2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ45

1 :HG名無しさん :2018/05/18(金) 00:51:03.00 ID:ecoVUrbH0.net

■公式大会のレギュレーションについて
タミヤの「ミニ四駆公認競技会規則」に書かれていることが全てです。
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/regulation.html

■明文化されていないルールについて
・社外品(皿ネジ、カーボンプレートなど)の使用
・モーターの性能向上を目的としたスプレー類の使用

などの話題はスレが確実に荒れますので質問を控えてください。
2ちゃんねる掲示板では正確な判断は出来ないためタミヤへ直接お問い合わせいただくか、
公式大会会場にてミニ四ドクター氏に直接お尋ね下さい。ここで聞いても明確な答えは出ません。

なお、次スレは>>950が立てること。
できない場合は、その旨伝え他の人にお願いすること。

前スレ
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ44
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1519735880/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

832 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 19:59:09.48 ID:bCDG8T+40.net
だれかーーー!!早く質問してくれーーーーー!!

833 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 21:31:09.70 ID:8tfrE7mPd.net
うーわチャンネルで紹介してるモーター慣らし機どうなの?
アンチマター持ってたら要らない?

834 :HG名無しさん:2018/08/17(金) 22:01:54.83 ID:wYCw6E1l.net
モーター慣らしは普通にMSに乗っけて回してるけど十分

835 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 22:09:38.86 ID:965Yq6cV0.net
>>834
横からすみません
電圧とかどんな慣らし方してますか?

836 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 22:14:39.74 ID:jvpEHhgb0.net
woowaの商品紹介は仕事なので
しかも他の本職ユーチューバーと違って気になる点とか1つも言わずに誉めちぎるだけの中華スタイル
欲しいと思えば買えばいいし欲しくもないのに試す価値はないよ

ハッキリ言ってモーター慣らしは1.5〜6.0vくらい供給できる安定電源であれば何でもいい
やり方の問題だから電源で違いなんて無い(計測誤差が大きいものは勿論ダメ)
公式ではモーター慣らし持ち込み禁止だからポータブルである必要もない

837 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 22:33:11.70 ID:kw9zNpcTd.net
電圧とか関係ない

時間とか関係ない

慣らしとか関係ない

838 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 22:36:39.75 ID:jvpEHhgb0.net
時間関係ないは半分正解で半分不正解だが慣らし関係ないとかは流石にねーから・・・
まー慣らしの行程自体が慣らし半分選別半分ってのはあるけどさ

839 :HG名無しさん:2018/08/17(金) 22:40:37.82 ID:wYCw6E1l.net
>>835
普通の使い古しの電池使ってます
ガチさんたちに言わせればそこら辺関係するみたいだけど、私は正回転、逆回転、を交互に3分ずつ2セットやって終了
おまじない的にやってるだけですが、十分に走ります

840 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 22:41:12.33 ID:47gzttOT0.net
>>835
MA+ニッスイで慣らししてる。
銅ブラシとカーボンブラシとでやり方変えた方がいいか思案中。

841 :HG名無しさん:2018/08/17(金) 22:41:30.81 ID:wYCw6E1l.net
>>838
モーターの良し悪しを判別できるって素直にすごいと思うわ
どうやってやってるのかさえも不明

842 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 22:48:47.65 ID:8DSzeBWp0.net
>>841
え?走らせればわかると思うが。。

843 :HG名無しさん:2018/08/17(金) 22:52:25.80 ID:wYCw6E1l.net
>>842
そんなにモーターたくさん買わないからな

844 :HG名無しさん :2018/08/17(金) 23:31:29.68 ID:bCDG8T+40.net
>>843
同じのを3つくらい買って慣らして使うとよくわかると思うぞ

845 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 00:27:21.33 ID:53INDsKy0.net
>>841
高回転型のモーターレベルになると大当たりとハズレじゃ相当回転差が出るから
流石にどんなに鈍感でも走らせれば普通に分かると思うが・・・

846 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 00:30:36.20 ID:mB4EJP3I0.net
マッハダッシュ10個開けると回転数違うし、消費電流も違うしでバラバラだからその中で良いモーターを選ぶのさ

847 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 00:39:08.19 ID:osw3814nd.net
じゃ例のモーター慣らし機は要らないってことでFA?

848 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 01:16:10.81 ID:7plnI5pP0.net
プロペラシャフトについて質問です。
当方、TYPE3シャーシをチューンしています。

TYPE3シャーシには中空プロペラシャフトはレギュレーション上使えないようですが
ノーマルプロペラシャフトを使用する場合、↓のようにピニオンを爪切りで切ったり加工することは
レギュ違反になるのでしょうか。
ttp://userweb.netjoy.ne.jp/yamau/teq/teq1.html

調べると「ピニオンをペラシャから抜き取る行為はNG」ということはタミヤから回答があったようですが
じゃあ抜き取らずに加工するのは?という疑問の答えが見つかりませんでした。
購入したそのままの状態で、ギア加工だけするのはOKなのでしょうか・・・・?

849 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 01:23:11.68 ID:53INDsKy0.net
抜かなければおk、抜いても戻せばおk

ただ過去どういう見解があったとしても割とコロコロ方針変わるから
自分で実際に聞いてみた方がいいと思うよ
あとピにオンの面取りって殆ど効果無いよ
ちゃんと定位置で噛み合わせてるか、どこか干渉してないかどうかの方が重要

850 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 01:28:50.78 ID:FKUyDfSYa.net
抜いた抜かないは解釈問題で水掛け論になるから触れないけど
ギアの加工の可否はレギュレーションに書いてあるから読んで
レギュ違反を気にするならレギュレーション読んで

851 :848 :2018/08/18(土) 01:42:20.76 ID:7plnI5pP0.net
>>849-850
有難うございます。レギュレーションも確認しましたが、とりあえずギア加工はOKみたいですね(汗
ペラシャに関してはタミヤ公式では詳しく書かれていないんですよね・・・・。
タミヤレギュってその時代とか車検員次第で変わりますし。

ありがとうございました。

852 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 02:53:36.48 ID:VpeeC2Mn0.net
>>847
慣らし方を確立してるなら指定した電圧を安定して供給できるものがあればなんでもOK

慣らしを研究するなら毎回同じ状況で色々なデータが取れる慣らし機持ってないと話が始まらない

853 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 11:37:53.56 ID:BEkXiNs8C.net
3レーン用でリアにいなしのできるバンパーが着けたくてアンカーに挑戦しようと思ってるんですが
普通のLCも問題なくクリアできますか?
変に抜けて入らなくなるのも困るなーと思いまして

854 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 11:56:10.19 ID:GUaFPHUn0.net
>>853
作りによってはノーマルLC苦手になるらしいけど
たしかに吹っ飛ぶ人居るが割合は相当少ない
テンプレ通り作るなら無問題かと

855 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 12:47:35.36 ID:cD3nWtyNa.net
どのテンプレ使うかだろう
一番基本的な奴はアレダメだぞ
初期位置への復元力と可動域制限が足りない

856 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 13:01:48.89 ID:EfDkOIVL0.net
罵るだけが趣味の人間って可哀相だね。
ここで憂さ晴らしは結構だけどヘルパーさんとか虐めないよう意識はしっかり保ってね。

>>853
立体LCはリヤローラーをアッパーにしないと越えられないような超ハイスピードコースを
除けばフロントローラーだけで抜けられる。リヤはただ付いてるだけで大丈夫。

ローラー制限の無い今ならイタリアンローラーをリスク無しで付けられるから
挑戦してみては如何かな。

857 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 18:12:33.76 ID:z2OASu2jd.net
ヨンクなマン最高!!ヨンクなマンに認めらないヤツはチャンピオンズでも意味ない!!

858 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 18:19:20.86 ID:z2OASu2jd.net
ヨンクなマンが1番有名で凄い!!

859 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 18:37:49.10 ID:z2OASu2jd.net
ヨンクなマンが1番有名で1番凄い!!

860 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 18:45:14.67 ID:YfJtZt9/p.net
提灯基部のビス穴を長穴や斜めにすると
どのようなメリットがあるのでしょうか?

861 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 18:56:13.72 ID:oWvfFXZ6M.net
「あえて」感が出るのがメリット

862 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 20:00:03.66 ID:txr6d0O10.net
グリスの代わりに医療等の白いワセリン使うとどうなのでしょうか?
ミニ四駆用のグリスは高くギアやハトメプラローラーなどに使ってるとすぐなくなるので手元に大量にあるワセリンを検討しています

863 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 20:01:23.17 ID:cWp5kRWZ0.net
835です。皆さまご回答ありがとうございました。

864 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 20:06:37.14 ID:/ZpBxM8Q0.net
グリス高いって、どのグリスのこと言ってるんだ?
セラグリスHGでも500円くらいだし、
あのサイズなら相当持つだろう

865 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 20:10:30.68 ID:txr6d0O10.net
セラグリスであっています
タイヤやギアやローラーしょっちゅう入れ替えて遊んでるからか爪楊枝でチマチマ付けてるにもかかわらず減りがはやいです

866 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 21:07:35.76 ID:V8UWfr42d.net
大量にあるならやってみて試して下さい

867 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 21:24:31.54 ID:53INDsKy0.net
>>865
それ付けすぎ(量ではなく頻度)

868 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 21:50:06.73 ID:2T/Xfyxu0.net
fグリスの量でも1年はもつ

869 :HG名無しさん :2018/08/18(土) 23:32:14.38 ID:1IBnXcf20.net
いまだにキット付属のハイジョイングリスだぜ!半年くらい使ってるけどまだまだ余裕で使える

870 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 01:18:21.83 ID:KNtPvOWu0.net
ハイジョインは使い方次第で化ける
面相筆でギヤがテカる程度に塗るといいよ
ギヤ欠けも減るしね

ただ、ハトメや真鍮軸受けのような金属同士の箇所はFグリスあたりがいいね

871 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 02:53:31.63 ID:fXKRuzcL0.net
電池なしで126gの重量級マシンです、スーパー2シャーシ で今はハイパーダッシュ3モーターに5:1ギヤでホームコース完走。多分4:1くらいまでは現状でいけるかなと思ってます。

3.5:1で完走したら、次のモーターはやっぱりパワーダッシュですかね?
軽量化はプレートをカーボンにするのと、タイヤをペラタイヤに変えるくらいしか出来そうにありません。
どんな順番で早くして行けば良いか教えて下さい。

872 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 09:57:33.71 ID:GVP8ej5W0.net
カーボンはバンパーの強化、ぺラタイヤは跳ね防止で軽量化には殆ど貢献しない。
それよりもスタビとブレーキの使いこなしを研究しよう。

ブレーキを利かせれば殆どのコースは攻略できるけど遅くなるからなるべく使わない。
スタビでジャンプや高速コーナーを抜けられるよう調整する。
スラストを研究するためにあえて手曲げの可能なアルミステーを使うのも上達の早道。

873 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 12:28:25.90 ID:huind2Uza.net
>>871
スマンがコースレイアウトとマシン分からなきゃ評価のしようがない
126gは立体なら許容範囲内の重さだし5:1は流石にないとして3.5:1やパワダ、スプリント使えるかはコースによりけりだからなんとも言えない
鬼ブレーキのパワダなんかよりブレーキ弱めのハイパーの方が速いとかザラにある

そういうのは地元の速い奴に聞いた方がいいかも
聞くのが嫌なら目で見て盗むのもいい
ミニ四駆速い奴は必ずしも関わりたい奴ばかりではないから

874 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 12:56:52.35 ID:+KzBmYHE0.net
なるほど、軽量化にはあまり影響ないんですね。
スタビで調整ってのは、スタビ高さを変化させて飛ぶ前の姿勢を安定させるってのであってますか?

ブレーキは今はリアステーのみなんで、ギア比下げて飛んだらとりあえずテープ貼ったりしてみる予定です。
フロントもマルチプレートは貼ってますが、登りで当たってるのかなコレ?

タイム計測がないコースなんで、そこそこ差がないと早くなったのかわかりにくいのが難点ですね。
とりあえずダッシュ3の3.5:1ギヤ目指して頑張ってみます。

常連さんで劇速な人達はいるんですが、マシンがもうパカっと開く感じ?で、普通のプラボディ載せただけの私のとはぱっと見で次元が違う感じですねぇ…速過ぎて目で追うのも大変です(笑)

875 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 13:30:40.66 ID:huind2Uza.net
>>874
なるほど、そのレベルか
なら>>872氏が的確
あとラップタイマーは設置されてなくてもスマホアプリであるから試してみ

876 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 14:47:17.64 ID:GVP8ej5W0.net
アプリじゃなくてもストップウォッチは大抵のスマホに標準装備。
もうちょっと頑張って2台目作って2台で比較するとどっちが速いか見て判る。

パカパカが速いってのは立体だからだろうけどとりあえずセンターマスダンくらいは付けよう。
アンダースタビは真っ直ぐ飛ばす目的だけどローラーステーのはコーナーで暴れるマシンを
制御するためだよ。

877 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 14:52:30.94 ID:jjH299Xmd.net
センターマスダンとは

878 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 15:21:43.97 ID:GVP8ej5W0.net
タミヤのGUPで言う所のセンターマスダンパー。
フロントステーやリヤステーから直FRPを渡してセンターにマスダンを吊ると提灯と呼ばれる。
シャーシを逃げつつ低く取り付けた直FRPにボディをくっつけるとパカパカっと開くボディ提灯。

879 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 15:24:34.58 ID:GVP8ej5W0.net
悪いね商品名はサイドマスダンパー。使う錘は丸いのと四角いのがある。
コースによっては劇的に効くけど重くはなる。

880 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 17:04:31.06 ID:bsiyj1q1a.net
>>876
ストップウォッチじゃないよ
カメラ使うラップタイマーアプリだってば
ストップウォッチじゃ0.1秒単位は単なる誤差だよ

881 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 17:11:44.05 ID:/GPQedVJa.net
>>879
初心者の方は質問側でお願いします

882 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 17:40:42.24 ID:jjH299Xmd.net
センターマスダンなんてはじめて聞いたかまな

883 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 18:43:57.06 ID:iyiow61Ba.net
この悪びれもせず勝手にパーツ名変えて開き直る感じは間違いなく例のラジコン爺さんだな

884 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 21:24:30.69 ID:GVP8ej5W0.net
ちゃんと訂正したぞ。悪口じいさん。

885 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 21:30:20.35 ID:GVP8ej5W0.net
>>880
初心者がスマホをコースに設置して他のレーサーを遮ってタイム計測に及ぶと思う?
コンマ何秒のタイムを刻むセッティングを連続して決められると思う?
ボタンを押す瞬間の誤差などまだまだ関係ないと思うぞ。

886 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 21:30:53.25 ID:+KzBmYHE0.net
皆さんありがとうございます。とりあえず4:1ギヤでホーム完走して来ました〜ブレーキスポンジやテープはなしです。
たまーに飛ぶのはなんなんだろう?コースに結構ゴミがあるからそれに引っかかってんのかなぁ…

5:1、4.2:1、4:1と試したんですが、ぶっちゃけ全く速度が一緒に見えました…多分速くなってるとは思うのですが。
このまま3.5:1ギヤ目指すか、パワーダッシュに変えるか悩みますね。ギヤも買わないと行けないので値段変わらないならモーター変えてみようかなぁ。
あまり軽くないけどタイヤが小径ローハイトだからスプリントダッシュの方がいいか悩むところです。

えーと、今はスタビ全くつけてないです。マスダンパーはスリムマスダンパーの小さい方をシャーシ底部にネジ止めしたプレートに着けてます。前輪のすぐ後ろです。コレがセンターマスダンになるのかしら?
あと、ボールリンクマスダンパーをリアのステーにつけてあります。説明書通り組んだだけですが。
フロントスラストは、モーター変えたらもう少しキツくしても良いかなと思っています。今はとりあえず完走してるので

なんとか劇速常連さんにセッティング聞いたら、スプリントダッシュの3.5:1ギヤでした。ボディもポリカでかなり軽そうでしたよ。私の倍は速度出てる感じでしたねー

887 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 21:32:21.64 ID:9bvnplOA0.net
スプリントの超速ってフラットじゃないの?

888 :HG名無しさん :2018/08/19(日) 22:18:02.54 ID:/GPQedVJa.net
>>885
初心者の方は質問側でとお願いしたはずです

889 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 00:24:49.29 ID:fvr3v7tAa.net
最近ミニ四駆を始めた初心者です。

ミニ四駆って結構なお金
と時間が掛かる趣味ですね。
(設備投資とかパーツ代)

youtubeに地声や顔を晒して、技術やセッティングを教えてる人達って、正直なところ信用していいと思いますか?

どうも、再生数や登録者数を増やした
いだけの『youtuber』感が半端なくて?

ああいう人って上級者
から見てどうですか?

890 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 00:36:16.74 ID:S9TKo/Hga.net
>>889
信用するもしないも自分次第でしょ
そんくらい自分で決めなよ

891 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 00:45:01.13 ID:vpA1ifCB0.net
>>889
youtuberは一番多い視聴者層を対象にするので、初心者向けになるのは必然です。
それも分からない中級者がyoutuberを叩いてるのを見ると、そんな暇あるなら自分のマシン改善しろよと思います。

892 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 01:08:41.06 ID:E8oCCoaM0.net
>>889
私も最近やり始めました、塗料や工具、GUPやら含めて2万円位でそれなりに走るマシン(ハイパーダッシュ3で完走するレベル)になりましたよ〜
大人の趣味としては、そんなに高くはないかと。呑み代2回分ですからね〜

あ、ガチでレースで勝つレベルを目指すなら際限なくお金かかると思いますが、なんでも極める為にはしかたないかなと。
私はのんびり少しずつ速度あげてるので、パーツ着けたり色々セッティング考えるの楽しいですよ〜

youtuberを参考に自分で好きなように弄るといいんじゃないでしょーか(笑)

893 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 01:48:24.84 ID:QfgxyIJkM.net
>>889
こういうアホって負けたり遅かったりしたら「YouTuberのせいだ」とか言うんだろ?

894 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 07:30:39.71 ID:bp+MnnAL0.net
初心者じゃないから好きなだけアドバイスしちゃうぞ。

>>886
その速いひとのマシンと比べて自分のマシンに足りないものは軽いボディだけじゃないでしょ。
特にフロントローラー上のスタビは必須だから真似でいいから取り付けるように。

895 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 08:22:29.90 ID:1WHyrdyt0.net
>>886
まずは確実に飛び出さないセッティングを見つけるべき。その上で、速いモーターを載せて同じことの繰り返し

激速常連に追いつくようになるには電池の育成、モーター慣らし、各種抵抗抜きが必要になるけど、それは一通り出来るようになって限界感じたらやればいい

896 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 09:52:40.78 ID:+uRV2bWMd.net
アドバイスどうもです。フロントローラー今プレートに下付けだからスタビどーしよぅ。
アルミ2段ローラー買う予定なんで、そっちに変えてみようかしら?

お小遣いの範囲で、果たして劇速常連さんに追いつけるのかしら(笑)
皆さん装備からしてなんか凄いんです、多分電池の育成?用に凄い充電器とバッテリー持ってたし。私はサンヨー時代のエネループだから、ネオチャンプそろそろ買うべきかなぁ…

とりあえずパワーダッシュかスプリントダッシュでもぶっ飛ばないマシン作り頑張ります!

897 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 11:19:08.98 ID:Tn9N/Mt+0.net
>>896
あーネオチャンは用意したほうがいいよ
エネと重さ全然違うし、ひとつの基準だから

充電器は立体ならNT1000で十分かと
他に良い充電器買っても後々使える

898 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 11:55:06.17 ID:bp+MnnAL0.net
凄い充電器って言っても単セルのは電流量の調整とタイマー組み合わせてるだけだから
過充電に注意すれば家庭用の充電器でも先ずは使える。放電したいなら別だけど。

サンヨーのエネループって自分のは殆どが劣化して酷いのは塩の結晶を噴いてるよ。
練習だけならパナソニックのエネループでも今のよりは使えると思う。

ネオチャンプはアマゾン価格でエネループの倍の価格に近いけど高いだけの事はあるよ。

899 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 12:57:42.06 ID:Won6EMtKd.net
>>895
いい加減なこと言わないように

電池の育成
→レース時、電圧の管理だけで十分

抵抗抜き
→ちゃんと組む

自分と速い人の速度差の原因がコレだと思ってるのなら永遠に縮まらない

900 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 13:18:53.20 ID:USUQIItEM.net
抵抗抜きというのは、便利な表現かもしれないが、対象範囲が広すぎて掴み所がない印象があるな。

901 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 13:27:23.07 ID:/GB+ALuU0.net
620入れるのも抵抗抜きだしモーターの慣らしもある意味抵抗抜き
ローフリ履かすのもプラリン付けるのもロッキング対策にピボット付けるのも抵抗抜き

902 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 14:03:32.63 ID:CPNK72G2a.net
フロントローラー上のスタビなんてもういらないだろ
いつの時代の話してるんだ

903 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 14:11:29.05 ID:l6FzOyK+d.net
そいつの脳内はローラー無制限じゃないんだろ

904 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 16:41:41.93 ID:jk32FRXJa.net
今年からやりはじめたんだけど、ローラー無制限て今シーズンだけ?

905 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 17:36:23.26 ID:Tn9N/Mt+0.net
>>899
ごめんごめん、言葉足らずだった

電池やモーターの件は最初からわざわざ高い金出してラジコン用充電器やモーター慣らし機を買う必要ないって意図だった
抵抗抜きに関しては「ちゃんと組む」のは前提として、セッティング出てないのにギヤのフローティングやハーフタイヤに手を出す必要ないんだよって事

ネットの情報見てると頭でっかちになりがちだからさ。自分もそうだったからね

906 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 18:25:55.67 ID:/GB+ALuU0.net
フローティングは加工品買えちゃうからなー
君まだその段階じゃなくね?って感じの中途半端に金ある大人がよくやってる感じ

907 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 20:52:39.36 ID:x70o2y0ea.net
>>904
一応
今後どうなるかは知らん

だから今でも結局6ローラーたからばこ

908 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 21:23:39.50 ID:eI1K3byIM.net
抵抗抜き、ハーフタイヤ(´・ω・`)

909 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 22:22:26.59 ID:PwKCSZcv0.net
フローティングギヤ
軸の真円だし
さらなるスピードを求めるなら

910 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 22:24:41.42 ID:9yeO9RFEK.net
フラットやれって

911 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 22:44:56.06 ID:bp+MnnAL0.net
ローラー無制限は最短で今年のジャパンカップまで。
その後はもっと緩むか厳しくなるかはタミヤ次第。

初心者に多いのがカッコ悪いと思ってるのかスタビはおろかたからばこさえやらない。
それでいて立体で横転前転やらかしても懲りずに何度でもマシンを放り込む。

スタビを取り付けても緩く付ければローラーと大差ない。上側は殆ど接触させないのだから。

912 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 23:09:14.44 ID:Jp9vQo6wa.net
何言ってんだお前

913 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 23:10:41.52 ID:PwKCSZcv0.net
ローラー無制限はタミヤ的にも売れていいだろ

914 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 23:20:15.88 ID:RdbuWb2S0.net
WAに玉スタビ付けるオールドスタイル好き

915 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 23:30:38.88 ID:SMuYcvFVd.net
売れなかった17mmプラリンとか950とか売れたでしょローラー無制限で

916 :HG名無しさん :2018/08/20(月) 23:47:38.40 ID:KscoID/La.net
32-はガチだな

917 :HG名無しさん :2018/08/21(火) 00:01:57.83 ID:H+1FBUlH0.net
>>913
オマケにマスダンパーの取り付け位置とか言う内容もめんどくさければ車検もめんどくさくなる要素までなくなった

918 :HG名無しさん :2018/08/21(火) 04:21:50.13 ID:NvL65gtu0.net
>>911
なんだ初心者じゃないか

919 :HG名無しさん :2018/08/21(火) 05:48:51.93 ID:YsIC4ni+0.net
ハイハイ、少しは心が軽くなったなら幸いだね。

920 :HG名無しさん :2018/08/21(火) 07:59:25.30 ID:/Pz5GiDmM.net
スタビがほとんど接触しないwww

921 :HG名無しさん :2018/08/21(火) 20:37:20.51 ID:tKZRselX0.net
お爺ちゃんまたバカにされそうなこといってるよ
ほんと懲りないねこの人は

922 :HG名無しさん :2018/08/21(火) 23:09:39.35 ID:YsIC4ni+0.net
罵倒だけじゃつまんないから論破してくれてもいいんだぜ。

923 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 00:41:57.38 ID:2jkScY6ya.net
とっくに完膚なきまでに論破されてるのに駄々捏ねてるから散々バカにされてることに気付かないお爺様

924 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 03:41:58.36 ID:QyBFDPaV0.net
>>922
上側のスタビは着地直後など傾いてコーナーに飛び込んだ時に当たる。無いと傾きがきつくなり横転する。
回転するスタビがローラーと大差ないのは分からんでもないが、わざわざ軸穴が削れていくスタビを回転させるよりベアリングの入ったローラーをつけた方が理にかなっている。接触した際のタイムロスも少ない。

はい論破


初心者だから宝箱セッティングすらできないような超初心者しかディスれないんだろうけど、そんな暇あるなら自分のマシン改善して早く結果出せよ。

925 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 07:51:31.23 ID:3hxuChZi0.net
軸穴が削れるだってwほぼ削れねーよw
軸穴が削れるよりもスタビの鍔が削れる方が大きいだろうに。
斜めにスタビが削れるほどコースを走らせた事も無いのが丸判り。

ローラーよりほんのちょっと小さいってのがスタビの強みだよ。
まあ950と830しか使わないフラットさんなら判るけどね。

926 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 09:01:50.15 ID:6TQ19nui0.net
回転するスタビの話だろ

927 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 09:45:16.21 ID:xMBInSL50.net
それな

たぶん「上側のスタ…」ぐらいまでしか読んでないな
取説読まない勢とみた

928 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 10:35:12.70 ID:qGTgDOSIa.net
こいつなんですぐに話をすげ替えるん?

929 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 11:44:08.70 ID:DlTmhYiga.net
老害だから

930 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 11:45:44.73 ID:TOsDO9IPM.net
キチガイはすぐ話をすり替えるから

931 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 12:36:52.11 ID:Qrw/QZSZp.net
誰かミニ四駆の質問をしてください

932 :HG名無しさん :2018/08/22(水) 12:57:04.74 ID:fPqrbCqfa.net
老害とな老人に失礼だわ
かなりお年の公式入賞者とかもいるわけだし

コイツはただの糖質、障害者だよ

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200