2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●〇● WRC ラリーカー総合スレ evo9 ●〇●

1 :筑波山宜候:2021/01/06(水) 19:32:59.31 ID:cnH7Xi68.net
ラリーカーの模型全般についてのスレです
プラモに限らずガレージだろうがトランス、フルキット、アクセサリー、何でもOK
スケールも1/12、1/24、1/43等々お構いなしです
デカールの話だろうがQ&Aだろうがお好きにどうぞ

過去スレ
●○● WRCならハセガワだよね? ●○●
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1021226600/
●○● WRCならハセガワだよね? Evo2 ●○●
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1044209269/
●○● WRCならハセガワだよね? evoV ●○●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1066897898/
●○● WRCならハセガワだよね?  evo4 ●○●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1113894424/
●○● WRCならハセガワだよね?  evo5 ●○●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1154016373/
●○● WRCならハセガワだよね?  evo6 ●○●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1265812406/
●○● WRCならハセガワだよね?  evo7 ●○●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1328381252/
●〇● WRC ラリーカー総合スレ evo8 ●〇●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1537987104/

35 :HG名無しさん:2021/01/12(火) 22:37:31.69 ID:ZlnwnQcX.net
グリルのアールは前面方向じゃなくて側面方向から見たアールね
直線基調のイメージがあるクルマだけど、実車は意外とエッジの立った微妙な曲面を多用してるんだよね

36 :HG名無しさん:2021/01/13(水) 02:08:36.54 ID:rCR0XII4.net
>>34
ハセガワは取材に問題があるのか037も顔面はダメだね。
イタリア車の微妙な曲線・曲面の表現は、日本メーカーは全体的に得意では無さそうだ。
従来イタリア車の表現が得意そうなイタリアの模型メーカーもデルタではかなり問題がある。

>>26,27
実車や競技のヒストリーは中々のものだが、それらのファンが全員キットに手を出すわけでもなし、模型界の中での人気度が重要だ。
デルタを要望する声というのはあまり聞かないし、ヒロのデルタも1/12だけで1/24はS4しかない、
かつてのモデラーズでもデルタ(非S4)は旧パッケージのレジンキット一種のみだったが037はデスクトップキット、レジンキット、パーフェクトバージョンとバージョンアップされ、
さらにヒロも037は1/24、1/43、1/12をラインナップした等と比べると模型界で他のラリーカーより人気があるかどうかは推して知るべし。

37 :HG名無しさん:2021/01/13(水) 02:36:12.19 ID:I+7po+e7.net
ハセのデルタは16Vよりエボの方が小さいんだよな
シャシーというか足まわりトレッド広げないままで
16Vより屋根低くしてウインドー寝かせて
下回りを絞ってなんとかワイド&ローに見せてる

2台を並べると16Vの方が背が高くて
全幅は同じっていう…

38 :HG名無しさん:2021/01/13(水) 10:24:28.14 ID:vd/J+gBe.net
デルタで解った事は
ひとり必死な奴がいる事ぐらいだな

39 :HG名無しさん:2021/01/13(水) 11:10:36.07 ID:5Ao5ANfR.net
デルタと言うよりランチアに必死過ぎる連中が世界中にいる
SNSに少し配線追加しただけのハセ037のエンジンルーム画像を投稿しただけで外国語のメッセージが大量に来る 内容もパイピングの繋ぎ先が違うとかエアクリーナーボックスの分割が違うとかダメ出しばかり トラウマなったわ

40 :HG名無しさん:2021/01/13(水) 12:37:31.06 ID:vd/J+gBe.net
>>39
世界中から注目を集めてるモデラーさんなんですね
凄いなぁ

41 :HG名無しさん:2021/01/13(水) 13:28:33.67 ID:5Ao5ANfR.net
単なるビギナーモデラーです 素人なりに頑張ってプラグコードを付けただけの画像でしたが、ハッシュタグの拡散能力に恐怖しました
デティールアップをして自慢げにSNSに上げたら、マニアの方々の標的なりましたと言う失敗例です 言葉にトゲがあるように捉えられたなら謝ります ごめんなさい

42 :HG名無しさん:2021/01/13(水) 13:46:52.56 ID:N+vE46NT.net
>>41
そりゃメンタルが弱すぎじゃないのか。
「そうかHAHAHA来世で再挑戦するときに参考にさせてもらうよ」くらいの返事しとけばいい

43 :HG名無しさん:2021/01/13(水) 14:38:07.46 ID:t4pilsao.net
>>41
写真よこせって返信すれば資料集める労力いらなくなりそう

44 :HG名無しさん:2021/01/13(水) 14:56:21.97 ID:Elv/d5Hf.net
>>41
読んで不快なとこなんか何もなかったよ
#LanciaRally とか下手に付けるとエライ事になるよとしか思わん

45 :HG名無しさん:2021/01/13(水) 15:06:38.03 ID:vd/J+gBe.net
NGワードかよ
#LanciaRally

46 :HG名無しさん:2021/01/13(水) 15:13:54.42 ID:27OucUUa.net
日模1/10 ストラトスはプレ値でも買う価値あり? 35年前に買いそびれて、いまだに悶々としてます。近場に約四万円であるのですが…(~_~)

47 :HG名無しさん:2021/01/13(水) 15:16:49.68 ID:5Ao5ANfR.net
皆に勇気を貰えたよ
ありがとう!2年ほど放置していた037完成させなきゃだな!!!

ランプレディユニット 037 で画像検索すると未だに12〜3番目くらいに出てくるんだ 元の画像は消されているのにもう許してほしい

48 :HG名無しさん:2021/01/13(水) 15:28:12.00 ID:N+vE46NT.net
>>47
ハセ037なら完成後よく見えないエンジンなんかじゃなくてグリル回り修正したほうがずっと見栄えする
修正版レジンフロントカウルを売ってたKさんの制作期かモデラーズのパーフェクトバージョンあたり参考にすると良い

49 :HG名無しさん:2021/01/13(水) 15:30:31.73 ID:KYEolGYR.net
>>39
さすがにパイピング繋ぎ間違えたらダメだろww

50 :HG名無しさん:2021/01/13(水) 21:26:53.47 ID:ReW8DKjA.net
ストラトスはハセガワ、フジミで似ている似ていないとかあるのかな
どちらも酷評はあまり聞かないけど

51 :HG名無しさん:2021/01/13(水) 22:12:07.84 ID:Elv/d5Hf.net
>>50
1/24ならイタレリも気になる

52 :HG名無しさん:2021/01/13(水) 22:20:14.26 ID:rHT+qhT0.net
フジミは車幅がおかしいという話は聞いた事あるかな
イタレリは日東金型で1970年代テイストのキット
ストラトスも短期間しか発売されなかったエンジン部も再現のレベルの1/24ストラトスが気になる
中古屋でタカラレベル版の製品は見た事あるけど評判は知らない謎キット

53 :HG名無しさん:2021/01/13(水) 22:47:00.14 ID:t4pilsao.net
個人的にはバンダイ製1/20のが好き

54 :HG名無しさん:2021/01/14(木) 01:07:22.77 ID:Cbcrkse2.net
>>49
ボディライン、側面のショルダー?とでもいうのかサイドのラインがフジミとハセガワで違う。
実車と見比べる限りハセガワの方が実車に近いようだ。ハセガワはリアカウル一体だし見栄えならハセガワの方が遥かに良いし楽。
でもフジミもそんなに悪くなくてフジミ単体で飾れば特に不満は無い。

フジミはナローボディしかないのでラリー仕様を作るにはハセガワしかないという感じ
(フジミもラリーホイールだのラリーデカール付きだのシャルドネ・ピレリ版もあるがどれもナローボディなので微妙)

55 :HG名無しさん:2021/01/14(木) 01:48:12.90 ID:5PC7w1ro.net
フジミは後付けでオバフェン入ってるの出てなかったっけ?

56 :HG名無しさん:2021/01/14(木) 07:09:28.95 ID:Cbcrkse2.net
後付けオバフェンはハセガワじゃないか?

57 :HG名無しさん:2021/01/14(木) 07:10:55.83 ID:mWPRvV0X.net
後付けじゃなく一体成型じゃないとね

58 :HG名無しさん:2021/01/14(木) 07:28:53.71 ID:jnoR4ic/.net
タミヤのインプレッサ グレートブリテンは生産終了で店頭在庫限り(パーツ請求の時にタミヤカスタマーから聞いた)

59 :HG名無しさん:2021/01/14(木) 11:02:45.83 ID:p8HlP90I.net
タミヤってカタログにラリー車載ってるんか?

60 :HG名無しさん:2021/01/14(木) 15:58:32.22 ID:W5g+RatV.net
>>58
と、いうことは他のインプレッサもかなァ。

61 :HG名無しさん:2021/01/15(金) 09:46:20.70 ID:TJ4tRyyn.net
これでモデル化されても塗装がメンドそう。
https://www.as-web.jp/rally/661598?all

62 :HG名無しさん:2021/01/15(金) 11:48:07.12 ID:t7oo5EQ/.net
>>58
GBってバーンズの奴か。
一応買っておこうかな。

63 :HG名無しさん:2021/01/17(日) 23:11:40.36 ID:xGeEWXIz.net
306MaxiEvo2マダー?

64 :HG名無しさん:2021/02/01(月) 22:35:25.46 ID:+CSz9cT0.net
R32とかスープラとか完全新規だけどラリー車はデカール違いばっかなのね
金型追加するのキツけりゃ別売りでいいんでホイールセット出してくれんかしら。
あんま似てない17インチとかスパイクタイヤとか複数セットで2000円とか
なら全然買うんだけど。。

65 :HG名無しさん:2021/02/02(火) 00:09:29.37 ID:R71LrDGc.net
>>64
タイヤとホイール違うのほしいな

66 :HG名無しさん:2021/02/03(水) 18:45:20.00 ID:NWuKM15W.net
NuNuの911 SC/RS発売6月に変更って連絡きた。まぁ積んでる6R4作って待つか。

67 :HG名無しさん:2021/02/08(月) 15:42:06.58 ID:BtAyUPLW.net
911SC/RSもアウディS1も完成品サンプルを見る限りホイールが大きすぎる
ST165から306maxiまで、海外でも散々言われてるのに一向に進歩しないね

68 :HG名無しさん:2021/02/08(月) 16:19:25.48 ID:fS6t3tgI.net
確かにみんなバランス悪いんだよねえ

69 :HG名無しさん:2021/02/08(月) 16:38:32.64 ID:mr3R+61w.net
アオシマサソがブチ切れて提携解消するのもわかる気がする

70 :HG名無しさん:2021/02/08(月) 17:16:26.53 ID:WEfuYi7o.net
しかしアイテム選定はストライク

71 :HG名無しさん:2021/02/09(火) 14:27:57.24 ID:TwRQKmHZ.net
6R4製作中
ベルキット初めてだけどあちこちカッチリ決まっていいね
室内どこまで塗装すればいいか確認しようとボディはめてみたらスルッカチッとハマっちゃって外すのに難儀したわ

72 :HG名無しさん:2021/02/10(水) 06:26:24.79 ID:Nt+tkbCt.net
>>67
クワトロはロングもショートも実物はホイール小さいんだよね。ボディがまあまあ大柄だからモデル化すると貧相に見える為にミニカーでもやりがちなんだけど(´・ω・`)スポーツクワトロはブレーキ周りホイール内でみっちり。

73 :HG名無しさん:2021/02/12(金) 12:15:52.00 ID:yVAty0ap.net
ハセガワの神岡インプ買ったんだけど、ゼッケンのSGタバコのロゴがやっぱりオミットされてた
この部分だけってさすがに売ってないよね・・・

74 :HG名無しさん:2021/02/17(水) 20:19:05.28 ID:NCiwKEXh.net
プジョー306 MAXIの次にF2キットカーが出るとしたらやっぱりクサラキットカーかな?
そんな話聞いたこと無いけど

75 :HG名無しさん:2021/02/17(水) 22:49:00.72 ID:tHDDLgY+.net
クサラは総合優勝してるしあるかもだけどなんとなく
クリオとかのが人気ありそう。
個人的には106出して欲しいけど。

76 :HG名無しさん:2021/02/17(水) 22:57:55.11 ID:wi6b9LGS.net
ベルキットがメガーヌとクリオのルノーマキシ勢を予定しているぽい

77 :HG名無しさん:2021/02/17(水) 23:55:26.92 ID:NCiwKEXh.net
マジでか

78 :HG名無しさん:2021/02/27(土) 22:54:49.40 ID:TMMS5DgT.net
ハンヌ・ミッコラが亡くなったんだね
クワトロ作ろうかな

79 :HG名無しさん:2021/03/01(月) 04:59:03.05 ID:R7m3gcmp.net
>>76
ベルキットかー 高いんやろな

80 :HG名無しさん:2021/03/01(月) 12:50:37.54 ID:rLRxmzCX.net
最近なぜか分からんけどフォードのエスコートWRCが欲しくなってきたんだけどどこかからプラモデル出てたっけ?

81 :HG名無しさん:2021/03/01(月) 13:27:35.63 ID:hqXH0r8T.net
タミヤ +ルネッサンスかな
https://www.renaissance-models.com/ter/index.php/fin-de-serie/produits/2263-ford-escort-wrc-delecour-rallye-du-condroz-98

82 :HG名無しさん:2021/03/01(月) 17:52:27.82 ID:3HwFwSWQ.net
エスコートWRCのトランスキットなら海外製のルネサンスやレジモデル、国内ならST27から出ていた。グリルとバンパーを綺麗に切り取ってコンバートするタイプだが、グリルの形が形だけに少し難しかったので、隙間をパテ埋めするつもりで覚悟しといたほうが良いかもです。デカールは98ワークスカラーは3社から、97ワークスのレプソルはST27から発売していた。
トランスキットなだけにボディの手術が必要だけど、苦労したぶんだけ完成するとカッコ良いぞ!頑張って!!!

83 :HG名無しさん:2021/03/01(月) 19:53:55.06 ID:8PTZyOD1.net
エスコートWRCのチャームポイントは
前フェンダーに追加された小さなふくらみ

かなり前からパテもって作ろうとしたがロールバーがよくわからん
イベントによってGr.Aみたいなのもあるし、クモの巣みたいにはってるのもある
前期後期でそうなってるわけでも無いところが悩ましい

84 :HG名無しさん:2021/03/01(月) 21:17:17.80 ID:APtJAFJ4.net
ターマックやグラベルなどのイベントによって補強の入れ方違うってのは当時の本で読んだ気がするけど

85 :HG名無しさん:2021/03/04(木) 01:00:39.36 ID:97t2k17V.net
個人的にエスコート系で一番格好いいなと思うのはエスコートのF2キットカーかな
成績は知らんけど

86 :HG名無しさん:2021/03/07(日) 10:33:43.70 ID:fiAUv23Y.net
ホビーショーのポスターにヤリスWRCが描かれてるけど期待していいのか?

87 :HG名無しさん:2021/03/07(日) 10:54:24.10 ID:RiP+pQCP.net
この時のために取っておいたのかな
期待しちゃう

88 :HG名無しさん:2021/03/07(日) 11:09:12.49 ID:KIbBgMuU.net
幻のラリージャパン仕様かな
そろそろ出さないと無駄になっちゃうから頃合いだろ

89 :HG名無しさん:2021/03/11(木) 01:26:36.06 ID:zy5fquXj.net
書き込めないのなんでー

90 :HG名無しさん:2021/03/11(木) 01:27:04.50 ID:zy5fquXj.net
あれ書き込めた
画像アップがダメなのか

91 :HG名無しさん:2021/03/12(金) 14:36:07.37 ID:n2TikIju.net
>>90
何をうpろうとしてたの?
いつもの方法でできないなら、いろんな画像アップローダサイトを試してみればいいかと

92 :HG名無しさん:2021/03/13(土) 19:16:45.61 ID:JKRz9JoR.net
>>85
ワイドフェンダーは格好良いけどリアウイングちっちぇえなw

93 :HG名無しさん:2021/03/14(日) 00:58:52.61 ID:jIQFoJIm.net
43だけどメリキット(レジン)とRacing43(メタル)からエスコートキットカー出てたぞ

94 :HG名無しさん:2021/03/16(火) 12:38:14.91 ID:krUEkCwP.net
SpotModelを見るとBEEMAXのデルタS4やスポーツクワトロS1が夏頃再販になるらしい

95 :HG名無しさん:2021/03/19(金) 00:51:38.30 ID:M2rEYXWV.net
BELKITSのシトロエンC3 WRCは夏に発売の模様
ターマック仕様、グラベル仕様ともに国内正規品は年内に手に入るかな?

96 :HG名無しさん:2021/03/19(金) 23:56:26.12 ID:NXUmt2qn.net
タミヤ のエスコートコスワース再販しないかな…

97 :HG名無しさん:2021/03/20(土) 00:29:03.98 ID:3RYzHCgH.net
何で再販しないんだろうね

98 :HG名無しさん:2021/03/20(土) 01:16:37.24 ID:EkEzHUSN.net
WRCに金型改修したから
…とか?

99 :HG名無しさん:2021/03/20(土) 01:18:30.72 ID:EkEzHUSN.net
途中

1/10RCはそうなんじゃないか?とは思ってるが1/24はなんでだろ?

100 :HG名無しさん:2021/03/21(日) 12:52:09.99 ID:F/ms6LYl.net
ランエボランチアインプレッサの方が売れるし…とか思われてそう

101 :HG名無しさん:2021/03/21(日) 14:17:12.14 ID:xZovhAT7.net
実際そうなので何も言えないわな

102 :HG名無しさん:2021/03/21(日) 14:18:08.95 ID:xUtmgrjs.net
タミヤのエスコートコスワースはGr.A仕様のみだよね?

103 :HG名無しさん:2021/03/21(日) 15:39:39.93 ID:aslQHxy3.net
タミヤ エスコートの最近の落札相場を見て驚いた
ちょっと前まで出品もたくさんあって安かったイメージだったのに

104 :HG名無しさん:2021/03/21(日) 16:10:44.21 ID:B4WucgyF.net
デルクールのエスコート以外は再販すると余る予感

105 :HG名無しさん:2021/03/21(日) 16:39:26.87 ID:jsrKhy++.net
タミヤエスコートRSコスワースは以下三種
No.144 Mobil 1
No.153 ミシュラン
No.171 Repsol リリース1996年
そしてエスコートWRCは1997〜なので当然Gr.A仕様のみ

これらは1990年代半ばリリースなのに普通に20年間くらい模型店の棚の肥やしになるキットなので
販売店で再販を希望するところは皆無だと思われる

106 :HG名無しさん:2021/03/21(日) 16:51:30.79 ID:ytHPR7Te.net
再販したことはあったよね?
10年くらい空いても枯渇するほどではないか

107 :HG名無しさん:2021/03/21(日) 19:13:27.35 ID:+SlFfCEM.net
スポット生産で1994年の1000湖ラリーのマキネン車出ないかな・・・

108 :HG名無しさん:2021/03/22(月) 04:45:31.35 ID:/VZPnwgI.net
>>107
モービル1柄のワークスだっけ?
別売デカールでありそうな気はする。

109 :HG名無しさん:2021/03/22(月) 14:22:24.87 ID:pdGpozHR.net
>>103
5千円超えが普通ですね。
タミヤに再販のリクエストメール出しちゃいました。
皆んなもどしどしメールしたら再販してくれないかな…

110 :HG名無しさん:2021/03/22(月) 14:22:44.66 ID:+31ezDHl.net
>>107
シュンコーであった気がする

111 :HG名無しさん:2021/03/22(月) 21:06:31.50 ID:fUmWObz7.net
バタネンが乗ったSMSの銀レッドブルエスコートのデカールを今発売するようなメーカーは無いだろうね
約25年前のデカールは死んでた…

112 :HG名無しさん:2021/03/22(月) 22:55:15.88 ID:ctNPWg7G.net
意外と丈夫なRacing43のデカールなら25年経っていても生きているかも
BASTOSとMARTINIエスコートは最近作ったが、普通に使えた
MERCURIOとRedBullのデカールは確保してあるのだがキットが手に入らん

113 :HG名無しさん:2021/03/23(火) 12:27:31.63 ID:8gcOqxdN.net
ホントに最近、バタネンの銀レッドブルを作ったオイラが通りますよっと

確かにRacing43のデカールは丈夫やね
糊が弱くなってるのでマークセッター必須

問題はRacing43のデカールが入手困難って事だな

114 :HG名無しさん:2021/03/25(木) 15:07:53.38 ID:fZ5ox+O6.net
シュミットかぁ…Audi S2 でストール父ちゃんのと2台作りたいが80系のB4クーペって無いよね(´・ω・`)

115 :HG名無しさん:2021/04/03(土) 22:00:42.70 ID:DBYyzcrW.net
ちょっと皆さんにお尋ねしたい事があります。
最近ラリー車作成を再開して、昔買い漁ったサードパーティ製のパーツを引っ張り出しています。
その中にM&AミニチュアズR製の
グループAインプレッサ ターマックホイールセット
と言うのが見つかりました。
見ると、スピードラインの5本スポークタイプのものでした。
1995年当時のモンテ等のターマックステージでの走行シーンを見ると6本スポークを装着してるのを目にします。
5本スポークって頻度は少ないのかな?
また、いつのイベントで登場したか何方かご存知無いですか?

116 :HG名無しさん:2021/04/04(日) 12:17:34.42 ID:OAa8T4Eh.net
>>115
ざっくり探してみたら94モンテは5本スポークだね
その他は手持ちの資料では分からんかった

117 :HG名無しさん:2021/04/04(日) 16:13:31.83 ID:SrPAeKOJ.net
>>116
ありがとう御座いました。
94モンテですか。
今時だとデカール なんて無いだろうな…
死蔵コースかな、こりゃ。
ホント助かりました。

118 :HG名無しさん:2021/04/04(日) 16:33:26.11 ID:cryTmrtW.net
面白そうだからググってみたらミニカーのトロフィーモデルがそれを出していて
5本スポークだね
実車はこれ
http://rallyazores.blogspot.com/2011/01/rallye-monte-carlo-1994.html

119 :HG名無しさん:2021/04/04(日) 16:42:10.28 ID:RRcnDIfN.net
>>118
重ねてありがとうございます。
手元の94年RACラリーのデカールとインクジェットプリンターを使った自作デカールで対応出来ないかな…
ちょっと楽しくなってきました。

120 :HG名無しさん:2021/04/04(日) 16:54:52.32 ID:RRcnDIfN.net
1994年のモンテと言えば、エスコートコスワースのキットのイベントだね。
ラリープレートとゼッケンの元ネタも揃えるし、自作デカール 使ってやろう。
なんかやる気が出てきた。

121 :HG名無しさん:2021/04/04(日) 17:47:43.99 ID:gg0lu4YE.net
>>118
スポークというか星形?

122 :HG名無しさん:2021/04/04(日) 20:11:54.96 ID:doD3Im++.net
5本スポークなら93コルスのレガシィにも使える
キットそのままなら555が無いため完全なニュージーランドウイナー仕様にはならないけど、あのキットツール・ド・コルスのデカールも付属してたよな

123 :HG名無しさん:2021/04/04(日) 21:00:36.75 ID:pXLBlt+q.net
OZのクロノでしょ

124 :HG名無しさん:2021/04/04(日) 21:03:17.14 ID:pXLBlt+q.net
スバルはスピードラインなんだけど

125 :HG名無しさん:2021/04/04(日) 22:26:37.74 ID:Go3KlSGU.net
94RACのターマックでも履いてたっぽい>インプ5スポーク
あと同じと思われるのは同年コルシカのエスコートとかも履いてたくさい
緑のティリー車。

126 :HG名無しさん:2021/04/05(月) 01:58:12.14 ID:F/FP5PUB.net
>>122
115です。
レガシーでも使っていた時期があるんですね。
調べたら画像も見つかりました。
スバルのラリー活動に於いて、ターマック用は93年、94年当時が5本スポークのスピードライン
96年と97年のWRカー当時は6本スポーク
98年以後はOZのスポークの更に多いタイプという事になりそうですね。
皆様、多数のコメントありがとう御座いました。
ホイールの考証ってラリ車ならではで楽しいものですね。

127 :HG名無しさん:2021/04/05(月) 11:42:35.38 ID:E2iCv6Qx.net
>>125
RASチームのやつね。
という事はデルクールも同じかも。

128 :HG名無しさん:2021/04/05(月) 12:00:06.61 ID:1to2S95l.net
残念ながらエスコートは4穴なんだな

129 :HG名無しさん:2021/04/05(月) 12:13:26.84 ID:DatRhYDe.net
残念、フォードはスタッドボルトが4本だ

130 :HG名無しさん:2021/04/05(月) 12:14:10.17 ID:DatRhYDe.net
すまん、カブった・・・

131 :HG名無しさん:2021/04/05(月) 12:37:25.19 ID:ukzBGa6Q.net
昔のホイールの話で思い出した
WRCカー規定がができる前のGr.Aで日本車がブイブイ言わせてた頃
ちょっと頑張ればカンクネンやマキネンなんかと同じような車に乗れたのがよかったよね
自分はちょっと気分味わうくらいだったが1/1モデリングみたいな人もそこそこいたね

TTEがOZのクロノ使ってたから、同じの買ったらTTEはスピードラインに変更
もちろん車もセリカだったのだが例の不正失格事件が起こってしまった

132 :HG名無しさん:2021/04/05(月) 12:56:13.20 ID:24Hfv2qO.net
>>131
Gr.A好きだ

133 :HG名無しさん:2021/04/05(月) 13:26:14.06 ID:uD/Kmzfp.net
最近OZラリーレーシングが実車で懐かしホイールとしてカスタム流用されてるのを見かけるようになった

134 :HG名無しさん:2021/04/05(月) 13:52:57.46 ID:E2iCv6Qx.net
エスコートはカラバリが多いから中古で見かける度についつい買っちゃう。

総レス数 777
159 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200