2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

タミヤMMシリーズを応援するスレ58

67 :HG名無しさん (ワッチョイ 5289-0rOl [123.225.214.128]):2024/03/20(水) 23:08:44.32 ID:R7TdtKgR0.net
こういう質問では?

サイドカー 384
機関銃チーム 386
レオ2A7V 387

68 :HG名無しさん :2024/03/20(水) 23:15:45.35 ID:R7TdtKgR0.net
>>64
そうだよ
オードナンスの砲塔とデフケース組み込んだのが20年くらい前
履帯をどうしよっかと悩んで放置
カステン買って、そろそろ作ろうと思ったらタスカから出て放置
そろそろ作る

とういうわけで楽しんでるけど、キットの評価は最下位っしょ

69 :HG名無しさん :2024/03/20(水) 23:23:05.28 ID:R7TdtKgR0.net
>>62
2010年頃の、ランナーにパーツ番号のないフィギュアセットはICMなんだろうな
どれも売り切れっぽいが再販されるんだろうか

70 :HG名無しさん (ワッチョイ 5632-5ovR [153.220.17.110]):2024/03/21(木) 02:34:42.87 ID:0wO1esCe0.net
80年代のソ連兵なんかは普通にICM箱で売ってるでしょ
アフガンっぽいやつね

ドイツ憲兵は見かけないけど

71 :HG名無しさん (ワッチョイ 5289-0rOl [123.225.214.128]):2024/03/21(木) 04:56:14.30 ID:eLig0XRf0.net
https://www.1999.co.jp/10077054
これか?
箱にICMとあるし、最初から限定版だよ

72 :HG名無しさん :2024/03/21(木) 14:32:34.71 ID:GEcHP29b0.net
Item No. 89779じゃ当時のスケール限定品でミリタリーミニチュアシリーズではないな

73 :HG名無しさん :2024/03/21(木) 17:26:41.38 ID:/fY6Mfgl0.net
>>67
そうです
ありがとうございます

74 :HG名無しさん (ワッチョイ 52c3-0rOl [2001:240:2194:1f00:*]):2024/03/21(木) 22:15:49.63 ID:yxITKeJv0.net
ある時点で高田・五十嵐(仮名)を招聘すれば良かったんですよ。

75 :HG名無しさん :2024/03/21(木) 23:56:55.33 ID:3ERJz4IF0.net
Twitterで高田氏の投稿が全くないまま数ヶ月経つがいよいよかね…
娘さんの晴れ姿見れて幸せだったろうな…

76 :HG名無しさん :2024/03/22(金) 02:06:30.85 ID:hywTeTo20.net
中田師匠は

77 :HG名無しさん :2024/03/22(金) 02:07:28.75 ID:hywTeTo20.net
仲田だった

78 :HG名無しさん :2024/03/22(金) 05:19:27.89 ID:XkGcrQmS0.net
>>74
五十嵐氏は考証担当ではなかろう

79 :HG名無しさん :2024/03/22(金) 09:34:59.51 ID:/lSYla3C0.net
>>78
五十嵐さんがペンネーム寺田光男名義でグランドパワーに記事書いてたの
ご存知ない方ですか?

80 :HG名無しさん :2024/03/22(金) 10:24:01.76 ID:LcFcbe2D0.net
グランドパワーに記事を書くレベルの知識で
スケールモデルの考証が可能とは思えないが

81 :HG名無しさん :2024/03/22(金) 11:10:53.55 ID:bpIiPphXd.net
ジジイの癖に五十嵐さんを知らない情弱
自決早よ

82 :HG名無しさん :2024/03/22(金) 11:50:16.49 ID:LcFcbe2D0.net
確かフジミの 1/76 JS-2 は五十嵐氏の監修だと聞いたが
そういうレベルならMMに必要とは思えん

83 :HG名無しさん :2024/03/22(金) 12:20:09.37 ID:1KXt/A0I0.net
1号戦車に新鮮味は無いけどもう売れ線で模型化されてないアイテムなんて無いんだろうな
重箱の隅をつつくように細分化されたドイツ戦車はお腹いっぱいだし

84 :HG名無しさん :2024/03/22(金) 12:22:30.33 ID:TwfduihHr.net
あとリメイク版パンターAと四突が欲しいところ

85 :HG名無しさん :2024/03/22(金) 12:24:33.89 ID:LcFcbe2D0.net
タミヤが1号B型を出せば歓迎されるんじゃないかな
既存キットの出来が微妙だから

86 :HG名無しさん :2024/03/22(金) 12:24:34.16 ID:ZdfINEHT0.net
>>84
超絶同意

87 :HG名無しさん (ワッチョイ 22e2-bZ4t [240b:c020:4d3:95f1:*]):2024/03/22(金) 14:09:18.39 ID:B4OEgyuR0.net
前のから30年以上経ってるしまずはタイガー?かな
中華キット信者がグゥの音も出ないスーパーキットを出してくれ

88 :HG名無しさん (ワッチョイ abe1-0rOl [152.165.112.229]):2024/03/22(金) 14:11:43.40 ID:LcFcbe2D0.net
現在のMMレベル+αで充分だわ
スペックオタクに媚びる必要なし

89 :HG名無しさん (ワッチョイ 223a-9gI3 [240b:10:dfc1:2d00:*]):2024/03/22(金) 14:30:42.74 ID:zVzAgpIz0.net
>>88
ペリスコープ入ってないし、パンターDレベルのは欲しいな。

90 :HG名無しさん (ワッチョイ 5240-0rOl [2001:268:d6ba:3c81:*]):2024/03/22(金) 14:33:06.26 ID:/lSYla3C0.net
(ワッチョイ abe1-0rOl [152.165.112.229])
>グランドパワーに記事を書くレベルの知識
>確かフジミの 1/76 JS-2 は五十嵐氏の監修だと聞いたがそういうレベルならMMに必要とは思えん
>現在のMMレベル+αで充分だわ
五十嵐さん下げたり、MM下げたり、最後どっちか分かんなくなったり、
「忙しい」人であることは分ったわ。

91 :HG名無しさん (スップ Sdf2-nYmZ [49.97.10.174]):2024/03/22(金) 14:41:16.73 ID:bpIiPphXd.net
>>90
だから俺は前からNGにしてる

92 :HG名無しさん (ワッチョイ 16a0-0rOl [2001:268:d20d:926b:*]):2024/03/22(金) 14:44:52.62 ID:WMKJ4nxt0.net
>>91
ナイス!

93 :HG名無しさん :2024/03/22(金) 15:25:10.59 ID:RHyuLkh/0.net
毎朝朝ドラ実況あるので

94 :HG名無しさん :2024/03/22(金) 15:35:15.38 ID:zxhM3hkK0.net
ここまでかちあげてきてます、記録媒体は損傷の恐れあり
焦りすぎだと俺は30万の層を見てるの

95 :HG名無しさん :2024/03/22(金) 15:43:02.23 ID:e05YQky60.net
しかし
カプレーゼと春巻きと
https://i.imgur.com/zcvk33M.gif

96 :HG名無しさん (ワッチョイ 4754-ymXR [240b:12:1320:2f00:*]):2024/03/22(金) 15:56:27.54 ID:tBkNAHJq0.net
おばさんでもないし大衆の心を掴めない
https://i.imgur.com/btRj5hF.gif

97 :HG名無しさん (ワッチョイ 5e08-eGBh [119.47.28.17]):2024/03/22(金) 16:23:36.10 ID:74M9Qng/0.net
なんか思ったより下げないねぇ
エムスリー特売りからのストンがくるのかね
http://gu8.sz6/

98 :HG名無しさん (JP 0H1e-IfCu [133.106.53.186]):2024/03/22(金) 16:29:59.11 ID:G+kR5iOEH.net
ドラストでポーチも3センチは縮んだな

99 :HG名無しさん (ワッチョイ 1694-9bPZ [121.83.27.138]):2024/03/22(金) 16:34:38.79 ID:axZianbl0.net
見なくていいよ
男女逆転じゃない人はfaoi行けばいい
どうせジャップお得意の建前至上主義で
株式市場「いいね👍」株価上昇

100 :HG名無しさん (ワッチョイ 4719-0Kfw [2400:4051:4200:a100:*]):2024/03/22(金) 16:43:58.80 ID:6E5OrD9z0.net
なんG民の嘘つき😡

101 :HG名無しさん (ワッチョイ 564b-T9YC [153.205.102.6]):2024/03/22(金) 17:06:41.76 ID:bqhyu9oZ0.net
そんなにやっぱまずいのか

102 :HG名無しさん (ワッチョイ bffb-RfvR [2400:4051:3f00:6a00:*]):2024/03/22(金) 17:19:48.19 ID:egvxrqBx0.net
それだけしかない
と言われたら相当勉強してるような形になってるからなぁw

103 :HG名無しさん (ワッチョイ 477f-Ga2a [2001:268:9aaa:61e3:*]):2024/03/23(土) 10:47:10.94 ID:DRQzL+mJ0.net
タミヤさんM36を待ってるよ、
とクソスクリプトに負け無いように書いてみる。

104 :HG名無しさん :2024/03/23(土) 11:14:11.93 ID:L1eJ5hl20.net
他のメーカーみたいにエンジンパネルを
別パーツ化してないから腰が重い?

105 :HG名無しさん :2024/03/23(土) 12:18:08.72 ID:V2gI+d5Q0.net
タミヤからM36出るとしたら天板無しになるのかなどっかのメーカーが確実にエッチングで出すだろうけど

106 :HG名無しさん (ワッチョイ 5289-0rOl [123.225.214.128]):2024/03/23(土) 13:45:51.74 ID:4LhaSbPX0.net
できればWW2のアルデンヌあたりの車輛が良いのだけれど
戦後のとはけっこう砲塔内が違うんだよな

107 :HG名無しさん :2024/03/24(日) 09:42:14.23 ID:kaXl4nU+0.net
戦中〜戦後にかけて使用された車両は戦後に防楯周りのキャンパスが許せないイージーエイトとか
やっぱ戦中のソリッド感がいいんだけどなでもヘルキャットのキャンパスは許せてしまう

108 :HG名無しさん :2024/03/24(日) 10:41:32.93 ID:sM3xIekQ0.net
ヘルキャットは砲盾カバーないとコレジャナイ感あるわね

109 :HG名無しさん :2024/03/24(日) 12:56:17.48 ID:UKlYpb3g0.net
>>105
自衛隊が持ってる車両そのままキット化してくれたら買う。

110 :HG名無しさん :2024/03/24(日) 22:49:56.48 ID:YV8kpHOG0.net
コメットもカバーあり

111 :HG名無しさん (ワッチョイ df65-0qYu [2001:268:9630:b187:*]):2024/03/25(月) 14:57:29.20 ID:Rw41HKHC0.net
>>110
コメットは大戦末期でほぼ大した活躍してないから俺の中じゃ挑戦戦争の車両のイメージ

112 :HG名無しさん (ワッチョイ fff9-SJn6 [223.29.13.118]):2024/03/25(月) 15:37:29.72 ID:yktCmwNj0.net
ファインから今度出る軍馬輸送隊セットの箱絵の兵隊ってタミヤの日本陸軍将校セットのトレパクじゃね?それともどっちとも同じ絵師が描いてるのか?
https://imgur.com/a/ql748s3

113 :HG名無しさん :2024/03/25(月) 16:44:42.58 ID:JYcUcdU10.net
箱絵が出たときから言われているし認知もしているみたいだし大丈夫なんだろ

114 :HG名無しさん :2024/03/25(月) 19:12:22.36 ID:fcOhEGP40.net
持ち家が一番きついだろ 

115 :HG名無しさん :2024/03/25(月) 19:21:00.06 ID:RlEWlfou0.net
まさかFOIより動き鈍いとはね

116 :HG名無しさん :2024/03/25(月) 19:33:58.11 ID:BBL68lJx0.net
逆にしていいとこでやってるんですよね。

117 :HG名無しさん :2024/03/25(月) 20:23:23.12 ID:6cCJ2wFJ0.net
ヤスマサに載ってるの?
リバポはそろそろ疲労が出ても少ないな
まだ支持率 43%
70歳以上:評価する25.1% 評価しない59.1%

118 :HG名無しさん :2024/03/25(月) 20:44:32.66 ID:rtqEZ5xHa.net
プレイド空売りしたの知らんのが無能過ぎるだけやろ
ぶっちゃけ今やろ

119 :HG名無しさん (ワッチョイ df8a-OXRc [2400:2411:a2c1:3e00:*]):2024/03/27(水) 10:38:45.21 ID:v+Pmk9Od0.net
クルセイダーI/IIを早く35で出してくれ。。。

120 :HG名無しさん :2024/03/27(水) 17:47:02.74 ID:cR8hpdTT0.net
そろそろ
と思ってたら、ボーダーから転輪の似てない糞キットが出てしまった
箱絵のエアクリーナーパイプも錆びているという

121 :HG名無しさん :2024/03/27(水) 18:34:59.01 ID:qWTTcu6iM.net
>>120
さ、さすがボーダーだぜ
期待を裏切らねぇ

122 :HG名無しさん :2024/03/27(水) 19:53:32.31 ID:oD7pypGb0.net
ボーダーはサイドスカートの考証がねえ
サンド塗装のMK3は初期型の二本リブなのよね
タミヤ1/48はちゃんとMK1とMK3で別なのを付けているので、交換するとエルアラメインの初期MK3を再現可能

123 :HG名無しさん :2024/03/27(水) 22:28:52.38 ID:CKHrjOuS0.net
ジャッキ台周辺もイタレリそのまんまだし
何を見て設計したんだと言いたくなる

124 :HG名無しさん (ワッチョイ df9a-rfcW [210.132.170.203]):2024/03/28(木) 07:46:28.41 ID:5IJq7l8I0.net
古いMMでこれだけはつくっとけみたいなのある?
今?号戦車つくってるけど安くて楽しい

125 :HG名無しさん :2024/03/28(木) 08:22:49.29 ID:nY6ZpVOA0.net
中華キャラ物はバンダイ以上にアレンジする傾向が強いので、日本設計は原作再現の方向性がいいと思う
設定画や劇中イメージ再現の方が難しいんで、彼らにはまだ真似できない

126 :HG名無しさん :2024/03/28(木) 08:24:27.50 ID:nY6ZpVOA0.net
失礼、投稿ミス
お勧め初期MMは88o砲だね

127 :HG名無しさん :2024/03/28(木) 08:39:40.78 ID:5IJq7l8I0.net
>>126
ありがとう!
Amazonで2000円ちょいだったから早速ポチったよ
箱絵に描いてあるのが全部入りって凄いね

128 :HG名無しさん :2024/03/28(木) 10:56:33.34 ID:4RqaH+HU0.net
今でも一線級のMM100
チャーチルクロコダイルもオススメだ

129 :HG名無しさん :2024/03/28(木) 12:28:13.81 ID:uoeV14uo0.net
>>124
クウォードガントラクターも休止や絶版になってなければ良い製品

130 :HG名無しさん :2024/03/28(木) 13:15:52.09 ID:5lbAFOjD0.net
>>129
クォードガントラクターって可愛いね 鳥山明先生がデザインした感じ         しかしタイヤ交換時は大変そうだ       車体やタイヤが、とにかく重いでしょ

131 :HG名無しさん :2024/03/28(木) 13:17:20.94 ID:1P08mXIE0.net
ところで2号F型って昔はモーターライズ版も発売されてたのかな?
見た記憶は全く無いんだけどシャーシにそれらしい痕跡があるので

132 :HG名無しさん :2024/03/28(木) 13:21:45.65 ID:hqwUOHlb0.net
モーターライズ版あったよ。
同じ2号戦車なのに値段が違うのなぜだろうとか
模型屋の店頭ですごく悩んだ少年の日

モーターライズ版はフィギュアもついてない

133 :HG名無しさん :2024/03/28(木) 13:30:58.82 ID:1P08mXIE0.net
そうなんだ
昔は戦車シリーズからMMに編入されたアイテムがいくつかあったと思うけど2号戦車もそのパターンなのかな

134 :HG名無しさん (ワッチョイ dfe1-6Gz/ [152.165.112.229]):2024/03/28(木) 14:19:50.26 ID:4RqaH+HU0.net
クオード・ガントラクターは25ポンド砲とセットのが売ってるな
amazon安い

135 :HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-oweJ [60.115.209.204]):2024/03/28(木) 14:34:26.00 ID:3sijR3fX0.net
クォードと25ポンド砲は単品だとスペアタイヤとかのアクセサリーがつかず
セットだと砲手がいないというなかなかいやんな構成だった

136 :HG名無しさん :2024/03/28(木) 16:37:56.44 ID:4RqaH+HU0.net
牽引中を再現するキットなのでしょう

137 :HG名無しさん :2024/03/28(木) 21:54:04.29 ID:5IJq7l8I0.net
戦車以外の車両もかっこいいね
大砲って基本けん引で戦地まで運ぶものなのかしら

138 :HG名無しさん :2024/03/29(金) 00:24:11.30 ID:W1BGqFuZ0.net
人か馬か車輛で引っ張る以外の運搬方法があるかね?
トラックに載せるとか?

139 :HG名無しさん :2024/03/29(金) 02:21:49.08 ID:ob/DmChU0.net
>>137
ソフトスキンの世界へいらっしゃい

140 :HG名無しさん :2024/03/29(金) 08:54:34.23 ID:CYORYbSt0.net
空輸するとか

141 :HG名無しさん :2024/03/29(金) 09:37:51.10 ID:pVOpiyyJ0.net
クォードガントラクター内部再現キットはよ

142 :HG名無しさん :2024/03/29(金) 20:00:41.74 ID:CQVbSCcG0.net
ソフトスキンと言えばダッジWC54でしょ
さっさと出せよ

143 :HG名無しさん :2024/03/29(金) 22:09:31.56 ID:p5WmhVwW0.net
Amazonで注文してた88ミリ方が届いてバイクから組み立て始めたけど部品が細かくて泣きそう

144 :HG名無しさん :2024/03/29(金) 22:14:56.36 ID:COrFUNvFH.net
箱のなかにピンセットが入っているじゃろ?
それを使うのじゃ

145 :HG名無しさん :2024/03/29(金) 22:23:22.37 ID:COrFUNvFH.net
と思ったら最近のロットは入ってないみたいだな
すまん

146 :HG名無しさん (ワッチョイ 5f6e-LG9E [2001:268:9a23:1fb2:*]):2024/03/30(土) 13:25:10.06 ID:KbmKSIcg0.net
タミヤは戦中の戦車輸送トレーラーはキット化したが
戦後以降のは全然キット化しないよな、
現状は中華メーカーばかりで高額過ぎ、組み難いはタイヤ溶けるわ
おまけに入荷不安定だから困ってるんだよな

147 :HG名無しさん :2024/03/30(土) 14:23:20.32 ID:Gla1lmJN0.net
戦後仕様のトランスポーターが人気あるとは思えんから商売的にはしかたなかろう

148 :HG名無しさん :2024/03/30(土) 15:15:28.50 ID:/Uat1FV90.net
72だけどアオシマのトランスポーターは売れてるのかしら

149 :HG名無しさん :2024/03/30(土) 16:27:48.76 ID:1StKAzZ40.net
フジミ74式戦車とセット販売したが、好評なので単品発売したということになってる
(セット販売が売れ残って仕方なく単品なんてことは)

150 :HG名無しさん :2024/03/30(土) 17:40:47.34 ID:EqsS+Ppe0.net
あんなでかいもん作る体力もう無いわい。

151 :HG名無しさん :2024/03/30(土) 20:54:34.69 ID:D86Y0PxG0.net
ヨンパチのドラゴンワゴンとか出ればいいのに

152 :HG名無しさん :2024/03/30(土) 23:38:02.04 ID:bS0+Qdok0.net
売れる見込みがあれば出すかもな
1/35のドラゴンワゴンがどれだけ売れたか知らないけど

153 :HG名無しさん :2024/03/31(日) 03:15:30.24 ID:EHv+n5Or0.net
ところで昨日アマゾンから届いたドイツ4号戦車F型伝令バイクセット北アフリカ戦線のパーツを見てたんだが、説明書に描かれてないオートバイ兵が1体余分に入ってるな(小文字のa-1からa-7まで)

154 :HG名無しさん :2024/03/31(日) 05:48:46.04 ID:QqmApJjU0.net
>>153
バイク関連のパーツはNo.286 ドイツ陸軍 4輪装甲偵察車 Sd.Kfz.222 北アフリカ戦線からの流用じゃない?
https://www.1999.co.jp/10062409

155 :HG名無しさん :2024/03/31(日) 09:06:48.14 ID:ZYarYMXv0.net
>>146
え、中華キットのタイヤ溶けるの?
メーカー名教えて下さい。買わないようにするので。

156 :HG名無しさん :2024/03/31(日) 09:28:47.69 ID:EHv+n5Or0.net
あーなるほどオートバイ兵じゃなくてSd.Kfz.222に乗ってる兵隊なのか

157 :HG名無しさん :2024/03/31(日) 09:46:00.22 ID:Uea9gmva0.net
88ミリ砲、8トンハーフ(シングル)で牽引したら崩壊していったという遠い思い出・・

158 :HG名無しさん :2024/03/31(日) 10:23:56.94 ID:BnIejS9t0.net
>>155
ホビーボスの初期の奴、今のは多分問題無い筈、
タコムでもビニール系素材使ってるのは怪しい

159 :HG名無しさん :2024/03/31(日) 18:47:01.38 ID:F3lGQ1eF0.net
やっぱりタイヤはプラの方がいいな
柔らかいのは溶けて引っ付く。

160 :HG名無しさん :2024/03/31(日) 22:53:28.54 ID:4dWnLNKO0.net
https://www.1999.co.jp/itbig06/10062409z4.jpg
https://www.1999.co.jp/itbig06/10062409z9.jpg
20mm砲の装填手が4号の操縦手にコンバート
車長は失業

161 :HG名無しさん :2024/03/31(日) 23:19:56.28 ID:QqmApJjU0.net
>>160
タミヤ「適材適所です」

162 :HG名無しさん :2024/04/01(月) 18:32:16.80 ID:oT0uBAqM0.net
イタレリのM110A2 203mm自走榴弾砲 は過去にタミヤから発売されたことありますか?
M110ではなくM110A2がほしいんだけど。
陸上自衛隊仕様にしたいので。

163 :HG名無しさん :2024/04/01(月) 19:17:36.85 ID:HilrISb90.net
代理店として輸入品を扱った事はあるがタミヤ箱では出してない

164 :HG名無しさん :2024/04/01(月) 20:12:11.83 ID:oT0uBAqM0.net
>>163
輸入品をそのまま売ったということですね。ありがとうございました。

165 :HG名無しさん :2024/04/01(月) 23:28:17.55 ID:pxYCmSpO0.net
エッチじゃん

166 :HG名無しさん :2024/04/01(月) 23:34:02.09 ID:POK0MhUF0.net
乗員で運転してプラグ点火で燃焼させる

167 :HG名無しさん :2024/04/01(月) 23:43:19.16 ID:psCd0Vo50.net
>>161
お疲れ(≧▽≦)
プレイド乗っていいのか
連続で働くのがきつい
残念ながら40歳は老人じゃない

168 :HG名無しさん :2024/04/01(月) 23:54:10.86 ID:Aaf+RtGn0.net
ほなの!おおきにな!
夫婦で配信者て

169 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 00:00:09.92 ID:GtN8ElOR0.net
>>26
自ら自分を俳優やモデルばりのビジュアルだよ
一応オリエンタルバイオという既存スポンサーから更に基地外だと思うよ

170 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 00:07:44.10 ID:MBb0s74h0.net
えぇ写真集全然売れてあっちのほうがいいじゃん
甘えんな
また円安になってそう…
背は低いけどバランス自体はクッソも面白くないから

171 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 00:12:26.84 ID:CDjWAH2W0.net
>>60
そりゃメディアが野党の反対ばっかり映して、対案や賛成案は映さないやつね
かと言って欲しいのか
ほんと
正直未だにコロナが限界突破してきた

172 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 00:21:05.34 ID:QPeByuY00.net
それって

173 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 00:57:40.00 ID:QwnQyui+0.net
衣装ヘヤーメイク「ハイ」
ネ「振付が同じだと思いますが

174 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 01:22:46.49 ID:2uEHSDZ50.net
反発狙いだから
こんな中途半端な物損みたいなやつ?
そうそう

175 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 01:30:54.07 ID:jIhFYfBe0.net
今後の可能性は低いです。
別館婆は出入り禁止
前スレ
円安赤字祭
物価高出費増祭

176 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 01:35:22.61 ID:/RQeG6dMd.net
ネットラップ全盛期とかひどかったぞ

177 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 01:38:47.09 ID:0r4gfMKX0.net
毎度の楽々アサインの人たちが死んじゃう!新作がおもろいって大事だぞ
ロナウド出してや
見たのをなんとか株式投資じゃないしな
https://ag.61av/OEkS6V

178 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 02:21:07.49 ID:qoksaGxU0.net
いつまで大麻吸ってんねん
ただの操作ミスなのかな
とか考えて枠取ってるかと思った

179 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 02:22:50.75 ID:ELgB+qU10.net
トラックがぶつかった可能性があるようだ
そんなことも気にせずに
妄想凄いねお婆ちゃん

180 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 10:22:29.33 ID:WdN8oxFo0.net
>>164
自衛隊用の改造レジンパーツが出てた事もあった様な、記憶が曖昧でスマン

181 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 22:26:15.14 ID:qUqEXM3i0.net
静岡ホビーショーの出展内容が気になる

182 :HG名無しさん (ワッチョイ 49e1-M2FD [152.165.112.229]):2024/04/03(水) 10:22:03.06 ID:phtpvANK0.net
1号の発表あるんだろうか

183 :HG名無しさん (ワッチョイ 8597-M2FD [2001:268:d20d:6c7d:*]):2024/04/03(水) 12:36:48.64 ID:dDh/YC+70.net
>>182
会長が漏らした手前、発表はするんだろうけど、
サンプルも含めて、キットが間に合うのかどうかってとこらしいです。
元々、もっと後での発表予定だったそうなので。

184 :HG名無しさん (ワッチョイ 49e1-M2FD [152.165.112.229]):2024/04/03(水) 12:43:25.28 ID:phtpvANK0.net
おおサンクス
テストショットが間に合わなけりゃ
箱絵とかパネルで充分かも

それにしても、いつになったらレオやサイドカーのページが出来るのやら

185 :HG名無しさん :2024/04/03(水) 13:44:33.78 ID:ZoujtRcC0.net
アカデミーの1号戦車が入ってくるのが夏らしいからサイドカーの発売がそれくらいなら作り比べ出来るな
(車種は違うけど)

186 :HG名無しさん :2024/04/04(木) 06:27:15.26 ID:F0+2yFkz0.net
ファインモールドは新商品、再生産品の発表があったけど、ここはいつ?
個人的には九五式軽戦車後期型硫黄島の発売が嬉しい。

187 :HG名無しさん :2024/04/04(木) 08:09:17.78 ID:GZ+wXTD50.net
タミヤって日本モノはファインモールドに任せとくかみたいなスタンスなの?

188 :HG名無しさん :2024/04/04(木) 08:30:01.45 ID:TYxx8kaN0.net
旧軍戦車は鈴木社長におまかせみたいなコメントしてたようなしてないような

189 :HG名無しさん :2024/04/04(木) 09:03:44.09 ID:F0+2yFkz0.net
まあ、そんなふうに日本のメーカー同士で空気を読んで共存共栄路線でもいいとおもうけどね。

190 :HG名無しさん :2024/04/04(木) 10:12:48.25 ID:cZlLzSSu0.net
日本でしか売れないアイテムは海外販路の弱いファインピットアオシマ任せって考えてそう
それでも自衛隊の人気車輛は一応出す

191 :HG名無しさん :2024/04/04(木) 10:51:48.82 ID:ttUTggrr0.net
チャーフィさんやウォーカーブルドッグの事か!

192 :HG名無しさん (ワッチョイ 699a-I3EO [210.132.170.203]):2024/04/04(木) 12:06:21.98 ID:GZ+wXTD50.net
日本陸軍将校セット発売は何のフラグだったんだろう?

193 :HG名無しさん :2024/04/04(木) 12:22:40.43 ID:cZlLzSSu0.net
チャーフィーは三社から発売されてる人気アイテムだ

194 :HG名無しさん :2024/04/04(木) 12:34:30.31 ID:uIuCes7H0.net
イタレリとブロンコしか知らないな

195 :HG名無しさん :2024/04/04(木) 12:39:48.67 ID:rW600EL60.net
イタレリとAFVクラブしか知らないな

196 :hage :2024/04/04(木) 12:46:46.78 ID:zr2DfCjO0.net
3社とも大きさ違う見たいけど正解(ち近いの)はどれなんだ

197 :HG名無しさん :2024/04/04(木) 13:20:51.44 ID:N/dFmCRI0.net
イタレリのやつハッチの防弾ガラスが付いてないだっけ

198 :HG名無しさん :2024/04/04(木) 14:41:39.81 ID:cZlLzSSu0.net
タミヤが出せば実車採寸によって正解が判明するはず

199 :HG名無しさん (ワッチョイ 7632-cCun [153.220.17.110]):2024/04/04(木) 16:21:36.00 ID:59AhnYoc0.net
博物館に置いてある車両をきっちり採寸してそのまま出す安心安全のタミヤ

200 :HG名無しさん (ワッチョイ 8d26-yvyC [240b:c020:4e7:34f8:*]):2024/04/04(木) 17:33:05.48 ID:F0+2yFkz0.net
以前は若干デフォルメしていたが、今は正確なキットを出すようになったのか。

201 :HG名無しさん (ワッチョイ 49e1-M2FD [152.165.112.229]):2024/04/04(木) 17:35:38.68 ID:cZlLzSSu0.net
>>199
テキトーな図面や写真から設計するより1000倍くらい安心

202 :HG名無しさん :2024/04/04(木) 18:03:54.15 ID:w7N327Z30.net
今は可搬式のレーザー3Dスキャナがあるからタミヤに限らず実物の正確な縮小モデルを製品化する事は可能
但し、スキャン前のキャリブレーションがいい加減だと全体or部分的にオーバースケールやアンダースケールになる場合がある
その時、設計者が正確な諸元を持ってないとキャリブレーションが間違っていた事さえ気付かず、間違ったまま製品化してしまうので、計測自体が全く不要って訳ではないが

203 :HG名無しさん (ブーイモ MM99-ItyQ [202.214.230.81]):2024/04/04(木) 18:11:58.92 ID:rtvATfXpM.net
T50は実物見ずに作ったってインタビューで書いてたけど、カーモデルだけかな?

204 :HG名無しさん :2024/04/04(木) 18:54:55.36 ID:jw8on5yN0.net
ラングのせいで信用できないw

205 :HG名無しさん :2024/04/04(木) 19:25:52.27 ID:VB5aAZeO0.net
>>189
バッティングお構いなし、潰し合いしまくりの中華系メーカー群
が異常過ぎるだけ
今やかの国の模型メーカー何社くらいあるのか全く分からなくなった

206 :HG名無しさん :2024/04/04(木) 20:12:32.36 ID:3FgrFR5h0.net
あんまり詳しくないからタミレリがいいけど市場在庫もうねぇや
再販しないかな…

207 :HG名無しさん :2024/04/04(木) 23:28:04.48 ID:SKoPCgvs0.net
MMの新製品が出る時期なのかい?

208 :hage :2024/04/04(木) 23:30:10.91 ID:zr2DfCjO0.net
>>204
あれな

209 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 00:19:32.37 ID:QgjlmFM10.net
タイガー1アフリカのワイヤーの向きとエイブラムスのドライバーズハッチのペリスコープの形状も間違えてるよね
大昔のキットだからしょうがないけど

210 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 00:34:32.61 ID:/iiuFUix0.net
タイガーIのアフリカのやつはワイヤーが通常の初期型と同じ向きになった仕様をわざわざ選んでるんだよ
だから間違いではない

211 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 01:05:42.31 ID:QgjlmFM10.net
ほんとだドラゴンアフリカ虎のも同じ向きのあった
https://www.1999.co.jp/m/image/10713153
でもタミヤ指定のチュニジアの車両は逆向きが多いと思う
あんま詳しくないからこの辺にしとこ^ ^

212 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 02:28:17.43 ID:Zc7vJaza0.net
勿論ミスはあるけど平均的が高いのがタミヤだ
他社だって糞キットを挙げたらきりがない

213 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 07:42:25.40 ID:TAgaNwp50.net
そういや陸自の多連装ロケット砲積んだ車両って模型になってた?w

214 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 08:54:57.74 ID:LGdYi6900.net
アオシマであるじゃん! 1/72だけど

215 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 09:11:38.23 ID:6EpPxImP0.net
タミヤMMスレで聞く内容じゃないけどな。
陸上自衛隊AFV・装備品・フィギュア他全般スレ 5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710239582/

75式130mmロケットは去年ガレージキット出していた方が居たがだいたい売り切れてるようだ。

216 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 09:27:31.27 ID:wE3fQiiB0.net
>>204
kwsk

217 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 09:48:42.82 ID:OzI5+ELq0.net
重箱の隅をつつくのはほどほどにしておいたほうがハッピー
現物を寸分違わず縮尺しても模型映えするとは限らないんだし

218 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 09:51:37.27 ID:6EpPxImP0.net
>>216
No340のラング、前部ピストルポートカバー位置が低すぎ問題。

219 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 10:26:16.01 ID:JgK1DrA10.net
>>217
実物や資料と少しでもズレたらダメって、撮り鉄のお決まりの構図からズレたらダメに近いものを感じるわ。

220 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 10:54:34.69 ID:QV2yJmdLd.net
そのキチガイ鉄ヲタが1番心待ちにしているのが高速地下鉄のリニア新幹線

221 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 10:55:12.85 ID:wE3fQiiB0.net
>>218
ありがと。ドイツ戦車スレとかで見たことあるな。
でもジャンボとかに比べたら可愛いもんだとポジティブシンキングできる

222 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 10:59:54.50 ID:OzI5+ELq0.net
模型オタも世間から見れば鉄オタと大差ない存在だよ
どうでもいいようなことに異常なまでに執着するんだから

223 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 11:42:25.44 ID:YG4px4W9d.net
戦車も電車も一文字違い
仲良くしろよ

224 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 12:16:25.70 ID:IxSkvcYB0.net
>>217
取材した実物と明らかに違うから設計ミス
人間だから仕方ない

225 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 12:18:14.63 ID:IxSkvcYB0.net
>>222
他人に迷惑をかけなければ良かろう
撮り鉄は迷惑行為が日常的にニュースになっとる

226 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 13:00:13.16 ID:/iiuFUix0.net
メンドクセーけど、修正不能というわけじゃない
致命的なミスってのはT-55の転輪とか、チャレンジャー2の砲身のテーパー無視とか、3凹Bみたいののレベル

227 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 14:46:59.97 ID:Z4spyrJx0.net
//www.tamiya.com/japan/products/60204/index.html
製品ページきたぞー

228 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 17:06:37.66 ID:f2VjN2st0.net
>>227
恐竜のカラーリングで悩む

229 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 17:31:27.25 ID:IxSkvcYB0.net
もう三回目だよ

230 :HG名無しさん :2024/04/06(土) 07:48:36.61 ID:N0QYZx+M0.net
完全新規タイガーT
そろそろこれくらいあってもいいと思う

231 :HG名無しさん (ワッチョイ c6ea-JG6v [49.250.163.23]):2024/04/06(土) 10:55:37.81 ID:SEZcD1GD0.net
現用のスレッドが落ちてるのでここに書くけど、
MENGから新製品
イスラエル主力戦車 メルカバ Mk.4M コープケージ装甲
ホビサのリンクが無理なので書かないけど、
今のタミヤの心情ではとても出せないアイテムだね

232 :HG名無しさん :2024/04/06(土) 11:59:24.06 ID:qqk8iVdG0.net
ここに書き込む意味がわからん

233 :HG名無しさん :2024/04/06(土) 12:08:43.41 ID:rTUyI7t50.net
最後の行を言いたいだけでしょ

234 :HG名無しさん :2024/04/06(土) 13:39:04.52 ID:fr1PqZpdp.net
タミヤの心情…?

235 :HG名無しさん :2024/04/06(土) 15:53:00.94 ID:azs6apJd0.net
>>211
この極初期のティーガーも防楯の照準口がカサ増しされた防楯してるけど極初期型に付いてる車両あったの?

236 :HG名無しさん :2024/04/06(土) 20:46:58.54 ID:o6rj3/dm0.net
なんでも商売に繋げるのはいかにも中国人らしいところだな
俺は買うけど、人前に出せるようになる日は来るんかな?

237 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 06:47:01.86 ID:KQcExjQJ0.net
モンモデル、新作ポンポン出してるイメージあったけど戦車出すの1年ぶりなんだな

238 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 08:07:52.24 ID:KGPAgF970.net
タミヤパンターの決定版が欲しい

239 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 08:26:19.69 ID:91mHUKG40.net
商売を考えたらG型はリニューアルすべきだな
砲塔位置の致命的間違いもあるし、防盾基部の似て無さと、砲耳お可動軸の設計の悪さ、各部のディテール不足、鋼製転輪の直径・・・
この際全部直せ

240 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 09:04:41.59 ID:KGPAgF970.net
>>239
考証なんて二の次でいいんだよ
組みやすくて誰でも気軽に楽しめる令和ならではのパンターが欲しいだけ

241 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 09:12:51.73 ID:dozsdYt50.net
タミヤのパンターは一番新しいDがやや微妙だったのがね
発売当時だと中華産の方がコスパが良かった
今だと中華キットが倍以上に値上がりしてるので、タミヤ新作の方が安く済むかも

242 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 10:45:37.06 ID:e/pYfzbN0.net
パンターなら高田パンターから内臓入りまで出尽くしてるだろ。

243 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 11:12:59.00 ID:dozsdYt50.net
ドラゴンもマトモに生産すればいいんだけど、自分からキット内容を改悪していくのが凄すぎる
ハセガワ扱いの頃の中古を買った方がマシというのがね

244 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 12:36:12.29 ID:91mHUKG40.net
>>240
そういうおまえはG型作ったコトあんのかよ
砲耳をまともに可動させるのがどんだけ大変か知ってるの?
>組みやすくて誰でも気軽に楽しめる
真逆の設計だろ、あれは

245 :HG名無しさん (ワッチョイ 1a15-mpBQ [2001:268:9a70:3d2f:*]):2024/04/07(日) 13:45:23.72 ID:uVnJRGE20.net
>>243
ドラゴンは基本中古を買う物だろ、
どうせ手に負えずに手離すから市場で溢れてるし
新品を馬鹿見たいな値段で買う奴いるか?

246 :HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-OINQ [114.49.59.200]):2024/04/07(日) 14:43:12.21 ID:9xniGqFE0.net
マジレス
新品を買う者がいるから中古品が流通するのである

247 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 19:10:33.00 ID:9Nsx6+SB0.net
コーティングシールとやらの時代じゃないんですけどね
イタレリ?薄いコーティングパーツを張り付けるとか
俺もやったよG前期型出た時、タミヤパテとマイナスドライバー使って
自分なりに上手くできたけど、あの時が製作のピークだった。

248 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 19:47:46.27 ID:2e0SBy8k0.net
どのみち年齢重ねて老眼は進行し身体も若い頃みたいには手先も器用でなくなって
何より気力が衰えて細かい考証にこだわっても何も進まないことになるかと
何より脳の老化と痴呆の気配がとか突然死とかありうるしな

249 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 19:50:49.81 ID:zsTVK+rN0.net
細かい事を気にしないでどんどん形にして塗装すれば良いんじゃね?模型雑誌の超絶技巧を真似しようとしても面倒っしょw

250 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 20:50:08.58 ID:KGPAgF970.net
パパっと組めるのに越したことないよね
こだわりたい人はとことんやればいいんだし

251 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 21:23:09.20 ID:elYJoq9d0.net
パンターD型はまあまあよかった気がするけどなんかイマイチなとこあった?

252 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 22:02:35.49 ID:Polfyo1D0.net
>>244
アホなのか君は
正しい形状に修正する義務なんぞ無いんやで
気にしなければ素組で良いのだ

253 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 22:22:48.53 ID:9xniGqFE0.net
あんまりこだわると頭頂部の毛髪が減少するよね

254 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 22:26:14.62 ID:QcEf7rsq0.net
そんな事気にする必要もない人も居るんやで

255 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 22:45:05.90 ID:91mHUKG40.net
>>252
良く読め
>>244で問題にしているのは砲耳が簡単に組めない、って話だけだ

256 :HG名無しさん :2024/04/08(月) 00:48:03.21 ID:CvIGHD5X0.net
タミヤパンDはツェルツェンをかけるステーがぶっとすぎない?実車はペラペラだよね
まあ耐久性を選んだんだろうけど

257 :HG名無しさん :2024/04/08(月) 02:21:00.88 ID:Xgp+Zj600.net
>>256
まぁそれぐらいなら
パンターDはほとんどの車両シュルツェンぶら下げてるイメージだし
逆にパンターGは外されてソリッドなイメージ

258 :HG名無しさん :2024/04/08(月) 10:47:09.43 ID:aNuePi370.net
このキットめっちゃ楽しそう

あの川をさかのぼれ!『地獄の黙示録』でしかないプラモデル/タミヤ PBR31 Mk.II ピバー
https://nippper.com/2024/04/94549/

259 :HG名無しさん :2024/04/08(月) 11:42:54.80 ID:R+eQ5xN/0.net
PBR、ドラゴンワゴン、ファーモ、あの頃が良かったな

260 :HG名無しさん :2024/04/08(月) 12:09:29.74 ID:z/NTUKHD0.net
昨日秋葉のイエサブでトランぺッターのティラン4の組み立て履帯を買ってこれでタミヤのティラン5を作ろうと思って検索したらティラン5はどこでも品切れだった

261 :HG名無しさん :2024/04/08(月) 12:55:29.75 ID:iTcyCb5F0.net
現在の
箱組み車体+部分連結履帯
好きやで

262 :HG名無しさん :2024/04/08(月) 14:12:35.03 ID:RFxFKybyd.net
>>258
楽しいけど当時はみんなズッコケたぞ

263 :HG名無しさん :2024/04/08(月) 14:59:46.79 ID:uw3ZZIOW0.net
俺はバスタブ型が良かったけどなんで廃れていってんだろ

264 :HG名無しさん :2024/04/08(月) 15:16:27.57 ID:AepVVPh70.net
箱組だとスライド金型が不要だという利点があるね
旧キューベルとか走らないアイテムについては昔から箱組のキットはあった

265 :HG名無しさん :2024/04/08(月) 15:43:19.41 ID:CvIGHD5X0.net
プリーストという手もあるなと思ったらタミレリで出てたのね

266 :HG名無しさん :2024/04/08(月) 15:44:35.17 ID:iTcyCb5F0.net
内側にもモールド可能なのでオープントップには具合が良い

267 :HG名無しさん :2024/04/08(月) 19:14:43.38 ID:aQtKg8l80.net
>>258
ピバーか
行きつけの模型屋の閉店セールで1000円で買った覚えが
ちなみにまだ作らず積んである

268 :HG名無しさん :2024/04/08(月) 19:34:29.36 ID:QNHfEvE10.net
MM150でみんないろいろ妄想と期待が膨らんでいて、発表当時は非難轟々だったような。

タミヤは別にキリ番意識していないと言っているけど。

269 :HG名無しさん :2024/04/08(月) 19:56:47.80 ID:z/NTUKHD0.net
ピバーいいだろ
チャーチルがキリ番にふさわしくてピバーがふさわしくないという基準が分からん

270 :HG名無しさん :2024/04/08(月) 20:21:46.95 ID:UaomsVda0.net
そういえば自分が2chデビューしてしばらくしてMM250が発売されたんだよなあ…
四字熟語シャーマン兄弟はクソみたいな書き込みしたら弟の105mm砲は悪くないみたいなレス貰った思い出

271 :HG名無しさん :2024/04/08(月) 21:19:12.31 ID:IHm14Q5Y0.net
>>269
MMの花形はAFVだから

それが分らんの?!

272 :HG名無しさん :2024/04/08(月) 21:23:54.81 ID:fnik0PO10.net
タミヤ社長の本音的にはドイツレベルみたいなアイテムをやりたいのかもね
Hs123も自社で出したかったみたいな事を言ってたし

273 :HG名無しさん :2024/04/08(月) 22:05:09.17 ID:RnLCwFdq0.net
MMの最初は兵隊
車両と兵隊を一つとして世界を広げる事こそがMMだろう

274 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 00:56:29.90 ID:vijtTuVxF.net
戦車なら大雑把にスプレーぶっかけてちょっとドライブラシで汚してやるだけでもカッコよくなるけど
兵隊は細かくて大変だからなー

275 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 02:58:20.60 ID:d/1HYvCI0.net
最近のタミヤフィギュアは塗りわけてドライブラシとウォッシングだけでそれなりにサマになるからフィギュア組まない勢も是非やってみて欲しい

276 :HG名無しさん (ワッチョイ df0a-JB40 [2001:268:99d2:6069:*]):2024/04/09(火) 04:17:45.37 ID:gbRyevft0.net
>>260
イスラエルやソ連・ロシア物は自粛でもしてるんかね?

277 :HG名無しさん (ワッチョイ 1a89-lBRV [123.225.214.128]):2024/04/09(火) 04:24:01.10 ID:7H3y+8qV0.net
>>273
つまりピバーは異端というわけだね

278 :HG名無しさん (ワッチョイ df4f-WMLC [2001:268:98c0:1252:*]):2024/04/09(火) 05:00:49.48 ID:R1/5B7+I0.net
ガンダムマーカーの極細なら目玉書ける

279 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 09:45:49.37 ID:vHwQRv7t0.net
ネットや模型誌で見かける目玉を塗ったフィギュアの95%は失敗してると思う

280 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 10:17:34.81 ID:q1Ly7I81M.net
幼稚園児のクレヨン画みたいになるよな

281 :HG名無しさん (ワッチョイ df74-mpBQ [2001:268:9ac6:2f06:*]):2024/04/09(火) 12:21:13.16 ID:9dNCuErr0.net
>>276
ウクライナ戦争以降ロシア、ソ連物の新作は出てないからそう言う事だろう

282 :HG名無しさん (ワッチョイ b615-WMLC [2001:268:9874:618b:*]):2024/04/09(火) 12:23:00.29 ID:kz/vkTrz0.net
黒目がデカすぎたり○ンパリだったり

283 :HG名無しさん (ワッチョイ ba40-slfm [45.75.59.144]):2024/04/09(火) 13:34:50.24 ID:q4XdzZEz0.net
目そのものでなく目の下の涙袋?に目を描いてる人も多いような
タミヤの作例塗装例の写真みたいに
ちょっとブラウン系でウォッシングするくらいがちょうどよさげ

284 :HG名無しさん (ワッチョイ aac7-r2/l [2402:6b00:eb0d:7800:*]):2024/04/09(火) 13:37:41.88 ID:tVTnJnNG0.net
車両の工作と塗装は抜群に上手いのにそれに乗ってる
フィギュアの顔は子供の落書きレベルの作例を見たときの
何とも言えぬ気持ちよ

285 :HG名無しさん (ワッチョイ e39d-aQbW [60.71.168.151]):2024/04/09(火) 13:58:24.58 ID:vHwQRv7t0.net
高石誠みたいに実体顕微鏡を使う環境と技術が無い人は目玉は描かない方が無難だとは思う
まあ趣味だったら本人が満足してるならいいんだけど
写真では気になるけど肉眼だと気にならないのかも知れないし

286 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 14:37:54.87 ID:LWOmYdPK0.net
最近、ヤフオクとかで、
1/35フィギアの完成品で瞳の輝きまで書き込んでる人がいるけど、どうやって書き込んでるんだろ。
実体顕微鏡を使えば見ることができるだろうけど、
実際に書き込むときは、どんな筆つかってるだろ。
某メイカーでフィギア作ってる人は、カステンのアイフィニッシャーの毛をまびいて使ってたけど。

287 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 14:55:38.51 ID:SVNSSod40.net
若いころは気合で瞳まで描いてた事はあるけど、今はちょっと無理だね
模型として見た場合は、1/35は影と黒目だけで十二分だよ

288 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 15:13:29.28 ID:0R/sJz7W0.net
顔は肌色塗ってからスミ入れ塗料で充分
裸眼で見る分にはね

289 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 16:31:10.74 ID:BpY6oYXX0.net
コントラスト 太陽下では目は真っ黒に見える

290 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 16:32:24.46 ID:3R9COYVF0.net
ガルパンの目のシールってカルトグラフ製だったんやな

291 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 17:15:28.36 ID:KuYDp7TW0.net
タミヤのスレでいきなりアニメフィギュアの話をはじめる人って

292 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 17:51:20.80 ID:oHE+EypuM.net
そこに痺れる憧れる

293 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 17:53:35.59 ID:RVIFeP7z0.net
オタクは自分が知ってることに引っ掛かりそうだと
つい早口で喋らずにはいられないのだ

294 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 18:25:21.21 ID:3R9COYVF0.net
みんなプラモオタクじゃないのか

295 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 19:38:26.87 ID:t0AU7sw70.net
>>294
棲み分けって知ってるか?

296 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 19:51:30.19 ID:eKFlvMvw0.net
最初はフラットフレッシュベタ塗りピンクブラウンスミ入れの簡単フィニッシュから始めるのが良いかも

297 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 22:27:20.58 ID:MDoC8RiM0.net
アカデミー、タミヤに喧嘩吹っかけてきたね。I号戦車B型&KS750サイドカーセットとは。

298 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 22:47:07.07 ID:vHwQRv7t0.net
時系列的にはタミヤがアカデミーに喧嘩を吹っかけてる気もするがとりあえずKS750とオートバイ兵はありがたい
でもSd.Kfz.251Cのフィギュアを見るとオートバイ兵にはあまり期待は出来ないかも知れないな

299 :HG名無しさん (ワッチョイ db64-aQbW [180.12.40.28]):2024/04/10(水) 08:04:02.56 ID:7tku4vid0.net
タミヤの近年のフィギュアって持ち上げられてるけど、結構モールドが甘い部分も多くて塗りにくいんだよね
階級章やボタン類とか凄く甘い
ICMが金型担当していた頃の方が細かいモールドはしっかりしていた

300 :HG名無しさん :2024/04/10(水) 11:02:11.21 ID:lAVP5nZC0.net
俺はモールドが細かくてもプロポーションがおかしいドラゴンのGen2とかよりプロポーションやポーズが自然な今のタミヤの方がいいな

301 :HG名無しさん :2024/04/10(水) 11:02:44.67 ID:tmYXkFm10.net
>>297-298
アカデミーの1号戦車は2023年(今年2024年じゃなくて)のカタログで発表されてた新製品
https://academypm.cafe24.com/09_site/2023academy_catalog.pdfの16P

302 :HG名無しさん (ワッチョイ ff9a-aQbW [210.132.170.203]):2024/04/10(水) 12:30:47.46 ID:p7JskHYo0.net
新製品情報来たね
https://www.tamiya.com/japan/newstopics/2024/62shs_newitem/index.html

303 :HG名無しさん (ワッチョイ 8b64-buRK [240b:c020:4d2:3dfd:*]):2024/04/10(水) 12:36:41.78 ID:63Z7+I/I0.net
スポークが太い
シュルツェンが厚い
階級章のモールドが甘い ← New!

304 :HG名無しさん (ワッチョイ 9fe1-lBRV [152.165.112.229]):2024/04/10(水) 12:46:49.39 ID:y1MqkKss0.net
>細かいモールドはしっかりしていた
段差を強調というかオーバースケールにしてるだけじゃね

305 :HG名無しさん :2024/04/10(水) 13:13:13.33 ID:MyTpuTgw0.net
レオパルト、仕方ないとは思うけど税込み定価6000円超えか
高くなったよな

306 :HG名無しさん :2024/04/10(水) 13:24:39.58 ID:p7JskHYo0.net
サイドカーの価格にもビックリだよ

307 :HG名無しさん :2024/04/10(水) 13:29:36.26 ID:fnK6AZqAd.net
ぽまいらクラスになるとスポーク自作出来るよな?

308 :HG名無しさん :2024/04/10(水) 13:38:14.33 ID:tmYXkFm10.net
>税込み定価6000円超えか
他の現用MBTは大体5000円前後で、基本的に現用のエッチングパーツは別売りだったのが今度の2A7ではエッチングパーツ同梱
同梱だから別売りするよりは安く抑えられるにせよこれだけで他より少なくとも数百円は価格あがってそうだし、昨今の高騰考えるとむしろよくこのくらいに抑えたなと感じる
2A5/6から車体や足回り流用してるバリエかと思ったら完全新規だし

309 :HG名無しさん :2024/04/10(水) 14:03:49.79 ID:dO7LOiYo0.net
>>302
Ⅰ号は会場発表、若しくは夏以降リリースと言うことかね

310 :HG名無しさん :2024/04/10(水) 15:29:45.50 ID:y1MqkKss0.net
TUSK II が¥5,500
チャレンジャーのエッチングが¥770 だからね

サイドカーはケッテンクラートと同額

311 :HG名無しさん (ワッチョイ de29-YFro [1.33.225.181]):2024/04/10(水) 18:42:31.30 ID:sMrQ6yuX0.net
まータミヤならしばらく経てば尼で37%オフぐらいになるんじゃね?
1/48のライトニングⅡなんてかなり値下がりしたろ

312 :HG名無しさん :2024/04/10(水) 22:13:20.29 ID:c+oap8hH0.net
>>305
JS-2の4200円、ヤークトティーガーの5000円も発売当時高いと思ったけど、ついに税抜で6000円近くか

ただ、4400円のA6とは一応住み分けなのかな?

313 :HG名無しさん :2024/04/10(水) 23:40:23.90 ID:jHaa1h+P0.net
BT-42.軽く説明書に目を通したけど目立つところの合わせ目消しは砲身まわりのF8F29とF33F34だけか?
砲身先端部分がスライド金型使ってくれてるのはありがたいね
https://www.1999.co.jp/m/image/10144928

314 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 02:26:23.18 ID:JTLFeWT50.net
海外キットと比較すれば格安なんだがな

315 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 08:03:22.24 ID:WFSp5kcC0.net
>>302
35385はなんですか?

316 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 09:13:31.88 ID:NhuRNC4u0.net
豚さんだよ

317 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 09:26:31.05 ID:pDfgsRGQ0.net
動物セット

318 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 11:21:20.23 ID:WFSp5kcC0.net
ああそうだった。すでに発売されてたね。

319 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 11:23:38.50 ID:2gVCGtbZ0.net
動物を上手く塗る自信が無い
戦車より難しいと思う

320 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 16:01:08.27 ID:kRmKaTuQ0.net
エアブラシで塗れば簡単

321 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 16:15:33.25 ID:LZRcZHrA0.net
豚にツメリットコーティングしてシュルツエンつけて光と影迷彩で塗る

322 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 16:53:30.20 ID:DPgcU7p20.net
最近動物の塗り方みたいな本が出てなかったっけ?

323 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 17:07:26.97 ID:rbS1d/IV0.net
油絵の具で塗ると楽勝

324 :HG名無しさん (ワッチョイ 9782-zbbW [240b:251:9600:5400:*]):2024/04/11(木) 19:24:19.73 ID:s6BZTv1R0.net
図鑑とかで調べて塗り易い品種で塗装すれば楽勝

325 :HG名無しさん (ワッチョイ 1b10-K3Kn [240b:c020:4c2:aeec:*]):2024/04/11(木) 20:19:33.90 ID:WFSp5kcC0.net
陸上自衛隊の戦車は二色迷彩ですが、車体裏面は何色ですか? 詳しい人教えてください。

326 :HG名無しさん (ワッチョイ aadc-Qdkf [240f:110:fdc9:1:*]):2024/04/11(木) 20:57:42.15 ID:iWK45XvZ0.net
ついに6000円の大台か~
タイガーのリニューアルが出たらいくらになることやら

327 :HG名無しさん (ワッチョイ e39d-r2/l [60.115.223.232]):2024/04/11(木) 21:24:16.20 ID:NhuRNC4u0.net
>>325
組み立て中は全面グリーンで完成後に塗装だからグリーン単色でいいと思うよ

328 :HG名無しさん (ワッチョイ 1b10-K3Kn [240b:c020:4c2:aeec:*]):2024/04/11(木) 22:14:07.85 ID:WFSp5kcC0.net
>>327
ありがとうございます。

329 :HG名無しさん (ワッチョイ ff9a-aQbW [210.132.170.203]):2024/04/11(木) 23:30:14.07 ID:njhddmRs0.net
リニューアルのタイガー?ってまだまだ先なのかな

330 :HG名無しさん :2024/04/12(金) 01:47:58.86 ID:8C9Tq6WS0.net
今BT-42組み立て中だけど第一転輪の中央のパーツ接着しなければロコ組みできるかんじ?
C字組みはやったことあるけどロコ組みは初だから緊張するわ

331 :HG名無しさん :2024/04/12(金) 10:20:20.18 ID:2o/AmVAe0.net
レオ2は今のAFVキットの相場からするとめっちゃ安いよ
中華でこのクラスはのきなみ一万超えるし

332 :HG名無しさん :2024/04/12(金) 10:21:28.18 ID:Ry3tYdoI0.net
昔のロンメル駆逐戦車とかって再販せんの?
もう金型捨てたのか
1/24はたまに再販してるけど

333 :HG名無しさん :2024/04/12(金) 11:46:07.50 ID:T7JKJDS/0.net
1/25

334 :HG名無しさん :2024/04/12(金) 12:35:26.57 ID:k9sUdNph0.net
>>331
まぁみんなフルプライスで買う訳じゃないしね

335 :HG名無しさん :2024/04/12(金) 12:41:35.93 ID:fFRAc8Vc0.net
戦車の迷彩で転輪の色が違う場合、
転輪の内側や裏側は何色なのか。
転輪の表側だけ迷彩色で内側と裏側は基本色なのか、それとも転輪全体が迷彩色なのか、どちらなんだろう。
旧日本軍の戦車は三色や四色迷彩が多いけど、製造過程のどの時点で塗り分けるのか。
どなたかご教授くだされ。

336 :HG名無しさん :2024/04/12(金) 12:46:39.86 ID:f8RqfROZ0.net
>>335
MMすれなので、どこの国の戦車のことをおっしゃってるのかわかりませんが、
ドイツ戦車前提であれば、工場塗装は組立て後に行われるようなので、
転輪の裏側は、
錆止めプライマー色(多くはオキサイドレッド)でよいはずですよ。

337 :HG名無しさん :2024/04/12(金) 13:35:43.67 ID:H8+OnGAH0.net
>>335
完成したら見えないんだから好きな色に塗っとけばよろしいかと

338 :HG名無しさん :2024/04/12(金) 13:42:58.77 ID:shHxt/II0.net
車体裏面や転輪裏側に2色迷彩や3色迷彩し誰得?

339 :HG名無しさん :2024/04/12(金) 13:59:41.98 ID:4ZD7BUSj0.net
>>336
プライマー色のままって事はねぇだろww

340 :hage :2024/04/12(金) 15:10:50.42 ID:JlZXtOSQ0.net
>>335
以前ヘッツァーの転輪を見た時そこが気になって裏側を確認したら表側と同じグリーンだった
塗装はオリジナル

341 :HG名無しさん :2024/04/12(金) 15:17:51.96 ID:2o/AmVAe0.net
プライマー地に迷彩直塗りはたぶんWW2ドイツ末期車両の一部
普通はちゃんと車体色で下地は全部隠すよ

342 :HG名無しさん :2024/04/12(金) 15:49:33.83 ID:0h+hG9u70.net
>>340
そのグリーンってのは局所的な迷彩色としてのではなくて、基本色としてのグリーンという意味か?

343 :HG名無しさん :2024/04/12(金) 15:53:33.29 ID:H2+3dZRD0.net
迷ったらフラットブラック一択!
どうせ太陽光下では真っ暗になる

344 :HG名無しさん :2024/04/12(金) 17:39:47.99 ID:shHxt/II0.net
松本零士の漫画じゃないんだからさ

345 :HG名無しさん :2024/04/12(金) 18:34:39.80 ID:fFRAc8Vc0.net
例えば九七式中戦車チハを緑色、茶色、土地色の三色迷彩にしたい。基本色はおそらく茶色。
転輪の表側を緑色にした場合、同じ転輪の内側と裏側も緑色にするのが正解なのか、それとも基本色の茶色だったのか。
当時の映像は白黒だし、ググってもどうもよくわからない。

346 :HG名無しさん :2024/04/12(金) 18:44:15.62 ID:2evdksE00.net
全面泥汚れにすれば解決さ

347 :HG名無しさん :2024/04/12(金) 19:16:34.62 ID:T7JKJDS/0.net
見えない箇所に迷彩する必要はない
そう考えると基本色だろう

348 :HG名無しさん :2024/04/12(金) 19:25:24.12 ID:2o/AmVAe0.net
旧日本軍戦車だと、基本色は陸軍カーキでその上から三色迷彩と思われる
ただ、どのくらいベース色が残っているかは個体差もあるだろうし良く分からない
現用戦車だとふんだんにカラー写真があるけど、大戦車両は想像に頼る事が多い
ネットだと断言する輩も多いけど、実際は良く分からんというのが正解
博物館の現存車両もあまり信用出来ん

349 :HG名無しさん :2024/04/12(金) 19:34:40.18 ID:PesXMen30.net
いちばん面積の大きい色でよくね?

350 :HG名無しさん (ワッチョイ 7f02-KcSb [240a:61:31f0:1319:*]):2024/04/12(金) 20:05:00.02 ID:rL3nNP5t0.net
>>348
陸軍カーキが基本色だと俺も思うけど、そうすると表面のほとんどを上塗りしてたということになるんだが、実際のところどうだったのかね。

351 :hage (ワッチョイ e39d-FEA0 [60.133.63.101]):2024/04/12(金) 20:15:03.52 ID:JlZXtOSQ0.net
>>342
その2色の違いが分からないので、どのグリーンだったのか判断できなくて済まない
その転輪はオリオンモデルズで見たんだが、虎のマズルブレーキ(超重い)などの出土品と一緒に売っていた
表側が見えるように立て掛けてあったので頼んで裏側を見せてもらったらグリーンだった
この事から転輪は別工程で塗装済みの物が届き、それを組付だと思ったが記録写真や映像では確認してないので妄想レベル

352 :HG名無しさん :2024/04/12(金) 21:36:18.06 ID:2evdksE00.net
G13の色だったりすんじゃね
//www.themodellingnews.com/2023/08/czech-made-swiss-used-g13-hetzer-coming.html

353 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 00:01:41.44 ID:qPqNfrIo0.net
なんか日本の戦車は異様に迷彩にこだわってるイメージ
塗装職人とかがやってそう

354 :HG名無しさん (ワッチョイ 1a89-lBRV [123.225.214.128]):2024/04/13(土) 04:03:27.73 ID:fnM1hVB20.net
異様に拘る
といえばドイツでしょうに

355 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 07:53:17.62 ID:p2d9QzWV0.net
いや迷彩でいえば妙な丁寧さは旧陸軍のほうがすごくない?
俺未だに三色迷彩の上の黄色い線塗れないもんドイツのアンブッシュはそれっぽくできるけど

356 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 08:51:00.04 ID:rTk4ZsMD0.net
日本戦車の迷彩は製造工場で塗られてて、黄帯のパターンは三菱製造か日立製造かで違うらしい。ファインモールドの社長が言ってた。

357 :HG名無しさん (ワッチョイ 973a-tyE/ [240b:251:9600:5400:*]):2024/04/13(土) 09:44:24.57 ID:o8p/pfeP0.net
>>356
それガルパンで知ったわwww

358 :HG名無しさん (ワッチョイ f61a-WMLC [2001:268:989f:19e7:*]):2024/04/13(土) 10:03:55.62 ID:cO3hjfK70.net
このスレガルパンNGです

359 :HG名無しさん (ワッチョイ dfcb-YFro [2001:268:9630:adff:*]):2024/04/13(土) 10:05:35.29 ID:p2d9QzWV0.net
>>357
それってチハ単戦の話?出てたっけそんな話題

360 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 11:04:22.27 ID:mOw8AWwz0.net
完成後見えなくなるところなんか黒サフのまんまだわ
そういうとこにまでこだわりを貫ける姿勢はちょっと羨ましい

361 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 13:16:14.77 ID:oIoh3I3C0.net
>>329
リニューアルするのか?
もし会長が「今のわが社の技術で可能な究極のタイガー戦車を製品化するぞ」みたいな構想持ってるなら、
(失礼ながら)年齢的にそろそろ出しておかないといかんと思うけど

(恐らく)世界一著名な戦車だし、もしかしたら戦艦大和みたいな高級版を出すかもね

個人的にはT-34系列のリニューアルの方をやって欲しいけど

362 :HG名無しさん (ワッチョイ db64-aQbW [180.12.40.28]):2024/04/13(土) 14:42:12.49 ID:ZnTbihXK0.net
今でもバンダイやタミヤは「わが社の最新技術!!」とか寒い宣伝してるけど、特に凄い事はしてないよ
むしろパーツの省力化や作りやすさといった地味ポイントが日本製プラモの長所
豪華で手間のかかったつくりでは中華メーカーの方が上だね

363 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 14:57:31.27 ID:zUZGTEVkd.net
タミヤが「わが社の最新技術」なんて謳ったのは見たことないなあ

364 :hage :2024/04/13(土) 15:15:30.40 ID:Ln7QvETe0.net
急に中華キットの宣伝
春だからか?

365 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 15:28:08.04 ID:bpEwm/8D0.net
実感豊か、立体感あふれるが決まり文句なんだけど
>>362は中華のアルバイト君かな?

366 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 15:35:51.29 ID:cO3hjfK70.net
タミヤのタイガーいまでもカッチリしてていいと思う
モナカ砲とネットのPEが無いのとパイプが変な布でボソボソになるくらいで

367 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 15:39:45.66 ID:O2JuMjyo0.net
個人的には、エア物の方が最新技術を使ってる気がする。
特に1/32は、極薄のエンジンカバーとか、マグネットとか、
これでもかって、技術力を投入してくるけど、
AVFは、いたってオーソドックスな技術が多い。
どちらかというと、組みやすさ優先のような。
なぜ、エア物のように、最新技術を投入しないのかね。
やっぱ、ターゲット層、コンセプトの違いかね。

368 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 15:41:09.14 ID:Y5h21y4Q0.net
オーソドックスな技術で組みやすいて最高やん

369 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 15:49:39.88 ID:fnM1hVB20.net
スライド金型のバスタブ車体より
最低限の刷り合わせでカッチリ決まるタミヤの箱組みを支持するわ

370 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 16:04:48.83 ID:o8p/pfeP0.net
>>367
ミリタリーモデルではそうしたAIR物みたいな高精度の技術を使うべき部分が無いからじゃないかな
レオパルドのグリルのメッシュ模様とかの彫刻とか凄いなあとは思うけど

371 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 16:21:47.14 ID:jxH6AOOp0.net
飛行機はカイチョー案件で別格、ミリタリーは格下扱い、クルマは更に下(出るだけマシ)の階層だから

372 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 16:22:33.00 ID:ZnTbihXK0.net
モデラーも割とメーカーの宣伝を信じ込んじゃうけど、バンダイもタミヤも近年の技術はたいして伸びてないし、
過去の自社の水準にすら達しない場合がある事も覚えておいた方が
新キットが必ずしも旧キットを上回るとは限らないんよ
新しいものが常に古い物より勝るというのは単なる思い込み

373 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 16:31:22.85 ID:bpEwm/8D0.net
別に最新の高度な技術使ってなくとも、商品自体が良いものであればそれで良し

374 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 16:44:53.60 ID:Zs4Tg89y0.net
ID:ZnTbihXK0 がプラモの設計技術や生産技術についてどれだけ理解してるのかこちらには分からないので何とも
もうちょっと具体的に言ってくれないとね

375 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 17:22:19.02 ID:p2d9QzWV0.net
ティーガーⅠの初期型のみは未だに通用すると思う組みやすいし
ただドラの高田スマキと並べるとどうしても何かシャープさというかツラ構えで負けてる気がする

376 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 17:31:06.85 ID:Ean/Ppdu0.net
MMはその時代の枯れた技術で作られてる感ある

377 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 18:02:54.36 ID:RTVBRWaO0.net
>>372
どこ見て物言ってんだ?
少なくともタミヤに関しては新しいものが古いものを更新してるでしょ。
具体的にキット名出してみてよ

378 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 18:05:25.39 ID:dWumPYll0.net
歳をとってパーツ数(情報量)が増えた最近のキットよりも
昔のパーツ数(情報量)の少ないキットの方が好みに一致してるということかもしれない

まあ、単純に昔あったエッチングパーツ同封とかの話かもしれないけど

379 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 18:06:15.76 ID:IIXisnnY0.net
>>363
そーゆーハッタリはファインの得意とするところw

380 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 18:07:12.60 ID:RTVBRWaO0.net
いや、この人「技術」って言ってるよ。
古いものが勝ってるタミヤの具手例上げてください。

381 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 18:26:48.38 ID:RTVBRWaO0.net
>>372
な、具体的に何もでてこないでしょ。
根拠もなく適当なこと言うのが多いこと多いこと。
xなら総突っ込み入るから多少慎重になるけど、さすが5ch。

382 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 18:36:57.32 ID:2NtsKmM90.net
正義感に酔ってスルーの一つもできないアホがいると言う点では五十歩百歩だよ

383 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 18:39:20.62 ID:QUEdlSAN0.net
タミヤの700翔鶴は同社の隼鷹に劣ると言ってた艦船モデラーがいたね

384 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 18:40:32.15 ID:RTVBRWaO0.net
>>382
「スルーの一つもできないアホ」ww
自己紹介ww

385 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 19:20:49.60 ID:CZs0lj8f0.net
MMシリーズも長い歴史があるからアナログで設計開発、金型制作していた時代と現在のデジタルで開発するキットで違いがあるってことを言いたいのだろうけど、どちらが上とか考えたこと無いな

386 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 19:53:41.23 ID:Zs4Tg89y0.net
50年以上前だけど1/72ボスパーで船体の2色成型をアピールした事はあったな
今考えるとモーターライズだったから接着不要なら水漏れがなくて強度が高いという事だったのかな

387 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 20:41:44.88 ID:fnM1hVB20.net
>過去の自社の水準にすら達しない場合がある事も覚えておいた方が
>新キットが必ずしも旧キットを上回るとは限らないんよ
>新しいものが常に古い物より勝るというのは単なる思い込み

中華キットのことじゃないのか?
ボーダーとかさ

388 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 23:56:56.76 ID:zY8ogTRw0.net
おまいら仲悪いな

389 :HG名無しさん :2024/04/14(日) 01:23:37.99 ID:QwCNgsCM0.net
みんな今なに作ってんの?
ワイはV突

390 :HG名無しさん :2024/04/14(日) 01:31:33.81 ID:6Y9GHqY1d.net
レオ2A6完成
A7とか買うわけないが

391 :HG名無しさん :2024/04/14(日) 02:04:09.94 ID:vg5OiPoq0.net
作りかけが溜まってゆく
ドラパンターG
ズベT90
タミヤ48トム
麦畑タイガー1
ハセ48 EA18G

392 :HG名無しさん :2024/04/14(日) 10:49:40.17 ID:t1xRo5K70.net
ブロンコの巡航戦車マークW

393 :HG名無しさん :2024/04/14(日) 11:45:36.77 ID:v2c4dwpe0.net
何度も作ってるのにまたII号F作ってる
釣りのフナみたいなモデルだわ

394 :HG名無しさん :2024/04/14(日) 12:08:28.41 ID:QI1zkxi+0.net
積みから崩したドラのT-80
砲塔と車体上部が完成した状態で中断中
タミヤのアキュリーズは手付かず

395 :HG名無しさん :2024/04/14(日) 13:00:33.27 ID:jUEVVI+t0.net
AFVクラブのミートチョッパーを作ってるんだけどパーツを細かくし過ぎるのもかえって作りにくくて良くない。
多分タミヤのスカイクリーナーのほうがずっといいと思う。

396 :HG名無しさん :2024/04/14(日) 13:19:44.73 ID:vJlxPUUoH.net
まあ分割が細かければ可動させたりサードパーティーの部品に替えたりする時にやりやすいからね

397 :HG名無しさん :2024/04/14(日) 13:47:23.35 ID:bLXfKOJe0.net
一部の可動させたり部品を交換する人間の為に作り難くするのは本末転倒じゃないか?
初心者でも間違いなく組み立てられるというのがタミヤのポリシーだろうし

398 :HG名無しさん :2024/04/14(日) 14:58:30.13 ID:v2c4dwpe0.net
精密なドラゴンと作りやすいタミヤとか住み分けて欲しい
個人的にはリニュアル前のタミヤでクォリティは十分なんだわ

399 :HG名無しさん :2024/04/14(日) 15:33:51.87 ID:2JAXjkuc0.net
ドラゴンは既に新製品を出すだけの人材がいない

400 :HG名無しさん :2024/04/14(日) 17:40:22.47 ID:p6isi+PR0.net
>>399
ドラゴンどうしたん?

401 :HG名無しさん :2024/04/14(日) 18:20:39.03 ID:rnlUCa9r0.net
現状からするとドラゴンはおそらく社長の判断で完全新規開発は控えて既存の製品の使い回しで行く
という方針たと思う
退社した人や仕事で関連していた人たちが数多の新規メーカーに関わっているんでないのか
どのみちミリタリープラモの先焼きも怪しいから稼げるのもいつまでかわからんし

402 :HG名無しさん (ワッチョイ 2929-SYlu [2400:4051:ee00:7f00:*]):2024/04/14(日) 19:36:19.98 ID:H77wkFcB0.net
これからの製品に全く期待できないんだよね
アカデミーあたりの方がよほど将来性ある

403 :HG名無しさん :2024/04/14(日) 20:52:04.86 ID:2JAXjkuc0.net
アカデミーのアイテムは他社も出しているものばかり(韓国車輛は除く)
つまらん

404 :HG名無しさん :2024/04/14(日) 21:00:28.36 ID:EWIZIlBr0.net
そこそこ技術はあるのにコピー商品をリリースする、その卑しい心根が気持ち悪い

405 :HG名無しさん (ワッチョイ 296b-WeJ8 [2001:268:9a3a:7745:*]):2024/04/14(日) 22:50:44.09 ID:KG7Wm7as0.net
>>403
ウォーリアとかCV90とか欧州車両のマトモな物も出してるが、後出しのホビーボスやMENGにバリエで負けてるからな

406 :HG名無しさん (ワッチョイ d932-CTh4 [2001:268:98b6:4e8b:*]):2024/04/14(日) 23:34:46.01 ID:kLn1ju/r0.net
最近出したA10は評判いいみたいで買うつもり

407 :HG名無しさん :2024/04/15(月) 00:35:38.96 ID:chClM4z60.net
ドラゴンのキットって一時期ラインナップにワクワクしてたんだがなぁ

408 :HG名無しさん :2024/04/15(月) 00:44:50.24 ID:RkSGlPtu0.net
ドラゴン
別に経営難になったわけでもなく
儲からないからスケールモデルへの投資を絞ったんだろうな
そういう会社だということだ

ブロンコも新製品を出さなくなったな
最近だとMENGも似た状態

409 :HG名無しさん :2024/04/15(月) 01:15:08.80 ID:oCnqTIT50.net
麦畑は最初の頃のタイガー1がアレだったんで中途半端なメーカーのイメージだったけど
リリース続いてるね

410 :HG名無しさん :2024/04/15(月) 03:05:42.51 ID:RkSGlPtu0.net
仙波堂が「小さいメーカーなので応援して」みたいなことを言ってたが
けっこうな数のキットをリリースしてるよね

ちなみにシャーマン系のパーツ分割がタスカに酷似してるんで
あんまり良い印象がない

411 :HG名無しさん :2024/04/15(月) 10:23:39.60 ID:zWGdhU9HM.net
MENGがカゴ付きのメルカバ4発売予定で草生えた

412 :HG名無しさん :2024/04/15(月) 10:38:36.13 ID:gn3Y6yWn0.net
既存のメルカバ4のバリエキットだけどね

413 :HG名無しさん :2024/04/15(月) 11:21:10.10 ID:8TioY21G0.net
Ⅲ号Ⅳ号シリーズのスマキは結局支那の新興メーカーじゃ超えれてない未だ決定版だからな
高田組はほんといい仕事したわこれからのドラとかもう用は無いけど

414 :HG名無しさん :2024/04/15(月) 15:08:17.06 ID:oCnqTIT50.net
仙波堂なつっ

415 :HG名無しさん :2024/04/15(月) 16:18:43.96 ID:tzzb+P640.net
九七式沸水車 1ポチった 日本版フィールドキッチン どの戦線でもこの車両が来るのは始めだけなんだろうな…

416 :HG名無しさん :2024/04/15(月) 17:54:32.66 ID:2J3M8BMv0.net
>>415
ファインモールドの鈴木社長は発信力も素晴らしいよね
YouTubeチャンネル見てたらどの製品も欲しくなっちゃう
タミヤも日本モノにもう少しだけ注力してくれないかな

417 :HG名無しさん (ワッチョイ 1b3a-FtXC [2001:268:9bdd:1422:*]):2024/04/15(月) 19:11:34.08 ID:j6Q1VK0q0.net
海外からの評価しか興味無いので...

418 :HG名無しさん (ワッチョイ e933-9wFU [218.47.2.211]):2024/04/15(月) 19:25:26.76 ID:14Wd8XPU0.net
トヨタの車と日本軍将校は何だったのだろう?

419 :HG名無しさん (ワッチョイ 519d-m4LK [60.115.219.138]):2024/04/15(月) 21:09:26.87 ID:9FYW1fjT0.net
レストアに絡んでたりするんじゃね

420 :HG名無しさん (ワッチョイ 1389-9wFU [123.225.214.128]):2024/04/15(月) 21:23:58.28 ID:RkSGlPtu0.net
>>417
えらくネガティブな表現をするが
大勢の社員を抱えた会社が
利益の出ないアイテムを発売するわけにゃいかんだろ

421 :HG名無しさん :2024/04/16(火) 00:37:45.89 ID:NliPW6y60.net
たまにイタレリのマイナー車両作ると楽しいよね

422 :HG名無しさん (ワッチョイ 815c-CkC8 [2400:2200:51e:4c3a:*]):2024/04/16(火) 07:32:25.04 ID:kH1ki3Lz0.net
>>421
ゴムタイヤはレジン製に交換したがサハリアーナとか良かった記憶が

423 :HG名無しさん (ワッチョイ 99e1-9wFU [152.165.112.229]):2024/04/16(火) 10:21:25.86 ID:BO1MudcH0.net
セモベンテ105/25 が発売予定

424 :HG名無しさん (ワッチョイ 1355-9hZe [240b:c020:4a0:cc08:*]):2024/04/16(火) 10:31:17.39 ID:cOUrQonJ0.net
陸上自衛隊の車輌は全部1/35で揃えたい。

425 :HG名無しさん (ワッチョイ d1f0-FtXC [124.142.162.8]):2024/04/16(火) 11:06:41.03 ID:+1MJEZoC0.net
何で1/72なんだろう 作りずらいわ

426 :HG名無しさん (ワッチョイ 611a-WeJ8 [2001:268:9aa2:500b:*]):2024/04/16(火) 12:15:01.16 ID:3duADsee0.net
>>425
海外で売れる見込みが余り無いのと、
ドイツレベルやトラぺの様に赤字になっても
自国の軍用車両を1/35で全て出してやる
なんて気はタミヤには無いから、
会長の10式ダメ出し発言からも伺える。
のでフジミやアオシマの1/72で我慢するしかない

427 :HG名無しさん (ワッチョイ 611a-WeJ8 [2001:268:9aa2:500b:*]):2024/04/16(火) 12:15:05.43 ID:3duADsee0.net
>>425
海外で売れる見込みが余り無いのと、
ドイツレベルやトラぺの様に赤字になっても
自国の軍用車両を1/35で全て出してやる
なんて気はタミヤには無いから、
会長の10式ダメ出し発言からも伺える。
のでフジミやアオシマの1/72で我慢するしかない

428 :HG名無しさん (ワッチョイ 611a-WeJ8 [2001:268:9aa2:500b:*]):2024/04/16(火) 12:16:33.27 ID:3duADsee0.net
あ、2回投稿してしまった

429 :HG名無しさん (ワッチョイ 99e1-9wFU [152.165.112.229]):2024/04/16(火) 12:22:19.42 ID:BO1MudcH0.net
トラペを引き合いに出されましてもねぇ

ハセガワみたいに実質ミリタリーから撤退したメーカーもあるのに

>>425
売れなかった場合のダメージがデカい
(金型費の違い)

430 :HG名無しさん :2024/04/16(火) 18:50:11.42 ID:DY5nfRs30.net
 昨夜NHKのノルマンディー特集やっていたが、積込車両にM5軽戦車らしき車両が写っていた 今年はDdayから80年

431 :HG名無しさん :2024/04/16(火) 19:30:34.08 ID:Jlmxf3t90.net
田舎の模型店で色褪せたD-day50周年記念キットとかたま~に見かけるけど彼らは30年の間棚の守護神やってるんだなあ…

432 :HG名無しさん :2024/04/16(火) 19:51:09.78 ID:nywNf2eo0.net
>>425
多分トレーラーを基準に企画したんだよ

433 :HG名無しさん (ワッチョイ d99a-29lp [210.132.170.203]):2024/04/16(火) 20:38:32.38 ID:V4RhZAVk0.net
現用のヨンパチって需要ないのかな?

434 :HG名無しさん (ワッチョイ 99e1-9wFU [152.165.112.229]):2024/04/16(火) 20:48:40.94 ID:BO1MudcH0.net
73式セミトレだけじゃなくパトリオットとかヘリとか
1/35だと巨大になるキットをけっこう出してる

https://www.1999.co.jp/10812854
https://www.1999.co.jp/10772957
ちなみに1/35も出してる

435 :HG名無しさん (ワッチョイ 29fe-XcXy [112.137.103.43]):2024/04/16(火) 21:58:28.20 ID:UjApMAn70.net
>>434
アオシマの35は続かなかったな。
3トン半はあちこちで叩き売られてたし、仕方ないか。72程度の値段なら出せるけど35の値段だしてまでほしくない人が多かったんだろうね。

436 :HG名無しさん (ワッチョイ 1389-9wFU [123.225.214.128]):2024/04/16(火) 23:13:15.79 ID:j1IQRnbn0.net
>ドイツレベルやトラぺの様に赤字になっても
>自国の軍用車両を1/35で全て出してやる

トラペは赤字覚悟で商売するようなメーカーではなかろう
そもそも人口が多いから、自国車両でもペイできるんじゃね?

レベルだってさ
ドイツ車輛は日本でも売れるけど
自衛隊車輛がドイツで売れるとは思えんな

437 :HG名無しさん (ワッチョイ 1318-9hZe [240b:c020:4e7:160f:*]):2024/04/17(水) 03:51:16.20 ID:E6XlG4mZ0.net
アオシマの1/35は3キットで打ち止め?
次を待ってたんだがなあ。

438 :HG名無しさん (ワッチョイ 6b08-9wFU [121.3.200.18]):2024/04/17(水) 05:07:04.98 ID:Xz4VqmYd0.net
なぜ、タミヤは、アメリカ空挺隊員を出さないんだろう。
D-DAYって言ったら、アメリカ空挺隊員欲しいよなあ。

439 :HG名無しさん (ワッチョイ 0b7b-CTh4 [2001:268:98f1:1fce:*]):2024/04/17(水) 05:31:13.81 ID:YO1SIWrl0.net
空挺隊員がのぞきとかボクシングしてるマスターボックスのガッツを見習ってほしい

440 :HG名無しさん :2024/04/17(水) 07:27:59.80 ID:JZ6YY9Jt0.net
>>438
ベトナム戦争のLRRP隊員とかグリーンベレーとかホスィ

441 :HG名無しさん :2024/04/17(水) 10:17:28.93 ID:NZihge800.net
>>438
海外のミリタリーデモルサイトのMissing-LynxやTrack-Link見てると、
米空挺隊フィギュアって、
往年のイタレリやブロンコ、ゲッコーなんかのインジェクション以外に、
レジンのガレージで、出まくってるアイテムなので、
彼らにしてみると食傷気味みたいだね。
まぁ、それでタミヤが二の足を踏んでるのかどうかは知らんけど。

442 :HG名無しさん :2024/04/17(水) 12:56:17.70 ID:+yzOEu8l0.net
米英空挺兵をタミヤで出すならどんなシチュエーションポーズだろう
棒立ちか警戒前進の中腰か射撃姿勢の戦闘ポーズか

443 :HG名無しさん :2024/04/17(水) 12:56:21.50 ID:+yzOEu8l0.net
米英空挺兵をタミヤで出すならどんなシチュエーションポーズだろう
棒立ちか警戒前進の中腰か射撃姿勢の戦闘ポーズか

444 :HG名無しさん :2024/04/17(水) 15:48:41.32 ID:wIpzKlI10.net
降下中でいこうか

445 :HG名無しさん :2024/04/17(水) 17:51:02.70 ID:YO1SIWrl0.net
ザ戦闘中みたいなのは使い勝手わるい

446 :HG名無しさん :2024/04/17(水) 17:52:21.69 ID:Zgcyk4uj0.net
塹壕制圧シーンが見たい

447 :HG名無しさん :2024/04/17(水) 17:57:59.77 ID:swqFdoYj0.net
教会の尖塔に引っかかってるポーズ

448 :HG名無しさん :2024/04/17(水) 18:39:25.71 ID:YO1SIWrl0.net
折りたたみストックのM1カービンはエモいね

449 :HG名無しさん :2024/04/17(水) 22:41:12.22 ID:kLyYT7Rg0.net
>>437
アオシマで自衛隊車輛の設計をしていた人(元自衛隊員)は
HJの74式を設計したと聞いた

450 :HG名無しさん :2024/04/17(水) 23:01:19.77 ID:E6XlG4mZ0.net
>>449
へえー、じゃホビージャパンに期待するか

451 :HG名無しさん :2024/04/17(水) 23:15:07.98 ID:dA1tqfyy0.net
ブツを見てから言えよ
74式は間違いだらけでガッカリな出来

452 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 01:09:36.19 ID:iiBsHqLl0.net
>>383
あれはなぁ木甲板のモールドが凸モールドなのは仕方がないが隼鷹では繊細な凸線だったのが昇格ではぶっとい線でモールドされているから退化と言われても仕方がない話。

>>389
V突を先週から組み始めているが、戦闘室フェンダーの穴をプラバンで塞ぐのは必須だし、機関部吊り上げ用の左右に付くフックのA-20の位置決めが曖昧で先にD-13を接着した。
D-13は塗分けが必要だから後付けしたかったけど。
タミヤの戦車模型でフェンダー裏の穴あ放置ってのは多いけど塞ぐ部品位入れてくれても良いと思うが採寸してプラバン切り出すのが面倒で仕方がない

453 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 01:14:32.34 ID:iiBsHqLl0.net
あとは内装どころか褒美すら無いので戦闘室のハッチは全閉で久々の完成を目指しますが、履帯は古のカステン非可動のセンターガイド穴無を使うかもしれない。

454 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 01:23:38.79 ID:Jsh7CtgI0.net
フェンダーの穴ってスポンソン底面のことか
ヘッツァーやJSあたりから塞ぐようになったんじゃね

>>451
自衛隊車輛の新製品は
これからはアオシマよりHJに期待するって意味でしょ

455 :HG名無しさん (ワッチョイ 13d5-S7mz [2400:4151:88c0:3700:*]):2024/04/18(木) 05:34:17.99 ID:Yqvv7KiA0.net
>>454
いやいや、だから出来は期待できないって意味でしょ

456 :HG名無しさん (ワッチョイ 6b99-9hZe [240b:c020:492:d769:*]):2024/04/18(木) 08:04:35.21 ID:+9Tt0rGk0.net
>>451
まじで? 最近出た74式戦車G型買っちゃたよ。当分罪プラ予定だけど。

457 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 13:45:06.46 ID:EyN2Egc10.net
スポンソンの隙間ふさぐのはお菓子の箱みたいな厚紙で済ましてるわ
目立つところじゃないし

458 :HG名無しさん (ワッチョイ 13f0-Nse9 [125.15.56.197]):2024/04/18(木) 14:16:48.39 ID:Xwe9XzK60.net
>>457
プラバンのほうが接着しやすそうだな

459 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 19:02:24.38 ID:poLE4rNs0.net
74式とか退役して1部展示他はスクラップ送りなのに今更いるか?
現用なら新型ァバリバリ出せよ

460 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 19:30:37.20 ID:UZTHRYes0.net
新型の模型が欲しいと思わない人もいる

461 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 20:37:59.92 ID:+9Tt0rGk0.net
>>459
新型も欲しいが九五式重戦車も欲しいという人だっているのだ。

462 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 22:00:51.12 ID:JIUMCMVi0.net
75式155mmりゅう弾砲とか130mmロケット砲とか出してくれないかなタミヤさん

463 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 22:13:40.77 ID:+9Tt0rGk0.net
>>462
七五式はモノクロームが出してるからタミヤは出さないだろうね。

464 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 23:44:48.50 ID:S+wICqXT0.net
動物セット2作製中
リアリティを求め、牛の肛門について画像検索したが、やめればよかった
考証もほどほどにということね

465 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 23:49:56.73 ID:Jsh7CtgI0.net
ファインもピットもHJもあるのに何故タミヤに期待するのか

466 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 00:47:40.77 ID:mCcUaHnB0.net
48はむかしバンダイのをたくさん作った。内部構造付きで楽しめた。
難点はフィギュアが小さいこと、今のクオリティからみると貧相だ。

現用戦車なら48のほうがサイズ的にいい。10式戦車はすばらしいと思う。

467 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 08:25:08.19 ID:nE6KlFFr0.net
>>466
1/48のT-34-85作ったけど、個人的にT-34サイズでも48でそんな問題はないかな
流石に三号戦車未満のサイズだと48では小さ過ぎると思うけど

468 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 12:07:14.43 ID:LGuf5XUs0.net
ヨンパチは初期のダイカストシャーシが残念すぎる

469 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 16:45:43.89 ID:c9D/pIpN0.net
1/35の旧独軍の肩章・襟章のデカールは本当に嬉しい 1/48も出さないかな… 

470 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 18:40:17.30 ID:rCjk/hGa0.net
バウアーのように
「俺のケツを舐めろ!」って今言うとほんとにニチャつきながら舐めて来そうなホモがいそうで怖えよな

471 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 21:42:13.66 ID:VFTx/qBm0.net
プラッツがイタレリ取り扱うみたいだけどタミヤが取り扱うこともしかしてなくなる…?

472 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 22:16:58.06 ID:TX4UKr9g0.net
>>471
AFV1/35をもっと扱ってほしいっす。

473 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 22:17:11.14 ID:U+0epnyi0.net
イタレリの製品は昨今の目で見ると残念なものが多いけどプラッツ税を払ってまで欲しいアイテムは無いなぁ

474 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 00:05:01.74 ID:UzNuh7Tz0.net
元からカーモデルなんかはプラッツで出てたと思うけどなんか変わるの?

475 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 00:59:01.51 ID:QjUW+1870.net
https://platz-media.com/blog/2017/10/20/italeri_start/
もう6年半前のニュース

476 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 01:01:20.43 ID:QjUW+1870.net
https://platz-media.com/blog/2024/04/19/italrli-lineup/
今回のニュース

とりあえず
セモベンテの75/34を早く入れてくれ
イタリア軍のマーキング入ったヤツね

477 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 04:43:33.33 ID:cbTw45tR0.net
タミヤとの住み分けはどうしてる、ってかどうなるんかね。
両社で同じアイテムを並行で扱うと流通が混乱するだろうし、タミヤは扱いを縮小することになるのか?

478 :HG名無しさん (ワッチョイ 29f5-VL7Y [240b:251:9600:5400:*]):2024/04/20(土) 06:43:41.46 ID:DbpvJlXC0.net
何言ってんの?
タミヤが扱わない商品をプラッツが請け負ってるってことだよ
もう6年続いていて何か不都合が有ったか?

479 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 12:51:02.31 ID:0/ioYW+Bd.net
>>478
君こそ何言ってる、タミヤと被るからどうするかって話なんだが

480 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 14:11:46.08 ID:L6vDnI+w0.net
タミヤはイタレリ製品の一部しか扱わないので、タミヤが流通しないのを全部やるのか
輸入代理店としてはタミヤのより好みはあまりよろしくない

481 :HG名無しさん (ワッチョイ 1389-9wFU [123.225.214.128]):2024/04/20(土) 15:46:26.76 ID:QjUW+1870.net
>両社で同じアイテムを並行で扱うと流通が混乱する

バウマンとビーバー
ビーバーとクレオス
普通にあるぞ

482 :HG名無しさん (ワッチョイ 81f8-VL7Y [126.143.21.222]):2024/04/20(土) 17:12:08.70 ID:kU7k8XFG0.net
>>479←コイツ阿呆だろ

483 :HG名無しさん (ワッチョイ 81f8-VL7Y [126.143.21.222]):2024/04/20(土) 17:13:21.28 ID:kU7k8XFG0.net
>先日の全日本模型ホビーショーでも告知しましたが、プラッツではこのたびイタレリ社商品(株式会社タミヤ様の取り扱い商品以外)の取り扱いを開始いたします。

もしかして漢字が読めないのかな?

484 :HG名無しさん (ワッチョイ 819d-SoHT [126.121.234.97]):2024/04/20(土) 17:34:58.49 ID:w8d05Rpu0.net
1/35スケールのAFVプラモなんて散々被った商品が各社から出てるんだし
イタレリが日本でまともに流通するようになったからといって、別に何かあるわけでもないような…
特に今は円安で輸入品は不利だし

485 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 20:38:45.87 ID:cbTw45tR0.net
>>482
>>476の挙げてるリンク先みればタミヤが扱ってたP40だの1/48のF-35Bだのモロ被りじゃん
これから拡大するって言ってるんだからタミヤが引かなきゃ被るだろ

486 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 20:46:41.97 ID:QjUW+1870.net
つか逆にさ
円安でタミヤがイタレリ扱いを縮小しようと考えていて
そこにプラッツが食いついたのかもだ

487 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 00:45:27.05 ID:e24Rs22a0.net
まぁタミヤが扱う旨みもそこまで無さそうだけどなぁ

488 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 00:57:01.64 ID:T+aT3Xjw0.net
もう輸入キットは旨みないでしょ

バウマンのwebサイト
昔と比べてヤル気無し

489 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 02:00:35.83 ID:6rs+pQ3WH.net
プラッツが扱うとバカ高くなるので困る

そのうちホビコレの福袋でまとめて安くなるわけだが

490 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 08:28:34.69 ID:b2I019aM0.net
とりあえずM110A2自走榴弾砲陸上自衛隊仕様がほしいので、プラッツさんお願いします

491 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 09:16:50.97 ID:b2I019aM0.net
今調べてみたらAFVクラブがM110A2の中華民国陸軍仕様を出してたんだな。こちらに陸上自衛隊仕様の発売を期待するか。

492 :HG名無しさん (ワッチョイ 1b9a-IV2N [210.132.170.203]):2024/04/21(日) 10:10:09.80 ID:yrSFs3/j0.net
タミヤが何を基準に製品ラインナップを決めてるのかわからなくなってきた

493 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 12:18:06.37 ID:ooFmrojL0.net
>>454
袖部を完全に塞ぐ方針になったのはヘッツァーやJS-2辺りからだよね

それ以前も90年代のリニューアルされたキングタイガーやパンターGは塞がれてたけど、
一方で四号J型とかJS-3は塞がれてなかったりだから、その時期は開発者の考え方で塞いだり塞がなかったりだったのかね?

袖部は1/48でも塞いで欲しいかな

494 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 12:35:26.27 ID:0jJHpVnW0.net
>>492
昔からわからんよ
カーモデルも

495 :HG名無しさん (オイコラミネオ MM67-pOxV [150.66.87.138]):2024/04/21(日) 15:23:09.22 ID:cxPho7JXM.net
タミヤは企画も開発陣もみんな摸型好き
なのであらゆるアイテムが俎上に乗せられる
でも結局最後は会長次第
ラインナップは会長の趣味や方針に収束する

昔は会長に内緒で勝手に図面引いて進めた剛のものもいたそうだが
さすがに金型まで行くことはできなかったそうだ

496 :HG名無しさん (ワッチョイ bfd6-IV2N [240b:253:1e1:8900:*]):2024/04/21(日) 15:25:51.72 ID:Uu1Ca9160.net
それでアスカやSWEETができるんか

497 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 17:27:09.32 ID:V7bNXO9g0.net
タミヤは会長の気分で出る出ないが決まるのは良くないわな傑作機シリーズでもヘルキャットでねぇし
老害になんならさっさと引っ込めよ

498 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 17:44:27.17 ID:yfG9vJDR0.net
会長が引退したら利益の薄いプラモ部門自体が終了してもおかしくないかも

499 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 17:45:39.42 ID:CBnnuWEN0.net
公式の見てもRCとミニ四駆ばっかでスケールは申し訳程度だもんな

500 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 20:18:08.19 ID:T+aT3Xjw0.net
ハセガワみたいにミリタリーは事実上の凍結
スケールものはカーモデルくらいになってもおかしくない

>>497は楽観的やのぅ

501 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 21:09:13.80 ID:zl6g1HC40.net
それを俺らが危惧して何になるのか

502 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 22:00:01.84 ID:T+aT3Xjw0.net
は?
そういう危機を防いでいるのが会長なのに文句言ってる奴はアホなん?って話

それに危惧してるだけじゃなくて
やることがあるだろう?
なるべく買えってことだ
布教するも良し

503 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 23:30:43.42 ID:BdGJYRmx0.net
次の議題は、ミリタリースケールモデルのすそ野を広げるにはどうしたらいいか?

504 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 23:53:37.38 ID:yfG9vJDR0.net
スケモに限らず、どのジャンルでも新規に優しくすることが最重要だけど…
半世紀以上できてないから無理かも

505 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 23:58:17.88 ID:T+aT3Xjw0.net
東京AFVの会には意外に若手も参加しているけどな
しかも上手いんだこれが

そういうハイレベルな若手しかいないからダメなのか

506 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 02:10:57.22 ID:BGS8fNiT0.net
金がある奴がキット買いまくって子供に配りまくれば良いのかもな

そのための安2号とか安T34なんだろうし

507 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 08:43:00.12 ID:SVEw2qIa0.net
日本のスケールモデル市場は海外メーカーが日本向けを意識する程度にはデカいんだけどね
逆に日本のメーカーは昔の大量販売の感覚が抜けないので「この程度では儲からない」と思い込んでそう

プラモ業界じゃないけど、ソシャゲでも国内メーカーがソシャゲもう衰退と言ってる時に
中韓が日本向けソフトを作って大儲け、という事もある
日本企業は日本市場を過小評価しすぎる傾向があって、タミヤもその気はある気がする

508 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 10:24:07.17 ID:RclQlLDg0.net
ミリタリースケールモデルの具体的な市場データとかあるの?

509 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 12:06:25.72 ID:WnKAD+HT0.net
接着剤を使うプラモってだけでハードルが上がりまくる時代だしねー

510 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 12:56:53.50 ID:RclQlLDg0.net
市場がデカいならハセガワだってねぇ

511 :HG名無しさん (ワッチョイ af97-djAJ [2001:268:9b0c:8168:*]):2024/04/22(月) 19:11:58.13 ID:bMFx/uNL0.net
国内市場は8割がガンプラだってね

512 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 20:23:43.76 ID:EHZmvaQT0.net
店舗のミリタリーコーナー縮小具合見ればだいたい予想つくわな。

店内見渡すと、一番目に付くところにガンプラ、次いで美少女系
我々の愛するコーナーは撤去もしくは戦車飛行機艦船まとめて隅っこが現状

  

513 :HG名無しさん (スッップ Sdaf-AGSR [49.98.38.101]):2024/04/22(月) 21:06:55.23 ID:pGpFjsSzd.net
カーモデルコーナー結構場所取ってる

514 :HG名無しさん (ワッチョイ e7fe-Ouwx [112.137.103.43]):2024/04/22(月) 21:17:02.60 ID:BGS8fNiT0.net
車は身近だから買う人は多いよ

515 :HG名無しさん (ワッチョイ e364-TxeL [180.12.40.28]):2024/04/22(月) 21:25:03.44 ID:SVEw2qIa0.net
日本のプラモ市場は相当デカいので、残り2割でも結構あると考えた方が
最近だとDIY店にプラモ売り場を置くケースが増えてるけど、大抵車戦車船飛行機も置いてる

企業経営者が5ちゃんヒキニート思考になって、売り場見てないんだろうねえ
タミヤはともかく、ハセガワフジミあたりは社員が売り場に一切行ってない気がする

516 :HG名無しさん (ワッチョイ e364-TxeL [180.12.40.28]):2024/04/22(月) 21:29:47.82 ID:SVEw2qIa0.net
アマゾンにしたって、あんなに大量にプラモ売ってるのは日本だけ
他国のアマゾンは全然商品が無いから
アマゾンヨドバシだけでもすごい商品点数扱ってるわけで、あれで国内市場が小さいって事は無いんだわ

517 :HG名無しさん (ワッチョイ 0bf0-djAJ [124.142.162.8]):2024/04/22(月) 21:34:32.93 ID:udKT3rs50.net
でも俺たちはガンプラ世代でなくて良かったよな
マジンガーZ世代だし

518 :HG名無しさん (ワッチョイ 179d-ssj0 [126.121.234.97]):2024/04/22(月) 21:40:38.28 ID:avIq2IFm0.net
今は大きくても将来的に縮小する可能性が非常に高いから
そんな市場に経営資源を投資しないという判断も宜なるかな

519 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 22:14:25.57 ID:HHqi0gTV0.net
>>516
素人の分析じゃなくてさ
各企業は実際の販売データを持ってるんだよ

市場がデカい分、メーカー数が多いことも忘れないようにね

520 :HG名無しさん (ワッチョイ 4fe3-t3I8 [27.82.195.172]):2024/04/23(火) 00:09:19.89 ID:UpSAyIMz0.net
コロナ禍でプラモ作りが流行ったという話(プラモ工具の品切れなど)があるけど、
ガンプラ中心なんだろうか

521 :HG名無しさん (ワッチョイ abf4-K5o/ [180.46.243.117]):2024/04/23(火) 00:24:25.94 ID:UKDLrxpd0.net
ノルマンディ上陸80周年、イタレリが何か出すかな
多分タミヤルートじゃ発売されないけど
太平洋戦のLVT(A)-4でいい、イタレリのがちょっとアレだから

522 :HG名無しさん (ワッチョイ 1f89-K5o/ [123.225.214.128]):2024/04/23(火) 01:02:24.34 ID:wPNhkA3K0.net
>>520
https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/interview/1499478.html
その話ならここに

523 :HG名無しさん (ワッチョイ 73b7-H6ML [2001:268:98b2:9763:*]):2024/04/23(火) 01:38:16.47 ID:ToaAFtA70.net
>>504
10年くらい前のガルパンなんか稀に見る特需だったのにな

524 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 02:44:43.72 ID:UpSAyIMz0.net
>>522
コロナ禍での需要に応えられなかったから供給能力を増やしたとあるけど、なんだか供給過剰にならないか心配

525 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 05:41:14.02 ID:D8KoTJMa0.net
今子供にバンダイの恐竜プラモが流行ってるらしいね
タミヤも出してたのにさ

526 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 06:09:22.50 ID:eFGGUg4N0.net
タミヤの恐竜シリーズと比べるのが失礼なレベルでバンダイの恐竜プラモの方がよく出来てるよ。
まぁ考証が最新というのもあるけど、組み立てやすいパーツ構成、付け替えて遊べるように丈夫な作り、作った後もアクションフィギュアとして遊べる、とよく考えて作られてるわ。

527 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 07:49:57.22 ID:cTN0ovk00.net
>>517
架空兵器に夢中になれないだけw

528 :HG名無しさん (ワッチョイ 0bf0-djAJ [124.142.162.8]):2024/04/23(火) 08:40:12.11 ID:ZNGhWBOr0.net
40年くらい前に作ったかも 恐竜とか忠臣蔵
最近キッズランドで見かけるのは敦賀延伸の影響かな

529 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 11:25:26.77 ID:BKL7L5/m0.net
>>526
骨格状態はリアルなんだが肉を被せると厚ぼったくなるのがなぁ(特にプテラノドン)
あとやっぱり可動のための分割が

530 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 11:37:17.98 ID:UpSAyIMz0.net
スレ間違ったかと思った
恐竜スレはこちらへ

恐竜のプラモデル 全長2m
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710392887/

531 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 11:43:11.04 ID:L34BG0OZ0.net
>>506
>そのための安2号とか安T34なんだろうしオーソドックスな戦車の見た目と低価格と言う点ではM41も良いと思うけど、
同時代の敵軍戦車や味方戦車が欲しいって言う連鎖に期待しにくいのが

T-34はピロシキ砲塔と85はだいぶ高くなって、特に85はスポット生産だし、値段的な旨味もあんま無いからリニューアルして欲しいわ

532 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 16:36:36.39 ID:91KX3MWn0.net
ルビコンモデルみたいな極限まで組み立てを簡略化した製品をタミヤがつくれないはずないと思うんだけどね

533 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 16:44:20.37 ID:yQgfHOm40.net
そういうのは既存のシリーズとは毛色が違うから
やるとしたら新シリーズだな

534 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 17:19:11.29 ID:1503EgqS0.net
>>532
それが48だと思ってたわ
極限まで簡単ではないが

535 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 20:01:45.67 ID:i+R6To610.net
ルビコンモデルはウォーゲームの駒を組立式で売っているのでそもそもコンセプトが。

536 :HG名無しさん (ワッチョイ a7e1-K5o/ [152.165.112.229]):2024/04/23(火) 20:14:13.70 ID:BKL7L5/m0.net
https://fox3000.com/ibg/72065/1/08.jpg
コストはかかるが、この方式が組み立てがラクで再現度も高い
スライド金型で接地面全周にモールド
ホイル類は貼り合わせで、片方は履帯と一体成型

センターガイドの履帯にしか使えないけど
(シャーマンみたいなガイドホーン2つの履帯はダメ)

537 :HG名無しさん (ワッチョイ 179d-ssj0 [126.121.234.97]):2024/04/23(火) 20:17:18.90 ID:g+OntQl10.net
塗り分けが面倒くさそう

538 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 00:08:59.11 ID:erJ5YTgt0.net
履帯の内側の面がツルツルやないか

539 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 00:47:20.91 ID:k7i+Dhxe0.net
これできるの72くらいだろ

540 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 01:28:19.92 ID:actlUgBB0.net
>>538
そういうこと言い出すから未経験者や初心者が入ってこれなくなってるんだよ

541 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 10:16:58.68 ID:G8l9TODW0.net
初心者だからコレでいいでしょって内面ツルツルの
大省略モデル勧められるほうが萎えるだろ

542 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 10:23:44.43 ID:GgVxgiiA0.net
組み立てを簡略化した製品の話なんだが

543 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 10:55:55.08 ID:g0dZatxR0.net
ホビージャパンからリアクティブアーマー付きの74式戦車が出るからなんだこれと思ったら、漫画に出てくる戦車だった。
ホビージャパンには、陸上自衛隊の車輌のキット化に力を入れて欲しいが、まあこんなのもアリかな。

544 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 11:40:55.79 ID:XCVXEVx00.net
なんて漫画?GATE?

545 :HG名無しさん (ワッチョイ cf9d-r6nG [60.115.214.86]):2024/04/24(水) 11:56:31.43 ID:ig4oM+qr0.net
//www.1999.co.jp/m/11081431

546 :HG名無しさん (ワッチョイ a7e1-K5o/ [152.165.112.229]):2024/04/24(水) 12:00:27.47 ID:GgVxgiiA0.net
>>538
貼った画像のパーツでは省略されているけど
履板の切れ目をモールドするのは容易なはず
(センターガイドの開口も可能)

547 :HG名無しさん (ワッチョイ cf9d-r6nG [60.115.214.86]):2024/04/24(水) 12:07:53.15 ID:ig4oM+qr0.net
巡航戦車じゃ凸凹なんだから簡単には無理だよ

548 :HG名無しさん (ワッチョイ a7e1-K5o/ [152.165.112.229]):2024/04/24(水) 12:58:14.00 ID:GgVxgiiA0.net
確かにそうだな
一直線なのはWピン方式=ガイドホーン2つ
くらいだから
裏側のモールドは駄目か

549 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 22:22:26.58 ID:2zrhwvNX0.net
>>543
スケールモデルは良くも悪くも考証至上主義なのがビギナーを遠ざける要因かもね。
プラモデルだからもっと自由に作っても良いんだけどね。

550 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 22:40:28.92 ID:B8V+Kfjw0.net
多くのモデラーはキットに正確な考証を求めるが
買った人がどう作ろうが勝手

考証に拘らずに製作した作品にケチをつけるのは野暮

551 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 11:28:43.18 ID:V4JdY6UL0.net
つまり取手が板モールドになってるのに苦言を呈すのも野暮ということか

552 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 11:30:04.74 ID:ocJcTu1K0.net
製品への苦言と
作品への苦言は区別しようぜ

553 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 12:32:52.51 ID:zq9YSoFd0.net
製品に不満な点があるなら自分で手を入れればいいだけの話
今では3Dプリンタっていう手段もあるじゃない
メーカーには価格設定や製造コストという足かせがあるんだからさ
キーキー言いすぎるのはみっともないよ

554 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 16:19:38.15 ID:PHh1wk1L0.net
お上に逆らうのはやめろ、って言ってる奴とメンタルが同じに見えるな
製品の批判(言いがかりや間違いでなければ)は無制限であるべきだ

555 :HG名無しさん (ワッチョイ cf9d-r6nG [60.115.214.86]):2024/04/25(木) 16:57:06.57 ID:pVN54gC20.net
選択肢がある嗜好品にお上を見ちゃうのか…

556 :HG名無しさん (ワッチョイ f3f7-LK9C [210.170.48.84]):2024/04/25(木) 17:19:06.39 ID:Av/cReGe0.net
選択肢ないんでしょ
宗教上の理由か何かで

557 :HG名無しさん (ワッチョイ a7e1-K5o/ [152.165.112.229]):2024/04/25(木) 17:23:52.30 ID:ocJcTu1K0.net
>>554
逆じゃね
お上はいくら文句言ってもビクともせんが
模型メーカーなんぞただのサラリーマン集団
儲からないMMからいつ撤退するかわからんぞ

558 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 18:49:09.69 ID:B891GRLi0.net
実際、会長の寿命がタミヤMMの寿命みたいなところあるからねぇ
事業部丸ごとは無理にしても、せめて金型だけでも何処が引き取って細々と生産してくれることを祈るしかない

559 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 19:26:08.30 ID:ocJcTu1K0.net
まぁ
好きなジャンルによては「MM消滅したって平気」な人もいるだろうけど
個人的には存続してもらわないと困る
あんまり文句ばかり言わずに買い支えて共存したい

560 :HG名無しさん (ワッチョイ af27-NV1y [2400:4151:88c0:3710:*]):2024/04/25(木) 20:16:10.64 ID:PHh1wk1L0.net
>>558
そんな急に縮小とかありえないわ
だいたいあのラインナップを引き取れるような大メーカーが他にあるかっての

561 :HG名無しさん (ワッチョイ a7e1-K5o/ [152.165.112.229]):2024/04/25(木) 20:41:47.01 ID:ocJcTu1K0.net
新製品を出さなくなるとかフツーにあるやん

562 :HG名無しさん (ワッチョイ 1f89-K5o/ [123.225.214.128]):2024/04/25(木) 23:46:06.82 ID:K/V+VoA70.net
ドラゴンなんぞ山ほど金型持ってるよな
売れ筋車輛だけ、外注のオマケをプラスして新製品として少しずつ売る感じか

563 :HG名無しさん (ワッチョイ 2bea-0z70 [240f:47:44ed:1:*]):2024/04/26(金) 07:30:12.51 ID:+Mx7B3WE0.net
そのうち「嫌なら手を動かせ」って言う馬鹿も出てきそうな流れ

564 :HG名無しさん (ワッチョイ f3f7-LK9C [210.170.48.84]):2024/04/26(金) 08:49:27.81 ID:5aH9+iY10.net
よそ行けば?

565 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 10:19:04.09 ID:8yroSZpU0.net
もっと難易度下げないと客層は広がらんな
って話をしてたのにね

566 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 10:35:46.90 ID:kTC4LzBf0.net
低難易度のスケモとしては既にCobiがいる以上
今の難易度と精密さのバランスもそれほど悪くはない気もする

567 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 11:17:14.41 ID:A0yQNLVo0.net
タミヤ的にはミニ四駆や工作シリーズが模型の入り口みたいな認識なのかなぁ

568 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 12:07:59.69 ID:8yroSZpU0.net
Cobiってブロックか
ポーランドなんだな
って
高いな!

569 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 13:16:15.19 ID:KL4e1Gog0.net
>>567
タミヤ会長としては、工作シリーズやミニ四駆からRCへ行って欲しい狙いがあるみたいだね

570 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 16:57:38.81 ID:dMPcmRaha.net
レゴのミリタリーあったら良いなと思ったけどcobiというのがあるのね。
ちと高いなぁ。

実在の車両かどうかは置いといて、版権とか難しいかもしれんけど映画のワンシーンを再現できるようなキットがあると窓口が広がるかもね。

571 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 17:00:19.38 ID:Zp9tZmET0.net
エアフィックスのクイックビルド買えばいいじゃない

572 :HG名無しさん (ブーイモ MMdf-tH2U [49.239.64.186]):2024/04/26(金) 17:40:31.72 ID:GX+1Kf4oM.net
スナップフィットのMM出してもいいと思うけどね
とりまタイガー?で

573 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 18:08:56.67 ID:LstJmHW80.net
その場合はMMじゃなく別シリーズになるだろね

574 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 18:19:36.55 ID:QZZ9oJ4rM.net
そのスナップフィットタイガーが高田ドラゴンを超えてたらどうする?

575 :HG名無しさん (ワッチョイ c7f0-AuOE [124.145.136.6]):2024/04/26(金) 21:32:15.14 ID:M3QNaA/v0.net
みんなが幸せになるだけだが?

576 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 22:57:22.00 ID:lCIXepDR0.net
フジミの 1/700 艦NEXTシリーズはスナップフィットなんだよな

エッチングパーツ付きという謎仕様も

577 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 00:51:47.86 ID:tNy7O7Ew0.net
スナップフィットが増えてるのは
海外での溶剤販売禁止が背景にあるので
子供向け簡易キットという意味ではない

578 :HG名無しさん (ワッチョイ cf9d-gkTK [60.115.222.174]):2024/04/27(土) 01:14:55.65 ID:LCMnhvau0.net
ゆーて艦NEXTを模型誌に載せるレベルまでもっていくより
しっかりしたキットを加工する方が楽やろ

579 :HG名無しさん (ワッチョイ 4b6a-6Vl0 [2400:4050:c4a1:7100:*]):2024/04/27(土) 01:48:02.52 ID:dEH91ipX0.net
艦Nextは基本はスナップフィットだけど細かい艤装品はオプション扱いで接着だよ

580 :HG名無しさん (ワッチョイ 1f89-K5o/ [123.225.214.128]):2024/04/27(土) 11:33:33.65 ID:pwou+egO0.net
>>577
少なくとも艦NEXTは海外市場を狙ったスナップフィットではなかろう
成型色も工夫しているし、多少なりとも難易度を下げるのが目的じゃね?

581 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 16:35:27.08 ID:M3QlYfhnM.net
ニュースで見たらチャレンジャーってかっこよくないレオパより強そう

582 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 18:49:35.12 ID:SNGBr5RJ0.net
M1もレオUもチャレ2もアップデートしまくっていて
初期モデルとは別物になっているくらいなのに
我が自衛隊の90式も10式もほぼ変化なくてつまらんな

583 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 19:02:47.05 ID:VwWCN0Dy0.net
そら色んな現場に出ると不具合出て改修するからな
日本の戦車は自国の演習場から出た事ない
この差は大きいわな

584 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 19:58:09.28 ID:Agb2gI5g0.net
>>582
設計に余裕の少なかった61/74式はともかく
90式はまだ発展の余地があるとは思う

585 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 20:03:03.10 ID:iAaj2fmF0.net
外国に戦車を輸出して稼ぐぐらいになってもいいと思う。

586 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 20:28:08.00 ID:MukMjr2b0.net
仮に武器輸出云々がOKになったとして誰か10式とか欲しがるのかな

587 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 21:45:08.59 ID:iwh5X0hN0.net
>>586
誰も欲しがらないw
壊れやすくて直せないしw

588 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 22:37:32.71 ID:Agb2gI5g0.net
>>586
戦闘が終わったら設備の整った拠点に戻って補給整備というのが前提で作られているから
野戦でラフな使い方されたらどうなるかよくわからん

589 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 22:58:44.67 ID:Agb2gI5g0.net
興味深いのがイスラエルかな〜あえて自動装填装置を採用せず装填手を残している
「自分たちで燃料弾薬の補給をするから人手は多い方が良い、
そもそも3名乗車体制だとクルーが一人でも負傷したら戦えなくなるじゃん」
ああまあ確かにと思ったよ
でもよく考えたら米英独いずれも4名乗車だわ

590 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 23:18:57.95 ID:iwh5X0hN0.net
3名で履帯修理するの大変だし交代要員もいない

591 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 23:20:03.76 ID:T5tsezPd0.net
日本の戦車が3人乗りなのは、そもそも兵隊になりたいという人が少ないのと、日本人の体格が小さくて自動装填に頼らざるを得ない
という事情を考慮しないわけにはいかない
単純に戦場に出た時に整備や対歩兵の自衛、代替要員の補充という点で4名が望ましいのは言うまでもない

592 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 23:40:24.54 ID:8AMWYqDR0.net
廉価版MMは48なんだろし、逆にMMでなんかフラッグシップ的なの出せってのは
売れ線のパンサーもタイガーも市場で飽和してるし
マイナーアイテムの超精密マルチマテリアル1万円越えキット出しても売れるとも思わんし
現行路線が最適なんじゃね

593 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 23:58:02.94 ID:pwou+egO0.net
R35とか仏の軽戦車は二人乗りだ

>>592
ドラゴンワゴンみたいなキットはどうだろう
別に売れなくても、高品質な大型キットが1つくらいあっても

594 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 00:37:43.48 ID:i60bEmIh0.net
それこそRCタンクでいいし…

595 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 00:55:28.63 ID:SF7VU2XB0.net
RCはMMじゃないです

596 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 05:04:05.31 ID:RhQkHzOF0.net
ウクライナに供与されたM1エイブラムスが前線から撤退してるようだ。
最強の戦車もドローンにはかなわないんだと。

597 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 06:44:53.93 ID:zCEqGyqM0.net
>>582
そのための予算を財務省が認可しない

598 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 06:45:24.86 ID:zCEqGyqM0.net
>>582
そのための予算を財務省が認めない

599 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 07:53:41.97 ID:EHIA3NDg0.net
財務省が云々なら古い兵器を改良して使い続けろと言うわ
現に空と海は同じ兵器をアップデートしながら長く寿命が来るまで使い続けるわけだし

陸はメーカーも自衛隊も新型を欲しがるのは昔から変わらんし兵器の退役も結構頻度は高いな

600 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 08:19:27.71 ID:5PTKSc2U0.net
そりゃ仮想敵国が地続きな欧州や全方位敵国のイスラエルなんかと、島国の日本では戦車の扱い違うでしょ。
米軍海兵隊ですら、戦車廃止を決定したくらいなんだからさ。

601 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 08:29:54.08 ID:f/MpXH450.net
>>599
改良するということは現状に不備があることだから、制式認定した先輩の顔に泥を塗ることになるのでやってはいけない、みたいな糞小役人メンタリティで改良しないのだと30年前にはよく言われてたけど、今でも同じなのか?

602 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 11:08:31.20 ID:tOt0LzufF.net
世の中マトモだった30年前でそれなら劣化が進んだ現在なら更に酷いことになってるはず

603 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 11:32:27.77 ID:EZJg3t+V0.net
プラモの話をしてくれ

604 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 13:00:51.08 ID:oyOxbJDaM.net
いや、戦車の話を続けてくれ

605 :HG名無しさん (ワッチョイ 13f0-EiKE [125.15.56.197]):2024/04/28(日) 14:58:02.96 ID:0Me7wJyR0.net
軍板でやれ

606 :HG名無しさん (ワッチョイ 299d-ND6C [126.121.234.97]):2024/04/28(日) 15:07:52.17 ID:i60bEmIh0.net
ミリタリー板だと鼻で笑われて相手にしてもらえない程度の見識しかないのだけれど
それでも誰かに構って欲しいからここに書き込んでるのかもしれない

607 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 16:11:05.86 ID:iO85gNzw0.net
今度出る機関銃チームのMG42って廃熱カバー上面部の穴が依然空いていないように見える

608 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 16:31:55.55 ID:mUFfZAkk0.net
空いてないではなくて、開いてないよ。
発表即確認済みの今更ネタやね。

609 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 17:43:20.64 ID:ODj+SgO50.net
インジェクションでは不可能な話

610 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 17:45:43.11 ID:0Me7wJyR0.net
ラフェッテ34がついてるんだから42もつけてほしかったな
あと空のベルトリンクとスタータータブも・・・空薬莢も付いてればなおよし

611 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 18:10:50.48 ID:B8Oz1Svj0.net
大戦中期って43年頃か

612 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 18:14:51.75 ID:B8Oz1Svj0.net
ドイツ物は要らんぞ

613 :HG名無しさん (ワッチョイ 7925-8B9N [220.212.37.24 [上級国民]]):2024/04/28(日) 19:45:16.02 ID:jfLhOeVq0.net
派生モデル出せるセンチュリオンのリメイクを〜と思ったけど
よく考えたらミーティアエンジン搭載車とコンチネンタルディーゼルエンジン搭載車とでは
車体後部が結構違うのか

614 :HG名無しさん (ワッチョイ 13ad-owSX [2400:4052:4280:7600:*]):2024/04/28(日) 20:04:04.18 ID:jbVg+IU50.net
朝鮮戦争とベトナム戦争をフィーチャーして欲しい

615 :HG名無しさん (ワッチョイ 0bb9-Mm7o [153.192.120.152]):2024/04/28(日) 20:56:20.26 ID:mZFl5KtY0.net
エアボートか

616 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 00:00:52.78 ID:EgoNMZJ+0.net
>>613
終戦時にベルギーにいた極初期型が欲しい(いわゆるセントリー作戦)
履帯の幅が狭くて、AFVクラブも出してない

617 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 00:47:24.29 ID:oBg69ibo0.net
ガルパンのでも買っとけ

618 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 00:59:39.26 ID:EgoNMZJ+0.net
AFVクラブも出してないって言ってるだろ

619 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 07:20:11.29 ID:DCa6SjOo0.net
まあ海外メーカーが発売していても再版がなくて入手難で
事実上絶版みたいなのもあるしそこらへんから売れそうなのを
MMとして開発してもいいんじゃないのか
最近海外キットって再版輸入するのはホント限定されてるしな
円安もあって再版されてもバカ高いし

620 :HG名無しさん (ワッチョイ 739f-3EKp [240b:c020:4d1:d93a:*]):2024/04/29(月) 11:28:01.00 ID:TIWaLDJ50.net
一万超えるキットは躊躇する。というか買えない貧乏人です。

621 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 12:35:48.04 ID:f3jnPDla0.net
ミニアート、MENG、TAKOM辺りはまあ価格に見合った満足感あるとは思うが
ブロンコ、ボーダーは躊躇するわ

622 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 12:36:35.13 ID:KCm/YBwg0.net
でも積んでるキットの総額が500万超すというオチ

623 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 13:10:28.44 ID:Binl8TzF0.net
ブロンコなんかはそこしか出てないキットが結構あるからな
つい積んでしまう

624 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 18:30:03.58 ID:ZWh2966c0.net
ベトナム戦初期の海兵隊UH-34Dヘリなんかいいぞ
あのムーミン顔がいい。

625 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 18:44:07.11 ID:ZWh2966c0.net
ヘリから降りて展開する海兵隊員フィギュア付き
もちろんM14ライフルだ、動きがあって最高だわ
妄想だけどな。

626 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 18:46:22.71 ID:ZWh2966c0.net
35のヘリが出揃ってる今だろ、タミヤ行け!

627 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 19:27:54.73 ID:EgoNMZJ+0.net
ボーダーと並べたらブロンコが気の毒

628 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 20:01:49.69 ID:pv6Y3aUV0.net
MACVとモンタニヤードのフィギュアが欲しいw

629 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 11:32:49.63 ID:V6u9zyv30.net
ミニアートは肉屋・パン屋・ワイン屋と、ポーズも良いが商品と手押し車がとてもイイ タミヤの製品でこの手のフィギュアは、イギリス兵にワインをすすめるオヤヂくらいでは?

630 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 12:14:43.71 ID:bzAy6KHf0.net
ミリタリーミニチュアですので

631 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 15:04:43.79 ID:wujq9etA0.net
最近覚えたから何か言ってみたかったんだろ
ミニアート! ドヤア

632 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 22:12:52.50 ID:bzAy6KHf0.net
https://www.scalemates.com/kits/miniart-35025-t-70-m-early-production--107709
ミニアートで最初に話題になったのはT-70Mだと思うが
もう18年も前だな・・・年をとったな

633 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 23:20:52.99 ID:/I2N+fyR0.net
初期のミニアートといえばディオラマベース

634 :HG名無しさん :2024/05/01(水) 02:08:27.74 ID:9serWXNv0.net
主要パーツはバキュームだっけか

635 :HG名無しさん :2024/05/01(水) 03:00:53.94 ID:ZMUJr93g0.net
>>632
サスアームが3本ぐらい折れたからこのキット嫌い

636 :HG名無しさん :2024/05/01(水) 10:22:32.99 ID:9serWXNv0.net
折れ折れ詐欺って言われてた時期?

637 :HG名無しさん :2024/05/01(水) 15:15:29.68 ID:DOXw/TmC0.net
ファインの鈴木氏が言ってたよ
輸入キットは変なところにウエルドがあって細かいパーツが切り出せない
ほめてるのは作らないやつらだと

638 :HG名無しさん :2024/05/01(水) 19:23:38.78 ID:9serWXNv0.net
ミニアートのパーツの折れやすさは問題になり
材質の見直しがあったと記憶

639 :HG名無しさん (ワッチョイ 09f4-+hba [180.46.243.117]):2024/05/03(金) 00:49:50.50 ID:/kE4SzRl0.net
M36大戦型マズルブレーキ無し、乗員4名付き、早う出して

640 :HG名無しさん (ワッチョイ 0964-y8PE [180.12.40.28]):2024/05/03(金) 07:48:50.06 ID:q9RIQp9m0.net
切り離しで確実に折れる箇所は割とあるけど、そこは接着しなおせばいいだけなのであまり気にしない
ファインの方もディテールが足りなかったり合わせが甘い部分も多いので、中華より優れている訳でも無いね

641 :HG名無しさん (ワッチョイ 0964-y8PE [180.12.40.28]):2024/05/03(金) 07:55:45.53 ID:q9RIQp9m0.net
ファインでかなり不満を感じたのは61式と97式
ちょっと眠たいモールドで、メジャーどころでこの程度の凡庸な出来はちょっと残念だった
どっちも日本の代表的な戦車だし、本当はタミヤがシャキッとした最新金型でリニューアルすべきアイテム

642 :HG名無しさん (ワッチョイ 8938-0xPc [240b:c020:4a0:90bb:*]):2024/05/03(金) 08:23:16.88 ID:Q2cM6/k80.net
結局九七式中戦車チハは、タミヤ、ファインモールド、ドラゴン、どのキットが一番いいの?
誰か実際に作って比べた人います?

643 :HG名無しさん :2024/05/03(金) 09:38:53.78 ID:dtMhK3wK0.net
アハトゥンクパンツァーってもう展開無いの?
III号IV号作る時結構参考になって良かったんだが

644 :HG名無しさん :2024/05/03(金) 11:11:44.67 ID:8XJ6nIyZr.net
>>643
紙の出版物は、情報の更新が手間だから不便だと。
だから、このサイトを始めたって尾藤さん言ってたよ。
https://panzermemo.web.fc2.com/
因みに尾藤さんの名前ってペンネームだっての、これプチトリビアな

645 :HG名無しさん :2024/05/03(金) 11:55:57.23 ID:063860TVM.net
97式、タミヤは時代を超える奇跡のキット
ただし年月なりのヤレは考慮すべき
ドラゴンも高田組によるスーパーキットだが高田さんによると思い通りにいかなかったところがあるとのこと
ファインは日本軍マニアの社長にしてはちょっと物足りない出来かな?

646 :HG名無しさん (ワッチョイ a19a-y8PE [210.132.170.203]):2024/05/03(金) 14:22:45.08 ID:3d9+9NJE0.net
97式のリニューアルはアリだなー

647 :HG名無しさん (ワッチョイ 7b29-VnHP [111.89.90.89]):2024/05/03(金) 15:57:34.92 ID:+V8Zkk0Y0.net
九七式は高田ドラのもいいが履帯がDSなのでまぁファインだろうな
改ならともかく最初から最後まで役に立たなかったイメージ
鉢巻アンテナ、ヤル気のない主砲がそう思わせるのか

648 :HG名無しさん (ワッチョイ 09f4-+hba [180.46.243.117]):2024/05/03(金) 16:31:13.99 ID:/kE4SzRl0.net
帝国陸軍のリニューアルなんかあるわけない

649 :HG名無しさん (オッペケ Sre5-PTX7 [126.211.117.255]):2024/05/03(金) 16:35:48.12 ID:iq5vLm2Gr.net
97式テケがリニューアルしてほしい。

650 :HG名無しさん :2024/05/03(金) 19:33:26.80 ID:67G02UH00.net
連休を使って積んでいたレオパルド2A5作っている
これって2000年発売だったのかもっと新しいと思っていたのに
3300円という価格も今思えば安いな
砲塔の手すりみたいなパーツを切り出した際に飛ばしてしまい
いくら探しても見つからない
モチベーション下がりまくりだわ

651 :HG名無しさん :2024/05/03(金) 19:33:28.32 ID:67G02UH00.net
連休を使って積んでいたレオパルド2A5作っている
これって2000年発売だったのかもっと新しいと思っていたのに
3300円という価格も今思えば安いな
砲塔の手すりみたいなパーツを切り出した際に飛ばしてしまい
いくら探しても見つからない
モチベーション下がりまくりだわ

652 ::2024/05/03(金) 20:09:41.91 ID:u9dDOeXp0.net
ドラゴン九七式は部分連結履帯だよ
但し
高田氏監修のキットとしては出来が宜しくない

653 :HG名無しさん :2024/05/03(金) 20:18:44.40 ID:cz7dB5bB0.net
マニアは特殊な塗料を全パーツにスプレーして紫外線LEDライトでパーツを探すらしい

654 :HG名無しさん :2024/05/03(金) 23:59:05.83 ID:3d9+9NJE0.net
年末の大掃除で見つかるよ

655 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 00:01:06.06 ID:tDTOS9ji0.net
パンターG型でシャックルとマフラーのステーを無くしてしまったがどうやってリカバリーするか悩む

656 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 02:47:36.89 ID:hg24lIRJH.net
ステーは適当な帯材で自作
シャックルは失くした設定にすればおk

657 :HG名無しさん (ワッチョイ a99d-FvXU [36.241.63.214]):2024/05/04(土) 06:13:08.25 ID:/3+qATTg0.net
針金で応急処置したみたいにできたらかっこいいかも

658 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 07:07:53.59 ID:AsE43maG0.net
>>653
パーツ探しマニアw

659 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 08:45:00.33 ID:IGAZhzOb0.net
ちっさいパーツはランナーごと着けて乾いたらパッチンしてる

660 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 10:32:39.38 ID:LLV+6VjO0.net
小さいパーツはマステを受け皿にして切り出すようにはしてるけど取り付け時のつまみ損ない事故だけは減らないんだよなー

661 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 14:54:42.82 ID:4DL3rAHa0.net
飛ばしそうなのには100均のビーズコーナーにある
粘着ペンシル使ってる

662 :HG名無しさん (ワッチョイ 09f4-+hba [180.46.243.117]):2024/05/04(土) 20:47:16.68 ID:sktU5SyY0.net
M36アルデンヌ戦線、出るんでしょ?

663 :HG名無しさん (ワッチョイ 7eda-6F93 [2400:4151:88c0:3710:*]):2024/05/05(日) 08:26:21.76 ID:OkRnu7Dk0.net
>>661
ライトのレンズとかフックおかの小部品は棒の先っちょにマスキングテープを巻き付けたもので接着してたけど、
その粘着ペンシルってのはポロリとかの心配はないくらいの粘着度なの?

664 :HG名無しさん :2024/05/05(日) 11:08:00.20 ID:/kxfvImv0.net
ストーンキャッチャーかな?

665 :HG名無しさん :2024/05/06(月) 13:26:54.03 ID:hi8l7Oze0.net
サイドカー楽しみだなー
https://www.tamiya.com/japan/products/35384/index.html

666 :HG名無しさん :2024/05/06(月) 13:51:51.31 ID:OfjC5vs80.net
極太スポーク

667 :HG名無しさん :2024/05/06(月) 13:56:37.85 ID:P2zmbGPa0.net
でもおまいらの腕ならピアノ線で改造楽勝だろ

668 :HG名無しさん :2024/05/06(月) 15:48:26.21 ID:khlFuXgN0.net
模型を肉眼で見るとさほど太くは感じないんだけどね

669 :HG名無しさん :2024/05/06(月) 16:28:37.10 ID:foPo/r+p0.net
>>665
MMのバイクといえばスポークの太さが気になるが、ちょっと待てばパッションモデルがスポーク張り替えキット出すかな フィギュアの襟/肩章のデカールは付くかな

670 :HG名無しさん :2024/05/06(月) 17:50:57.35 ID:xePmsBT70.net
カメラアイを持たない大半の健常者は形がそれっぽければ脳内で補正して見ちゃうからなぁ(肉眼だと太く感じない)

671 :HG名無しさん :2024/05/06(月) 18:02:31.81 ID:0mXe4Tia0.net
俺は「太くちゃいけない」と思っているわけではないが
太く見えないといってる連中はスポークホイールのバイクを見たことがないんだろうな友思う

672 :HG名無しさん :2024/05/06(月) 18:20:31.88 ID:Ir0oIAdu0.net
プラモと同じで
趣味のバイクなんてアホしか乗らないから絶滅危惧種だしな

673 :HG名無しさん :2024/05/06(月) 19:39:18.90 ID:GTFgHMRLM.net
言い出したらきりがなくなるからほどほどにな
スケール通りに作るならアユ釣り用の
釣り糸で張り替えになる

674 :HG名無しさん :2024/05/06(月) 19:55:41.00 ID:Ak9JUauC0.net
バイクのスポークは1/35だとだいたい0.1mmくらいかな
まあ頑張って

675 :HG名無しさん :2024/05/06(月) 20:46:04.34 ID:qNNVgJT/0.net
実車のスポークの貼り方ってややこしくて
断面がH型のハブに外側からはめるのと内側からはめるのがあり
インナーとアウターのスポークを互い違いにはめていくんだよね
ハブ左側の外と内、右側の外と内、4方向からスポークは生えてる

それをちゃんと再現してたのが、MBのサイドカーのエッチング付きのやつ
実車同様に車輪一つあたり4つのスポーク部品がある
プラパーツのスポークを取っ払ってエッチングに変えろと言うのだが
しかし本当に組めるのか心配になりエッチングはそっとしまい込み…

676 :HG名無しさん :2024/05/06(月) 21:09:47.76 ID:CV+vJJO10.net
タミヤやトライスターの英落下傘の小型バイク、MBの婦人付き自転車はいずれもエッチングのスポークがキットに入っている エッチングパーツも敷居が低くくなった

677 :HG名無しさん (ワッチョイ 7e68-6F93 [2400:4151:88c0:3710:*]):2024/05/06(月) 23:18:38.37 ID:OdDWHfQv0.net
タミヤのウェルバイクのエッチングはリムに届かない設計ミスだけどな

678 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 13:30:28.88 ID:tHrQMv3o0.net
極太スポークガー
設計ミスガー

679 :HG名無しさん (ワッチョイ 45e1-XbOt [152.165.112.229]):2024/05/07(火) 18:03:13.30 ID:MSoOXbNc0.net
タミヤのことだから
ちょっと短めのほうが組み立てやすいとか考えてんじゃね

680 :HG名無しさん (ワッチョイ 799d-GK0Y [36.241.63.214]):2024/05/08(水) 00:08:11.57 ID:oLG0mQvV0.net
単車のスポークなんて艦艇モデルの手摺みたいに省略すればいい
こだわる人間だけエッチングを追加すればいいのさ

681 :HG名無しさん (ワッチョイ 7e00-6F93 [2400:4151:88c0:3710:*]):2024/05/08(水) 00:15:16.21 ID:E/t/L3tZ0.net
>>679
作ったことないからそう言える

682 :HG名無しさん (オイコラミネオ MM96-PnW5 [61.205.9.246]):2024/05/08(水) 00:22:05.27 ID:TXz1GDSoM.net
全力でこいでるフィギュアをのせればスポークない方がリアル説

683 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 01:10:05.23 ID:S9eopnux0.net
どうやって車体を空中に浮かせるんだよ

684 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 01:32:25.00 ID:315MrpK30.net
今流行りのアクリルスタンドの応用でどうにか

685 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 01:55:21.42 ID:p0ZaYBOj0.net
>>683
普通にフォークとタイヤの重なる部分で支持すれば良いのでは
角度によっては見えちゃうかもしれないが

686 ::2024/05/08(水) 11:02:31.25 ID:fga0gbNe0.net
その昔、鳥山明という伝説的な方が人体改造コンテストで金賞とったハイヨー!シルーバー!みたいな表現
ただ、やるからにはタイヤのトレッドパターンを埋めないと不自然になっちゃう。
素人にはお薦めできない

687 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 11:09:41.86 ID:Z/j2sXAD0.net
https://www.1999.co.jp/itbig27/10271339z2.jpg
見ての通り
別にスポークがなくてもタイヤは支持される

688 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 11:09:57.47 ID:rPFkBNWm0.net
>人体改造コンテスト

怖過ぎる

689 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 11:29:28.25 ID:f4eyOOqf0.net
wwwwwww

690 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 11:33:31.52 ID:Z/j2sXAD0.net
そんなまさか
あの鳥山先生が

691 :HG名無しさん (ワッチョイ 45e1-XbOt [152.165.112.229]):2024/05/08(水) 12:22:37.24 ID:Z/j2sXAD0.net
おっと
今日からホビーショーだった

692 :HG名無しさん (ワッチョイ 45e1-XbOt [152.165.112.229]):2024/05/08(水) 12:22:37.31 ID:Z/j2sXAD0.net
おっと
今日からホビーショーだった

693 :HG名無しさん (ワッチョイ e59a-T7LG [210.132.170.203]):2024/05/08(水) 15:25:01.63 ID:S64ZJfsV0.net
ホビーショーでのサプライズは特にないみたいだね

694 :HG名無しさん (ワッチョイ f20a-T7LG [240b:253:1e1:8900:*]):2024/05/08(水) 15:26:33.92 ID:q+H/bl+50.net
サプライズがないのがサプライズ?

695 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 18:44:29.34 ID:oLG0mQvV0.net
>>688
韓国女性アイドルかな

696 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 20:13:38.00 ID:BXsv5JJe0.net
な〜んにも無い、ドイツばっかり
そんなにナチとネオナチがいいのかね。

697 ::2024/05/08(水) 23:51:21.33 ID:Fce68jBO0.net
そろそろ米英モノ出して欲しいよね

698 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 06:10:59.52 ID:fQyhycOC0.net
ソ連・ロシア物かイスラエル物出して欲しいわ

699 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 06:18:46.17 ID:hI8q+dQh0.net
ヨーロッパはネオナチ大流行だから模型でもその傾向はあるのかも
あまり言いたくないけどミリオタはやっぱしその気が強い

700 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 12:17:32.30 ID:/rLwhZWj0.net
ドイツ厨が許されるのは小学生まで

701 ::2024/05/09(木) 12:45:20.23 ID:3kW7NLbA0.net
ドイツ厨は珍しくないが
ナチス厨は知らないなぁ
オレの知ってる日本のミリオタだと

702 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 12:48:41.76 ID:o7zqUQ5G0.net
それってナチスの制服着てBMWのサイドカー乗り回してるマニアでは?

703 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 12:59:58.46 ID:/rLwhZWj0.net
ナチの滝に打たれて修行

704 :HG名無しさん (ワッチョイ 8dfe-bEgV [112.137.103.43]):2024/05/09(木) 13:09:07.19 ID:vWr8ERmX0.net
日本軍ヲタがネトウヨみたいになってるのはよく見られる光景

705 :HG名無しさん:2024/05/09(木) 14:07:01.09 ID:Hn7WAfUy0.net
タミヤのナチライナものってM1とレオ2しか出てないだろ

706 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 15:00:03.01 ID:MJvQEd1M0.net
>>702
だいたいそういう事してるのだらしねぇ身体したおっつぁんなんだよなぁ〜
お前みたいなSSがいるかハゲって感じ

707 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 15:06:10.52 ID:o7zqUQ5G0.net
戦闘員は皆んな若者だけだからハゲは居ないだろうね

708 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 15:08:07.08 ID:z32lK/x+0.net
日本人なら帝国陸海軍のカッコしないとw
ベトナム戦争の山岳民族でも良い

709 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 16:23:35.99 ID:eMj8yzf30.net
タミヤのMMで裏側にガイドあってそこを自分でする穴開けてねって仕様がスタンダードになったのって何時ごろからだろう?

710 ::2024/05/09(木) 16:24:38.57 ID:3kW7NLbA0.net
ナチスの制服着てるオッサンとネオナチ
ネトウヨのオッサンとネオナチ

どちらも全然違うものじゃね?

711 ::2024/05/09(木) 16:42:36.35 ID:/rLwhZWj0.net
A 「日本軍はミッドウェイ以降の海戦に一度も勝っていない」

B 「南太平洋海戦は?」

C 「第一次ソロモン海戦は?」

A 「ネトウヨガ〜ネトウヨガ〜」

…というような書き込みなら見たことがある

712 :HG名無しさん (ワッチョイ a19d-Np3+ [60.115.221.112]):2024/05/09(木) 17:19:18.20 ID:6n9PLrXU0.net
他所でやれ

713 :HG名無しさん (ワッチョイ 39a4-FVnt [2400:2200:2da:4d32:*]):2024/05/09(木) 17:23:43.47 ID:B1YtRmDo0.net
実際のSSはアジアの劣等民族と違って高純血度だからハゲはいないわな
仕事柄、海外へはよく行くし日本人より外国人の友人の方が多い位だが、高学歴高収入揃いだからハゲは一人もいない

714 ::2024/05/09(木) 17:48:48.43 ID:3kW7NLbA0.net
話を元に戻すと
マーダー1あたりから、MM新製品のドイツ比率が高くなったのは確かだ

715 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 17:50:30.59 ID:MJvQEd1M0.net
映画のスターリングラードのエド・ハリスはハゲだが渋くてカッコよかった
深みが違うエリートって感じで

716 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 18:04:12.84 ID:7JrrxqIyM.net
おいおい、このスレにハゲは1人もいないぜ?
ハゲの話は他で頼むぜ

717 ::2024/05/09(木) 19:04:37.76 ID:3kW7NLbA0.net
https://www.1999.co.jp/itbig63/10636120z2.jpg
ステイサムそっくりと評判のタミヤのコイツもハゲ

718 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 20:02:32.45 ID:wdnrlBD/0.net
>>705
デカール加えるだけならチャレンジャー2、T-72M1、T-55もウクライナ仕様で出せば良いのにな

719 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 20:51:17.09 ID:LZHANYD6d.net
>>717
コイツはビッグスケールだから「好きな髪型にしろ」っていうメッセージだと思ってる

720 :HG名無しさん (ワッチョイ d11e-4VU+ [2400:4050:c4a1:7100:*]):2024/05/09(木) 22:10:30.15 ID:ejkExb9Z0.net
>>709
61式の時点ですでに穴開けてねがあった気がする

721 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 12:35:34.44 ID:Vavv3opXx.net
サイドカーええな

722 :HG名無しさん:2024/05/10(金) 13:32:31.82 ID:HTTzyUAj0.net
ホビーショーは小中高招待日
MMに興味を持つキッズが増えるといいね
公式ツイ見てると工作セットのペンギンとアヒルが大人気みたいだけど

723 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 13:48:19.84 ID:SzGglIJoM.net
アヒルとペンギン以外に興味を引くものあるか?

工作の楽しさをと言って薄汚れた戦車や軍用車両作れと言われてもやりたくないだろう

724 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 18:42:18.88 ID:1AEhTtsp0.net
ウクライナやパレスチナの悲惨な状況が収束すれば判らんでもないが、今は目を向けたくないだろうねえ

725 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 07:08:05.16 ID:k+MQjbfh0.net
子供「MMなんかに興味もたねえよ。子供じゃあるまいし」

726 :HG名無しさん (ワッチョイ 7e3e-+ZQs [2001:268:99d2:1a86:*]):2024/05/11(土) 12:23:03.76 ID:xkyQfl+b0.net
>>724
過去の戦争は良いとか、湾岸戦争やイラク戦争の時は便乗したり基準が分からんけどな

727 : 警備員[Lv.6][新苗] (ワッチョイ 0d69-VX5N [240a:6b:681:fec9:*]):2024/05/11(土) 12:57:41.86 ID:uZiWPYLz0.net
歴史として認識が定まっているか、いないか
考えなくても判る

728 :HG名無しさん (ワッチョイ c69a-XbOt [240f:7e:9be2:1:*]):2024/05/11(土) 13:18:37.84 ID:7MYBwHSa0.net
イラク戦争は侵略戦争ということで認識が定まっていますね

729 : 警備員[Lv.2][新初] (エムゾネ FFa2-5CNn [49.106.188.77]):2024/05/11(土) 13:54:43.54 ID:OiJxxPGSF.net
てすと

730 :HG名無しさん (ワッチョイ b99d-U069 [126.121.234.97]):2024/05/11(土) 14:18:30.22 ID:7HZVkjVA0.net
今は昔みたいに子供向け雑誌にドイツ戦車のイラストとか乗ってた時代じゃないし
WoTとかゲームで触れたとこがなければAFVなんてほとんどの子供には縁が無いからなぁ

731 :HG名無しさん (ワッチョイ d1d9-f1Dc [240f:47:44ed:1:*]):2024/05/11(土) 14:35:19.14 ID:7HUgZ9+l0.net
アニメで大人気だったガルパンも最盛期過ぎて今もやってるけど完結までもう残りわずかだしアニメファンからしたら過去の作品みたいなところあるしな
次は何がきっかけでいつ戦車ブームが来ることやら…

732 :HG名無しさん (ワッチョイ f2bc-T7LG [240b:253:1e1:8900:*]):2024/05/11(土) 14:52:36.93 ID:k+MQjbfh0.net
子供にとっては、戦車はやられメカ。
ドローンFPVで遊ぶのがトレンドさ

733 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 15:44:33.66 ID:xkyQfl+b0.net
>>727
M1A2エイブラムスとかM2A2ブラッドレーなんかイラク戦争の最中に出してたろ

734 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 16:06:15.40 ID:HZaExBLA0.net
今は昔と違ってぎゃーぎゃーうるさいのがいるからじゃない?

735 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 16:13:20.03 ID:xkyQfl+b0.net
まあT-72B3やT-90A、メルカバMk.4辺りは仕方ないにしても、
第二次大戦や冷戦期のソ連物、中東戦争のイスラエル物まで自粛するのは勘弁して欲しい

736 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 16:42:57.33 ID:7HZVkjVA0.net
自粛は自粛でも、単に前回の売り上げが悪くて
マーケティング的に新しいのが出し難いだけだったりして

737 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 16:55:39.45 ID:XaNiTkbt0.net
ひょっとして戦車模型大好きっておかしいことなんかな。一生掛かっても作りきれん程積んでるけど

738 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 17:08:40.10 ID:WQSst8tR0.net
戦車模型 たんくさん積んでるんだね

739 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 19:21:30.45 ID:OiVV6Mq80.net
738をシベリアに送りたまえ

740 :HG名無しさん :2024/05/12(日) 00:10:31.20 ID:D55cRLSf0.net
>>733
広義のイラク戦争としては米軍が完全撤収する2011年まで続いてたけど、
正規軍同士のぶつかりあいのガチなのは2003年5月の終結宣言をもって終わってるで
以降は治安維持任務で、おまえさんがあげてるキットが出たのはこの時期

741 :HG名無しさん :2024/05/12(日) 10:05:43.37 ID:odyq7dEt0.net
ていうか1号戦車の話、本当に出す気あるとして確定情報来るとしたら次の機会はいつになるんだろう?
ホビーショーでは来なかったし

742 :HG名無しさん :2024/05/12(日) 10:11:51.83 ID:6peYE4tF0.net
1号とか、要らんわ

743 ::2024/05/12(日) 10:30:13.65 ID:SrWhlGVl0.net
アカデミーの動向を睨んでの先行お漏らしなんだから秋のホビーショーまでには発表されるよ

744 : 警備員[Lv.25(前27)][苗] (ワッチョイ 4b9a-Hnix [210.132.170.203]):2024/05/12(日) 14:28:28.96 ID:b4I+ow1Q0.net
1号出るならサイドカーと組み合わせたい

745 :HG名無しさん (ワッチョイ 121d-Hnix [240b:253:1e1:8900:*]):2024/05/12(日) 14:44:46.36 ID:q/q3/juA0.net
つうかさ
アカデミーのKS750って量産型は1941年まで出てこんじゃんか
1号戦車と組み合わせるなら
タミヤのKS600かIBGのR12じゃないとだめじゃん。
.

746 :HG名無しさん :2024/05/12(日) 17:48:22.76 ID:xjqrd7rq0.net
T号はアフリカ戦線にも送られてるし対ソ戦でも二線級の戦線とか後方で
警備とかに長いこと使われてるだろうから一緒でも委員でないのか

747 :HG名無しさん :2024/05/12(日) 18:46:07.94 ID:h3KnMRI50.net
仮に一緒にいた化膿性があるとして、1号がグラウとブラウンの2色迷彩なのはいかがなものか
時空の歪みかタイムリープの結果か?

748 :HG名無しさん :2024/05/12(日) 21:13:58.45 ID:QyGaSMLgH.net
南フランスとかアルプス山奥の田舎の治安維持部隊なんだよ
面倒で塗装すら塗り替えてない
だからライダーも憲兵だし

749 :HG名無しさん :2024/05/13(月) 08:27:45.36 ID:gcV96Lsh0.net
合同展示会見事に老人ばかりだった。

750 :HG名無しさん :2024/05/13(月) 09:57:29.95 ID:Vp51YoL30.net
じゃ、そろそろ棺桶セットと墓地セットのリリースを

751 :HG名無しさん :2024/05/13(月) 13:53:27.70 ID:lQ1eM5Xc0.net
有名モデラーさんの追悼展示もあちこちで見たな

752 :HG名無しさん :2024/05/13(月) 14:44:54.90 ID:gcV96Lsh0.net
人形改造の鳥山さんも逝去されたしこれからどうなるやら。

753 :HG名無しさん:2024/05/13(月) 15:42:06.06 ID:KaDQsooO0.net
ソリッドモデルやUコンのようになるのかもな

754 :HG名無しさん :2024/05/13(月) 17:08:05.39 ID:j7XpHJsZ0.net
一号戦車自体は各社出てるから作るだけなら困らんけど、タミヤ製で一号から六号まで揃えるのは
MMシリーズ的には意義はあると思うよ
宣伝でもずらっと並べて誇示出来るし

755 :HG名無しさん :2024/05/13(月) 21:01:10.92 ID:YVu9JkUG0.net
>>751
最近なじみの中古屋行ったら遺品整理の関係か、
40〜50年位前の古いパッケージの商品が棚にずらっと並んでたなあ
大半が輸入飛行機キットと国産カーモデルで、
一部にタミヤのモーターライズとリモコンが並んでたわ、
これから高齢化でますます遺品中古が出回りそうだな。

756 :HG名無しさん :2024/05/13(月) 21:25:44.62 ID:eAA8TpSV0.net
フィルムカメラとかもな。あの世には持っていけないしw

757 :HG名無しさん :2024/05/13(月) 22:42:44.63 ID:ytWgbPK+0.net
>>746
マーキングは39と40だけのようだが

>>754
A型はトライスター/ホビーボス のが高評価だけれど
B型はイマイチじゃないの

758 :HG名無しさん (ワッチョイ 1245-Hnix [240b:253:1e1:8900:*]):2024/05/14(火) 12:22:25.94 ID:v7p5JO4Y0.net
1941年以降で作りたいなら指揮官のベレー帽何とかしないとな。
あとサイドカーの側車に乗ってるのサブマシンガン持ってるから分隊長なんだろうけど
その場合は機関銃付けちゃあかんで

759 :HG名無しさん (ワッチョイ dc32-rfTY [153.220.17.110]):2024/05/14(火) 12:25:35.65 ID:YapNv0Zx0.net
東部戦線でベレー被ってた戦車兵はいないのかな?
探せばいそうだけど

760 :HG名無しさん (オッペケ Sr10-ewrX [126.157.221.6]):2024/05/14(火) 12:36:06.53 ID:+cSdxf4er.net
>>759
41年1月に廃止になってるな、以降も一部の38(t)の戦車兵が使用してたようだが

761 :HG名無しさん (ワッチョイ 0e9d-W6jz [60.115.217.102]):2024/05/14(火) 12:41:36.04 ID:qxQKWerY0.net
お墓が被ってるよ
//www.dailymail.co.uk/news/article-9697041/Diaries-soldier-broken-horrors-Operation-Barbarossa.html

762 :HG名無しさん (ワッチョイ dc32-rfTY [153.220.17.110]):2024/05/14(火) 13:08:01.40 ID:YapNv0Zx0.net
>>760
そうなんだがあいつら制服の規則破りは常習じゃん
面倒とかカッコいいという理由で着たり着なかったり

763 :HG名無しさん (ワッチョイ 0e9d-W6jz [60.115.217.102]):2024/05/14(火) 16:36:55.76 ID:qxQKWerY0.net
趣旨が変わってきてるな

764 :HG名無しさん (ワッチョイ dc41-vSpg [240d:1a:27f:500:*]):2024/05/14(火) 18:50:48.43 ID:Ny84DDQb0.net
ベレーとヘッドホンが合わないから使っては居ないと思うけど、なんで持っていたんだろう

765 :HG名無しさん (ワッチョイ 68fe-sFc1 [112.137.103.43]):2024/05/14(火) 19:08:58.04 ID:Oi6qSgyC0.net
乗車してる時以外でも制服は着てるわけで

766 :HG名無しさん :2024/05/14(火) 23:50:00.09 ID:6rncLuIo0.net
そもそもキット付属のマーキングが1939と40だけという

767 :HG名無しさん :2024/05/14(火) 23:52:49.46 ID:6rncLuIo0.net
しまった同じことを書き込んでしまった

今回、1号の展示がなかったということは
次は秋のホビーショーか?

768 :HG名無しさん :2024/05/16(木) 13:15:32.01 ID:Esvlznr/0.net
逆にダークイエローに塗ってM43被った戦車兵のせて警察戦車中隊とか
>Ⅰ号戦車
昔イタレリの素組みででっち上げたけどw

769 :HG名無しさん :2024/05/16(木) 15:08:56.11 ID:naFsp3W20.net
調べてみたらF型が警察で使われてたのか

770 :HG名無しさん (オッペケ Sr10-wSkw [126.157.110.215]):2024/05/16(木) 16:23:27.75 ID:g6pNTppQr.net
AかBか不明だけどダークイエローに(多分)グリーンの細吹き迷彩のⅠ号戦車の画像も残ってるね
似た背景に似た迷彩の鹵獲オチキスの画像も
この辺りも警察戦車中隊なのかな?
まぁ警察戦車中隊の場合は搭乗員の服装や装備の考証?の方が面倒そうだけど
取り敢えず兵科色はローズピンクじゃ無くてポリスグリーン

771 :HG名無しさん :2024/05/17(金) 21:57:24.00 ID:HQtuIOB90.net
あれはベレー帽ではない。

772 :HG名無しさん :2024/05/17(金) 23:16:11.54 ID:7K+kQZbG0.net
まーだ蒸し返すんか

773 :HG名無しさん :2024/05/17(金) 23:55:57.66 ID:b594ky6b0.net
タミヤがベレー帽と表現しているのだから
少なくともこのスレではベレー帽が正解

774 :HG名無しさん :2024/05/17(金) 23:57:18.76 ID:ciH8p0470.net
戦時下でベレー帽なんか被るのか?
被弾してアボーンになるけど

775 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 00:40:53.74 ID:MUJyg59P0.net
中身は防護帽なんだと

776 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 01:27:06.68 ID:jTZyEy/00.net
ベレー部分は只のカバーだからなぁ

777 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 08:42:44.21 ID:WJkCdMZY0.net
ソ連はパッド入り米はヘルメットだがドイツ軍は略帽やらで頭平気だったのか昔から謎だわ。車内のパッドは最低限だし

778 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 08:48:16.17 ID:SCXmkm6Q0.net
戦時下でも全ての兵隊が常に戦闘してるわけじゃないし

後方で日常業務してるときも鉄パチとかありえんわ

779 :HG名無しさん (オッペケ Sr10-wSkw [126.205.227.220]):2024/05/18(土) 13:16:56.22 ID:PifiPUnAr.net
>>777
ドイツ軍も戦闘中の車内ではM35やM42ヘルメットを被る事になってはいたんだけどね
ヘッドフォンも邪魔ながらギリ装着出来る
まぁ守られなかったけどw
中期には空軍のヘッドフォン内蔵飛行帽みたいなのを採用してその上にヘルメットを被る事にしたけどやはり不評だったのか普及はしなかった

780 :HG名無しさん (ワッチョイ 9d0e-8FIX [122.18.181.217]):2024/05/18(土) 15:22:11.71 ID:TZXfA21N0.net
>>755
リサイクルショップで大量の同一ジャンルのプラモがあると
先達が逝去されたのかと哀しくなるよね

781 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 16:43:50.48 ID:EY2k0kA50.net
>>779
クンニスペルマもキンタの中で真面目にヘルメット被ってたら死なずに済んだのかな?

782 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 18:23:21.00 ID:SCXmkm6Q0.net
金太まけるな

783 :HG名無しさん :2024/05/19(日) 21:11:55.40 ID:GwsRWdQ20.net
世代的にヤマタクとかもうヤバクね?

784 :HG名無しさん :2024/05/20(月) 07:36:55.34 ID:T3zgRgDt0.net
購入層がほぼいまアラ還、15年もすれば作れなくなるかこの世からおさらばしてる。

785 :HG名無しさん :2024/05/20(月) 08:58:17.20 ID:IVkGk6r+0.net
直に3Dプリント模型ばかりになるから
インジェクション金型を使った模型はすたれ
中古はそれゆえ希少になる
おまえらが死んだ後には知る人ぞ知るお宝が残されるというわけだ。
「なんだこの爺い。プラスチックごみばっかりため込みやがって」
ってことにならんだろ。別の意味で。

786 :HG名無しさん :2024/05/20(月) 10:30:00.02 ID:P21b29A2r.net
むしろ巷にあふれる工業製品やプラスチック製品の半数が3Dプリント製に置き換わってるのにいまだに金型を使ってる模型業界は遅れすぎ
国内の金型メーカーが中国メーカーに負けて殆ど残ってないのに企業から多額の賄賂を貰ってるんだろう

787 :HG名無しさん :2024/05/20(月) 12:14:10.84 ID:5bootoyk0.net
3Dプリント品は量産性に問題があって大量生産だと高くつくのがね
あと、大きい物は収縮と硬化不良が怖い
樹脂の加工性もあんましよくなく脆いし
レジンキットやアフターパーツは3Dプリント化が進んでいるけど、プラモデルや玩具は難しそう

788 :HG名無しさん :2024/05/20(月) 13:00:32.45 ID:XLakBPDU0.net
>>785
3Dプリントは大量生産に不向きなわけだが、それで需要が満たせるほど模型の客が減った未来なら、大量生産品である射出成形品の中古在庫はケタ違いに多すぎるから、ゴミ同然の価格にしかならんでしょ

古本屋のベストセラー本と同じ運命

789 :HG名無しさん :2024/05/20(月) 13:12:52.76 ID:IVkGk6r+0.net
(古本屋の)ベストセラー本なんかとそりゃ量が違うわw
3Dプリントは大量生産に不向きとか
今でもインジェクション模型どれだけ量産してると思ってるのか。
反論のための反論、遅れた思想が悲しくなるわ。

790 :HG名無しさん :2024/05/20(月) 13:21:14.09 ID:Yzpc9YPr0.net
たぶん未来では超高速な3Dプリンターが実現してるんだろうな

791 :HG名無しさん :2024/05/20(月) 13:33:50.88 ID:IVkGk6r+0.net
今でも3Dプリンタ製の1/700艦船模型、戦艦巡洋艦1万円切ってるし
1/72戦闘車両なら3000円くらいで買えるの知ってるよね。

792 ::2024/05/20(月) 13:38:14.66 ID:+s6mWM7H0.net
遅れてようがなんだろうがぼくはプラモデルが好きだよ

793 ::2024/05/20(月) 13:38:48.74 ID:+s6mWM7H0.net
遅れてようがなんだろうがぼくはプラモデルが好きだよ

794 :HG名無しさん :2024/05/20(月) 13:39:27.75 ID:5bootoyk0.net
安いのの多くは中華の並行輸入品でしょ
何個か作ってはいるけど、材質も作りやすさも万人向けとは言えないし
模型店に卸してる3Dプリントパーツはお世辞にも安くない

3Dプリントの1/35フィギュアとかはかなりいい感じなので、タミヤもアフターパーツ用に導入してもいいと思う

795 ::2024/05/20(月) 21:49:32.24 ID:Gbh15Ov10.net
>巷にあふれる工業製品やプラスチック製品の半数が3Dプリント製に置き換わってるのに
>いまだに金型を使ってる模型業界は遅れすぎ

普通は「現時点では、3Dプリントより金型による射出成型のほうが低コスト」
と考えるけどな

ドヤ顔で遅れすぎ!とか言いたかっただけですかね?

796 :HG名無しさん :2024/05/20(月) 23:37:07.96 ID:OUQPPP5B0.net
ペットボトルのキャップが3Dプリンタになったら俺のなかでは普及したことにする

797 :HG名無しさん :2024/05/20(月) 23:39:49.12 ID:o18Z5wFa0.net
つーか3Dプリント製の工業製品ってなんか店頭に並んでるの?

798 :HG名無しさん :2024/05/21(火) 00:40:13.73 ID:xfYq/KWq0.net
外国企業の製品を3Dスキャンして、そのデータを3Dプリンターでそのまま出力してコピー商品を作るという手法が頻繁に行われているという
某国のことなのかもしれない

799 :HG名無しさん :2024/05/21(火) 06:22:34.95 ID:wVu3dQGY0.net
原型はプリント品に置き換わりつつあるけど
日用品でプリント品を手にすることはないね

800 :HG名無しさん :2024/05/21(火) 08:20:58.99 ID:sJHltSvJ0.net
そりゃ量産に向かないから当然なわけで

801 :HG名無しさん :2024/05/21(火) 09:48:47.45 ID:+OBtxf1t0.net
24日のタミヤプラモデルファクトリー新装開店で何か発表しないかな?

802 :HG名無しさん :2024/05/21(火) 16:58:43.44 ID:kujhbHve0.net
欲しいと思うもの出さない会社になったな。

803 :HG名無しさん :2024/05/21(火) 17:14:44.07 ID:uDEho0rl0.net
いつお前が欲しいと思う物を出す会社だったんだよ

804 :HG名無しさん :2024/05/21(火) 17:15:54.54 ID:kujhbHve0.net
釣れたぜ、雑魚だけど

805 :HG名無しさん :2024/05/21(火) 17:35:23.55 ID:uDEho0rl0.net
レス付いた程度でうれションすんなよジジィ

806 :HG名無しさん :2024/05/21(火) 17:56:02.19 ID:5vD4KGMy0.net
所詮、MMシリーズを買ってるような人間は以下に程度が低いのか証明されてしまった

807 :HG名無しさん :2024/05/21(火) 18:10:09.06 ID:8zoUvLWT0.net
確かにタミヤはもーちょっと客の好みに合わせたアイテムを出すべきだとは思うね
バンダイはもちろん、グッスマやブキヤなどが派手に展開しているのを見ると余計に

スケールモデル界を牽引するリーダー企業なんだから、市場活性化のためにも
売れ筋新製品の数は増やしてほしい所

808 ::2024/05/21(火) 21:20:30.18 ID:1U4oUyBK0.net
売れ筋新商品て何ですか?

809 :HG名無しさん :2024/05/21(火) 21:29:36.10 ID:qqVGEVhh0.net
ガンダムとかなんだろうね

810 :HG名無しさん :2024/05/21(火) 21:45:55.10 ID:TZNWdGIy0.net
今どきはスケールモデル自体が売れ筋じゃないからさぁ

811 :HG名無しさん :2024/05/21(火) 23:01:10.80 ID:iugjnaZn0.net
マニアって視野が狭いから自分と周りの狭い範囲の人間が欲しい物が売れ筋だと思い込むんだな

812 :HG名無しさん :2024/05/22(水) 09:20:48.88 ID:62BTMggV0.net
スケールものは断捨離品と遺品で激安中古があふれかえってるし
それが今後どんどん加速するのがわかってるからなあ
タミヤなら街で気軽にっていうけど街にはプラモ屋なんてないし
あったとしてもガンプラ美プラとその仲間しか置いてないよ

813 :HG名無しさん :2024/05/22(水) 12:22:55.43 ID:VkOkQuk0r.net
なんでタミヤはライトコードオミットするんかね
バレンタインとか面倒すぎるし、ドイツ軍車両も簡単なのから面倒なのあるし

814 :HG名無しさん :2024/05/22(水) 14:20:45.33 ID:Cd76TSqw0.net
パーツが細くなるからかな?
下手に車体にモールドされるよりは良いし

815 :HG名無しさん :2024/05/22(水) 18:31:25.28 ID:rSdTaFPGa.net
>>811
ラーヲタが店主にアドバイスする構図と同じよね

816 :HG名無しさん :2024/05/22(水) 21:31:58.18 ID:rkNRvWwQ0.net
AMX13再販して欲しい
地味に見ない

817 ::2024/05/22(水) 21:48:49.46 ID:PchqnaEj0.net
コメットはライトコードついてた

818 :HG名無しさん :2024/05/23(木) 07:35:31.23 ID:lcqQkU450.net
>>814
バレンタインはモールドされてたほうが良かったよ

819 :HG名無しさん :2024/05/23(木) 08:28:41.97 ID:BbOBIqbv0.net
コード足すだけで素組とは違うんだって満足度が増すだろ
板状手すりと同じでタミヤ様からの配慮だよ

820 :HG名無しさん :2024/05/23(木) 08:45:23.01 ID:Bk2dagnG0.net
モールドのコード削るのは大変だけど、何もないところに追加するのは楽だもんな

821 :HG名無しさん :2024/05/23(木) 17:20:51.13 ID:JpfvAnXJ0.net
俺はタミヤよりアスカを推す

822 :HG名無しさん :2024/05/23(木) 19:54:43.86 ID:xzda3K8/0.net
客より模型会社社員の方が売れ筋を知らないのは確実
それくらい今の企業の会社員はアホ揃いなんだよね
昭和だと社員が個人模型店行脚するのは当たり前だったけど、そんな事はしてないだろうし

日本企業が昭和よりはるかに駄目になったのは、それ相応の理由があるんよ

823 :HG名無しさん :2024/05/23(木) 21:07:49.14 ID:WnAjg1ui0.net
ボクの考える超絶売れ筋でも挙げてみればいいじゃない
客の目線で評価してもらえるぞ

824 :HG名無しさん (ワッチョイ 6e29-4KMu [111.89.95.8]):2024/05/23(木) 21:37:48.92 ID:Mzxf0TJB0.net
しかし若者のミリタリープラモ離れは寂しいものがあるなぁ〜
俺もここじゃ若手の部類に入るんだろうけどWWⅡってこう世界各国の実力が拮抗した(国力は別として)
結構魅力的なステージだと思うんだけどガンプラや美少女プラモもいいけど
こっちにも手を出して欲しい戦車もカッケーと思うし

825 :HG名無しさん (ワッチョイ 9ff4-XVI4 [180.46.243.117]):2024/05/23(木) 21:44:38.67 ID:JpfvAnXJ0.net
国内の需要はとっくに萎んでんでしょ
意見なんか聞く耳無いよ
外国の嗜好は考えてるかもね

826 :HG名無しさん (ワッチョイ a633-aR0j [121.117.246.62]):2024/05/23(木) 21:47:57.51 ID:4p37aiA00.net
どこかの中華メーカーは日本は市場規模がかなり大きいって言ってたな。

827 :HG名無しさん :2024/05/23(木) 23:32:41.18 ID:7oY6ALy50.net
大きのは人型ロボットやエロプラモであって、スケモは…まあ…はい…

828 :HG名無しさん (JP 0Hc3-4a/0 [210.225.72.196]):2024/05/24(金) 05:54:44.60 ID:dibG2c1oH.net
>>822
売れ筋に徹していたらミリタリー物なんて出さないよw

829 :HG名無しさん (ワッチョイ 9ff4-XVI4 [180.46.243.117]):2024/05/24(金) 06:35:36.95 ID:8sZbcqCf0.net
出したいものを出したい時に出す、それが長く続ける秘訣
タミヤはこれ

830 :HG名無しさん :2024/05/24(金) 07:22:04.68 ID:ewyDqaBmd.net
アンタはアスカ推しなんだろ

831 :HG名無しさん :2024/05/24(金) 08:02:32.19 ID:U38+vxmL0.net
>>829
だね
数が売れる時に売れる物を出すだとドラになっちゃう

832 ::2024/05/24(金) 08:47:54.99 ID:kS11wWf60.net
高田・五十嵐のドラとか70年代夏の時代のタミヤと比べて
いまのMMキットは細部が抽象化されすぎてるというか設計者の顔が見えないというか。

833 :HG名無しさん :2024/05/24(金) 09:15:27.45 ID:XUrIrzBr0.net
>>822
この書きぶり、よほど日本を貶めたい方なんでしょうねぇ。
因みに、タミヤにも営業担当ってのが居て、
今でも地方含めて営業まわりしてるの知らないお方なんでしょう?
見聞きもせず、何の検証・証左も無しに「断言」文調なあたり、
香ばしすぎるわ。

834 :HG名無しさん :2024/05/24(金) 09:35:02.57 ID:RFz5bB9H0.net
じゃあ、ドラゴンや昔のMMだけ買ってればいいじゃん

835 :HG名無しさん (ワッチョイ 9f32-4a/0 [180.56.232.27]):2024/05/24(金) 10:34:57.88 ID:U38+vxmL0.net
まぁ今も昔もMMは変わって無い気がするけどね

836 :HG名無しさん :2024/05/24(金) 11:03:43.28 ID:DuFKYKiJa.net
>>822
まさにラヲタのそれじゃんw
そんなに詳しいならタミヤに就職しなさい

837 ::2024/05/24(金) 12:24:40.33 ID:ejrIruOI0.net
現状そんな悪くないラインナップだと思うけどな
リリースペースがもう少し上がるともっと良いけど

838 :HG名無しさん :2024/05/24(金) 13:47:46.45 ID:01minKlV0.net
>>833
頻度は昔と同じなのか?
そもそも模型店より量販店の模型コーナーな増えて専門知識のある店員が客の好みを把握することが無くなってたり。

昔は問屋が小売りに自社便で配送して、ついでに売れ筋とか客の好みを聞いてメーカーに伝えてたりしてたけど、今は宅配業者だしな。

人口減少で縮小確実な国内市場なんか調べても商売にはならん、と言われたらその通りかもしれないが。

まあ、旧製品も絶版にせず、年一くらいで新製品も出てるし、冬の時代よりましなんだから、いまのタミヤに文句はないけれど。

839 :HG名無しさん :2024/05/24(金) 14:25:29.51 ID:OMMJXB9fd.net
新橋行ってきた
バラ売りのランナーとかデカール売り場はなくなっててショールーム要素が強くなってた

840 :HG名無しさん :2024/05/24(金) 14:56:26.95 ID:4UM/2rny0.net
>バラ売りのランナーとかデカール売り場はなくなってて

それは残念、あそこに行く目的ってほぼそれだったから

841 :HG名無しさん (ワッチョイ 47e0-ZMNn [2001:268:99e1:3577:*]):2024/05/24(金) 20:06:12.95 ID:52XAgL0t0.net
>>823
ガルパン特需に乗らなかった時点で、売れ筋とか興味ないだろ

まあ、完全に利潤追求になればスケールモデル部門自体から撤退とかになりかねないから
出したいものを出す「我が道を往く」路線が一概に悪いとも言えないけど

842 :HG名無しさん :2024/05/24(金) 20:43:44.43 ID:Or65FNIE0.net
1/16って生産続いてるんだね
新橋見に行ったけどラジコンじゃないプラモ版の1/16が置いてあって驚いた

843 :hage :2024/05/24(金) 22:08:43.49 ID:8CB2zkbH0.net
知ってるタミヤの営業さんはMM方面でもの凄い専門知識を持っていて驚いたし頼もしかった

844 :HG名無しさん :2024/05/25(土) 07:30:11.90 ID:qwdSVtqy0.net
MMに関していうなら、最近は小売店まわりだけでなくて、企画開発の人も営業要員として各地のAFVの会に出張して、
現地モデラーからのニーズ情報を収集してるよね。

845 :HG名無しさん :2024/05/25(土) 08:50:42.76 ID:Nzg6KwGF0.net
客の方がわかってるって気持ちよくさせるのも営業テクの1つ
自分が知ってても客が知識を自慢したい部分は
へーそーだったんですかーって立ててくれる
静岡HSで社員相手に延々上から目線で話してたオジイチャン
いい年なんだからそろそろ気づいてよ

846 : 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 0289-XVI4 [123.225.214.128]):2024/05/25(土) 10:38:37.66 ID:Pd/rsnmS0.net
海外でも売ってることを忘れませぬよう

847 :HG名無しさん (ワッチョイ 879d-y+EG [60.115.217.204]):2024/05/25(土) 10:39:47.70 ID:bLw1CbF80.net
歳を重ねりゃ重ねるだけ無敵に近づくだけよ

848 :HG名無しさん (ワッチョイ 0289-XVI4 [123.225.214.128]):2024/05/25(土) 10:43:12.36 ID:Pd/rsnmS0.net
>ガルパン特需に乗らなかった時点で、売れ筋とか興味ない

ウクライナ仕様のレオは売れたって記事になってたな

849 :HG名無しさん (オイコラミネオ MM57-l3WF [150.66.71.228]):2024/05/25(土) 11:16:30.42 ID:KO0+/j4DM.net
ウクレオは売れたので調子乗って増産し、今でも買える疑惑の限定商品
ウクM1A1は最初から大量生産し在庫過多で値崩れしてる

850 :HG名無しさん (ワッチョイ 9ff4-XVI4 [180.46.243.117]):2024/05/25(土) 11:36:00.61 ID:krh4TMTf0.net
夏はやっぱり水もの、ブラウンウォーターネイビー
SOC-Rなんてどう?フィギュア付けて

851 :HG名無しさん (ワッチョイ 0289-XVI4 [123.225.214.128]):2024/05/25(土) 11:44:51.41 ID:Pd/rsnmS0.net
そもそもさ
タミヤがアニメ箱のキットを出たとしても
けっこうな額をロイヤリティとして持っていかれるよね

そんなキットを出さなくても、通常キットが売れるし
ファインへのパーツ供給でも利益は出たろうし
「キャラものには手を出さない」は経営判断として変じゃない

852 :HG名無しさん (ワッチョイ 0f9d-HeM1 [126.76.96.246]):2024/05/25(土) 12:19:58.49 ID:iTcFLV7E0.net
その辺の線引きは割と会長の中でも難しいのかもしれない
ガルパンの時とかは「他業種とのコラボを推進」とはインタビューで語っていたけど
それとは別に、戦車プラモを欧米で売ってたら嫌な顔をされた昔の記憶も残ってて、あんまり一般向けに広告したくない気持ちもあるだろうし

853 :HG名無しさん (ワッチョイ ebac-4KMu [2001:268:9630:c750:*]):2024/05/25(土) 12:25:18.75 ID:uI/edt3f0.net
ウクレオは出すならキチッとリサーチして実際のコンタークト付けまくった奴を出せよとは思う

854 :HG名無しさん :2024/05/25(土) 12:43:28.50 ID:Pd/rsnmS0.net
とりあえず
ガルパン特需に乗らない=タミヤは売れ筋を考えず商品企画している
という
アニヲタ臭い短絡思考は否定したい

855 :HG名無しさん ころころ (ワッチョイ 47e0-ZMNn [2001:268:99e1:3577:*]):2024/05/25(土) 13:59:44.94 ID:Uvf2vL030.net
>>851
>>854
わざわざアニメパッケージをやれって話じゃないっての

アニメに出てるのは四号系列だのT-34だの著名車両なんし、
特に四号系列は追々リニューアル製品化するなら、アニメが流行ってたタイミングでやればプラスアルファの収益になったろって話

856 :HG名無しさん (ワッチョイ e281-YJf/ [2400:2200:5d5:cd75:*]):2024/05/25(土) 14:14:01.18 ID:l3SvVe7v0.net
個人でやってるから何でもやれるようなブランドと違って
年単位で計画してんだよ

857 :HG名無しさん (ワッチョイ 8f0d-+GA4 [2001:268:c102:38d3:*]):2024/05/25(土) 14:20:23.72 ID:TXxIylRU0.net
実際にかかるコストや時間も考えられない後だし軍師気取りがよくもまあ囀るもんだ
アニメばかり見てるせいか?

858 :HG名無しさん (ワッチョイ 0289-XVI4 [123.225.214.128]):2024/05/25(土) 14:29:43.33 ID:Pd/rsnmS0.net
>>855
「T-34がリニュされないのは現行キットが一定数売れているから」
という意見はこのスレで何度もみたけどね

アニメの影響で古いキットが飛ぶように売れたら
むしろリニューアルは延期される方向だと思うが

>>853
そうやって金と時間をかけたのに見合う売り上げになるんですかね?

859 :HG名無しさん (ワッチョイ 0289-XVI4 [123.225.214.128]):2024/05/25(土) 14:29:44.21 ID:Pd/rsnmS0.net
>>855
「T-34がリニュされないのは現行キットが一定数売れているから」
という意見はこのスレで何度もみたけどね

アニメの影響で古いキットが飛ぶように売れたら
むしろリニューアルは延期される方向だと思うが

>>853
そうやって金と時間をかけたのに見合う売り上げになるんですかね?

860 :HG名無しさん :2024/05/25(土) 14:40:05.06 ID:KO0+/j4DM.net
5ch模型板名物

俺の企画でキットを出せば売れる
なぜなら俺は模型ビジネスに精通してる
あと俺の欲しいアイテムはモデラーの総意だから

中学生並みの全能感
ドーパミン全開脳やばい

861 :HG名無しさん :2024/05/25(土) 15:09:16.78 ID:Nzg6KwGF0.net
4号って何かリニューアルしたっけか?
FやGがDやHと同じに見えるなら認知機能に問題があるから
早めに医者に行ったほうがいい
なんか最近お高いけどいい薬が出て初期の段階なら
5年くらいは進行を遅らせられるらしいぞ

急げ!

862 :HG名無しさん :2024/05/25(土) 17:48:14.46 ID:Pd/rsnmS0.net
DとFが同じに見える人は認知機能云々でなく
4号戦車に興味がない人(一般人も含む)

863 :HG名無しさん (ワッチョイ eb6a-ZMNn [2001:268:9911:cd4:*]):2024/05/25(土) 18:49:58.83 ID:HYXWGMv90.net
>>861
そう言うと思って、わざわざ系列って書いただろ

短砲身とかブルムベアとか大まかな括りでのリニューアルって話だよ

あと認知症は攻撃性が高くなる傾向もあるから、取り敢えず自身が医者に行くことをお勧めしたい

急げ!

864 :HG名無しさん :2024/05/25(土) 19:50:45.04 ID:TXxIylRU0.net
大元の主張であるガルパンとコラボすればよかったという内容を完全に無かったことにして
リニューアルに対して独自の主張を行うことで反論した気になって悦に浸る

いかにもアニメしか見てないような薄っぺらいガルパンおじさんだ

865 :HG名無しさん :2024/05/25(土) 20:33:20.87 ID:HYXWGMv90.net
>>864
「コラボすればよかった」なんて誰も書いてないが

勝手に拡大解釈しないで貰いたい

866 :HG名無しさん (ワッチョイ 9780-o/BE [240f:47:44ed:1:*]):2024/05/25(土) 21:57:13.72 ID:hzc9de6M0.net
アニメを目の敵にしてるみたいな感じだけど一般人からしたらアニオタもミリオタも似たようなもんだぞ
「俺たちはあんな低俗な連中と違って高尚な趣味をしている」みたいな考えになってるなら色々とヤバいことを自覚しよう

867 : 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ b39a-4PJT [210.132.170.203]):2024/05/25(土) 22:11:50.90 ID:/ZIXIZda0.net
一時的なものであっても市場が活性化するのはいいことだよ
T-34のリニューアルよろ

868 :HG名無しさん (ワッチョイ 0f9d-4PJT [126.51.247.187]):2024/05/25(土) 22:13:07.57 ID:QzRigSjV0.net
× 悦に浸る
〇 悦に入る

869 :HG名無しさん :2024/05/25(土) 22:40:59.39 ID:Pd/rsnmS0.net
>ガルパン特需に乗らなかった時点で、売れ筋とか興味ないだろ

「売れ筋を考える会社ならガルパン特需に乗るのが当然」
という意味だよなこれは

870 :HG名無しさん :2024/05/25(土) 22:48:51.99 ID:iTcFLV7E0.net
ウクライナ軍レオパルト2という実例で考えれば
T-34がリニューアルされるとしたら朝鮮戦争が再燃して
予備役用のT-34が引っ張り出された時かなぁ

871 :HG名無しさん :2024/05/25(土) 23:12:28.89 ID:HYXWGMv90.net
>>869
そう

別にコラボしろとまでは思わんけど、アニメで出てる著名車両はそん時にでも便乗して製品化なりリニューアルなりすれば良かったろと

872 :HG名無しさん :2024/05/25(土) 23:18:09.19 ID:HYXWGMv90.net
>>858
T-34/76はともかく、T-34/85はその割にスポット生産だし、かと言ってリニューアルするでもないし良く分からん

873 : 警備員[Lv.17] (ワッチョイ dbf0-dA7P [124.145.136.6]):2024/05/26(日) 01:09:00.23 ID:Xnc9sgZJ0.net
リニューアルせんでも古い4号D型が飛ぶように売れたそうだから

874 ::2024/05/26(日) 01:35:38.28 ID:QckeOavb0.net
新規開発をしなくても供給不足にならないようにしてくれれば充分

875 :HG名無しさん :2024/05/26(日) 01:55:20.65 ID:DT7x1c0z0.net
>>872
MMは全てスポット生産だと思ったが

876 :HG名無しさん :2024/05/26(日) 08:21:00.58 ID:z6TRmTn30.net
>>873
まあライト層向けではあるよね
細かい違いなんかより、組みやすさと安価が優先で

877 ::2024/05/26(日) 09:04:47.81 ID:YtzYblRc0.net
>>874
それを恐れてのことだろうけど、けっこう最近の製品でもカタログ落ちさせてる
製品数が膨大なのとカスタマー含めての供給体制維持は大変なのだろう

878 :HG名無しさん (ワッチョイ 53f4-kizQ [180.46.243.117]):2024/05/26(日) 18:04:59.69 ID:1Ln1U5Pr0.net
M3リーグラントは無理でもM12GMCを製品化してくれないかな

879 :HG名無しさん :2024/05/26(日) 18:48:57.87 ID:gbUJDXkW0.net
>>878
君、それ散々言ってないか?過去レスでもしつこい位に見かけたが。
タコムやアカデミーやボーダーなんかの大陸、半島メーカー向きのアイテムだよ
タミヤじゃ採算に乗らんよ

880 :HG名無しさん :2024/05/26(日) 18:52:05.27 ID:gbUJDXkW0.net
ま、とち狂ってサンダー辺りが出しそうなアイテムだなM12GMCは、
間違ってもタミヤは見向きせんよ、それよかM36はまだかな

881 :HG名無しさん :2024/05/26(日) 19:10:38.28 ID:DT7x1c0z0.net
朝鮮戦争仕様のM40と比較して
WW2仕様のM12の商品力が劣るとは思えんけどな

882 :HG名無しさん :2024/05/26(日) 21:30:53.44 ID:fhLahgGB0.net
M12GMCの魅力が分からんとは、まだお子ちゃまだな

883 :HG名無しさん :2024/05/26(日) 22:50:45.75 ID:BinuPwd7M.net
古い4号デブくてめっちゃかわいいわ

884 :HG名無しさん :2024/05/27(月) 10:23:23.29 ID:2ocXI6tr0.net
M12GMCの魅力が分かるようになるとお迎えはもうすぐ

885 :HG名無しさん :2024/05/27(月) 11:09:14.50 ID:yA7cJwPT0.net
M12よりはまだプリーストのほうが受け入れられそうだ
まあタミレリ売れなかっただろうけど

886 ::2024/05/27(月) 11:16:34.15 ID:REDpl8iI0.net
M7はドラゴンの出来の良いキットがあるしイタレリも古いが悪くない
M12はアカデミーのが唯一だが、色々と寸法が変だし足回りがダメなのは周知

887 :HG名無しさん :2024/05/27(月) 12:19:19.95 ID:nky5IRjh0.net
タミヤ自身、対戦車で無いただの自走榴弾砲に
あまり熱心じゃ無いし。
イタレリ製に相乗りして出すのが精々、
フンメルやM40は気まぐれみたいな物

888 ::2024/05/27(月) 12:45:22.37 ID:REDpl8iI0.net
ヴェスペとSU-76Mも入れとけ
1/48のM8も

>あまり熱心じゃ無い
軽戦車にも熱心じゃなかったのに、ここんとこ連発してるよね
そろそろ発売アイテムが枯渇しているせいだと思うが
グリレや I号自走重歩兵砲が出るかもだ

889 :HG名無しさん :2024/05/27(月) 21:07:27.71 ID:W8ZWvsN20.net
でもグリレってそれこそおっ勃ってないとカッコつかないからなぁ

890 :HG名無しさん (ワッチョイ 6b4e-D/fP [240f:47:44ed:1:*]):2024/05/27(月) 23:45:47.07 ID:2Reh5Enx0.net
新しい方のブルムベアって単色迷彩の車両存在しないんだっけ?
エアブラシないから単色迷彩じゃないと塗れないのよな…

891 :HG名無しさん (ワッチョイ 3e33-hsw6 [121.117.246.62]):2024/05/28(火) 00:22:11.59 ID:FbXp7mhq0.net
ブルムベアの後期型は一番生産台数が多い割には残されている写真が少ないので、あったかもしれない、ということで作ってみては。

892 :HG名無しさん (ワッチョイ 3e33-hsw6 [121.117.246.62]):2024/05/28(火) 00:24:19.10 ID:FbXp7mhq0.net
「あたかも」を使った文章を作れ。

ブルムベア後期型の単色迷彩もあたかもしれない。

893 :HG名無しさん (ワッチョイ 9b9d-qhNL [60.115.210.44]):2024/05/28(火) 00:41:46.75 ID:TECQLSRF0.net
まあ鷹も全勝できるわけではないからな
明日から交流戦で稼ごう

894 :HG名無しさん :2024/05/28(火) 01:33:47.63 ID:9uNwyRit0.net
どうやらスクリプト荒らしじゃなくて只の誤爆みたいだな

895 ::2024/05/28(火) 03:38:16.31 ID:cHT7chPW0.net
どこに誤爆が?

896 :HG名無しさん (ワッチョイ 6b10-YWUw [2001:268:9996:2be8:*]):2024/05/28(火) 04:34:49.62 ID:Rt8W5Kmp0.net
>>890
「194○年の◇◇戦線」とかタイトル付けて展示会にでも出すならともかく、自分で楽しむなら好きに作れば良くないか?

海外メーカーの入手不透明なキットと違ってタミヤ製品なら入手しやすいから、
取り敢えず単色塗装で作って、もし今後エアブラシ購入したら、再度ブルムベア作っても良いわけだし

897 :HG名無しさん (ワッチョイ 2aca-kizQ [2001:240:2194:1f00:*]):2024/05/28(火) 04:49:44.51 ID:EOcayuxF0.net
ディスク迷彩しとけばいい。

898 :HG名無しさん (ワッチョイ 6b10-YWUw [2001:268:9996:2be8:*]):2024/05/28(火) 05:32:36.58 ID:Rt8W5Kmp0.net
ブルムベアとか四号駆逐戦車は1/48でも出して欲しいし、逆にT-34-85は1/35でもリニューアルして欲しい

899 :HG名無しさん (ワッチョイ db32-y4J9 [124.87.218.166]):2024/05/28(火) 08:46:04.48 ID:kUw0WVc50.net
>>890
自分が単色探していたときに見付けたやつだけど
ロシア語のサイトでコーティング付き単色のカラーガイドは有ったよ
217大隊 カンヌ地区 フランス 1944年7月
の解説付きで
Sturmpanzer IVの画像検索で割りと初めの方がに出て来た記憶が・・・

900 :HG名無しさん :2024/05/28(火) 12:16:24.32 ID:SCl0zArI0.net
>>899
その単語で検索かけたけど英語のサイトしか見つからなかったけど単色迷彩ツィメリットコーティングのブルムベアがいくつか出てきたわ
もしかしたら初期型とかかもしれんけど後期型でも単色があるという情報はマジで嬉しいわ
ありがとう、今度最寄りの模型屋に寄って買うことにするよ

901 :HG名無しさん :2024/05/28(火) 14:59:06.08 ID:TU/h9YEp0.net
ブルムベア後期型でも単色迷彩の車両普通にあったんじゃない?時期的に

902 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 00:26:41.33 ID:W3qwyjN40.net
模型なんて好きに塗ればいいじゃんね

903 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 06:20:54.23 ID:EP6/fAbZ0.net
コマツG40ブルドーザーを1/35出だしてくれ。
なんなら他社からでもいい。

904 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 08:39:37.61 ID:/5S6D2Jd0.net
説明書通りで作るか不鮮明な当時写真を参考に作るか
あくまでも参考にしておかないと沼にハマるw

905 ::2024/05/29(水) 11:40:45.18 ID:uVB363TZ0.net
>>902の言う通り
沼にハマるのは模型作らなくて良い言い訳探し

906 :HG名無しさん (ワッチョイ 26c3-3rN6 [240b:c020:450:877:*]):2024/05/29(水) 12:19:33.82 ID:1PlI6K/T0.net
うっかりしたもの作ると誰も話を聞いてくれなくなるから
いつもレジ前に陣取って薀蓄語ってる常連さんの完成品を
誰も見たことがないという模型専門店あるある

907 : 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ b7e1-kizQ [152.165.112.229]):2024/05/29(水) 13:00:29.55 ID:c+oXNwvL0.net
人によるけど
色々リサーチするのも楽しいんだよ

908 : 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ b7e1-kizQ [152.165.112.229]):2024/05/29(水) 13:01:45.59 ID:c+oXNwvL0.net
>>904
塗装図付きの別売デカールを探す手も

909 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 16:11:15.49 ID:NvtzdP8ua.net
史実や資料通りに作る、は楽しみ方の一つだと思うけど、
資料通りに作らないとダメっていうのは、スケールモデルを衰退させている考えだと思うわ。

910 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 16:26:04.06 ID:4MEs61TA0.net
楽しみ方を増やすのはいいけど減らすのは駄目だな

911 ::2024/05/29(水) 17:01:07.01 ID:c+oXNwvL0.net
はて
質問者は作る前提でブルムベアを購入するようなのに
考証を否定するような書き込みが続くのは何なん

他人の楽しみ方を否定するのは野暮じゃね

912 :HG名無しさん (ワッチョイ 2a91-uix5 [240d:1a:27f:500:*]):2024/05/29(水) 17:26:18.59 ID:cn5Vx9cm0.net
誰もネガティブなこと書いてないと思うが

913 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 17:53:51.06 ID:5FUEx9p70.net
でも、実車に塗られていた塗装などの史実性や歴史性を無視するのであれば
そもそもスケールモデルを作る意味があまり無い気もする

914 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 19:33:43.71 ID:7cnK8Tc90.net
子供はそんな事気にしてないよ

915 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 19:36:51.80 ID:M6nKJvjs0.net
W号戦車にガンダムカラー塗っても意味ないでしょ。

916 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 19:47:46.28 ID:WjllvXyX0.net
四号戦車ウルトラセブン仕様とか、遊ぶ気になればいくらでも遊べるよ
イマイの1/15を撮影に使ったんだっけか
今だとWoTとかゲーム仕様という事にすればなんでもありだし、モデリングで史実に固執する必要はない

917 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 19:56:59.01 ID:uVB363TZ0.net
ガンダムカラーと言ってもザク用グリーンなんて良い色だよw
趣味なんだから他人がどう思おうがトリコロールで塗装したって構わない

918 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 20:14:24.97 ID:M6nKJvjs0.net
でも、実車に塗られていた塗装などの史実性や歴史性を無視するのであれば
そもそもスケールモデルを作る意味があまり無い気もする

919 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 20:31:51.10 ID:5FUEx9p70.net
というか、少年雑誌に小松崎茂の戦記物の絵が載ってた昔ならともかく
もし仮に今の子供がAFVに興味を持つとしたら、基本的にHoIとかWoTみたいな史実をを題材にしたゲーム由来だろうし
なおさら史実を無視したファンシーな塗装をする気なんてほとんど無いのでは….

920 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 20:41:59.71 ID:6SknJl6bM.net
合同展示会にも見立て塗装みたいな
パロディもの結構あったけど
あの手のもの見せられるのが一番苦痛だな

921 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 21:00:38.90 ID:iA4rc34Pa.net
>>913
構造楽しんだり、色々比較して楽しんだりもするけどなあ

922 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 21:13:25.24 ID:XeMQDvGy0.net
>>918
残存してる資料から分かる史実性って、その車両の真実の一部でしか無いのだがな。
個人的にはスケール(寸法)があっていれば、それ以外はもっと創造性があっても良いと思うけどな。

923 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 21:48:06.82 ID:QgyKWFFW0.net
100%白でなければ残りは全て黒とでも言いたいのか?
一人でアホなことをするのは勝手だが、それを他者にも認めてもらおうとするのは承認欲求を拗らせてる

924 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 22:12:46.89 ID:W3qwyjN40.net
模型の設計ってどれだけ省略するかも重要なポイントだと思うけどね

925 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 22:34:04.46 ID:2/+yk3Dv0.net
>>924
分かったふうな物言いしてるオレかっこいい、とか思ってるの?バカみたい

926 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 22:49:32.96 ID:M6nKJvjs0.net
今のタミヤMMはディティール(ボルトとか)の抽象度が高いからなぁ。
「誰でも組んでさっと塗装して楽しめるキット」というなら正しいよね。

927 ::2024/05/29(水) 23:55:10.97 ID:Pbsuo/d40.net
>>912
考証を否定する書き込みだらけじゃね?

考証に拘る人は拘るし
好きに作りたい人は好きに作れば良い

928 ::2024/05/30(木) 00:29:23.26 ID:d7mZckkL0.net
写真も白黒だったり、カラー写真も色褪せていたり、
実車が残ってても当時のまんまの色なのかわからんし、
そもそもその色を忠実に模型で再現なんて難しいだろうし、
好きにしたらいいと思う

929 :HG名無しさん :2024/05/30(木) 00:32:09.55 ID:1HI30ZWT0.net
MMは自由だ!

930 ::2024/05/30(木) 00:42:55.07 ID:wpV1E67e0.net
他人に自由を強要するのはおかしいけどね

931 :HG名無しさん :2024/05/30(木) 00:43:32.38 ID:TdT7SDom0.net
でも色の見本表とか有りそうだけど
タミヤはそれでオリーブドラブやジャーマングレーの色を作成してるのでは?

932 :HG名無しさん :2024/05/30(木) 00:49:37.80 ID:zhtRmexB0.net
ドイツは色の規格が現代も同じなんじゃなかった?
日本軍だと同じ色でも工場ごとに差があるから割り切るしかないね

933 :HG名無しさん :2024/05/30(木) 01:00:34.12 ID:PX3myEhP0.net
>>930
同様に考証を強要するのもおかしいよな

それが第一次MMブーム終焉の原因でもあるんだし

934 ::2024/05/30(木) 02:32:58.51 ID:wpV1E67e0.net
主因は勿論ガンプラであります

935 :HG名無しさん :2024/05/30(木) 06:02:00.15 ID:dbok44Vh0.net
>>928
巷の車でも赤や青のボディカラーだと分かりやすいけど、時間の経過共に色褪せるし、
過酷な環境で運用する軍用なら尚更な上に砂埃とかの要素も絡んでくるからね

936 :HG名無しさん :2024/05/30(木) 07:34:46.00 ID:HPDtauCb0.net
WW2なら工場から出荷されて2年程度しか経ってないので模型みたいに退色したり錆びたりしないと思うがw

数十年屋外で何の手入れもしてない放置されたような汚した作例多すぎw

937 :HG名無しさん (ワッチョイ 5332-y4J9 [180.15.163.54]):2024/05/30(木) 07:50:06.21 ID:YTZcCJfX0.net
>>936
アバディーンの再塗装前のキンタみたいなやつね

938 :HG名無しさん (ワッチョイ 6bf5-A3Zf [2400:2200:7d1:8221:*]):2024/05/30(木) 08:04:06.64 ID:pJyyW+eK0.net
https://youtu.be/8jTO8qz1LYE?si=XTlDmcEboMa9LDfy
これに出てくるやつ単色ぽいのがある
>>936
雨ざらしだとプライマーが剥がれたりしてるところは錆がすぐ出てくるから赤錆が垂れてるのは有りだろうけどな

939 :HG名無しさん (ワッチョイ 5389-5cHB [180.12.77.140]):2024/05/30(木) 08:45:10.52 ID:3UKp10hv0.net
>>936
1940年代の塗装だからな。錆止めや退色のスピードとか違うと思うけどね。
今でも海沿いの家だと、ちょっとした傷あると一年もしないうちから錆び始めるしな。

940 :HG名無しさん (ワッチョイ 7eb4-Av8/ [153.202.38.217]):2024/05/30(木) 10:02:47.90 ID:oizOnRmB0.net
戦争当時の戦車のカラー写真がいっぱいあるサイト探してるけど
いいサイト知ってたら教えてください

941 :HG名無しさん (ワッチョイ 3ef0-CS1u [2001:268:99a6:a81:*]):2024/05/30(木) 10:05:40.11 ID:HPDtauCb0.net
>>938
ヨーロッパだと気温低いから錆びにくいんだよw

942 :HG名無しさん (ワッチョイ dbf0-oYaH [124.142.162.8]):2024/05/30(木) 10:08:45.74 ID:TdT7SDom0.net
このようつべ見るとフィギュアの目はブラックで充分だと気付く!

943 :HG名無しさん (ワッチョイ 7eb4-Av8/ [153.202.38.217]):2024/05/30(木) 10:11:30.06 ID:oizOnRmB0.net
>>940
ごめんなさい、940は忘れて下さい
なんかボケてた
3日ぐらい前から頭が回らないので、今日は安静にしてます

944 :HG名無しさん :2024/05/30(木) 18:32:12.49 ID:+FToAbjn0.net
ブルムベアは初期と後期は普通に単色迷彩の車両あったと思う
それよりも気になるのは後期の機銃の位置…アレ立ったまま撃ってんの?直撃喰らったら即死確定じゃね?

945 :HG名無しさん :2024/05/30(木) 22:11:35.33 ID:GtTHaW0+0.net
ワルシャワ反乱の鎮圧に投入されたz.b.v.280にコーティング無しで単色の中期型ブールームベアもいたな

946 ::2024/05/31(金) 17:00:01.97 ID:uS+HKigT0.net
イタレリからDデイ80周年記念キットか
タミヤもM10の足回り流用して何か出さないものか
今んとこアキレスだけだし

947 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 17:23:40.57 ID:Vs6iMzeZ0.net
タミヤ=アスカのファイアフライを買い逃してもう10年経つのか・・・

948 ::2024/05/31(金) 17:54:46.52 ID:uS+HKigT0.net
その間に
M10/アキレス/M4A3E8/M18/コメット等が発売されたんだから
なかなか充実した10年かも

949 :HG名無しさん:2024/05/31(金) 19:14:10.72 ID:axfB7Elf0.net
セクストンとかシャーマンDDとかシャーマンクラブとか出ないかな

950 ::2024/05/31(金) 19:54:24.41 ID:uS+HKigT0.net
セクストンはドラゴンのがあるから当分無理だと思う

https://www.1999.co.jp/11089955
クラブは↑コレをくっつければ良さそうだけど
高いぜ

951 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 23:41:51.39 ID:0qm86qmJ0.net
セクストンとかシャーマンDDとかシャーマンクラブはAsukaに任せましょう(Yさんカムバック!!)。

952 ::2024/06/01(土) 05:57:20.04 ID:7Sow2kt00.net
YさんいないAsukaなんてドラゴンよりチョイ上程度

953 :HG名無しさん :2024/06/01(土) 15:19:16.49 ID:+IS8pn1Ia.net
つーかアレが欲しいわ
多連装ロケット積んだオペル?の装甲車以前タミレリで出してたやつ
イタのはゴミだったからあれをタミヤクオリティで出し直して欲しい
チャーフィーも同様

954 ::2024/06/01(土) 16:36:52.81 ID:7Sow2kt00.net
チャーフィーはAFVクラブとブロンコ
どちらが正確なのか

955 :HG名無しさん (ワッチョイ 53f4-kizQ [180.46.243.117]):2024/06/01(土) 18:49:24.34 ID:YY4ExlDM0.net
M10の足回りな、あそこが張り合わせなんだよね相変わらず
分るでしょ、履帯の裏が接するところ、アスカ並みにしてくれればね。

956 :HG名無しさん (ワッチョイ 53f4-kizQ [180.46.243.117]):2024/06/01(土) 18:55:56.05 ID:YY4ExlDM0.net
D-Day80周年って日本関係ないし、米軍サイパン上陸だと
あれ、LVT-4(A)ですかね、ボリュームとしてはいいんだけど
フィギュア4体付きならいいな。

957 ::2024/06/01(土) 21:45:26.13 ID:7Sow2kt00.net
日本でも、サイパンの陸上戦よりD-Dayの方が人気だろうな
マリアナ沖海戦の艦船は人気だが

>履帯の裏が接するところ
スキッドのことか?
確かに接着ラインを消すより、別パーツのほうが処理がラクだな

958 :HG名無しさん (ワッチョイ 53e0-Pd86 [2402:6b00:e507:1000:*]):2024/06/02(日) 16:36:04.78 ID:AgbPumjH0.net
話を割ってすまないがこれらの基本色が説明書に明記されていないのでよくわからん…
有識者の見解を求む
https://www.1999.co.jp/10000218
https://www.1999.co.jp/10006055

959 :HG名無しさん (ワッチョイ e3f4-4CLV [180.46.243.117]):2024/06/02(日) 16:38:56.46 ID:ckJzxqbu0.net
スキッドの表も裏も均さなきゃならない
一体化で経費削減してるんだろうが
あれ新規の金型ですよね、どうせなら別部品にしてよ

960 :HG名無しさん (ワッチョイ e3f4-4CLV [180.46.243.117]):2024/06/02(日) 16:50:06.88 ID:ckJzxqbu0.net
MERDCカモフラージュで調べれば配色が分りますよ
内4色で作戦地域・季節ごと決めるらしいけど、さすがに面倒
その後NATO3色迷彩に落ち着きましたね

961 :HG名無しさん (ワッチョイ 53e0-Pd86 [2402:6b00:e507:1000:*]):2024/06/02(日) 16:52:59.93 ID:AgbPumjH0.net
>>960
ありがとう
早速調べてみます

962 :HG名無しさん (ワッチョイ 53fe-rk+s [112.137.103.43]):2024/06/02(日) 16:54:40.09 ID:HNAZN5/X0.net
>>958
すまん何言ってるのかわからん
塗装図とその上と左に書いてあるのと違うのか?

963 :HG名無しさん (ワッチョイ 7f28-zFM+ [2400:2411:d041:6900:*]):2024/06/02(日) 17:53:04.72 ID:mnoHerol0.net
>>958
www.cybermodeler.com/armor/m151/m151_all.shtml

964 :HG名無しさん (ワッチョイ 03f0-XNmZ [124.141.52.212]):2024/06/02(日) 18:00:03.68 ID:djkeXQ870.net
これはクマリったな

965 :HG名無しさん (ワッチョイ 03f0-XNmZ [124.141.52.212]):2024/06/02(日) 18:00:26.81 ID:djkeXQ870.net
>>964
誤爆った(´・ω・`)

966 :HG名無しさん (ワッチョイ 039d-2hLf [60.126.197.215]):2024/06/02(日) 18:01:41.63 ID:7CoPhlYi0.net
一味?

967 ::2024/06/02(日) 23:02:56.56 ID:GuJY7AHC0.net
>>959
コストダウンだけでなく
一体成型でパーツ数減らして組み立てを簡単にするのもMMのポリシーだし

968 :HG名無しさん :2024/06/02(日) 23:23:19.60 ID:xQ6HLLJN0.net
リアリティを損なわなきゃそれで何も問題ないんだがR35の工具掛けのようなアホなマネするから叩かれる
しかもまた削りにくい厄介な場所でユーザーにいらん工程増やさすんならいつも通りにしろと

969 :HG名無しさん :2024/06/02(日) 23:28:45.03 ID:xQ6HLLJN0.net
さらに例に挙げたR35の工具掛けの隙間とか見本では車体の迷彩塗って誤魔化す小賢しいマネしてるが
タミヤがすることじゃねぇわな

970 ::2024/06/02(日) 23:42:20.85 ID:GuJY7AHC0.net
ユーザー毎に捉え方は違うのに
自分の意見が多数派と思い込んでいるのは痛すぎる

971 :HG名無しさん :2024/06/03(月) 09:35:13.09 ID:13RJeE330.net
一手間かけて他人と違うぞ感でプチドヤっていただくための
タミヤ様からのプレゼントです
もう作る必用もなくなった積みグンゼ/エレールの
部品の使いみちもご用意いたしました

972 ::2024/06/03(月) 11:58:52.99 ID:Gbk/rwZd0.net
三千円のキットに嫌味言って空しくないかね?

973 :HG名無しさん :2024/06/03(月) 12:29:39.86 ID:EWVDPSwMd.net
買わないで難癖付けてるだけだから空しくならないのよwww

974 :HG名無しさん :2024/06/03(月) 12:30:47.77 ID:gBBDN9MP0.net
値段は関係ねぇんだよなぁ

975 :HG名無しさん :2024/06/03(月) 14:29:26.67 ID:S4BRIh1ar.net
R35の工具周り?は気にせずそのまま組んだな
塗装は鹵獲仕様にしたのでジャーマングレーの単色で

976 :HG名無しさん :2024/06/03(月) 17:38:22.92 ID:wrjTf8XP0.net
エレールの1/35シリーズはイタレリ並みに凝ろうとして技術が追いついてなかったので、
現代の工作マテリアルで手間をかけて製作すると見栄えはするみたい
自分は実際に作った事は無いけど、素晴らしい出来栄えの完成品は見た事がある

977 ::2024/06/03(月) 17:41:40.47 ID:Gbk/rwZd0.net
エレールS35の砲塔形状は変だけどね

978 :HG名無しさん :2024/06/03(月) 17:53:54.15 ID:wrjTf8XP0.net
そもそもガッツリ考証にこだわるならタミヤは選択肢に入らないことが多いし
同じ車種が出ていればだいたい他社製になる
タミヤは何も考えずに素組みがいちばんいい

979 : 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 73e1-4CLV [152.165.112.229]):2024/06/03(月) 18:03:38.33 ID:Gbk/rwZd0.net
んなアホな
タミヤは実車採寸してプロポーションが正確なキットが大部分なんで
タミヤキットが決定版の車輛も多い

君の言う「ガッツリ考証にこだわる」って細部の再現でしょ?

980 :HG名無しさん (ワッチョイ cf9d-aXUN [240a:6b:a81:6fa:*]):2024/06/03(月) 18:12:13.01 ID:0nJgiIbQ0.net
最近のタミヤ製品買ってないのモロバレw

981 :HG名無しさん :2024/06/03(月) 19:21:32.75 ID:1h83gg6Q0.net
タミヤ製は基本形に忠実だよ
むしろ中共製は細部表現にこだわるだけで、チョンボばかりしてる
よく説明書に監修者に謝辞とかもっともらしいこと書いてるが
どんな監修者なんだよ、間違えてばっかりして、いかがわしい連中

982 :HG名無しさん (ワッチョイ a39d-hMM5 [126.51.247.187]):2024/06/03(月) 19:52:09.85 ID:uVl8wdnn0.net
実物を採寸して形や大きさを正しく再現するのといわゆる「考証」はまた違うし
どこの工場で何年何月に製造された個体がどこの戦線で何年何月にどんな姿だったかっていうのを調べるのは途方もない時間が掛かるからとことん追求するのはコスト的には厳しいよな
当然どこまで細部を再現するかはどれだけ売り上げが見込めてどれだけ設計や金型にコストを掛けられるかにもよるだろうし

983 ::2024/06/03(月) 21:35:39.23 ID:0GFvdbH30.net
>>981
なんで監修者のせいなんだよ
高田氏みたいに設計とセットで報酬貰ってるならともかく
監修者なんて無償で細部仕様を一部アドバイスしてるだけじゃね?

出来上がったキットがダメなのはメーカーの設計者のせい
ドラゴンの4号E型とか、設計のマズさを
全て監修者のコックル氏に責任転嫁して酷いものだった

984 ::2024/06/03(月) 23:06:00.08 ID:0GFvdbH30.net
>>982
大きさが不正確なキットを設計するようなメーカーが
細部を入念にリサーチするとは思えんな

特徴的な部分を数ヵ所だけ再現して、後は適当じゃないかって

985 :HG名無しさん :2024/06/03(月) 23:31:26.10 ID:QWXJ+XjC0.net
そもそも、そこまでガチなAFVモデラーはタミヤMMとか買わないのでは?
タミヤMMはスケモ入門者や緩いAFVファンが主な客層のような…

986 :HG名無しさん (ワッチョイ 7fc2-4CLV [2001:240:2194:1f00:*]):2024/06/04(火) 05:29:33.76 ID:08iH97rj0.net
タミヤMMは立体絵画のキャンバスです。

987 ::2024/06/04(火) 10:14:53.95 ID:tDMSaQzb0.net
>>985
繰り返すが
タミヤキットが決定版の車輛も多い

988 :HG名無しさん :2024/06/04(火) 11:16:42.03 ID:2a46Uoex0.net
Missing-LynxやTrack-Linkの投稿見てるとタミヤキットの評価
高いけどねぇ。

989 :HG名無しさん :2024/06/04(火) 11:48:05.51 ID:SlJiMzR80.net
 具体的な数字をあげず、体感の多い少ないで語られてもねぇ

990 :HG名無しさん :2024/06/04(火) 12:24:39.04 ID:TQ7S7QoP0.net
アスカの下半身で上半身タミヤのM7プリースト中期型が欲しいんだけど
コラボってやって無いの?

991 ::2024/06/04(火) 12:42:01.40 ID:tDMSaQzb0.net
タミヤのプリーストはイタレリ製だし

>アスカの下半身で上半身タミヤ
そういうコラボは見たことないな

992 :HG名無しさん :2024/06/04(火) 12:54:40.78 ID:tKnhXH5t0.net
AFVじゃないけどエブロとのコラボで2CVのバンにタミヤがパーツを供給した事はあったな
1/12のF1でもコラボしてたし

993 ::2024/06/04(火) 13:06:05.49 ID:tDMSaQzb0.net
アスカの74式みたいなコラボならあるから
アスカがイタレリパーツを購入して、足回りやデフケース
パイオニアツールやライト等の小物をアスカ製にするならアリか

994 :hage :2024/06/04(火) 13:35:53.19 ID:0y5fclrC0.net
両方買ってニコイチすればいいじゃん

995 :HG名無しさん :2024/06/04(火) 14:52:05.67 ID:Ndqk1MV60.net
そろそろ次スレよろしく

996 :HG名無しさん :2024/06/04(火) 15:10:31.72 ID:2a46Uoex0.net
英語読めないんだか、翻訳ソフトの使い方知らんのわからんが、
海外サイトに行けない理由に「具体的な数字を上げず…」とか笑える。
じゃあ、同じロジックで「ガッツリ考証にこだわるならタミヤは選択肢に入らないことが多い」
ことを示す数字とやらを示してくれや。

997 :HG名無しさん (ワッチョイ a39d-WxHz [126.76.96.246]):2024/06/04(火) 19:43:17.09 ID:VfwpwDb/0.net
次スレ

タミヤMMシリーズを応援するスレ59
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1717497766/

998 :HG名無しさん (ワッチョイ 53d1-aXUN [240b:251:9600:5400:*]):2024/06/04(火) 19:57:28.06 ID:Ndqk1MV60.net
>>997乙!

999 :HG名無しさん :2024/06/04(火) 20:58:05.10 ID:nDJ4Y+cH0.net
>>997
乙です!

1000 :HG名無しさん :2024/06/04(火) 20:59:19.60 ID:nDJ4Y+cH0.net
>>997の欲する新製品が出ます様に👍

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200