2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドイツ戦車閑談室 その98 (本スレ)

1 :HG名無しさん:2023/02/22(水) 23:38:45.12 ID:Fl4T/PP/.net
『WWIIドイツAFV模型』の専用スレッドです。
戦車・装甲車・ソフトスキン・火砲・兵装などについて、模型製作に前向きな話題を楽しく語らいましょう。
過度な考証ネタで他人やメーカーを罵倒するのは御法度です。

前スレ
ドイツ戦車閑談室 その97
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1671788129
ドイツ戦車閑談室 その96
tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1651197732/
ドイツ戦車閑談室 その95
tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1638204958/
ドイツ戦車閑談室 その94
tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1622295068/
ドイツ戦車閑談室 その93
tp://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1615128529/

ワッショイはプライバシーを侵害するため禁止
現在ワッショイありのスレが並立していますが、こちらが本スレです。

30 :HG名無しさん:2023/02/23(木) 17:59:43.92 ID:eJesaR56.net
訂正 アバディーンにはもうないのか?

31 :HG名無しさん:2023/02/23(木) 18:08:40.87 ID:GulCJI08.net
4Dは組みにくいとはいえトライスターがあるから
フェンダーと履帯をなんとかせんといかんけど、なんとかできれば良いものができる

ドラゴンに高田組全盛のあの頃の品質を持った新製品はもう無理
金型の技術力がどうこうじゃ無いんだよね、そこがわからないから絶対無理
他の中華メーカーにも当然超えることはできない
いまだ超えたキットは一つもないし

確かに4Dは人気車種なのに決定版が無い最後のピースかも
でも高田長砲身4号やティーガーレベルでの新キットはもはや不可能だと思う

32 :HG名無しさん:2023/02/23(木) 18:34:12.20 ID:eJesaR56.net
おれらだけでなく、ドイツ人をはじめ毛唐のやつらもD型が好きなんだよな。ガルパン、当時のドイツ人も撃破や損傷した車体を何度も修理再生改修してさ
E型の長砲身なんて写真で一枚しか見ないから
製造数のうち三輛現存てすごいことだよ
遺そうという意志がないと無理
クラッシックなスタイリングに惹かれるのだろう
ドイツで発見された砲塔のみは架橋戦車に改造された余剰と思われ

33 :HG名無しさん:2023/02/23(木) 18:38:51.00 ID:eJesaR56.net
架橋戦車除いて実質232両

34 :HG名無しさん:2023/02/23(木) 19:50:22.08 ID:XzoAldEw.net
最近は分類の定義が変わってるからな
従来なら新型変速機搭載がH型だったものが、フォーマーク製のは旧型変速機で30台性能したとか
新型変速機には新型起動輪しか装着できないやら
車台番号のみの判別と
旧型駆動輪装着してるのは、以前はH型と分類してたのが、30両除いてほとんどG型
タミヤのH初期表示も30両の例外個体になってしまうという…

35 :HG名無しさん:2023/02/23(木) 20:00:43.73 ID:XzoAldEw.net
車台番号で形式わけてるから、四号D型の特徴なのにE型とか三突でD型の戦闘室なのにE型とか、外観、内部構造関係ない事態になってしまうのがややこしい

36 :HG名無しさん:2023/02/23(木) 20:09:58.98 ID:XzoAldEw.net
それでタミヤH初期の最終減速機カバーは新型用というね
起動輪と合ってない

37 :HG名無しさん:2023/02/23(木) 22:31:31.31 ID:yKeXfTGM.net
IV号は最初の印象は地味めだが
だんだんかっこよさがわかってくる

女の子でもそういうタイプいるな

38 :HG名無しさん:2023/02/23(木) 23:21:35.03 ID:3h+pPNOt.net
>>8
https://www.1999.co.jp/10951837
該当?

39 :HG名無しさん:2023/02/24(金) 05:05:47.93 ID:pMj3+TmA.net
エンジンデッキの感じからするとドレインバルブ操作キーがモールドされてる
から1942年10月下旬-11月中旬生産車あたり
   (グランドパワー2018年1月号)
だけど505大隊には1943年2月生産車以降のものしか配備されてない
   (重戦車大隊記録集 1 陸軍編 後ろの資料)

テキトーに田宮の初期型のキットの真似して
好きなデカールをつけた製品っぽい

40 :HG名無しさん:2023/02/24(金) 07:58:09.11 ID:TdN81njC.net
>>38
希望は中期型、キットは初期型となっている点で違うんじゃないか。

このキット、初期型となっているが、砲塔右後方にクランクシャフトがある。
この位置になったのは中期型からで、そのころにはフィルターは廃止されているはずだから疑問がある。

41 :HG名無しさん:2023/02/24(金) 08:32:31.91 ID:TDBHCxRS.net
そんなゴミキットに考証云々は無意味だろ
実車をよく知らない素人向けに金属部品を使って贅沢な雰囲気を醸し出していればいい、って製品なんだし。
所詮オモチャだ

42 :HG名無しさん:2023/02/24(金) 08:37:16.54 ID:bADhkUW2.net
つくったら負け的なw

43 :HG名無しさん:2023/02/24(金) 10:45:32.12 ID:kD4n3lQ1.net
W号 Dもタミヤで満足できるおれこそが勝ち組

44 :HG名無しさん:2023/02/24(金) 10:49:10.64 ID:5MoajdaP.net
>>39 thx
思わずポチッたウマシカです。w
現品は履帯が黒染め済だったのはお得感。一応予定は未定で完成、ブンドドしたい。

45 :HG名無しさん:2023/02/24(金) 11:14:15.25 ID:eVBYa6t7.net
初期型で作ればデカールをよそから持ってくればちゃんとしたものにもできると
思うよ

ちゃんとしなくても別にいいしね

46 :HG名無しさん:2023/02/24(金) 11:19:32.18 ID:4J1Yh4Th.net
誘導

ここは重複スレです
同一IDがひたすら連投し続けるスレなので、ご注意ください。

ドイツ戦車閑談室 その98
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1677073992/

47 :HG名無しさん:2023/02/24(金) 12:09:32.79 ID:eVBYa6t7.net
>>46

正々堂々とできないやつだな
そういう人間はだめだ

48 :HG名無しさん:2023/02/24(金) 12:11:20.27 ID:eVBYa6t7.net
事実認識力も弱い・・・
そんな社員だからタミヤAFVが弱体化するんだよ
目も魂もダメじゃん

49 :HG名無しさん:2023/02/24(金) 18:04:34.26 ID:FwlAyuJ5.net
>>46
おまえはクソスレに篭ってりゃいいだろう?なんで出はってくるんだよ

50 :HG名無しさん:2023/02/24(金) 18:19:40.65 ID:OqqqPFAx.net
タコムのキングタイガー/フルインテリアはなんとなくだけど
中古価格がそのうち上がるような気がする

でもミニアート、ボーダーなども出すかもしれないからわからないな

51 :HG名無しさん:2023/02/24(金) 18:32:32.84 ID:eur9zkcc.net
>>43
当時は意欲的なキットだったんだよ
ドイツのベストキット賞獲得したし
モールドよしアクセサリー豊富、フィギュアも表現力豊かと
ベースがリモコン、モーターライズで車体幅が広い、前面装甲板角度がギアボックス納めるため異なるやら、四号がいちばん叩かれたね
イタラエリという比較があっただけに尚更
砲塔形状なんかは潰れたHよりかなり改善されてる

52 :HG名無しさん:2023/02/24(金) 18:39:46.90 ID:IE7/ZDgd.net
OVMをキャストしたいのですが、小部品の複製には、エポパテとレジンのどちらがいいでしょうか?

レジンも種類がありますし。。

53 :HG名無しさん:2023/02/24(金) 18:42:08.75 ID:eur9zkcc.net
大昔は1/35の三号はタミヤのみでプロポーションが…
グンゼハイテックが歓迎されたわけで
ニチモが1/30でなかったら、面白い展開になっていたかと
M型は再生産で何度もみたが、F型は一度もない幻キット

54 :HG名無しさん:2023/02/24(金) 18:52:34.67 ID:eur9zkcc.net
タミヤのティーガー後期型がでるまでは、プロポーションがよいオオタキがマニアに人気
こんなのリアルタイムで知ってるのはおっさんじいさんだけど

55 :HG名無しさん:2023/02/24(金) 19:22:47.16 ID:BpsVS5Hm.net
>>43
履帯を38cmに替えてディテールアップすればそこそこ見られるだろ?
PANZER野村記事でやってた
前面板の高さ詰めて点検パネルの角度を増す、操縦手無線手装甲坂を前進させる、砲塔前面にプラ板かませてやはり前進
かなりイメージがよくなってたよ

56 :HG名無しさん:2023/02/24(金) 19:29:28.91 ID:BpsVS5Hm.net
車体上部長さが足りないので、タミヤの操縦、無線ハッチがイタレリよりかなり小さいのだなと理解したけどね

57 :HG名無しさん:2023/02/24(金) 19:45:56.53 ID:OqqqPFAx.net
プラ板使いまくっての、切った貼った削ったの製作記事
さらにフルスクラッチビルド製作記事
このふたつは小学生にとっては驚異の世界だったです

58 :HG名無しさん:2023/02/24(金) 19:49:08.82 ID:OqqqPFAx.net
>>52

多数つくって他人に売るのでないならエポパテの方が手軽じゃない?

59 :HG名無しさん:2023/02/24(金) 19:52:00.26 ID:g+gNv6Sf.net
>>54
俺も知ってるよ。
ゴトジンさんやカドガキさんの記事読んで買ったニチモのキンタイ両タイプが、まだストックヤードで眠ってるwww。

60 :HG名無しさん:2023/02/24(金) 19:53:39.32 ID:g+gNv6Sf.net
>>57
その大元の上田先生が、また4号をいじり始めてるみたいよ。

61 :HG名無しさん:2023/02/24(金) 19:58:15.20 ID:BpsVS5Hm.net
驚異の世界 ノンフィクションアワーやら素晴らしい世界旅行とかテレビも熱かったね!
「なければ作る!」って熱量が凄かったね模型誌でも

おれの兄貴友人がバンダイキットないときプラ板でガンダムフルスクラッチしてさ。指がマジンガーZから流用してんだけどw
図面もなしに当たりで工作してんの。粗削りなんだけど、プロポーションはのちのバンダイよりはるかによかった
空間認知能力が並外れた人だったんだろうな
彼もいま特技を活かした職に就いていればよいが・・

62 :HG名無しさん:2023/02/24(金) 20:03:19.52 ID:oFFqf/oG.net
>>38 なんかダルダルですごく微妙
それとラッパが18tハーフのビルシュタインクレーンと88載せたの予告してるけど
買ったら泣かされるんだるうな

63 :HG名無しさん:2023/02/24(金) 20:11:23.04 ID:BpsVS5Hm.net
「なければ作る」のバイタリティは現代日本人に失った部分だな
自分を含めて
15年ほど前に覚醒剤を自製した鳶職がいたよ(笑)
北朝鮮の国家プロジェクトと技術的には等価なんだよな!

64 :HG名無しさん:2023/02/24(金) 20:13:10.90 ID:BpsVS5Hm.net
まさに職人魂全開でさ
わるいベクトルに

65 :HG名無しさん:2023/02/24(金) 20:29:58.43 ID:BpsVS5Hm.net
>>60
上田さん、D型発売時はモデルアートレビューのみで切った貼ったしてないんだよね
前回のホビージャパンH型特集と違って
クレームあってタミヤへの忖度あったんだろう
模型誌にとってスポンサーだから
旧製品ならともかく新作では到底掲載できない
日本語通じない海外メーカーならまだしも

66 :HG名無しさん:2023/02/24(金) 20:59:12.44 ID:yFmSuLHX.net
>>46
肥溜めからこんにちはかい?

67 :バカほんとぉ:2023/02/24(金) 21:13:00.96 ID:F2+1dddA.net
た に ぐ ち

はよー

https://i.imgur.com/tSouCBt.jpg

コーヒーと時計を一緒にうpるスレ 92杯目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1675684548/

68 :HG名無しさん:2023/02/24(金) 21:54:11.12 ID:IE7/ZDgd.net
>>58

ありがとうございます。トライしてみます。

69 :HG名無しさん:2023/02/24(金) 23:36:02.77 ID:X5l1rcHj.net
おーい

俺が時間経てば止めるとでも思っていたのか

ええか お前はとことんやる絶対にな

70 :HG名無しさん:2023/02/25(土) 07:35:44.64 ID:ARbTTgEH.net
四号D型発売が1978年だったかな
75年発売H型は20年ほどでリニューアルしたからね
45年経ったら、とっくに金型減価償却してるわけだし

71 :HG名無しさん:2023/02/25(土) 10:18:38.47 ID:ixRF3IZr.net
>>55
そこまでしないと満足しないとか欲張りさんかよ

72 :HG名無しさん:2023/02/25(土) 10:52:38.68 ID:sfBtHmDL.net
かつてはタミヤの同一キットを複数積んでた人もたくさんいたと思うけど
みなさんの最高記録はどのくらいなの?
私はAFVでなくウォーターラインだけど、King George Vは6個買った
姉妹艦揃えるために

73 :HG名無しさん:2023/02/25(土) 11:16:47.69 ID:/m6yj5A5.net
タミヤのチハは10以上作ったな
安いし作りやすい

74 :HG名無しさん:2023/02/25(土) 12:03:31.18 ID:iaEU70kO.net
誘導

ここは重複スレです
同一IDがひたすら連投し続けるスレなので、ご注意ください。

ドイツ戦車閑談室 その98
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1677073992/

75 :HG名無しさん:2023/02/25(土) 12:17:09.32 ID:ARbTTgEH.net
嫌がらせ定期便

76 :HG名無しさん:2023/02/25(土) 14:21:29.02 ID:CwFxLOQY.net
当時の模型世界は多くの人が憧れてはいたけど、手に入らないキットが多く残っていた。

Ta152とかJS-2とか、パンターFとか‥
ナースホルンもその一つ。

みんな憧れだけで跳びついた、夢の塊。

  ・・・ それを製品化しなかったタミヤの愚かさには参るね。。。
       ほんとにさ。
       美味しいところ、かっさわれて・・・。

77 :HG名無しさん:2023/02/25(土) 14:23:17.24 ID:CwFxLOQY.net
代わりに出したのが晴雲だのドラゴンワゴンだの・・・
アタマだいじょうぶか?

78 :HG名無しさん:2023/02/25(土) 14:24:37.24 ID:CwFxLOQY.net
晴嵐

79 :HG名無しさん:2023/02/25(土) 14:30:08.36 ID:CwFxLOQY.net
AFVクラブはいいキット出してきたなー
イギリスものだけどマタドールトラックなんていいよね
とっても

総レス数 79
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200