2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【戦車】AFV投稿サロン 四個中隊【ジオラマ】

1 :HG名無しさん:2018/11/30(金) 20:10:04.50 ID:2LAU0BvI.net
ここは自慢のAFVを投稿するスレです。

まったくの初心者から上級者まで、未完成、製作途中でもかまいません。
雑談、批評、アドバイス、わいわいまったり楽しみましょう。
もちろんフィギュアやソフトスキンも大歓迎です。

前スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1496886826/

219 ::2019/10/20(Sun) 02:50:04 ID:ZlZ/mVeF.net
>>217
布系の装備品が凄く良い空気感出してるなぁ
これはこういった外部パーツみたいなのがあるんですか?それとも自作?
是非真似したい

220 ::2019/10/20(日) 10:34:47 ID:EM3C1wdD.net
>>219
樹脂粘土をダイソーで買ってきて、自作しました。
定番はエポパテシートですが、苦手で失敗が多くて…

独特のコシがあって少しコツが要りますが、薄く伸ばして巻くとそれなりになります。
材料が安いので、数多く作って上手くできたやつを残すようにしてます。

なお、戦車に乗せて粘土を乾燥させると、車体表面にシミが出来るので避けてくださいね。

221 ::2019/10/20(日) 10:58:28 ID:ZlZ/mVeF.net
>>220
ありがとうございます
ちょうど樹脂粘土があるので今度試してみます!

222 :HG名無しさん:2019/10/21(月) 03:47:01.47 ID:hnjG1ibo.net
エポパテを薄く伸ばすの難しいですよね
作業台にくっつくのを防ぐために、水で濡らす・ベビーパウダーをまぶす・ワセリンを塗っておく等あると思います。色々試しましたが、一番簡単かつ薄く作れるのはベビーパウダーでの打ち粉でした。タミヤ造形パテの場合、40分ほど待ってから伸ばすと薄く均一に伸びやすいです
https://i.imgur.com/2lDaT1r.jpg
https://i.imgur.com/kbugM90.jpg

223 :HG名無しさん:2019/10/21(月) 14:10:40 ID:fUBTg2hQ.net
>>222
ナイスな布感ですね!

樹脂粘土はエポパテに置き換わるものでも無く、素材が安いので、失敗どんとこいで実際に作業してみてエポパテにステップアップするキッカケになるとも思います。
いきなりエポパテ買ってきて、初手で失敗して苦手意識持ってしまった方にこそ試して欲しいです。

224 :HG名無しさん:2019/10/21(月) 17:54:36 ID:LrYsgiBm.net
布作成は高いけどデューロパテも良いよ高いけど
高いだけはあるなという使いやすさ

225 :HG名無しさん:2019/10/31(木) 23:50:09.58 ID:fKC4WITm.net
>>188
https://i.imgur.com/bwUuAVD.jpg
イオナイザー取り寄せて、電子工作得意な友人に発注して作ってもらいました。
確かに蚊取り器とパワーは段違いですね。
専用ではない刷毛を染めたグラスなのにビンビン立ちまくり。
強い静電気が広い範囲に発生しています。

226 :HG名無しさん:2019/11/01(金) 03:05:48.96 ID:F/jhD5gw.net
>>225
ナイス!
イオナイザーでつくると市販品の1/10コストで十分に使い物になるものが作れるから楽しいよね。
草生やすところにグラウンドの線を針金につなげたのを突き刺すといい感じにビンビン

あと、シリコンコートのクッキングペーパーか、クリアファイルに木工用ボンドをドット状とか、作りたい芝の形に盛って
ソレにワニ口クリップかなんかでグランド線取り付けてフリフリ刷ると乾いてから剥がせて
あとで木工用ボンドやジェッソで好きなところに貼り付けられる芝シートつくれるよ、オススメ!

227 :HG名無しさん:2019/11/02(土) 00:14:49.89 ID:jp+5Z6N9.net
>>226
https://i.imgur.com/N6d5MRh.jpg

確かに直に植えるよりも出来上がりが良さそうで、早速クッキングシートに植栽しました。
一旦撒いてから器具を近づけると磁石と砂鉄のようにグラスを吸い寄せて立たせるので、めっちゃ効率的です!

228 :HG名無しさん:2019/11/02(土) 10:03:29.91 ID:XIUVYIc2.net
>>227
是非是非使い倒しまくっちゃってください!

229 :HG名無しさん:2019/11/09(土) 20:28:11 ID:BK/xlayG.net
>>217
お疲れ様です!
今回もキテますね、格好いいなぁ

各種実験も乙です

230 :HG名無しさん:2019/11/10(日) 23:33:00.11 ID:onMGCqBJ.net
お疲れ様です!
タミヤ1/35チャーチル完成しました。
後日、簡易撮影ブースでの完成記念写真ほか細部をアップします。
他のSNSではもらえないような、辛辣な評価お願いします。
https://i.imgur.com/A2V60wP.jpg
https://i.imgur.com/KV2ugG7.jpg

231 :HG名無しさん:2019/11/10(日) 23:41:32.05 ID:nTVpmkeE.net
車両の汚れ方が全体的に単調な感じがする。

232 :HG名無しさん:2019/11/10(日) 23:48:58 ID:z15trl2o.net
>>230
お疲れ様です!

辛辣な評価?いやいやいやw
練習>実践>昇華をバッチリ出来てる、素晴らしい作例だと思いますよ
戦車や兵士・商人は勿論の事、木の葉っぱ・草・瓶や缶に至るものまで
一枚の絵のとして溶け込んでるというか完成してると思います

ご苦労の甲斐があったのではないですか?会心の出来ですね
こちらこそ逆に眼福ありがとうございました m(_ _)m

233 :HG名無しさん:2019/11/10(日) 23:49:06 ID:PSpRoAH8.net
いやあお上手です。
もうどこに出しても恥ずかしくないレベル

234 :HG名無しさん:2019/11/11(月) 08:47:51 ID:uEMMWA/d.net
>>232
>>233
小さい画面で見ると意外とまとまった良い作品に見えるんだが
35の作品としてみると 
戦車の汚し塗装は粗いな
フィギュアは塗装が厚くてディテールが埋まってるし
葉っぱの緑も不自然だ

235 :HG名無しさん:2019/11/11(月) 09:09:53 ID:0PUmP1PD.net
人それぞれの感性でいいと思うけどね
>>230
いいっすね
ベースからはみ出るギリギリで二段にしているところとか、今風と言うか?
ベースだけでメリハリが付いていい感じだと思います
昔は単調なハコ多かったですもんね

フィギュアも、ただの添え物じゃなくて、目線がそろっていて共通の空間にいる感じが作り出されていてすごく素敵です
見る側の人ってそういうところ無意識に見てますよね
次回作も楽しみにしています、是非見せてくださいね

236 :HG名無しさん:2019/11/11(月) 09:13:20 ID:0PUmP1PD.net
追加
あとタイトルとテーマがブレてないところがいいなぁ
そういった部分もしっかり作り込んである作品は好きです

もちろん単体でみっちりつくりこんであったりする奴とか
独特の雰囲気醸し出してる奴のも好き

237 :HG名無しさん:2019/11/11(月) 18:03:16 ID:f//Ia681.net
>>230です。
コメントありがとうございました。
気にしていたけど目をつぶって完成を優先させてしまった箇所を的確に批評してもらってありがたいです。
褒めも嬉しいです。ここならではの飴と鞭が心地よい…

単色戦車に埃汚れでは単調になってしまったかもと思っていました。
オイル飛沫や泥の蓄積で目を引くポイントを作る手も考えましたが手を加えて失敗して、せっかく到達したバランスが壊れる可能性が怖くてウェザリング終了としました。
チャレンジする勇気が無かったと反省しています。

樹木は大きさを優先して、スカスカになってしまいましたね。
次回は少し工夫してよりリアルを目指します。

フュギアの演技の完成度は本当にタミヤさんのお陰です。
説明書指示通り作りましたので…

238 :HG名無しさん:2019/11/11(月) 19:03:18.66 ID:f//Ia681.net
タミヤチャーチル、プラダン簡易撮影ブースとiPhone7で完成記念写真撮りました。
https://i.imgur.com/8msuajo.jpg
https://i.imgur.com/zr8irLS.jpg
https://i.imgur.com/KfD74AA.jpg
https://i.imgur.com/B4vvbtP.jpg
https://i.imgur.com/ikWPNup.jpg

239 :HG名無しさん:2019/11/12(火) 10:15:41.56 ID:hZWZ7MMA.net
上手な方の作品に重箱の隅つつくことしかできませんが
上部に比べて足回りが少しだけキレイ過ぎるかなと思ったかな
あくまで模型の見栄えとしての意見です
本物の資料など見られて作られていたらすみません

辛らつな意見をと仰られてたのでただ本当に揚げ足取りです

240 :HG名無しさん:2019/11/12(火) 15:21:45 ID:8pQ9xqrA.net
>>239
自分以外の目線で見て、アラを指摘してもらうのはものすごく勉強になります。ありがとうございます。

下回り、特に履帯の汚しは足らない気がしましたが、目をつぶった箇所です。
ホコリを少し載せましたが、取れたりして上手くいきませんでした。
次回は方法考えてチャレンジします!

241 :HG名無しさん:2019/11/16(土) 09:44:34 ID:kYsBhmj+.net
いや、月並みな表現で恐縮ですが、普通に上手いです。

242 :HG名無しさん:2019/11/18(月) 09:42:24 ID:QpsEthJ2.net
素晴らしい。ワイはフィギュアの動作、表情が好き。

243 :HG名無しさん:2019/11/19(火) 03:25:51 ID:tuQx3+Zk.net
Zブラシで俳優顔のフィギュア作ってるけど
1/35だとレッドフォードとかの2枚目よりマックイーンの様な個性的な方が
絵になるね。
完成したらアップします。

244 :HG名無しさん:2019/11/20(水) 00:40:34.91 ID:tp9cM//1.net
>>243
✧+(0゚・∀・) + wktk✧
完成したら複製して販売してくだせー←

245 :HG名無しさん:2019/12/02(月) 10:48:03 ID:dFzkWPpS.net
皆さんお疲れ様です!
タミヤ1/35ストームタイガー取り掛かってます。
ピンウォッシュと雨だれで第一弾終了。
ここから泥汚れ油汚れなど。
一眼レフ手に入りました。
iPhoneとそんなに変わらないと思ってましたが実際に写すと艶めかしく撮れますなあ。

https://i.imgur.com/0XAfE3l.jpg
https://i.imgur.com/aEicfol.jpg
https://i.imgur.com/f7jOMTz.jpg
https://i.imgur.com/k0evGkX.jpg

246 :HG名無しさん:2019/12/02(月) 14:26:32 ID:pkFZE7D3.net
>>245
おおっいいですねー
明るめの色味がまたいいですね

247 :HG名無しさん:2019/12/03(火) 03:03:34 ID:Ywh5xATT.net
>>245
名作にしかならない予感
なんでこのスレに投稿してくる人はみんな鬼上手いの!?
俺はヘタだから見ていてくやしい、でも見ちゃう!

248 :HG名無しさん:2019/12/22(日) 11:38:47.73 ID:S9C/753g.net
https://i.imgur.com/6UIrPxf.jpg
https://i.imgur.com/sYxUD2W.jpg
https://i.imgur.com/LkdJK9o.jpg
https://i.imgur.com/FfMliEk.jpg

タミヤ1/35ストームタイガー車体はこの辺で完成とします。
艶トップコートの影響で、ツヤがどうしても有る部分が残ります。
のっぺりしてしまう気がして、つや消しコートは吹きたくないので、マットメディウムなどタッチアップしてます…

249 :HG名無しさん:2019/12/23(月) 21:31:45 ID:hh6I61do.net
>>248
塗装もマフラーカバーの凹みもエモいですなー!

250 :HG名無しさん:2019/12/25(水) 22:53:04 ID:tolBubU2.net
>>249
ありがとうございます。
マフラーカバーは内側から削って凹ませてみました。
気づいていただいて嬉しいです。

このあと台に据え付けて完成の流れです。
年内に仕上がるのかな…

251 :HG名無しさん:2019/12/30(月) 02:22:46 ID:aoAaA2Y/.net
皆さんお疲れ様です!
タミヤ1/35ストームタイガー 完成しました。
大雑把に見えて、実は手の入れ甲斐の有る好キットでした。
技法も色々チャレンジしてみました。
https://i.imgur.com/FFXwYQ1.jpg
https://i.imgur.com/b9gHwbh.jpg
https://i.imgur.com/Z8tLw97.jpg
https://i.imgur.com/DmyMvY7.jpg
https://i.imgur.com/ZkZgahH.jpg

252 :HG名無しさん:2020/01/12(日) 16:37:53 ID:g0ZHE8Mh.net
お疲れ様です

38cmロケット臼砲、デカいっすねー
兵士「やれやれだぜ」
葉っぱや砲口の焼け具合にウットリ
兵士の服のドライブラシも決まってますね
キャタピラの表現も凄い、小石がある!

253 :HG名無しさん:2020/01/15(水) 20:51:43 ID:fye53Mba.net
>>251
丁寧な仕事ですね

254 :HG名無しさん:2020/01/17(金) 00:44:27 ID:II0cImlg.net
たまには進捗age
48パンターG

https://i.imgur.com/aJy8oAT.jpg

255 :HG名無しさん:2020/01/17(金) 07:14:05 ID:Qp/aXqtx.net
>>254
幾何学的な冬季迷彩のパターンてあるんやね

今度真似してみる!

256 :HG名無しさん:2020/01/17(金) 09:00:38.03 ID:II0cImlg.net
>>255
https://i.imgur.com/dbsWqFi.jpg
要するにこれのイメージですなー
冬期迷彩色々ありますね。

257 :HG名無しさん:2020/01/17(金) 09:12:28 ID:pVnUkdjG.net
>>254
お疲れ様です

独軍V号戦車 パンサーG型、キター!
(模型がUPされてから情報を漁る、いつものニワカっぷり

>>256
明細パターンのトレース度凄いっすね

258 :HG名無しさん:2020/01/17(金) 09:14:20 ID:pVnUkdjG.net
〇:迷彩
ここを誤字ったら駄目ですね、はい

259 :HG名無しさん:2020/01/18(土) 14:04:23.49 ID:Xy6xt5PC.net
ダズル迷彩?というのかな

260 :HG名無しさん:2020/01/18(土) 15:34:23 ID:Mry8qJb6.net
>>257
あざます!

>>259
似てますよね
そう言う効果も狙っていたのかも

261 :HG名無しさん:2020/01/18(土) 15:55:34.31 ID:ddY3BpyI.net
https://i.imgur.com/buEjRiD.jpg
思い付きでダズル迷彩したことがある

262 :HG名無しさん:2020/01/18(土) 17:08:02 ID:Xy6xt5PC.net
>>261
これはもはや現代アート^^

何という戦車だろ?

263 :HG名無しさん:2020/01/18(土) 17:16:11 ID:ddY3BpyI.net
https://i.imgur.com/HEjefEW.jpg
https://i.imgur.com/AdrkNpD.jpg
タコムの1/144ラーテだよ
正直、途中で力(やる気)尽きた

264 :HG名無しさん:2020/01/18(土) 17:21:35 ID:Xy6xt5PC.net
>>263
エアブラシのテクニシャンやなあ

真似できんわ

265 :HG名無しさん:2020/01/18(土) 18:40:09.08 ID:Mry8qJb6.net
迷彩のグラデーションがいいですなー

266 :HG名無しさん:2020/01/18(土) 19:52:47 ID:gBvy0mgt.net
>>261
かっけぇ!最高ッス

267 :HG名無しさん:2020/01/28(火) 22:15:05.30 ID:ZO6y0xRB.net
https://instagram.com/p/B73T7EqJ1oX/

https://instagram.com/p/B73TvThJF8Y/

基本塗装しました
この先どう汚せばいいのか悩む
助けてください(´・ω・`)

268 :HG名無しさん:2020/01/28(火) 22:18:25.52 ID:ZO6y0xRB.net
インスタグラムって初めてやるんだが投稿の仕方、これであっとんのか

269 :HG名無しさん:2020/01/28(火) 23:16:01 ID:ZO6y0xRB.net
https://imgur.com/4Kxyzqd

https://imgur.com/undefined

これで投稿できたかな

270 :HG名無しさん:2020/01/28(火) 23:27:12.96 ID:ZO6y0xRB.net
https://imgur.com/OrqzIfr

投稿できた

まだ基本塗装です

271 :HG名無しさん:2020/01/29(水) 16:30:04 ID:w+jFl0fQ.net
https://imgur.com/08Muepz

フィルタリングのような真似して墨入れデカール貼り終了
墨が滲みになって上手く拭き取れない、反省
自衛隊車両だけどチッピングするお

272 :HG名無しさん:2020/01/29(水) 18:11:54.62 ID:w+jFl0fQ.net
https://imgur.com/icDsGw5

マインローラーとベルトキャタピラをパステルでサビサビにしてみました

273 :HG名無しさん:2020/01/29(水) 18:17:21.68 ID:QkSL9F5z.net
ドロドロじゃなくてサビサビ?

274 :HG名無しさん:2020/01/29(水) 18:31:46 ID:w+jFl0fQ.net
>>273
あ!そうか、普通ドロドロですよね
でも泥表現も私にとって鬼門で苦手なんです
練習します

この90式のイメージは手入れも整備もされず30年間酷使された設定です
コメントありがとうございました

275 :HG名無しさん:2020/01/29(水) 18:37:33 ID:QkSL9F5z.net
自衛隊の戦車のキャタピラがそんなに錆びるかなって思ったけど30年整備されてない設定ならそんなにおかしくないのかな
まあ全体が仕上がってみないと分からないか

276 :HG名無しさん:2020/01/29(水) 19:01:16 ID:roBrT5bZ.net
廃油に浸けて泥水でしゃぶしゃぶした後土に3日ほど埋め掘り起して
乾燥後ナイロン刷毛で掃除してやると良くなる。

277 :HG名無しさん:2020/01/29(水) 21:52:03 ID:w+jFl0fQ.net
>>275
サビサビの傷だらけボロボロの90式に仕上げる予定です
>>276
刷毛さばきが難しいんだなこれが

片手間にドラゴンのI号15cm自走重歩兵砲を組んでたのですが、説明書が無茶苦茶で萎えました
だから挫折してコレ組みます

https://imgur.com/1Aq24gE

278 :HG名無しさん:2020/01/29(水) 22:18:35 ID:w+jFl0fQ.net
90式の前面装甲はキャンバスで覆ってるらしいから錆びさせたらアカンけど( ´△`)

279 :HG名無しさん:2020/01/29(水) 22:21:18 ID:w+jFl0fQ.net
てゆーか複合装甲って錆びるんか?

外側は普通の鉄板なんかな?

よーわからん

280 :HG名無しさん:2020/01/30(木) 07:10:08 ID:DmVvfW4+.net
https://imgur.com/2gWpNG0

センチュリオンのサスペンションを組みました
焼きドメに面食らった
一部パーツが飛んで行方不明
スカート履いたら見えないんでいいか( ´△`)

281 :HG名無しさん:2020/01/30(木) 09:53:29 ID:ibzKEdYS.net
>>279
90式の複合装甲は殆どの場合は布で覆われているけどな。
演習中はサビ等は浮かない。

282 :HG名無しさん:2020/01/30(木) 10:17:41 ID:DmVvfW4+.net
https://imgur.com/ZK98Aw5

途中経過
まだまだ甘い( ´△`)
>>281
情報サンクス
サビというか退色してグリーンが水色っぽくなるような
それを目指します

283 :HG名無しさん:2020/01/30(木) 12:42:35.81 ID:DmVvfW4+.net
途中経過

https://imgur.com/yfpODOT

ブルーや履帯のシルバーがドギツイ・・・・
このまま行くとこまで行く・・・・(´・ω・`)

284 :HG名無しさん:2020/01/30(木) 13:34:39.36 ID:ibzKEdYS.net
>>283
軽く全体にフラットホワイトを吹くと落ち着くし、写真の空気感が出る。

285 :HG名無しさん:2020/01/30(木) 16:44:38 ID:DmVvfW4+.net
>>284
アドバイスどうも
真っ白は怖いなあ
バフでもいいですか?
埃表現とはまた違うんかな
空気遠近法は聞いたことある
試してみます!

https://imgur.com/BvCphJZ
https://imgur.com/undefined

まだつづく・・・?( ´△`)

286 :HG名無しさん:2020/01/30(木) 16:47:29 ID:DmVvfW4+.net
https://imgur.com/HYnEpLv

もう妄想でガリガリにします

287 :HG名無しさん:2020/01/31(金) 08:36:57 ID:kqj/wtK2.net
https://imgur.com/v7JJbWm

https://imgur.com/9IeJdte

複合装甲を覆う布カバーを薄めたオリーブドラブでウオッシュしてみる
ムラムラになる( ´△`)

288 :HG名無しさん:2020/01/31(金) 21:39:25.98 ID:kqj/wtK2.net
https://imgur.com/4sad3DA

フィギュアに陸上自衛隊迷彩デカールを貼ってみた

こんな細かいのよー塗らんわ・・・・('A`)

289 :HG名無しさん:2020/02/01(土) 09:04:41 ID:t9Puquu9.net
https://imgur.com/8wclq70

とりあえず肌色だけ塗ってみた
パーティングライン丸出し('A`)

290 :HG名無しさん:2020/02/01(土) 09:41:43 ID:Kx68uzmt.net
フィギュアに迷彩デカール貼るの大変そうだなあ

291 :HG名無しさん:2020/02/01(土) 19:58:02 ID:t9Puquu9.net
フィギュア・・・完成

https://imgur.com/SGXMX1e

理想と現実は違う('A`)
艶消しクリア吹いたけど艶が消えん

292 :HG名無しさん:2020/02/01(土) 20:02:37 ID:t9Puquu9.net
>>290
継ぎ接ぎだらけにしてマークセッター塗りたくるんですが、なかなか馴染まない

でも迷彩柄描くスキルも根気も無い('A`)

293 :HG名無しさん:2020/02/01(土) 20:03:42 ID:cGYh1OC6.net
つ(なめスム)

294 :HG名無しさん:2020/02/02(日) 08:13:08 ID:mrRT9Oir.net
>>291
顔リアルですね。

もしウェザリングカラーグランドブラウン持ってたら薄く塗ると、艶消えますよ。
底に沈殿してる顔料だけすくって取り出して、専用溶剤で薄く溶いて塗るのがコツですが。
デカールがかなり鮮やかなので、自然な感じに落ち着くかも。

295 :HG名無しさん:2020/02/03(月) 16:40:37 ID:74yrGDa8.net
>>293
調べたらクレオスのなめらかスムースという艶消し剤ですか
探して購入してみます
>>294
艶も鮮やかさも落ち着きました

https://imgur.com/PPtnWvd

アドバイスありがとうございます

296 :HG名無しさん:2020/02/03(月) 23:22:14 ID:u2ZG5PBg.net
https://imgur.com/JBMTtuS

ついでにウェザリングカラーで雨だれや影を描いてみる
うまくボケない
順番もグチャグチャで収拾がつかなくなる
どうすんだこれ('A`)

297 :HG名無しさん:2020/02/03(月) 23:34:32 ID:GqT86m0S.net
>>296
まずはウェザリングカラーのホワイトでフィルターかけると、彩度を保ったままいい感じでボケますよ。
いきなりブラウン系でウォッシュすると一気に黒くなるので注意

298 :HG名無しさん:2020/02/04(火) 06:56:10 ID:X4oeUqhI.net
https://imgur.com/NyPFncA

パネルとかにハイライトを入れてみる
なんかチグハグで冬季迷彩を洗い流した後みたいになる('A`)あーあ

299 :HG名無しさん:2020/02/04(火) 07:10:12 ID:X4oeUqhI.net
>>297
次回作への教訓にいたします

https://imgur.com/SXPAnjl

どうすればリカバリーできますか('A`)

300 :HG名無しさん:2020/02/04(火) 07:53:47 ID:jadhxzaJ.net
>>299
ピンウォッシュはされましたか?
いわゆるスミイレですが、全体を濡らすのではなく角や溝やデコボコの根元だけにピンポイントで。
メリハリが付きます。

301 :HG名無しさん:2020/02/04(火) 15:39:47 ID:X4oeUqhI.net
>>300
最初にしたんですがボヤけたんで再度スミイレをキツめに施しました
少し引き締まった気がします

https://imgur.com/iJd525f

あえてサビだれ描いて傷だらけにしてみました

https://imgur.com/bWUEdbF

302 :HG名無しさん:2020/02/04(火) 17:20:27 ID:RTS8c4E+.net
>>301
これはこれで面白いけど、次回作るならこの汚しでWW2戦車が見てみたい(パンターあたり)

303 :HG名無しさん:2020/02/04(火) 17:24:28 ID:xHhRSArH.net
鷹(?)のマークも色褪せてたり剥げてる方がいいんじゃないでしょうか

304 :HG名無しさん:2020/02/04(火) 19:59:23 ID:X4oeUqhI.net
>>302
素組のタミヤのシャーマンがありますので次回挑戦します^_^
>>303
デカール本体に傷をつけるのは抵抗があるしデカールを退色させる方法もわからないので('A`)
仕上げとしてタミヤアクリルのバフとホワイトを混ぜて全体に薄く吹きかけてフィルターというかホコリっぽさを出してみる
ちょっと厚く吹きすぎた('A`)
再び全体を傷だらけにしてみる

https://imgur.com/Qr8pKp3

デカールを覆った塗料を剥がして傷んでるように見せる

https://imgur.com/Qr8pKp3

なんか全体が同じ仕上げでメリハリが無く単調('A`)

https://imgur.com/I8vGA9q

あ!マインローラーのことスッカリ忘れてた・・・・・つづく('A`)

305 :栄進軍曹:2020/02/05(水) 03:41:57 ID:ky23TrMj.net
iPadのカメラをスクエアにしたら鮮明な画像貼れるんかな

https://imgur.com/qMq66R2

306 :HG名無しさん:2020/02/05(水) 03:45:14 ID:ky23TrMj.net
うわ、恥ずかしいコテを外すの忘れた

見なかったことにしてください('A`)

307 :HG名無しさん:2020/02/05(水) 11:24:53 ID:ky23TrMj.net
90式完成しました('A`)

https://imgur.com/6bgG1I0

https://imgur.com/IK2MGBO

https://imgur.com/QFhPMoa

https://imgur.com/WyHeUrl

308 :HG名無しさん:2020/02/05(水) 21:41:40 ID:EBL5NqK0.net
>>307
一旦はお疲れ様です!

無線で応答を取ってる様子が一目でわかったり、完成度高いっすね
さすが我が日本軍

隠れる気皆無の迷彩ホントすこ

309 :HG名無しさん:2020/02/05(水) 22:50:35.55 ID:wKioxxhT.net
>>307
途中の写真でどうなるかとハラハラしましたが、上手くまとめましたね。
戦車兵がいい顔です!

310 :HG名無しさん:2020/02/06(木) 07:00:34 ID:YQlwgXwd.net
>>308
>>309
コメントありがとうございます('A`)

気を取り直し90式の反省を踏まえ次回作に臨みます
タミヤのシャーマンイージーエイト朝鮮戦争です

https://imgur.com/dtAgpWy

まずグレーのサーフェーサーに錆色を仕込んでみる

311 :HG名無しさん:2020/02/06(木) 09:58:14 ID:164UC6CQ.net
マインローラーがちょっと綺麗過ぎる(錆々なのに綺麗と言うのも変だけど)気がするので凹部にちょっと乾いた泥があった方がいいかも
あとローラーの支持架もちょっと戦車本体に比べて綺麗な気がする
それが狙いならすみません

312 :HG名無しさん:2020/02/06(木) 17:44:00 ID:YQlwgXwd.net
>>311
批評ありがとうございます
くたびれた車体と新品のマインローラのコントラストをあえて狙ってみました(実車は逆かも)
確かにローラーだけサビサビは違和感アリですよね
車体の足回りも綺麗すぎるし
泥表現土汚れはイマイチ苦手なので敬遠してました
次回から挑戦するつもりです

・・・というのは言い訳で、モチベーションというかテンションが続かなくて途中でもういいやとなりました('A`)
次は気合入れます!

313 :HG名無しさん:2020/02/06(木) 20:57:21 ID:YQlwgXwd.net
90式は影やハイライトを描き込もうとしてうまくボケず失敗したので今回は最初からモジュレーションに挑戦する

https://imgur.com/2mqVSrV

光の当たり方に法則性があるらしいがよくわからないので無視する('A`)

https://imgur.com/56aJ6tL

なんか違和感と不自然さ満々だけどこのまま突き進む('A`)

314 :HG名無しさん:2020/02/06(木) 21:56:53 ID:YQlwgXwd.net
オリーブドラブを明るくしようとホワイト混ぜたらどんどん灰色っぽくなっていく

ちょっとグリーンがかったイメージしとったんやけど('A`)

315 :HG名無しさん:2020/02/06(木) 22:16:40.07 ID:164UC6CQ.net
白を混ぜると明度は上がるけど彩度が下がる訳だから
彩度を補う為に色の源とかのイエローとブルーを混ぜてみるっていうのは?

316 :HG名無しさん:2020/02/06(木) 22:22:37.24 ID:164UC6CQ.net
クレオスのフィルタリキッドとかでフィルターをかける方法もあるかも
以上脳内モデラーの戯言なのであまり真に受けないで下さいね(汗)

317 :HG名無しさん:2020/02/06(木) 22:46:30 ID:YQlwgXwd.net
>>315
次回からそうします!
>>316
同じこと考えました
フィルタリキッドのフェイスグリーンを薄く全体に塗ってみる

https://imgur.com/A2IuqgN

今度は緑がドギツイ('A`)
イエローとブラック混ぜてオリーブドラブに調色して塗るべきだったか
・・・とりあえずコレで良しとする

318 :HG名無しさん:2020/02/07(金) 10:10:49 ID:aq9FFwGE.net
>>317
乙です!
一旦半ツヤかツヤコートして、それから進むと迷った時に後戻りしやすいですよ。
ツルツルの方がウェザリング塗料を拭き取ったり伸ばしたりコントロールできるので。

とりあえず僕なら、ここからコートして、面にはみ出さない様に慎重にピンウォッシュしてから先を考えるかな。

319 :HG名無しさん:2020/02/07(金) 10:31:28 ID:bWCH/sxM.net
>>318
これ

総レス数 588
158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200