2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

タミヤMMシリーズを応援するスレ58

1 :HG名無しさん :2024/03/10(日) 15:00:13.42 ID:WMxypqYw0.net
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512

タミヤのミリタリーミニチュア(MM)について語るスレです

前スレはスクリプトスレ立て荒しで落とされました

※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を添付すること

前スレ
タミヤMMシリーズを応援するスレ54
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1685603334/
タミヤMMシリーズを応援するスレ55
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1690770863/
タミヤMMシリーズを応援するスレ56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1698560428/
タミヤMMシリーズを応援するスレ57
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1708751848/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

753 :HG名無しさん:2024/05/13(月) 15:42:06.06 ID:KaDQsooO0.net
ソリッドモデルやUコンのようになるのかもな

754 :HG名無しさん :2024/05/13(月) 17:08:05.39 ID:j7XpHJsZ0.net
一号戦車自体は各社出てるから作るだけなら困らんけど、タミヤ製で一号から六号まで揃えるのは
MMシリーズ的には意義はあると思うよ
宣伝でもずらっと並べて誇示出来るし

755 :HG名無しさん :2024/05/13(月) 21:01:10.92 ID:YVu9JkUG0.net
>>751
最近なじみの中古屋行ったら遺品整理の関係か、
40〜50年位前の古いパッケージの商品が棚にずらっと並んでたなあ
大半が輸入飛行機キットと国産カーモデルで、
一部にタミヤのモーターライズとリモコンが並んでたわ、
これから高齢化でますます遺品中古が出回りそうだな。

756 :HG名無しさん :2024/05/13(月) 21:25:44.62 ID:eAA8TpSV0.net
フィルムカメラとかもな。あの世には持っていけないしw

757 :HG名無しさん :2024/05/13(月) 22:42:44.63 ID:ytWgbPK+0.net
>>746
マーキングは39と40だけのようだが

>>754
A型はトライスター/ホビーボス のが高評価だけれど
B型はイマイチじゃないの

758 :HG名無しさん (ワッチョイ 1245-Hnix [240b:253:1e1:8900:*]):2024/05/14(火) 12:22:25.94 ID:v7p5JO4Y0.net
1941年以降で作りたいなら指揮官のベレー帽何とかしないとな。
あとサイドカーの側車に乗ってるのサブマシンガン持ってるから分隊長なんだろうけど
その場合は機関銃付けちゃあかんで

759 :HG名無しさん (ワッチョイ dc32-rfTY [153.220.17.110]):2024/05/14(火) 12:25:35.65 ID:YapNv0Zx0.net
東部戦線でベレー被ってた戦車兵はいないのかな?
探せばいそうだけど

760 :HG名無しさん (オッペケ Sr10-ewrX [126.157.221.6]):2024/05/14(火) 12:36:06.53 ID:+cSdxf4er.net
>>759
41年1月に廃止になってるな、以降も一部の38(t)の戦車兵が使用してたようだが

761 :HG名無しさん (ワッチョイ 0e9d-W6jz [60.115.217.102]):2024/05/14(火) 12:41:36.04 ID:qxQKWerY0.net
お墓が被ってるよ
//www.dailymail.co.uk/news/article-9697041/Diaries-soldier-broken-horrors-Operation-Barbarossa.html

762 :HG名無しさん (ワッチョイ dc32-rfTY [153.220.17.110]):2024/05/14(火) 13:08:01.40 ID:YapNv0Zx0.net
>>760
そうなんだがあいつら制服の規則破りは常習じゃん
面倒とかカッコいいという理由で着たり着なかったり

763 :HG名無しさん (ワッチョイ 0e9d-W6jz [60.115.217.102]):2024/05/14(火) 16:36:55.76 ID:qxQKWerY0.net
趣旨が変わってきてるな

764 :HG名無しさん (ワッチョイ dc41-vSpg [240d:1a:27f:500:*]):2024/05/14(火) 18:50:48.43 ID:Ny84DDQb0.net
ベレーとヘッドホンが合わないから使っては居ないと思うけど、なんで持っていたんだろう

765 :HG名無しさん (ワッチョイ 68fe-sFc1 [112.137.103.43]):2024/05/14(火) 19:08:58.04 ID:Oi6qSgyC0.net
乗車してる時以外でも制服は着てるわけで

766 :HG名無しさん :2024/05/14(火) 23:50:00.09 ID:6rncLuIo0.net
そもそもキット付属のマーキングが1939と40だけという

767 :HG名無しさん :2024/05/14(火) 23:52:49.46 ID:6rncLuIo0.net
しまった同じことを書き込んでしまった

今回、1号の展示がなかったということは
次は秋のホビーショーか?

768 :HG名無しさん :2024/05/16(木) 13:15:32.01 ID:Esvlznr/0.net
逆にダークイエローに塗ってM43被った戦車兵のせて警察戦車中隊とか
>Ⅰ号戦車
昔イタレリの素組みででっち上げたけどw

769 :HG名無しさん :2024/05/16(木) 15:08:56.11 ID:naFsp3W20.net
調べてみたらF型が警察で使われてたのか

770 :HG名無しさん (オッペケ Sr10-wSkw [126.157.110.215]):2024/05/16(木) 16:23:27.75 ID:g6pNTppQr.net
AかBか不明だけどダークイエローに(多分)グリーンの細吹き迷彩のⅠ号戦車の画像も残ってるね
似た背景に似た迷彩の鹵獲オチキスの画像も
この辺りも警察戦車中隊なのかな?
まぁ警察戦車中隊の場合は搭乗員の服装や装備の考証?の方が面倒そうだけど
取り敢えず兵科色はローズピンクじゃ無くてポリスグリーン

771 :HG名無しさん :2024/05/17(金) 21:57:24.00 ID:HQtuIOB90.net
あれはベレー帽ではない。

772 :HG名無しさん :2024/05/17(金) 23:16:11.54 ID:7K+kQZbG0.net
まーだ蒸し返すんか

773 :HG名無しさん :2024/05/17(金) 23:55:57.66 ID:b594ky6b0.net
タミヤがベレー帽と表現しているのだから
少なくともこのスレではベレー帽が正解

774 :HG名無しさん :2024/05/17(金) 23:57:18.76 ID:ciH8p0470.net
戦時下でベレー帽なんか被るのか?
被弾してアボーンになるけど

775 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 00:40:53.74 ID:MUJyg59P0.net
中身は防護帽なんだと

776 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 01:27:06.68 ID:jTZyEy/00.net
ベレー部分は只のカバーだからなぁ

777 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 08:42:44.21 ID:WJkCdMZY0.net
ソ連はパッド入り米はヘルメットだがドイツ軍は略帽やらで頭平気だったのか昔から謎だわ。車内のパッドは最低限だし

778 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 08:48:16.17 ID:SCXmkm6Q0.net
戦時下でも全ての兵隊が常に戦闘してるわけじゃないし

後方で日常業務してるときも鉄パチとかありえんわ

779 :HG名無しさん (オッペケ Sr10-wSkw [126.205.227.220]):2024/05/18(土) 13:16:56.22 ID:PifiPUnAr.net
>>777
ドイツ軍も戦闘中の車内ではM35やM42ヘルメットを被る事になってはいたんだけどね
ヘッドフォンも邪魔ながらギリ装着出来る
まぁ守られなかったけどw
中期には空軍のヘッドフォン内蔵飛行帽みたいなのを採用してその上にヘルメットを被る事にしたけどやはり不評だったのか普及はしなかった

780 :HG名無しさん (ワッチョイ 9d0e-8FIX [122.18.181.217]):2024/05/18(土) 15:22:11.71 ID:TZXfA21N0.net
>>755
リサイクルショップで大量の同一ジャンルのプラモがあると
先達が逝去されたのかと哀しくなるよね

781 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 16:43:50.48 ID:EY2k0kA50.net
>>779
クンニスペルマもキンタの中で真面目にヘルメット被ってたら死なずに済んだのかな?

782 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 18:23:21.00 ID:SCXmkm6Q0.net
金太まけるな

783 :HG名無しさん :2024/05/19(日) 21:11:55.40 ID:GwsRWdQ20.net
世代的にヤマタクとかもうヤバクね?

784 :HG名無しさん :2024/05/20(月) 07:36:55.34 ID:T3zgRgDt0.net
購入層がほぼいまアラ還、15年もすれば作れなくなるかこの世からおさらばしてる。

785 :HG名無しさん :2024/05/20(月) 08:58:17.20 ID:IVkGk6r+0.net
直に3Dプリント模型ばかりになるから
インジェクション金型を使った模型はすたれ
中古はそれゆえ希少になる
おまえらが死んだ後には知る人ぞ知るお宝が残されるというわけだ。
「なんだこの爺い。プラスチックごみばっかりため込みやがって」
ってことにならんだろ。別の意味で。

786 :HG名無しさん :2024/05/20(月) 10:30:00.02 ID:P21b29A2r.net
むしろ巷にあふれる工業製品やプラスチック製品の半数が3Dプリント製に置き換わってるのにいまだに金型を使ってる模型業界は遅れすぎ
国内の金型メーカーが中国メーカーに負けて殆ど残ってないのに企業から多額の賄賂を貰ってるんだろう

787 :HG名無しさん :2024/05/20(月) 12:14:10.84 ID:5bootoyk0.net
3Dプリント品は量産性に問題があって大量生産だと高くつくのがね
あと、大きい物は収縮と硬化不良が怖い
樹脂の加工性もあんましよくなく脆いし
レジンキットやアフターパーツは3Dプリント化が進んでいるけど、プラモデルや玩具は難しそう

788 :HG名無しさん :2024/05/20(月) 13:00:32.45 ID:XLakBPDU0.net
>>785
3Dプリントは大量生産に不向きなわけだが、それで需要が満たせるほど模型の客が減った未来なら、大量生産品である射出成形品の中古在庫はケタ違いに多すぎるから、ゴミ同然の価格にしかならんでしょ

古本屋のベストセラー本と同じ運命

789 :HG名無しさん :2024/05/20(月) 13:12:52.76 ID:IVkGk6r+0.net
(古本屋の)ベストセラー本なんかとそりゃ量が違うわw
3Dプリントは大量生産に不向きとか
今でもインジェクション模型どれだけ量産してると思ってるのか。
反論のための反論、遅れた思想が悲しくなるわ。

790 :HG名無しさん :2024/05/20(月) 13:21:14.09 ID:Yzpc9YPr0.net
たぶん未来では超高速な3Dプリンターが実現してるんだろうな

791 :HG名無しさん :2024/05/20(月) 13:33:50.88 ID:IVkGk6r+0.net
今でも3Dプリンタ製の1/700艦船模型、戦艦巡洋艦1万円切ってるし
1/72戦闘車両なら3000円くらいで買えるの知ってるよね。

792 ::2024/05/20(月) 13:38:14.66 ID:+s6mWM7H0.net
遅れてようがなんだろうがぼくはプラモデルが好きだよ

793 ::2024/05/20(月) 13:38:48.74 ID:+s6mWM7H0.net
遅れてようがなんだろうがぼくはプラモデルが好きだよ

794 :HG名無しさん :2024/05/20(月) 13:39:27.75 ID:5bootoyk0.net
安いのの多くは中華の並行輸入品でしょ
何個か作ってはいるけど、材質も作りやすさも万人向けとは言えないし
模型店に卸してる3Dプリントパーツはお世辞にも安くない

3Dプリントの1/35フィギュアとかはかなりいい感じなので、タミヤもアフターパーツ用に導入してもいいと思う

795 ::2024/05/20(月) 21:49:32.24 ID:Gbh15Ov10.net
>巷にあふれる工業製品やプラスチック製品の半数が3Dプリント製に置き換わってるのに
>いまだに金型を使ってる模型業界は遅れすぎ

普通は「現時点では、3Dプリントより金型による射出成型のほうが低コスト」
と考えるけどな

ドヤ顔で遅れすぎ!とか言いたかっただけですかね?

796 :HG名無しさん :2024/05/20(月) 23:37:07.96 ID:OUQPPP5B0.net
ペットボトルのキャップが3Dプリンタになったら俺のなかでは普及したことにする

797 :HG名無しさん :2024/05/20(月) 23:39:49.12 ID:o18Z5wFa0.net
つーか3Dプリント製の工業製品ってなんか店頭に並んでるの?

798 :HG名無しさん :2024/05/21(火) 00:40:13.73 ID:xfYq/KWq0.net
外国企業の製品を3Dスキャンして、そのデータを3Dプリンターでそのまま出力してコピー商品を作るという手法が頻繁に行われているという
某国のことなのかもしれない

799 :HG名無しさん :2024/05/21(火) 06:22:34.95 ID:wVu3dQGY0.net
原型はプリント品に置き換わりつつあるけど
日用品でプリント品を手にすることはないね

800 :HG名無しさん :2024/05/21(火) 08:20:58.99 ID:sJHltSvJ0.net
そりゃ量産に向かないから当然なわけで

801 :HG名無しさん :2024/05/21(火) 09:48:47.45 ID:+OBtxf1t0.net
24日のタミヤプラモデルファクトリー新装開店で何か発表しないかな?

802 :HG名無しさん :2024/05/21(火) 16:58:43.44 ID:kujhbHve0.net
欲しいと思うもの出さない会社になったな。

803 :HG名無しさん :2024/05/21(火) 17:14:44.07 ID:uDEho0rl0.net
いつお前が欲しいと思う物を出す会社だったんだよ

804 :HG名無しさん :2024/05/21(火) 17:15:54.54 ID:kujhbHve0.net
釣れたぜ、雑魚だけど

805 :HG名無しさん :2024/05/21(火) 17:35:23.55 ID:uDEho0rl0.net
レス付いた程度でうれションすんなよジジィ

806 :HG名無しさん :2024/05/21(火) 17:56:02.19 ID:5vD4KGMy0.net
所詮、MMシリーズを買ってるような人間は以下に程度が低いのか証明されてしまった

807 :HG名無しさん :2024/05/21(火) 18:10:09.06 ID:8zoUvLWT0.net
確かにタミヤはもーちょっと客の好みに合わせたアイテムを出すべきだとは思うね
バンダイはもちろん、グッスマやブキヤなどが派手に展開しているのを見ると余計に

スケールモデル界を牽引するリーダー企業なんだから、市場活性化のためにも
売れ筋新製品の数は増やしてほしい所

808 ::2024/05/21(火) 21:20:30.18 ID:1U4oUyBK0.net
売れ筋新商品て何ですか?

809 :HG名無しさん :2024/05/21(火) 21:29:36.10 ID:qqVGEVhh0.net
ガンダムとかなんだろうね

810 :HG名無しさん :2024/05/21(火) 21:45:55.10 ID:TZNWdGIy0.net
今どきはスケールモデル自体が売れ筋じゃないからさぁ

811 :HG名無しさん :2024/05/21(火) 23:01:10.80 ID:iugjnaZn0.net
マニアって視野が狭いから自分と周りの狭い範囲の人間が欲しい物が売れ筋だと思い込むんだな

812 :HG名無しさん :2024/05/22(水) 09:20:48.88 ID:62BTMggV0.net
スケールものは断捨離品と遺品で激安中古があふれかえってるし
それが今後どんどん加速するのがわかってるからなあ
タミヤなら街で気軽にっていうけど街にはプラモ屋なんてないし
あったとしてもガンプラ美プラとその仲間しか置いてないよ

813 :HG名無しさん :2024/05/22(水) 12:22:55.43 ID:VkOkQuk0r.net
なんでタミヤはライトコードオミットするんかね
バレンタインとか面倒すぎるし、ドイツ軍車両も簡単なのから面倒なのあるし

814 :HG名無しさん :2024/05/22(水) 14:20:45.33 ID:Cd76TSqw0.net
パーツが細くなるからかな?
下手に車体にモールドされるよりは良いし

815 :HG名無しさん :2024/05/22(水) 18:31:25.28 ID:rSdTaFPGa.net
>>811
ラーヲタが店主にアドバイスする構図と同じよね

816 :HG名無しさん :2024/05/22(水) 21:31:58.18 ID:rkNRvWwQ0.net
AMX13再販して欲しい
地味に見ない

817 ::2024/05/22(水) 21:48:49.46 ID:PchqnaEj0.net
コメットはライトコードついてた

818 :HG名無しさん :2024/05/23(木) 07:35:31.23 ID:lcqQkU450.net
>>814
バレンタインはモールドされてたほうが良かったよ

819 :HG名無しさん :2024/05/23(木) 08:28:41.97 ID:BbOBIqbv0.net
コード足すだけで素組とは違うんだって満足度が増すだろ
板状手すりと同じでタミヤ様からの配慮だよ

820 :HG名無しさん :2024/05/23(木) 08:45:23.01 ID:Bk2dagnG0.net
モールドのコード削るのは大変だけど、何もないところに追加するのは楽だもんな

821 :HG名無しさん :2024/05/23(木) 17:20:51.13 ID:JpfvAnXJ0.net
俺はタミヤよりアスカを推す

822 :HG名無しさん :2024/05/23(木) 19:54:43.86 ID:xzda3K8/0.net
客より模型会社社員の方が売れ筋を知らないのは確実
それくらい今の企業の会社員はアホ揃いなんだよね
昭和だと社員が個人模型店行脚するのは当たり前だったけど、そんな事はしてないだろうし

日本企業が昭和よりはるかに駄目になったのは、それ相応の理由があるんよ

823 :HG名無しさん :2024/05/23(木) 21:07:49.14 ID:WnAjg1ui0.net
ボクの考える超絶売れ筋でも挙げてみればいいじゃない
客の目線で評価してもらえるぞ

824 :HG名無しさん (ワッチョイ 6e29-4KMu [111.89.95.8]):2024/05/23(木) 21:37:48.92 ID:Mzxf0TJB0.net
しかし若者のミリタリープラモ離れは寂しいものがあるなぁ〜
俺もここじゃ若手の部類に入るんだろうけどWWⅡってこう世界各国の実力が拮抗した(国力は別として)
結構魅力的なステージだと思うんだけどガンプラや美少女プラモもいいけど
こっちにも手を出して欲しい戦車もカッケーと思うし

825 :HG名無しさん (ワッチョイ 9ff4-XVI4 [180.46.243.117]):2024/05/23(木) 21:44:38.67 ID:JpfvAnXJ0.net
国内の需要はとっくに萎んでんでしょ
意見なんか聞く耳無いよ
外国の嗜好は考えてるかもね

826 :HG名無しさん (ワッチョイ a633-aR0j [121.117.246.62]):2024/05/23(木) 21:47:57.51 ID:4p37aiA00.net
どこかの中華メーカーは日本は市場規模がかなり大きいって言ってたな。

827 :HG名無しさん :2024/05/23(木) 23:32:41.18 ID:7oY6ALy50.net
大きのは人型ロボットやエロプラモであって、スケモは…まあ…はい…

828 :HG名無しさん (JP 0Hc3-4a/0 [210.225.72.196]):2024/05/24(金) 05:54:44.60 ID:dibG2c1oH.net
>>822
売れ筋に徹していたらミリタリー物なんて出さないよw

829 :HG名無しさん (ワッチョイ 9ff4-XVI4 [180.46.243.117]):2024/05/24(金) 06:35:36.95 ID:8sZbcqCf0.net
出したいものを出したい時に出す、それが長く続ける秘訣
タミヤはこれ

830 :HG名無しさん :2024/05/24(金) 07:22:04.68 ID:ewyDqaBmd.net
アンタはアスカ推しなんだろ

831 :HG名無しさん :2024/05/24(金) 08:02:32.19 ID:U38+vxmL0.net
>>829
だね
数が売れる時に売れる物を出すだとドラになっちゃう

832 ::2024/05/24(金) 08:47:54.99 ID:kS11wWf60.net
高田・五十嵐のドラとか70年代夏の時代のタミヤと比べて
いまのMMキットは細部が抽象化されすぎてるというか設計者の顔が見えないというか。

833 :HG名無しさん :2024/05/24(金) 09:15:27.45 ID:XUrIrzBr0.net
>>822
この書きぶり、よほど日本を貶めたい方なんでしょうねぇ。
因みに、タミヤにも営業担当ってのが居て、
今でも地方含めて営業まわりしてるの知らないお方なんでしょう?
見聞きもせず、何の検証・証左も無しに「断言」文調なあたり、
香ばしすぎるわ。

834 :HG名無しさん :2024/05/24(金) 09:35:02.57 ID:RFz5bB9H0.net
じゃあ、ドラゴンや昔のMMだけ買ってればいいじゃん

835 :HG名無しさん (ワッチョイ 9f32-4a/0 [180.56.232.27]):2024/05/24(金) 10:34:57.88 ID:U38+vxmL0.net
まぁ今も昔もMMは変わって無い気がするけどね

836 :HG名無しさん :2024/05/24(金) 11:03:43.28 ID:DuFKYKiJa.net
>>822
まさにラヲタのそれじゃんw
そんなに詳しいならタミヤに就職しなさい

837 ::2024/05/24(金) 12:24:40.33 ID:ejrIruOI0.net
現状そんな悪くないラインナップだと思うけどな
リリースペースがもう少し上がるともっと良いけど

838 :HG名無しさん :2024/05/24(金) 13:47:46.45 ID:01minKlV0.net
>>833
頻度は昔と同じなのか?
そもそも模型店より量販店の模型コーナーな増えて専門知識のある店員が客の好みを把握することが無くなってたり。

昔は問屋が小売りに自社便で配送して、ついでに売れ筋とか客の好みを聞いてメーカーに伝えてたりしてたけど、今は宅配業者だしな。

人口減少で縮小確実な国内市場なんか調べても商売にはならん、と言われたらその通りかもしれないが。

まあ、旧製品も絶版にせず、年一くらいで新製品も出てるし、冬の時代よりましなんだから、いまのタミヤに文句はないけれど。

839 :HG名無しさん :2024/05/24(金) 14:25:29.51 ID:OMMJXB9fd.net
新橋行ってきた
バラ売りのランナーとかデカール売り場はなくなっててショールーム要素が強くなってた

840 :HG名無しさん :2024/05/24(金) 14:56:26.95 ID:4UM/2rny0.net
>バラ売りのランナーとかデカール売り場はなくなってて

それは残念、あそこに行く目的ってほぼそれだったから

841 :HG名無しさん (ワッチョイ 47e0-ZMNn [2001:268:99e1:3577:*]):2024/05/24(金) 20:06:12.95 ID:52XAgL0t0.net
>>823
ガルパン特需に乗らなかった時点で、売れ筋とか興味ないだろ

まあ、完全に利潤追求になればスケールモデル部門自体から撤退とかになりかねないから
出したいものを出す「我が道を往く」路線が一概に悪いとも言えないけど

842 :HG名無しさん :2024/05/24(金) 20:43:44.43 ID:Or65FNIE0.net
1/16って生産続いてるんだね
新橋見に行ったけどラジコンじゃないプラモ版の1/16が置いてあって驚いた

843 :hage :2024/05/24(金) 22:08:43.49 ID:8CB2zkbH0.net
知ってるタミヤの営業さんはMM方面でもの凄い専門知識を持っていて驚いたし頼もしかった

844 :HG名無しさん :2024/05/25(土) 07:30:11.90 ID:qwdSVtqy0.net
MMに関していうなら、最近は小売店まわりだけでなくて、企画開発の人も営業要員として各地のAFVの会に出張して、
現地モデラーからのニーズ情報を収集してるよね。

845 :HG名無しさん :2024/05/25(土) 08:50:42.76 ID:Nzg6KwGF0.net
客の方がわかってるって気持ちよくさせるのも営業テクの1つ
自分が知ってても客が知識を自慢したい部分は
へーそーだったんですかーって立ててくれる
静岡HSで社員相手に延々上から目線で話してたオジイチャン
いい年なんだからそろそろ気づいてよ

846 : 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 0289-XVI4 [123.225.214.128]):2024/05/25(土) 10:38:37.66 ID:Pd/rsnmS0.net
海外でも売ってることを忘れませぬよう

847 :HG名無しさん (ワッチョイ 879d-y+EG [60.115.217.204]):2024/05/25(土) 10:39:47.70 ID:bLw1CbF80.net
歳を重ねりゃ重ねるだけ無敵に近づくだけよ

848 :HG名無しさん (ワッチョイ 0289-XVI4 [123.225.214.128]):2024/05/25(土) 10:43:12.36 ID:Pd/rsnmS0.net
>ガルパン特需に乗らなかった時点で、売れ筋とか興味ない

ウクライナ仕様のレオは売れたって記事になってたな

849 :HG名無しさん (オイコラミネオ MM57-l3WF [150.66.71.228]):2024/05/25(土) 11:16:30.42 ID:KO0+/j4DM.net
ウクレオは売れたので調子乗って増産し、今でも買える疑惑の限定商品
ウクM1A1は最初から大量生産し在庫過多で値崩れしてる

850 :HG名無しさん (ワッチョイ 9ff4-XVI4 [180.46.243.117]):2024/05/25(土) 11:36:00.61 ID:krh4TMTf0.net
夏はやっぱり水もの、ブラウンウォーターネイビー
SOC-Rなんてどう?フィギュア付けて

851 :HG名無しさん (ワッチョイ 0289-XVI4 [123.225.214.128]):2024/05/25(土) 11:44:51.41 ID:Pd/rsnmS0.net
そもそもさ
タミヤがアニメ箱のキットを出たとしても
けっこうな額をロイヤリティとして持っていかれるよね

そんなキットを出さなくても、通常キットが売れるし
ファインへのパーツ供給でも利益は出たろうし
「キャラものには手を出さない」は経営判断として変じゃない

852 :HG名無しさん (ワッチョイ 0f9d-HeM1 [126.76.96.246]):2024/05/25(土) 12:19:58.49 ID:iTcFLV7E0.net
その辺の線引きは割と会長の中でも難しいのかもしれない
ガルパンの時とかは「他業種とのコラボを推進」とはインタビューで語っていたけど
それとは別に、戦車プラモを欧米で売ってたら嫌な顔をされた昔の記憶も残ってて、あんまり一般向けに広告したくない気持ちもあるだろうし

853 :HG名無しさん (ワッチョイ ebac-4KMu [2001:268:9630:c750:*]):2024/05/25(土) 12:25:18.75 ID:uI/edt3f0.net
ウクレオは出すならキチッとリサーチして実際のコンタークト付けまくった奴を出せよとは思う

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200