2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆Armour Modelling アーマーモデリング◆58

1 :HG名無しさん:2020/03/19(木) 22:46:45 ID:e2tgocmP.net
最近復調気味のアーマーモデリングについて語ろう

前スレ ☆Armour Modelling57★ [無断転載禁止]
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1462086632/l50

214 :HG名無しさん:2020/05/27(水) 20:30:15 ID:A6qMXrnp.net
6年くらい買ってないわ

215 :HG名無しさん:2020/05/27(水) 20:38:09 ID:BcrYe4Qy.net
AMがヒットしたから同じ大日本絵画、アートボックスがスケビ、ネイビーヤードを創刊
そりゃ便乗しようとした他社がそううまくいくわけがない
逆にモデルアートはキャラクターモデルにも一時期手を出したが・・・・

216 :HG名無しさん:2020/05/28(木) 08:00:08 ID:zEiKWvK8.net
背表紙ないくせに高杉

217 :HG名無しさん:2020/05/28(木) 10:58:10 ID:dP/wjrA8.net
アーマーも昔は酷かったけどな。
デカールはシルバリングするわ。装甲の角は透けて見えるわ。
プライドばかり高くて。
でも継続は力なり。ガルパンも自然に取り込めたしな。
それなりに内容の濃い連載とかもあっていいんだよ。フィルたんもよかった。

218 :HG名無しさん:2020/05/31(日) 19:35:19 ID:Go7CWgZy.net
潰瘍堂と切れたのは何で?
ダンボル子絡み?

219 :HG名無しさん:2020/06/02(火) 23:07:05 ID:iPdIjGDN.net
>>211
松本州平氏のツイッター見てたら急に出てきたなスケールワールドの話

なんか5chに自分の悪口書かれてたとかで

220 :HG名無しさん:2020/06/11(木) 20:16:37.81 ID:OxdKG2t9.net
>>61
土居氏のデビューはMAよ

221 :HG名無しさん:2020/06/19(金) 19:31:20 ID:fb7SZM0U.net
4号F1の作例、国防軍第24戦車師団のマーキングに搭乗員がSS戦車兵。

222 :HG名無しさん:2020/06/21(日) 18:24:20.32 ID:EpGpnUOC.net
>>221
それはいただけない。
誰の作例なの?

223 :HG名無しさん:2020/06/22(月) 00:23:41 ID:6klYT+ZQ.net
これのことか
https://dotup.org/uploda/dotup.org2181343.jpg

224 :HG名無しさん:2020/06/22(月) 04:14:02.12 ID:IbNOsTxn.net
師団マーク付けなきゃ良いのにねえ

225 :HG名無しさん:2020/06/22(月) 19:27:16.68 ID:Ht7eEZH1.net
いや、スターリングラードに行った
SS装甲部隊はないから。

226 :HG名無しさん:2020/06/22(月) 19:30:25.25 ID:QSKc79N9.net
IF設定って書いてあるから何も問題無いって開き直りそう

227 :HG名無しさん:2020/06/22(月) 19:40:29.42 ID:IbNOsTxn.net
軍装も時期的に問題あり?「IF設定に現実味を持たせるアプローチ方法」を使いこなせてねぇー!

228 :HG名無しさん:2020/06/22(月) 22:46:35.39 ID:o6r7anWb.net
>>221
みやびとか言うハンネでツイッターやってる人だね。
スターリングラードとハリコフの区別がつかない人なんだねぇ。
にわかやん。

229 :HG名無しさん:2020/06/22(月) 23:19:23.51 ID:LIaRbTuq.net
見れば書いてるんだから わざわざ名前出さなくてもいいのに

230 :HG名無しさん:2020/06/23(火) 12:09:20.46 ID:HKil4wZF.net
編集側で、そういうの分かる人も居ないってことだな。

231 :HG名無しさん:2020/06/23(火) 13:25:05.72 ID:c0FBcIRU.net
フィギュアは、ミニアートのドイツ戦車兵(ハリコフ1943)かな
まあハリコフに第24装甲師団はいませんけど。

232 :HG名無しさん:2020/06/23(火) 20:06:03.11 ID:o79fOqac.net
最近はウェザリングとか被弾跡とかにシフトして、戦車どーでもええ感じだから。

233 :HG名無しさん:2020/06/24(水) 02:57:00 ID:K0DrSaIf.net
別ジャンルの雑誌編集者に聞いたんだけど特集を狭く深くすると売り上げ落ちるらしいよ

昔は三凸特集とかあったけど一車種の特集は最近少なくなったな

234 :HG名無しさん:2020/06/24(水) 12:48:31 ID:0Aq3XkQ7.net
こいつらのほざいてること全然分からんけど
ハコリフ?とかスターリング?とかどうでもよくね?
カッコいい戦車パンツァーが作れたらそれでいいよね

235 :HG名無しさん:2020/06/24(水) 13:36:10 ID:Cou9/xyN.net
せやな、
北アフリカにパンターがいてもいいじゃんか。

236 :HG名無しさん:2020/06/24(水) 14:32:48.94 ID:ffTkeR9R.net
>>234
釣れましたか?

237 :HG名無しさん:2020/06/24(水) 22:16:06.39 ID:IDNiixpb.net
ゲームとかガルパンから入った人からすれば、どうでも良いかも知れんな。
でもそういうのって一過性のものですし。
スケールも出るとして考証は大事だよな。

238 :HG名無しさん:2020/06/25(木) 20:51:37 ID:YOypfRMC.net
>>237
ツイッターで呟けば炎上案件だw

IF設定・架空戦記でもいいけど、それなら一目見て分かるポイントが欲しいね
雑誌なら文章載せられるのだから濃い設定を作者自ら語ってくれてもいい

そういう様子もないから軽いんだ。

239 :HG名無しさん:2020/06/25(木) 22:44:59.05 ID:GTHSvpis.net
モデラー本人の製作文少な目になってるよね

240 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 00:30:45.85 ID:2KQYSeYR.net
起用されるモデラーも随分変わったもんだ。

241 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 01:34:04.61 ID:/uRaZ9J/.net
前に3凸短砲身の箱形尾灯の窓を赤く塗った作例がのってて、ええ〜となった

242 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 11:03:37 ID:qNaQZwZC.net
>>241
それ、ひらりんとか名乗ってた平井氏の作品な。
俺もそれ思ったわ。

243 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 13:12:11 ID:M8M791F6.net
いくら技法がすばらしくても考証が雑であれば金を取って見せる雑誌には相応しくないと思う。

244 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 13:47:15 ID:5S/9l11T.net
でも販売部数上がってますしおすし

245 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 14:31:48 ID:+bpo4l30.net
>>214,>>242
赤外線暗視装置や赤外線投光器を赤く塗る頃からの伝統芸能の一環なのでは?

246 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 15:13:41 ID:oTLr3r7m.net
部数上がってるの!?
それは目出たい

247 :HG名無しさん:2020/06/27(土) 17:54:36.44 ID:V7X8570m.net
姉妹紙のスケールアビは機種別とか国別の特集よくやっているのに
こちらはHOWTO記事ばかりだ

248 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 01:00:01 ID:YL472mPJ.net
>>247
How toモノとかツールの掘り下げの方が売れるって中の人に聞いたことがある
作例の考証に関しちゃBMCから若い子引っ張って書いて貰ってるんだし仕方ないんじゃない?そのくらい大目に見てあげようや

249 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 03:10:24 ID:DFGpxfgI.net
>そのくらい大目に見てあげようや
アカンやろ。
腐っても戦車模型専門誌だろ。
デタラメな考証は所詮デタラメだ。

250 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 08:43:57 ID:Qr8lPXaG.net
考証その他をフォローするのが編集の役目だろうに

251 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 09:07:53 ID:1GGCkjkf.net
twitterでごちゃごちゃやってる考証連厨にフォローを頼もう!!
若い子に絡む考証爺って模型界の伝統芸能を誌面で再現だ!

252 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 09:46:12.50 ID:2i22VYVy.net
>>250
商業誌だから売れるテーマ選定になるのは仕方がないとしても、
だから考証はいい加減でいいってことにはならないよねぇ。
編集再度からツイッターをはじめ、
直接の情報発信ができるようになったのはいいけど、
女性編集のつぶやきにいちいちぶら下がっている「読者」の
必死のリツイートが、なんとも香ばしいよねぇ。

253 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 11:44:32 ID:AZx6gUjq.net
いい加減な考証してるわけじゃないでしょ。
間違い補正に対して時間的についていけないだけで…
今回のフィギュアの件に気づいても、対処する時間も金も無いだろうしね。

ぶっちゃけ考証に関しては対読者1:100位で戦わにゃいかんから勝ち目なし、じゃせめて互角になりそーなHowto記事にって感じだろ。

雑誌に対して、読者と出版社がネットとどう向き合うかはちゃんと考えていかにゃならん。

254 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 12:13:27 ID:ezDA7bRd.net
武装親衛隊と陸軍が全く別組織なのは考証以前の話だろ

255 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 12:15:47 ID:1GGCkjkf.net
まぁ考証ガチ勢の完成率考えたらね…

雑誌からしたらまず完成品を掲載しなきゃならんのだし、
考証間違いを指摘できる人は自分で考証できる人なんだから
そこよりもフォローすべき層を狙うのは間違っちゃいないと思う

実際、手順通りに見栄えの良い完成品が手に入ったら嬉しい、
ってのが多数だろうし

256 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 16:16:58 ID:DFGpxfgI.net
間違いは間違い。
間違いに目を瞑れというのはおかしな話だ。
編集部はライターに間違いを叱責するくらいの権限もないのか?

257 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 16:31:21 ID:1GGCkjkf.net
0か100かかよw
自分の求める完璧が欲しいなら自分で作るしかないだろw
お叱りしたいならアンケートハガキにでも書いて出せばいいじゃんかw

258 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 17:35:49.42 ID:DFGpxfgI.net
>自分の求める完璧が欲しいなら自分で作るしかないだろw
間違ったモノを専門誌に掲載するのはおかしくないかって話だ。

259 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 18:42:36 ID:FDKsKgnL.net
なので、もうこの雑誌は購入しないことにしいます。
参考にならないのです。

260 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 20:30:33 ID:WHdKSFkZ.net
何だかんだ買い続けているけど、何かを求めているわけでもなく、
単に暇潰しの読み物として買ってる。
前は作例と同じキットを作るときに参考にしてたけどね。

261 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 20:48:59.62 ID:mumTuP5T.net
いつだったかガンプラモデラ―を呼んで履帯の前後逆向き作例とかあったじゃん

262 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 21:50:19.20 ID:YPFNI7G0.net
>>260
俺漏れも
ジオラマ作らんからジオラマハウツーは完全に暇つぶし

263 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 22:46:26.61 ID:W/0VNU3M.net
昔はいたはずの「考証に詳しい」奴らは今はいないのか?いや俺はもうしばらく読んでないから今の
紙面がどうなってるのか知らないんだが。富岡氏とかどうしてるの?

264 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 22:50:35.08 ID:dQ3CUJcd.net
富岡はモデラーじゃなくて設計者だろ

265 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 22:55:38.10 ID:ezDA7bRd.net
まあ、別に間違いは構わないけどガッカリするのは確か
昔はハンガリーさんとかも居たしw

266 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 23:05:44 ID:FDKsKgnL.net
各AFVの会やモデラーズ合同作品展での出品とかで超絶な作品が沢山あるけど、最近はあんまり紙面で取り上げないよね。
作者が雑誌掲載を断っているのかな?

267 :HG名無しさん:2020/06/28(日) 23:37:58.47 ID:SoGoU63o.net
AM245号の4Fフォアパンツァーの記事って
よりにもよって「IF設定に現実味をもたせる云々」だもんなぁ

この戦車がスターリングラード攻防戦に参加したというIF設定で製作
時期を11月頃と想定したので、作品に季節感を持たせる役割を担わせて
パンツァーアートのSS戦車兵ハリコフを使ったとのこと…

268 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 01:52:57 ID:qIxcqLRS.net
本当は何も考えずに作って
編集部が言い訳をでっちあげたんじゃないの?

269 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 08:01:26 ID:Ndj8ITVa.net
パンツァーアートのSS戦車兵ハリコフ
あの羊皮のベスト着てるやつは特に
ライプシュタンダルテ独自の服装。
アフリカ戦線で降下兵の服装してるのが
ラムケ旅団と特定できるようなもんだな。

まあ知らないで使うとなんか言われてもしゃあないな。

270 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 09:36:37 ID:er0hy5pM.net
>>258
間違いを掲載するのは良くないけど、間違いは必ず掲載されうるのが現実。
都度誰かが声を出して訂正するしかない。

こないだ買おうと思ってちら読みしたグランドパワーのパンターA図面集に、いくらA型ぽく見えてもバケツキューポラが付いてれば、それはD型である。
と書いていて、買わずに棚にもどした。
同社から2002年に出た図面集のままやん!

271 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 12:01:34 ID:eRU1nDbp.net
>>268
それが事実なら、
編集も、一定機能しているってことになるよね。
出来上がってから辻褄合わせるか、
依頼する時に、具体的に指定するかだよね。
マスターモデラーズは後者だったと聞く。

272 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 12:09:06 ID:Lq+oRv31.net
でもこれ校正してんのか?ってぐらい誤字脱字が目立つよね
MG誌もだけど

273 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 12:09:16 ID:MHwVywxI.net
模型作る人が皆んな細かい史実に精通してる訳ではないよね。編集する人がモデラーを起用するのだから、そういう史実関係であったり製作方針をフォローするのは当たり前だと思う。
ただ乗ってる戦車兵が違うってだけで、模型雑誌の価値がなくなる訳でもないでしょ。ガチガチの歴史解説本なら分かるけど、プラモをカッコよく作るが少なくとも本のテーマの半分な訳だし。「戦車兵が違うからもう買わないよ」って宣言する人こそ、そもそも読んでない気がする

274 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 12:55:39 ID:1XRYC48D.net
考証に詳しくてもカステン履帯売るためなら平気で嘘を書き連ねる連中もいるからなあ

275 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 13:40:09 ID:Ndj8ITVa.net
史実よく分からんかったら箱絵の通り作ればいいのよ
50年前のおもちゃみたいなデタラメ考証の箱絵とは違って
最近(と言ってもここ20年くらいか)の絵かきさんは良く調べて書いてるから。

276 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 13:43:25.42 ID:W171fCQV.net
むしろ50年前の方が一般のプラモ好きよりボックスアートの描き手の方が資料を持ってただろ

277 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 13:47:44 ID:Ndj8ITVa.net
バカ野郎
タミヤスレでも書かれてるけど
アフリカ軍団マークつけたヴェスペの箱絵のどこが考証正確なんだよ。
いちいち反論するな。

278 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 14:31:27.63 ID:W171fCQV.net
アホくさ
後知恵であれは間違ってたとか意味無いわ

279 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 14:48:05 ID:eRU1nDbp.net
>>277
バカ野郎って吠えるほどのはなしじゃないと思うよ。
ただ、「アフリカのヴェスペ」は当時明確に否定できる材料がなかったんじゃない?
今で例えるなら、
「電撃戦」だって昔からドイツ軍の緒戦を飾る華々しい戦略だって言われてたのに、
近年になって、
当時、そもそも「そういうの」は無かったっていう説が有力になってきてるじゃない、大木氏の著書によって。
「アフリカのヴェスペ」と「電撃戦」は次元が違うかもしれないけど、
皆が制作にあたって拠り所にしていると言う点では同じに思えるんだけどね。
どうだろう?

280 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 16:10:30 ID:aKhVHIF6.net
>>272
前に比べたらだいぶ減った印象がある

281 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 20:50:50 ID:PzgGwXQz.net
誌面に掲載されれば孫引きが当たり前となる
だからこそ間違いには敏感にならねばとは思うね

282 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 21:06:14 ID:1XRYC48D.net
個人的には全く気にならない

283 :HG名無しさん:2020/06/29(月) 22:57:32 ID:xpj1DX5j.net
脱曹長!?

284 :HG名無しさん:2020/06/30(火) 03:07:27 ID:f9wolI+z.net
懲罰部隊行き

285 :HG名無しさん:2020/06/30(火) 06:34:37 ID:B1XW/z/5.net
何で編集はハンガリー氏を激怒させたん?

286 :HG名無しさん:2020/06/30(火) 14:56:56 ID:I4rAGAUN.net
>>285
そんなん、本人のブログに行って、聞いてくりゃええやん。

287 :HG名無しさん:2020/06/30(火) 15:25:23.58 ID:YW+4eEwC.net
もう過去の人
アーマーに戻られても困る

288 :HG名無しさん:2020/06/30(火) 17:15:46 ID:jO+so1ow.net
ハンガリーってだれ?

289 :HG名無しさん:2020/06/30(火) 21:09:41.69 ID:ZtDOvHuJ.net
今や模型雑誌も立体塗り絵雑誌

290 :HG名無しさん:2020/06/30(火) 22:20:10 ID:TvqwUAUS.net
作りもしないで難癖付けて回る奴より遥かにマシ

291 :HG名無しさん:2020/07/01(水) 01:40:18.79 ID:wCnJNnpD.net
模型は昔から立体塗り絵だろ。
なに今さらな事いってんだ?

292 :HG名無しさん:2020/07/01(水) 06:29:29 ID:p4J5Bpgy.net
ニワカがファビョってて草

293 :HG名無しさん:2020/07/01(水) 22:10:34.61 ID:Ozi3YYgJ.net
逆に氷河期の頃は、新製品が出ないから、
今有る物を何とか良き物にすることに情熱が注がれていたんじゃないかな。
今は底無しに新製品が出るから、ペイント重視なのも分かる気がする。

294 :HG名無しさん:2020/07/02(木) 07:29:08 ID:i76pwC7U.net
ニワカがファビョってて草
ニワカがファビョってて草
ニワカがファビョってて草
ニワカがファビョってて草
ニワカがファビョってて草
wwwwwwwww

295 :HG名無しさん:2020/07/03(金) 21:40:52.77 ID:ODMcnUgS.net
ハンガリーって誰だよ?

296 :HG名無しさん:2020/07/03(金) 22:18:29.85 ID:MZTyljy/.net
>>291
昔からって平成二十年ぐらいからかいw
>>295
過去スレ嫁

297 :HG名無しさん:2020/07/05(日) 09:49:17 ID:tN0yyQ1x.net
そうだね、話題になってるね。ここでも。
https://twitter.com/amsya19/status/1278888404311109632
(deleted an unsolicited ad)

298 :HG名無しさん:2020/07/09(木) 23:20:44 ID:Z2KhpJDg.net
絵のRTやいいねは余裕で1万越えるのに模型やフルスクラッチは頑張っても1000行かないから不思議だよねぇ

299 :HG名無しさん:2020/07/09(木) 23:43:34 ID:VCcayHDt.net
>>297
いくらなんでも青すぎないか?
砂埃が完全に浮いちゃってるけどどういう車体色と汚れ方想定してんのこれ

300 :HG名無しさん:2020/07/10(金) 00:09:04 ID:eemB+nXA.net
クリーニングロッドェ。。。

301 :HG名無しさん:2020/07/10(金) 00:39:31.76 ID:eeYVnGSA.net
履帯も誘導輪から浮いてらあ

302 :HG名無しさん:2020/07/10(金) 01:08:53 ID:uJNZ45Pf.net
https://i.imgur.com/Plpk18F.jpg
AMのこの記事のモノだよね
4号F1フォアパンツァーがスターリング戦に参加していたという設定
らしさを出すため車体や足回りのダメージやウェザリングにフィギュアなどと…

確かに第24装甲師団はスターリングラードで壊滅するが
なんで武装親衛隊が乗っているのか…季節感を表現以前に、疑問符
短砲身なのに長砲身のクリーニングロッド…しかもG型あたりの4本まとめ装備とか…

303 :HG名無しさん:2020/07/10(金) 06:31:15.77 ID:XgpOjziP.net
>>302
ライターがにわかAFVモデラーだからだよ。
どうせ、「こんなもんで良いんだろ」程度の
スタンス。

304 :HG名無しさん:2020/07/10(金) 15:59:38.90 ID:6vKsAqsb.net
かっこいいなら問題ない
外野のクソマニア風情のクソ考証が実はクソどうでもいい物だった
という事実の証左に他ならない

305 :HG名無しさん:2020/07/10(金) 16:08:51 ID:Sd3xsFN9.net
これ、カッコいい?

306 :HG名無しさん:2020/07/10(金) 16:22:57 ID:tz8iib0p.net
ふわふわした履帯をバッチリ写してクールだぞ

307 :HG名無しさん:2020/07/10(金) 19:06:59.69 ID:QEG/irMr.net
>>304
みやび乙

308 :HG名無しさん:2020/07/10(金) 19:39:42.60 ID:FJFYnBVP.net
そんなに気になるならハガキ書いておくれww
ここでいつまでも愚痴ってもしょうがないぞ

さっさと次の号の話しようぜ 光合成の

309 :HG名無しさん:2020/07/10(金) 19:52:18.66 ID:gD7YDTb8.net
十数年ぶりに購入したら随分変わったね
ヘアースプレを吹きかけて、その上に塗装をして
水を含んだ筆で塗装のはげを再現するなんていつからやってるの?
って感じだった

310 :HG名無しさん:2020/07/10(金) 20:10:11 ID:E4MPNu7y.net
本当にカッコよければ「カッコいいけどこことそこが違う」というコメントになるだろう
違うところばかりが指摘されるということはそういうことさ

311 :HG名無しさん:2020/07/10(金) 22:41:33.71 ID:eemB+nXA.net
エラーが目立ち過ぎてカッコイイを阻害してるのよ

312 :HG名無しさん:2020/07/11(土) 08:43:50 ID:i+2rkVF/.net
ベルゲパンターにクリーニングロッド収納チューブ管が付いていても気にならない人にはカッコよければ無問題なんでしょうね。
実車を知ってる人からすれば間違ってるからカッコ悪いになる。

313 :HG名無しさん:2020/07/11(土) 09:22:33 ID:sljrGYqx.net
ベルゲパンターはレスキュー車両なんだし、
拾ってきた体でクリーニングロッド収納チューブ管が有ってもいいじゃろ。
ゴリゴリに作るよりも、少し遊び心があった方が観るのも楽しい。

314 :HG名無しさん:2020/07/11(土) 09:37:32 ID:i+2rkVF/.net
例え拾ってもわざわざ車体に取り付けることに意味が無いだろ。
回収機材を所狭しと装備しているのに無駄なもの取り付ける事に説得力を感じるか?
それは遊び心とはいえない。

総レス数 818
169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200