2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆Armour Modelling アーマーモデリング◆58

1 :HG名無しさん:2020/03/19(木) 22:46:45 ID:e2tgocmP.net
最近復調気味のアーマーモデリングについて語ろう

前スレ ☆Armour Modelling57★ [無断転載禁止]
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1462086632/l50

49 :HG名無しさん:2020/04/09(木) 21:55:36 ID:c8RbkWKu.net
>【老眼と】中年のプラモ制作 5【健康寿命】
他スレでレスしてるとこっちの書き込み減るわかりやすさ
「プラモ制作とどう関係あるんだろう?」と思う、
エセモデラーでも書ける屁理屈はもういいのか?

ボールだけ常に追っかけ続ける子供のサッカーみたいに極端
(こう言ったら子供に失礼か?
アホパヨ乙

50 :HG名無しさん:2020/04/09(木) 22:04:14 ID:c8RbkWKu.net
>>46>>48、どっちも単発w
一々効いてるリアクションしてんじゃねーよ、
しかも脱線させといて話題を操作しようとすんじゃねーよ

自称支配者様()かつ被害者様ぶった加害者は帰れ

51 :HG名無しさん:2020/04/10(金) 18:23:18 ID:ddXCnqIr.net
いよいよ都でも各企業に休業要請が出るようだ。
来月号とかやばいよね。
まぁ紙媒体はネット情報の後追いだから困らないけどな。

52 :HG名無しさん:2020/04/10(金) 23:14:36.16 ID:ogeYwbxE.net
平野義高さんの作品ってもう見れんのだろうか。
なにしてるんだろ?

53 :HG名無しさん:2020/04/10(金) 23:20:38.95 ID:Ao6A9cBP.net
と言うかそもそも今は何をしてるんだろうな

54 :HG名無しさん:2020/04/10(金) 23:37:22.97 ID:ddXCnqIr.net
そもそもそんなに凄かったか?
毎回毎回同じヘッドの使いまわし。
もう過去の人でしょ。

55 :HG名無しさん:2020/04/10(金) 23:43:34.86 ID:Ao6A9cBP.net
フィギュアのヘッドの自作まで含めると平野以上のAFVモデラーっていないんじゃね

56 :HG名無しさん:2020/04/10(金) 23:56:41.69 ID:4iPvhNWx.net
同じ頃でも日本人フィギュア原型師は平野さん以外にも複数いたよ。自分のブランドだったり海外メーカーから
いまみたいに3Dスキャンあたりまえの時代はどうだから知らんが

マスターモデリング創刊でそっちに移ったんだっけ
それが廃刊後もMGというかモデルカステンの女性フィギュアとか手掛けたけれど、
作例や執筆はどうだったかな
金子辰也氏もマスターモデリングの編集長までつとめたが、廃刊後はAMにちゃっかり出戻り

57 :HG名無しさん:2020/04/11(土) 00:07:54.36 ID:TRyMpzLE.net
>>56
> 金子辰也氏もマスターモデリングの編集長までつとめたが

パンツァーグラフでもマスターモデラーズでもなくマスターモデリング?
そんな雑誌あったっけ

58 :HG名無しさん:2020/04/11(土) 04:57:51 ID:OXYIpDeM.net
あの首長竜は今にして思えばガルパンを先取りしていたとも思える。
黒歴史には違いないが。

59 :HG名無しさん:2020/04/11(土) 09:10:59.43 ID:OXYIpDeM.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w206789360

60 :HG名無しさん:2020/04/11(土) 12:45:42 ID:FVnfyhdo.net
>>58
あの原型は、新撰組のスタッフに懇願されて作ったらしいけど、
本人的には、あえて「だめだコリャ」感出したんじゃないの?
やっぱり、硬派の劇画タッチのWWIIフィギュアが
やりたかったんだよねぇ。
知らんけど〜。

61 :HG名無しさん:2020/04/11(土) 12:53:18 ID:FVnfyhdo.net
>>56
記憶が混ざり合ってるね?

土居 MGデビュー→AMスーパーバイザー→MAライター(今ここ)
金子 HJデビュー→AMライター→PG編集→AMライター(今ここ)
塩飽 マスモ編集長→スケールモデルファン編集長(今ここ)
たぶん、「編集長」って正式な肩書きは塩飽さんだけじゃないか?

62 :HG名無しさん:2020/04/11(土) 23:04:24 ID:+xvDYOHg.net
塩飽って、ライター時代はイヤな奴だったなって印象(紙面からの印象だけだが)

63 :HG名無しさん:2020/04/12(日) 04:54:29.33 ID:lhuD8PJL.net
「醜悪」って呼ばれていたくらいだしw

64 :HG名無しさん:2020/04/12(日) 06:30:02 ID:2Ox52pwi.net
マスモ編集長の前に
「HJデビュー→MGライター」ってのがあったね。
>>62 >>63
マスターモデラーズでいわゆる当時写真から
「特定個体」制作を始めたのはこの人の功績なんじゃん?
それまでは、模型誌と言えば「東部戦線のとある部隊のベテラン車両…」的な
作例が殆どだったもんな。

65 :HG名無しさん:2020/04/12(日) 08:09:16.26 ID:vvNKSArZ.net
金子って爺さんはつべで見た事あるわ

平野義高氏、フィギュア画像が大量に出てくる
凄い表情なのが多い

66 :HG名無しさん:2020/04/12(日) 08:56:14.24 ID:/fjI+eyX.net
>>61
あれ?
金子氏はもうAM去ってるでしょ?

67 :HG名無しさん:2020/04/12(日) 12:28:33.00 ID:YRovcS2B.net
田舎のなんとか郡なんとか町の〇〇中の誰それ君が喧嘩が強いとかそんなレベルの狭い話

68 :HG名無しさん:2020/04/12(日) 12:43:52.62 ID:XybwRroW.net
模型板に来て何を言ってるんだ

69 :HG名無しさん:2020/04/12(日) 12:47:35.55 ID:lhuD8PJL.net
>凄い表情なのが多い

超絶ワンパターンではあるが。

70 :HG名無しさん:2020/04/12(日) 15:57:30.56 ID:2Ox52pwi.net
>>66
なんか、公的な仕事のプロジェクトメンバーの一員になっていて、
年末だかのテレビにチラ出してたよね。
AMから「去った」のか?休職中なのか?知らんけど。

71 :HG名無しさん:2020/04/12(日) 19:10:51.97 ID:gK8NFHQt.net
フィギュア自作系の人で鬼なんとかって人がいた記憶
歯をむき出しにして雄叫びしてるような表情のばっか作ってたような気がする

72 :HG名無しさん:2020/04/12(日) 19:17:17.65 ID:XybwRroW.net
https://twitter.com/teru0218/status/1158889786473500674

今知ったけど亡くなってたみたいだね
(deleted an unsolicited ad)

73 :HG名無しさん:2020/04/13(月) 00:08:33.79 ID:aTQpKWZD.net
>>59
これは酷いw
とりあえずMGガールズでもポチるか〜

74 :HG名無しさん:2020/04/15(水) 06:53:03 ID:TSPEVQ7V.net
6月号は休刊かな?
講談社ほどの大企業が5月発売の月刊誌の休刊を決定するくらいだから・・・・
これを機に、隔月間に戻せばいいと思う。

75 :HG名無しさん:2020/04/15(水) 08:01:16 ID:WrlbXMey.net
土居氏はMGがデビューなのかな
AM創刊以前はMAでもフィギュアの連載をしたり、グンゼハイテックのパッケージの完成品を手掛けたり
いまはMAにHJでも仕事をしている
金子さんは山下達郎、大貫妙子のいたシュガーベイブ関連の話題に必ず登場する

土居、平野、金子、越智、師匠あたりは「プラモつくろう」にも出ていたね
いまのAM誌に必要なのはオモロー平田だと思うんだ。最後に見たのは筆塗り特集のときか

76 :HG名無しさん:2020/04/15(水) 08:06:11.68 ID:WrlbXMey.net
月刊、隔月、季刊うんぬんはこれまで何度も話題になった
以前は読者の投稿コーナーでも、議論になったり
それ以外の話題でも、いろいろな意見があるんだろうけれど、それを掲載
とりあげることでさらに活性化する面があったけれど、最近は「この記事がよかったです」的なものばかり
そこらへんからもいまの編集の姿勢がわかる気がする

77 :HG名無しさん:2020/04/15(水) 09:43:33 ID:OZkF/lV9.net
>>75
MAのフィギュアの連載やハイテックってMGより前か?
後のような記憶があるなぁ

78 :HG名無しさん:2020/04/15(水) 13:05:46 ID:SFEUVGWn.net
隔月刊に戻した方がいいと思うけど、内容は吉岡さんがスーパーバイザーになってから良くなったと思うけどなあ

79 :HG名無しさん:2020/04/15(水) 15:44:24.77 ID:imSLk1lV.net
隔月刊にすると今以上に売れなくなる

80 :HG名無しさん:2020/04/15(水) 22:03:27 ID:mTnxA0GD.net
>>77
86年の?号戦車のジオラマがデビューだと思う>土居
ハイテックのパンターの発売は87年の後半位かな?
モデルアートのフィギュアの連載は88年位に開始だったはず

81 :HG名無しさん:2020/04/16(木) 15:25:16 ID:I1scmpwO.net
平野義高氏は去年の5月号女性フィギュア特集に登場している。
「本誌4年ぶりとなる新作を紹介」
ただ1/35ということを差し引いても、以前ほどのインパクトは感じない、
というか、ぶっちゃけ、あれ?って感じ。
4年間に3Dスキャンや、海外も含め、新たなメーカーや上手いひとが現れて、こちらの目も肥えたということかな。
おまえの腕は昔と変わらないな・・・・ってのはナシで。

82 :HG名無しさん:2020/04/16(木) 20:15:09.30 ID:DdLYTPpS.net
>>81
外的要因の他に
・4年のブランク→作例を作っていない
・視力、体調など本人の加齢によるもの
という内的要因もあると思う。
残念だけど。

83 :HG名無しさん:2020/04/17(金) 15:11:12 ID:GInr138s.net
>>81
確かにアレッって感じだったね。
平野義高さんの作る、苦悶の表情したおっさんがいる半壊の建造物のジオラマがみたい。

あの人は今!みたいな特集あったらいいのにな。

84 :HG名無しさん:2020/04/18(土) 12:56:42.86 ID:UUhCELpU.net
>あの人は今!みたいな特集あったらいいのにな。

それ本人からしたら屈辱的な特集だぞw

85 :HG名無しさん:2020/04/18(土) 13:56:12 ID:MECrTK/f.net
編集長変わったら同じ内容の無限ループになったな

86 :HG名無しさん:2020/04/18(土) 15:40:48 ID:AEj9+k5G.net
引退モデラーどうなったのか、なんてまったく興味でない……
モデラー個人まったくもってどうでもいいんだが、お前ら作品群じゃなくて特定モデラーのファンってこと?
つっても昔の有名モデラーの、大したことない今の作品もどうでもいいな
マネできない超絶作例か、自分の制作参考になる記事以外は興味ねえわ。って俺が異端なんかね

87 :HG名無しさん:2020/04/18(土) 15:42:55 ID:5jKKiSRP.net
お前に興味が無いんで

88 :HG名無しさん:2020/04/18(土) 16:31:06 ID:7oHk+bDy.net
マネ出来ない超絶作例なんかないからな。
一度世に出れば必ず同じものは出来てしまう。

バーリンデンやシェパードペインでさえ過去の人やん

89 :HG名無しさん:2020/04/18(土) 16:43:01 ID:yA7LQMgd.net
ニマルオンさん、亡くなったのか

>土居 MGデビュー→AMスーパーバイザー→MAライター(今ここ)

責任編集とかいう、けったいな肩書きだったような

90 :HG名無しさん:2020/04/18(土) 17:09:20 ID:7oHk+bDy.net
オレてきには、昔よくあったバルジ大作戦とかイオージマとかで特集組んでほしいな。

バルジでもバストーにゅだけとか焦点あてたり、北風作戦だけとか。
スケビでボーデンプラッテやってリンクしてみたり

91 :HG名無しさん:2020/04/18(土) 19:00:19 ID:+S3Qb/ia.net
だね。先任のヨンパチ編集長時代から、技法の特集ばかりで。
これだけ新製品、新たなメーカーも出ているんだから、
焼き直しや過去の特集とかぶろうが、切り口はいくらでもあると思うのだが。

92 :HG名無しさん:2020/04/18(土) 21:27:26 ID:UUhCELpU.net
48教頭はお払い箱になったのか?

93 :HG名無しさん:2020/04/19(日) 00:21:41 ID:uM87FBbR.net
この本で模型誌の編集者っていうのはどんな無能でも勤まるんだって知った

94 :HG名無しさん:2020/04/19(日) 05:56:50 ID:cnFTtqHk.net
モデラーに雑誌の編集とかさせるほうがどうかしてる。
つか雑誌の編集を馬鹿にしてるし舐めてる。
そりは同人誌。
解るか、Ez8?

95 :HG名無しさん:2020/04/19(日) 08:45:15.45 ID:jKXc9Ziz.net
なんか、最近、キャラ立てやってコミカルにしたり、女性を散りばめたりすることが
読者の裾野を広げる良策だと思ってるみたいだけど、
それって、製作や分析の参考には全く関係ないんだよねぇ。
半ケツ出した女の写真よりも
パンターや4号の後部パネルのエキパイやピントルフックの違いの写真の方が
どれほどありがたいか…

96 :HG名無しさん:2020/04/19(日) 10:49:05.47 ID:7UOVxbNk.net
いやそんな戦車オタクモデラーしか興味ないような写真は要らん
かっこいい写真を見たい

97 :HG名無しさん:2020/04/19(日) 11:08:47.78 ID:7+r9EoID.net
まあ、単なる商業雑誌なのだからして、
最大多数の最大幸福っつーか
最も売り上げが伸びると編集者が考えた挙句の結果なのだよ

98 :HG名無しさん:2020/04/19(日) 11:54:20 ID:/M3nyBCX.net
女性フィギュアの特集やると売り切れるんだから、そっち方向に舵を切るのは仕方がない
まあ反発も少なくない路線だと思うので、舵取りが大変だとは思うけど

99 :HG名無しさん:2020/04/19(日) 12:35:17.57 ID:7BetT6ML.net
MBも水浴びするねーちゃんと様子伺うへーたい出したとたん暴売れして、アマゾネスとかへんな方向に向かってしまった。

そして、否定出来ないオレ…
女は魔性や。

シャンプーなんかの香りには気をつけんといかん!

100 :HG名無しさん:2020/04/19(日) 12:54:24.11 ID:EIZypXLA.net
高石さんとかが凄すぎて、徹底的にディテールにこだわった製作は食傷気味な空気も感じなくもない
細部については資料本出した方が単価も高くできるし必要な人にだけアピールできるしね

101 :HG名無しさん:2020/04/19(日) 13:40:40 ID:Z/kvjaUj.net
MGの複製特集もそうだったけれど、売り切れたAM女性フィギュア特集はすぐに別冊化
そういうフットワークは軽い

高石師範責任編集とか見たいけれど、月刊誌が3年に一冊ペースになりそう
フィギュアでアゴや頬のラインを修正する人はいるが、
顕微鏡使って耳たぶをいじるひとは高石さんくらいだろうね、まさに高石ショック
吉岡さんが普通の人に思えた

102 :HG名無しさん:2020/04/19(日) 17:55:57 ID:cnFTtqHk.net
よく言う「高石ショック」って何ね?
当時そんな空気は感じなかったし高石風の作品なんてそれ以前から存在したろ?
2号で終わったインアクションの「ベルリン1945」での高石の扱い見りゃ空気みたいなもんだぞ?

103 :HG名無しさん:2020/04/19(日) 17:58:29 ID:Z/kvjaUj.net
日本ではなく、むしろ反応したのは海外ででしょ

104 :HG名無しさん:2020/04/19(日) 18:26:49.02 ID:n7rU3VXk.net
ベルリン1945で単品を作ってたのが単品派の2トップ石井、高石だったというだけで扱いがどうとか言うような事じゃないだろ

105 :HG名無しさん:2020/04/19(日) 18:59:23 ID:7BetT6ML.net
回りにばれない様、仲間内で秘密にしてた技術を紙面で事細かに公開してしまった。
サークル側から見た「なんでばらすねん!」が高石ショック

106 :HG名無しさん:2020/04/19(日) 19:20:06.34 ID:cnFTtqHk.net
わずか1ページだぞ?
どごが「高石ショック」なん?
おまえはアレ見てショック感じたか?

107 :HG名無しさん:2020/04/19(日) 19:50:37 ID:XKeOceB2.net
ときめきトゥナイトがどうしたって?

108 :HG名無しさん:2020/04/19(日) 21:51:30 ID:U+PrdBmo.net
コスプレさせるのはいいんだけど女に着せても参考にならん
ドイツ軍の軍装やらせるならちゃんと白人体型の男性連れてきてくれ
これはずっと前から言っているが

109 :HG名無しさん:2020/04/19(日) 23:33:40.98 ID:Df7unIIi.net
もうずっと読んでないけど、ここ最近高石さん何か一つでも完成させたのってある?

110 :HG名無しさん:2020/04/20(月) 01:18:39.75 ID:k+rwglWa.net
土井初代編集長は、戦車模型のトレンドを自分で作り出せると思っていたのかな?
地方のモデラーに対して、売ってないキットやマテリアルを「通販で買え」とか
遠まわしに言ったり、ビックサイズの模型を持ち上げたりと
4号の前からときどき自分の考え押し付けてるように見えることしていた。

111 :HG名無しさん:2020/04/20(月) 10:09:01 ID:NHBpgdbI.net
土居タソはね…AM編集長になったとたん、関西でいう「イキってる」状態になったように思う

皆はスルーだったのかも知れないけれど、自称「ドイ曹長」が自分はかなり嫌だった
編集長でいいじゃないか、軍ネタにしたいなら隊長でも将軍でも総統でも何でもよくないか
おそらくイメージでは、曹長あたりは、兵から叩き上げで経験豊富な大ベテラン
前線に配属された新兵はもちろん、学校出たての若い将校にとっても、頼りがいがある存在
上層部からも信頼されて任されてる…そんなイメージを自分に投影してたのだろう…

押しつけの印象は、大スケールもそうだが、「だいおらま」、「びねっと」、「△構図」あたりかなぁ
模型屋店主とぐるだったのか弱みでも握られてたのか、誌面割いて提灯した3★4Dもそうかもね

112 :HG名無しさん:2020/04/20(月) 10:14:40 ID:TJptL12U.net
>>110
それは被害妄想だろ。
模型誌の編集長任されてなんか企画しろ、って言われたらなんか絞り出すのはあたりまえじゃん。
結果的に不発でもそれを責めるのはおかしい。

113 :HG名無しさん:2020/04/20(月) 10:40:11 ID:ZjI1KeqA.net
未受賞が尾を引いてたんだろずっと

114 :HG名無しさん:2020/04/21(火) 00:12:31.26 ID:FGYuezN5.net
98年ごろ、地方の読者が「限られた店でしか買えない、パーツやマテリアルや塗料を
使用した作例ばかりなのはいかがなものか」って投稿に対して
土井編集長が
「モデラーの意志を尊重する、地方でも通販で購入できる、情熱があれば
何とかなる」って返答していたの読んで、購入している読者の意見に
そんな態度とるの?断るにしてももうすこし、
配慮すべきなんじゃない?と思って印象悪くなった。
「新製品情報を載せてくれって」要望も断って
数年は載せなかったし。

115 :HG名無しさん:2020/04/21(火) 00:24:51.02 ID:n5MzSB+8.net
土居って北海道出身じゃなかったっけ?
自分の経験で言ってたんじゃないの

116 :HG名無しさん:2020/04/21(火) 00:45:51.35 ID:rGBhkhSB.net
何年も・・・って8号から新製品解剖室というコーナーを立ち上げている
隔月時代だから、一度きりの入荷が当たり前のガレキやアフターパーツ情報は
MGはじめ月刊誌のほうがありがたかったけどね

創刊号のある人物のインタビュー記事に怒っているひとがいたけれど、
世の中変にマジメなひとがいるのねえ、と思った記憶がある

117 :HG名無しさん:2020/04/21(火) 12:10:23 ID:nq6y4inD.net
雑誌(専門誌っていうべきなんか?)に載ってる製品は、
地方のド田舎でも、買えるもんじゃないとダメ的な意見って、どうかと思う。
俺も、田舎住まいでこの趣味始めたけど、掲載広告含めて、
地方では手に入らないキットとか、ガレキってのを見て、興味が湧いて通販で買ってたし、
その経験での「当たり!」や「はずれ!」も、趣味の楽しみ方の一側面だと思うんだけど、
そうじゃないのかね。

118 :HG名無しさん:2020/04/21(火) 12:11:57 ID:nq6y4inD.net
連投、すまないけど、
少なくともいえるのは、明日の飯にも困る状況で、
趣味に投じる金や手間を惜しむようじゃ、その趣味やめた方がいいよね。

119 :HG名無しさん:2020/04/21(火) 12:38:01.09 ID:KYRMxVMH.net
>>102
おいおい 随分でっかい
百円玉の拡大模型だな・・・

え? この百円写真なの!? Σ(゜Д゜;← 高石ショック

120 :HG名無しさん:2020/04/21(火) 18:29:13.34 ID:8SrfnJvM.net
>>119
意味が分からん
どうせならウンコで例えてくれ

121 :HG名無しさん:2020/04/21(火) 20:16:12 ID:oRpnKa/R.net
>>120
百聞は一見に如かず
https://twitter.com/am_modelling/status/1204669792105291781
(deleted an unsolicited ad)

122 :HG名無しさん:2020/04/21(火) 20:43:55 ID:8SrfnJvM.net
顕微鏡で塗ったんだろ?
今更驚くことか?

123 :HG名無しさん:2020/04/21(火) 21:05:18 ID:oRpnKa/R.net
>>122
ぢゃぁ顕微鏡使ってくれていいから
おまいさまも作例投下してけろ!

124 :HG名無しさん:2020/04/21(火) 21:09:33 ID:ENN5lHV1.net
>>116
ある人物のインタビュー記事なんてぼかさずに具体的に書いてくれよ

125 :HG名無しさん:2020/04/21(火) 21:18:10 ID:n5MzSB+8.net
>>123
バカはさくっとNGで

126 :HG名無しさん:2020/04/21(火) 21:25:51.62 ID:TMUwRd8n.net
うんこネタにするとか恥ずかしくて普通子どもにしかできないよな(苦笑)

127 :HG名無しさん:2020/04/21(火) 23:32:19.68 ID:FkNTd8G1.net
アマモに限らず、ここの出版社の模型誌って、よくライター(モデラー)が編集者になるよねぇ。
普通に会社勤めとかだったらそんなにホイホイ転職しないでしょ?学生はともかく、無職でプラモ作ってる奴が
多いのか?土居なんかは「責任編集」とか表紙に書いてた頃もあったけど、実際は責任感のセの字もない
ちょっと戦車のプラモを作るのがうまいだけの太ったおっさんでしかなかったし。

128 :HG名無しさん:2020/04/22(水) 01:57:05 ID:HsH/6ZhK.net
99年にはMMのベストキット、ワーストキットの読者アンケートの
発表特集なんてやっていたけど
ワーストの方は今は出来ないだろうなあ、広報チェックは
あらゆる分野でうるさくなってるし
後年、元タミヤ社員だったアスカの人がキットの開発にかけられる予算は
どのアイテムも平等にはできないっインタビューで言ってるし。

129 :HG名無しさん:2020/04/22(水) 04:26:06 ID:1of7qz0E.net
>>124
トミーだろw

130 :HG名無しさん:2020/04/22(水) 07:00:10.50 ID:PGixCLPx.net
>>127
正社員じゃないから社会保険料とかの負担が必要ないもんねぇ。
フリーランスっていやぁ、よく聞こえるのかもだけど、
要するに「無職、趣味模型」ってことだもんなぁ。
「責任編集」って言っときゃ、読み手の中には、
「おっ!土居さんが編集やってんのか!」ってんで、
食いついてくるって思いがあったんだろ?
そのあと、スーパー・バイザーとかよう分からん肩書きもあったよね。

131 :HG名無しさん:2020/04/22(水) 10:35:42 ID:BOtRTKCm.net
>>127
世間が思うサラリーマンで模型ライターしてる人は少ないんじゃね。
公共機関を利用しての通勤。
8時間の強制労働に弱冠のサービス残業。
休みは土日と祝日に固定、有給の殆どはどぶにすてる。

では模型に割き続ける時間で差がでる。

132 :HG名無しさん:2020/04/22(水) 20:50:57 ID:BO31E8BF.net
ライターとかヒキモコリじゃないと無理だよな

133 :HG名無しさん:2020/04/22(水) 21:04:51 ID:FTjh0fsX.net
既編集者かつ戦車模型に精通してる、なんてヤツは全人類でも10人くらいしかいないだろうしなあ
企画なんか立てられるレベルっつーならライターから引っ張ってくるしかないだろう
これがガンダムならそんな少なくないだろうけど

134 :HG名無しさん:2020/04/22(水) 22:09:43 ID:BOtRTKCm.net
大昔は大学生とかがライターしてたんやろうけど、今じゃ…

135 :HG名無しさん:2020/04/22(水) 23:31:13 ID:ESUW3hEZ.net
大昔の大学生ライターが年取っておっさんライターになったんだよ

136 :HG名無しさん:2020/04/23(木) 00:39:05 ID:Y9fAiqdA.net
「ダイオラマ」、「ヴィネット」とか「曹長」は
モデグラ系の模型雑誌と言えばの”あ”の模型文化ライターの
芸風が編集部や土井さんにも影響与えたせいだろうなあw

137 :HG名無しさん:2020/04/23(木) 00:43:24 ID:xr2Gg0be.net
ライターをキャラクター化したりスター扱いしたりするのもそうじゃね

138 :HG名無しさん:2020/04/25(土) 23:20:32 ID:FJ6DlA6F.net
3号で休刊すると考えいたらしいから
自己主張の強い過激なこと言って、普通じゃやれないネタやって
終わるつもりだったんじゃないかな?土井さんは
あと、ビックスケール推しはノスタルジーだけで言って
価格と置き場の問題まで深く考えてなかったのでは?
他のライターだけど「試作戦車より1/24の3突を発売すべき!」
って記事書いていたのは
架空戦記やゲームでAFVに興味持った当時の若いモデラーの排他に思えた。

139 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 00:18:57.38 ID:0A9BN1Wv.net
わざと書いてるんだったらスマンが土井じゃなくて「土居」雅博だよ
脱走長とか偏執長とか変臭長とかいってたんでドイでも土井でも何でもわかるんだけど

確かにずっとAFVやってきた俺たちが作るベテランAFVモデラー向け雑誌だと意識してたっぽい
だったらなんで隔月刊を止めちゃったかなぁ
新製品情報も当初はMGがあるからとやらなかったし、ほんと隔月か季刊でもよかったのに
まぁ毎月でも出れば買う人は買っちゃうし売り上げが倍くらいになるという計算だったのか…

140 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 00:49:07.96 ID:PXxK5zyU.net
>>139
ご指摘ありがとうございます。
土居さんを土井さんと書いたのは、こちらの変換ミスです。
多分、月刊にした理由はよくある出版不況の影響で
刊行点数を増やして、全体の売り上げを確保しようた
ものでないかと思います。

141 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 08:55:37 ID:wC8iae7B.net
良くも悪くもかつてのアーマーを「今の」アーマーに変えたのは、
元モデラーの梅本=現編集長の市村だろ。
モデラーとしてだけではなく、作家としての目線から、
出版の仕事を見て学んだ経験に基づいて、
要らんところ(人材)は削ぎ落とし、
(売れる為に)必要なところ(アニメ、女性テイスト)を加えていった張本人だもんな。
HJやMGで同じ釜の飯を食っていた土居氏も金子氏も斉木氏も
彼にとっては、売りあげ伸ばす為の道具に過ぎないのやろ。

142 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 10:50:26 ID:YA5oKB5P.net
斉木氏なんか日本戦車の研究同人誌作ってるサークルメンバーに蛇蝎の
ごとく嫌われていた気がする。
そんな斉木氏は戦車道にかかり始めてから、
キャラをソフト路線に変えたり、昔の自説の訂正を
オーコメでしたり2年半前のホビーショーでFMの社長とトークショーしたりと
随分変わったイメージがある。

143 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 12:24:46 ID:4XECUTms.net
>>124
カステンの富岡さん

ヨンパチも故尾藤さんなんかもライターになった当時は他の仕事に就いていたが編集者に
フリーではなく、アートボックスに就職したんじゃないかな

けっきょく市村以下、新卒なり中途だろうが本職の編集者もいるのに、
あとを任せられる人物がいないことが問題なんだと思う
モデグラなんか何年同じ面子なんだと
出版とくに雑誌不況とはいえ、これだけ独立する人が多い業界もすくないと思うが

144 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 13:36:40 ID:zb/nvPKV.net
あとを任せられる様な編集出来る人はこんな儲からない分野の仕事はしないだろう。
隔月刊のが…みたいな話もここで上がっていたが、それだと儲けも半分になるので論外。

ニッチな分野の雑誌は給料度外視、趣味を仕事にしたい人しか務まらない。
だから趣味全開の雑誌が出来上がり、同じ趣味人内でも文句の言い合いになる。

145 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 14:14:26 ID:0A9BN1Wv.net
故尾藤さん?どの尾藤さん?ちょっと思いつかない
アハパンの尾藤満さんは今も細部にこだわった模型を作ってらっしゃいますが?

146 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 14:17:41 ID:4XECUTms.net
尾崎さんだ。砂漠の得意な人

147 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 15:00:04.84 ID:XduXs40I.net
>>142
今の先生見てるとなんとなくわかるよ。国際政治評論家を名乗りつつ韓国に差別的なツイートしまくったり
模型誌のガルパン作例にイチャモンつけたりガルパンのコスプレイヤーとトラブル起こしたり・・

148 :HG名無しさん:2020/04/26(日) 16:02:11 ID:wC8iae7B.net
>>147
その程度の人ってことでしょ。
持ち上げられることで、自分の本来の立ち位置を勘違いしちゃったんだろ?
その「国際政治評論家」を名乗ってるって、マジなの?
呆れて、開いた口が塞がらんなぁwww。

総レス数 818
169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200