2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニ四駆総合スレ250

1 :HG名無しさん :2019/05/22(水) 04:35:19.35 ID:xwRyzT+M0.net
!extend:default:vvvvvv:1000:512

1/32スケールの自動車模型、ミニ四駆総合スレです。
※次スレは>>950 レス消費を目処に宣言してから立て、立つまで書き込みは控えてください。
※BBS_SLIPを表示させるには本文1行目を「!extend:on:vvvvvv:1000:512」にしてください。
※金型の違いを含む極端な精度の話や、フラット/公式特化セッティングへの過度のバッシングは荒れるので、各自それなりに考えてから書き込むこと。
※フラット厨へのバッシング、家族の引率や親父マシンの議論、地方ネタもほどほどに。
※シャーシ変更や大径等履き替えに伴うボディの加工は、それぞれが工夫しましょう(アイデア提供は歓迎)。
※動画投稿サイトやSNSのリンク貼り付け等のカキコミは、スレ消費の無駄となるグロ対応等はせず、スルーしましょう。
※スレタイやテンプレを改悪するのは厳禁。変更や改変を行う際は他の住人に相談しましょう。

○前スレ
ミニ四駆総合スレ249
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1556747924/

○質問スレ
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ50
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1557459745/

○タミヤ公式サイト
【TAMIYA INC.】
ttp://www.tamiya.com/japan/index.htm
【Twitter ミニ四駆(タミヤ)】
ttps://twitter.com/mini4wd
【TAMIYA SHOP ONLINE】
ttp://tamiyashop.jp/shop/default.php
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

983 :HG名無しさん :2019/06/05(水) 11:00:06.84 ID:RDRv2VFj0.net
>>982
FMの良さって重量バランスじゃなくて
前輪に駆動力が集まってるところ

ライジングファントムを
駆け上がるトルク
バランシングストレートの
脱輪から復帰するトルク
重めの車体を動かすトルク
コーナーで加速するトルク
ストップアンドゴーからの
再加速を推進するトルク

この辺を確保しやすいのは
片軸ならFM系かなと

984 :HG名無しさん :2019/06/05(水) 11:11:12.10 ID:iVddY4rX0.net
>>982
キッカーフラップに関してはトラクションがかかりすぎるとよろしくないってことかな?今回のコースはグリップのサジ加減が難しそうよねえ…妄想だけどな

985 :HG名無しさん :2019/06/05(水) 11:14:55.69 ID:rEt+R/7S0.net
FMは前にモーター積んでて後ろがすっからかんだから
リヤモーター車と比べたら重心位置は全然違うな

リヤモーター車のフロントに大量にマスダンパー積んで調整しても
さすがにFMと同じ重量バランスにはならんが
ミドシップモーター車ならそんなに違い出ないだろうな
ミニ四駆PROってのはつくづく良いとこ取りな気がする

986 :HG名無しさん :2019/06/05(水) 11:15:44.84 ID:io6MoCtva.net
上りでフロントトルクが必要なのってなんで?
実際そうなんだろうけど誰かわかりやすく教えて

987 :HG名無しさん :2019/06/05(水) 11:30:18.26 ID:cs6uGA8pd.net
>>986
ライジングファントムに関してはフロントグリップじゃないと進行方向あばれるからだろ

988 :HG名無しさん :2019/06/05(水) 11:43:53.81 ID:gsHi7Aa0x.net
ローハイトスポンジタイヤという選択肢

989 :HG名無しさん :2019/06/05(水) 11:45:46.94 ID:mx3lBmiYa.net
>>977
>>838

990 :HG名無しさん :2019/06/05(水) 11:51:51.76 ID:io6MoCtva.net
>>987
ありがとう
理解した

991 :HG名無しさん :2019/06/05(水) 11:52:49.46 ID:mx3lBmiYa.net
>>982
素組みはリヤヘビー
ニッスイでも電池が圧倒的に重い
今の流行りのフロント詰めてリヤステー伸ばす形だとさらにリヤ寄りになるよ

もちろんマスダンパーでフロントヘビーにも出来るけど、意図して前側に積まないと難しい

992 :HG名無しさん :2019/06/05(水) 12:15:03.03 ID:l6vXn7zLd.net
>>986
立体だとフロントブレーキがコースにぶっ刺さった時にフロントを蹴り上げる力がないから減速してしまうからじゃないかね
それくらいブレーキの厚みで横から引っかかると強力な減速が起こるし

993 :HG名無しさん :2019/06/05(水) 12:31:28.27 ID:rEt+R/7S0.net
>>991
君のマシンの小学生レベルの塗装は改善されたの?w

994 :HG名無しさん :2019/06/05(水) 12:52:48.87 ID:F/9LXJXl0.net
渚シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpAhOG14Ji5FXiJw4qq-3OAC

995 :HG名無しさん :2019/06/05(水) 12:57:40.33 ID:rEt+R/7S0.net
キチガイ「ほらオープンクラス優勝の賞状だ、お前もコンデレの景品アップしろ!

俺「ほらよ、ついでにマシンの画像も

キチガイ「(ぐぬぬ…俺より段違いに塗装上手い、とにかく難癖つけまくってやれ!)
 シ、シールの上からトップコート吹いてない!
 ステッカーを塗装で再現出来てない!まだまだだな!(滝汗)」

俺「は?カーボン柄のステッカーだから艶消しのまま残さないと変だろ?
 シールは限定キットのだし好きでそのまま貼ってるだけ(ほじほじ)
 で、お前のアップしたシェル石油のスーパードラゴンは
 筆ムラだらけで幼児が塗ったみたいな仕上がりだけどどしたん?

キチガイ「ぐっ…ぐうっ!みんな、こいつは無視だ!全員で無視しろっ!!!!!(激怒)」

俺「あーはいはい。どうぞご自由に小学生さん(ぷっw)

996 :HG名無しさん :2019/06/05(水) 13:12:12.20 ID:KZLapZ/l0.net
みんなの話を聞いてたらFM作りたくなってきたよ

997 :HG名無しさん :2019/06/05(水) 13:19:13.79 ID:IB2kE8/Br.net
SFMも良いぞ
カーボンシャーシの入手も楽だから、制作面でも走行面でも無茶が効く

998 :HG名無しさん :2019/06/05(水) 13:37:43.46 ID:rEt+R/7S0.net
わざとゆっくり走りたいとか特別な理由がなければFM-Aでいいだろうな

999 :HG名無しさん :2019/06/05(水) 13:44:33.81 ID:KZLapZ/l0.net
>>997
駆動が難ありというのをよく目にするから敷居が高そうだけど
二次ブーム世代だからめっちゃ気にはなってるっす

1000 :HG名無しさん :2019/06/05(水) 14:01:11.56 ID:mx3lBmiYa.net
>>999
タミヤ的にはFM-Aを使って欲しいだろうけど、フロントの高さに余裕が無くて、ちゃんとやろうとすると結構面倒みたい。SFMみたいな古い方が逆に楽かも
あとはリバースのARも良いみたい
SFMの駆動は最近でた超速ガイドでチャンピオンズが公開してるから参考になるかも

1001 :HG名無しさん :2019/06/05(水) 14:54:26.28 ID:IB2kE8/Br.net
SFMの1番のネックの駆動と2番目の車高への答えが超速ガイドに書いてるから買うんだ(ダイレクトマーケティング)

1002 :HG名無しさん :2019/06/05(水) 16:23:39.32 ID:j7cjb2YvK.net
171/1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200