2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ45

1 :HG名無しさん :2018/05/18(金) 00:51:03.00 ID:ecoVUrbH0.net

■公式大会のレギュレーションについて
タミヤの「ミニ四駆公認競技会規則」に書かれていることが全てです。
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/regulation.html

■明文化されていないルールについて
・社外品(皿ネジ、カーボンプレートなど)の使用
・モーターの性能向上を目的としたスプレー類の使用

などの話題はスレが確実に荒れますので質問を控えてください。
2ちゃんねる掲示板では正確な判断は出来ないためタミヤへ直接お問い合わせいただくか、
公式大会会場にてミニ四ドクター氏に直接お尋ね下さい。ここで聞いても明確な答えは出ません。

なお、次スレは>>950が立てること。
できない場合は、その旨伝え他の人にお願いすること。

前スレ
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ44
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1519735880/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

557 :HG名無しさん :2018/07/21(土) 00:58:23.71 ID:jQQQoGWha.net
ウルトラマン

558 :HG名無しさん :2018/07/21(土) 01:41:39.24 ID:Sx89nH2Wr.net
>>554
自分は一度落ちた。
事情をドクターに言ったら通ったけど

559 :HG名無しさん :2018/07/21(土) 06:44:18.70 ID:8mUKVJqU0.net
だろうね。全ての車検係がレギュをちゃんと把握して過去に発売したミニ四駆パーツを
全て覚えてるわけじゃないから間違える事もある。そんな時に頼れるのがドクターなのだ。

560 :HG名無しさん :2018/07/21(土) 08:22:17.88 ID:ug2UyhQ/M.net
こうなるから「次から直してね」でほぼ通ることになる
完全アウトとか決勝とかじゃなきゃガバガバだよ

561 :HG名無しさん :2018/07/21(土) 12:26:08.12 ID:6NaGiQj3M.net
公開車検こそほとんど何も見ないけどな
相手の不備を突いて自分も突き返されたら藪蛇だから

562 :HG名無しさん :2018/07/21(土) 13:34:31.72 ID:fj2aUZMXa.net
公式の車検ってどれくらいの感じでやってるん?ネジが社外品とかこのモーターのピニオンの色とかチェックするもの?

563 :HG名無しさん :2018/07/21(土) 15:22:03.08 ID:88tcmMsqd.net
基本的に分解車検はしないからFMAに紫ピニオン装着でも
車検落ちは無い。フローティングペラシャでも見えやしない。
決勝まで行く積もりも無いならそれでもいいけどね。

564 :HG名無しさん :2018/07/22(日) 01:00:05.76 ID:iO3vSNW6M.net
今って流行り的に大径タイヤやホイールが使われてるのか?

565 :HG名無しさん :2018/07/22(日) 11:40:24.38 ID:guk7t1oS0.net
旧型シャーシの新製品には大径がついてくる場合が多い。
AR以降は中径が多い。

レースは中径以下がほとんど

566 :HG名無しさん :2018/07/22(日) 13:20:31.16 ID:LuXScIZt0.net
大径いりません

567 :HG名無しさん :2018/07/22(日) 14:29:31.41 ID:YBiNrTz70.net
MS強化シャーシセット(ホワイト)には、
過去に販売されていた94855と現在販売している95246がありますが、
違いは何でしょうか?

568 :HG名無しさん :2018/07/22(日) 15:20:46.28 ID:guk7t1oS0.net
>>566
コースによって大径トルクが中径ハイパーに勝つ場合もあるので、一概に不要とも言えない。

569 :HG名無しさん :2018/07/22(日) 15:28:25.04 ID:MqdPzeimM.net
94855は職人の手作り、それ以降は完全な機械生産

570 :HG名無しさん :2018/07/22(日) 22:59:09.78 ID:CM2BqmBu0.net
確かZMCからZMCγになったんだっけ

571 :HG名無しさん:2018/07/23(月) 00:36:00.64 ID:WGWjeFjY.net
>>565
ありがとう、そのサイズ買ってみるよ
タイヤ選びが辛い難しい

572 :HG名無しさん :2018/07/23(月) 18:09:24.17 ID:3BEvLRoDM.net
10年振りぐらいにミニ四駆始めようと思って赤と黒でマシンを作ろうと思ってて今回発売されるリアカーボンを楽しみにしてたんですが人気なんでしょうか?どこにも売ってません

573 :HG名無しさん :2018/07/23(月) 18:35:41.48 ID:6OqwMhWnd.net
人気です

574 :HG名無しさん :2018/07/23(月) 19:07:45.51 ID:pOxo8+bTd.net
人気だしすぐ折れるから多目に買う人が多いかも

575 :HG名無しさん :2018/07/23(月) 20:55:55.33 ID:HFyF8wJM0.net
まずは安価なFRPから始めてみてはどうか

576 :HG名無しさん :2018/07/23(月) 22:25:12.98 ID:qLwoCNbi0.net
>>572
通常版リヤマルチも再販有るらしいから待ってみては?
いまだに足りない足りない言われてるから
今回は5スポと同じ勢いで出荷してきそうな気がする

577 :HG名無しさん :2018/07/23(月) 22:31:30.39 ID:rgaM6ffk0.net
そら足りないだろ
この2、3日の間に入手し多分で来年まで1年戦わなきゃいけないんだぞ
そんな糞みたいな売り方してるから店の在庫丸ごと買い占めるような奴が沢山出るんだよ
馬鹿正直に発売日に買いにいったってもう何も残ってない

578 :HG名無しさん :2018/07/24(火) 03:04:42.14 ID:viGshiTh0.net
発売日に飛び込みで買うなんて無理でしょ。
確実に買うなら発表時点で店舗に予約だよ。

579 :HG名無しさん :2018/07/24(火) 09:15:07.96 ID:eRrPwoVi0.net
確かになレアパーツ欲しければ、店舗回れとまでは言わんが
最低でも尼と淀ぐらいは毎日チェックしておいた方が良い
今回の2018リヤカーボンだって数日だが尼で予約してた時期も有るし
そのとき20本予約した奴が昨日発送で今日届くから
結局は早い者勝ちなんだよな

580 :HG名無しさん :2018/07/24(火) 09:38:44.57 ID:wgVyjb/h0.net
今Amazonで定価販売だけどな

581 :HG名無しさん :2018/07/24(火) 12:25:15.37 ID:1a36NC0Ca.net
>>572
淀で予約できたのなんか2〜3時間程度だよ
発表してから毎日チェックしてても大半は予約すらできてない
尼に至っては伝家の宝刀「商品が用意できませんでした」が稀によくあるしな

だいたい買える奴がいたからといって生産量が圧倒的に足りない事実に変わりはない

582 :HG名無しさん :2018/07/24(火) 12:41:58.42 ID:Lec1xGpIM.net
何を言っても「買えなかった僕ちんの為に増産しろ」としか聞こえない

583 :HG名無しさん :2018/07/24(火) 13:28:25.45 ID:LYbooMzJa.net
フロントのほうダダあまりしてんの草
オじゃカスはあらをアレンジしてピボット作れよ

584 :HG名無しさん :2018/07/24(火) 15:57:54.25 ID:ci5LfamBa.net
>>582
残念だが俺はコネで10枚以上は買えてる
ただコネがなきゃ買えない現状はおかしいんだよ

よく会う人でもかなり明暗別れてるけど
安易に自分の分分け与えたり仕入れ元教えたら自分の分が確保できなくなる程度にはカツカツなわけで
誰がどう見ても足りないのは明らかだよ
増産すんななんてのは転売屋と既得権益にズッポリの老舗ステーションくらいだよ

585 :HG名無しさん :2018/07/24(火) 19:02:03.97 ID:viGshiTh0.net
フロントが余ってるならFRPマルチと組み合わせて同等品に仕上げればいいじゃん。

586 :HG名無しさん :2018/07/24(火) 21:33:15.89 ID:6B0pmQao0.net
フロントは長穴が無い分バットマンの方が使いやすいしな

587 :HG名無しさん :2018/07/24(火) 21:48:13.18 ID:/1+r58Uya.net
JCリアステーに長穴は無いんですが?
だから重宝されてんだろ
ブレーキ側は穴だらけで強度ないからゴミだぞ
46mm幅の前から3番目の2つはホントイラネ

588 :HG名無しさん :2018/07/24(火) 22:19:01.30 ID:mBYn/Kwja.net
公式チャンピオン級の人達は
あの長穴があると勝てないのか

589 :HG名無しさん :2018/07/25(水) 00:12:22.66 ID:z7Uc2fghd.net
ブレーキ側もシャーシ側も折れた
穴あっても良いから太くして欲しい

590 :HG名無しさん :2018/07/25(水) 09:19:34.43 ID:4t3yYluV0.net
>>586
ほんとそれJC2018フロントもだが
あの位置が長穴だと新規に穴開け無い限り
ピボットにすら使えない

591 :HG名無しさん :2018/07/25(水) 11:57:55.82 ID:HhneMpNa0.net
今度出るブレーキプレートがカーボンででたらマルチは前後とも要らない子になるね

592 :HG名無しさん :2018/07/25(水) 12:38:54.90 ID:4t3yYluV0.net
2018リヤステー尼で定価販売中なんだな
とりあえず10本追加購入したよ

593 :HG名無しさん :2018/07/25(水) 12:59:53.56 ID:Z+DP5o/2a.net
13oのアルマイトローラーがもっと種類増えて欲しいな

594 :HG名無しさん :2018/07/25(水) 20:02:50.46 ID:JPH+KD5Bd.net
緑ださんかい緑!

595 :HG名無しさん:2018/07/25(水) 20:29:54.27 ID:R5O83uL7.net
ローハイトのゴムタイヤを充実させてほしいな

596 :HG名無しさん :2018/07/25(水) 20:33:48.13 ID:6zzSA7Zc0.net
>>592
俺も追加で来年までに使うと思われる分買っといた
転売ヤーに持って行かれて少ないだの足りないだの
愚痴言う前にお前らも買っとけよw

597 :HG名無しさん :2018/07/25(水) 22:28:13.29 ID:Jv9WTEzU0.net
このスレに触発されて、使う予定もないのに2枚ずつ買ってしまった

世間でどう加工されてるかは知らん

598 :HG名無しさん :2018/07/25(水) 22:54:32.87 ID:6BXoyjSla.net
決勝戦の動画?か何かで大人に混じって子供が泣きながらレースやってたやつ思い出した

子供に負担かける親父マシンすごいね

599 :HG名無しさん :2018/07/25(水) 22:56:25.75 ID:6BXoyjSla.net
痛スレとまちがえた

600 :HG名無しさん :2018/07/27(金) 06:03:39.95 ID:87kkEPG40.net
ms evoって買ったほうがいいすか?
5000円の価値がある?

601 :HG名無しさん :2018/07/27(金) 06:10:55.58 ID:LG1Ts2OR0.net
パーツ取りには高い

602 :HG名無しさん :2018/07/27(金) 07:14:11.28 ID:oaPMj22RK.net
>>600
特に買う必要ないです

603 :HG名無しさん :2018/07/27(金) 07:47:33.30 ID:tyHOB/F1a.net
旧620じゃないMSEVOとか価値ゼロ

604 :HG名無しさん :2018/07/27(金) 08:23:21.92 ID:QxEZ5c8cM.net
箱のまま飾るためなら買っていいね

605 :HG名無しさん :2018/07/27(金) 10:46:22.67 ID:9G/lQmj3p.net
専用のFRPをうまく使えるかどうかだ

606 :HG名無しさん :2018/07/27(金) 12:31:10.30 ID:Y1N2BsBoa.net
MSEVOの当時物は近所の模型屋でも最後まで売れ残ってたな

607 :HG名無しさん :2018/07/27(金) 13:36:53.04 ID:SPAAY7b5a.net
当時物のEVOなら旧620だけで5000円の価値あるけどモデギャラのEVOは買う価値無いね
リサイクルショップやネットで売っても二束三文にしかならんよ

608 :HG名無しさん :2018/07/27(金) 14:11:02.55 ID:3EtQnEFI0.net
ぶっちゃけ
尼に出品しちゃえば当時物と区別つかないからな
混合在庫もあるし

609 :HG名無しさん :2018/07/27(金) 15:31:09.46 ID:UqnrxLJLa.net
騙して売るなら1番いい

610 :HG名無しさん :2018/07/27(金) 15:53:19.92 ID:3sfKFMyzd.net
xシャーシのヒクオってどのように作ってますか?
アーム部分はaパーツの出っ張りかわすようにカーボン削ろうかと思うんですが、マスダン吊るす方をビス止めすると叩く時邪魔になる気がするんですが知恵を貸してください。

611 :HG名無しさん :2018/07/27(金) 17:53:45.85 ID:5sqqVn+6a.net
youtubeにいくつか作例あるから見てみなさい
横幅あるシャーシだからAパーツの上通すか組継ぎでタイヤとシャーシの僅かな隙間狙うかしかないよ
普通は前者、後者はかなりカツい

612 :HG名無しさん :2018/07/28(土) 00:43:04.79 ID:/d+h90/UM.net
そこで困ってないだろ

613 :HG名無しさん :2018/07/29(日) 19:10:10.76 ID:TDPa+U090.net
エンペラーの30周年モデルってレアなの?
買った方がいい?

614 :HG名無しさん :2018/07/29(日) 19:15:51.16 ID:KuVkTs6j0.net
いや、自分が欲しいと思えば買えばいいだろ
レアとか気にするのは転売屋の思考だろ
だからあんたは買わんでいい

615 :HG名無しさん :2018/07/29(日) 19:20:42.63 ID:TDPa+U090.net
性能無視のただの記念モデルなのか
普通に速いやつなのかそういうことが知りたいんだけど

616 :HG名無しさん :2018/07/29(日) 19:50:11.98 ID:9CTNYwqN0.net
MSシャーシは今一番ホットなシャーシだぜぇ

617 :HG名無しさん :2018/07/29(日) 19:56:47.80 ID:TDPa+U090.net
>>616
じゃあ買うわ
ありがとう

618 :HG名無しさん :2018/07/29(日) 20:08:22.92 ID:mu2q2yjr0.net
入賞者見てると現状MS一択のような気がします
乗り換えている方々も多いようですけども
やはり他のシャーシでは勝ち目はないのでしょうか

619 :HG名無しさん :2018/07/30(月) 00:45:18.51 ID:6hjZYJSNd.net
MS以外で本気で勝負を挑むのは超玄人かバカ

620 :HG名無しさん :2018/07/30(月) 01:18:01.93 ID:jxxlNQ220.net
だが初心者に勧めるシャーシではないよ

ある程度他のシャーシを使い込んで限界を感じたり、加工技術が上がってから使うべき

621 :HG名無しさん :2018/07/30(月) 06:46:01.99 ID:6hjZYJSNd.net
質問の答えになってない
気を付けた方がいいぞ

622 :HG名無しさん :2018/07/30(月) 07:36:13.54 ID:4zAga1zt0.net
慣らしスプリントを満タン電池で使いこなす自信があるなら両軸なんぞぶっちぎれる。

623 :HG名無しさん :2018/07/30(月) 08:20:55.76 ID:aGT+zRRVM.net
MSはぐにゃぐにゃさせるために使ってるの?

624 :HG名無しさん :2018/07/30(月) 08:35:16.83 ID:/T1YlxAy0.net
片軸は上位モーター使うためには各部の補強とかいろいろ手を入れなきゃいけないからね
その割にペラシャ受けのせいで結構シャーシの寿命が短い
速さは全然負けてないけど手間かかるから続かない人多いイメージ
旧シャーシは拡張性の問題もあるから余計手間かかるしね

625 :HG名無しさん :2018/07/30(月) 14:37:46.03 ID:dnTPxbIZd.net
小径ローハイトタイヤが欲しいのですがどれかわかりません…
キットについてるローハイトって中経なんですよね?

626 :HG名無しさん :2018/07/30(月) 15:15:54.16 ID:gnBrW1cJd.net
小径ローハイトは知らんが小径で一番小さいのはTRFワークスjrなどについてるな

627 :HG名無しさん :2018/07/30(月) 15:21:20.91 ID:psubZDsCr.net
いわゆるペラタイヤのことを言ってるような気がする
薄いタイヤは、みんな厚いタイヤからヤスリとかで好みの薄さまで削り出してるんだ

628 :HG名無しさん :2018/07/30(月) 15:22:50.39 ID:TjDmAfFKd.net
ワークスのは24mmの小径
ローハイトと呼ばれてるタイヤは小径・中径と言われてるものと大径の2種類しかない

629 :HG名無しさん :2018/07/30(月) 15:35:29.50 ID:TrPz37bJK.net
中径って書いてある商品は存在しない

630 :HG名無しさん :2018/07/31(火) 06:11:17.51 ID:70YqfbKL0.net
タイプシャーシ時代のスーパーミニ四駆に装着されていたスリックタイヤホイールが
中径に分類されるが既に廃番。

ナックルブレイカー等の小径ホイールのタイヤを薄くすれば小径ローハイトになる。

631 :HG名無しさん:2018/07/31(火) 12:50:13.43 ID:XJ6YYfmc.net
単体でローハイトのゴムタイヤって売ってないの?
ホイール付きばかりのような気がする

632 :HG名無しさん :2018/07/31(火) 12:59:41.66 ID:fgCh4kv8d.net
>>631
オフセットタイヤなら

633 :HG名無しさん :2018/07/31(火) 17:11:27.24 ID:rSIwtknE0.net
どうにかしてスーパーハードとローフリ買ってください

634 :HG名無しさん :2018/07/31(火) 17:57:47.89 ID:/ZrFOt86d.net
>>631
リサイクルショップ系だとキットばらしのノーマルタイヤが100円とかで売ってるよ

635 :HG名無しさん :2018/07/31(火) 18:27:01.98 ID:70YqfbKL0.net
>>631
ローハイトのキット付属は使わないで死蔵される傾向。
ミニ四駆の知り合いをつくればいくらでもタダでくれると思う。

自分が上級になったら初心者に余ったパーツをあげるよう心掛けよう。

636 :HG名無しさん :2018/07/31(火) 20:17:40.19 ID:6pSWAXti0.net
結局ポリカのリフターはだめなの?

637 :HG名無しさん :2018/07/31(火) 20:20:36.49 ID:67bmFb9cM.net
誰がそんなこと言った?

638 :HG名無しさん :2018/07/31(火) 21:04:43.88 ID:7Dpzu0Ns0.net
>>636
カットラインの内側ならオッケーらしい

639 :HG名無しさん:2018/07/31(火) 21:32:45.22 ID:XJ6YYfmc.net
>>632
>>634
>>635
諸先輩方、ありがとう
復帰組で必死に情報集めてました、ミニ四駆もいろいろ変わったなと思う
また頑張ってそして楽しくやっていきます

640 :HG名無しさん :2018/07/31(火) 21:35:04.81 ID:l5pK5ret0.net
>>630
スーパーミニ四駆にタイプ系シャーシを採用したキットなんてないぞ
レーサーミニ四駆と勘違いしてる?

641 :HG名無しさん :2018/07/31(火) 21:47:11.63 ID:IzmNSbfl0.net
え…端材として使うのにもポリカは余白部分ダメなのか?
そんなわけない…だろ?

642 :HG名無しさん :2018/07/31(火) 22:05:57.47 ID:PhMCVC84K.net
また勝手にレギュ作られてる

643 :HG名無しさん :2018/07/31(火) 22:06:54.78 ID:guiWHaoXa.net
タミヤとしては禁止はしない
ただしキャッチャーやポリカの余白だと「元の形状が分からない」に抵触する可能性があり、
決勝の見せ合いっこで指摘されたらどうしようもない
だからキャッチャーもポリカの端材もタミヤとしては推奨はしない

充電池の件もそうだがタミヤは工夫してほしいのでなんでも禁止は極力したくないようだよ
禁止されてないから堂々と使うか、余計なトラブル避けるために忖度するかはレーサー次第

644 :HG名無しさん :2018/07/31(火) 22:08:41.26 ID:guiWHaoXa.net
ついでに言うとこれはあんまりだって使い方が常態化すれば禁止される可能性は十分あります

だそうです by ドクター

645 :HG名無しさん :2018/07/31(火) 22:09:23.30 ID:fNDokcmE0.net
推奨しないどころか、どんどん工夫して欲しいというスタンスだと思うが?

646 :HG名無しさん :2018/07/31(火) 22:10:23.76 ID:guiWHaoXa.net
キャッチャーバンパーとかはハッキリとやめてほしいって言われたよ

647 :HG名無しさん :2018/07/31(火) 22:14:24.01 ID:YxAfA6Wxd.net
キャッチャーでバンパーを作るの?

648 :HG名無しさん :2018/07/31(火) 22:33:09.35 ID:/ZrFOt86d.net
つまり禁止されるまでは違反ではない

649 :HG名無しさん :2018/07/31(火) 22:34:01.49 ID:w8/CpMKeM.net
ここのヤツらって「ドクターが言ってた」って言えばなんでも信じるんだよな

650 :HG名無しさん :2018/07/31(火) 23:02:26.75 ID:yJBpDMH1a.net
レギュに書いてあることが全て

651 :HG名無しさん :2018/07/31(火) 23:09:30.49 ID:gF8HXmPfa.net
ハイハイワロスワロス

652 :HG名無しさん :2018/07/31(火) 23:19:34.54 ID:rVOVZsaVa.net
ドクターがいっててもレギュレーションに書いてなかったらせーふだよ

653 :HG名無しさん :2018/07/31(火) 23:20:45.18 ID:VVhZqvV2a.net
問い合わせてみればいいんだよ
大会行けば直接聞けるだろ

654 :HG名無しさん :2018/07/31(火) 23:35:27.91 ID:6ozWaR9I0.net
ポリカボディを塗装する場合、現状はタミヤのポリカ用スプレーしか選択肢はありませんか?筆塗りかマーカー塗りしたいのですがアクリル等はポリカに向かず、ポリカ用マーカーは生産終わってるみたいなので…

655 :HG名無しさん :2018/07/31(火) 23:42:19.29 ID:M0NfVZjHM.net
アホ「ドクターに聞いたから間違いない」
動画も音源もないのによく言えたもんだよな

656 :HG名無しさん :2018/07/31(火) 23:43:28.46 ID:M0NfVZjHM.net
>>654
空き瓶とかにスプレーして液体をためて筆塗り

657 :HG名無しさん :2018/07/31(火) 23:47:40.13 ID:70YqfbKL0.net
>>654
ペットボトル工作の方がその手の塗装には詳しいがマジック、リキテックスでも塗れる。
自動車用なら高価だけどバンパー用のウレタン系スプレー。
勿論、塗料の種類まではレギュで規制されてない。

どんな材料を使おうがマルチテープで覆ってあれば調べられやしないよ。
今の所ミニ四駆製品以外でわざわざ隠すような凄い材料は見当たらないけど。

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200