2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デアゴ】NISSAN GT-R NISMO

1 :HG名無しさん:2018/09/06(木) 07:18:34.07 ID:MSIZZh9s.net
https://deagostini.jp/gtr/

138 :HG名無しさん:2019/08/20(火) 20:30:50.85 ID:Sw9ncLRm.net
UFT28

139 :HG名無しさん:2019/08/24(土) 18:47:08.07 ID:k61lNBsz.net
IG0D4

140 :HG名無しさん:2019/09/15(日) 18:37:52.73 ID:8Ff2CiIy.net
M6LI0

141 :HG名無しさん:2019/09/15(日) 19:33:25.42 ID:mHnyByKJ.net
何してるの?

142 :HG名無しさん:2019/10/09(水) 18:23:56.60 ID:Frxi8/lI.net
MN3X2

143 :HG名無しさん:2019/10/24(木) 12:40:28 ID:uVQtqLdA.net
皆さん、組んでます?
試験販売中のNSXもイーグルモスみたいだね

144 :HG名無しさん:2019/10/24(木) 20:11:41 ID:PEDPNLRF.net
90年代のNSXがいいなぁ

145 :HG名無しさん:2019/10/24(木) 21:08:26 ID:VnwvLFfT.net
ん?
イーグルモス撤退したんじゃなかった?

146 :HG名無しさん:2019/10/24(木) 23:27:31 ID:uVQtqLdA.net
>>144
90年代っていうかコレ
https://i.imgur.com/1CnFS1U.jpg

コレ!
https://i.imgur.com/7gYED82.jpg

コレぇ!!
https://i.imgur.com/aCuEvu4.jpg

つまり初代、90年代ですわ
てかNSXって言ったらコッチしかいや〜ん

で、リモコンにリトラクタブルヘッドライトのマークが
https://i.imgur.com/P4fJETL.jpg


>>145
パーツの裏の台紙がこうなってたんです
https://i.imgur.com/HukWoRY.jpg


試験販売中ですが
週刊 Honda NSX
https://deagostini.jp/nsxmt/

147 :HG名無しさん:2019/10/25(金) 02:28:38 ID:R0L1R4d2.net
>>145
会社は撤退したが、ローカライズして販売することはある。今のデアゴのGTRとかデロリアンとか

148 :HG名無しさん:2019/10/26(土) 08:53:57.09 ID:rjQEX/Hm.net
個人的には、どうせならタイプRが良かった。

149 :HG名無しさん:2019/10/28(月) 13:33:47 ID:UrPu1UJ8.net
>>146
旧NS-Xは今見ると超ダサいからな。
続くのかどうか。
試験販売何県?

150 :HG名無しさん:2019/11/24(日) 15:02:44.59 ID:dhgXZaR9.net
今回のボディ関連はやっぱり何回デアゴ作ってもワクワクするね

151 :HG名無しさん:2019/11/24(日) 16:13:04 ID:TEX77AEK.net
直送の方?
もう最近は月曜にしか届かなくなった
前は日曜に届いていたんだけどなあ

152 :HG名無しさん:2019/11/24(日) 21:34:47 ID:5YJmxEcV.net
>>151
うちは土曜発送の日曜午後イチには届くかな
地域によって違うんだね

153 :HG名無しさん:2019/11/25(月) 00:00:48 ID:AMotYR5R.net
>>152
発送は確かに今までと変わらず土曜なんだけど、ちょっと前から日曜には届かなくなっちゃった
まあ配送関係はどこも色々あるから仕方無しって思ってるけど

154 :HG名無しさん:2019/11/25(月) 14:58:04 ID:3PXVYHw+.net
さっきやっと66号までの5冊届いたけど、流石にデカいの段ボールだった
ボディ見せられると、もうここまで来たのか〜って感じで盛り上がるね
しかし、ボディ回の価格が高いのがちょっとモヤモヤする
今までだとデカいボディでもそんな事は無かったと思うんだけど・・・
もしかしたら、ボディ回だとお得と思って無駄に買う人が多いとかあっりするのかねぇ?

155 :HG名無しさん:2019/11/29(金) 13:05:31 ID:JneK3tn3.net
レゴで日本車初としてニスモ出るらしいね
ちっちゃいけど
確かダイハツのキャストもレゴ化されてたけど、あれは非売品だから除外か?
安いから横に置くのも良いかも

156 :HG名無しさん:2019/12/22(日) 10:33:35 ID:eS7hYSXy.net
IOT面白そうだけど40万越えはさすがにw

157 :HG名無しさん:2019/12/26(木) 10:32:14 ID:7C9twcLG.net
高いよね。

158 :HG名無しさん:2020/02/12(水) 19:47:28.03 ID:PD1Hs0hJ.net
157

159 :HG名無しさん:2020/02/25(火) 22:55:42 ID:6DydtNYO.net
サンバイザー加工しないと折れそうだったし
ヒューエルリッドもスムーズに開閉させるには多少加工が必要だった
意外と難易度高いよなあ

160 :HG名無しさん:2020/02/26(水) 08:03:41.83 ID:MnhhcvN1.net
>>159
俺は折った。
しかもパーツのみ販売ないから瞬着で誤魔化したけど、なんで透明パーツに塗装した部品(つまり材質的負荷に弱く割れやすい)使ったんだとクレームつけていいかしら?

161 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 00:30:12 ID:9AZmuLxP.net
>>146
試験販売のNSXってその後どうなったのかな?

162 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 12:08:25 ID:Z14djjqd.net
まだ911カレラ売りきれてないのかよ。
どんだけ仕入れたんだか、5、6年前から在庫限り販売してんじゃん。

163 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 12:25:50 ID:0Q83gZMg.net
さっき88号まで届いたのにその話題じゃないなんて・・・

>>161
いつもなら4月以降に始まるのあったと思うけど、今の状態だと難しいんじゃないかな
NSXがどうこうじゃなく

>>162
あれってそんな前からだったっけ?
何度も悩んで買ってないけど、次に暇になったら考えるかw

164 :HG名無しさん:2020/05/19(火) 12:16:34 ID:7j8A2ATb.net
ドアつけた?
そのままだとチリが合わなくない?
閉じ具合もイマイチだし
なんとか工夫をしてみるか・・

165 :HG名無しさん:2020/05/19(火) 18:42:35 ID:pHVEs+Pw.net
昔のままやんけ

166 :HG名無しさん:2020/05/21(木) 01:06:01 ID:DK1iucbs.net
1/8スケールってかつてロッソからF1が出ていたね。

167 :HG名無しさん:2020/05/24(日) 02:22:42 ID:cqbo0z+Y.net
91号から隔週発売とな
コロナの影響で製造が追いつかなくなったか

168 :HG名無しさん:2020/05/24(日) 08:15:42 ID:TttmOHCP.net
デアゴの他の多分全て?のシリーズにも影響出てるしね
刺繍のとかまでとは
全プレの締め切り延びてるのもあるよ

169 :HG名無しさん:2020/05/24(日) 11:25:42 ID:vlKlDxaL.net
ヘタクソな板金塗装みたいに外装の色とか変色して合わなくなってね?

170 :HG名無しさん:2020/05/24(日) 15:01:16 ID:jqv6MJvl.net
以前フェラーリF40作ったら最初の号と後の号で赤の色が違ってて参ったよ。

171 :HG名無しさん:2020/07/08(水) 21:40:15.73 ID:VamHwexO.net
デイライトのファイバーは…すげえなこれ
なんでこの作りで行けると思ったんだ
組むだけ組めたけど光るかは運任せだ

172 :HG名無しさん:2020/07/25(土) 18:46:49 ID:YEs7Eoi1.net
発送組は届きましたか?

173 :HG名無しさん:2020/07/25(土) 19:54:07 ID:hBOfyc+x.net
99まで発送したメールは来た
でも最近遅いから届くの月曜かも

174 :HG名無しさん:2020/07/26(日) 00:14:07 ID:v29hHJf8.net
>>173
まだ届かないので安心しました。

175 :HG名無しさん:2020/07/26(日) 15:27:39 ID:Sw9Q24JY.net
結局今日届いた
99号には100号組み立てる前の確認作業がQRコードで載ってるけど、それをカラーで印刷したのも入ってた
これも最終号が一番大変そうだね
さあ、貯めまくりのをいつ組もう?w

176 :HG名無しさん:2020/08/09(日) 16:26:52.57 ID:H6oe3z9B.net
アシェットで超不評を買ったハコスカまた出るのかと思ったら
ケンメリか。
これも作るしかないな。

177 :HG名無しさん:2020/08/10(月) 09:21:11 ID:t/axZSa8.net
イグニッションモデル並みの良さが有れば買うがパスだな

178 :HG名無しさん:2020/08/11(火) 05:19:51.60 ID:rLwRSxcp.net
時間が取れたんでようやく組み立て、完成まで漕ぎ着けたわ。
個体差かもだがリアサスが自重に耐えきれず沈み込んでいるのとドアは閉まるもののパカパカな点を除けば概ね満足だわ。
ドアは調整出来そうな気もするがバラす気が全く起きないな。

179 :HG名無しさん:2020/08/11(火) 07:52:32 ID:xbj6paQn.net
おめでとう!
記念に画像とか有っても良いんですぜ?
まだ結構積んだままになってるから、テンション上げにもマジでお願いしたいくらい
特にヘッドライトの点灯状態とか気になる
組立説明見てるとLEDライトを結構上手く再現してるように思うんだが
そろそろ頑張ってみるかな

180 :HG名無しさん:2020/08/11(火) 12:46:42 ID:rLwRSxcp.net
>>179
ありがとう。
重くて収納から出すのが面倒なんで、これで勘弁してくれ。
https://i.imgur.com/vUacunN.jpg
https://i.imgur.com/zVzeHSr.jpg
https://i.imgur.com/ppILKBs.jpg
https://i.imgur.com/4lKkFz2.jpg

181 :HG名無しさん:2020/08/11(火) 12:51:55 ID:HcBgwEv4.net
>>180
全然問題無い
メチャクチャありがとう!
これ励みに頑張りますわ

てか、逆にケースも気になる
自分も(と言って良いのかな?)棚とか飾るとこ無いのに5、6個完成品がある
埃避けも兼ねて積みたいからホムセンで探してるけど、ちなみにサイズはどうなってます?
それと下に板もひいてる?

182 :HG名無しさん:2020/08/11(火) 13:19:26 ID:rLwRSxcp.net
>>181
近所のドンキで購入。
http://e-jej.com/products/storage-with-a-lid/for.chuka74/

板は厚み1cm強、板が無いと重みで割れると思う。
言うても衣服収納が主な用途っぽいしね。
安いから1〜2個購入して様子みた方がいいかも。
あと何も考えずに3段積むと不安定なのと蓋が割れる可能性が高いよ。
https://i.imgur.com/IuMthos.jpg

183 :HG名無しさん:2020/08/11(火) 16:18:58 ID:xbj6paQn.net
>>181
重ね重ねありがとう
IDまた戻ってるかな?ま、身勝手も人少ないし自分と分かりますよね?
やっぱそうですよね
軽くて4〜5kgだけど、重いのだと10kg近くなったりするし
あとやはり結構深さあるのじゃないとダメそうですね
本当に参考になりました
ありがとう

184 :HG名無しさん:2020/08/11(火) 16:20:04 ID:xbj6paQn.net
ん?「身勝手も」は全く不要ですw

185 :HG名無しさん:2020/08/12(水) 14:11:34 ID:g1G2TFt+.net
やっぱ完成すると感慨深いよね

186 :HG名無しさん:2020/08/12(水) 17:34:08 ID:E596ARwK.net
お盆休み中に1号から作り始めようと思うんだけど何か注意点ある?

187 :HG名無しさん:2020/08/13(木) 01:13:32 ID:WheHT9ok.net
リアバンパー下部のディフューザーの歪み起因かな?
最後の最後でリアバンパー取り付けに相当苦労した…
しかしズッシリ重いな、満足です

188 :HG名無しさん:2020/08/13(木) 01:17:18 ID:WheHT9ok.net
先代のVR38DETTモデルだけ買ってたので
余ったカバーでお目汚しを
https://i.imgur.com/hnJfWRw.jpg

189 :HG名無しさん:2020/08/13(木) 07:31:46 ID:yH8WrVRN.net
え?カバーなんて有ったの?
こういうの良いねぇ
車モデル多いんだからオプションで欲しいな

190 :HG名無しさん:2020/08/21(金) 01:02:54.82 ID:HCh7EZD8.net
ちょ、デアゴとアシェットでケンメリ重複してるんだけど別物?
これお互いに食い合って最悪じゃね?

191 :HG名無しさん:2020/08/21(金) 03:32:47.61 ID:mwtaSgQG.net
>>190
8/19に諸事情により発売を中止するとアシェットが発表したっぽい。

192 :HG名無しさん:2020/08/21(金) 08:42:33 ID:k+LySr97.net
>>190
【アシェット】試験販売から全国版への道 2号【デアゴ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1570545164/
これの670辺りに簡単な経緯書いてあるよ

193 :HG名無しさん:2020/08/21(金) 17:20:30 ID:9LryOExM.net
>>191
なるほどサンキュー。
>>192
そんなスレあったんだ。
アシェットの方は窓ガラスハンドル回して開け閉めできるけど
デアゴは何も記載がないし単体で音も出せないようだね。
あとハコスカでトラブルのあった京商製だし。
うーんw

194 :HG名無しさん:2020/08/28(金) 02:23:36 ID:858l1CG3.net
お盆休み前に不具合の問い合わせメールしたけどいまだ連絡なし
初デアゴだけどこんなに時間かかるの?
電話で問い合わせたいけど平日10時4時ってなかなか掛けられない

195 :HG名無しさん:2020/08/28(金) 07:55:03 ID:VGjKjTXi.net
今は結構掛かるよ
まあ慌てなさんな

196 :HG名無しさん:2020/08/28(金) 18:55:31 ID:mwoj0f0p.net
>>194
10時〜18時じゃね?

まぁメールだと時間かかるからサクッと電話して対応してもらった方がいいな。

ちなみにYZRで部品不足のクレームを盆前に入れたけど10日程度で部品届いたぞ。

197 :HG名無しさん:2020/08/28(金) 19:53:52.03 ID:4tw/hwhE.net
>>194
アシェットに比べれば対応早すぎるぐらいだぞw

198 :HG名無しさん:2020/08/29(土) 20:50:08 ID:rBz7ArxR.net
>>194です

コロナの影響で短縮営業ってメールきてたような?

気長に待ってみます

ケースもまだまだ来ないみたいだし汗

199 :HG名無しさん:2020/08/30(日) 18:31:52 ID:nPqAu+/9.net
誰かケンメリ立てて。

200 :HG名無しさん:2020/08/30(日) 19:53:13 ID:dY5AJZfV.net
ケンとメリー
https://www.youtube.com/watch?v=EjJ-KxZ3zVY

201 :HG名無しさん:2020/08/30(日) 21:44:06 ID:alUyL0m4.net
このRってウィンカー点かないんですね。なんでオミットしちゃったんだろう。。。

202 :HG名無しさん:2020/08/30(日) 23:37:49.10 ID:/NTx0bSh.net
アシェットのはスピーカー内蔵っぽかったけど
デアゴのは本体だけでは音出せないのかな?
まあ模型としては余計なスピーカーなんか入ってない方いいけど。
ドアハンドルで窓ガラス開け閉め出来るのかが気になるが。

203 :HG名無しさん:2020/08/31(月) 01:08:41 ID:twuSg7kn.net
元々鷲蛾で出すときにスピーカー内蔵運転席のスタートボタンでエンジン始動って創刊号に書いてたのいつの間にかなかったことにしてたしな。
続きのエンジンの模型にスピーカー付けたけど音質酷すぎてうるさいだけだった

204 :HG名無しさん:2020/08/31(月) 02:15:36 ID:2kimUXd/.net
>>202
ハコスカは音無いし窓の開閉ハンドルは機能無いよ
上下にスライドするだけ
だからうちのはずり落ちて半分開いてる
で、オプションでアクリルケースと台座の販売があった
同じ京商製だから、基本的な構造は流用してると思う
見た感じ似てるもん

205 :HG名無しさん:2020/09/06(日) 23:53:22.46 ID:iE4n3K/I.net
>>199
建てたよ
【デアゴ】ケンメリ スカイライン2000GT-R【KPGC110】の1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1599403863/

206 :HG名無しさん:2020/10/23(金) 20:05:57.53 ID:EJel0Kfi.net
もう流石に人居ないかな?
昨日、ホイール組むの後回しで7割りがた出来てたジャガーを一週間くらいで完成させた
今は組む気分になってるので、遂にニスモ再開します〜
調べたら5号で止まってた・・・orz

さて、どのくらいで完成するのか
かなり重いのになりそうなのがちょっとしんどいかも

207 :HG名無しさん:2020/10/23(金) 20:40:51.14 ID:WshCh5j6.net
>>206
俺も最近開始したよ。
微妙に長すぎるネジとかあるとテンション下がるね。
無理にねじ込むと折れたり舐めたりするし
ドリルで掘ってタッピングすると反対側に穴空いたり
ボコッと盛り上がったりした他模型での失敗経験から
ネジの先削って短くしたらうまく固定できた。

208 :HG名無しさん:2020/10/23(金) 22:53:33.63 ID:EJel0Kfi.net
>>207
お、やってる人いて嬉しい
てか、やっぱり大変そうな感じだね
こりゃきちんとタップ立てないとヤバそうなのかな?
ネジの長さも注意してみる
これは時間掛かりそうですね
ありがとう

209 :HG名無しさん:2020/10/27(火) 23:43:59.17 ID:0SIrUgSl.net
やっと21号まで終わった
取り敢えずここまで特に問題無く進めたけど、スレ読み返してちょっとびびってる
まあ、ゆっくり進めよう

210 :HG名無しさん:2020/10/29(木) 02:32:13.12 ID:qU3Z35sk.net
>>209
ペース的に俺とほぼ一緒だね。
次は難しくはないのに苦手な23号のシートベルトだよw

211 :HG名無しさん:2020/10/29(木) 11:40:28.83 ID:EZoyFj/z.net
>>210
お、そうですか!今日は34号からです
シャーシの登場が意外と早く感じて整ちょっともて余してます
取り敢えずタイヤホイールも組むのが大変なので昨晩まとめて4本やったとこです
シャーシの接合部が今のとこネジ4本が横に一直線に並ぶだけでちょっとグラグラする
ここは最終的にボディとかで組み合わせるから良いって事なのかな?
しかし組立説明を一通り見たけど、これって意外と電飾モデルなんですね
後半がかなり大変そう

212 :HG名無しさん:2020/10/29(木) 12:14:29.65 ID:vVI5ax9m.net
タイヤをはめるのはタイヤを熱湯に1分漬けたら楽に入るので今後の参考に。
ホイルベースのガタ付きはシャーシに取り付けたら重量がすごいからあまり気にならなくなる。気になるならホイルを留める前に裏側に1ミリのプラ板を挟むといい感じ。元々のイーグルモス版の時には付属してたけど。

213 :HG名無しさん:2020/10/29(木) 13:49:27.55 ID:EZoyFj/z.net
デアゴ版も黒いプラのワッシャー付いてますね
多分>>119>>120辺りの事だと思いますが、タイヤ間違いの2号から付いています
ただ、後の4号での取り付けの説明ではワッシャーの記述は有るのですがイラストだと省略されてしまってるので、もしかしたらワッシャー着けない状態だったのかも?
取り敢えず後の方の号ではイラストもちゃんと直っています
ガタツキはそれでも少しあるけど許容範囲かなと思います

214 :HG名無しさん:2020/10/29(木) 23:07:53.72 ID:KQoBaP7E.net
いや締めることはできるけど車輪回らなくならね?

215 :HG名無しさん:2020/10/30(金) 12:53:45.51 ID:ri/LtYtJ.net
>>214
ガタつきが出ない程度で締め付ければ回るし、回らないのは流石に締め付け過ぎだと思う。

216 :HG名無しさん:2020/11/01(日) 13:48:00.72 ID:VyzRYzZw.net
23号のシートベルトですけど下端は瞬着で
固定した方良いと書いてありますが
上端の方は何も表示がありません。
そっちも抜けないようにピンと張った状態で接着して
余った部分を切断してOKですか?
後の号で引っ張って長さが必要になるとかないですか?

217 :HG名無しさん:2020/11/01(日) 14:08:01.75 ID:NluSbMsn.net
>>216
ちょっと前にやったとこですが、下のとこは確かに接着した方が良いですね
上の方はそのままピンと張った状態で固定すれば接着しなくても特に問題無いですね
余分なとこもそのままでも内部に隠れるはずなので切る必要は無いと思います
まあ接着して切っても、それも特に問題無いかと

そもそもシートベルトなんで、通常は実車もピンと張った状態です
長めなのは作業のし易さの為と思いますよ

218 :HG名無しさん:2020/11/01(日) 15:53:24.28 ID:VyzRYzZw.net
>>217
ありがとうございます。
誤って引っ張ってしまい抜けたり弛んでしまうと
戻すのが大変そうなので接着しようかと思います。

219 :HG名無しさん:2020/11/01(日) 23:43:22.61 ID:NluSbMsn.net
>>218
今58号まで来たけど、今度はフロント用のシートベルトありますよ
やはり接着した方が扱い易いですね

ところで休みもあってそこそこ進んだ訳だけど、そう言えば34号のプロペラシャフト着けたところでシャーシのガタツキは無くなって安定しました
ほぼガチガチになったから、逆に最後にボディ載せる時に苦労しないかちょっと心配・・・

で、もう少しで発光関連試していよいよボディに移るとこまで来ました
基本的に問題は無かったけど、58号のフロアパネルとアッパーアームベースを固定するところ
タップ立ててる時もちょっと浅いなあと思ってたけど、VMだと長過ぎて締め込むのが困難でした
自分は諦めてVMはBMに変更して固定しましたが、終わってる方は大丈夫でした?
長さがVMは6mm、GMが5mm、BMが4mmなんだけど、GMは予備が少なく、BMは大量に有ったのでコレにしました
取り敢えず問題無い感じです

ここまで組んでの感想は、以外と好感触?
同じイーグルモスだとデロリアンしかやってないけど、それより良い感じかも
内装の質感が良いし、LEDも多くて完成が楽しみ
イーグルモスって先入観で悪いイメージの方が強かったけど、意外と良いメーカーだったのかな?
それともボディに行くと何かが待っているんだろうか?

220 :HG名無しさん:2020/11/01(日) 23:45:35.55 ID:NluSbMsn.net
あ、58号じゃなくて53号でした

×58号のフロアパネルとアッパーアームベース
○53号のフロアパネルとアッパーアームベース

221 :HG名無しさん:2020/11/04(水) 01:23:31.36 ID:6yvxGV+Q.net
77号まで完了
取り敢えず一旦全ての発光、エンジン音を確認できたのは楽しかった
ただ、次は完成する最後じゃないと試せないのがちょっと悲しい
ボディの方に移ってからは、LEDの配線固定がちょっと面倒だったけど、ヘッドライト周りは意外と楽しかった
カッコ良いしね

とにかく一番大変だったのはフロントウインドウ
70号だけど、下の三つを嵌めるのメチャクチャ固くて怖かった
100号の説明で、ボディをひっくり返す時はフロントウインドウが割れないように注意みたいにあったから余計にビビりながらやりました
とにかく左、右とやって真ん中を最後にやったけど、固すぎてその時だけはマイナスドライバーをテコにして嵌める事に
左右は端を内側に入れながら、かなり押し込んで嵌めたけど、その時のフロントウインドウは結構歪んでました
多分、5mm以上は一旦離れたと思う
ここは覚悟を決めて行くしかないところですね

222 :HG名無しさん:2020/11/07(土) 08:44:06.36 ID:51t9Flmx.net
遂に96号まで終わってしまった
夜更かし続けて今朝も朝イチで少しやってしまったので、上手く行けば今日明日には完成しそう
昼間の用事次第だけど、何とか頑張りたい

223 :HG名無しさん:2020/11/07(土) 09:10:05.15 ID:51t9Flmx.net
で、気になったとこをちょっと報告

95号の最後のLEDの固定、多分今まで以上にスカスカなので、黒いの使う前に周りをマスキングテープとかで固定して押さえてからやった方が良い
あまり考えずに固定しないでやったら、コードの弾力で接着される前に浮いてきて大変だった
もう既に接着剤が周りに着きまくりベタベタに・・・

その前の光ファイバーは面倒だけど楽しかった
両面テープ貼ってそこを突き破って固定って面白いね
細い光ファイバーだから可能なのかな
こういう時は100均とかのLEDライト用意しておくと代用テスト出来るから便利

96号はステップ06のポイントが正にポイントで、ブレーキペダルが金属板に届かないのが普通の気がする
少しリア側に曲げてってあるけど、インテリアベース組み合わせた状態でも可能で、手探りでグッと割と適当に押し曲げるだけで大丈夫だった
ここはボディ載せちゃうと触れないから要注意

224 :HG名無しさん:2020/11/07(土) 20:48:00.19 ID:KZDCfKfz.net
>>223
速いね。
俺はまだ33号です。
参考にさせてもらいます。

225 :HG名無しさん:2020/11/08(日) 18:09:17.21 ID:8QWiNOxE.net
>>224
ありがとうございます
もう夜更かし連続でついつい進めた結果です
でも、無理を続けるとミスしやすいから本当はダメですよね

取り敢えず昨晩で99号まで終わらせ、先ほどほぼ終了しました
最後の最後で同じミス発覚し、再チェックするところですが、流石に休憩です
正直と言うかやはりと言うか、終わりが見えているだけに今日が一番きつかったです
長文になってしまいますが、本当に何かの参考になれば嬉しいです
99号からの事はまた後ほど

226 :HG名無しさん:2020/11/09(月) 19:31:27.57 ID:ZndMkNzq.net
遂に99号!
ってのは一昨日、土曜の事ですがw続きです

リアのライトですが、これも面白い構造してますね
光ファイバーをぐるっと一周させて丸く発光させてる
ただ、説明がちょっとややこしいのと、組み方は順番を少し変えると言うか、ちょっとアレンジした方が良いかも?

ややこしいのは、ステップ4〜5の説明の事なんだけど、内周、外周と内側、外側の使い分け
よく考えれば分かるんだけど、『周』と『側』が違う間違い探しみたいでややこしくなる

そして組み方の順番は、要は光ファイバーのセットの仕方
これが説明書通りだとなかなかやり難い
外側の内周と外周(ややこしい)、内側の内周と外周、それが左右あるので、計8回似たような事をするわけです
取り敢えず説明通りだと右リア(誌面ではリヤってのがちょっと気になる)の外側の方の内周から
まずはメッキされてるライトベースの小さな穴2箇所に一本の光ファイバーの両端を通し、その先端をLEDの刺さった黒のライトプレートに開いているマイナス状の凹部に指し込むわけです
まあこれは実際の説明図とか見れば直ぐに分かるかと思いますので、後の説明の為の用語を出しただけと思って下さい
で、そのマイナス状の凹部に指し込む事自体は2本揃えてやるのですが、比較的楽にヌルッと入ります
キツキツではないので真っ直ぐ入れれば特に苦労せず入れられると思います
が、そこはライトベースの穴から出た光ファイバーを直角に曲げてライトプレートにセットしなければなりません。
しかもひとつのライトプレートに内外周用のLEDが2個付いているので、マイナスも2箇所あります
光ファイバーは曲げなきゃいけないけど、あまり強くは出来ない
細かい作業なのでピンセット必須ですが、ギュッと挟むのもはばかられる
そんな状況で今度は外周をやろうとしたのですが・・・

続きます

227 :HG名無しさん:2020/11/09(月) 19:57:26.90 ID:ZndMkNzq.net
変な空白行入っちゃってますね
ちょっと書き方変えてみます

で、外周やろうとしたのですが、内周のが既に刺さってるので、
ピンセット使っても片側からしか触れないので更にやり難くなってしまいました
なんせ先端を曲げて指し込まなきゃいけないわけですから
そこで、ステップ2に戻って、ライトプレートを一旦外しました
これでフリーになるので光ファイバーを真っ直ぐ指し込む事が出来ます
それからゆっくり曲げて、再びライトプレートを着けるだけです
この時、真ん中に入れる小さなライトの存在を忘れない様に
私のは一箇所だけ緩いのがあって、いつの間にか外れていてちょっと慌てました

次からは更に、最初に内周、外周共にライトベースの穴に通し、
外したライトプレートのマイナス凹部にセットし、
両方まとめて曲げてライトプレートを着けました
その後に飛び出た輪っか状の光ファイバーを捻ってからリング状の溝に押し込むだけです
私は爪楊枝のお尻を使ってやりました
この時、もう一つの輪っかが邪魔ではありますが、ライトプレートに指し込む煩わしさに比べれば遙かに楽です

と、私は感じました
他にもっと良いやり方はあるかも知れませんが一例として

ちなみに光ファイバーの先端はLEDに当たる感触があるまで指し込んで大丈夫です
説明通りにカットすれば、それでちょうど良い長さに感じました
あと、発光テストは100号だとシャーシとボディを合わせた後に、
訂正用紙ではボディを合わせる前にとあります
私は、更に99号のラスト、リアバンパーに取り付ける前にしておいた方が身軽で良いと思います
外周がリモコンのライトオンで発光、内周がブレーキペダルを押して発光です
万が一、内外周を間違えていてもこの段階なら修正が楽ですからね
コネクターも、奥まで指し込むとロック掛かって外すのが面倒なので、
その手前まで刺さっていれば十分です

99号までは以上です

228 :HG名無しさん:2020/11/10(火) 00:17:10.22 ID:WvYjVnJQ.net
>>227
ありがとう、まだ40号ですが参考にさせていただきます。

229 :HG名無しさん:2020/11/10(火) 00:39:06.96 ID:696g39LW.net
>>228
ダラダラと長くて済みません
該当箇所の作業をする時に参考にしてみて下さい

と言うことで遂に最終の100号です
最後と言うことで、本当に色々大変でした
どれも分かってしまえば何て事は無いのですが、深みに嵌まるとヤバいです
99号が終わったのが土曜から日曜になったくらいの時間だったのですが、
もしそのまま続けてやっていたら完徹以上に酷かったかも

100号をやるに当たって、ここは単純に細かい事を後からやりたくないので、私はまずステップ7を終えておきました
あとはボディ載せて配線繋いでリアバンパー取り付けて・・・って感じがメインです

まずは今までも何度かあったボディをひっくり返す準備は万端に
ボディだけの時でも心配でしたが、これからシャーシと合わせた状態でひっくり返す必要があります
ちなみに最終重量は11.5kgでした
私がやったカーモデルで一番重かったのはインプレッサの9.4kgだったので、一気に二桁突入です
説明ではタオルですが、私はホムセンで買った吸音用のスポンジ(ウレタンだったかな?)を使っています
そんなに安くはないですが、サイズうろ覚えですが30cm×30cmを2〜3枚、適当な大きさに切って使っています
それでも、最後に確認したらリアスポイラーの片側が支柱から接着が外れていました
結局、ココを接着するのが本当の一番最後の作業になってしまいました
なので、散々警告されてるフロントウインドウやリアスポイラーには本当に注意を!
意外と丈夫な気もしますが・・・w

続きます

230 :HG名無しさん:2020/11/10(火) 00:39:58.28 ID:696g39LW.net
と言うことで、基本はステップ7以外は説明通りで進むとして、
ステップ3のボディ載せるところです
最初に左右のドア全開を忘れずに
まず何も考えずに真上から真っ直ぐ降ろして・・・嵌まらない
ええと、説明書読んだらフロント側に少し傾けながらとありましたw

それで、前を少し下にして降ろし・・・ても嵌まらない
ので、取り敢えず降ろせるところまで水平にして降ろし、
止まったところから少し浮かせて前を下にしてみたらガコンと嵌まりました
この作業は結局一回しかしてないのでうろ覚えですが参考にでも

さて、ボディは嵌まったのでひっくり返してネジを締めなければなりません
その前にドアを閉じ・・・ません!!反発して1〜2cmくらい開いてしまいます
が、恐らくまだ各部がキチンと嵌まっていないからだと思い、
取り敢えずひっくり返す時に邪魔なのでマスキングテープで固定しました
ひっくり返した後にテープは取ります

まだ続きます

231 :HG名無しさん:2020/11/10(火) 00:41:03.53 ID:696g39LW.net
ボディをひっくり返した後は、全部で12箇所をネジ留めです
普通に載せただけではやはりキチンと嵌まっていないところや穴がズレている箇所が
基本はCMのネジですが、届かなくなっているところは新たに付属したABMのネジを使います
少し長くなっているので、最初からコッチでも良いかも知れません

これで大体ネジ留め出来ました
途中、キチンと嵌まっているか怪しいところ等はボディ全体を拳でゴンゴンと
ウインドウ関係は気を付けて下さいね
それで何とか全てのネジを先ずは先端だけ留めました
これで右側のドアはキチンと閉じる様になりましたが、左は小さくなったもののまだ少し開きます
取り敢えず全てキッチリネジ留めしてみると、左側もほぼキチンと閉まり、
後で元の向きに直した時は綺麗に閉まる様になりました
が、間違いではないのですが、実はこの時の作業が後でパニックを引き起こすことに・・・

まだまだ続きます

232 :HG名無しさん:2020/11/10(火) 00:43:37.02 ID:696g39LW.net
ボディはこれで終わったので次は配線ですが、

ドアを開いて点灯するインテリアライト、要注意です!
私みたいに慌てないように

この後はリアバンパー取り付けてディフューザーへと続くので、ひっくり返したまま作業です
リアバンパー取り付け前にリア側の配線を済まさなければなりません
まずは単独で配線可能なケーブルBを繋ぎます
これはインテリアライトのLEDに繋がっているので、ドアを開けて点灯を確認・・・出来ない???
え?今まで問題無く点いていたのに?ボディがどこかの線を挟んで断線しちゃったとか?
折角ボディを合わせて上手くいったのに、もう一回外して確認?
それよりもボディ外せる?

すっごく悩んで、ボディを外そうと決心した瞬間に思い出しました
あれ?インテリアライトの確認についてって、別紙で手順が違うとか何か書いてなかったっけ?
それでようやく理解出来ました
LEDの配線はリアに有るのですが、ドアのスイッチの方がフロントに有ります
フロントのケーブルCがドアスイッチになるので、本体を元に戻し、接続、無事点灯しました
別紙の注意事項とか何度も読んでいたはずなのに、いざとなったらダメですね

取り敢えず本体が正常な位置になったので、ケーブルも全て繋いで、リアバンパーを取り付けようとしました
裏からは3箇所の内の2箇所ネジ留めしなければなりませんが、真ん中のひとつはこのままでも可能だからです

そして、ここから最悪の事態、パニックに陥りました
解決まで2時間くらいは使ったでしょうか?
恐らく、ほぼ全ての人がなる可能性があるかも知れません
分かってしまえば凄く単純な事だったのですが・・・

まだまだまだ続きます

233 :HG名無しさん:2020/11/10(火) 01:34:34.46 ID:696g39LW.net
配線済ませて、リアバンパーを嵌めてみました
直ぐにはピッタリ嵌まらず、サイドを見るとまだ少し離れています
取り敢えず真ん中締めていけばくっ付くかな?
とやろうとしましたが、ネジが全然届きません

ここはM2.3のCMではなくM2.6のGMなので、M2.3のABMは使えません
なので、M2.6で長いものを探してみたら・・・ありました!
VMがM2.6でGMより長いのでこれを使ってみます

ちなみに、予備のネジが貯まるとこういう風に別の場所で使う事が出来ます
私は100均一の小分けされたアクセサリーケースにネジを分別して入れています
今回の場合は、蓋部分にはネジの入っていた袋を留めていた丸い透明のシールをそのまま貼ります
これでこのシリーズで使われるネジの名前が分かります
また、ケースの中には名前とM2.3×5mmの様にネジのサイズが分かる紙も入れています
こうすると、直ぐに同じ太さのネジで長さが違うモノを探しやすくなります
全て完成したら、また次のシリーズ様に中身を綺麗にします
シリーズが変わると、名前とかサイズは異なるのが当たり前なので

ちょっと脱線しましたが、長くなったVMを使おうとしたのですが、それでも簡単には届かない!
何とかグッと押し込めてようやく嵌める事が出来ました
サイドはまだ少し隙間がありますが、とりあえず本体をひっくり返します

まだもう少し続きます

234 :HG名無しさん:2020/11/10(火) 01:35:21.58 ID:696g39LW.net
ひっくり返して、左右のネジを嵌める穴を確かめます
当然、どちらも2〜3mmずれていて、全く嵌められる気がしません
半ば強引に、例の如くボディをゴンゴンと叩きながら押し込んでみます
何とか右だけ嵌まりましたが、左は全然ダメです
仕方ないので右を一旦緩めて左右を均等に押してやろうとしましたが、ダメです

これはもしかして何かが干渉しているから?
と考え、LEDの配線、コネクター部分と色々納める場所を考えてやってみたのですが、やはりダメ
LEDは根元を曲げてみたりしたんですがねぇ・・・
こうなるとどこが干渉しているのか全く分かりません
そもそもバンバーが歪んでいる不良品だったりするとか?
って事になり、まずはリアライトを一旦外してみたのですがダメ
となるとやはりバンパーそのもの?
よく見ると黒いロワバンパーに着けた小さなグリルの塗装が少し剥げている?
と言うことでそこを外すも当たり前のようにダメ
よくよく思い出すと、リアバンパーの白いアッパーと黒いロワを合わせる時、
ちょっと歪んでいなかったかな?
と言うことで、結局バンパーはほぼ全て一旦バラバラにしました

先ず白いアッパーを取り付けました
これは完璧に綺麗に、簡単に嵌まりました
次に黒いロワですが、これは具体的にどこと合わせるて箇所が無いので判別不能
やはりロワの方が歪んでいて、それでアッパーにも影響して嵌まらない?
それともやはりどこかの出っ張りが干渉しているのか?
最悪、金属ヤスリで削って対応?メチャクチャ大変そう・・・

続いちゃいます

235 :HG名無しさん:2020/11/10(火) 01:41:30.81 ID:696g39LW.net
ここでやっと、ネットで調べてみよう!
って事に行き着きました
あんまりやってる人はいなくても何か情報があるかも、と
『デアゴ ニスモ リア 干渉』
でググりました

すると幾つか出てきて、その時に出てきたのはデアゴで運営している専用掲示板!
あんまり見ないので忘れていましたw
が、最初に見付かったのだと、どこかのネジが出っ張っていて干渉するみたいな事しか見付かりませんでした
何かスッキリしないので、そこからワード検索しても上手く見付かりません
う〜ん、どうしよう?と悩みながら一覧に戻ると、見付かりました!
リア側のネジをゆる・・・くらいでピンと来て、直ぐに実行、嵌まりました!!!

要は、もうハッキリどの部分がと確認まではしませんでしたが、リアバンパーの、
恐らくロア部分に凸部(横に長いラインだと思いますが)があり、
その部分が本体の凹部に嵌まって、より頑丈に固定するのだと思います
本体の凹部が、ボディとシャーシの組み合わせで出来るのか、
若しくはネジの締め具合で位置が上下するのかは確かめませんでした
が、リアのネジを緩めただけで、全く問題無く簡単に嵌める事が出来ました

もう少し

236 :HG名無しさん:2020/11/10(火) 01:42:34.29 ID:696g39LW.net
具体的には、ボディとシャーシを留めた12本のネジの内、
リア側の4本をほんの2〜3回転少し緩めるだけで良いです

これだけで良かったのです
私は、もう外す事は無いだろうとガチガチに締めてしまっていたのでビクともしなかったのです
もう、該当箇所はオール金属だから、そうなりますよね
後はちゃんとリアバンバーをセットしてから、最後に緩めたリア側のネジ4箇所を締め直すだけです
こういう締め過ぎて嵌まらないってのはよくあるんですよね
過去に何度も経験しておきながら、不覚にも直ぐには気付きませんでした
こういう事まで説明に書かれる事はあまり無いのでなかなか辛いところです

これで、もう問題は全て取り除けました
配線もバンパーも全て解決
やっと事前に組んでいたディフューザーをポン付け
リアプレート、タイヤのセンターキャップ、エンブレムの保護シール
全て完了!


のはずが、もう一度、更にパニック再び!?
(おそらく私だけしかならないと思いますorz)

237 :HG名無しさん:2020/11/10(火) 02:01:40.03 ID:696g39LW.net
全て完了し、後はゆっくり眺めるだけ
さて、点灯、エンジン音等も問題無し
ドアを開けて・・・

あれ?点かない?インテリアライト点かない??
何度も確認したはずなのに、これは何故???
もしかしてバンパーを何度か取り外していた時にコネクターを外して繋ぎ忘れた?
それともフロントのスイッチの方?オクに押し込めたから確認し難いし・・・

ここまでやって、本当にどうしようかと思いました
リアバンパー外すだけならまだしも、やはりどこかで断線していたとしたらボディを外さなければなりません
それとも他はちゃんと点くんだし、これだけならもう諦める?
やはり完璧を求める?

238 :HG名無しさん:2020/11/10(火) 02:07:49.57 ID:696g39LW.net
最後の最後の最後で究極の選択です
そして、こういう事も無いことは無いのです
デロリアンは恐らく断線で点灯しないところが一箇所だけあります
なので、ここは諦めるか、頑張ったけどなぁ

と、フロントやリアの方から角度を変えて眺めていると・・・

!!!???点いている???

どうやら、明るい部屋での確認だったので、ちょっと見え難かったのは確かなのですが、
犯人はサンバイザーでした
どうやら何度も本体をひっくり返したりしている内にサンバイザーが下がってきて、
ちょうど私が確認しようとした角度からは死角になっていたようです
片方だけちょっと緩いんですよね

と言うことで、これで終了です
完全に完成しました
慌てても良いことは無いと思いますので、進行中の片はゆっくり確実に進めるのが良いと思います
基本的には凄く良く出来たモデルに思いました
本当にあまり評判のよろしくないイーグルモス製なの?って感じです
NSXが復活してくれると良いんですが・・・

あ、ドアのロックが無いのだけはちょっと残念ですね
ほぼピッタリ閉じますが、ちょっとしたショックで開きやすいのは確かです

という事で以上です
連投済みませんでした

総レス数 273
84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200