2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニ四駆総合スレ250

1 :HG名無しさん :2019/05/22(水) 04:35:19.35 ID:xwRyzT+M0.net
!extend:default:vvvvvv:1000:512

1/32スケールの自動車模型、ミニ四駆総合スレです。
※次スレは>>950 レス消費を目処に宣言してから立て、立つまで書き込みは控えてください。
※BBS_SLIPを表示させるには本文1行目を「!extend:on:vvvvvv:1000:512」にしてください。
※金型の違いを含む極端な精度の話や、フラット/公式特化セッティングへの過度のバッシングは荒れるので、各自それなりに考えてから書き込むこと。
※フラット厨へのバッシング、家族の引率や親父マシンの議論、地方ネタもほどほどに。
※シャーシ変更や大径等履き替えに伴うボディの加工は、それぞれが工夫しましょう(アイデア提供は歓迎)。
※動画投稿サイトやSNSのリンク貼り付け等のカキコミは、スレ消費の無駄となるグロ対応等はせず、スルーしましょう。
※スレタイやテンプレを改悪するのは厳禁。変更や改変を行う際は他の住人に相談しましょう。

○前スレ
ミニ四駆総合スレ249
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1556747924/

○質問スレ
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ50
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1557459745/

○タミヤ公式サイト
【TAMIYA INC.】
ttp://www.tamiya.com/japan/index.htm
【Twitter ミニ四駆(タミヤ)】
ttps://twitter.com/mini4wd
【TAMIYA SHOP ONLINE】
ttp://tamiyashop.jp/shop/default.php
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

375 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 11:02:38.22 ID:DwnDRZR3d.net
トンチンカンばっかりw

376 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 11:11:20.15 ID:G3Zi69Rjp.net
>>375
お前がトンチンカンだけどな

377 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 11:11:52.98 ID:Gw7w6fWor.net
少し前のARなんか酷くないっけ?
人のをみただけだがそもそも走らない人を立て続けに見て
えってレベルだった

378 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 11:43:00.61 ID:qUM0e+RLd.net
s1とTZが酷すぎたせいでs2とVSに手を出せない
一時期の多さって復帰勢がアニメ作品のキット買いまくってたからやろ

379 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 11:56:30.59 ID:7DcxBiFaM.net
S1ってバンパーが悲しいだけで駆動系はしっかりしてるよ

380 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 12:01:55.88 ID:IrnYr3wS0.net
一体全体何が正しいんだよwww

381 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 12:07:48.11 ID:DwnDRZR3d.net
フレキパカパカの格好良さを超えるものは現れるのかな?

382 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 12:09:13.29 ID:Gw7w6fWor.net
>>380
同じシャーシでも当たりハズレが酷いのがある
ハズレでもそこそこいけるものからネタクラスまで

383 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 12:10:56.71 ID:dbdp8wyBa.net
とりあえずMAは低値安定でよろしいでしょうか

384 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 12:14:32.14 ID:qUM0e+RLd.net
動画でもMSMAばかりなんだから両軸は実感としてもやっぱ有利なんだよ
MAorMSの両軸二択ならどっち使うかって話で
まあ早いのはモーターのせいではないけどなw

385 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 12:19:58.12 ID:HYbAHvT6d.net
モータースペック、モーター選択肢、使えるギヤ比の面では片軸が圧倒的有利なのは明白

386 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 12:29:56.72 ID:7DcxBiFaM.net
ラップタイマー再販せーや

387 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 12:38:33.50 ID:x7jcm2RdM.net
両軸は駆動系の弄りどころが少ないから、悩みも少ないだろうね。
着地で暴れなきゃ片軸含めリジッドシャーシはありだけど、保険を掛けるならフレキになっちゅうよなぁ。

388 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 12:56:01.91 ID:3dRqtIKPa.net
>>378
2次ブーム以降のシャーシで駆動が酷いのはSFMとS2くらいだろ
TZやS1は全体から見たら駆動は優秀な部類
S1とVSのボトルネックは強度や耐久性と金型の多さだよ
頻繁に作り直さなきゃいけないのにバンパーカット含めて条件揃えるのがとにかくダルい

>>387
金型さえ合わせればパーツ乗せ変えても微調整なしで再現性高いからな
やれAパーツ磨耗しただのペラシャ受けが磨耗した、クラウン欠けたなんて事もほぼない

389 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 13:11:58.20 ID:G3Zi69Rjp.net
シャーシの再現性は
両軸のが安定してるわな
俺も流行りに負けて
フレキやり始めたクチだが
駆動で悩むことはほとんど無くなったな

ただ弄った圧倒的に速くなる片軸に比べて
両軸は最初っから速くて
弄ってもちょっと速くなるだけだからなぁ
やってて面白いかどうかは微妙

でもS2とかSFMみたいに
超弄らないと速くならないのは
苦行でしか無いよなw

390 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 13:45:51.07 ID:HYbAHvT6d.net
車速あげるだけなら誰でもできる

391 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 15:08:54.03 ID:SI2XID0oa.net
タイヤのスリップ角
https://twitter.com/KenichiKonoF1/status/1133525221447802880
(deleted an unsolicited ad)

392 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 15:18:41.84 ID:PwzBmB+ca.net
片軸の面白さはキャブ車に通じるものがある

393 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 18:13:42.67 ID:qUM0e+RLd.net
まあ全部のシャーシの能力が必ずしも拮抗するように設計されてるわけではないからなー
これがデジタルのオンラインゲームだと各ロールが均等になるようにパラメータ上方下方修正をパパっとできるわけだが
アナログで物質のミニ四駆はそうも行かないし仕方ない部分はある

394 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 18:16:49.02 ID:gCwYFMQK0.net
JC当たったがこれどうするかな・・・
ラボ行ってみたが正直これ完走できる気がしないんだがw

395 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 18:34:35.09 ID:vQCFj95Z0.net
>>394
MAスターターパックで完走できるよ!

個人的に完走を目指すだけなら、
5:1のギアでトルクチューンなら
ブレーキバリバリに利かせても
止まらないで走れそうだと思っていて
スピードに載せないように
プラローラーとか使って
真っ直ぐ飛ぶようにリジットにして
車体重量を電池抜きで140g前後にすれば
完走出来るんじゃないかと思ってるけどね

意外とそれで薄紙行っちゃうかもとか思ってるw

まあ…今回の東京D1に限ってだけどね
次の日からもう無理だろうけどw

396 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 18:34:38.12 ID:SI2XID0oa.net
横幅を99mmぐらいにしてみるとか、
重さを150gぐらいにしてみるとか、
いろいろあると思う

397 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 18:36:42.88 ID:/8OWxFyu0.net
スターターパックで優勝したら面白いwww

いい宣伝にもなるし、そういうコースつくれや

398 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 18:38:13.80 ID:2NgWaMZhd.net
( ´_>`)フーン
MAは?

399 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 19:09:52.85 ID:Nkm8aXrOd.net
リジッドじゃ真っ直ぐ飛ばねーだろw

400 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 19:11:09.07 ID:+p52FV7C0.net
真っ直ぐ飛ばすんだよ

401 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 19:28:38.79 ID:yv+fLg4x0.net
毎年、JCのレイアウトはスターターで完走させられるはずなんだが
試走式で実際に走らせるとなぜかスターター含め全滅する。

402 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 19:40:16.83 ID:vQCFj95Z0.net
>>399
リジットだから真っ直ぐ飛ぶんだよ
特に今回のJCのレイアウトはな

403 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 20:17:46.51 ID:bj4/8HRTd.net
魔物かな

404 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 20:37:32.94 ID:VCrOUBMU0.net
>>402
お前お得意の5レーンは継ぎ目ない理論かw

405 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 21:43:26.56 ID:wR7rCGB9a.net
煽りあいばっかしてないでレースで結果出してこいよクソども

406 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 21:44:47.52 ID:uoiFNk/QM.net
なかなか良い釣り針

407 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 22:38:51.02 ID:pZDfCSLJ0.net
公式レースとかやるつもりない第一世代の中年復帰勢からすると
あんなバンバン吹っ飛んだり浮いたり登れなくなるような高低差あるコースで走らせるのが異常に思えるんですよ
金かけたマシン壊してまた買えと言わんばかりでなんともね

408 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 22:43:06.05 ID:qTpILr39a.net
そうそう壊れるもんじゃないから大丈夫

クラウンギアは使い捨てだけど

409 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 22:43:59.46 ID:fH1HQ5kD0.net
ぱっと見難コースのほうがある意味初心者向けかもよ
俺スターター+トルクチューンでしこしこやってるけど、
むちゃ難しそうなコースほど
安全運転で勝ち上がれたりするしね

410 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 23:01:47.59 ID:gCwYFMQK0.net
JC、いたいな立体コースより毎年のスプリングみたいな高速立体の方が上級者向けなんだよなー
低速コースは駆動が糞でもワンチャンあるからむしろ初心者向け
ただJCは毎回厄介なセクションがあるからそこの対策だけは必須
今回はキッカーフラッグがダークホース、ファントムライジングは意外と空気
デジタルドラゴンは相変わらず運ゲー

411 :HG名無しさん :2019/05/29(水) 23:18:07.67 ID:VFCsBwd90.net
ぶっちゃけフラットだけだとラジコンの方が面白いって結論になるから
飛んだり跳ねたりのダイナミックな動きに惹かれて始める人も多いかと
特にJCはメディアにも取り上げられやすいから、
今後の競技人口増加に繋げる為にも
それなりに派手に走れるコースが必要だわな

412 :豚肉オルタナティヴ :2019/05/29(水) 23:53:20.55 ID:WJHe83+Z0.net
>407

つうて1次ブームの頃からナイアガラスロープとかあるにはあった_φ(・_・

413 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 00:17:12.29 ID:6QEYl4+va.net
JCファイナルはトリプルデジタルドラゴンバッグと予想

414 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 00:25:43.09 ID:SmDnzoERd.net
よし、今こそ5連ループチェンジャー復活やな

415 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 01:00:14.54 ID:25o00DG/p.net
モータースペックは片軸の方が上って公式が発表してる常識だと思ってた
フレキを使い出すとペラシャ管理しなくていいから楽すぎて片軸に戻れない層が沢山いると思ってる

416 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 05:50:15.11 ID:6QEYl4+va.net
スピード求めると片軸だけど、その辺どうするかだね
そろそろフレキとその他が5:5ぐらいになってもいい時期だと思うんだ

417 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 08:32:13.73 ID:v5RqlQ5Mr.net
超速ガイド去年よりは良いじゃん

418 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 08:33:52.34 ID:syIijxLj0.net
そうなんだ
それだとkindleで200円くらいにはなんねーかな

419 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 08:42:01.56 ID:v5RqlQ5Mr.net
Kindleだと半額の400円にはなるが
おそらくJC終わってからじゃねーかな?

420 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 12:11:59.34 ID:SmDnzoERd.net
片軸モーターのスペックを高くする事で両軸との差を調整してる形なんだろうけどやっぱペラシャシャーシは前輪がデメリットでしかない
これだけフレキが一般化してしまったし、本質的に両軸は理想形だし片軸の復権はないだろうな

421 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 12:22:30.48 ID:nYaxVikH0.net
>>420
「トラクション効果」を知らないと
そういう見解なるよね

ゼロヨンでもさせて見ればわかるが
駆動効率が5:5の両軸は
加速力で駆動効率3:7の片軸を
上回る事はないのね

これは実車でも証明されてるから

とあるチャンピオンズの方は、
これを解消する為に両軸の後輪側に
黒ピニオンを入れて微妙に駆動効率を落として
6:4くらいFMっぽくなるようにしてたりするからな

422 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 12:35:19.58 ID:Gb/g6AVzM.net
速いマシンは誰でも作れるよ、
レースに強いマシンが勝つのよ。

423 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 12:49:52.02 ID:WxdAJR4/d.net
トラクション効果(キリッ

片軸のペラシャ捻れと両軸の前後グリップ違いの効果についても説明してくれよ

424 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 12:55:28.94 ID:Gb/g6AVzM.net
>>421
タイヤでも同様だね
両軸でもリアのグリップを上げると加速重視にできる。
最近はフロント強めでジャンプ重視が多いかな。

片軸はパワー重視に出来るけど、壊れやすくなるから、メンテで愛情を注がないとね。

425 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 17:26:31.36 ID:MyQEs6s6a.net
両軸はトルク配分の調整が可能だが片軸は不可能
この時点で結論出てるわな
両軸のデメリットは電池ボックスの幅だけ
それすら大径装備でもしない限りは関係ない

426 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 17:27:31.29 ID:KlVXzOHN0.net
トラクションならダウンフォースで調整すれば

427 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 17:34:34.13 ID:SmDnzoERd.net
>>421
四駆理論上の加速はそうだろうけど片軸はトラクション以上にコーナー時の減速によるデメリットが大きすぎるんだと思うのよ
元よりコの字のシャフト駆動なわけでカウンターから一番遠いタイヤへの負荷が全体的な加速に上限をかけられてる感じかな

428 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 17:44:49.76 ID:KlVXzOHN0.net
デフが無いからリフトだと思ってた

429 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 18:16:18.81 ID:Z2JiNvOId.net
>>421
ただもげないようにカーボンピニオン使ってるだけだろ

430 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 19:06:40.39 ID:E4ks7cax0.net
糞の役にも立たないカツ理論まだ語ってるのかw
そういうのはパーツポン付のブレイジングマックスに勝ってから語ってくれよなwww

431 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 19:09:29.98 ID:WxdAJR4/d.net
ポン付けなんちゃらマックスはチャンピオンズで何かしら結果残したの?
やっぱラッキー野郎なの?

432 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 19:18:52.14 ID:E4ks7cax0.net
>>431
ちょwおまw
発狂早っ!

433 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 19:24:27.41 ID:phzBWhNj0.net
今年の超速ガイドはパーツポン付けくんが発狂しそうな内容だな

434 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 19:27:19.22 ID:WxdAJR4/d.net
>>432
はやく答えろよキチガイ

435 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 19:29:05.35 ID:E4ks7cax0.net
>>433
超速ガイドは掲載されてる大会上位者のマシンが見るに堪えなくて買ってないなw

436 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 19:30:15.93 ID:E4ks7cax0.net
>>434
君!落ち着きたまえ!

437 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 19:34:51.12 ID:nYaxVikH0.net
ヨドキチはNG安定で良いだろ
アウアウガイジよりも有害なってきたな

438 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 19:48:02.37 ID:xUGly2dm0.net
華麗にスルーすればいいだけじゃね(ハナホジ

439 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 20:00:24.31 ID:R9rF4pBya.net
超速ガイドとか買わないし買えないでしょw
そもそもコイツミニ四駆やって無い乞食の構ってちゃんだし

440 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 20:22:34.72 ID:/4PWAcnf0.net
公式ミニ四駆部のステッカーだけでも900円出す価値あるわ

441 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 20:41:31.61 ID:XZTYUaxQp.net
超速ガイドは3冊かなー
ステッカーは全部抜いて
2冊はミニ四駆布教用だな

442 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 20:44:44.07 ID:XZTYUaxQp.net
ハイパーダッシュ四駆郎のシリーズとか
レッツアンドゴーのシリーズが
MAとかARなのは、非常に布教しやすいね

あとエアロアバンテが
スターターになってるのも助かる

JCの掛川までに絶対何名か引きずりこむw

443 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 21:18:13.20 ID:a2pZXXXLa.net
>>440
いらねぇ…

444 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 21:21:51.01 ID:E4ks7cax0.net
>>437
そりゃポン付けブレイジングマックスにここの全員が負けて
スレの存在意義がなくなったからなwww

445 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 21:23:55.68 ID:E4ks7cax0.net
だってすげえじゃん!
大会でちっとも優勝できない連中が
トルク配分がートラクションがーリフトがーとか偉そうに講釈垂れてるんだぜ?


その知識、一体何の役に立つんだ?www

446 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 21:26:30.82 ID:S0e4rjjm0.net
>>445
ここは優勝できてるような人ばっかりだよ?お前は?

447 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 21:28:35.70 ID:RLdw52MW0.net
USの新製品情報ってどこ?

448 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 21:29:10.98 ID:Y1rV+BUG0.net
今回の超速に組み立てガイドみたいなのある?

449 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 21:35:11.68 ID:C7Ozxsd20.net
>>448
https://www.youtube.com/watch?v=jjMQdDBCit4

450 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 21:38:03.53 ID:phzBWhNj0.net
>>448
あるよ

451 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 21:59:56.41 ID:MyQEs6s6a.net
超速ガイド買おうと店員に頼んだらシレっと去年の渡されて危うく買うとこだったわw
「こちらの商品でよろしいですか?」じゃねーよwww
2019まだ残ってたのなw
都内某店だがこれ絶対何人か騙されてんだろ

452 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 22:03:40.54 ID:E4ks7cax0.net
>>446
君、嘘はいけないよw

453 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 22:04:49.74 ID:E4ks7cax0.net
>>451
いや普通に2,3年前のも余ってるだろ、買う奴いないんだからw
去年のならマシな方

454 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 22:08:54.04 ID:joU4Pffs0.net
昨年の中身がスッカスカだった反動かな
初心者にはチャンピオンズのマシンが適当に載ってるだけではどうにもならず
カジュアル勢や中堅どころには物足りなくて
ガチ勢には情報なさすぎで誰得な内容だったから

455 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 22:19:15.54 ID:cyWMmGkh0.net
>>445
構ってちゃんヨドキチ仕様のバンパー車できた?

みんなが期待してる(かもしれない)から写真みせてくれよ
倍速処理した走行動画も一緒にupしていいからさ

自分はこんだけ速いぜってアピってくれよ
口だけじゃねーならな

456 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 22:22:57.28 ID:mvA433nXK.net
ヨドキチ見学ツアーみんなで行こう

457 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 22:23:25.82 ID:cyWMmGkh0.net
あ、すまん
スピードで勝負してるんじゃなかったね
そういえばヨドキチ何の為にミニ四駆やってたんだっけ?
そもそもホントにやってんの?
自慢のマシンの写真も1枚も上がってこないしな〜

458 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 22:36:27.39 ID:E4ks7cax0.net
相変わらずのスルー耐性0に感動の涙を禁じ得ないよwwwww

459 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 22:45:10.88 ID:cyWMmGkh0.net
>>458
いやスルースキルとか煽り耐性とかどうでもいいよ
草はやしてる余裕あるならマシンみせてくれや
持ってんだろ?
自慢のポン付け

460 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 22:49:10.52 ID:SEOnmJtHM.net
>>458
顔真っ赤だとスルー耐性0なのがバレますよ

461 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 23:03:45.65 ID:MyQEs6s6a.net
ヨドキチヲチツアーならだいぶ前に行ったが白衣着てミニ四駆してるオッサンいてドン引きしたよ
アレいつもいるの?

462 :HG名無しさん :2019/05/30(木) 23:08:24.72 ID:cyWMmGkh0.net
とりあえず俺は一週間くらいお前の見るに耐えない他者への煽り噛みつきレススルーしてたからお前より耐性はあると思ってるけどね
つーか実績もないのに口だけの達者なのはお前だろ?
ジャパンカップでてフレキパカパカ蹴散らして表彰台に上がってくれよ
ブレイジングマックス使ってもいいぞ

463 :HG名無しさん :2019/05/31(金) 00:29:52.62 ID:2mqEwfTy0.net
ブレイジングマックスかっこいいよね
優勝したことだし縁起も良い

464 :HG名無しさん :2019/05/31(金) 00:47:58.49 ID:gjlCXHWdd.net
ここのID真っ赤のせいで必要以上に既存車種のイメージ下げられるの見るに耐えない

465 :HG名無しさん :2019/05/31(金) 01:44:02.35 ID:7pJLM7TN0.net
これはこれはw

なんも実績ない連中が偉そうな事にwwwww

466 :HG名無しさん :2019/05/31(金) 05:35:50.06 ID:a0zfnL1I0.net
プロトセイバー大好きな自分としては希望が持てる

467 :HG名無しさん :2019/05/31(金) 07:01:22.15 ID:7pJLM7TN0.net
変なラップ塗装のパカパカ葉っぱアバンテとかより
プロトセイバーの方がよっぽどマシだなw

468 :HG名無しさん :2019/05/31(金) 08:10:37.44 ID:SCaNihhYd.net
せっかく超速ガイド出たってのに、相変わらずの流れか
で、こう書くと、見るとこないとか言って白けさせる奴が出てくる
個人的には初〜中級者に移行しやすいギミック解説が好感触

469 :HG名無しさん :2019/05/31(金) 08:25:10.01 ID:7pJLM7TN0.net
>>468
見るとこ無い

470 :HG名無しさん :2019/05/31(金) 08:30:18.86 ID:2HF7gAYZr.net
GUPでアンカー出ちゃうやつか
古くはマチ針スタビに始まり、最近の湯呑みみたく

471 :HG名無しさん :2019/05/31(金) 08:30:21.05 ID:7pJLM7TN0.net
ミニ四駆ヒストリカルガイドとか
ああいう資料価値の高いムック本のがよっぽどいいわ

フレキだかATだか知らんが
素人改造のアレなマシンを掲載するのは正直勘弁して欲しい

472 :HG名無しさん :2019/05/31(金) 08:40:24.95 ID:1G3B5DSEp.net
今回の超速ガイドは、
上級者必見の内容なんだが…
少なくともここ眺めてるよりは
遥かに正しい情報が載ってるし
チャンピオンズのマシンが
あそこまで細かく見れても
初級中級者には意味わかんないんじゃないかな?

473 :HG名無しさん :2019/05/31(金) 08:41:11.66 ID:jy7Xq9hKr.net
本というと限定含めたGUP本出して欲しいな
限定はタミヤニュース類への記載すら無いのあるから難しいのかもしれないが

474 :HG名無しさん :2019/05/31(金) 08:49:40.67 ID:PN4Bf7ZT0.net
今まで出たGUPを写真付きで網羅した資料があるといいな。
公式の車検場で車検員氏もドクターもわからんみたいなマニアックなパーツがあると
こんなのあったんだ!って写真撮ってるよなー

475 :HG名無しさん :2019/05/31(金) 09:07:44.29 ID:L6najsfv0.net
GUPのパーツ網羅は確かに欲しいなぁ
見てるだけで妄想が膨らむよね

総レス数 1003
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200