2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ45

658 :HG名無しさん :2018/08/01(水) 08:35:54.08 ID:ZiVHiuqbd.net
最近復帰したのですが今はベアリング使うより
ポムのハトメ使ってる方が回るって本当ですか?

659 :HG名無しさん :2018/08/01(水) 08:39:42.07 ID:t5WMBqxUa.net
着地の際の反発を抑える免震機構が欲しいとして
それは通常のGUPのマスダンパーで充分であると思うのですが
わざわざ複雑な加工を施してヒクオ等を構成する理由って何ですか

660 :HG名無しさん :2018/08/01(水) 09:29:07.71 ID:D+8YF4p+M.net
>>640
ところがどっこい
何の車種を指すのかよくわからんが確かに当時タミヤはスーパーミニ四駆呼んでたタイプシャーシがあるよ
二次ブー厶当時、S1のスーパーミニ四駆用のゴールドターミナルだと思って買ったら全然合わなくて愕然とした記憶がある

661 :HG名無しさん :2018/08/01(水) 11:41:45.88 ID:vqvpEhjua.net
>>659
着地の際の反発を抑える免震機構として使ってないからだよ

662 :HG名無しさん :2018/08/01(水) 12:06:19.49 ID:UaXgkeze0.net
>>658
620使わないならポムが良いけどすぐだめになるよ

663 :HG名無しさん :2018/08/01(水) 12:15:43.98 ID:UaXgkeze0.net
>>659
制震性も上がるし飛びの姿勢制御ができるからだよ
またバネとかポリカの端材でリフターにすればより制御性は上がって積極的に姿勢を作れる
CO率も下がるし着地後の再加速にも差が出るしウエイトも軽くてすむ

まずやってみろ

664 :HG名無しさん :2018/08/01(水) 13:28:32.78 ID:TfGot22j0.net
>>660
それスバンテかSSSかをスーパーってつくから勘違いしてただけじゃね?
二次ブーム当時に出たレーサーミニ四駆って数台しかないし

665 :HG名無しさん :2018/08/01(水) 13:36:07.54 ID:5Z4toGfYa.net
>>664
二次ブームの頃っつったらフルカウルのカテゴリー出てきてスーパーとレーサーの区切りなんてはっきりしてた筈だしな
スーパーシューティングスターとかスーパーミニ四駆とデザイン変わらんかったから勘違いしてるんだろうな

666 :HG名無しさん :2018/08/01(水) 14:44:35.04 ID:GWl7U/U5M.net
>>663
マスダンパーでコースに合わせた制振ができれば、それでいい。が
一見でセッティングだすのが難しいね。

667 :HG名無しさん :2018/08/01(水) 15:23:36.75 ID:gRHXBQOtr.net
>>658
昔からあるいわゆる丸穴ボールベアリングよりはPOMのが回る
が、2つで700円(1台分だと1400円)する620ベアリングってのは耐久性はもちろん、回転も良い
POM使うのはコストの問題だけだよ、大人マシンなら基本的には620使う

668 :HG名無しさん :2018/08/01(水) 16:38:15.14 ID:U6bxUSmcr.net
>>667
駆動出しのときはPOM使ってる。
負荷かけなければそれほど磨耗しない。

669 :HG名無しさん :2018/08/01(水) 17:42:54.16 ID:BhXw6bhT0.net
POM軸受けは穴のセンター出てなかったりするからやっぱり620で間違いない
一度揃えればずっと使えるし
POMは妥協案。回るとは言うけど走るとやっぱり差はある

670 :HG名無しさん :2018/08/02(木) 01:10:19.49 ID:8vE/YzaF0.net
ぬるレーサーだから丸穴使ってるけど、脱脂しなくても620のがいい?

620は脱脂しないと使えないって聞いたんだが、脱脂した後はどのくらいの頻度でメンテするものなの?

671 :HG名無しさん :2018/08/02(木) 01:20:02.09 ID:5O2OHFch0.net
復帰組なのかな、小学生の頃ちょっとだけやってました。3歳の娘が興味持ち出して代わりに作りました。塗装が地味にメンドかったです。

近所のおもちゃ屋コースでデビューしたら、s字⁈波打ち⁈後のジャンプでたまーに姿勢崩して、そのまま吹っ飛んじゃうのがありまして対策を検討してます。

車種はミニ四駆パンダ2、ノーマルモーターでローラーは前後19mmアルミベアリング、あと軸受け6角ベアリングで他は組んだだけです。コース出したら意外に早かったんだけどバッテリーがエネループだったから⁈

んで、ぶっ飛び対策なんですがアルミホイールとスーパーハードローハイトタイヤぐらいで何とかなりますかね⁈あまりパーツをゴテゴテ付けると娘が泣いちゃいそうで……

あと、昔のハイパーミニモーターがあるんですがノーマルから変えたらやっぱりかなり早くなっちゃいますか⁈
ギア比を5:1くらいにすれば何とかなりますかね⁈

上級者の方々、是非ご教授下さいませ

672 :HG名無しさん :2018/08/02(木) 01:21:32.09 ID:LQEQ5rIdM.net
>>670
丸穴つかう奴は本当の無能雑魚
これを覚えてすぐ丸穴捨てたほうがいいよ

673 :HG名無しさん :2018/08/02(木) 06:41:38.49 ID:U/o0z5nVd.net
>>671
どこのおもちゃ屋ですか?

674 :HG名無しさん :2018/08/02(木) 07:02:45.32 ID:eHAmAMu3M.net
細かいけどPOMの軸受も色によって微妙に違うね。やはり黒はあまり滑らないイメージ

675 :HG名無しさん :2018/08/02(木) 07:18:02.46 ID:5O2OHFch0.net
>>673
愛知県のプライムツリー赤池の中にあるビックトイズです。

676 :HG名無しさん :2018/08/02(木) 10:12:41.65 ID:Sd5NDhkIa.net
いずれにせよコストまで含めるとPOM素材の軸受けは優秀だな
これだけ20個入り200円のGUPとか出して欲しいほど

677 :HG名無しさん :2018/08/02(木) 11:05:54.75 ID:rk3SX3qB0.net
ATバンパーっていうの作ってみたんですが、ローラーを前から押すとアッパースラストになっちゃいます。
どうすればアッパースラストにならないようにできるんでしょうか、どなたか教えて下さい

678 :HG名無しさん :2018/08/02(木) 11:50:53.15 ID:uzOnP0aM0.net
ローラーをバンパーの下に着けりゃ良くね?

679 :HG名無しさん :2018/08/02(木) 12:46:51.67 ID:7S7f1pNJd.net
>>671
着地したあと乱れて吹っ飛ぶ→マスダン
飛ぶ姿勢がすでに傾いてる→シャーシ作り直し
飛びすぎてコースに収まらない→ブレーキ

あとは観察してトライアンドエラーの繰り返しよ

680 :HG名無しさん :2018/08/02(木) 13:03:36.41 ID:Eqr6x4+FM.net
POMの軸受けはワークマシンで使ってる。
620は最初に買った12個を3台で使ってる。
シャーシ交換毎に洗浄・注油すれば好調。

681 :HG名無しさん :2018/08/02(木) 13:29:51.93 ID:rhRMI1sp0.net
>>675
部品だけ買いに行く事があるわ

682 :HG名無しさん :2018/08/02(木) 13:30:28.66 ID:UxttfzVrd.net
ワークマシンならなおさら620使うべきだろ

683 :HG名無しさん :2018/08/02(木) 13:49:32.46 ID:m2jmruKn0.net
ワークマシンでPOMとかアホかよw
ワークマシンは5:1にプラズマと選別した強化シャフトに620はマストだろ
余りパーツで精度悪かったらワークマシンの意味がない

>>676
スペーサーにも使えるし俺もそんな感じでAOパーツに欲しいと思うわ

684 :HG名無しさん :2018/08/02(木) 14:10:10.24 ID:0WXepvuna.net
>>671
そのパーツだけで対応するなら、フロントのみアルミホイール、リアのみスーパーハードかなぁ
フロントを重くしてリアのグリップ抜いてジャンプを低く頭から着地させる

685 :HG名無しさん :2018/08/02(木) 17:04:22.01 ID:6XevRj9EM.net
>>682
そーかぁ、ワークマシン用に620買ってくるわ。

686 :HG名無しさん :2018/08/02(木) 18:00:38.60 ID:ElC1BRPpa.net
>>683
アルミホイールも

687 :HG名無しさん :2018/08/02(木) 19:28:44.01 ID:DG5U9kdK0.net
ワークマシンの620は社外品でもええんやで

688 :HG名無しさん :2018/08/02(木) 20:24:43.86 ID:bg2aGmEgK.net
むしろ社外品の方が良い

689 :HG名無しさん :2018/08/02(木) 21:47:43.93 ID:qcqZVLEW0.net
社外620ってどこで買うの?
モノタロウとか?

690 :HG名無しさん :2018/08/02(木) 21:54:07.70 ID:wbozmZGU0.net
そんなのどこでもいいだろ
社外の意味広すぎて

691 :HG名無しさん :2018/08/02(木) 22:00:39.55 ID:bg2aGmEgK.net
ラジコン屋に行くと安くて性能の良いベアリングいっぱいあるよ

692 :HG名無しさん :2018/08/02(木) 22:59:43.30 ID:P3/SzEmyd.net
>>679
あんまりゴテゴテつけたくないから、マスダンやブレーキは考えてないんですよ〜娘がパンダの流麗なボディが好きみたいなんで

>>681
是非買いに行った時にコースみてアドバイスオナシャス!真ん中らへんにあるジャンプが鬼門であります。

>>684
なるへそ、とりあえずそれでやってみますです!アドバイスありがとうございます!

693 :HG名無しさん :2018/08/02(木) 23:05:12.99 ID:B7xu5LY/d.net
ゴテゴテ付けたくないんだったらたまーにのコースアウト位は目をつむれよ
電圧落として速度落として入れるしかないだろ

694 :HG名無しさん :2018/08/02(木) 23:16:50.13 ID:P3/SzEmyd.net
>>693
そこを頑張るのが醍醐味じゃないですかwww
アスリートじゃないので、縛りで頑張ってみますよ〜

695 :HG名無しさん :2018/08/02(木) 23:34:26.36 ID:1IQuxBSi0.net
こうしてまた1人、新たなヒクオコロスギロチンギミックマンが世に放たれたのであった

696 :HG名無しさん :2018/08/03(金) 00:43:44.11 ID:WMqAUALf0.net
いや、そもそも醍醐味なんて人それぞれだし
正攻法のアドバイスされたらそれは嫌とか自己中すぎる
だったら人に聞かずに自分だけでやれよと

697 :HG名無しさん :2018/08/03(金) 01:08:51.83 ID:vxXl7zne0.net
>>696
醍醐味は人それぞれはわかる、そりゃそーだ。これは私はの言い方が悪かった。申し訳ありません。

だが正攻法⁈のアドバイスを求めた訳ではない。ゴテゴテつけたくないと最初にそう書いてあるでしょ⁈そこは文脈を理解して欲しい。正攻法の押売りはありがた迷惑ってか、ググればそんなん沢山でてくるからわかりますよ(笑)

だから684さんの様な回答を求めていた訳、少ないパーツでなんとかやりくりする方法が知りたかったのよ。

698 :HG名無しさん :2018/08/03(金) 01:15:21.16 ID:71nKKjXFd.net
セッティングの答えを求めてるだけなの?
そんなんなら自分で考えて色々試した方が絶対楽しいと思いますけどね

699 :HG名無しさん :2018/08/03(金) 01:29:13.41 ID:WMqAUALf0.net
提灯全盛期に比べりゃ今なんてガチマシンでも超スッキリだわ

だいたい速度落とせとかブレーキ付けろとか正攻法でも全くゴテゴテにならないアドバイスしてくれてるのに
正攻法は求めてないとかそこまで偉そうなことほざくなら自分で考えればいいだけだろ
ググってわかる程度すらやってねーから飛ぶんだよハゲ

700 :HG名無しさん :2018/08/03(金) 01:46:07.87 ID:71nKKjXFd.net
初心者には勝利・完走だけじゃなくそこに至る過程も楽しいってことを気づいて欲しい
縛りとか醍醐味とか言うならなおさらな

701 :HG名無しさん :2018/08/03(金) 01:53:23.98 ID:vxXl7zne0.net
>>698
はい、ぶっちゃけセッティングの正解が欲しいだけです。だって娘が走らせて飛ばなければそれでいいんだから。
文脈から本題を理解してもらい感謝です。
私が楽しむんじゃないんですよ、娘のミニ四駆なんで。

699さんは美的センスがないですね、マスダンやブレーキ着いた時点で一般人にはゴテゴテですよ…
しかもほぼ素組って書いたのに、ググってわかることすらやってないとか言っちゃうし。
ほんと文章を読む力がないですねぇ…あまつさえ暴言で〆るとか知性のなさを感じますよ(笑)

702 :HG名無しさん :2018/08/03(金) 02:01:41.92 ID:WMqAUALf0.net
速度落としたりブレーキにマスダンが必要だとは知らなかったわー
マスダン付けろなんてだーれも言ってないわけだが
文章読む力がどうこう言う割に都合の悪い部分は見えないらしいぞ
またいつもの釣りだなこいつ

703 :HG名無しさん :2018/08/03(金) 05:33:39.50 ID:P2eapXE10.net
他人任せとか娘さんかわいそうw

704 :HG名無しさん :2018/08/03(金) 05:50:31.80 ID:4QxR8mVb0.net
学校行けば何でも教えてくれると思ってるバカ親と同じだな

705 :HG名無しさん :2018/08/03(金) 06:34:31.07 ID:HdIVInUBM.net
愛知の人間をまともだと思う方がどうかしてるんだぞ

706 :HG名無しさん :2018/08/03(金) 06:46:40.09 ID:gfuTRjGRd.net
電圧落とすのがベストアンサーだな
娘3歳なんだろ?改造パーツ買ってる時点でオヤジのエゴしかないじゃん

707 :HG名無しさん :2018/08/03(金) 06:49:39.37 ID:RUQlzp3oa.net
電池をもう二本積んで重くしてやればどうだ
マスキングテープで見えないところに貼る

それとも
スピードも出したい
素組の見た目も変えたくない
ジャンプも決めたいってのかな?

708 :HG名無しさん :2018/08/03(金) 07:15:56.47 ID:O+yhejSa0.net
素組みに戻して100均のマンガンで走らせればいいだろ
前に似たような奴いたけどアドバイス求めといてあれヤダこれヤダ言ってる奴って自分で考えてないだけでめんどくさいだけだわ

709 :HG名無しさん :2018/08/03(金) 10:30:47.77 ID:FwTtUIyWM.net
夏に発生する煽りの類かと、
素組で繰り返し走り、電池がタレたら自然に入るようになるからそれでいいんじゃねーの!?
シンプルがいいみたいだから。

710 :HG名無しさん :2018/08/03(金) 11:12:02.89 ID:n/0m/MZor.net
>>677
アッパーになる分見越して、最初からダウンスラスト付ける

711 :HG名無しさん :2018/08/03(金) 13:00:41.16 ID:nTUZM7jFa.net
本スレでも暴れてるプラボディ君だろ
文体同じだからすぐわかる

712 :HG名無しさん :2018/08/03(金) 17:17:39.97 ID:FwTtUIyWM.net
>>710
s2のスラスト抜け対策ならFRPでアンダーガード付けるといいかもね。

713 :HG名無しさん :2018/08/03(金) 17:49:23.60 ID:lLmODXOW0.net
ヤスリでペラタイヤを作ってみたんですが見て分からないレベルだけどボコボコしてしまいます
手作業なんで真円とか出ないのは分かるんですがやり方とかリカバリーする方法はありますか?
ワークマシンでやってるのですがブレ等は出ないようにしてるつもりです

714 :HG名無しさん :2018/08/03(金) 18:15:22.75 ID:vcP+rBlud.net
みて分からないならほぼ真円だとおもう

715 :HG名無しさん :2018/08/03(金) 18:28:37.02 ID:BSYKJTStd.net
>>713
手作業で作るコツは低速めに回してとにかく丁寧に削る事
高速で一気に削ろうとするとタイヤがヤスリに弾かれてブレる原因になる
あとは精度の良いシャフト・ホイール・軸受けを使う事
薄くしたタイヤのリカバリーは難しいから何個も潰すつもりで慣れるしかない

716 :HG名無しさん :2018/08/03(金) 19:48:10.83 ID:utgoogVY0.net
フレキでフロントに19ミリ着けてますがレーンチェンジがイマイチ入らないのでスタビを付けたいのですが、フロントに効果の高いスタビは何でしょうか?

717 :HG名無しさん :2018/08/03(金) 20:29:30.90 ID:WYNF2qa0p.net
>>713
最後の仕上げに入ってるなら回転するタイヤに弾かれないようヤスリをしっかり持って
そしてヤスリは削ろうと力込めないでタイヤにかすらせる感じというか撫でる感じでスリスリすると良い

718 :HG名無しさん :2018/08/03(金) 20:52:03.17 ID:Rjbz9wHg0.net
ギヤスタビでええやんけ
そもそもフロント19mmとかどういう意図で選んだんや

719 :HG名無しさん :2018/08/03(金) 20:54:16.19 ID:KXQ6bjPHM.net
>>716
まず「ミニ四駆 テンプレ」でググッてからどうぞ

720 :HG名無しさん :2018/08/03(金) 21:27:01.23 ID:A7cFQSlza.net
え?フロントにプラリンならアホだがフロント19AAは普通に使うだろ?
え???未だにダブルアルミ一択とか?

721 :HG名無しさん :2018/08/04(土) 01:11:05.27 ID:36oCfdGpd.net
>>716
普通にスタビセットのスタビか17mmプラリンでいいよ
つか13mmWAは使いたくないのか?

722 :HG名無しさん :2018/08/04(土) 06:47:47.41 ID:h7Y77HVP0.net
>>713
タイヤに水をつけて冷却とヤスリの引っ掛け防止にと言うかむしろ水中で加工する。
少量の中性洗剤を添加すると更になめらかに削れる。

>>716
立体チェンジャーでアッパーになるのはフレキの宿命だよ。
アッパーになるのを利用してフロントブレーキをガツンと利かせなおかつバンクで
ブレーキにならない配置を極めよう。

723 :HG名無しさん :2018/08/04(土) 11:58:38.31 ID:hJ54pPV0d.net
ローラー無制限の今たからばこセッティングってどうなんでしょうか?
前左右2個づつにしたほうがいい?

724 :HG名無しさん :2018/08/04(土) 13:54:21.28 ID:dY306zUf0.net
>>723
スタビがこすれて減速するのがイヤならローラーに替えたら?

725 :HG名無しさん :2018/08/04(土) 14:34:05.82 ID:h7Y77HVP0.net
個数はともかく常時接触するのは左右2個ずつにしといた方がいい。
それを踏まえてイタリアンローラーやスキッドローラーを追加する。

726 :HG名無しさん :2018/08/04(土) 17:28:27.01 ID:ae6l5nFfa.net
>>722
いや、アッパーなんかにねーからな・・・?
それお前のフレキが糞なだけ

727 :HG名無しさん :2018/08/07(火) 12:49:06.17 ID:ZN9zW3Yf0.net
初めてJC出るんだけどダッシュ3、チョイ速、タイヤ径25で30キロ位なんだけど流石に遅すぎますかね?

728 :HG名無しさん :2018/08/07(火) 13:49:00.46 ID:bWcW7hq2a.net
はい、遅すぎです
1次通過できるかすら微妙なラインです
スピードチェッカー計測なら最低でも35〜8くらいは出しましょう
1次通過目安は28〜29秒ですがそれだと多分32秒以上かかります
速い人とまっちしたら間違いなく周回遅れで完走前に回収されます

729 :HG名無しさん :2018/08/07(火) 18:37:19.31 ID:MBCjfM7+M.net
>>727
ボディ無しで全体像うpしてくれたら1次突破レベルかどうかくらいなら判別とアドバイスできるよ

730 :HG名無しさん :2018/08/07(火) 19:13:25.43 ID:RDUDJo3Y0.net
ファミリーで35出してても2着だったからな

731 :HG名無しさん :2018/08/07(火) 19:43:31.27 ID:Ik2JgOffM.net
チェッカー速度で勝負してるわけではないしな

732 :HG名無しさん :2018/08/08(水) 02:38:10.85 ID:As3BljkQ0.net
ダッシュ3なら片軸だろうに。スプリント超速に交換するだけで勝てる速度にはなる。
後はロッキングでの減速を最小限にしてモヒカンでCOしないよう対策するだけ。

733 :HG名無しさん :2018/08/08(水) 20:10:50.55 ID:rBJQMMkkM.net
ゆってスプリントてそんなに速いかな?慣らしたハイパーのほうが速い印象なんだけど、パワダは確かに速いね。

734 :HG名無しさん :2018/08/08(水) 20:17:50.12 ID:2YDJqpRb0.net
試合用のハイパーでマシンつくるより
適当スプリント用マシンつくるほうが楽ではある

735 :HG名無しさん :2018/08/08(水) 20:18:28.54 ID:CMdig7ACM.net
慣らしたスプリントのほうが早い

736 :HG名無しさん :2018/08/08(水) 20:25:34.75 ID:fsxlZcL/0.net
パワダこそハイパーより遅い気がするけど

737 :HG名無しさん:2018/08/08(水) 20:42:59.60 ID:a2b8dy59.net
もう頼むからボディ半分にして、はいミニ四駆ですだなんていうのやめてくれ
ボディくらい普通にのっけろよ

738 :HG名無しさん :2018/08/08(水) 20:58:06.67 ID:f77mqAVv0.net
慣らしたスプリントが速い。
トルクのツキはハイパーだが、その差はわずか。
ただし、個体の当たり外れもあるから一概に言えないね。

739 :HG名無しさん :2018/08/08(水) 21:18:27.81 ID:nGGa50Le0.net
慣らしたスプリントの回転数はどれくらいが平均値なの?

740 :HG名無しさん :2018/08/08(水) 21:18:53.04 ID:gpNO2gdb0.net
ハイパーやパワダが速いって言う人はだいたい大径ホイールとか駆動系の出来が悪い
普通に組めば余程ストップ&ゴーなコースじゃない限りスプリントの方が速いよ
トルク重視のモーターでしか速く出来ない人はマシン作りを少し見直した方がいい
アトミックで速度出せるようになってくると世界が変わる

741 :HG名無しさん :2018/08/08(水) 21:42:25.18 ID:mnml8xnbK.net
>>740
同じ事考えてた 先に書いてくれてありがとう

742 :HG名無しさん :2018/08/08(水) 22:11:51.53 ID:XQQlDGLe0.net
>>740
大径26ミリにアトミ超速は普通に速いけどスプリントにしても速くなんないけど、モーターが悪いのかね?

743 :HG名無しさん :2018/08/08(水) 22:48:32.04 ID:actXPjw6a.net
ミニ四駆のボディ側が本題だと思ってるやつまだいるのな
パソコンのモニターの方がが本体たと思ってるやつと同じなのかな

744 :HG名無しさん :2018/08/08(水) 23:19:37.21 ID:gpNO2gdb0.net
>>742
マシン見なきゃなんとも言えんが
「普通に速い」がどの程度なのかが大問題でしょそれ
JCJC何秒とか最悪スピードチェッカー何秒とか客観的な速さわからんと
個人個人の主観じゃ比較のしようがないよ

745 :HG名無しさん :2018/08/08(水) 23:39:29.84 ID:Nga7XNw5d.net
ダッシュフラットって中径スプリントが鉄板セッティングだろ

746 :HG名無しさん :2018/08/08(水) 23:47:00.86 ID:U2200/810.net
立体ならパワダ、フラットならスプリント、ハイパーは両方の劣化だから出番ない

……と思ってる俺は初心者の域をでていないということか

747 :HG名無しさん :2018/08/08(水) 23:49:26.51 ID:XQQlDGLe0.net
>>744
個人の主観だけど、VSテンプレに26000くらいのハイパーの速度が基準かな。チェッカーとかないからわからないけど、アトミでもそれに近い速度は出てるよ。

748 :HG名無しさん :2018/08/09(木) 00:13:15.76 ID:prDUbTV+0.net
いや、だから近いとか遠いとか主観じゃ会話が出来ないと・・・
あと26000ハイパーは猛烈に遅い部類だからな?
ハイパーなんて最低最悪27500〜だろ

749 :HG名無しさん :2018/08/09(木) 00:24:08.75 ID:8Y1T91ry0.net
回転数の話は電源によって違うから全くあてにならないんだなこれが

750 :HG名無しさん :2018/08/09(木) 01:34:52.67 ID:9IkbuYQ20.net
>>746
立体を公式に限るなら合ってるよ

751 :HG名無しさん :2018/08/09(木) 05:31:41.30 ID:lvRzDBSt0.net
今年の公式はロッキング抜けるのにパワーを必要とするけどそれ以外はほぼフラット。
DB対策のブレーキがバンクの登りで引き摺るならパワーは必要だろうけど。
しかしながらバンクでブレーキ引き摺ってるような速度域では勝負にならない。

752 :HG名無しさん :2018/08/09(木) 13:07:04.78 ID:RjpoFw2xa.net
ハイパーツーならかてるんちゃう

753 :HG名無しさん :2018/08/09(木) 15:58:04.64 ID:Ry6noFoV0.net
アプリの音で計測するのって正確なのかね?
無負荷で46~48は出ないと話にならないとひいじいちゃんが言ってた

754 :HG名無しさん :2018/08/09(木) 16:08:01.47 ID:WcDtlvS1M.net
信じれば救われる場合もあると思うよ。

755 :HG名無しさん :2018/08/09(木) 16:28:59.95 ID:/tMmN4Pva.net
アプリは大まかな比較するもんだから精度求めるもんじゃない
信用できないならレーザー式でも接触式でも好きなの使えばいいと思うよ

756 :HG名無しさん :2018/08/09(木) 17:12:25.71 ID:+3PWb6/Ka.net
>>753
モーターチェッカー系の金属パーツつけて測定するものとほとんど変わらないぐらいには正確。

757 :HG名無しさん :2018/08/09(木) 21:52:04.13 ID:xUWXbJDja.net
ローラー無制限っていつまで?

758 :HG名無しさん :2018/08/09(木) 21:53:20.47 ID:8Y1T91ry0.net
無制限

759 :HG名無しさん :2018/08/09(木) 22:05:25.72 ID:VcdZfmTs0.net
アプリ考えた人すごいな。

そのうちテレメトリーシステムみたいなアプリ出たりして。技術ってすげー

760 :HG名無しさん :2018/08/09(木) 22:25:52.17 ID:vxXUzrZVM.net
ミニ四駆にスマホ乗せて走る勇気があるならどうぞ

761 :HG名無しさん :2018/08/09(木) 23:43:01.56 ID:xUWXbJDja.net
そろそろミニ四駆も進化して、コーンとかにチップ取り付けてそれを並べて、その中を走れるようになればいいのにな

762 :HG名無しさん :2018/08/10(金) 07:16:22.83 ID:Af9CrQlH0.net
>>760
でかっおもっ
なんかRCみたいに後でスロットルワークとかチェックできる1gぐらいの
電子チップを載せてスマホとかPCに送られてきて、
3Dスキャンみたいのでコースレイアウトが自動でXYZ軸で自動展開されて、
各コーナの横Gとかジャンプ姿勢とか加速とか最高速が確認できるアプリ

という妄想だけど、そういう妄想から新たな技術生まれると思うから
賢い人達〜宜しくお願いします!

763 :HG名無しさん :2018/08/10(金) 07:40:19.71 ID:ErMsOhWd0.net
自動車サイズのロボレーサーならもうあるよ。

764 :HG名無しさん :2018/08/10(金) 09:50:57.30 ID:pm6xZrFUM.net
>>762
それに近いものはもうある
お前さんが知らないだけだよ
先週末のメイカーフェアにも出てたし

765 :HG名無しさん :2018/08/10(金) 12:06:51.27 ID:DDOuZOw30.net
メイカーw

766 :HG名無しさん :2018/08/10(金) 12:35:00.79 ID:ojAD2hKqa.net
掃除機みたいなセンサー付けるから車っぽくはないがライントレース競技とかはかなり昔からあるだろ

767 :HG名無しさん :2018/08/10(金) 15:50:41.80 ID:pm6xZrFUM.net
>>765
知らないかもしれないけどAIミニ四駆大会とかもやってるよ

768 :HG名無しさん :2018/08/10(金) 23:30:41.63 ID:l2lAlqNE0.net
Raspberry Piみたいなモノを使えば出来るんじゃない?
処理能力が低くて無理かもしれないけれど

769 :HG名無しさん :2018/08/11(土) 07:57:03.24 ID:XDf1y2e/0.net
ラジ四駆がそうだったようにコースを走らせる限りミニ四駆はほぼ全開走行。
コースじゃない場所をステアしてコントロールし始めたらそれはラジコン。

770 :HG名無しさん :2018/08/11(土) 08:28:21.73 ID:23bLndSsa.net
自律走行の話してるんだからそれ違うだろ
遠隔で操作するからラジコン
ラジオは電波のことだぞ

771 :HG名無しさん :2018/08/11(土) 10:37:29.71 ID:XDf1y2e/0.net
おもちゃの分類としては確実にラジコンの分野に分類される。
赤外線操縦のおもちゃもラジコンの分野に分類されるのと一緒。

従ってレイスティンガーやGPマシンが実現したらそれはミニ四駆とは言えない。

772 :HG名無しさん :2018/08/11(土) 11:58:02.87 ID:bb7qFsfia.net
だから自動制御の話してんだっつってんだろw
操縦しねーの、機械が判断すんの、コントロールしないものをラジコンとは言わないの
バカなのかコイツは?

773 :HG名無しさん :2018/08/11(土) 14:24:36.70 ID:nshm8WumM.net
そりゃバカなんだろ
多分人間が操作しないでマシンが自律的に判断するということが理解できてないんだと思うよ

774 :HG名無しさん :2018/08/11(土) 21:28:24.78 ID:YlwJ6cQB0.net
つまりはGPチップΓ

775 :HG名無しさん :2018/08/11(土) 21:39:17.58 ID:QHH+nJtpa.net
特定のフェーズで減速するようにスラストやブレーキ、スタビの類を予め仕込んでおくのは原始的なプログラミング
AI制御とやろうとしていること自体はほぼ変わらないよ

776 :HG名無しさん :2018/08/11(土) 22:26:01.63 ID:XDf1y2e/0.net
機械が自律的に判断w
事前にその場で操縦するか前もって覚えさせるかの違いに過ぎないのに。

777 :HG名無しさん :2018/08/11(土) 23:19:13.21 ID:BFmFHELIa.net
負け惜しみはいいから素直にごめんなさいしときなさい

778 :HG名無しさん :2018/08/12(日) 00:25:05.00 ID:05EVDa1q0.net
珍しくスピンコブラの話で盛り上がってるようだ

779 :HG名無しさん :2018/08/12(日) 05:04:07.57 ID:QB3Igr4h0.net
便所の落書きが謝罪を要求したり謝ったりすると思う方がどうかしてるぞ。

780 :HG名無しさん :2018/08/12(日) 05:07:51.83 ID:QB3Igr4h0.net
ちなみにラジコンではGPSを組み込んでスピン制御やコースをトレースする技術は
とうの昔に確立されている。

781 :HG名無しさん :2018/08/12(日) 05:39:21.60 ID:uxnMluCz0.net
ラジコンとか子どものおもちゃの話は専用スレでやってくれ

782 :HG名無しさん :2018/08/12(日) 10:17:28.82 ID:JSr8RqiLp.net
>>775
確かにそう言われればそうだな
その発想は無かった

783 :HG名無しさん :2018/08/12(日) 13:15:30.27 ID:MURn9We/a.net
自分の書き込み便所の落書き言っても間違いは意地で認めない
あー、確実に仕事できない奴だこれw

784 :HG名無しさん :2018/08/12(日) 19:27:10.81 ID:QB3Igr4h0.net
間違いで無い理由をちゃんと解説してるだろ。
非難したいなら罵倒じゃなくて論破して相手が逃げ出すくらいにしないと。

785 :HG名無しさん :2018/08/12(日) 20:02:23.48 ID:tkbMtaKna.net
無能通り越して糖質だったのか
遠隔操縦と自律運転の区別付かないようだ

786 :HG名無しさん :2018/08/13(月) 04:44:15.51 ID:4GRzUAmW0.net
自律運転のプログラムは無線で送られてサーボでステアするから分類としてはラジコン。
プロポでリアルタイム操縦するおもちゃだけを想像するから硬直した思考に至ると思わないのかな。

あとマシンが勝手に判断する危険なAIはまだ発明されてません。
全ては人間があらかじめ組み込んだプログラムによって動かしてるだけだよ。

787 :HG名無しさん :2018/08/13(月) 06:27:58.17 ID:noPWVkaPa.net
>>786
知らないなら知らないと素直に言えばいいのに
レーザーやジャイロ、加速度センサーでコースと自機の状態をセンシングしてリアルタイムに判断してるんだが

ミニ四駆でそれが実現されてることが信じられないならライントレースとかマイクロマウスを調べてみて

788 :HG名無しさん :2018/08/13(月) 06:51:48.61 ID:i6EaToqbM.net
>>786
これは恥ずかしいお爺さんですね

789 :HG名無しさん :2018/08/13(月) 07:15:10.34 ID:noPWVkaPa.net
頭が悪いんだろうね
自分が知っている知識の中から無理やり妄想しようとするからこうなる哀れなおじいちゃん

790 :HG名無しさん :2018/08/13(月) 08:22:36.82 ID:aQoxJxblM.net
ものを知らない年寄りほど恥ずかしいものはないな

791 :HG名無しさん :2018/08/13(月) 11:54:47.62 ID:4GRzUAmW0.net
トロッコ問題って知ってる?
自分で判断できるAIはもう出来そうもないと学者は匙を投げている。
要するに現時点では完全自動運転は実現しないんだよ。

ライントレースはセンサーでコースを感知してサーボでコントロールする。
センシング=判断なんて言ったら笑っちゃうぞ。
副アカで誘って暇潰ししてるおじいちゃん。

792 :HG名無しさん :2018/08/13(月) 12:12:22.29 ID:mmFthPqnK.net
では ミニ四駆の質問をどうぞ

793 :HG名無しさん :2018/08/13(月) 12:32:27.37 ID:kORk8OhWM.net
恥の上塗りを直に見るこっちもキツいんですよ

794 :HG名無しさん :2018/08/13(月) 14:27:01.29 ID:H+Z3B/ZAa.net
予めプログラムされた条件に照らし合わせてるだけだから機械が判断してるわけじゃないとか
無線接続の外部機器で条件判断や補助する非効率な例外持ち出して全部ラジコンだとか
ほんまもんの糖質やないかいw
支離滅裂過ぎて屁理屈にすらなってない

やだねー、ミニ四駆やってるのはこういうバカが多くて

795 :HG名無しさん :2018/08/13(月) 20:27:27.33 ID:noPWVkaPa.net
センシングして判断



センシング=判断

になる理屈がいくら考えてもわからない俺は頭が悪いんだろうか

796 :HG名無しさん :2018/08/13(月) 23:59:58.40 ID:BVEtuPSLM.net
ミニ四駆が自律走行するためにトロッコ問題の解決が必要だとは知らなかったわ
AI知識を必死でググるよりも実際に無線無しで自立走行してる現実を直視したほうが良くない?

797 :HG名無しさん :2018/08/14(火) 00:05:19.83 ID:/mCoV5Jh0.net
まだやってたのかw

798 :HG名無しさん :2018/08/14(火) 00:32:57.32 ID:mfr42Fxma.net
もしかしてサーボ=無線と思ってんじゃね?
それこそ得意のGoogleでサーボの意味ぐらい調べろよ

799 :HG名無しさん :2018/08/14(火) 08:54:41.45 ID:r105ugAK0.net
ググる必要も無いんだが。
サーボでステアする部類のコントロールが入ったおもちゃはもはやラジコンの分類に
属すると言いたいだけ。無線に結び付けて拒否反応する姿は滑稽だね。

800 :HG名無しさん :2018/08/14(火) 10:14:02.13 ID:mfr42Fxma.net
属さんだろ
ラジオでもコントロールでもないのに
そもそもAIミニ四駆はスロットル制御だけでサーボ使わんぞ

801 :HG名無しさん :2018/08/14(火) 11:04:06.59 ID:IzxbTMbZM.net
恥の上塗りお爺ちゃんプークスクス

802 :HG名無しさん :2018/08/14(火) 11:24:08.25 ID:3LtBoHzha.net
ほんまごめんなさいが言えないなお前は

803 :HG名無しさん :2018/08/14(火) 11:59:16.17 ID:mNq3CLkhp.net
ここ何のスレだっけ?

804 :HG名無しさん :2018/08/14(火) 12:00:55.50 ID:texj6B5gM.net
意固地の爺さんをからかうスレッドだろ

805 :HG名無しさん :2018/08/14(火) 16:11:42.47 ID:r8Z8LVnCa.net
「ラジコン」でググることも広辞苑で調べることも出来ない
どこにもそんな定義書いてないわけだが彼は何を持ってそんな自信満々に大ボラ吹けるんだろうね
世の中の誰もそんな謎の定義使ってないぞ

806 :HG名無しさん :2018/08/14(火) 16:18:44.62 ID:texj6B5gM.net
じゃあ使ってないという根拠をどうぞ!!

807 :HG名無しさん :2018/08/14(火) 16:39:54.61 ID:r8Z8LVnCa.net
ググれカス

なんで俺に噛みついてんだ死ね

808 :HG名無しさん :2018/08/14(火) 16:47:37.98 ID:BYVQeuhga.net
ホント夏は気持ち悪いのが湧いて来るな

809 :HG名無しさん :2018/08/14(火) 17:29:41.12 ID:cCRbqM4HM.net
>>807
ヒマだからつい

810 :HG名無しさん:2018/08/14(火) 19:38:48.53 ID:hNdd0NB6.net
>>803
ラジコンスレ

811 :HG名無しさん :2018/08/15(水) 07:42:11.02 ID:GfjP1L7+0.net
>>800
初めて出てきたAIミニ四駆だが、ステア制御が入ってないから今回の論争では対象外。

トロッコ問題が何故人が倒れてもいない自動化ミニ四駆レースに関係があるのか
実際に即して解説しておこう。

●マシンには「可能な限り設定されたコースを速く走れ」とプログラミングされている。
タイムアタックだけならこれで充分だが、周回コースで前車に追いついたらどうなるか。
マシンは前車に追突してCOするだろう。

物理的に衝突してもCOしない対策も可能だが、それはダンガンや激ドライヴのカテゴリーに
属するからここでは除外とする。

●ではセンサーを追加して「衝突しないよう障害物を避けろ」と追加プログラムを入れる。
マシンは動きが読めない前車の後ろを追従走行するだけ。
現状の半自動運転と呼ばれる自動車がこれ。追い越しは運転手の判断に委ねられる。

●ではマシンに追い越しをさせるにはどうするか。「衝突するかも知れないが追い越せ」と
プログラムするわけだが、その匙加減にトロッコ問題が関与するわけだ。
マシンは2番目の命題と3番目の命題の間で悩む事になるだろう。

812 :HG名無しさん :2018/08/15(水) 13:47:59.18 ID:IcVflnlDM.net
馬鹿じゃねえの
追突した時点でルール上勝利条件を満たすので追突を回避する必要がないんだがミニ四駆知らない人なのか?

813 :HG名無しさん :2018/08/15(水) 13:50:12.68 ID:IcVflnlDM.net
それだけのことググって来るのに時間かけすぎ
ラジコンもAIもミニ四駆も知らないググるのも下手
一体何だったらできるんだよおじいちやんwww

814 :HG名無しさん :2018/08/16(木) 00:27:16.15 ID:2dOYDiTJ0.net
まずスレチって言葉をググった方がいいよね

815 :HG名無しさん :2018/08/16(木) 01:14:54.47 ID:+xTD10Jxa.net
>>811
初めて出てきたって>>767で出てるし
それをラジコンだと必死に主張してきたのがおじいちゃんなんだが

816 :HG名無しさん :2018/08/16(木) 01:18:07.78 ID:W449suaBM.net
>>811
ステアがどうのと言ってるのはお前だけで他に誰もそんな話してないけど
勝手に勘違いしてさんざん荒らした落とし前どう付けるの?

817 :HG名無しさん :2018/08/16(木) 11:41:18.17 ID:1kmWMa1ip.net
X4で充電して満タンにしたのに電池外してセットしたら満タンになって無くて再度充電が入るのは何故ですか?

818 :HG名無しさん :2018/08/16(木) 12:13:30.27 ID:dlYC8aZZ0.net
それは、自然に電圧が下がるから〜

819 :HG名無しさん :2018/08/16(木) 12:17:47.47 ID:iBf0C7Li0.net
そりゃ君の荒らしっぷりを楽しむために決まってるじゃん。
AUのスマホにKDDIのアクセスポイントなんてレアな手段で副アカしてるんだもん。

>>815
それは俺に対するレスじゃねえから。

820 :HG名無しさん :2018/08/16(木) 12:22:21.55 ID:iBf0C7Li0.net
>>812
誰がタイマン勝負なんて書いたのでしょうか?
勝手に判断してるのは誰でしょうね。

レースでは衝突によるタイムロスは命取りなのはご存知だよね。

821 :HG名無しさん :2018/08/16(木) 13:25:30.67 ID:ud3Zxj9rd.net
>>820
ご存知ないかもしれないけどミニ四駆ってタイムアタックとレースは同時にやらないんですよ
追いついた時点で追いつかれた側の負けなんですよミニ四駆って
だから衝突時のことを考える必要はないんですよミニ四駆って
馬鹿だなあ

822 :HG名無しさん :2018/08/16(木) 14:20:10.92 ID:MV3rDMsia.net
なんでごめんなさいできないの?おかあさんから教えてもらえなかったの?

823 :HG名無しさん :2018/08/16(木) 16:10:41.99 ID:VDnRd4B80.net
今年のJCでスタッフが周回遅れのドン亀回収し損ねて
1位が引っ掛かってる間に2位が勝っちゃったレースが普通にあったよ

それとラジコン云々は別問題だが

824 :HG名無しさん :2018/08/16(木) 17:29:39.12 ID:eeueX90Od.net
一つのコースで走ってるんだから障害あったらそもそも避けられんだろ

825 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 12:03:01.68 ID:EtF1Q2gJ0.net
>>821
パイロンで仕切っただけの周回コースとの誰かさんの設定だからね。
もしかして通常のミニ四駆コースで速度調整だけとか自分の中で決め付けてない?

>>822
このスレの前の方でも便所の落書きが謝るなんて考える方がおかしいってレスしたよ。
御年寄りは何回も同じ事を言うって本当だね。

826 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 12:24:48.66 ID:eLrHdPVsa.net
>>825
パイロンで仕切った周回コースという話は一体どこから出てきたんだ?
ここはミニ四駆のスレでミニ四駆の話しかしてないんだが

ボケて勝手に設定作り始めたかおじいちゃん

827 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 13:20:38.10 ID:pC6hBjL7a.net
発達障害だからね、仕方ないよ
世の中には謝るくらいなら死んだ方がましって人種もいるんだよ、中国人とかな
じゃあ、謝らなくていいから死んでって言うと逆ギレすんだけどw

自分が言ったことに責任持てない、手柄は自分、責任は他人
そういう奴と会話するのは無理だよ、だって人間じゃないんだもの

828 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 13:34:27.38 ID:vcfgBD+lM.net
>>825
お爺ちゃんそろそろ部屋から出て仕事探したほうがいいんじゃない?

829 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 14:38:36.49 ID:8yaSGBFya.net
ボケとるから自分に都合の悪い仕事なんて概念は脳みそから削除してるできっと

830 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 15:36:58.98 ID:rPJfz6CD0.net
流石にちょっとはスレ読めよ
AI自動制御のミニ四駆の話だろ

831 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 16:09:24.21 ID:BNBgaeuQK.net
だからもうそれミニ四駆じゃ無いって言ってんだろ

832 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 19:59:09.48 ID:bCDG8T+40.net
だれかーーー!!早く質問してくれーーーーー!!

833 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 21:31:09.70 ID:8tfrE7mPd.net
うーわチャンネルで紹介してるモーター慣らし機どうなの?
アンチマター持ってたら要らない?

834 :HG名無しさん:2018/08/17(金) 22:01:54.83 ID:wYCw6E1l.net
モーター慣らしは普通にMSに乗っけて回してるけど十分

835 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 22:09:38.86 ID:965Yq6cV0.net
>>834
横からすみません
電圧とかどんな慣らし方してますか?

836 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 22:14:39.74 ID:jvpEHhgb0.net
woowaの商品紹介は仕事なので
しかも他の本職ユーチューバーと違って気になる点とか1つも言わずに誉めちぎるだけの中華スタイル
欲しいと思えば買えばいいし欲しくもないのに試す価値はないよ

ハッキリ言ってモーター慣らしは1.5〜6.0vくらい供給できる安定電源であれば何でもいい
やり方の問題だから電源で違いなんて無い(計測誤差が大きいものは勿論ダメ)
公式ではモーター慣らし持ち込み禁止だからポータブルである必要もない

837 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 22:33:11.70 ID:kw9zNpcTd.net
電圧とか関係ない

時間とか関係ない

慣らしとか関係ない

838 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 22:36:39.75 ID:jvpEHhgb0.net
時間関係ないは半分正解で半分不正解だが慣らし関係ないとかは流石にねーから・・・
まー慣らしの行程自体が慣らし半分選別半分ってのはあるけどさ

839 :HG名無しさん:2018/08/17(金) 22:40:37.82 ID:wYCw6E1l.net
>>835
普通の使い古しの電池使ってます
ガチさんたちに言わせればそこら辺関係するみたいだけど、私は正回転、逆回転、を交互に3分ずつ2セットやって終了
おまじない的にやってるだけですが、十分に走ります

840 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 22:41:12.33 ID:47gzttOT0.net
>>835
MA+ニッスイで慣らししてる。
銅ブラシとカーボンブラシとでやり方変えた方がいいか思案中。

841 :HG名無しさん:2018/08/17(金) 22:41:30.81 ID:wYCw6E1l.net
>>838
モーターの良し悪しを判別できるって素直にすごいと思うわ
どうやってやってるのかさえも不明

842 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 22:48:47.65 ID:8DSzeBWp0.net
>>841
え?走らせればわかると思うが。。

843 :HG名無しさん:2018/08/17(金) 22:52:25.80 ID:wYCw6E1l.net
>>842
そんなにモーターたくさん買わないからな

844 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 23:31:29.68 ID:bCDG8T+40.net
>>843
同じのを3つくらい買って慣らして使うとよくわかると思うぞ

845 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 00:27:21.33 ID:53INDsKy0.net
>>841
高回転型のモーターレベルになると大当たりとハズレじゃ相当回転差が出るから
流石にどんなに鈍感でも走らせれば普通に分かると思うが・・・

846 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 00:30:36.20 ID:mB4EJP3I0.net
マッハダッシュ10個開けると回転数違うし、消費電流も違うしでバラバラだからその中で良いモーターを選ぶのさ

847 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 00:39:08.19 ID:osw3814nd.net
じゃ例のモーター慣らし機は要らないってことでFA?

848 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 01:16:10.81 ID:7plnI5pP0.net
プロペラシャフトについて質問です。
当方、TYPE3シャーシをチューンしています。

TYPE3シャーシには中空プロペラシャフトはレギュレーション上使えないようですが
ノーマルプロペラシャフトを使用する場合、↓のようにピニオンを爪切りで切ったり加工することは
レギュ違反になるのでしょうか。
ttp://userweb.netjoy.ne.jp/yamau/teq/teq1.html

調べると「ピニオンをペラシャから抜き取る行為はNG」ということはタミヤから回答があったようですが
じゃあ抜き取らずに加工するのは?という疑問の答えが見つかりませんでした。
購入したそのままの状態で、ギア加工だけするのはOKなのでしょうか・・・・?

849 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 01:23:11.68 ID:53INDsKy0.net
抜かなければおk、抜いても戻せばおk

ただ過去どういう見解があったとしても割とコロコロ方針変わるから
自分で実際に聞いてみた方がいいと思うよ
あとピにオンの面取りって殆ど効果無いよ
ちゃんと定位置で噛み合わせてるか、どこか干渉してないかどうかの方が重要

850 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 01:28:50.78 ID:FKUyDfSYa.net
抜いた抜かないは解釈問題で水掛け論になるから触れないけど
ギアの加工の可否はレギュレーションに書いてあるから読んで
レギュ違反を気にするならレギュレーション読んで

851 :848 :2018/08/18(土) 01:42:20.76 ID:7plnI5pP0.net
>>849-850
有難うございます。レギュレーションも確認しましたが、とりあえずギア加工はOKみたいですね(汗
ペラシャに関してはタミヤ公式では詳しく書かれていないんですよね・・・・。
タミヤレギュってその時代とか車検員次第で変わりますし。

ありがとうございました。

852 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 02:53:36.48 ID:VpeeC2Mn0.net
>>847
慣らし方を確立してるなら指定した電圧を安定して供給できるものがあればなんでもOK

慣らしを研究するなら毎回同じ状況で色々なデータが取れる慣らし機持ってないと話が始まらない

853 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 11:37:53.56 ID:BEkXiNs8C.net
3レーン用でリアにいなしのできるバンパーが着けたくてアンカーに挑戦しようと思ってるんですが
普通のLCも問題なくクリアできますか?
変に抜けて入らなくなるのも困るなーと思いまして

854 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 11:56:10.19 ID:GUaFPHUn0.net
>>853
作りによってはノーマルLC苦手になるらしいけど
たしかに吹っ飛ぶ人居るが割合は相当少ない
テンプレ通り作るなら無問題かと

855 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 12:47:35.36 ID:cD3nWtyNa.net
どのテンプレ使うかだろう
一番基本的な奴はアレダメだぞ
初期位置への復元力と可動域制限が足りない

856 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 13:01:48.89 ID:EfDkOIVL0.net
罵るだけが趣味の人間って可哀相だね。
ここで憂さ晴らしは結構だけどヘルパーさんとか虐めないよう意識はしっかり保ってね。

>>853
立体LCはリヤローラーをアッパーにしないと越えられないような超ハイスピードコースを
除けばフロントローラーだけで抜けられる。リヤはただ付いてるだけで大丈夫。

ローラー制限の無い今ならイタリアンローラーをリスク無しで付けられるから
挑戦してみては如何かな。

857 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 18:12:33.76 ID:z2OASu2jd.net
ヨンクなマン最高!!ヨンクなマンに認めらないヤツはチャンピオンズでも意味ない!!

858 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 18:19:20.86 ID:z2OASu2jd.net
ヨンクなマンが1番有名で凄い!!

859 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 18:37:49.10 ID:z2OASu2jd.net
ヨンクなマンが1番有名で1番凄い!!

860 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 18:45:14.67 ID:YfJtZt9/p.net
提灯基部のビス穴を長穴や斜めにすると
どのようなメリットがあるのでしょうか?

861 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 18:56:13.72 ID:oWvfFXZ6M.net
「あえて」感が出るのがメリット

862 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 20:00:03.66 ID:txr6d0O10.net
グリスの代わりに医療等の白いワセリン使うとどうなのでしょうか?
ミニ四駆用のグリスは高くギアやハトメプラローラーなどに使ってるとすぐなくなるので手元に大量にあるワセリンを検討しています

863 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 20:01:23.17 ID:cWp5kRWZ0.net
835です。皆さまご回答ありがとうございました。

864 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 20:06:37.14 ID:/ZpBxM8Q0.net
グリス高いって、どのグリスのこと言ってるんだ?
セラグリスHGでも500円くらいだし、
あのサイズなら相当持つだろう

865 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 20:10:30.68 ID:txr6d0O10.net
セラグリスであっています
タイヤやギアやローラーしょっちゅう入れ替えて遊んでるからか爪楊枝でチマチマ付けてるにもかかわらず減りがはやいです

866 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 21:07:35.76 ID:V8UWfr42d.net
大量にあるならやってみて試して下さい

867 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 21:24:31.54 ID:53INDsKy0.net
>>865
それ付けすぎ(量ではなく頻度)

868 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 21:50:06.73 ID:2T/Xfyxu0.net
fグリスの量でも1年はもつ

869 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 23:32:14.38 ID:1IBnXcf20.net
いまだにキット付属のハイジョイングリスだぜ!半年くらい使ってるけどまだまだ余裕で使える

870 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 01:18:21.83 ID:KNtPvOWu0.net
ハイジョインは使い方次第で化ける
面相筆でギヤがテカる程度に塗るといいよ
ギヤ欠けも減るしね

ただ、ハトメや真鍮軸受けのような金属同士の箇所はFグリスあたりがいいね

871 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 02:53:31.63 ID:fXKRuzcL0.net
電池なしで126gの重量級マシンです、スーパー2シャーシ で今はハイパーダッシュ3モーターに5:1ギヤでホームコース完走。多分4:1くらいまでは現状でいけるかなと思ってます。

3.5:1で完走したら、次のモーターはやっぱりパワーダッシュですかね?
軽量化はプレートをカーボンにするのと、タイヤをペラタイヤに変えるくらいしか出来そうにありません。
どんな順番で早くして行けば良いか教えて下さい。

872 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 09:57:33.71 ID:GVP8ej5W0.net
カーボンはバンパーの強化、ぺラタイヤは跳ね防止で軽量化には殆ど貢献しない。
それよりもスタビとブレーキの使いこなしを研究しよう。

ブレーキを利かせれば殆どのコースは攻略できるけど遅くなるからなるべく使わない。
スタビでジャンプや高速コーナーを抜けられるよう調整する。
スラストを研究するためにあえて手曲げの可能なアルミステーを使うのも上達の早道。

873 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 12:28:25.90 ID:huind2Uza.net
>>871
スマンがコースレイアウトとマシン分からなきゃ評価のしようがない
126gは立体なら許容範囲内の重さだし5:1は流石にないとして3.5:1やパワダ、スプリント使えるかはコースによりけりだからなんとも言えない
鬼ブレーキのパワダなんかよりブレーキ弱めのハイパーの方が速いとかザラにある

そういうのは地元の速い奴に聞いた方がいいかも
聞くのが嫌なら目で見て盗むのもいい
ミニ四駆速い奴は必ずしも関わりたい奴ばかりではないから

874 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 12:56:52.35 ID:+KzBmYHE0.net
なるほど、軽量化にはあまり影響ないんですね。
スタビで調整ってのは、スタビ高さを変化させて飛ぶ前の姿勢を安定させるってのであってますか?

ブレーキは今はリアステーのみなんで、ギア比下げて飛んだらとりあえずテープ貼ったりしてみる予定です。
フロントもマルチプレートは貼ってますが、登りで当たってるのかなコレ?

タイム計測がないコースなんで、そこそこ差がないと早くなったのかわかりにくいのが難点ですね。
とりあえずダッシュ3の3.5:1ギヤ目指して頑張ってみます。

常連さんで劇速な人達はいるんですが、マシンがもうパカっと開く感じ?で、普通のプラボディ載せただけの私のとはぱっと見で次元が違う感じですねぇ…速過ぎて目で追うのも大変です(笑)

875 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 13:30:40.66 ID:huind2Uza.net
>>874
なるほど、そのレベルか
なら>>872氏が的確
あとラップタイマーは設置されてなくてもスマホアプリであるから試してみ

876 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 14:47:17.64 ID:GVP8ej5W0.net
アプリじゃなくてもストップウォッチは大抵のスマホに標準装備。
もうちょっと頑張って2台目作って2台で比較するとどっちが速いか見て判る。

パカパカが速いってのは立体だからだろうけどとりあえずセンターマスダンくらいは付けよう。
アンダースタビは真っ直ぐ飛ばす目的だけどローラーステーのはコーナーで暴れるマシンを
制御するためだよ。

877 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 14:52:30.94 ID:jjH299Xmd.net
センターマスダンとは

878 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 15:21:43.97 ID:GVP8ej5W0.net
タミヤのGUPで言う所のセンターマスダンパー。
フロントステーやリヤステーから直FRPを渡してセンターにマスダンを吊ると提灯と呼ばれる。
シャーシを逃げつつ低く取り付けた直FRPにボディをくっつけるとパカパカっと開くボディ提灯。

879 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 15:24:34.58 ID:GVP8ej5W0.net
悪いね商品名はサイドマスダンパー。使う錘は丸いのと四角いのがある。
コースによっては劇的に効くけど重くはなる。

880 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 17:04:31.06 ID:bsiyj1q1a.net
>>876
ストップウォッチじゃないよ
カメラ使うラップタイマーアプリだってば
ストップウォッチじゃ0.1秒単位は単なる誤差だよ

881 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 17:11:44.05 ID:/GPQedVJa.net
>>879
初心者の方は質問側でお願いします

882 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 17:40:42.24 ID:jjH299Xmd.net
センターマスダンなんてはじめて聞いたかまな

883 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 18:43:57.06 ID:iyiow61Ba.net
この悪びれもせず勝手にパーツ名変えて開き直る感じは間違いなく例のラジコン爺さんだな

884 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 21:24:30.69 ID:GVP8ej5W0.net
ちゃんと訂正したぞ。悪口じいさん。

885 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 21:30:20.35 ID:GVP8ej5W0.net
>>880
初心者がスマホをコースに設置して他のレーサーを遮ってタイム計測に及ぶと思う?
コンマ何秒のタイムを刻むセッティングを連続して決められると思う?
ボタンを押す瞬間の誤差などまだまだ関係ないと思うぞ。

886 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 21:30:53.25 ID:+KzBmYHE0.net
皆さんありがとうございます。とりあえず4:1ギヤでホーム完走して来ました〜ブレーキスポンジやテープはなしです。
たまーに飛ぶのはなんなんだろう?コースに結構ゴミがあるからそれに引っかかってんのかなぁ…

5:1、4.2:1、4:1と試したんですが、ぶっちゃけ全く速度が一緒に見えました…多分速くなってるとは思うのですが。
このまま3.5:1ギヤ目指すか、パワーダッシュに変えるか悩みますね。ギヤも買わないと行けないので値段変わらないならモーター変えてみようかなぁ。
あまり軽くないけどタイヤが小径ローハイトだからスプリントダッシュの方がいいか悩むところです。

えーと、今はスタビ全くつけてないです。マスダンパーはスリムマスダンパーの小さい方をシャーシ底部にネジ止めしたプレートに着けてます。前輪のすぐ後ろです。コレがセンターマスダンになるのかしら?
あと、ボールリンクマスダンパーをリアのステーにつけてあります。説明書通り組んだだけですが。
フロントスラストは、モーター変えたらもう少しキツくしても良いかなと思っています。今はとりあえず完走してるので

なんとか劇速常連さんにセッティング聞いたら、スプリントダッシュの3.5:1ギヤでした。ボディもポリカでかなり軽そうでしたよ。私の倍は速度出てる感じでしたねー

887 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 21:32:21.64 ID:9bvnplOA0.net
スプリントの超速ってフラットじゃないの?

888 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 22:18:02.54 ID:/GPQedVJa.net
>>885
初心者の方は質問側でとお願いしたはずです

889 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 00:24:49.29 ID:fvr3v7tAa.net
最近ミニ四駆を始めた初心者です。

ミニ四駆って結構なお金
と時間が掛かる趣味ですね。
(設備投資とかパーツ代)

youtubeに地声や顔を晒して、技術やセッティングを教えてる人達って、正直なところ信用していいと思いますか?

どうも、再生数や登録者数を増やした
いだけの『youtuber』感が半端なくて?

ああいう人って上級者
から見てどうですか?

890 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 00:36:16.74 ID:S9TKo/Hga.net
>>889
信用するもしないも自分次第でしょ
そんくらい自分で決めなよ

891 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 00:45:01.13 ID:vpA1ifCB0.net
>>889
youtuberは一番多い視聴者層を対象にするので、初心者向けになるのは必然です。
それも分からない中級者がyoutuberを叩いてるのを見ると、そんな暇あるなら自分のマシン改善しろよと思います。

892 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 01:08:41.06 ID:E8oCCoaM0.net
>>889
私も最近やり始めました、塗料や工具、GUPやら含めて2万円位でそれなりに走るマシン(ハイパーダッシュ3で完走するレベル)になりましたよ〜
大人の趣味としては、そんなに高くはないかと。呑み代2回分ですからね〜

あ、ガチでレースで勝つレベルを目指すなら際限なくお金かかると思いますが、なんでも極める為にはしかたないかなと。
私はのんびり少しずつ速度あげてるので、パーツ着けたり色々セッティング考えるの楽しいですよ〜

youtuberを参考に自分で好きなように弄るといいんじゃないでしょーか(笑)

893 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 01:48:24.84 ID:QfgxyIJkM.net
>>889
こういうアホって負けたり遅かったりしたら「YouTuberのせいだ」とか言うんだろ?

894 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 07:30:39.71 ID:bp+MnnAL0.net
初心者じゃないから好きなだけアドバイスしちゃうぞ。

>>886
その速いひとのマシンと比べて自分のマシンに足りないものは軽いボディだけじゃないでしょ。
特にフロントローラー上のスタビは必須だから真似でいいから取り付けるように。

895 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 08:22:29.90 ID:1WHyrdyt0.net
>>886
まずは確実に飛び出さないセッティングを見つけるべき。その上で、速いモーターを載せて同じことの繰り返し

激速常連に追いつくようになるには電池の育成、モーター慣らし、各種抵抗抜きが必要になるけど、それは一通り出来るようになって限界感じたらやればいい

896 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 09:52:40.78 ID:+uRV2bWMd.net
アドバイスどうもです。フロントローラー今プレートに下付けだからスタビどーしよぅ。
アルミ2段ローラー買う予定なんで、そっちに変えてみようかしら?

お小遣いの範囲で、果たして劇速常連さんに追いつけるのかしら(笑)
皆さん装備からしてなんか凄いんです、多分電池の育成?用に凄い充電器とバッテリー持ってたし。私はサンヨー時代のエネループだから、ネオチャンプそろそろ買うべきかなぁ…

とりあえずパワーダッシュかスプリントダッシュでもぶっ飛ばないマシン作り頑張ります!

897 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 11:19:08.98 ID:Tn9N/Mt+0.net
>>896
あーネオチャンは用意したほうがいいよ
エネと重さ全然違うし、ひとつの基準だから

充電器は立体ならNT1000で十分かと
他に良い充電器買っても後々使える

898 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 11:55:06.17 ID:bp+MnnAL0.net
凄い充電器って言っても単セルのは電流量の調整とタイマー組み合わせてるだけだから
過充電に注意すれば家庭用の充電器でも先ずは使える。放電したいなら別だけど。

サンヨーのエネループって自分のは殆どが劣化して酷いのは塩の結晶を噴いてるよ。
練習だけならパナソニックのエネループでも今のよりは使えると思う。

ネオチャンプはアマゾン価格でエネループの倍の価格に近いけど高いだけの事はあるよ。

899 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 12:57:42.06 ID:Won6EMtKd.net
>>895
いい加減なこと言わないように

電池の育成
→レース時、電圧の管理だけで十分

抵抗抜き
→ちゃんと組む

自分と速い人の速度差の原因がコレだと思ってるのなら永遠に縮まらない

900 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 13:18:53.20 ID:USUQIItEM.net
抵抗抜きというのは、便利な表現かもしれないが、対象範囲が広すぎて掴み所がない印象があるな。

901 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 13:27:23.07 ID:/GB+ALuU0.net
620入れるのも抵抗抜きだしモーターの慣らしもある意味抵抗抜き
ローフリ履かすのもプラリン付けるのもロッキング対策にピボット付けるのも抵抗抜き

902 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 14:03:32.63 ID:CPNK72G2a.net
フロントローラー上のスタビなんてもういらないだろ
いつの時代の話してるんだ

903 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 14:11:29.05 ID:l6FzOyK+d.net
そいつの脳内はローラー無制限じゃないんだろ

904 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 16:41:41.93 ID:jk32FRXJa.net
今年からやりはじめたんだけど、ローラー無制限て今シーズンだけ?

905 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 17:36:23.26 ID:Tn9N/Mt+0.net
>>899
ごめんごめん、言葉足らずだった

電池やモーターの件は最初からわざわざ高い金出してラジコン用充電器やモーター慣らし機を買う必要ないって意図だった
抵抗抜きに関しては「ちゃんと組む」のは前提として、セッティング出てないのにギヤのフローティングやハーフタイヤに手を出す必要ないんだよって事

ネットの情報見てると頭でっかちになりがちだからさ。自分もそうだったからね

906 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 18:25:55.67 ID:/GB+ALuU0.net
フローティングは加工品買えちゃうからなー
君まだその段階じゃなくね?って感じの中途半端に金ある大人がよくやってる感じ

907 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 20:52:39.36 ID:x70o2y0ea.net
>>904
一応
今後どうなるかは知らん

だから今でも結局6ローラーたからばこ

908 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 21:23:39.50 ID:eI1K3byIM.net
抵抗抜き、ハーフタイヤ(´・ω・`)

909 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 22:22:26.59 ID:PwKCSZcv0.net
フローティングギヤ
軸の真円だし
さらなるスピードを求めるなら

910 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 22:24:41.42 ID:9yeO9RFEK.net
フラットやれって

911 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 22:44:56.06 ID:bp+MnnAL0.net
ローラー無制限は最短で今年のジャパンカップまで。
その後はもっと緩むか厳しくなるかはタミヤ次第。

初心者に多いのがカッコ悪いと思ってるのかスタビはおろかたからばこさえやらない。
それでいて立体で横転前転やらかしても懲りずに何度でもマシンを放り込む。

スタビを取り付けても緩く付ければローラーと大差ない。上側は殆ど接触させないのだから。

912 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 23:09:14.44 ID:Jp9vQo6wa.net
何言ってんだお前

913 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 23:10:41.52 ID:PwKCSZcv0.net
ローラー無制限はタミヤ的にも売れていいだろ

914 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 23:20:15.88 ID:RdbuWb2S0.net
WAに玉スタビ付けるオールドスタイル好き

915 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 23:30:38.88 ID:SMuYcvFVd.net
売れなかった17mmプラリンとか950とか売れたでしょローラー無制限で

916 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 23:47:38.40 ID:KscoID/La.net
32-はガチだな

917 :HG名無しさん :2018/08/21(火) 00:01:57.83 ID:H+1FBUlH0.net
>>913
オマケにマスダンパーの取り付け位置とか言う内容もめんどくさければ車検もめんどくさくなる要素までなくなった

918 :HG名無しさん :2018/08/21(火) 04:21:50.13 ID:NvL65gtu0.net
>>911
なんだ初心者じゃないか

919 :HG名無しさん :2018/08/21(火) 05:48:51.93 ID:YsIC4ni+0.net
ハイハイ、少しは心が軽くなったなら幸いだね。

920 :HG名無しさん :2018/08/21(火) 07:59:25.30 ID:/Pz5GiDmM.net
スタビがほとんど接触しないwww

921 :HG名無しさん :2018/08/21(火) 20:37:20.51 ID:tKZRselX0.net
お爺ちゃんまたバカにされそうなこといってるよ
ほんと懲りないねこの人は

922 :HG名無しさん :2018/08/21(火) 23:09:39.35 ID:YsIC4ni+0.net
罵倒だけじゃつまんないから論破してくれてもいいんだぜ。

923 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 00:41:57.38 ID:2jkScY6ya.net
とっくに完膚なきまでに論破されてるのに駄々捏ねてるから散々バカにされてることに気付かないお爺様

924 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 03:41:58.36 ID:QyBFDPaV0.net
>>922
上側のスタビは着地直後など傾いてコーナーに飛び込んだ時に当たる。無いと傾きがきつくなり横転する。
回転するスタビがローラーと大差ないのは分からんでもないが、わざわざ軸穴が削れていくスタビを回転させるよりベアリングの入ったローラーをつけた方が理にかなっている。接触した際のタイムロスも少ない。

はい論破


初心者だから宝箱セッティングすらできないような超初心者しかディスれないんだろうけど、そんな暇あるなら自分のマシン改善して早く結果出せよ。

925 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 07:51:31.23 ID:3hxuChZi0.net
軸穴が削れるだってwほぼ削れねーよw
軸穴が削れるよりもスタビの鍔が削れる方が大きいだろうに。
斜めにスタビが削れるほどコースを走らせた事も無いのが丸判り。

ローラーよりほんのちょっと小さいってのがスタビの強みだよ。
まあ950と830しか使わないフラットさんなら判るけどね。

926 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 09:01:50.15 ID:6TQ19nui0.net
回転するスタビの話だろ

927 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 09:45:16.21 ID:xMBInSL50.net
それな

たぶん「上側のスタ…」ぐらいまでしか読んでないな
取説読まない勢とみた

928 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 10:35:12.70 ID:qGTgDOSIa.net
こいつなんですぐに話をすげ替えるん?

929 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 11:44:08.70 ID:DlTmhYiga.net
老害だから

930 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 11:45:44.73 ID:TOsDO9IPM.net
キチガイはすぐ話をすり替えるから

931 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 12:36:52.11 ID:Qrw/QZSZp.net
誰かミニ四駆の質問をしてください

932 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 12:57:04.74 ID:fPqrbCqfa.net
老害とな老人に失礼だわ
かなりお年の公式入賞者とかもいるわけだし

コイツはただの糖質、障害者だよ

933 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 13:28:55.38 ID:4jfUROTD0.net
>>727
>初めてJC出るんだけどダッシュ3、チョイ速、タイヤ径25で30キロ位なんだけど
ダッシュ3号ってタイプ3シャシーだろ?流星だっけ?
いくらチョイ速ギヤー使ったからとはいえタイプ3シャーシで30kmも出るの?

934 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 13:42:33.13 ID:4jfUROTD0.net
>>933
その後に出たスーパーTってシャーシの時でも
スーパーT、ニカド充電電池、黄土色っぽい超速ギヤーにして、
モーターは当時標準だった弾丸や闘魂どころか四駆竜に変えても30kmまではいかなかったように思うけど
今はチョイ速ギヤーのタイプ3シャーシでも改造次第では30q行くんだね、凄い時代になったもんだ

935 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 14:12:08.18 ID:m3g9Xy60d.net
突っ込んだら負けなやつだ

936 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 15:21:30.21 ID:4cvGqiON0.net
シューティングスターのボディ使いやすそうだし買おうかな

937 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 16:17:40.40 ID:5lCI5+3oa.net
>>925
論破したんだから話題ずらさず反論するか、素直に自分が初心者なのを認めて質問する側に回ってろよ

938 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 17:44:45.30 ID:N+/Ow9qOM.net
普通にタイプ3にコンペティシヨンギアなら30km/hくらい余裕で出るぞ
ちゃんと組めば別に最近じゃなくて昔から

939 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 17:57:43.23 ID:CzYceqk2a.net
30km/hとかチューンでも普通に出ないか?
タイプ系では出したこと無いが

940 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 18:30:36.72 ID:4jfUROTD0.net
>>938
昔はコンペティションギアなんてなかったぞ
標準かハイスピード(高速)かがキット付属で、ミニ四駆がなくなる直前、最後の方でやっと超速ギヤだった希ガス
確かチョイ速なんてギヤもなかった

941 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 19:14:41.71 ID:znwSfkQ8d.net
ダッシュ3がダッシュ3号なわけねーだろバカとマジレス

942 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 19:17:51.55 ID:JfCJ09R0M.net
ハイパーダッシュ3とごっちゃになってるアスペがいるの?

943 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 19:20:15.60 ID:tYZAnFtF0.net
ハイパーダッシュ3の存在を知らない可能性

944 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 19:34:40.13 ID:x1ILBMMk0.net
ジャパンカップ大系タイヤってだめすか?

945 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 19:39:08.36 ID:4jfUROTD0.net
>>941
ダッシュ3号っつったらシューティングスターしかねーだろ

>>943
ダッシュ3号系は03号までしか知らなかった
ハイパーダッシュ3号なんてニューマシンが出てるなんて

946 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 20:27:17.43 ID:D2hN9PLpM.net
( ゚д゚)ポカーン

947 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 20:33:18.84 ID:FegjLY7G0.net
バカはスルーしろよ

948 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 20:40:14.64 ID:tYZAnFtF0.net
そうだな!
ハイパーダッシュ3号、つまりシューティングプラウドスターな!
ハイパーダッシュ四駆郎も連載してるしな!

949 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 20:50:47.42 ID:QyBFDPaV0.net
>>944
大きさの程度と使うモーターによる。コース的には小さい方が有利と言うことは無いと思う。

950 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 21:02:54.10 ID:q3spgf/Ma.net
小さい方が圧倒的に有利です、はい

951 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 21:42:53.21 ID:4jfUROTD0.net
>>931
な?ミニ四駆の質問をしても誰もまともに答えてくれんだろ?
だから誰もしないんだよ、これで分かったろwwww
初心者に質問だけさせて上級者気取りたいだけだって丸わかりだもんなwww

>誰かミニ四駆の質問をしてください
じゃあちゃんと答えて下さいねwww

952 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 22:03:16.20 ID:5egEsxfRa.net
知恵遅れって辛いね

953 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 22:23:02.15 ID:N+/Ow9qOM.net
>>940
コンペティションギアは白タグの頃からありますよ
超速なんて出たのはむしろ最近

ものを知らないならおとなしくしませんか?

954 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 22:56:12.80 ID:4jfUROTD0.net
>>953
ここは質問スレですよ?
スレの趣旨からして知らない事を聞きに来る所の筈ですが雑談スレに変わったんですか?

スレタイには確か
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ45
と書かれていたと思いましたが勘違いだったでしょうか?

こちらはスレの趣旨に沿ってミニ四駆関連の質問をちゃんとしているのですから
次は貴方の番ですよ>>931さんwwww

タミヤ模型は確かミニ四駆をやめてダンガンレーサーとかいうのにシフトチェンジしたというのは聞いた事あるんですが
そんな中でまだミニ四駆の方でもニューマシンが出ていると知らなかったのは申し訳ないですが・・・・

955 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 23:00:08.04 ID:bOe887Ji0.net
>>954
釣りだと思うが、そろそろウザい。
http://www.tamiya.com/japan/products/95111/index.html

956 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 23:43:47.47 ID:5JCu0ZYfa.net
>>954
ここは知らない自慢をするところではなくて質問する場所ですよ

957 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 00:23:58.22 ID:/iGH7J7T0.net
キ印は相手にすんな

958 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 00:45:26.67 ID:3XvPvAvdp.net
荒らしに構う奴も荒らし

959 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 04:27:41.53 ID:YKcxvqnr0.net
>>950
何度言わせるんだよ
初心者は質問だけしとけ

960 :英だ :2018/08/23(木) 05:23:00.26 ID:K9N8qA1D0.net
>>950は俺じゃねーから。
質問スレを潰したいだけの荒らしくんのようだがまだ論破できてないぞ。
自分の失敗を副アカで補強してすり替えようとしても無駄だ。

ここは初歩的な質問を扱うスレだから上級者ヅラとか嫉妬も甚だしいな。
俺は質問の回答をするだけだから罵倒したいならお好きなように。
ピークスパイダー君でも大歓迎だ。

961 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 07:57:06.34 ID:IAB7sEE10.net
>>955
発売日が2018年と書かれてる、こんなんあったんや、そりゃ記念品じゃ知る筈もないわ
商品写真のシールにJAPAN CUPって書かれてるがジャパンカップって終わったんじゃないっけ?まだやってんの?
確か99年頃に終わったとか聞いたような

>>959
質問だけしてもまともに答えてくれずに荒らし認定するから誰も質問しないんですよwww
初心者が質問だけしとけばいいなら中・上級者(自称も含む)はそれに答える事だけしとけばいいって事になってしまいますが・・・・・
そのあたりはどうなんdしょ

962 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 07:57:54.06 ID:IAB7sEE10.net
>>961
失礼しました
そのあたりはどうなんでしょうか?
でした

963 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 08:01:58.52 ID:IAB7sEE10.net
>>960
初心者の質問を扱うスレだとかそれに回答するだけだとかデタラメも甚だしいな
そういいながら質問には何1つ答える気がないのが本当のとこだろう

試しに質問してみたら荒らし認定されただけだったからなwwww

964 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 08:22:40.69 ID:Vb/sLbhl0.net
>>961
http://www.tamiya.com/japan/products/15477/index.html

で、ジャパンカップやってることすら知らないやつ、HD3がモーターのことすら解らない奴がなんで回答しようとするの?

965 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 09:40:07.98 ID:KyRFKwDld.net
>>961
初心者が回答しちゃだめだよー

966 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 09:50:38.78 ID:VkO4T+5AM.net
>>961
知りもしないことをしたり顔で嘘回答されると質問者が混乱するから困るんですよ
だから回答しようとするのやめてとお願いしているのです

・通常ダッシュ3という場合ITEM15477、ハイパーダッシュ3モーターを指します。これは2014年発売のド定番モーターです。
・タイプ3用の辛子色ギヤはコンペティションギヤー(ITEM15053)で、ギヤ比4:1、タイプ2の黒ギヤに相当するもので最初期のグレードアップパーツの1つです。超速ギヤ(3.5:1)とは別物。

質問されてないけど回答しました。

967 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 10:22:51.69 ID:pWYtLe8td.net
>>960
初心者は質問だけにしろと言うのは別に君だけに言ってるわけではないよ。

論破できてないと言うならなんで反論しないの?
反論もせずに論破できてないと言われても、ただの負け惜しみにしか見えないんだけど?

>>961
俺は>>949で質問に答えてるよ

968 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 10:55:06.18 ID:44ne04JG0.net
直近1年以内に、公式なら決勝参加券を獲得。3レーンなら10人以上の大会で優勝。

最低でもこれぐらいの戦績ない奴は初心者なので質問側でお願いします。

969 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 12:46:40.66 ID:TDz7Yv0Ma.net
公式決勝は無いが3レーンの優勝なんか公式とは比べ物にならんほどレベル低いのまであるから普通はあるだろ
基準低くない?

970 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 13:01:01.50 ID:XeERvhhp0.net
潔く「ミニ四駆 初心者が質問してチャンピオンズが答えるスレ」で

971 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 13:12:25.98 ID:X7AIe8IH0.net
だーれも答えなくなると思うよ
経験と金かけて得たノウハウを何処の誰とも知らん奴に無償で提供するようなお人好しはいない
誰でも知ってるような基礎だからこそ答える奴もいる

972 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 13:31:34.22 ID:NUzVU7ePa.net
>>969
分かってるかもしれないけど公式は決勝参加券だから準々決勝のことね。
3レーンの大会に出て勝ってれば中級者と言って良いと思うよ。これでもちょっと厳しかったかなと思うぐらい。

ここでおかしなこと言う初心者は間違いなくこの成績残せてないよ。最悪レースに出たことすら無いと思う。

973 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 13:53:36.82 ID:hJfayGdAd.net
>>969
3レーンのレースだけだと雑多になるから、ステーションチャンピオン決定戦の参加チケット獲得者レベルで中級者かなー?3回以上獲得で上級者くらい
5レーンなら薄紙3回以上で中級者、薄紙3回以上かつタスキ以上経験者で上級者

974 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 14:21:29.37 ID:mdrDP+M+a.net
>>973
そだね、俺もそのくらいが妥当な線だと思う
3レーンはステチャレレベルじゃないとホント空気だよね
夏祭りや学園祭、小さな模型屋のイベントレベルはKYにならないように
そもそも参加しないか出るならポン付けマシンくらいじゃないと顰蹙買ってしまうよ
ミニ四駆は大人も多いけど子供主体やライト主体のエンジョイイベントの優勝なんて戦績どころか汚点だわ

975 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 14:35:33.81 ID:VkO4T+5AM.net
ステチャン券かかってようとショボい店はショボいって
地域の猛者が200人から集まる店もあれば数人でじゃんけん大会で券配る店まである

数字で境界を決めようとすると
この数字なら俺入るだろという中級者様のレベルが見えて面白いな

976 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 14:38:28.31 ID:NUzVU7ePa.net
レースにも参加しないような脳内レーサーが回答しなければ良いと思うのよね。

ハイレベルな答えが欲しかったら「チャンピオンズの人に質問なんですが」見たいに書けば良いよ。答えてくれるかは知らんけどw

977 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 14:40:33.12 ID:mdrDP+M+a.net
ステーションですらピンキリなのは知ってるけどいくらなんでもジャンケン大会なんてあんの?w
近場じゃ聞いたことねーぞ

978 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 16:22:02.32 ID:IAB7sEE10.net
>>964
お前らがちゃんと答えないからだろww
じゃあ逆に何でモーターにもジャパンカップにも詳しい奴が誰も答えないの?

>>965
じゃあ誰かちゃんと答えてあげてよー
ってなっちゃうけど?ワシャ何も答えてないが誰かと間違えてないか?

>>968
ならちゃんと質問されたら答えてあげてくださいねwww
お願いされたから質問したのに荒らし認定されたら質問さえも出来なくなってしまうので

979 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 16:31:44.53 ID:yFUhwGnsr.net
おせっかいで無能な馬鹿が一番タチが悪いな

980 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 16:32:11.16 ID:IAB7sEE10.net
>>972
で、結局
「俺んちの近所のしがないおもちゃ屋でミニ四駆始めたばっかの人向けにレースやってたから通りかかったついでに参加して格の違いを見せつけてきてやったぜ!!
3レーンだったし参加者も15人いたから俺は(中級の)基準内だな、どんなレースでも優勝は優勝だからな」

って奴がもし現れても適当に難癖付けて絶対認めないんだろ?
条件に「但し自称中・上級者にも最低限認知されているレースに限る」ってつけないとwwww

981 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 16:35:55.86 ID:IAB7sEE10.net
更に言うなら認定制度なんてないんだし自己申告でいいだろもう
例え>>972>>973でいうところの上級者の基準を満たしていたとしても
あくまでも自称でしかないんだし、誰かに認定されるもんでもないからな

982 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 16:49:51.35 ID:dnqf02z2a.net
>>980
その優勝でもいいと思うよ。そもそも自己申告だから嘘つかれたら確かめようがない。

レースで全然勝ったことないのに、ネットで色々勉強してるから俺はもう中級者だと本心から勘違いしてる人に、一般的には君初心者だから答えないでね。と言いたいだけ。

983 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 17:22:48.31 ID:mdrDP+M+a.net
じいちゃんは初心者以前だからこのスレに限らずまず書き込まないでほしい

984 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 17:31:13.01 ID:4q7tpZ3S0.net
荒らしに構わずさっさと次スレを立てましょうはい立てました
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ46
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1535012855/

985 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 18:35:53.23 ID:mdrDP+M+a.net

話まとまらないうちに変にテンプレ改編せずとりあえず元のまま立ててくれて助かるよ
立て直しだなんだとゴネさせるとめんどくさい

986 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 19:04:35.14 ID:hJfayGdAd.net
>>981
レス見りゃだいたい偽りの中上級者か解るけどね。初心者には見分けつかないだろうから問題で、怪しかったらアナタみたいな偽中級者に周りからツッコミ入るから安心して

987 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 19:11:15.84 ID:q+HYF2vla.net
こいつがダメなのは中級上級じゃなくて知ったぶりして話すり替えてそれを悪びれずな自分の何が悪いか解ってないところだろ

988 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 20:03:26.04 ID:YKcxvqnr0.net
他人に迷惑かけてる自覚がないんだろうね
まわりから嫌われるタイプだなw

989 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 21:31:52.81 ID:IAB7sEE10.net
>>986
偽中級者www
俺がいつ中級者を名乗ったかね?そのように名乗った覚えはないが・・・・
そっちが勝手に勘違いしただけじゃないかwww

こんな奴らが基準設けて級を認定するとかwww
そりゃ自称(笑)中・上級者ばっかなのも無理ないわな

990 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 21:35:58.81 ID:IAB7sEE10.net
>>986
まあさ、もし仮に俺が偽中級者だったとしても
中級とか上級なんて自称でしかないんだしそういう意味では偽物なのはお互い様なんだから
いい加減矛を収めようぜwww

ちゃんと趣旨に則って質問したんだからそうカリカリすんなってwww
気を取り直して次スレ行こうや

991 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 21:48:53.62 ID:VkO4T+5AM.net
>>990
どういう意味だよ
偽物はお前だよ

992 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 21:51:13.32 ID:zhpQO4fM0.net
>>989
質問に回答してる時点で中・上級者ということになるんだが
あなたは滅茶苦茶な回答をするだけでなく、ダッシュ3すら知らずにダッシュ3号と間違えた挙句
近年ジャパンカップが開催されてることすら知らないという初心者以下であったから叩かれている

お前なんか単なる嵐でNG指定でなんの問題もない

993 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 22:33:02.90 ID:IAB7sEE10.net
>>992
そのモーターを知らなかったのは確かだからミニ四駆に関しては初心者と言われる分には仕方ないが何度も言うように俺は中級者のフリなど一切しとらんぞ
それでも勘違いを認めないならその「滅茶苦茶な回答」がどれなのか示してくれないと
もしかして自分達が折角、中・上級者気取ってたのに認定資格じゃなくて自称だと言われたから嫉妬して叩いてるだけとかそういう事なの?www

それともミニ四駆の質問に対しての回答しなくても質問じゃないレスしただけで中級者認定されるのかな?

>>991
どういう意味ってそのままの意味
認定資格じゃなくて所詮は自称でしかないんだから
しかも一方的な勘違いで俺を偽中級者に認定して叩くんだろ?
俺は中級者のフリした覚えはないのにそれすら見抜けず一方的な勘違いで何の証拠もなく勝手に荒らし認定しといて自分は偽物じゃないとか笑わせんなよマジでwwww
俺をそんなに偽物認定したいなら証拠を出せよ、ぐうの音も出ない証拠を

俺がいつ中級車のフリした?あ?

994 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 22:37:17.50 ID:zhpQO4fM0.net
>>993
スレタイ100万回読めよ
ここは中・上級者が答えるスレなんだよ

お前はダッシュ3もジャパンカップも知らないミニ四駆初心者なのに質問に答えてるから偽中級者と言われるんだ

995 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 22:45:16.26 ID:KwK8jW980.net
いちいち荒らしに構うなよまとめてNGぶち込むぞ

996 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 23:00:20.36 ID:X7AIe8IH0.net
まー、さっさと埋める一貫として大目に見てやれ
次スレには持ち込まなきゃどうでもいい、そしてジジイは次スレ来んな

997 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 23:01:00.03 ID:IAB7sEE10.net
>>994
だから俺が質問に答えた証拠は?どのレスで俺を偽中級者と認定したのよ?
ミニ四駆に関する質問に答えた覚えなどないと何度も言ってんだろ?
仮に俺が偽中級者だったとして、お前だって一方的に勘違いしてんだから、その時点で偽物なのはお互い様
所詮は認定資格じゃなくて自称とか言って誇りを傷つけちゃったのは申し訳なかったけどさ
そうカリカリすんなってwwwwwそこまで「ミニ四駆中・上級者」っていう肩書に誇り持ってるとは思わなかったからさwwwww
そんな自称の資格如きでここまでムキになるのは予想外だった、そこは申し訳ないwww

それともそれ以外の返答もダメって事なのか?
じゃあ「中・上級者が答えるスレ」なんだから、そっちの方はミニ四駆関係なくても質問したらアカンって事になるぞ?

998 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 23:07:39.74 ID:AqkAf3bId.net
NG

999 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 23:17:38.04 ID:TB8OUmJGp.net
今年の夏は特に暑いからな

1000 :HG名無しさん :2018/08/23(木) 23:48:31.32 ID:h7lAvbXs0.net
>>997
>>1000ならいd真っ赤にしてる奴氏ね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200