2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニ四駆総合スレ250

1 :HG名無しさん :2019/05/22(水) 04:35:19.35 ID:xwRyzT+M0.net
!extend:default:vvvvvv:1000:512

1/32スケールの自動車模型、ミニ四駆総合スレです。
※次スレは>>950 レス消費を目処に宣言してから立て、立つまで書き込みは控えてください。
※BBS_SLIPを表示させるには本文1行目を「!extend:on:vvvvvv:1000:512」にしてください。
※金型の違いを含む極端な精度の話や、フラット/公式特化セッティングへの過度のバッシングは荒れるので、各自それなりに考えてから書き込むこと。
※フラット厨へのバッシング、家族の引率や親父マシンの議論、地方ネタもほどほどに。
※シャーシ変更や大径等履き替えに伴うボディの加工は、それぞれが工夫しましょう(アイデア提供は歓迎)。
※動画投稿サイトやSNSのリンク貼り付け等のカキコミは、スレ消費の無駄となるグロ対応等はせず、スルーしましょう。
※スレタイやテンプレを改悪するのは厳禁。変更や改変を行う際は他の住人に相談しましょう。

○前スレ
ミニ四駆総合スレ249
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1556747924/

○質問スレ
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ50
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1557459745/

○タミヤ公式サイト
【TAMIYA INC.】
ttp://www.tamiya.com/japan/index.htm
【Twitter ミニ四駆(タミヤ)】
ttps://twitter.com/mini4wd
【TAMIYA SHOP ONLINE】
ttp://tamiyashop.jp/shop/default.php
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

832 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 17:45:46.88 ID:m5bNtpHp0.net
>>831
だからボディ塗装するからオススメ教えてくれよ
お前の好きなボディでもいいぞ
たまにはエアブラシ使ってやらんとな

833 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 18:02:26.13 ID:G4QbVv9j0.net
>>830
あー、そういうのはあるよね
俺はS2が超苦手
VSは軽いし駆動が良いからマジで
限界突破も早いのもわかるが
すぐにぶっ壊れるのがねー

ARはFM化すれば簡単に限界突破するし
正転でもVSと同じところを気にすれば
VSと同じ感じで使える
ただ軽量化が非常にめんどい

834 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 18:02:38.33 ID:LaQUcq7M0.net
こいつの狙いはテンプレ入りして名を残すことだったのか!?

835 :ミニ四・超事務次官 :2019/06/03(月) 18:19:51.57 ID:K+DG546O0.net
限界突破とか正転ってワードが香ばしいw

836 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 18:26:06.70 ID:E7x1AJwvd.net
限界突破(笑)

837 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 18:31:40.53 ID:G4QbVv9j0.net
いいじゃん「限界突破」
COBのtakewoさんが好んで使う言葉だしw
きっとあの界隈なら
カトケンさんだって使ってるだろw

きっとなw

838 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 18:34:02.55 ID:vnXi3FN10.net
このキチガイは全員で無視すると社会から完全に孤立させられるんだが協力してくれないかな?

839 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 18:39:43.17 ID:MbybzKbXa.net
>>833
他のシャーシよりS2が得意な奴なんてまず居ないだろ
アレは3次ブーム唯一の出来損ないといっても過言じゃないしな
立体をs2で無双してる奴カッコいいけど愛がなきゃ出来ないしそういう人はだいたいVS使った方が速い

840 :ミニ四・超事務次官 :2019/06/03(月) 18:41:00.78 ID:K+DG546O0.net
限界突破って初出はドラゴンボールか遊戯王かなんかの
カードゲームだった気がするw

841 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 18:43:18.54 ID:m5bNtpHp0.net
>>838
俺のレスも都合が悪いのかスルーするようになったしそろそろ潮時かな
NGぶち込めば終わりだしな

842 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 18:47:53.95 ID:Cj7MTUTJ0.net
朝からずっと同じIDで書き込んでるけど、
どんな公共の場なんだろうw

あのムラムラ塗装でシール浮き浮きのマグナムで、
俺はスケールモデラーだとかも笑えるw
ウレタンドブ漬けしても大丈夫なのくらい、本当にスケールモデラーならわかれよw

研ぎ出しした?あれで?www
本当にあの手順で研ぎ出ししてたら、鏡面加工仕上げなんだから、
本体に色々と映り込まないとおかしいんだけどねw
ネットで調べて適当に並べ立てただけで、研ぎ出しする意味がわかってないのねw

あと『香ばしい』ってかなり昔の2ちゃん用語だけど、
おっさん、今いくつよ?働かないの?
俺『香ばしい』なんて初めて見たわwww

843 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 18:49:31.01 ID:YB1zKDDq0.net
S2は好きでメインはS2ばっかり
ただVSやったほうが手っ取り早いだろうなとは思う

844 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 18:56:36.25 ID:Cj7MTUTJ0.net
>>838
すみません
本当に遅まきながらですが協力させていただきます

845 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 19:01:18.18 ID:SvJNv6r2a.net
>>833
VSと同じとこかー、もう少しARいじってみるよありがとう
VSは壊れやすさも含めて2stのバイクみたいで好き

846 :ミニ四・超事務次官 :2019/06/03(月) 19:01:22.08 ID:K+DG546O0.net
もう日も暮れようって時間なのに小学生が長文で煽る煽るwwwww

これこそまさに「香ばしい」だよw

847 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 19:01:40.30 ID:sRBjiCoB0.net
草生やすのも3つなのもクッソ古いと思うんですがそれは

848 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 19:05:53.40 ID:uY5Sk6dJM.net
>>847
>>838

849 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 19:33:38.74 ID:t3cwWVrep.net
>>845
俺もVSも大好きです
っていうか片軸派は愛がないと
出来ないと思ってます

VS使いがAR慣れると
VS並みにかなり言うことを
聞いてくれるシャーシになるので
愛してみてくださいな

850 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 19:43:03.00 ID:IO8ZaWLS0.net
ARはメンテしやすくていいし、駆動組んで慣らしてチェッカーで狙った速度出れば十分速い
ペラ受けをまめにオイルペンでヌリヌリしていれば多少は長持ちするよ
※俺年に10回も大会出ないからあてにならないかな

851 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 19:59:34.55 ID:vz3Dnb4N0.net
普段VS使ってて、気分転換にARとかFM-A使うと
バンパーカットがこんなに楽でいいのか!と
思う。

852 :ミニ四・超事務次官 :2019/06/03(月) 20:12:26.26 ID:K+DG546O0.net
俺に突っ込まれてペラシャだの正転だの痛いカツ用語がだんだん減って来たなw

853 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 20:27:50.07 ID:Wy+LIeNEd.net
IP:112.137.89.132
Host:132.112137089.m-net.ne.jp
Country:Japan
Prefecture:tokyo
City:tachikawa-shi
OrgName:
ZipCode:
Address:
President:
Tel.:
URL:
Domain:m-net.ne.jp
Line:CATV

854 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 20:51:14.61 ID:2/6oceaT0.net
やっぱみんな詳しいね
俺はスーパーTZで卒業してスーパーIIで復帰したからシャーシ論は参考になる
とりあえず今週末にマッハビュレット買ってARデビューしてみるよ

855 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 20:55:09.38 ID:QXuM5jLT0.net
FM-Aってどういう片軸でポジションなんだろうな
FMARの人気ぶりから、新型FM渇望してたFM使いが飛びつくと思ったら
そうでもない気がするんだよね
S2にはじゃじゃ馬乗りこなしたい中級者ってイメージがある
素組みではS2以上、伸び代はVS以下って感じで中途半端なのかなあ→FM-A

856 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 20:56:14.92 ID:QXuM5jLT0.net
あとバロンビエントが今年のJCでは推されてるけど、
キッカーフリップはFM殺しな気がしないでもない
イメージだけどな

857 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 20:57:29.94 ID:Wy+LIeNEd.net
SFMが好きだけど苦しめられてきた層向けじゃないの?何か知らんがデザインコンテストには多用されてたが

858 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 21:26:58.72 ID:VGVh2h/i0.net
>>855
作ればわかるけど素組のFM-Aは片軸の中では抜群に速いよ
ただ皮肉なことにFMやSFM使ってた人からすると優等生過ぎて可愛くないらしい

FMAR使いからは電池とギアが裏から交換できないからめんどくさがられてるし
FM-Aに全てをかけてる強者が少な過ぎて表では研究が進んでない状態
裏では結構みんないろいろ試してるのでそのうち結果でるはず
潜在能力はかなり高いシャーシだから当たりが多い蛍光イエロー発売は期待されてる

859 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 21:31:13.19 ID:Cj7MTUTJ0.net
>FM-Aってどういう片軸でポジションなんだろうな
>FMARの人気ぶりから、新型FM渇望してたFM使いが飛びつくと思ったら
>そうでもない

タミヤ的にもうこれが答えだと思うwww
色々な事を鑑みて、個人的には AR → FM-A → VS かなぁ

860 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 21:37:41.50 ID:S5ckIVvD0.net
SFMは適度に捻れるから
無加工レギュで使ってる人が多いと聞く

861 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 21:38:32.37 ID:iTxGsjwBd.net
ジプニーってなんだありゃw
箱に日本語書いてあるから一応日本での発売はあるっぽいな

862 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 21:50:05.76 ID:bEIUxxit0.net
FM使う人は最初に手を出したFMシャーシをずっと使ってるイメージ

863 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 21:56:14.40 ID:QXuM5jLT0.net
カルガモかよ

864 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 22:05:50.17 ID:i2yBtIGt0.net
>>861
海外限定でも大抵日本語書いてあった記憶
コンデレで使いたいからレーシングタクシーと一緒にJCの物販で売って欲しいわ

865 :ミニ四・超事務次官 :2019/06/03(月) 22:17:48.99 ID:K+DG546O0.net
別にFM-Aも人気ない訳じゃないと思うぞ
こないだのブレイジングマックスみたいに
誰かがそれ使って公式大会で優勝まで行けば見る目も変わるだろ?

ネットで情報収集してる人間なんて他人の猿真似しかできない
だからパイオニアになれない
井桁が流行れば井桁をパクり、提灯が流行れば提灯をパクり、
フレキが流行ればフレキをパクる
自分で何かを生み出す事ができない無能の集団という訳だよw

866 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 22:20:55.11 ID:QXuM5jLT0.net
ニューヨークのイエローキャブ
タイのトゥクトゥク
版権なしでいけそーなのほかにあるかしら

867 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 22:21:40.13 ID:xtLC9Diha.net
ロンドンタクシーも「っぽい」のなら行けるっしょ

868 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 22:26:57.55 ID:IO8ZaWLS0.net
マーライオン欲しいぞ

869 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 22:33:30.14 ID:fvqUEh4w0.net
>>855
FM-Aはポン付け派にゃかなり便利
うちでは、初めてのコースで様子見の時に使う一番槍だ

870 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 22:46:01.85 ID:K+DG546O0.net
結局さあ、ARだろうがFM-Aだろうが全部のシャーシに優勝できるポテンシャルはあるんだよ

使わないのはネットで優勝者のマシン猿真似してる奴ばっかのせい
だから新しく出て来たシャーシが流行らなくてVS、MSばっかになっちゃう
それがミニ四駆をつまらなくしているし俺が公式大会参加拒否している理由でもある
いろんなシャーシが満遍なく走ってるなら行ってもいいけどVSかMSばっかじゃん
お前ら馬鹿なの?

871 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 22:48:17.70 ID:xtLC9Diha.net
第一次第二次の頃の漫画読んで育つと
FM系ってなんか特別な感じがする

872 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 23:03:17.51 ID:QXuM5jLT0.net
>>871
やっぱクリムゾンGの影響が大きいんか?
リアルタイムで見てなかったからわからんけど、
新太陽は目立った活躍ないし、
エアロソリチュードは連載末期だっけ

873 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 23:05:55.56 ID:X+cUVTQC0.net
ブロッケンがただのバトルマシン(アニメでは実は速い描写あったけど)でレーシングマシンとした
FMの利がえかがれなかったのは惜しいわね
そしてストラトベク…

874 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 23:14:44.04 ID:K+DG546O0.net
ガンブラスターXTOは映画の主役マシンになったろ
ソリチュードは四駆郎の最強マシン・グレートエンペラーを最後まで追い詰めたし
何がFM不遇だよw

875 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 23:18:48.44 ID:xtLC9Diha.net
>>873
ストラトベクターはタイミングが悪かった

実物を当時近所でもってる奴が居たが
デザインは良かった

876 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 23:38:56.91 ID:QXuM5jLT0.net
>>875
二次ブーム世代としては(虫みたいだな…)と思ってたけど、
あらためて見返すとフロントワイドでリアが細い
くびれデザインにコクピットから円錐に流れるフォルムとか
未来的でかっこいいわ。
アストロの色違い再販あったけど、ダッシュボーイマシンは
不遇だからベクター復活も時間かかるかなあ

877 :HG名無しさん :2019/06/03(月) 23:47:28.40 ID:8HTeBw9v0.net
クリアブルーのストラトベクター日本でも発売すると思ってました

878 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 00:13:56.88 ID:/7nRFL/v0.net
サンダーブーメランは名前をなんとかしてほしかった
とはいえアストロの上位に来る名前はぱっと思いつかないが

879 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 01:01:14.07 ID:cGNlm0m10.net
時間かかるも何も一昨日新橋で売ってたからなストラトベクター
ステッカーは全部俺が買ったがw

880 :ミニ四・伝説の財務次官 :2019/06/04(火) 02:59:20.09 ID:cGNlm0m10.net
もうペラシャだのピボットだの意味不明の痛いカツ用語は書き込まんのか?
おじさん悲しいよwww

881 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 05:24:40.26 ID:O5JO8+FN0.net
あなたの悲しみは
みんなの幸せです

882 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 07:30:51.61 ID:wU1K/HhHM.net
>>881
>>838

883 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 09:27:27.94 ID:x5HvvQbX0.net
>>873
スピンコブラはたまにファイターにこれがFMマシンの力だ!って実況で言われてたね
ブロッケンはモーターの重量が前にあるからクラッシュも突進も強い的な感じで
結局は大神マシンは高スペックな空力マシンだって兄貴が言ってたから早さはFMだからって感じではないんだろうなあ

884 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 09:31:14.22 ID:+M2YpjvS0.net
>>883
そっか、スピンコブラがいたわ

二次ブームのときのムック本
「○○(マシン名)ミニ四駆ブック」って、
フルカウルとスーパーで毛色が違ってて、
スーパーはGUP装着前後でラップタイム計ったりしてて
フルカウルと比べて実戦的だったんよ。
で、S1・TZ・SFMのすぐみシャーシ別でタイムとった記録があって、
SFMの圧倒的遅さに小学生ながらびっくりしたわ
解説には「ならしに時間が必要な上級者向けシャーシだ」て買いてあったな

885 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 10:16:48.24 ID:j6k+4fotM.net
>>870
これ結構真理かと
あれこれ目移りせず半年くらい同じシャーシで試行錯誤してるとある時から急に結果が出たりする

886 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 10:32:51.55 ID:U2tVb9uMx.net
極端な話、
チャンピオンズの殿堂入りするような人たちは
あなた方は強すぎるからタイプ1以外使用禁止なとか言われても変わらず結果出し続けるだろうし
みんなタイプ1使いだす。

887 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 10:45:09.46 ID:j6k+4fotM.net
超速のSFMとか良い例だと思う
本の通り真似しても多分勝てないのは、なぜその改造をする必要があったのか、考える部分が抜けてるから

888 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 10:52:26.28 ID:g+sg3Qww0.net
>>885
色んな選択肢を楽しむのも
現代ミニ四駆の良さじゃないかな?

結局、優勝したマシンのシャーシで
興味を持つパターンなんか普通だと思うし
そういうのはきっかけでしかないからね

一番つまんないのは
「絶対◯◯一択」みたいな考え方じゃない?
好きなアプローチで
速くする方法を考えた方が楽しいし

889 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 11:02:41.06 ID:j6k+4fotM.net
>>888
いやいや、選択肢は多くて良いと思うよ
優勝マシンが入り口になるのも賛成だし

愛着を持ってシャーシを弄ってれば結果は出るよって事が言いたかった

絶対〇〇一択…は自分で決めてやってたら良いけど、他人に勧める勧められるだったらつまらなし、辛い

890 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 11:22:53.41 ID:lhpWJjuwp.net
フジヤマの頃、ショップレースでフジヤマないのにフジヤマブレーキつけたマシンを何台も見た。
ミニ四駆 最速 とかで検索したやつをそのまま見た目コピーしたんだろうな。

891 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 11:27:18.44 ID:LwiQqpBDd.net
>>890
嘘吐くな
そんなん見たことねーわw

892 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 11:49:14.45 ID:X3wuC804r.net
量販店にありがちな固めてないLCへの対策だった可能性も
厳密にはフジヤマではないけどさ

893 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 11:50:09.44 ID:BGQYZ7JC0.net
>>890
ないない

894 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 12:00:05.07 ID:wU1K/HhHM.net
>>891
毎日閉店までいないとそんな強気の発言できなくね?

895 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 12:05:22.23 ID:LwiQqpBDd.net
>>894
こんな明らかな嘘に釣られてどうするよ?何台も見たってことは頻繁に見たってことだぞ

896 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 12:07:31.21 ID:56npqBwNr.net
>>894
JC前後でフリー時間なセッティングそのまま走らせるはありそうだけど
流石にショップレースでは無いだろ

897 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 12:08:07.20 ID:LwiQqpBDd.net
あとな、2014年内はフジヤマブレーキのマシン殆どいないからな

2015NYでは大量にいた

898 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 12:10:05.01 ID:g+sg3Qww0.net
>>889
それはすごく同感です

片軸だろうが両軸だろうが
どんなシャーシでも
愛の注ぎ方が半端ないなと
チャンピオンズのマシンをみてて
思いますよね

899 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 12:12:17.92 ID:hFiVm1S/a.net
一度だけよく行ってた店がTTとかDBの着地が軒並み5枚以上のレイアウト組んだ時にLCだけがどうにもならなくてフジヤマブレーキ擬き付けた事なら有るわ

900 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 12:19:30.64 ID:cGNlm0m10.net
やっとカツレーサーがスレからあらかた消えてくれて清々したわw
井桁だの提灯だのフレキだのの話題は閉じた仲間内でTwitterでやりゃいいんだよ
やれピボットだの何だの言われても通りすがりの人間に理解できるはずもないしなw

901 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 12:22:52.48 ID:NQuGhPHha.net
今年のJCはライジングが右コーナーでデジタルが左コーナーだから
右側にフジヤマブレーキ擬き付けて強制ブレーキかけるのもありっちゃありかね?

902 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 12:34:12.81 ID:6Ss4QcIja.net
真似だけってのはすぐに行き詰まるからなあ
しかし、チャンピオンズのマシンを見ると細部にかなりオリジナリティあって脱帽だよ
あれを全てMSフレキで片付けるのはちと乱暴かと

903 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 12:38:25.93 ID:H3l1Gg/v0.net
せっかくのスレだから、新しいパーツの使い方とか見つけられたらとは思うよね

個人的にはカーボンのネオトライダガーに期待。ボディ側に剛性もたせてシャーシをぐにゃぐにゃにする方向性を考えられたら楽しいかな
重心とかの問題はあるけど

904 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 12:46:25.73 ID:QfyEo2bwa.net
通常コーナーで当たらなくてデジタルだけ壁に当たるブレーキって作れそうじゃね?
公式出ないから作らんけど

905 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 12:47:33.41 ID:LwiQqpBDd.net
>>900
お前の小学生以下レベルのマシンの情報のほうがいらねーよw

906 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 12:51:50.87 ID:RzoZcV2td.net
>>905
餌を与えないで下さい

907 :ミニ四・ウルトラダッシュ国防長官 :2019/06/04(火) 13:05:58.03 ID:cGNlm0m10.net
俺はステアリングシステムと中空ゴムタイヤとHG低反発スポンジタイヤを極めたいなw
使ってる奴少なくて情報も乏しいしな
使い込んでいくと新発見がいろいろありそうだw

908 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 13:06:56.62 ID:cGNlm0m10.net
>>905
効いてる効いてるwww

909 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 13:23:06.17 ID:gZm88aGup.net
>>905
餌を与えんな

910 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 13:25:26.25 ID:cGNlm0m10.net
他人が使わないパーツの性能調べて
自分で情報発信できる奴は凄いし役に立つしかっこいいけど
どっかの優勝マシンパクってフレキだATだピボットだって猿真似しかできない奴は
誰の役にも立ってないし邪魔なだけだからTwitterにでも引っ込んでた方がいいぞw

911 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 13:34:17.13 ID:X3wuC804r.net
せっかくだから便乗するけど、普通の立体コースの設営する時にLCってガチガチに固めるのが常識で合ってる?
JCJCのLC付属の両脇に付ける柱だけだと、穴もガバいしグラグラよね

912 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 13:49:11.15 ID:KtlbFT79K.net
LCはガチガチに固めると入らなくなるよ

913 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 13:59:30.75 ID:wU1K/HhHM.net
>>905
こいつも無視リストに追加でよろしく

914 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 14:00:51.23 ID:TyG9fvBo0.net
>>907
ステアリングユニットはゲキドライヴの方がちゃんと纏まっていた
タミヤもあの位ちゃんと製品の形を纏めて欲しかった

915 :ミニ四・ウルトラダッシュ国防長官 :2019/06/04(火) 14:08:06.60 ID:cGNlm0m10.net
ゲキドライヴは知らんけど現状のステアリングシステムに問題あるなら
それこそ自分で問題箇所調べて手直しすればいいだけだしな
つかいい加減TZとVS以外にも付けられる様にしたいでしょ?あれ
FM-Aならリヤに付けたりとかなw

916 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 14:23:39.07 ID:X3wuC804r.net
>>912
ですよねー
あのガバガバグラグラがタミヤが想定した本来の姿なのかなーとか改めて考えちゃったんよw
タミヤ公式が3レーンを設営するステチャレとかだとどうなってるのかなーって

917 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 14:29:01.54 ID:y53B1njV0.net
>>914
>>838

918 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 14:29:43.29 ID:hFiVm1S/a.net
>>911
自分が行く所数カ所はLCの柱にタミテとか巻いてガタ付き無くしたり浮いたりしてるのをテープで固定する位だね

床にテープ固定入り口出口のスロープ下に足場足してLC揺れなくすると全然入らなくなるよ、裏レースで意図的に固定した時は入る人入らない人かなり別れて面白かったよ

919 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 14:35:11.21 ID:42vvsC1gp.net
ステアリングユニットやワンウェイホイールとかカーボン強化やらアルミ削り出しで出してくれんかな

920 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 14:37:33.58 ID:6Ss4QcIja.net
>>904
アクアのウェーブ対策で、前タイヤの真上にローラーを設置したとき、それっぽい挙動にはなった
…のだけど衝撃をいなさないからスラダンのほえご、ってなったよ

921 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 15:08:48.32 ID:WmG5/OL8M.net
>>919
ステアのカーボン強化はマジで出してほしい

922 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 15:10:06.64 ID:X3wuC804r.net
>>918
床にまでガチガチはやったことないなーこわい
柱をテープ固定くらいが一般的ってのを再確認できました、ありがとう

923 :ミニ四・ウルトラダッシュ国防長官 :2019/06/04(火) 15:10:57.89 ID:cGNlm0m10.net
アルミはぶつけたら曲がるからステアリングに使うのやばくね?w
普通にABSかカーボン配合でいい気がする

924 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 15:12:37.61 ID:cGNlm0m10.net
つか中空タイヤのハード、ソフトとか中空用のカーボンホイール見てみたいわw
絶対出ないと思うけどなwww

925 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 15:39:42.23 ID:b9ccImtg0.net
>>919
スワッカソンの企業ミニ四駆はそっち方向開拓してくれるかと期待したんだが
各分野に特化した技術者って意外と応用力無いんだなという残念な感じだったな
某自称F1技術者のエアロ理論も穴だらけでミニ四駆と実車の違いが全然わかってねーし
勉強できたり学校や社会で良い評価でも実際には使い物にならん奴って結構多いわな

926 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 15:41:41.47 ID:56npqBwNr.net
ミニ四駆のアルミパーツって系統何なんだろ
硬さの感じは一応ジュラルミン系統なんだろうけど

927 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 16:00:53.26 ID:+M2YpjvS0.net
https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/dango14

これか
自動車エンジニアvs
東大工学部のすごいひと(語彙力)
vsチャンピオンズとかでやってほしいな
全然違うアプローチが見られそう

似たようなので
「銀行員はモノポリー強いのか」「市長はシムシティ強いのか」とかの記事みたことあるけど
面白かったな

928 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 16:14:18.08 ID:KtlbFT79K.net
そもそも作った事も走らせた事も無い人の理論なんて全く話にならんよ

929 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 16:16:42.77 ID:LZ987waH0.net
>>904
ピボットAT仕様で高速で突っ込むと
ピボットがねじれてスラストが抜けコースアウトを起こすレベルにショックが激しいから

デジタルコーナーに入ってからの減速では手遅れな気がしないでもない

930 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 16:35:52.05 ID:cGNlm0m10.net
お、上級国民とかこりゃまた香ばしいw

931 :HG名無しさん :2019/06/04(火) 16:56:56.74 ID:IYAfyD7yM.net
組立の基本とギアの位置出し、電池のリフレッシュとペアリング、モーターの慣らしをやれば、今時のミニ四駆は元気よく走るよね。
立体の対策は現車とコースでやらないと分からない所で、理論だけじゃどうにもならんと思う。

総レス数 1003
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200