2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ45

1 :HG名無しさん :2018/05/18(金) 00:51:03.00 ID:ecoVUrbH0.net

■公式大会のレギュレーションについて
タミヤの「ミニ四駆公認競技会規則」に書かれていることが全てです。
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/regulation.html

■明文化されていないルールについて
・社外品(皿ネジ、カーボンプレートなど)の使用
・モーターの性能向上を目的としたスプレー類の使用

などの話題はスレが確実に荒れますので質問を控えてください。
2ちゃんねる掲示板では正確な判断は出来ないためタミヤへ直接お問い合わせいただくか、
公式大会会場にてミニ四ドクター氏に直接お尋ね下さい。ここで聞いても明確な答えは出ません。

なお、次スレは>>950が立てること。
できない場合は、その旨伝え他の人にお願いすること。

前スレ
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ44
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1519735880/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

752 :HG名無しさん :2018/08/09(木) 13:07:04.78 ID:RjpoFw2xa.net
ハイパーツーならかてるんちゃう

753 :HG名無しさん :2018/08/09(木) 15:58:04.64 ID:Ry6noFoV0.net
アプリの音で計測するのって正確なのかね?
無負荷で46~48は出ないと話にならないとひいじいちゃんが言ってた

754 :HG名無しさん :2018/08/09(木) 16:08:01.47 ID:WcDtlvS1M.net
信じれば救われる場合もあると思うよ。

755 :HG名無しさん :2018/08/09(木) 16:28:59.95 ID:/tMmN4Pva.net
アプリは大まかな比較するもんだから精度求めるもんじゃない
信用できないならレーザー式でも接触式でも好きなの使えばいいと思うよ

756 :HG名無しさん :2018/08/09(木) 17:12:25.71 ID:+3PWb6/Ka.net
>>753
モーターチェッカー系の金属パーツつけて測定するものとほとんど変わらないぐらいには正確。

757 :HG名無しさん :2018/08/09(木) 21:52:04.13 ID:xUWXbJDja.net
ローラー無制限っていつまで?

758 :HG名無しさん :2018/08/09(木) 21:53:20.47 ID:8Y1T91ry0.net
無制限

759 :HG名無しさん :2018/08/09(木) 22:05:25.72 ID:VcdZfmTs0.net
アプリ考えた人すごいな。

そのうちテレメトリーシステムみたいなアプリ出たりして。技術ってすげー

760 :HG名無しさん :2018/08/09(木) 22:25:52.17 ID:vxXUzrZVM.net
ミニ四駆にスマホ乗せて走る勇気があるならどうぞ

761 :HG名無しさん :2018/08/09(木) 23:43:01.56 ID:xUWXbJDja.net
そろそろミニ四駆も進化して、コーンとかにチップ取り付けてそれを並べて、その中を走れるようになればいいのにな

762 :HG名無しさん :2018/08/10(金) 07:16:22.83 ID:Af9CrQlH0.net
>>760
でかっおもっ
なんかRCみたいに後でスロットルワークとかチェックできる1gぐらいの
電子チップを載せてスマホとかPCに送られてきて、
3Dスキャンみたいのでコースレイアウトが自動でXYZ軸で自動展開されて、
各コーナの横Gとかジャンプ姿勢とか加速とか最高速が確認できるアプリ

という妄想だけど、そういう妄想から新たな技術生まれると思うから
賢い人達〜宜しくお願いします!

763 :HG名無しさん :2018/08/10(金) 07:40:19.71 ID:ErMsOhWd0.net
自動車サイズのロボレーサーならもうあるよ。

764 :HG名無しさん :2018/08/10(金) 09:50:57.30 ID:pm6xZrFUM.net
>>762
それに近いものはもうある
お前さんが知らないだけだよ
先週末のメイカーフェアにも出てたし

765 :HG名無しさん :2018/08/10(金) 12:06:51.27 ID:DDOuZOw30.net
メイカーw

766 :HG名無しさん :2018/08/10(金) 12:35:00.79 ID:ojAD2hKqa.net
掃除機みたいなセンサー付けるから車っぽくはないがライントレース競技とかはかなり昔からあるだろ

767 :HG名無しさん :2018/08/10(金) 15:50:41.80 ID:pm6xZrFUM.net
>>765
知らないかもしれないけどAIミニ四駆大会とかもやってるよ

768 :HG名無しさん :2018/08/10(金) 23:30:41.63 ID:l2lAlqNE0.net
Raspberry Piみたいなモノを使えば出来るんじゃない?
処理能力が低くて無理かもしれないけれど

769 :HG名無しさん :2018/08/11(土) 07:57:03.24 ID:XDf1y2e/0.net
ラジ四駆がそうだったようにコースを走らせる限りミニ四駆はほぼ全開走行。
コースじゃない場所をステアしてコントロールし始めたらそれはラジコン。

770 :HG名無しさん :2018/08/11(土) 08:28:21.73 ID:23bLndSsa.net
自律走行の話してるんだからそれ違うだろ
遠隔で操作するからラジコン
ラジオは電波のことだぞ

771 :HG名無しさん :2018/08/11(土) 10:37:29.71 ID:XDf1y2e/0.net
おもちゃの分類としては確実にラジコンの分野に分類される。
赤外線操縦のおもちゃもラジコンの分野に分類されるのと一緒。

従ってレイスティンガーやGPマシンが実現したらそれはミニ四駆とは言えない。

772 :HG名無しさん :2018/08/11(土) 11:58:02.87 ID:bb7qFsfia.net
だから自動制御の話してんだっつってんだろw
操縦しねーの、機械が判断すんの、コントロールしないものをラジコンとは言わないの
バカなのかコイツは?

773 :HG名無しさん :2018/08/11(土) 14:24:36.70 ID:nshm8WumM.net
そりゃバカなんだろ
多分人間が操作しないでマシンが自律的に判断するということが理解できてないんだと思うよ

774 :HG名無しさん :2018/08/11(土) 21:28:24.78 ID:YlwJ6cQB0.net
つまりはGPチップΓ

775 :HG名無しさん :2018/08/11(土) 21:39:17.58 ID:QHH+nJtpa.net
特定のフェーズで減速するようにスラストやブレーキ、スタビの類を予め仕込んでおくのは原始的なプログラミング
AI制御とやろうとしていること自体はほぼ変わらないよ

776 :HG名無しさん :2018/08/11(土) 22:26:01.63 ID:XDf1y2e/0.net
機械が自律的に判断w
事前にその場で操縦するか前もって覚えさせるかの違いに過ぎないのに。

777 :HG名無しさん :2018/08/11(土) 23:19:13.21 ID:BFmFHELIa.net
負け惜しみはいいから素直にごめんなさいしときなさい

778 :HG名無しさん :2018/08/12(日) 00:25:05.00 ID:05EVDa1q0.net
珍しくスピンコブラの話で盛り上がってるようだ

779 :HG名無しさん :2018/08/12(日) 05:04:07.57 ID:QB3Igr4h0.net
便所の落書きが謝罪を要求したり謝ったりすると思う方がどうかしてるぞ。

780 :HG名無しさん :2018/08/12(日) 05:07:51.83 ID:QB3Igr4h0.net
ちなみにラジコンではGPSを組み込んでスピン制御やコースをトレースする技術は
とうの昔に確立されている。

781 :HG名無しさん :2018/08/12(日) 05:39:21.60 ID:uxnMluCz0.net
ラジコンとか子どものおもちゃの話は専用スレでやってくれ

782 :HG名無しさん :2018/08/12(日) 10:17:28.82 ID:JSr8RqiLp.net
>>775
確かにそう言われればそうだな
その発想は無かった

783 :HG名無しさん :2018/08/12(日) 13:15:30.27 ID:MURn9We/a.net
自分の書き込み便所の落書き言っても間違いは意地で認めない
あー、確実に仕事できない奴だこれw

784 :HG名無しさん :2018/08/12(日) 19:27:10.81 ID:QB3Igr4h0.net
間違いで無い理由をちゃんと解説してるだろ。
非難したいなら罵倒じゃなくて論破して相手が逃げ出すくらいにしないと。

785 :HG名無しさん :2018/08/12(日) 20:02:23.48 ID:tkbMtaKna.net
無能通り越して糖質だったのか
遠隔操縦と自律運転の区別付かないようだ

786 :HG名無しさん :2018/08/13(月) 04:44:15.51 ID:4GRzUAmW0.net
自律運転のプログラムは無線で送られてサーボでステアするから分類としてはラジコン。
プロポでリアルタイム操縦するおもちゃだけを想像するから硬直した思考に至ると思わないのかな。

あとマシンが勝手に判断する危険なAIはまだ発明されてません。
全ては人間があらかじめ組み込んだプログラムによって動かしてるだけだよ。

787 :HG名無しさん :2018/08/13(月) 06:27:58.17 ID:noPWVkaPa.net
>>786
知らないなら知らないと素直に言えばいいのに
レーザーやジャイロ、加速度センサーでコースと自機の状態をセンシングしてリアルタイムに判断してるんだが

ミニ四駆でそれが実現されてることが信じられないならライントレースとかマイクロマウスを調べてみて

788 :HG名無しさん :2018/08/13(月) 06:51:48.61 ID:i6EaToqbM.net
>>786
これは恥ずかしいお爺さんですね

789 :HG名無しさん :2018/08/13(月) 07:15:10.34 ID:noPWVkaPa.net
頭が悪いんだろうね
自分が知っている知識の中から無理やり妄想しようとするからこうなる哀れなおじいちゃん

790 :HG名無しさん :2018/08/13(月) 08:22:36.82 ID:aQoxJxblM.net
ものを知らない年寄りほど恥ずかしいものはないな

791 :HG名無しさん :2018/08/13(月) 11:54:47.62 ID:4GRzUAmW0.net
トロッコ問題って知ってる?
自分で判断できるAIはもう出来そうもないと学者は匙を投げている。
要するに現時点では完全自動運転は実現しないんだよ。

ライントレースはセンサーでコースを感知してサーボでコントロールする。
センシング=判断なんて言ったら笑っちゃうぞ。
副アカで誘って暇潰ししてるおじいちゃん。

792 :HG名無しさん :2018/08/13(月) 12:12:22.29 ID:mmFthPqnK.net
では ミニ四駆の質問をどうぞ

793 :HG名無しさん :2018/08/13(月) 12:32:27.37 ID:kORk8OhWM.net
恥の上塗りを直に見るこっちもキツいんですよ

794 :HG名無しさん :2018/08/13(月) 14:27:01.29 ID:H+Z3B/ZAa.net
予めプログラムされた条件に照らし合わせてるだけだから機械が判断してるわけじゃないとか
無線接続の外部機器で条件判断や補助する非効率な例外持ち出して全部ラジコンだとか
ほんまもんの糖質やないかいw
支離滅裂過ぎて屁理屈にすらなってない

やだねー、ミニ四駆やってるのはこういうバカが多くて

795 :HG名無しさん :2018/08/13(月) 20:27:27.33 ID:noPWVkaPa.net
センシングして判断



センシング=判断

になる理屈がいくら考えてもわからない俺は頭が悪いんだろうか

796 :HG名無しさん :2018/08/13(月) 23:59:58.40 ID:BVEtuPSLM.net
ミニ四駆が自律走行するためにトロッコ問題の解決が必要だとは知らなかったわ
AI知識を必死でググるよりも実際に無線無しで自立走行してる現実を直視したほうが良くない?

797 :HG名無しさん :2018/08/14(火) 00:05:19.83 ID:/mCoV5Jh0.net
まだやってたのかw

798 :HG名無しさん :2018/08/14(火) 00:32:57.32 ID:mfr42Fxma.net
もしかしてサーボ=無線と思ってんじゃね?
それこそ得意のGoogleでサーボの意味ぐらい調べろよ

799 :HG名無しさん :2018/08/14(火) 08:54:41.45 ID:r105ugAK0.net
ググる必要も無いんだが。
サーボでステアする部類のコントロールが入ったおもちゃはもはやラジコンの分類に
属すると言いたいだけ。無線に結び付けて拒否反応する姿は滑稽だね。

800 :HG名無しさん :2018/08/14(火) 10:14:02.13 ID:mfr42Fxma.net
属さんだろ
ラジオでもコントロールでもないのに
そもそもAIミニ四駆はスロットル制御だけでサーボ使わんぞ

801 :HG名無しさん :2018/08/14(火) 11:04:06.59 ID:IzxbTMbZM.net
恥の上塗りお爺ちゃんプークスクス

802 :HG名無しさん :2018/08/14(火) 11:24:08.25 ID:3LtBoHzha.net
ほんまごめんなさいが言えないなお前は

803 :HG名無しさん :2018/08/14(火) 11:59:16.17 ID:mNq3CLkhp.net
ここ何のスレだっけ?

804 :HG名無しさん :2018/08/14(火) 12:00:55.50 ID:texj6B5gM.net
意固地の爺さんをからかうスレッドだろ

805 :HG名無しさん :2018/08/14(火) 16:11:42.47 ID:r8Z8LVnCa.net
「ラジコン」でググることも広辞苑で調べることも出来ない
どこにもそんな定義書いてないわけだが彼は何を持ってそんな自信満々に大ボラ吹けるんだろうね
世の中の誰もそんな謎の定義使ってないぞ

806 :HG名無しさん :2018/08/14(火) 16:18:44.62 ID:texj6B5gM.net
じゃあ使ってないという根拠をどうぞ!!

807 :HG名無しさん :2018/08/14(火) 16:39:54.61 ID:r8Z8LVnCa.net
ググれカス

なんで俺に噛みついてんだ死ね

808 :HG名無しさん :2018/08/14(火) 16:47:37.98 ID:BYVQeuhga.net
ホント夏は気持ち悪いのが湧いて来るな

809 :HG名無しさん :2018/08/14(火) 17:29:41.12 ID:cCRbqM4HM.net
>>807
ヒマだからつい

810 :HG名無しさん:2018/08/14(火) 19:38:48.53 ID:hNdd0NB6.net
>>803
ラジコンスレ

811 :HG名無しさん :2018/08/15(水) 07:42:11.02 ID:GfjP1L7+0.net
>>800
初めて出てきたAIミニ四駆だが、ステア制御が入ってないから今回の論争では対象外。

トロッコ問題が何故人が倒れてもいない自動化ミニ四駆レースに関係があるのか
実際に即して解説しておこう。

●マシンには「可能な限り設定されたコースを速く走れ」とプログラミングされている。
タイムアタックだけならこれで充分だが、周回コースで前車に追いついたらどうなるか。
マシンは前車に追突してCOするだろう。

物理的に衝突してもCOしない対策も可能だが、それはダンガンや激ドライヴのカテゴリーに
属するからここでは除外とする。

●ではセンサーを追加して「衝突しないよう障害物を避けろ」と追加プログラムを入れる。
マシンは動きが読めない前車の後ろを追従走行するだけ。
現状の半自動運転と呼ばれる自動車がこれ。追い越しは運転手の判断に委ねられる。

●ではマシンに追い越しをさせるにはどうするか。「衝突するかも知れないが追い越せ」と
プログラムするわけだが、その匙加減にトロッコ問題が関与するわけだ。
マシンは2番目の命題と3番目の命題の間で悩む事になるだろう。

812 :HG名無しさん :2018/08/15(水) 13:47:59.18 ID:IcVflnlDM.net
馬鹿じゃねえの
追突した時点でルール上勝利条件を満たすので追突を回避する必要がないんだがミニ四駆知らない人なのか?

813 :HG名無しさん :2018/08/15(水) 13:50:12.68 ID:IcVflnlDM.net
それだけのことググって来るのに時間かけすぎ
ラジコンもAIもミニ四駆も知らないググるのも下手
一体何だったらできるんだよおじいちやんwww

814 :HG名無しさん :2018/08/16(木) 00:27:16.15 ID:2dOYDiTJ0.net
まずスレチって言葉をググった方がいいよね

815 :HG名無しさん :2018/08/16(木) 01:14:54.47 ID:+xTD10Jxa.net
>>811
初めて出てきたって>>767で出てるし
それをラジコンだと必死に主張してきたのがおじいちゃんなんだが

816 :HG名無しさん :2018/08/16(木) 01:18:07.78 ID:W449suaBM.net
>>811
ステアがどうのと言ってるのはお前だけで他に誰もそんな話してないけど
勝手に勘違いしてさんざん荒らした落とし前どう付けるの?

817 :HG名無しさん :2018/08/16(木) 11:41:18.17 ID:1kmWMa1ip.net
X4で充電して満タンにしたのに電池外してセットしたら満タンになって無くて再度充電が入るのは何故ですか?

818 :HG名無しさん :2018/08/16(木) 12:13:30.27 ID:dlYC8aZZ0.net
それは、自然に電圧が下がるから〜

819 :HG名無しさん :2018/08/16(木) 12:17:47.47 ID:iBf0C7Li0.net
そりゃ君の荒らしっぷりを楽しむために決まってるじゃん。
AUのスマホにKDDIのアクセスポイントなんてレアな手段で副アカしてるんだもん。

>>815
それは俺に対するレスじゃねえから。

820 :HG名無しさん :2018/08/16(木) 12:22:21.55 ID:iBf0C7Li0.net
>>812
誰がタイマン勝負なんて書いたのでしょうか?
勝手に判断してるのは誰でしょうね。

レースでは衝突によるタイムロスは命取りなのはご存知だよね。

821 :HG名無しさん :2018/08/16(木) 13:25:30.67 ID:ud3Zxj9rd.net
>>820
ご存知ないかもしれないけどミニ四駆ってタイムアタックとレースは同時にやらないんですよ
追いついた時点で追いつかれた側の負けなんですよミニ四駆って
だから衝突時のことを考える必要はないんですよミニ四駆って
馬鹿だなあ

822 :HG名無しさん :2018/08/16(木) 14:20:10.92 ID:MV3rDMsia.net
なんでごめんなさいできないの?おかあさんから教えてもらえなかったの?

823 :HG名無しさん :2018/08/16(木) 16:10:41.99 ID:VDnRd4B80.net
今年のJCでスタッフが周回遅れのドン亀回収し損ねて
1位が引っ掛かってる間に2位が勝っちゃったレースが普通にあったよ

それとラジコン云々は別問題だが

824 :HG名無しさん :2018/08/16(木) 17:29:39.12 ID:eeueX90Od.net
一つのコースで走ってるんだから障害あったらそもそも避けられんだろ

825 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 12:03:01.68 ID:EtF1Q2gJ0.net
>>821
パイロンで仕切っただけの周回コースとの誰かさんの設定だからね。
もしかして通常のミニ四駆コースで速度調整だけとか自分の中で決め付けてない?

>>822
このスレの前の方でも便所の落書きが謝るなんて考える方がおかしいってレスしたよ。
御年寄りは何回も同じ事を言うって本当だね。

826 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 12:24:48.66 ID:eLrHdPVsa.net
>>825
パイロンで仕切った周回コースという話は一体どこから出てきたんだ?
ここはミニ四駆のスレでミニ四駆の話しかしてないんだが

ボケて勝手に設定作り始めたかおじいちゃん

827 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 13:20:38.10 ID:pC6hBjL7a.net
発達障害だからね、仕方ないよ
世の中には謝るくらいなら死んだ方がましって人種もいるんだよ、中国人とかな
じゃあ、謝らなくていいから死んでって言うと逆ギレすんだけどw

自分が言ったことに責任持てない、手柄は自分、責任は他人
そういう奴と会話するのは無理だよ、だって人間じゃないんだもの

828 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 13:34:27.38 ID:vcfgBD+lM.net
>>825
お爺ちゃんそろそろ部屋から出て仕事探したほうがいいんじゃない?

829 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 14:38:36.49 ID:8yaSGBFya.net
ボケとるから自分に都合の悪い仕事なんて概念は脳みそから削除してるできっと

830 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 15:36:58.98 ID:rPJfz6CD0.net
流石にちょっとはスレ読めよ
AI自動制御のミニ四駆の話だろ

831 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 16:09:24.21 ID:BNBgaeuQK.net
だからもうそれミニ四駆じゃ無いって言ってんだろ

832 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 19:59:09.48 ID:bCDG8T+40.net
だれかーーー!!早く質問してくれーーーーー!!

833 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 21:31:09.70 ID:8tfrE7mPd.net
うーわチャンネルで紹介してるモーター慣らし機どうなの?
アンチマター持ってたら要らない?

834 :HG名無しさん:2018/08/17(金) 22:01:54.83 ID:wYCw6E1l.net
モーター慣らしは普通にMSに乗っけて回してるけど十分

835 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 22:09:38.86 ID:965Yq6cV0.net
>>834
横からすみません
電圧とかどんな慣らし方してますか?

836 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 22:14:39.74 ID:jvpEHhgb0.net
woowaの商品紹介は仕事なので
しかも他の本職ユーチューバーと違って気になる点とか1つも言わずに誉めちぎるだけの中華スタイル
欲しいと思えば買えばいいし欲しくもないのに試す価値はないよ

ハッキリ言ってモーター慣らしは1.5〜6.0vくらい供給できる安定電源であれば何でもいい
やり方の問題だから電源で違いなんて無い(計測誤差が大きいものは勿論ダメ)
公式ではモーター慣らし持ち込み禁止だからポータブルである必要もない

837 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 22:33:11.70 ID:kw9zNpcTd.net
電圧とか関係ない

時間とか関係ない

慣らしとか関係ない

838 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 22:36:39.75 ID:jvpEHhgb0.net
時間関係ないは半分正解で半分不正解だが慣らし関係ないとかは流石にねーから・・・
まー慣らしの行程自体が慣らし半分選別半分ってのはあるけどさ

839 :HG名無しさん:2018/08/17(金) 22:40:37.82 ID:wYCw6E1l.net
>>835
普通の使い古しの電池使ってます
ガチさんたちに言わせればそこら辺関係するみたいだけど、私は正回転、逆回転、を交互に3分ずつ2セットやって終了
おまじない的にやってるだけですが、十分に走ります

840 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 22:41:12.33 ID:47gzttOT0.net
>>835
MA+ニッスイで慣らししてる。
銅ブラシとカーボンブラシとでやり方変えた方がいいか思案中。

841 :HG名無しさん:2018/08/17(金) 22:41:30.81 ID:wYCw6E1l.net
>>838
モーターの良し悪しを判別できるって素直にすごいと思うわ
どうやってやってるのかさえも不明

842 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 22:48:47.65 ID:8DSzeBWp0.net
>>841
え?走らせればわかると思うが。。

843 :HG名無しさん:2018/08/17(金) 22:52:25.80 ID:wYCw6E1l.net
>>842
そんなにモーターたくさん買わないからな

844 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 23:31:29.68 ID:bCDG8T+40.net
>>843
同じのを3つくらい買って慣らして使うとよくわかると思うぞ

845 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 00:27:21.33 ID:53INDsKy0.net
>>841
高回転型のモーターレベルになると大当たりとハズレじゃ相当回転差が出るから
流石にどんなに鈍感でも走らせれば普通に分かると思うが・・・

846 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 00:30:36.20 ID:mB4EJP3I0.net
マッハダッシュ10個開けると回転数違うし、消費電流も違うしでバラバラだからその中で良いモーターを選ぶのさ

847 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 00:39:08.19 ID:osw3814nd.net
じゃ例のモーター慣らし機は要らないってことでFA?

848 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 01:16:10.81 ID:7plnI5pP0.net
プロペラシャフトについて質問です。
当方、TYPE3シャーシをチューンしています。

TYPE3シャーシには中空プロペラシャフトはレギュレーション上使えないようですが
ノーマルプロペラシャフトを使用する場合、↓のようにピニオンを爪切りで切ったり加工することは
レギュ違反になるのでしょうか。
ttp://userweb.netjoy.ne.jp/yamau/teq/teq1.html

調べると「ピニオンをペラシャから抜き取る行為はNG」ということはタミヤから回答があったようですが
じゃあ抜き取らずに加工するのは?という疑問の答えが見つかりませんでした。
購入したそのままの状態で、ギア加工だけするのはOKなのでしょうか・・・・?

849 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 01:23:11.68 ID:53INDsKy0.net
抜かなければおk、抜いても戻せばおk

ただ過去どういう見解があったとしても割とコロコロ方針変わるから
自分で実際に聞いてみた方がいいと思うよ
あとピにオンの面取りって殆ど効果無いよ
ちゃんと定位置で噛み合わせてるか、どこか干渉してないかどうかの方が重要

850 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 01:28:50.78 ID:FKUyDfSYa.net
抜いた抜かないは解釈問題で水掛け論になるから触れないけど
ギアの加工の可否はレギュレーションに書いてあるから読んで
レギュ違反を気にするならレギュレーション読んで

851 :848 :2018/08/18(土) 01:42:20.76 ID:7plnI5pP0.net
>>849-850
有難うございます。レギュレーションも確認しましたが、とりあえずギア加工はOKみたいですね(汗
ペラシャに関してはタミヤ公式では詳しく書かれていないんですよね・・・・。
タミヤレギュってその時代とか車検員次第で変わりますし。

ありがとうございました。

852 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 02:53:36.48 ID:VpeeC2Mn0.net
>>847
慣らし方を確立してるなら指定した電圧を安定して供給できるものがあればなんでもOK

慣らしを研究するなら毎回同じ状況で色々なデータが取れる慣らし機持ってないと話が始まらない

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200