2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニ四駆総合スレ250

1 :HG名無しさん :2019/05/22(水) 04:35:19.35 ID:xwRyzT+M0.net
!extend:default:vvvvvv:1000:512

1/32スケールの自動車模型、ミニ四駆総合スレです。
※次スレは>>950 レス消費を目処に宣言してから立て、立つまで書き込みは控えてください。
※BBS_SLIPを表示させるには本文1行目を「!extend:on:vvvvvv:1000:512」にしてください。
※金型の違いを含む極端な精度の話や、フラット/公式特化セッティングへの過度のバッシングは荒れるので、各自それなりに考えてから書き込むこと。
※フラット厨へのバッシング、家族の引率や親父マシンの議論、地方ネタもほどほどに。
※シャーシ変更や大径等履き替えに伴うボディの加工は、それぞれが工夫しましょう(アイデア提供は歓迎)。
※動画投稿サイトやSNSのリンク貼り付け等のカキコミは、スレ消費の無駄となるグロ対応等はせず、スルーしましょう。
※スレタイやテンプレを改悪するのは厳禁。変更や改変を行う際は他の住人に相談しましょう。

○前スレ
ミニ四駆総合スレ249
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1556747924/

○質問スレ
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ50
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1557459745/

○タミヤ公式サイト
【TAMIYA INC.】
ttp://www.tamiya.com/japan/index.htm
【Twitter ミニ四駆(タミヤ)】
ttps://twitter.com/mini4wd
【TAMIYA SHOP ONLINE】
ttp://tamiyashop.jp/shop/default.php
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

317 :HG名無しさん :2019/05/28(火) 01:07:08.36 ID:qtE/BpU8a.net
蛇腹

318 :HG名無しさん :2019/05/28(火) 09:23:58.27 ID:SW8nfEe4p.net
>>316
普通の正転フレキ全般でしょ
支柱を残すか残さないかとか
細かい部分はセッティングの話だし

319 :HG名無しさん :2019/05/28(火) 12:54:10.27 ID:YvdS5J9Ra.net
フレキはフレキだろ
MS正転フレキは、よく見るフレキ

320 :HG名無しさん :2019/05/28(火) 20:09:14.46 ID:7lIm6NWda.net
美味しんぼの山岡さんならドヤ顔して「来週本当のフレキってやつをお見せしますよ」とか言いそう

321 :HG名無しさん :2019/05/28(火) 20:10:49.52 ID:7lIm6NWda.net
>>315
逆転フレキは一度作ってみたんですが車高むちゃくちゃ低くないですか?

322 :HG名無しさん :2019/05/28(火) 20:28:24.50 ID:ZM7d0s8oa.net
究極のフレキ vs至高のフレキ は見てみたい

323 :HG名無しさん :2019/05/28(火) 20:51:26.58 ID:teon7CXW0.net
しばらく放っておくとカツレーサーがまーたフレキの話始めて笑えるなw
どこから突っ込んでやろうかねwww

324 :HG名無しさん :2019/05/28(火) 20:52:04.69 ID:4cEOZqJT0.net
でも何年かしたらフレキも過去のカスタムの一部になるんだろうな。
次は何が生まれるんだろ

325 :HG名無しさん :2019/05/28(火) 20:54:24.61 ID:VHc+j5gT0.net
中折れ式サスのスーパービートシャーシまだ?

326 :HG名無しさん :2019/05/28(火) 20:57:18.05 ID:sN9b8uUg0.net
ワッチョイのipアドレスって重複するんだっけか?

327 :HG名無しさん :2019/05/28(火) 21:07:55.99 ID:qxjN8zbm0.net
>>323
お前みたいな雑魚は初心者スレで質問でもしてろ

328 :HG名無しさん :2019/05/28(火) 21:11:18.15 ID:teon7CXW0.net
>>327
え、キレるの早くね?w

329 :HG名無しさん :2019/05/28(火) 21:13:29.55 ID:XJeNNpVxa.net
>>324
流石にこっから先はもうないんじゃないかな
片軸で今の形を取り入れたマシンも見かけるようになってきてるけど

330 :HG名無しさん :2019/05/28(火) 21:20:59.60 ID:1TI+5jnCM.net
>>329
vsアンカーとか良く走るよな
古い片軸は適度に捻れるからフレキの代わりにイイ

331 :HG名無しさん :2019/05/28(火) 21:34:25.29 ID:XZT+8NyX0.net
今年中に両軸の新シャーシ1つ出ないかな
片軸も、、と言っても
またARの焼き増しみたいなの増えてもあんまり面白くないけど。

332 :HG名無しさん :2019/05/28(火) 21:44:03.24 ID:Hns8IT2P0.net
そろそろTZ-Xを……

333 :HG名無しさん :2019/05/28(火) 21:47:49.12 ID:6INiskiQd.net
フレキをな、フレキをいつでも作れるくらいになりなよ

334 :HG名無しさん :2019/05/28(火) 22:21:14.91 ID:QKVzzNWJa.net
両軸の新シャーシなんか作ったらただでさえ存在感ないFMAが更に空気になるよ
ただでさえ駆動効率高いのに何故か両軸の方がモータースペック上なんだもん
そらMSだらけにもなりますわ

335 :HG名無しさん :2019/05/28(火) 22:26:45.39 ID:zOjNNdSyK.net
モータースペックは片軸の方が上で間違いない

336 :HG名無しさん :2019/05/28(火) 22:30:57.12 ID:tmhQG70N0.net
MAの軽量シャーシとかバンパーレスなら欲しいかな
新型は要らん

337 :HG名無しさん :2019/05/28(火) 22:38:48.15 ID:4BDwpoQKa.net
AR、MAで一体型になったリアステーをFMAで無くした人マジ有能

338 :HG名無しさん :2019/05/28(火) 22:48:46.37 ID:QKVzzNWJa.net
>>335
両軸のがトルク重視のセッティングされてるから今みたいな立体は両軸が圧倒的有利なの知らんの?
両軸の方が性能低かったのは随分昔の話だよ

339 :HG名無しさん :2019/05/28(火) 22:52:31.79 ID:zOjNNdSyK.net
>>338
それモータースペックの話じゃ無いよね

340 :HG名無しさん :2019/05/28(火) 22:58:53.63 ID:QKVzzNWJa.net
モーターのトルクがスペックじゃなけりゃなんなんだよw

341 :HG名無しさん :2019/05/28(火) 23:07:18.83 ID:zOjNNdSyK.net
立体コースはトルクが必要ってだけで両軸モーターの方が上って事じゃ無いよね フラットは相変わらず片軸の方が速いよねぇ?

342 :豚肉オルタナティヴ :2019/05/28(火) 23:28:12.31 ID:ujxnNFco0.net
>322

雄山はラジコン派だろ_φ(・_・

343 :HG名無しさん :2019/05/28(火) 23:31:01.80 ID:QKVzzNWJa.net
フラットも研究進んでどんどん両軸が速くなってるの知らんの?
あと両軸がフラット遅いのは重量問題や超大径の制約でドレッド詰められないのもある
ちゃんと走らせてればそれくらい分かるはずなんだよな〜

344 :HG名無しさん :2019/05/28(火) 23:36:21.27 ID:zOjNNdSyK.net
>>343
残念ながら両軸フラットを本気でやっているけど同じ手間かけたら片軸には絶対に勝てないよ 単純にモータースペックで負ける

345 :HG名無しさん :2019/05/28(火) 23:53:57.29 ID:zOjNNdSyK.net
この話フラットスレでやるべきかな?スマン

346 :HG名無しさん :2019/05/28(火) 23:59:28.17 ID:XJeNNpVxa.net
深く掘り下げるならフラットスレ
ただの話題程度なら総合スレ

347 :HG名無しさん :2019/05/28(火) 23:59:35.39 ID:Fe30n9Xc0.net
片軸のが普通にモータースペックは上だが?
何言ってんの?

両軸にパワーダッシュないし
マッハよりスプリントのが圧倒的にまわるし
両軸は駆動効率が良いし
車体バランスも良いから
モーターのスペックが低くても
速いんだよ

チューン系のスペックの同じ
モーターで勝負すると
その差ははっきり出る

フラットが片軸のが速いのは
トラクションの問題が一番大きいかな

348 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 00:05:41.88 ID:8gtpVrRXa.net
VSやFMAR等にATアンカーブレーキスルー提灯等を乗せたものがちょっとずつ現れてる
まだフレキ使いの方が多いからまだまだ入賞はフレキが多いけどね

349 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 00:21:57.27 ID:sKFYG4oZ0.net
強度はともかくVSのバンパーの穴位置とかATにジャストフィットするしな強度はともかく
良くあるパチモノカーボン補強セットみたいな感じの作ってやれば、ホエイル風味は結構イケる

350 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 00:30:19.52 ID:4MfW9JwW0.net
プロペラシャフトが右側に来る新片軸が来たら楽しそう

351 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 00:34:38.95 ID:xErnAXqoa.net
>>347
お前バカやろ?
モーターの種類違ったらそら性能違うわ
同じモーターで比較しなきゃ何の意味もない
だいたいスプリントやパワダの慣らし済みなんてアルカリで回しきれないから公式じゃ役に立たないしな

フラット例に出してる奴はアトミプロが露骨に性能悪いから騙されてるだけだぞ
ノーマルもライトもハイパーも両軸のが性能は上だよ

352 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 00:41:14.91 ID:yv+fLg4x0.net
フルカウル25周年記念でTZ-XXをだな

353 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 00:42:43.63 ID:sKFYG4oZ0.net
>>352
SFM-Xが先だろうが抜け駆けすんな

354 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 00:57:39.64 ID:fNUtX7Ppa.net
フラットの当日短時間でモーター作る環境に合わないだけで両軸アトミは1は兎も角2は別に性能悪く無いけどね

355 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 01:32:34.52 ID:bNL/La150.net
>>353
FM-Aがあるだろうが我慢しとけや!!

356 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 01:48:24.34 ID:yz37FeSI0.net
別に俺がレスしなくてもワッチョイとau携帯で揉めてるし
相変わらずバカばっかだなこのスレw

357 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 01:50:37.29 ID:ntTdrjVe0.net
我慢も何もFM-A以上のFMシャーシなんてそもそも作れるのだろうか
FMと言わず片軸到達点の一つでしょこれ

358 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 02:34:21.08 ID:qUM0e+RLd.net
XXの為にパワダより高トルク片軸ダッシュモーターオナシャス

359 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 02:36:17.30 ID:2+LiNaMr0.net
>>351
はいはい、アウアウガイジまたですかw
また名言増やすのかよw
全く反省してないな?w

「両軸のがモータースペックは上」

いただきました!
「19mmローラーが最強」
と同じくらいアホですねw
そんなことばっかり言ってるから
ヨドキチに舐められるんだよ

だっさw

360 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 02:47:42.06 ID:pyGRJIVHa.net
>>351
使えるモーターが違うんだから使える中でどれが早いか比較することに意味はあるだろあほか
公式語るならせめてイペレポぐらい見ろ
ここ数年入賞してる片軸はパワダ

両軸マッハがトルク無いからタイヤ径小さくなってることすら知らないならもう黙っとけよ
この老害な感じお前ヨドキチじゃねーの?

361 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 02:49:26.39 ID:2+LiNaMr0.net
>>351は久々に名言の宝庫過ぎて
心がキュンキュンしちゃうなw

鳴らし済みのパワダやスプリントは
アルカリでは回し切らんから
「役に立たない」とかwwwwwwwwwww

おまえwwwマッハダッシュwwwwwwww
存在忘れてんの?wwwwwwwwwwwww

フレキ全盛前にどんだけ片軸が優勝してるかも
記憶にないのかな?wwwwwwwwwww

ヤベェwww深夜に爆笑し過ぎて辛いwww

両軸信仰も結構だけどさ
毎回毎回その喧嘩腰で
他人に押し付ける持論が
何の実証性も検証性もなく
トレンド一辺倒なだけで中身が空っぽなんだよw

相変わらずミニ四駆以前に
人間的に薄っぺらくてクソ過ぎて笑うわw

362 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 02:56:20.91 ID:pyGRJIVHa.net
なんで>>351>>361みたいな脳内レーサーがでかい顔してんだよ・・・

片軸マッハとか公式使えないから・・・

363 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 03:01:30.48 ID:2+LiNaMr0.net
>>360
こいつはただ薄っぺらい両軸信仰なだけだろw

老害は片軸信仰に陥りがちだから
ヨドキチじゃないよw
こいつは名言を沢山を残してるから

「プラボディは悪ふざけ」
「19mmローラーが最強」
「旧620以外はゴミ」
「トレンド改造以外は馬鹿」
「両軸のがモータースペックは上」←new!

ネット上の浅い
チャンピオンズ上っ面真似っこ情報しか
語れないクズの癖に常に偉そうに
幅利かせて新しくここに来た奴全員に噛み付いて
気に入らないと粘着してテンプレに入れる
マジでキチガイ染みたクソ野郎だからw

364 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 03:03:53.08 ID:2+LiNaMr0.net
>>362
話の内容も理解出来ないの?

アルカリで回りきらんのは
両軸のマッハダッシュも同じだって
言いたいのがわからないとか
どんだけ頭悪いんだよw

「脳内レーサー」とか煽りワード使う割に
一番何もわかってないじゃんw

365 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 03:16:06.33 ID:xErnAXqoa.net
>>363
ようササガイジ
また回線かえたのか、ご苦労なこったな
全てにおいて理論的に説明できずに検証連呼するわりに人にはソース求めて自分は他人のデータ流用で
俺以外からもボロカスに突っ込まれて逃げた雑魚が何いってんだ?
根にもって粘着してんのは自分だろ?

366 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 03:19:01.45 ID:pyGRJIVHa.net
うん、もういいや
見てる方が楽しそうだw

367 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 04:16:26.86 ID:cwxPI2YU0.net
6月15日(土)〜10月6日(日) ジャパンカップ2019全国サテライト
ttps://www.tamiya.com/japan/event/index.html

368 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 07:17:31.73 ID:VCrOUBMU0.net
ドレッド詰めるとか、なに??ツヤーツ?パワダがアルカリで回らない?

名言オンパレード

369 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 07:33:52.33 ID:IrnYr3wS0.net
ドレッドは髪型やろ

370 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 07:40:34.86 ID:VCrOUBMU0.net
結局ササガイジも偏った断片的な知識だから反論しきれてないしツッコミどころ満載なのが可愛らしい

371 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 08:52:54.42 ID:x7jcm2RdM.net
パワダとスプリントは駆動系やモーターハウジングに結構なダメージが出やすいから、一発の輝きにはいいと思うけど、練習後はメンテが大変。
現合で作り込んだシャーシのメンテは愛がないと無理臭そう。

372 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 10:20:27.10 ID:MggEmloM0.net
>>357
最近の5レーンでの片軸事情はどうなんやろね
一時期のVS偏重時代ほどではないけどやっぱVS多い印象
VSからフレキに主流が移った当初は、
これからS2やFMAが増えるかと思ったらそうでもなさげなんだよなあら

373 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 10:30:29.23 ID:yv+fLg4x0.net
露出の高い上位勢がS2なりFMAなり使い続けて
公式で結果出し続けたらそれらが主流になるんじゃないか
言っちゃえば、それがたとえタイプ1とかでも主流になる気がするな

374 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 10:58:39.23 ID:vQCFj95Z0.net
S2は一部のモノ好きが使ってるだけで
あんなに手がかかるシャーシは
流行らないでしょ
だったらVS使うよって奴がほとんど

ただ、駆動だけいうなら
正直言ってARじゃないかね?
FMARは片軸の最高到達点じゃないかな?
FM-Aは確かに扱い易いし速いが
FMARがヘリカルクラウン使えるのは大きい
正転ARも重さだけが難点でVSよりも
安定して駆動が良いし
シャーシが簡単に歪んだりしないし

S2も最近の金型とワンロック使えば
あのイカレた噛み合わないガリガリは
無いみたいだけど
やっぱ取り回しはARが一番良いよな

375 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 11:02:38.22 ID:DwnDRZR3d.net
トンチンカンばっかりw

376 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 11:11:20.15 ID:G3Zi69Rjp.net
>>375
お前がトンチンカンだけどな

377 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 11:11:52.98 ID:Gw7w6fWor.net
少し前のARなんか酷くないっけ?
人のをみただけだがそもそも走らない人を立て続けに見て
えってレベルだった

378 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 11:43:00.61 ID:qUM0e+RLd.net
s1とTZが酷すぎたせいでs2とVSに手を出せない
一時期の多さって復帰勢がアニメ作品のキット買いまくってたからやろ

379 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 11:56:30.59 ID:7DcxBiFaM.net
S1ってバンパーが悲しいだけで駆動系はしっかりしてるよ

380 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 12:01:55.88 ID:IrnYr3wS0.net
一体全体何が正しいんだよwww

381 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 12:07:48.11 ID:DwnDRZR3d.net
フレキパカパカの格好良さを超えるものは現れるのかな?

382 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 12:09:13.29 ID:Gw7w6fWor.net
>>380
同じシャーシでも当たりハズレが酷いのがある
ハズレでもそこそこいけるものからネタクラスまで

383 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 12:10:56.71 ID:dbdp8wyBa.net
とりあえずMAは低値安定でよろしいでしょうか

384 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 12:14:32.14 ID:qUM0e+RLd.net
動画でもMSMAばかりなんだから両軸は実感としてもやっぱ有利なんだよ
MAorMSの両軸二択ならどっち使うかって話で
まあ早いのはモーターのせいではないけどなw

385 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 12:19:58.12 ID:HYbAHvT6d.net
モータースペック、モーター選択肢、使えるギヤ比の面では片軸が圧倒的有利なのは明白

386 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 12:29:56.72 ID:7DcxBiFaM.net
ラップタイマー再販せーや

387 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 12:38:33.50 ID:x7jcm2RdM.net
両軸は駆動系の弄りどころが少ないから、悩みも少ないだろうね。
着地で暴れなきゃ片軸含めリジッドシャーシはありだけど、保険を掛けるならフレキになっちゅうよなぁ。

388 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 12:56:01.91 ID:3dRqtIKPa.net
>>378
2次ブーム以降のシャーシで駆動が酷いのはSFMとS2くらいだろ
TZやS1は全体から見たら駆動は優秀な部類
S1とVSのボトルネックは強度や耐久性と金型の多さだよ
頻繁に作り直さなきゃいけないのにバンパーカット含めて条件揃えるのがとにかくダルい

>>387
金型さえ合わせればパーツ乗せ変えても微調整なしで再現性高いからな
やれAパーツ磨耗しただのペラシャ受けが磨耗した、クラウン欠けたなんて事もほぼない

389 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 13:11:58.20 ID:G3Zi69Rjp.net
シャーシの再現性は
両軸のが安定してるわな
俺も流行りに負けて
フレキやり始めたクチだが
駆動で悩むことはほとんど無くなったな

ただ弄った圧倒的に速くなる片軸に比べて
両軸は最初っから速くて
弄ってもちょっと速くなるだけだからなぁ
やってて面白いかどうかは微妙

でもS2とかSFMみたいに
超弄らないと速くならないのは
苦行でしか無いよなw

390 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 13:45:51.07 ID:HYbAHvT6d.net
車速あげるだけなら誰でもできる

391 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 15:08:54.03 ID:SI2XID0oa.net
タイヤのスリップ角
https://twitter.com/KenichiKonoF1/status/1133525221447802880
(deleted an unsolicited ad)

392 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 15:18:41.84 ID:PwzBmB+ca.net
片軸の面白さはキャブ車に通じるものがある

393 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 18:13:42.67 ID:qUM0e+RLd.net
まあ全部のシャーシの能力が必ずしも拮抗するように設計されてるわけではないからなー
これがデジタルのオンラインゲームだと各ロールが均等になるようにパラメータ上方下方修正をパパっとできるわけだが
アナログで物質のミニ四駆はそうも行かないし仕方ない部分はある

394 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 18:16:49.02 ID:gCwYFMQK0.net
JC当たったがこれどうするかな・・・
ラボ行ってみたが正直これ完走できる気がしないんだがw

395 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 18:34:35.09 ID:vQCFj95Z0.net
>>394
MAスターターパックで完走できるよ!

個人的に完走を目指すだけなら、
5:1のギアでトルクチューンなら
ブレーキバリバリに利かせても
止まらないで走れそうだと思っていて
スピードに載せないように
プラローラーとか使って
真っ直ぐ飛ぶようにリジットにして
車体重量を電池抜きで140g前後にすれば
完走出来るんじゃないかと思ってるけどね

意外とそれで薄紙行っちゃうかもとか思ってるw

まあ…今回の東京D1に限ってだけどね
次の日からもう無理だろうけどw

396 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 18:34:38.12 ID:SI2XID0oa.net
横幅を99mmぐらいにしてみるとか、
重さを150gぐらいにしてみるとか、
いろいろあると思う

397 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 18:36:42.88 ID:/8OWxFyu0.net
スターターパックで優勝したら面白いwww

いい宣伝にもなるし、そういうコースつくれや

398 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 18:38:13.80 ID:2NgWaMZhd.net
( ´_>`)フーン
MAは?

399 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 19:09:52.85 ID:Nkm8aXrOd.net
リジッドじゃ真っ直ぐ飛ばねーだろw

400 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 19:11:09.07 ID:+p52FV7C0.net
真っ直ぐ飛ばすんだよ

401 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 19:28:38.79 ID:yv+fLg4x0.net
毎年、JCのレイアウトはスターターで完走させられるはずなんだが
試走式で実際に走らせるとなぜかスターター含め全滅する。

402 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 19:40:16.83 ID:vQCFj95Z0.net
>>399
リジットだから真っ直ぐ飛ぶんだよ
特に今回のJCのレイアウトはな

403 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 20:17:46.51 ID:bj4/8HRTd.net
魔物かな

404 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 20:37:32.94 ID:VCrOUBMU0.net
>>402
お前お得意の5レーンは継ぎ目ない理論かw

405 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 21:43:26.56 ID:wR7rCGB9a.net
煽りあいばっかしてないでレースで結果出してこいよクソども

406 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 21:44:47.52 ID:uoiFNk/QM.net
なかなか良い釣り針

407 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 22:38:51.02 ID:pZDfCSLJ0.net
公式レースとかやるつもりない第一世代の中年復帰勢からすると
あんなバンバン吹っ飛んだり浮いたり登れなくなるような高低差あるコースで走らせるのが異常に思えるんですよ
金かけたマシン壊してまた買えと言わんばかりでなんともね

408 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 22:43:06.05 ID:qTpILr39a.net
そうそう壊れるもんじゃないから大丈夫

クラウンギアは使い捨てだけど

409 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 22:43:59.46 ID:fH1HQ5kD0.net
ぱっと見難コースのほうがある意味初心者向けかもよ
俺スターター+トルクチューンでしこしこやってるけど、
むちゃ難しそうなコースほど
安全運転で勝ち上がれたりするしね

410 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 23:01:47.59 ID:gCwYFMQK0.net
JC、いたいな立体コースより毎年のスプリングみたいな高速立体の方が上級者向けなんだよなー
低速コースは駆動が糞でもワンチャンあるからむしろ初心者向け
ただJCは毎回厄介なセクションがあるからそこの対策だけは必須
今回はキッカーフラッグがダークホース、ファントムライジングは意外と空気
デジタルドラゴンは相変わらず運ゲー

411 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 23:18:07.67 ID:VFCsBwd90.net
ぶっちゃけフラットだけだとラジコンの方が面白いって結論になるから
飛んだり跳ねたりのダイナミックな動きに惹かれて始める人も多いかと
特にJCはメディアにも取り上げられやすいから、
今後の競技人口増加に繋げる為にも
それなりに派手に走れるコースが必要だわな

412 :豚肉オルタナティヴ :2019/05/29(水) 23:53:20.55 ID:WJHe83+Z0.net
>407

つうて1次ブームの頃からナイアガラスロープとかあるにはあった_φ(・_・

413 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 00:17:12.29 ID:6QEYl4+va.net
JCファイナルはトリプルデジタルドラゴンバッグと予想

414 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 00:25:43.09 ID:SmDnzoERd.net
よし、今こそ5連ループチェンジャー復活やな

415 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 01:00:14.54 ID:25o00DG/p.net
モータースペックは片軸の方が上って公式が発表してる常識だと思ってた
フレキを使い出すとペラシャ管理しなくていいから楽すぎて片軸に戻れない層が沢山いると思ってる

416 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 05:50:15.11 ID:6QEYl4+va.net
スピード求めると片軸だけど、その辺どうするかだね
そろそろフレキとその他が5:5ぐらいになってもいい時期だと思うんだ

総レス数 1003
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200