2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

岡山の模型事情 7軒目

184 :HG名無しさん:2020/08/03(月) 17:00:41.14 ID:LaJMpmFR.net
>>183
それらしいのを見ました。すごいな〜スカルプト使える人。ただただすごい。
ZBはcoreでなく最初からフルで買ったのだろうか?

私はロボ系の人なので、ハードサーフェスできないZBcoreではお試しにならず、
Blenderで覚えようか、解説書やユーザーの多いフル版ZBかで購入を迷ってます。

全国的に見てみると、趣味レベルでもイベント原型やってるくらいになると、
出力機が安くなってきたのをきっかけに、かなりの普及率だと思いますよ。

私のSNS模型仲間もデジタルにどんどん移行していっているけど、
残念ながら皆さん様々な地域の遠方で、ネットでは近しいと思っても、
実際に会って情報や意見交換ができないのは少しもどかしいですね。

あちらの板の方々はデジタルに懐疑的なとらえ方がまだまだ多いのかな〜。
単に文句が言いたいだけなんじゃないか?くらいにとらえてますが。

私はもともと手原型スクラッチ派なので手作業の方の気持ちも分かるし、
デジタルの恩恵を存分に受けてはいても、
自分の手の中で形状を紡ぎ出す気持ちの高鳴りはデジタルではあまり感じないので、
そういう意味ではまだ受け入れ切れていないのかもですね…。

あ、たまたま利用者がまだ少ないってだけで、エアブラシや複製技術などと同じ、
専門知識は必要だけど便利な模型道具の一つと思っているので、
スレ違いまでにはならないかと。

ちなみに、メディオ倉敷FABスぺーすにたま〜に寄ってますが、
同じようなデジテル系モデラーの噂はまだ聞いたことありません凹
それどころか、スクラッチ系のモデラー情報すらぜんぜん聞いたことないです。

メディオやダイキで模型目線の情報交換会とかやってくれたらいいのにね。
(と、あくまで岡山目線を絡めておくw)

総レス数 281
70 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200