2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドイツ戦車閑談室 その90

1 :HG名無しさん:2020/08/12(水) 10:08:23.47 ID:0JoCDcCV.net
『WWIIドイツAFV模型』の専用スレッドです。
戦車・装甲車・ソフトスキン・火砲・兵装などについて、
模型製作に前向きな話題を楽しく語らいましょう。
過度な考証ネタで他人やメーカーを罵倒するのは御法度です。

前スレ
ドイツ戦車閑談室 その72
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1444450492/
ドイツ戦車閑談室 その73
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1447762780/
ドイツ戦車閑談室 その74
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1451698534/
ドイツ戦車閑談室 その75
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1457270060/
ドイツ戦車閑談室 その76 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1463296666/
ドイツ戦車閑談室 その77
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1516865137/
ドイツ戦車閑談室 その86(87)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1581321307/
ドイツ戦車閑談室 その88
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1588291224/
ドイツ戦車閑談室 その89
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1592917304/
〜スレ立てのお約束〜
・原則として、980を踏んだ人が次スレを立ててください。
・スレタイは『ドイツ戦車閑談室 その○』に統一しています。
(住人の同意なしに別のスレタイに変えるのはいけません)
・ワッチョイはプライヴァシーを侵す危険なシステムなので導入禁止です。
ドイツ戦車閑談室 その78
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1528762759/
ドイツ戦車閑談室 その84
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1547728199?v=pc
ドイツ戦車閑談室 その85
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1560906589/
ドイツ戦車閑談室 その85
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1573255753/

新スレ立つ前に書き込んで落とした者達に死を

900 :HG名無しさん:2020/09/28(月) 04:05:10.64 ID:TGNfftxv.net
グンゼのいろいろ積んであるなぁ
3号とか4号とか何台買っただろうか
駿河屋で売れるかな

901 :HG名無しさん:2020/09/28(月) 04:24:08.39 ID:zfm2gKhQ.net
駿河屋で売るより、ヤフオクで1円出品した方が思ったより高く売れたりして。

902 :HG名無しさん:2020/09/28(月) 04:27:34.16 ID:CUeo1gjE.net
可動できる
戦艦やってた
キングティーガー

頭痛いな

903 :HG名無しさん:2020/09/28(月) 04:31:21.98 ID:CUeo1gjE.net
>>896
実物もああいう接地面だし・・・
それが嫌ならS35もある

904 :HG名無しさん:2020/09/28(月) 06:19:19.11 ID:oFAz0Yhy.net
プラでは本物の薄さは再現できないわな>B1履帯

905 :HG名無しさん:2020/09/28(月) 09:37:57.89 ID:+zGGwDCu.net
もっと薄くはできるのだろうが
強度や安全性の視点で避けちゃうタミヤ

906 :HG名無しさん:2020/09/28(月) 09:41:04.35 ID:74J9Tlxm.net
モーターライズの予定もあったからじゃね

907 :HG名無しさん:2020/09/28(月) 09:51:26.19 ID:8uRLILIe.net
>>905
長期間生産しても金型に負担をかけない為もあると思う

908 :HG名無しさん:2020/09/28(月) 16:07:08.64 ID:bcGwVQVr.net
タミヤのツンイメリットのデカールって、実際は貼った効果はどうなんでしょ
そこそこ様になるなら、これ貼ったほうがいいのかな

909 :HG名無しさん:2020/09/28(月) 16:39:32.10 ID:CHHNus8E.net
>>871 ドラゴンのキットはバリだらけでまいったよ

どんなキットだよ
それ30年も前の旧トライマスター金型の戦闘機Fw 190とかのキットじゃねーの?

910 :HG名無しさん:2020/09/28(月) 16:40:41.79 ID:CHHNus8E.net
>>908

大味
均一すぎてリアルじゃない
無理してツィメリットするくらいならそのままにして脳内でツィメリットのつもりになった
方が10倍いい

911 :HG名無しさん:2020/09/28(月) 16:41:54.77 ID:CHHNus8E.net
マダーI
楽しみだ

912 :HG名無しさん:2020/09/28(月) 17:02:21.26 ID:bcGwVQVr.net
ツィメリットデカールは一応ながらタイガー、キングヘンシェル、パンター、エレファント用
とそろってるのが魅力、 IV号戦車J型ストームタイガーやキングポルシェもあったかな

913 :HG名無しさん:2020/09/28(月) 18:03:01.36 ID:74J9Tlxm.net
脳内で楽しめるならそもそも色を塗る必要も無いんじゃないか

914 :HG名無しさん:2020/09/28(月) 18:03:56.89 ID:BKOLD/ze.net
組む必要も無い

915 :HG名無しさん:2020/09/28(月) 18:12:21.31 ID:ce1qxUxq.net
ツィンメリットって今だに当時のやり方わかんないの?
記録大好きドイツ人なら工具から施工法、工員の感想まで残ってるのが普通じゃない?

916 :HG名無しさん:2020/09/28(月) 18:31:26.10 ID:bIgkh5aa.net
>>898
スーパーガラクタ

917 :HG名無しさん:2020/09/28(月) 19:01:38.78 ID:OKHrjUVl.net
>>915
他のジャンルの考証でもそうだけど
当時に今みたいに趣味の模型作りで自分たちのやってることが貴重な情報になるとか思ってやってないし
更に、当事者が今も在命だとしても
俺たちが当時の記憶とかを求めていることを
そもそもその人たちは知らないから

918 :HG名無しさん:2020/09/28(月) 19:05:07.21 ID:bcGwVQVr.net
シュピールベルガーの本に何キロ使ってやる、何ミリの深さで
使用後はふたをとじる、とかくわしく書いてあるよ

919 :HG名無しさん:2020/09/28(月) 19:42:57.82 ID:Lj7YskJG.net
>>915
シュピールベルガーを信じればだが、「突撃砲」の中に、陸軍参謀本部からの上申メモして記載されている。
内容は塗布対象車両、車体への塗布範囲、作業要領などが書かれている。
工具はパテナイフを使い、タイルを塗るように、厚さは4mm程度、蓋はしっかり閉めないと固化してしまうので、具体的な指示が指示が載っている。

920 :HG名無しさん:2020/09/29(火) 01:46:43.98 ID:kW0Olx76.net
たまたま残っているあの指示書はあくまで目安でしかなく、実際の工場では効率的な塗布方法が取られた
鬼気迫る大戦後期にチマチマとコテなど使っていられない

921 :HG名無しさん:2020/09/29(火) 02:10:41.18 ID:xcs6TVui.net
まあ何でも仕様通りには行かないよな
ソ連戦車の手すりとか実際はガタガタだし
平行に付けようとピンセットでプルプルさせるのがバカらしくなってくる

922 :HG名無しさん:2020/09/29(火) 03:29:28.25 ID:eol6PP25.net
日曜大工で左官の真似事でもちょっとやってみれば、パテナイフやら模型技法の
平坦に塗った後で改めて櫛状器具で筋付けやらは、かぎりなく胡散臭い話ではある。

佐官コテで塗りつけながら即グラインドで畝付けるのが一番簡単だろうな。

923 :HG名無しさん:2020/09/29(火) 05:17:27.35 ID:KoX6ut/U.net
乾燥時間によっては手早く済まさないとダメかもしれないしね
撫で付けただけみたいなパターンも有ったよね?
で、雑なパターンほど模型での再現が難しいと言う矛盾w
自分だけかもしれないけど

924 :HG名無しさん:2020/09/29(火) 05:39:28.59 ID:cgLiF/f/.net
ツィメリットデカール、シール式と転写があってタミヤはシールで修正しにくいとか
改良してほしいな。
クレオスやウェーブ、ボークスなどもパターンも改良して発売してほしい

925 :HG名無しさん:2020/09/29(火) 05:50:25.00 ID:KoX6ut/U.net
デカール式で最古はエアフィックスの虎一用かな
透明デカールに黒でパターンが印刷されていたやつ
当然平面w

926 :HG名無しさん:2020/09/29(火) 06:51:59.93 ID:1nMWaZtK.net
写真に写っているあの個体車輌を再現したいんだという向きには
結局自分でコーティングやることをすすめざるを得ない。
なぜなら個々の車輌によってツィメリットコーティングの部分部分の幅や模様や傾きや曲がり、
目立つ傷、剥がれなどはそれぞれ異なるから。

927 :HG名無しさん:2020/09/29(火) 06:55:36.81 ID:1nMWaZtK.net
参考になる動画 パンター
https://www.youtube.com/watch?v=IktVVVQmbEU

ティーガーのもどこかにあった

928 :HG名無しさん:2020/09/29(火) 08:53:29.11 ID:cgLiF/f/.net
TIGERならライフィールドというけどツィメリットコーティングなし
メーカーとしちゃーどういう考えなんだろうかドラゴン元社員とか

929 :HG名無しさん:2020/09/29(火) 09:01:23.25 ID:fQ+YdTic.net
>>898
タミヤの旧パンターだってうまく作れば顔を近づけなければ判らないし。車体が短い?だったけ?

今の目でみて異素材使ってもディテール今一だけど。別に駄作と思っている人に見せるつもりは、
無いだろ。

930 :HG名無しさん:2020/09/29(火) 09:25:23.29 ID:dDwPWrFG.net
B1履帯の薄さが欲しければ金属でしか出来ないやろ。強度がないので、ペラペラで
持たない。プラスチックの限界だわな。

931 :HG名無しさん:2020/09/29(火) 09:51:56.46 ID:cgLiF/f/.net
ハイテックモデル 1/35パンターG後期型 1987年10月 定価8,000円
長い氷河を耐え忍んできたAFVファンにとって、なんとこのキットは買わざるを得ません。
バブル期の33年まえに、キットを買うとは、おまえはいくつだよ!といってはイケマセン

932 :HG名無しさん:2020/09/29(火) 11:47:54.35 ID:LCWyqK0Q.net
>>930
アミュのARL44見てから家。タミヤのB1よりずっと薄いから。
安易にプラの限界とか言うな。

933 :HG名無しさん:2020/09/29(火) 11:53:50.03 ID:WW6HxF0M.net
モーターライズ前提でのプラの限界って意味では?
まぁモーターライズとディスプレイで代えろって言ってしまえばそれまでだけど

934 :HG名無しさん:2020/09/29(火) 11:59:50.27 ID:i0qQalzo.net
つかもう今もーたーらいずとかw

935 :HG名無しさん:2020/09/29(火) 12:07:28.22 ID:8lOqBi3L.net
自分が欲しくない物は世の中に必要ないというマニアの視野の狭さよ

936 :HG名無しさん:2020/09/29(火) 13:58:48.73 ID:i0qQalzo.net
で?売れてるの?

937 :HG名無しさん:2020/09/29(火) 14:50:38.24 ID:cBn78lYR.net
今はドローンの時代だよな
戦車型ドローン

938 :HG名無しさん:2020/09/29(火) 15:02:07.58 ID:bXbceSbR.net
下面に4号とかパンターの砲塔が付いてるドローンあったよね

939 :HG名無しさん:2020/09/29(火) 19:20:17.01 ID:6/7KVd15.net
それミステルヤオイの謎の円盤やろ

940 :HG名無しさん:2020/09/29(火) 20:50:16.71 ID:dDwPWrFG.net
>>932 強度は保てるのか? その形で数年も持つのか?

941 :HG名無しさん:2020/09/29(火) 20:51:16.36 ID:dDwPWrFG.net
プラの限界は小部品もだな。オーバーサイズだわ。

942 :HG名無しさん:2020/09/29(火) 23:12:32.22 ID:LCWyqK0Q.net
>>940
どんだけ大質量の惑星に住んでるんだよ。
バカみたいなこと言ってる前に画像検索でもして確かめれや。

943 :HG名無しさん:2020/09/29(火) 23:15:22.74 ID:FwbxNBRD.net
タミヤB1bisの履帯は、全体の厚みよりも端の厚みが問題。

944 :HG名無しさん:2020/09/30(水) 10:10:06.30 ID:23yM/9Wc.net
エッチングパーツは瞬間接着剤が良いのでしょうか?
あと組み立ててから塗装で構いませんか?
田宮はそれでやっていたのですがドラゴンやエアフックスはだめでしょうか

945 :HG名無しさん:2020/09/30(水) 10:45:44.65 ID:8JP/7c+C.net
タミヤで出来たなら他メーカーでもできるわな

946 :HG名無しさん:2020/09/30(水) 11:24:24.23 ID:6U38MD/0.net
は、それで完成後
キャタピラーはどう塗るの

947 :HG名無しさん:2020/09/30(水) 13:27:27.12 ID:Nb7QBE/B.net
そんなもん一緒に塗りゃいいだろ

948 :HG名無しさん:2020/09/30(水) 20:07:08.64 ID:23yM/9Wc.net
仙波堂がタミヤのパンサーDを絶賛していたけどいいものなのですか

949 :HG名無しさん:2020/09/30(水) 21:02:11.29 ID:fkx4Z7DN.net
>>948
ドラゴンの8掛けくらい
タコムの5掛けくらい
あとはコスパで比較

950 :HG名無しさん:2020/09/30(水) 21:35:00.38 ID:sPqE0zEh.net
バントーさんお亡くなりになったぞ。

951 :HG名無しさん:2020/10/01(木) 18:58:26.56 ID:nDzzWhoG.net
えっ、元オリオンのバントーさん?

952 :HG名無しさん:2020/10/01(木) 23:37:05.38 ID:YVxmqwxq.net
>>950
本日も、元気にツイッターやってるけど、
あれ、誰かのなりすましってこと?www

953 :HG名無しさん:2020/10/01(木) 23:47:47.78 ID:J7v6qTzj.net
>>950の顔見知りの番頭さんが亡くなったんじゃね?

954 :HG名無しさん:2020/10/02(金) 02:39:02.08 ID:DXtOV5jK.net
とりあえずググってみたが、板東英二さん(80)が7月に頭部強打で入院していたという情報をゲット

955 :HG名無しさん:2020/10/02(金) 07:20:12.86 ID:XoeDktX0.net
水曜日のダウンタウンで変なことやらせたのか

956 :HG名無しさん:2020/10/02(金) 15:56:22.40 ID:uRE56ZSW.net
>>950
それよりも、師匠ってどうなってるの?
長野の山奥に引っ込んでから書き綴ってた
ブログも2017年11月で止まってるし。
頼みの綱だった新紀元社の本も出てないしなぁ。

957 :HG名無しさん:2020/10/02(金) 17:03:06.15 ID:ntFeBeYv.net
僕的には気にならない。

958 :HG名無しさん:2020/10/02(金) 18:07:01.29 ID:vtuTo4N6.net
>>956
それを知ってどうすんの?
さもしいな

959 :HG名無しさん:2020/10/02(金) 18:44:23.52 ID:mYgofSlN.net
>>932
フランス車の美徳が感じられんので嫌いだな、あの車は。
ドイツ車に悪い意味で影響を受けた大失敗作だろう。
故に嫌いな車のキットは作る気も起きぬので、その内容を検証したこともない。

960 :HG名無しさん:2020/10/02(金) 18:53:04.31 ID:DRnaH91D.net
車?

961 :HG名無しさん:2020/10/02(金) 20:09:11.48 ID:Cmj0Eee4.net
おまいら
ここまでの人生でいちばん好きな装甲戦闘車のキットは何よ?
このキットたまらんなぁ、という

962 :HG名無しさん:2020/10/02(金) 21:04:35.92 ID:FeVp9dDw.net
タミヤの旧4号H型
箱の中だけで予備履帯とかアクセサリ類を盛り付けられて、
次はああしようこうしようってのが楽しかった
模型雑誌とか存在その物を知らなかったから幅がどうこうとか関係なかったし

963 :HG名無しさん:2020/10/03(土) 03:02:40.59 ID:dIGeN4Dr.net
4号はパヤオもかなり妄想したらしいね
装甲を100ミリにする、それでは重くなるから正面は小さく傾斜でおぎなう・・

964 :HG名無しさん:2020/10/03(土) 05:23:21.70 ID:uJXe0UL+.net
今度アミュージングから出るよ。4号K型

965 :HG名無しさん:2020/10/03(土) 07:57:13.35 ID:JnC2Ly/T.net
ニチモの1/30 タイガーT型です。

966 :HG名無しさん:2020/10/03(土) 09:12:03.46 ID:KVI+4LkS.net
>>962
正面のパースだけ考えれば車体前面も問題ない。

967 :HG名無しさん:2020/10/03(土) 13:34:12.13 ID:JsmyUFvp.net
>>961
1/35
タミヤ
マーダーIII(r)
ドラゴン 
T-34 STZ 1942
JS-2m

イースタンエクスプレスのKV-1Sも雰囲気はあった

968 :HG名無しさん:2020/10/03(土) 17:40:00.21 ID:fTsVtADy.net
夜逃げ

969 :HG名無しさん:2020/10/04(日) 11:47:46.52 ID:rbVRrsOv.net
AFVじゃないが88ミリ砲はたまらんな

970 :HG名無しさん:2020/10/04(日) 13:35:33.14 ID:QGOy86mJ.net
浜丼って旨そう

971 :HG名無しさん:2020/10/04(日) 13:35:52.81 ID:QGOy86mJ.net
>>970
ああ・・・誤爆った

972 :HG名無しさん:2020/10/04(日) 17:48:30.12 ID:MErFY+ZF.net
タコムのフルインテリアキット、パンターG中期・G後期・キングタイガー×2・ヤークトパンター
ライフィールドのフルインテリアキット、4号J・パンターG・ヤークトパンター
と積んでるが、完成させる時間を考えたら恐ろしくなってきた。
買いすぎた。

973 :HG名無しさん:2020/10/04(日) 18:22:32.46 ID:vNpod9yR.net
それ途中で気づいて一種類ずつにしたわ

974 :HG名無しさん:2020/10/04(日) 19:54:23.39 ID:QL08pHxg.net
ワイも14人の女とつきあっていたが
やがて5人に絞ったよ

975 :HG名無しさん:2020/10/05(月) 00:02:02.97 ID:FIooPAlX.net
でも誰もヤラせてくれませんでしたというオチか

976 :HG名無しさん:2020/10/05(月) 11:57:25.12 ID:Urp2Vbqm.net
スマキのT号対空戦車が安かったから買おうとしたけど高田組が関わってないからやめた
ドラの社内組とか怖すぎる

977 :HG名無しさん:2020/10/05(月) 12:06:50.40 ID:W/QVzvG7.net
買わない報告とかチラ裏にどうぞ

978 :HG名無しさん:2020/10/05(月) 12:32:05.34 ID:I/o3ng5r.net
>>976
何周遅れだお前は
そしてもう一周遅れる、と

979 :HG名無しさん:2020/10/05(月) 12:54:35.98 ID:a0oNuSBM.net
評価が高いのはホビーボスの元トライスターのキットだよな

980 :HG名無しさん:2020/10/05(月) 14:35:53.79 ID:+szNIpJg.net
>>978
汚ジイがずいぶんイキってるじゃねぇかw

981 :HG名無しさん:2020/10/05(月) 15:11:09.56 ID:3KNuLcK7.net
トライスターの1号対空は組んでて楽しいいいキットだった
もう一個欲しい

982 :HG名無しさん:2020/10/05(月) 16:12:03.67 ID:CUrQwBSr.net
後部デッキの考証は確かドラゴンの方が正しいという話

983 :HG名無しさん:2020/10/05(月) 22:11:46.68 ID:ypiPkUWZ.net
>>963
モデルグラフィックスで「4号戦車改良コンテスト」やったんだよな
その審査員が宮崎駿で何案か出してた

しかもそんだけやっておいて結論は「ドイツ人がやれなかった時点でできなかったんだろう(完)」という身も蓋もないモノ

984 :HG名無しさん:2020/10/05(月) 22:27:47.96 ID:49W158hg.net
日本人ならではの改良だってあるだろう
例えば、居住性向上の為に畳を敷くとか、デッパスポイラー・竹槍マフラー・ハの字シャコタン・爆音仕様に魔改造、あと痛車(これを忘れるとは・・・)

985 :HG名無しさん:2020/10/05(月) 23:50:33.79 ID:CUrQwBSr.net
ガールズ&パ…

986 :HG名無しさん:2020/10/06(火) 08:33:33.00 ID:60iWtYdB.net
それは外道戦記の原作者の前で
自分の息子を「こいつには才能がない」と喝破する
パヤオのハートウォーム・レジェンドの一つであって
4号前面装甲傾斜改良案ってあっただろw

987 :HG名無しさん:2020/10/06(火) 13:25:01.51 ID:CtRT/Hii.net
傾斜装甲にすると前向いてる装甲板の面積は大きくなる。
同じ重量になるように設計した場合、それでも傾斜装甲の方がいいんかな???

988 :HG名無しさん:2020/10/06(火) 13:41:11.38 ID:Ff/xgh9W.net
量産性は良くなるけど、変速機の交換や点検をどうするか?が悩み所。61式なんて悪夢だし。

989 :HG名無しさん:2020/10/06(火) 19:00:47.26 ID:WrOF3X2O.net
>>987
むしろ角ばってるより傾斜装甲1枚の方が面積減らへん?

990 :HG名無しさん:2020/10/06(火) 19:06:15.21 ID:/oBP5PeH.net
秋本治が応募してきたイラストのやつが最強てことで

991 :HG名無しさん:2020/10/06(火) 21:17:01.51 ID:XNDGnP7d.net
防御力を同等とする場合、装甲を傾斜させた方が薄くできるはずだが。
重量軽減には傾斜装甲が有利なはず。
その分、容積が犠牲になるが。

992 :HG名無しさん:2020/10/06(火) 23:01:21.77 ID:fpbGb+z6.net
薄くしても面積が増えるから重量は同じ
図を描けば判る

993 :HG名無しさん:2020/10/06(火) 23:28:16.42 ID:31AI2UCY.net
そういうことだな
厚さ70mm、高さ1.4mの装甲板を45度傾けると
正面から見て厚さ100mm、高さ1mくらいになるわけだが

それは厚さ100mm、高さ1mの装甲板を垂直に立てるのと重量的にも同じ

994 :HG名無しさん:2020/10/07(水) 00:05:29.68 ID:ozavV2D/.net
傾斜装甲については
地上攻撃機からのこうげき(機関砲とかロケット弾とか)に対して
かえって直角に近くなってしまうという問題点もないか?

995 :HG名無しさん:2020/10/07(水) 00:07:37.27 ID:j/7VwLEZ.net
模型と関係ない話をいつまで続けるんだ?

996 :HG名無しさん:2020/10/07(水) 00:27:54.56 ID:jzLTcF1J.net
模型と関係ない話ばかりしていたので隔離させて出来たのがこのスレ
だから遠慮なくドイツ戦車の閑談をせよ

997 :HG名無しさん:2020/10/07(水) 02:24:20.22 ID:XlqRGjOe.net
>>991
台形の立体と正方形をばらすと前者のが面積大きいやん。

998 :HG名無しさん:2020/10/07(水) 07:50:21.65 ID:OlKtun6g.net
上底が同じか下底が同じかで変わるやろ

999 :HG名無しさん:2020/10/07(水) 08:35:55.78 ID:XlqRGjOe.net
同じでもW号と同じ装甲圧やったら重なるやん。

パンターが平行四変形 T-34が四面同じ装甲厚なんはその辺が関係しとるんやろね。

1000 :HG名無しさん:2020/10/07(水) 08:58:55.72 ID:wIfxBV/Z.net
地上攻撃機が正面から攻撃すると思ってるやつがいるのか。
エンジンルーム狙うから関係ないんだよ。

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200