2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆46

1 :HG名無しさん (ワッチョイ efe3-OfpS [119.105.13.245]):2023/06/28(水) 21:28:53.69 ID:rglxhA4+0.net
!extend::vvvvvv:1000:512
 
次スレを立てる際は本文冒頭に↑の文字列を2行以上重ねてください
(立つと1行目は消えコピペ用の2行目以降が残ります)

ガンプラ製作記や完成品の投稿など、自由に雑談しましょう

次スレは>>950が立てること
立てられない、立てたくないなら踏まないこと
規制されてて立てられない場合レス番を指定すること

※前スレ

ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆45
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1684204179/

ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆44
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1681576916/

ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆43
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1678426002/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

292 :HG名無しさん (スーップ Sdaf-nwnv [49.106.81.87]):2023/07/17(月) 19:26:46.17 ID:dwZ927z1d.net
既存のモールドの掘り直しは簡単だし道具なんて針でもナイフでもどうにかなるけど
新規で綺麗なモールド掘るのはマジムズい

293 :HG名無しさん (スーップ Sdaf-nwnv [49.106.81.87]):2023/07/17(月) 19:30:27.89 ID:dwZ927z1d.net
あと逆エッジはシャーペンで直接スミを描くのが一番手っ取り早いし
仕上がりも綺麗だからわざわざ掘らんでもいいっちゃいい
足裏とかシールド裏とか全部掘ってたら気が狂いそうになる

294 :HG名無しさん (ワッチョイ 6396-LZ9f [14.14.49.162]):2023/07/17(月) 19:42:18.46 ID:wnZAWhUJ0.net
>>289
脚の合わせ目消しに挑戦してたら、
加工し損ねたパーツがあるから
一通り加工し終わってからまとて注文しますよ。

295 :HG名無しさん (アウアウウー Sa47-YueR [106.146.35.50 [上級国民]]):2023/07/17(月) 20:49:49.02 ID:blGDjDKUa.net
ランスロット完成しました
スレチなので画像はあげないですが、ここの方にパール塗装やら色々と教わったおかげで満足いく出来になったと思います
ありがとうございます

296 :HG名無しさん (ワッチョイ 87e2-QQ7g [124.45.26.103]):2023/07/17(月) 20:53:20.55 ID:mL5jjMXS0.net
キャリバーンのD21を切り離そうとしたら割れたんだけど割れずに切り離すコツってある?

297 :HG名無しさん (ワッチョイ 475d-9/0y [221.114.149.209]):2023/07/17(月) 21:18:40.73 ID:xW75Py9w0.net
>>296
切れ味の良い薄刃ニッパーで優しく切ればまあ割れないと思うが
どこを割ったか分らんけど

298 :HG名無しさん (ワッチョイ 87e2-QQ7g [124.45.26.103]):2023/07/17(月) 21:20:28.02 ID:mL5jjMXS0.net
>>297
左頬の部分

299 :HG名無しさん (ワッチョイ 475d-9/0y [221.114.149.209]):2023/07/17(月) 21:26:43.47 ID:xW75Py9w0.net
D21以外のパーツも色々と眺めたけど
噂通りエッジ立っててイイ感じねキャリバーン

300 :HG名無しさん (ワッチョイ 8f9d-WhIe [60.151.5.95]):2023/07/17(月) 21:56:23.24 ID:/kECzOdX0.net
>>296
丁寧にゆっくり切る
ランナーの持ち方再検討
2度切りしてないならする
よく切れるニッパーに変える
デザインナイフ使う

301 :HG名無しさん (ワッチョイ 87e2-QQ7g [124.45.26.103]):2023/07/17(月) 22:20:28.84 ID:mL5jjMXS0.net
>>300
ありがとう
二度切りしたら割れたから部品注文出来たらとりあえずデザインナイフで試してみる

302 :HG名無しさん (ワッチョイ 975d-gqCH [58.13.128.95]):2023/07/17(月) 22:23:40.83 ID:HD8EKnVq0.net
HGのザクなんだが、合わせ目消すように良く出来てるけど、残る合わせ目を埋めて、塗ろうとすると、やっかいだな。

303 :HG名無しさん (ワッチョイ 5f00-KrOT [219.100.37.241 [上級国民]]):2023/07/17(月) 22:42:37.07 ID:0U18y+eG0.net
>>302
日本語でOK

304 :HG名無しさん (ワッチョイ 637f-5LlG [118.106.218.148]):2023/07/17(月) 22:53:14.12 ID:Zmn/F1Fp0.net
HGザクは合わせ目が段落ちモールドで目立たないように出来ているけど
その段落ちモールドを埋めて、塗装までするのは厄介だな

305 :HG名無しさん (オッペケ Sraf-DI39 [126.205.221.93]):2023/07/17(月) 22:57:30.42 ID:ZKyjD6Mer.net
>>304
天才かキミは

306 :HG名無しさん (ワッチョイ 5f00-KrOT [219.100.37.236 [上級国民]]):2023/07/17(月) 23:17:07.11 ID:WGTWOw0e0.net
文章の意味は分かったが
段落ち埋めて塗装までするの厄介な箇所とは
HGザクのどこを差してるのか分らん

307 :HG名無しさん (ワッチョイ 475d-9/0y [221.114.149.209]):2023/07/17(月) 23:37:54.90 ID:xW75Py9w0.net
脚の段落ちを全部合わせ目として消すことになったら
ガッツリ後ハメ加工しないといけないな

308 :HG名無しさん (ワッチョイ 7ff0-psw/ [119.169.158.244]):2023/07/18(火) 00:04:58.03 ID:WSP466vP0.net
>>304
前半は同じだけど、後半は「モールド化されてない合わせ目があって、そこだけ埋めて塗装しようとすると厄介だ」と解してた
確かに単純なモナカ構造の方がやり易いなと

309 :HG名無しさん (ワッチョイ 7fe3-2swS [27.91.103.55]):2023/07/18(火) 07:20:36.32 ID:jDoEmubY0.net
てすと

310 :HG名無しさん (ワッチョイ 7fe3-2swS [27.91.103.55]):2023/07/18(火) 08:07:36.78 ID:jDoEmubY0.net
質問です ガンプラの箱ってHGでもわりとデカいと感じるんですが、皆さんどうやってアレを持って帰ってるんです?買って直帰しないと辛そうで
通販かと思ってプレバン見てもよく分からず
組むとか塗る以前すぎて申しわけない

311 :HG名無しさん (スッップ Sdaf-KBBs [49.98.148.130]):2023/07/18(火) 08:09:07.95 ID:GY0L3qtpd.net
メッサーの箱はデカいけどそれ以外はそんなにデカくはなくない?

312 :HG名無しさん (アウアウウー Sa47-zzlG [106.146.113.56]):2023/07/18(火) 09:03:29.55 ID:h11Hqq9fa.net
>>310
自分は車で買いに行くか通販なので箱のサイズは気にならない

電車移動なら行動の後半に買うか、買ったあとコインロッカーでは?

313 :HG名無しさん (ワッチョイ 475d-9/0y [221.114.149.209]):2023/07/18(火) 10:31:43.14 ID:95E2YgDY0.net
嫁の目が怖くていかに嫁に気付かれず自室にガンプラを持ち込むか
気を使っていた時期が私にもありました

家の近所で箱を捨てて中身だけ鞄に詰めたり

314 :HG名無しさん (ワンミングク MM6f-hMc8 [153.250.24.76]):2023/07/18(火) 11:12:27.91 ID:M6dHNdBtM.net
肉抜き埋めをやってみたのですがエポキシパテも瞬着パテもめちゃくちゃ硬くないですか?
荒いヤスリでもちょっとずつしか削れないし、カッターでも硬くて真っ直ぐ切れないし…
全然思った形に出来ない

315 :HG名無しさん (オッペケ Sre7-zzlG [126.158.203.184]):2023/07/18(火) 11:30:16.87 ID:hJ7YDIOSr.net
>>314
瞬着パテでもタミヤのイージーサンディングは結構柔らかいよ

316 :HG名無しさん (ワッチョイ dfc9-vb9f [115.38.238.163]):2023/07/18(火) 11:35:32.74 ID:D0QgQC6C0.net
>>314
瞬着ならシアノン
シアノンDW+ベビーパウダー
DWが模型用なので間違えないように

317 :HG名無しさん (ワッチョイ 475d-9/0y [221.114.149.209]):2023/07/18(火) 11:39:03.15 ID:95E2YgDY0.net
私は瞬着パテやエポパテを肉抜きには使わないな

Mr.SSP 瞬間接着パテ
ポリパテ
肉抜きにはこれらを使ってる切削性も良いし
ポリパテは匂いがちょっとアレだけど

318 :HG名無しさん (スププ Sdaf-psw/ [49.98.235.177]):2023/07/18(火) 11:52:41.73 ID:k85SHdeid.net
>>314
自分はエポパテで埋めてから鉄ヤスリでガリガリ削ってスポンジやすりで仕上げてる、今でも削りすぎるけど

319 :HG名無しさん (ササクッテロ Sp27-+e/K [126.34.21.196]):2023/07/18(火) 12:05:03.01 ID:ehXSEf9Vp.net
シアノン+ベビパ削りやすくて好きだわ
深い肉抜きならエポパテでザックリ埋めてそれで蓋する

320 :HG名無しさん (テテンテンテン MM8f-c9Cu [133.106.35.138]):2023/07/18(火) 14:09:23.09 ID:JBMtbyjaM.net
エポキシパテは削らなくて良いレベルまで出来るだけ整形を済ませてしまう
水つけて擦ったり平板当てたりして整形
殆ど削らなくても済むレベルにまで持っていける

321 :HG名無しさん (ワッチョイ 9f89-Xpiw [153.173.1.6]):2023/07/18(火) 14:23:37.25 ID:fIblylZ/0.net
生乾きの間にカッター入れちまうのも大事
まぁアルテコでおk

322 :HG名無しさん (スッププ Sd9f-AIT1 [49.105.96.84]):2023/07/18(火) 14:27:26.83 ID:TYB7SWard.net
自分はプラ版詰め込んで接着して埋まり切らない分だけ瞬着
削りが楽だ

323 :HG名無しさん (ワッチョイ 637f-/jfo [118.106.1.32]):2023/07/18(火) 21:08:21.19 ID:eH+gqcdT0.net
エポパテならWAVEの軽量ってのが加工しやすくて好き

324 :HG名無しさん (ワッチョイ 135b-MI76 [114.158.207.236]):2023/07/19(水) 03:09:27.58 ID:yAhc8QOj0.net
エポパテはタミヤの速乾しか使ったこと無かったけど
メーカーによって削りやすさが異なるのか
今度WAVEの軽量買ってみるよ。教えてくれてありがとう

325 :HG名無しさん (ササクッテロロ Sp1f-lY0y [126.255.211.176]):2023/07/19(水) 03:50:28.25 ID:U1b7RmvJp.net
肉抜き埋めはセメダイン3000だわ
硬化スプレーかけてから固まり切る前にカットすればパテ埋めと大差無いしキツイ臭いも一瞬だけだから気にならない

326 :HG名無しさん (ワッチョイ 975d-gqCH [58.13.128.95]):2023/07/19(水) 07:28:32.00 ID:kFFK1lTz0.net
いまラッカーパテ?
タミヤのホワイトでやってる。
削ると気泡?で小さい穴が出てきて、二度三度埋めて削るをやることになってめんどい。

327 :HG名無しさん (ワッチョイ 475d-+vTy [113.38.78.10]):2023/07/19(水) 07:52:20.84 ID:4rtVk4pb0.net
ラッカーパテは肉抜き穴埋めるものではない

328 :HG名無しさん (ワッチョイ 9796-3IOV [14.9.12.192]):2023/07/19(水) 08:45:42.52 ID:C7AZ+Hoj0.net
ブラの負担をごまかすための趣味、暇つぶし

329 :HG名無しさん (ワッチョイ f796-lY0y [106.73.166.129]):2023/07/19(水) 08:58:46.50 ID:QLZBDYtM0.net
ノーブラは垂れやすくなるぞ

330 :HG名無しさん (ワッチョイ 475d-9/0y [221.114.149.209]):2023/07/19(水) 09:38:29.18 ID:bo/3h00b0.net
将来垂れるぐらいなら小さい方がいい
わかるね

331 :HG名無しさん (ワッチョイ 8f9d-KWx1 [60.151.5.95]):2023/07/19(水) 09:39:53.52 ID:dbl5xkdX0.net
嫌やわぁ

332 :HG名無しさん (スプッッ Sdbf-zcr9 [1.75.236.207]):2023/07/19(水) 10:01:08.51 ID:4BKhqa4Zd.net
勘違いしてる奴いるけど小さくても垂れるからな

333 :HG名無しさん (ワッチョイ f796-lY0y [106.73.166.129]):2023/07/19(水) 10:10:18.92 ID:QLZBDYtM0.net
地球の重力に魂もオパーイも引かれている者達

334 :HG名無しさん (ワッチョイ 5be3-tQEx [106.136.103.226]):2023/07/19(水) 13:13:01.71 ID:gQ5sAl360.net
小さいのに垂れてるのがなんか1番可哀想だった

335 :HG名無しさん (ワッチョイ c7f0-ojce [124.145.136.6]):2023/07/19(水) 14:04:30.13 ID:oUyK2R480.net
君は刻の涙を見る(老化

336 :HG名無しさん (スッププ Sd9f-AIT1 [49.105.99.7]):2023/07/19(水) 14:31:15.25 ID:XY6FXgNJd.net
>>335
(老化 は余計だな
なくても分かる

337 :HG名無しさん (ワントンキン MMef-w4l1 [153.140.223.76]):2023/07/19(水) 15:06:41.20 ID:xRUXzHjWM.net
タミヤパテは硬いんですか。
エアリアル改修型の肉抜き処理用に買ってみたけど先にここ見てから買えば良かった。

柔らかうちに出来るだけ成型ですね。
やってみます。

338 :HG名無しさん (ワッチョイ ef5d-Qgkz [111.125.25.145]):2023/07/19(水) 17:53:03.65 ID:7tPhbDf00.net
今キャリバーン作っててクレオスのホワイトパールスプレー塗布してから墨入れしたらはみ出たとこが滲んで悲惨な事なった。
ホワイトパール塗る前に墨入れしたら墨入れのエナメル塗料が溶けるかと思って後にしたんだけど、何が正解?

339 :HG名無しさん (ワッチョイ 1789-nDY5 [153.156.96.12]):2023/07/19(水) 18:33:14.41 ID:ZDm+0cWK0.net
エナメル溶剤で滲んだ所拭いた?

340 :HG名無しさん (ワッチョイ d77b-luTY [114.149.187.119]):2023/07/19(水) 18:33:47.11 ID:JfftFMnM0.net
クレオスってパール塗装→クリア塗装の2コートじゃなかったっけ?

341 :HG名無しさん (ワッチョイ 1789-nDY5 [153.156.96.12]):2023/07/19(水) 18:45:53.45 ID:ZDm+0cWK0.net
塗装→スミ入れ→クリアって良く聞くけど

342 :HG名無しさん (ワッチョイ d77b-luTY [114.149.187.119]):2023/07/19(水) 19:00:29.03 ID:JfftFMnM0.net
それは通常の塗料の話でクレオスのパールは塗装+光沢クリア1セットの2コートを推奨してる
あとパールって塗面ザラつくから滲みの原因になってる可能性があるので一旦クリア挟んだ方が防げると思う

343 :HG名無しさん (ブーイモ MM87-Qgkz [202.214.230.47]):2023/07/19(水) 19:07:29.28 ID:Hcsl5CZFM.net
>>339
すまん、説明不足だった。
溶剤で拭こうと思ったが
>>342
が言うようにパールのざらつきで滲んで拭けなくなったって話。

今トップコート水性しかないから、水性トップコートの上にエナメルで墨入れしたら溶けないかな?

何も考えず、シャーペンでモールドなぞるかなぁと思ってるが

344 :HG名無しさん (ワッチョイ d77b-luTY [114.149.187.119]):2023/07/19(水) 19:24:42.94 ID:JfftFMnM0.net
>>343
水性トップコート吹いたあとしっかり乾燥させればOK

345 :HG名無しさん (ワッチョイ 2faf-Qgkz [101.55.174.45]):2023/07/19(水) 19:48:15.74 ID:vtZ1OtMg0.net
>>344
ありがとう。今とりあえず、塗り分けの境界用に買ってたクレオスのクリアーあったの思い出したからそれをモールド周りだけ塗って墨入れしてみようかとは試してみてる。

346 :HG名無しさん (ワッチョイ 637f-5LlG [118.106.218.148]):2023/07/19(水) 19:54:42.38 ID:OLN7CHe10.net
パール→ラッカー系クリア(光沢)→スミ入れ→拭き取り
これが安全、確実
モールド周りだけ、はムラになるリスクがある

347 :HG名無しさん (ワッチョイ 2faf-Qgkz [101.55.174.45]):2023/07/19(水) 20:05:07.53 ID:vtZ1OtMg0.net
>>346
ムラはちょっと気にはなったけど、最終水性トップコートかけてもどうにかならんかな?
それか筆でとりあえず全体クリア塗るか…いや、これは面倒だな…

348 :HG名無しさん (ワッチョイ 1789-nDY5 [153.156.96.12]):2023/07/19(水) 20:24:13.57 ID:ZDm+0cWK0.net
>>342
なるほど〜
光沢クリアの上ならスミ入れ大丈夫みたいですね
つや消しクリア吹くなら、先にスミ入れしてつや消し拭いた方が良いぽいですね

349 :HG名無しさん (ワッチョイ df70-qH9T [59.140.223.51]):2023/07/19(水) 20:32:04.75 ID:Bj45UXDc0.net
パーツをヤスッたりプラ板貼ったりするの結構怖いわね失敗したらと思うと

350 :HG名無しさん (ワッチョイ 975d-gqCH [58.13.128.95]):2023/07/19(水) 20:52:51.62 ID:kFFK1lTz0.net
身構えているときには死神は来ないものだよ。

351 :HG名無しさん (アウアウクー MM1f-KWx1 [36.11.229.44]):2023/07/19(水) 21:22:20.30 ID:VkvRwxB4M.net
スミ入れが滲むのは表面がざらついてるからなんでクリアーしてから墨入れしてデカール貼る、最後にクリアーかつや消しの順にしてるよ

352 :HG名無しさん (ワッチョイ 0389-H4Lq [124.100.10.5]):2023/07/19(水) 23:40:35.95 ID:zEcIdXAm0.net
30年ぶり位にガンプラ作るんだけど
エアブラシで塗装するときって関節部分って組んだ状態で塗る?ばらして塗ったほうがいい?

353 :HG名無しさん (オッペケ Sr27-DI39 [126.194.119.162]):2023/07/19(水) 23:50:36.28 ID:4cGa3MQ7r.net
バラさずに塗る選択肢あるか?

354 :HG名無しさん (ワッチョイ 7ff0-udAc [119.169.158.244]):2023/07/20(木) 00:14:04.96 ID:szAobPln0.net
フレームは組み立てて塗装するかな、下手に穴やピンを塗ってしまうと稼働が悪くなるから

355 :HG名無しさん (アウアウウー Sa47-zzlG [106.146.100.111]):2023/07/20(木) 00:19:39.32 ID:Motosohla.net
>>352
どっちでもいい
キット毎の構造や作る側の作業の好みの問題

具体的に分からない、困っているなら 
「〇〇というキットの、この部分」と具体例を挙げればいい

356 :HG名無しさん (スッップ Sd8f-luTY [49.96.45.194]):2023/07/20(木) 00:29:56.45 ID:8tvmSyugd.net
>>352
色が一緒ならそのままシリンダーとか別の色が混じってるならバラすかな

357 :HG名無しさん (ワッチョイ 0389-H4Lq [124.100.10.5]):2023/07/20(木) 01:16:06.68 ID:zyXYpzFt0.net
>>355
>>356
関節組んだ状態で塗っちゃっていいのか
くっついて動かなくなったりしないもんなの?

358 :HG名無しさん (ワッチョイ 8f9d-KWx1 [60.151.5.95]):2023/07/20(木) 01:23:07.98 ID:6GvBeqEb0.net
>>357
可動部分には塗料がつかないようにマスキングするか部分的に組み立てておくとかするな
気が付かずに塗ってあとから削るときもあるけど

359 :HG名無しさん (ワッチョイ 0389-H4Lq [124.100.10.5]):2023/07/20(木) 01:31:35.96 ID:zyXYpzFt0.net
>>358
なるほど、何となくわかった

360 :HG名無しさん (スッップ Sd8f-luTY [49.96.48.224]):2023/07/20(木) 01:49:47.84 ID:+mqsOpFxd.net
>>357
塗り残しないか乾燥させた後関節グリグリするけど動かないって事はなかったかな
全部バラした方が塗膜で可動部とかダボ軸穴キツくなって大変だと思う

361 :HG名無しさん (オッペケ Sr27-DI39 [126.194.119.162]):2023/07/20(木) 04:13:02.68 ID:hGWed39Ur.net
なんかエアブラシ使った事なさそうな奴が
知ったかでレスしとるな

362 :HG名無しさん (ワッチョイ 0b8e-e6Ks [110.4.54.22]):2023/07/20(木) 06:50:25.93 ID:wpCPLpz20.net
スルーされてマウント取りに切り替えとかダッサw

363 :HG名無しさん (スプープ Sd9f-AIT1 [1.73.128.66]):2023/07/20(木) 06:50:53.19 ID:0lOdJ99Nd.net
>>361
初心者の雑談スレですし

364 :HG名無しさん (ワッチョイ 475d-xtkL [113.38.78.10]):2023/07/20(木) 06:51:25.82 ID:pqaIoHY50.net
スミ入れとデカールの前の光沢にUVカット使うと塗膜保護も一緒にできて良い

365 :HG名無しさん (ササクッテロロ Sp1f-lY0y [126.255.218.197]):2023/07/20(木) 07:24:09.67 ID:HBWtPjFUp.net
エクシアメカニカルバストで内部メカとクリア装甲当てたから整面して塗ろうかと思ってるんだけど
塗らない緑のクリアパーツで目立つ大きな凹みがあってそこを直すのってクリアカラー混ぜたUVレジンを使えばいける?

366 :HG名無しさん (ワッチョイ 637f-5LlG [118.106.218.148]):2023/07/20(木) 07:57:18.29 ID:3Yg8rx5i0.net
>>365
いけないと思う

予想
クリアカラー+UVレジンでクリアパーツと同じ色にするのが難しい
パーツとレジンの境目が見える、目立つ

ヒケが気になるなら、クリアパーツを削り込んで調整した方がベター

367 :HG名無しさん (ササクッテロロ Sp1f-lY0y [126.255.221.148]):2023/07/20(木) 08:26:12.03 ID:KkPpgq18p.net
>>366
情報ありがとう
幸い組んだらギリギリ目立たないところだったんで放置します

368 :HG名無しさん (クスマテ MM3f-RuW3 [103.90.16.189]):2023/07/21(金) 16:30:47.16 ID:jFfjWjn2M.net
エアブラシでマスキング塗装したら盛大に染み出したのか所々色ついちゃったんだけど、マスキングって一枚じゃ足りないとかある?今使ってるのはタミヤのマスキングテープなんだけど。接着が甘かったのかなーとも思うのだけど。

369 :HG名無しさん (ワッチョイ 5f00-KrOT [219.100.37.236 [上級国民]]):2023/07/21(金) 16:47:09.18 ID:z87wLSHr0.net
>>368
何層も重ねる必要は無い
密着できてないのでは

後は境界のスジを予め彫っておくのも有効ね
そこで色が止まりやすくなる

それと意外な所から吹き込んだりするから
塗る場所以外も広めにマスキングするのを心がけたい
サボってたまにやらかす

370 :HG名無しさん (ワッチョイ 637f-/jfo [118.106.1.32]):2023/07/21(金) 19:19:23.94 ID:lPA8uOMH0.net
厚塗りでベタベタに塗ると隙間に流れ込む気がするんで、薄塗で乾燥してから再度塗ってを繰り返す

371 :HG名無しさん (ワッチョイ ff9f-9/0y [111.98.73.161]):2023/07/21(金) 21:21:33.60 ID:Bh5piV620.net
密着が甘いな、確実に
タミヤテープでそんな問題は基本起こらない

ただエアブラシがすげえ圧いってて、マスキングに向かって吹いてる気はする
当たり前だけど、テープのある側から塗料拭くんやで
そうしたらよっぽど塗料たまらない限りは染み出さない
多少密着甘くてもまあ平気だ

372 :HG名無しさん (ブーイモ MM87-MrXZ [202.214.231.178]):2023/07/21(金) 21:39:26.61 ID:IKAlcoNXM.net
関節部分ばらしてエアブラシで塗装してるけど
意外とガチガチに硬いことはないな。できればマスキングしてやればいいんだけど面倒だからそのまま

373 :HG名無しさん (ワッチョイ 2fb7-Qgkz [101.55.174.69]):2023/07/21(金) 21:42:44.63 ID:tj+P8bUF0.net
>>343だけど、近所にラッカー系のトップコートなかったからクレオのMr.スーパークリアを塗布するしかないかなぁって感じになってる。
で、説明ではデカール貼った上は非推奨ってなってるけど実際どんなもん?ググっても案外大丈夫ってのもみるけど

374 :HG名無しさん (ワッチョイ 637f-5LlG [118.106.218.148]):2023/07/21(金) 21:49:14.14 ID:+VsXLC7x0.net
クレオスのMr.スーパークリアー=ラッカー系クリアーのスプレー缶

ラッカー系の塗料、溶剤はデカールを溶かすリスクがあるのでメーカー的には非推奨
検索で出てくるのは上手い人、詳しい人が「薄く」「少しずつ」吹いているから大丈夫な結果
練習して、少しずつ薄く薄く吹けば大丈夫

375 :HG名無しさん (ワッチョイ 2fb7-Qgkz [101.55.174.69]):2023/07/21(金) 22:34:08.30 ID:tj+P8bUF0.net
>>374
ありがとう。もう一つのラッカー系トップコートでも溶かす可能性あるんかな?近所で見かけないから購入することはないとは思うが…

確実ではなくなるけど、前書いてたように水性トップコートふいてその上からエナメルで墨入れしようかなとも思いつつある(さっさと作り終えたい)

ちなみに筆でミスターカラークリア塗り→墨入れ→水性トップコート缶だとどうなんだろ?溶かす心配は無くなるけど、筆ムラ感とクリアが二重でなった時の厚ぼったさとか

376 :HG名無しさん (スププ Sdaf-tdBp [49.98.239.192]):2023/07/21(金) 22:36:50.78 ID:R5UycmPEd.net
MGSDのフリーダム作ってるんだが、説明書12-10を失敗してしまった
ミゾに合わせて押しこむ箇所に間違った部品を入れてしまったんだが、外す方法を教えて欲しい

377 :HG名無しさん (アウアウウー Sa47-zzlG [106.146.104.188]):2023/07/21(金) 22:47:31.15 ID:qOq+bJmca.net
>>375
相談してアドバイス貰って、無視して好きにやりたいなら最初から自己責任でやればいい

どうなるんだろ?→試せば分かる

378 :HG名無しさん (ワッチョイ 5f00-KrOT [219.100.37.238 [上級国民]]):2023/07/21(金) 22:58:40.23 ID:ADQyWwgn0.net
>>376
何をどんなふうに押し込んでどんな状態になってるのか
第三者には分らんのに良くこんな質問できるなw

せめて写真でもアップしないと回答できないんじゃね

379 :HG名無しさん (ワッチョイ 5f00-KrOT [219.100.37.238 [上級国民]]):2023/07/21(金) 23:05:03.68 ID:ADQyWwgn0.net
>>373
今までデカールの上から普通にラッカー吹きまくってるけど
一回も溶けたことないな

380 :HG名無しさん (ワッチョイ 2fb7-Qgkz [101.55.174.69]):2023/07/21(金) 23:38:49.16 ID:tj+P8bUF0.net
>>378
すまん、以前のアンカかけてないからわからんわな。
もともとは>>338でパールホワイト吹いたが、パールのざらつきで墨入れが滲むことになった。
トップコート塗布してから墨入れしようとはなったが
水性→エナメル墨入れで下地溶かす可能性
ラッカー→デカール非推奨(溶かす?)
ってなって、どれが安牌か悩んでるところ。
見てる感じどっちにしろリスクあるけど加減すれば何とかなりそうな気がしてきたから参考にして何とかやってみる。すまんな

381 :HG名無しさん (ササクッテロレ Sp65-Lpsr [126.245.175.218]):2023/07/22(土) 13:05:20.16 ID:5CmRURCEp.net
隙間にピンセットブッ刺せば抜けるんじゃない?

382 :HG名無しさん (アウアウウー Sabd-BI/1 [106.146.38.185 [上級国民]]):2023/07/22(土) 15:11:25.70 ID:VbVJmRf9a.net
アンダーゲートってニッパーで切りにくくなってるだけじゃね?

383 :HG名無しさん (ワッチョイ b360-lFs2 [133.204.133.224]):2023/07/22(土) 15:34:17.54 ID:lytOPP1U0.net
環境の問題で水性ホビーカラー筆塗りで塗装してるけど白塗るの滅茶苦茶難しい
全然下の色が隠れてくれないよ…

384 :HG名無しさん (ワッチョイ 615b-pcwf [114.158.207.236]):2023/07/22(土) 16:02:31.06 ID:kAPp+ekd0.net
下地にガルグレーや明灰白色とかの明るいグレーを塗っておくといいよ

385 :HG名無しさん (スププ Sd33-LZdH [49.98.234.181]):2023/07/22(土) 17:19:12.62 ID:SIPe6dG0d.net
>>383
自分はアクリジョンだけど、隠蔽力のあるベースホワイトで下地塗ってから白系の色を塗ってる、塗膜がが厚くなるのは諦めてる
水性ホビーカラーだと瓶入りの水性ホワイトサーフェイサー1000がそれに当たるのかな

386 :HG名無しさん (ササクッテロレ Sp65-Lpsr [126.245.191.159]):2023/07/22(土) 17:33:27.89 ID:WmA3Uewlp.net
ベースホワイトもホワサフも結構ガッツリ吹かないといけないのは変わらない

387 :HG名無しさん (ワッチョイ 5170-edyX [202.208.150.138]):2023/07/22(土) 17:46:41.48 ID:nXljfHcN0.net
>>383
白の成型色の上に塗っても下地が透ける感じはありますか?

自分はこれから挑戦するので参考に知りたいです。

388 :HG名無しさん (ワッチョイ b360-lFs2 [133.204.133.224]):2023/07/22(土) 18:00:18.01 ID:lytOPP1U0.net
>>387
部分塗装派だから白パーツに白を塗ったことはないなぁすまない

389 :HG名無しさん (ワッチョイ 399d-pz6X [60.126.205.104]):2023/07/22(土) 18:55:09.25 ID:cvhe5MTh0.net
キャリバーンの頭パーツハマらないんだど
初っ端買ったの後悔したの初めて

390 :HG名無しさん (ワッチョイ 197f-onGn [118.106.1.32]):2023/07/22(土) 19:22:33.68 ID:OLwWqqlp0.net
>>387
何もやらんで人の話聞いて分かったつもりになるな
どんな違いが出るか試してみなさい

>>389
ハマらん所など無い

391 :HG名無しさん (ワッチョイ 399d-pz6X [60.126.205.104]):2023/07/22(土) 19:41:14.37 ID:cvhe5MTh0.net
1時間かけて頭ハマったorz
twitter見てみるとハマらない人結構いた

392 :HG名無しさん (ワッチョイ ab5d-pHoz [113.38.78.10]):2023/07/22(土) 20:01:13.54 ID:ZppxeV2W0.net
ハマりにくいと全く思わなかったが何がそんなハマりにくいんだ

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200