2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアブラシ 総合スレッド Part103

392 :HG名無しさん :2024/04/17(水) 19:24:14.09 ID:1OsB+d0Z0.net
オーバーホール前提で軽い気持ちでリサイクルショップにあった動作未確認のアネスト岩田のHP-THを買ったんだけど、どうやらニードルの先端が折れてる?みたい
https://i.imgur.com/hCmCc3g.jpg
アネスト岩田の公式からメンテナンス依頼やパーツ注文出来るかと思ったら個人では無理なのかね?

393 :HG名無しさん :2024/04/17(水) 20:12:58.19 ID:A6CnExbDd.net
>>392
アネスト岩田の公式オンラインショップから買えるよ

394 :HG名無しさん (ワッチョイ 6181-29lp [240b:11:8940:6800:*]):2024/04/17(水) 20:39:05.68 ID:E7/TmAzT0.net
>>392
https://www.ec-anest-iwata.com/products/detail/2177

395 :HG名無しさん (ワッチョイ 6181-9wFU [240b:11:8940:6800:*]):2024/04/17(水) 20:41:08.93 ID:E7/TmAzT0.net
会員にならなくても買えるよ。

396 :HG名無しさん (ワッチョイ 1317-8I1x [125.56.105.247]):2024/04/17(水) 20:42:32.53 ID:1OsB+d0Z0.net
>>393
>>394
ありがとうございます
公式ショップのほうからでしたか

全体的にオーバーホールも必要そうな感じもするけど、とりあえずニードルが届いたら試し吹きしてから考えます

397 :HG名無しさん (ワッチョイ 19ee-kM/G [2400:4053:32a3:4000:*]):2024/04/18(木) 02:02:04.35 ID:hvxoarjw0.net
ニードルとノズル、パッキン類とか買っとくと良さそうだな

398 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 04:12:20.35 ID:nJwsYNZc0.net
イワタにオーバーホールお願いすると
職人がきっちり整備調整してくれてあの試し吹きした紙がついてくるのかな…
素敵感ある話

399 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 09:54:53.32 ID:aeH43jlBM.net
妄想

400 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 11:56:12.28 ID:F2JOchdu0.net
パートのおばちゃんの仕事じゃね

401 :HG名無しさん (ワッチョイ 819d-l7Ay [126.247.254.63]):2024/04/18(木) 14:11:39.67 ID:cgnGLDU80.net
フライヤーSRの立ち位置は
プロスプレーエースのライバル?

402 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 18:31:39.02 ID:og5SiufS0.net
価格はプロスプレーエースが圧倒だろうけど、
使用者によれば、プロスプレーの霧は綺麗じゃないとかなんとか・・・
まぁベタ塗りできればそれでもいいんじゃないとは思うけど

403 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 19:31:07.44 ID:CbYlCn1F0.net
>>402
艶消しなら気にならないけど艶有りだと塗料の粘度や色によっては結構凸凹が目立つね。
艶は有るんだけどシボ塗装の上にそのまま塗料を塗り重ねた感じ。
とにかくテカテカに仕上げたいカーモデルには後の磨き作業で苦労するからあまり向かないと思う。

他には構造上ノズルの位置がズレやすいのでボタンを押してもエアーだけ出て塗料が出ないとか30分位放置してるとノズルが詰まるとか。

プロスプレーの利点はクレオスの塗料ビンをそのまま使えるからカップ洗浄をやらなくて良い、ニードル清掃とかの分解メンテが要らない、洗浄に使うシンナーの量が少ない、本体の値段が安いってところ。

後はエアブラシ塗装の基本である塗料の希釈、用具の洗浄、塗装ブースの必要性っていう手間と金がかかり続ける事が耐えられるかの確認とか?
塗装の出来は別としてプロスプレーでの塗装が面倒って感じるならエアブラシはやめて筆塗りを続けた方が良いね。

404 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 20:00:50.98 ID:NTnAr/Ai0.net
とうとうフライヤー発売日か
この期に及んでまだ迷ってるから、なんだかんだ言いつつパスしてしまいそう

で、欠品になったら欲しくなるやつだなこれ

405 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 20:29:17.65 ID:RBm0n7U10.net
プロスプレーは
ノズルが500円でお安く売ってるから
色系統毎にガンガン変えれるだよな
ノズルも小さいから溶剤瓶にポイっしときゃいいし

406 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 21:00:13.03 ID:mvK73vkH0.net
岩田のボトル2本セット買う金で
プロスプレーのボトル5本相当だしな

407 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 21:16:42.37 ID:fhLgvvHQ0.net
SR2時間待機はせずに明日の朝残ってたら買うかな

408 ::2024/04/18(木) 21:50:13.46 ID:WvlmJNKa0.net
プロスプレーって見た目がなんか昭和っぽい

409 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 22:04:39.90 ID:RBm0n7U10.net
タミヤバジャー、ピースコンヤング

昭和!

410 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 22:12:56.00 ID:CbYlCn1F0.net
>>408
いや、そもそも昭和53年時点で同じ形で水色のが売ってたからな。

411 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 22:13:53.11 ID:jyWVxtk+0.net
ガイアノーツのツールウォッシュの1000mlって終売になったのかしらネット通販でどこも扱ってない

412 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 22:16:52.65 ID:RBm0n7U10.net
プロスプレーなんて元々レベルだし

413 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 23:28:50.74 ID:Ulh1yecw0.net
初めて買ったエアブラシがミクロタッチだった。
2800円だったかなぁ。

414 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 23:40:11.91 ID:wVDk2EAk0.net
タカラのミクロタッチなつい

415 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 23:56:57.75 ID:YV7q1QT60.net
手が震えてきた

416 ::2024/04/19(金) 00:03:43.25 ID:/7bDoIfb0.net
岩田さんち重くて笑う

417 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 00:05:20.12 ID:1qJUGoMq0.net
注文完了!

418 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 00:05:53.04 ID:08gE0LuP0.net
重えよえ

419 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 00:05:59.59 ID:ZdP6Fais0.net
重いけど一式買えた

420 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 00:09:09.40 ID:W6pjpWl30.net
尼まだー?

421 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 00:09:42.83 ID:TmjP91wo0.net
完了

422 ::2024/04/19(金) 00:12:32.66 ID:/7bDoIfb0.net
本体+記念瓶セット注文完了!!

423 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 00:13:59.23 ID:08gE0LuP0.net
確保できたわ

424 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 00:14:24.13 ID:DVrzkdtu0.net
ミッチャクロン吹くためだけに買おうと思ってたのに予備ノズルと記念ボトルまで買って2万円になってしまった

425 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 00:15:37.72 ID:B811Gjyd0.net
ノズルボトルはSRの時に買ってあるので、SR2とノズルガイドだけ買った。
SR2は未だ売り切れていない。

426 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 00:16:54.93 ID:Tx1mr+tX0.net
初回品薄商法やらないなら割引の日に買うわ

427 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 00:17:18.71 ID:W6pjpWl30.net
風呂行って尼なかったらもう公式で買おう
よく考えたら尼プラついてるかもわからんしな

428 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 00:17:28.58 ID:ZdP6Fais0.net
記念ボトルって欲しいもんなのか

429 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 00:42:22.87 ID:EjNAjofD0.net
買うつもりないけど残り13.12.11と減っていくと欲しくなってくる

430 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 00:51:01.97 ID:JK1FSyY+a.net
>>426
SR2は割引対象外じゃない?
https://www.ec-anest-iwata.com/423/SPARMAX-SALE_sum

431 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 00:56:57.15 ID:W6pjpWl30.net
尼に来たぞー、なんか900円安いぞ
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B0D1463HKL

432 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 00:59:28.23 ID:EjNAjofD0.net
>>431
あと10分早ければ・・・
公式で買っちゃった

433 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 01:00:59.25 ID:0D5Cellw0.net
ノズルの説明欄見ると100均ボトルも公認なのか

434 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 01:09:55.80 ID:EjNAjofD0.net
>>433
毎週金曜だとノズルだけで2618円、2セット買ったら送料無料で100均一ボトル4つ追加購入で5676円、1本当たり1419円か
これなら少しづつボトル増やせそう

435 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 06:48:37.21 ID:+IpYB1pa0.net
おおうやっぱり売り切れてたか
まあ次でええか

436 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 07:11:07.69 ID:ImcMs6BJ0.net
朝起きてみたら公式もAmazonも品切れしてるな。

437 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 08:26:56.65 ID:ThnUdAri0.net
ええんやで
購入したスレ民が使用して狂喜乱舞する姿を見てから買う

438 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 08:39:53.99 ID:cNw0AFzG0.net
結局自分も買わんかったから、買った人のレビューを楽しみにしとくわ
そのうち案件じゃない動画で出す人も出てくるだろう

439 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 09:05:06.26 ID:oY8KYlwep.net
SR 2はプロスプレーの
フルモデルチェンジ完成形として
興味があるわ

440 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 11:11:06.67 ID:ge65nc/d0.net
なんだかんだ触ったことない新しいもんだから楽しみや
セリアとダイソーでボトル確保しとこ

441 ::2024/04/19(金) 11:18:30.35 ID:KVZch/AC0.net
100斤の入れ物はなんて商品を買っておけばいいの?

442 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 11:42:25.10 ID:f+c39geM0.net
>>410
ミクロタッチと(ほぼ)同じ形プロスプレーベーシックの方だな
今回の比較対象はプロスプレーエースだと思う。
まぁそこまで大差ないけど

443 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 12:03:35.00 ID:oY8KYlwep.net
プロスプレーと言えば牛歩進化で
0.4と0.2のノズルをワンタッチノズルとかですぐ交換とかの
改良をしてたはずだが 現行のエースを見てみたら
いつのまにか金属オンリーに元の原始ノズル戻ってるやん

ノズルはツールクリーナーの瓶の中にポイッの実用使用時なのに
プラ製だったんで不興だったんかね?

444 :HG名無しさん (ワッチョイ e95b-Re2L [218.228.158.148]):2024/04/19(金) 13:01:29.01 ID:jqRNCUN90.net
>>441
2本入りのワンタッチ式ボトルていうやつ、ダイソーでもセリアでもCanDoでもどこでも売ってるはず

445 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 13:42:12.26 ID:jc9G2Hz30.net
>>411
ヨドコムで注文してたのが今日発送通知きてたからそろそろ買えるんちゃう

446 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 13:58:00.32 ID:rb4/YFaV0.net
>>445
マジか昨日あまりにも発送されないし販売休止中って商品ページに記載されてたしキャンセルして500ml2本買ったわ少額とはいえ割高になってやな感じw

447 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 14:09:27.53 ID:71A75e5/0.net
ガイアはT-01Lシンナーですら欠品するからな
うちもヨドコムでツールウォッシュ1000mLを3月末に注文してたのが4月末~5月上旬入荷予定だったけど昨日発送の連絡が来た

448 ::2024/04/19(金) 14:09:29.09 ID:KVZch/AC0.net
>>444
化粧品コーナでみかけるやつか
何本か確保しとくわ!!


449 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 14:36:04.02 ID:KTcGw5giH.net
ガンプラ歴数ヶ月の新参なので過去スレあさってきた

フライヤーの100均ボトルはセリアのこれがオススメらしち
https://watts-online.jp/products/5783

吹き終わりに上向けて空吹きでノズル先端の塗料を飛ばして閉める

薄め液いれた洗浄用ボトル用意してそれにノズルを付けて吹いて洗浄

久しぶりに使う前は気温の変化で内圧上がってる可能性あるのでキャップ一度開ける

攪拌玉は入れても大丈夫?

ボルテックスターラがあればボトル乗せて撹拌出来て楽

ノズル調整の開け具合はマジックとかで印付けて目安にするとやり易い

450 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 14:38:08.31 ID:oY8KYlwep.net
>>442
レベル プロスプレー mk1
1970年 1000円

https://i.imgur.com/pPoJxl1.jpeg
https://i.imgur.com/G3vj9Km.jpeg

451 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 14:59:33.14 ID:B811Gjyd0.net
>>449
>攪拌玉は入れても大丈夫?

※ガラスボトルに撹拌球等を入れないでください。ガラスボトルの破損またはノズル
の塗料経路を塞ぐおそれがあります。

と取説に出てる。

452 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 16:40:16.17 ID:KTcGw5giH.net
>>451
ありがとうございます!

453 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 19:36:08.03 ID:OdGH1gIAM.net
オススメはTRUSCOのアルミナボール、1kg入りで生涯使いきれない量の撹拌玉が手に入るよ
プラ製だからガラスもok
塗料メーカーも公式で使ってる代物よ

454 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 20:45:39.15 ID:QL/ufSU50.net
アルミナなのかプラなのかどっちやねん
アルミナに樹脂コートしてあるのかね金属のほうが重くて良さそうだが

455 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 21:11:37.20 ID:WuNJIxEq0.net
アルミナはアルミナだろうな
プラスチックではないよね

456 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 18:47:27.10 ID:B0RmAZMt0.net
http://www.humanity-jp.com/aluminiumoxide.html

酸化アルミニウム
プラスチックではないな

457 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 19:11:12.65 ID:0e7QX9xS0.net
ほう
そんな物があったのか…使い心地良い?
適度な重さがあるならそれにしようかな
一生使い切れない量というのも悪くない

458 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 19:19:54.81 ID:m4Wbm4mt0.net
フライヤーの容器にいれることを想定してるんだよね?希釈してるしボール入れなくても縦に振れば十分混ざると思うけど

459 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 19:35:56.54 ID:wF7YOlGz0.net
サフ入れっぱなしで撹拌玉とか入れてないけど普通に振れば問題無いよ

460 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 19:44:50.20 ID:87xeRgY9a.net
撹拌玉とか入れたら吹く時ノズルに転がってノズルの根本塞ぐんじゃない?

461 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 19:46:09.45 ID:87xeRgY9a.net
あ、451に既に書いてあったな

462 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 20:36:04.74 ID:0e7QX9xS0.net
攪拌玉禁止とはやはり吸上げが最強ということに…

463 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 21:24:11.20 ID:LdODkPBX0.net
FLYER-SR2着弾してたんでちょろっと使ってみたけどグリップ握り込んだときトリガー誤爆しやすかった
ノズルの中がクッソ汚れるからツールクリーナー吹いてボトルだけ交換とはなかなかに難しい
結局>>434みたいにノズルなりボトル地道に増やしてサフクリアだけのサブ運用が良さげ

464 :HG名無しさん (ワッチョイ b12c-dCSl [240b:251:8620:e010:*]):2024/04/20(土) 21:51:51.20 ID:m4Wbm4mt0.net
sr2はノズル固定するピースは別売りしてるから、それを使ってプロスプレーとかに繋ぐジョイント設計して3Dプリントすればガンダムマーカーみたいに使えるかも?

465 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 00:18:05.73 ID:NqAHoKqt0.net
Xで誰かが書いてたけどガラスアトマイザーの瓶使えんの?
まだ到着してないけど楽しみすぎて今日セリアで5本買っちゃった・・・

466 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 00:24:26.57 ID:bCO19Di5a.net
>>465
ガラスアトマイザーも色々あるけどこのタイプのは使えてる
https://watts-online.jp/products/5783?

467 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 00:25:51.13 ID:YWJZeE3F0.net
>>466
でかくてノズルがハマらんかったぞ

468 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 00:36:24.50 ID:kRKd3fcm0.net
>>466
画像ので間違いない。
違うのを買ってしまったのでは?

469 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 00:40:15.36 ID:YWJZeE3F0.net
>>468
よく見たらパッケージがぜんぜん違うわ
製品自体は底部にアルミキャップしとるんよそら間違えるわ
明日いっぺん見に行ってくるわサンクス

470 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 01:12:24.83 ID:bCO19Di5a.net
>>469
セリアとキャンドゥはこのパッケージで売ってある
ダイソーでは見かけたことないけど置いてるんかな?

471 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 01:20:15.50 ID:UYfbQu/m0.net
>>470
ダイソーはないよ

472 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 01:53:01.90 ID:NqAHoKqt0.net
>>469
もしかしたら右側のこれ?
この右の5本買った・・・
https://i.imgur.com/ZdVlris.jpeg

473 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 01:54:37.36 ID:NqAHoKqt0.net
>>466
この瓶探したけど無くて上下にアルミっぽく30mlは自分が買ったのしかなかった

474 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 02:11:51.50 ID:LRv4d85B0.net
フライヤーで使えるガラスアトマイザーはウォンツにしかない
ダイソーやセリアはプラボトルしか径が合うやつなかった
俺がフライヤー使ってたのは3年前までだから今はわからんけど

475 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 02:54:33.80 ID:bCO19Di5a.net
>>472
そのアトマイザーも使える
発売元同じだからパケ違いなだけだと思う
ただ左のワンタッチボトルは自分のと違うから使えるかどうか分からん
https://i.imgur.com/dHtfGuw.jpeg
https://i.imgur.com/BuF45xx.jpeg
>>473
自分はセリアとキャンドゥで買ったからワッツ以外にもあると思うよ

476 :HG名無しさん (アウアウウー Saef-R7pQ [106.133.206.7]):2024/04/21(日) 03:04:53.62 ID:bCO19Di5a.net
>>472
あと高さ12cmくらいタッパーあるといいよ
仕切り板も買っとけばキレイに収納できる
https://i.imgur.com/5WKkjOf.jpeg

477 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 04:01:25.23 ID:SdN5J5IA0.net
SR2使ってみたけどどこに吹いてるのかめちゃくちゃわかりにくいな
これでも改善されてるらしいが

478 :HG名無しさん (ワッチョイ dfd6-EIm2 [2400:4150:7061:1300:*]):2024/04/21(日) 05:59:03.85 ID:d7O9dukP0.net
>>475
そのパッケージの奴がSR2にハマらんかったんよ
無理矢理押し込めそうだったけどボディも割れそうだった

479 :HG名無しさん (ワッチョイ afcb-SVpT [240b:c010:4e6:913e:*]):2024/04/21(日) 06:17:26.74 ID:XwOmBKf90.net
吸上げのジェネリックボトルがあって草w
いや俺も使ってるから別に草ではないけどなんか笑える

480 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 08:31:43.51 ID:isXH6XOAp.net
乳白のキャップも100均なの?

481 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 09:44:09.84 ID:ZTSZ02Ae0.net
SR2気になってたけどここのレビューみたら慌てて飛び付かなくて良かった感じだな

482 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 09:53:17.19 ID:z26Xb2oB0.net
使いこなせてないだけだぞ

483 :HG名無しさん (ワッチョイ 4f5b-0QaG [114.167.11.28]):2024/04/21(日) 10:20:56.70 ID:YWJZeE3F0.net
そもそもまともに使用感書いてる奴いなくね・・・?

484 :HG名無しさん (ワッチョイ bf1b-YWGG [2001:268:9b61:22b8:*]):2024/04/21(日) 10:27:39.83 ID:y/mQ/6nY0.net
フライヤーはミストの質が良くないんだよね
だから同じアネストの吸い上げ式に換えたけど
こっちは0.5なんだよな
サフとかクリアやるなら0.4が個人的に絶妙

485 :HG名無しさん (アウアウウー Saef-R7pQ [106.133.206.7]):2024/04/21(日) 10:51:56.32 ID:bCO19Di5a.net
>>478
ノズルとボトルは付くけどSR2本体に嵌まらないということ?
自分は旧SRだからそこは検証できないんだスマン
>>480
479が言ってるけど乳白のは尼で買った吸い上げ式のボトルでSR用じゃないんだ
キャップはそのボトル付属のだよ

486 :HG名無しさん (ワッチョイ 4b2c-5wZP [240b:251:8620:e010:*]):2024/04/21(日) 10:54:48.65 ID:WEmdj7FG0.net
売り切れるほど売れたのにぜんぜんレビューないよな。もしかして100個ぐらいしか用意してなかったのか?

487 : 警備員[Lv.11(前5)][新][苗] (ワッチョイ 93ec-usB3 [106.178.219.65]):2024/04/21(日) 11:00:48.45 ID:4W+aJP9r0.net
まだ俺は届いてないわ
発送メールも来てないし

488 :HG名無しさん (ワッチョイ 5355-aZbk [58.138.10.200]):2024/04/21(日) 11:08:27.70 ID:n826OzAp0.net
公式で買ったけど受注メールのみで発送されてない

489 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 11:15:52.70 ID:3ykrDpLn0.net
>>485
あーやっぱり旧SRの話だったか
多分外れ防止だろうけどSR2だとより純正ボトルとボディの間が詰まってるからちょっとでも太いとハマらんのよボトルにノズルは付くけど
クッソ長くてもいいから容量多めのボトルなんか無いかな

490 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 11:16:56.88 ID:3ykrDpLn0.net
今届いてるのは尼で買った連中じゃないか?
それでもそこそこの数あったと思うけど

491 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 12:11:44.57 ID:SdN5J5IA0.net
アマゾンは発売日当日に届いたよ

492 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 12:34:05.75 ID:lEvRvPRW0.net
公式で注文して昨日届いたよ

493 : ころころ (ワッチョイ 93ec-usB3 [106.178.219.65]):2024/04/21(日) 12:45:53.90 ID:4W+aJP9r0.net
つまりワッツなる100均のガラス瓶はノズルは差さるけど
SR2本体にははいらなくて使えない
ってこと?

494 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 13:36:57.35 ID:kRKd3fcm0.net
ガラスの方は駄目みたいね。樹脂製のスリムボトルの方なら大丈夫そうだけど。

495 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 13:53:49.62 ID:A2Y9s7FN0.net
>>484
低圧で吹いてるからだろ。推奨0.2MPa〜0.35MPaだ。

496 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 14:01:10.43 ID:A2Y9s7FN0.net
>>477
フィンガーレストが吹き方向と水平になってるので旧SRよりは分かりやすい。
旧SRにも吹き方向と水平にエンボス加工されているんだが、握ってしまうと
分からない欠点があった。水平に白いテープでも貼れば良いのだけどね。

497 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 20:59:33.94 ID:UYfbQu/m0.net
L5とかの低圧じゃフライヤーSRは力不足やで
そこらへん知らずに文句ばかり言ってる奴前にもいたな

498 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 21:36:20.17 ID:YoxR1X4H0.net
SR2がAmazonに定価で在庫復活してるけど初日は値付け間違えてて発売直後に気付いたけど慌てて取り下げたとかなんかな

499 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 21:41:01.81 ID:IbNYj1wQ0.net
>>484
え、ミストかなり細かいよ?
志那ブラシとは比較にならなかった。
やはりアネスト岩田だからなのかなと思ってた。

500 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 21:48:27.19 ID:hKu+ssYH0.net
>>498
注文しました!

501 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 22:01:45.22 ID:YWJZeE3F0.net
SR2ボトルノズルの洗浄楽なやりかた無いかな
パッキン外して先っちょバラしてクリーナードブ漬けシャカシャカで大丈夫だろうか

502 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 22:06:27.14 ID:rfMN+0O40.net
買えそうやったから尼で注文したわ

503 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 22:17:03.89 ID:A2Y9s7FN0.net
>>501
ボトルの一本をツールクリーナー専用にする。ノズルは付けなくて良い。
ノズルを洗浄したくなったら、そのツールクリーナーのボトルをノズルに
付けて吹いて洗浄する。終わったら、元の塗料ビンにノズルを戻せば良い。

504 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 22:58:19.37 ID:d7O9dukP0.net
>>503
それだけだとパッキンの裏とかノズル内部のニードル部分に塗料超残るんよ
バラせばいいんだけどそれ毎回だと普通のハンドピースでいいじゃんってなる

505 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 23:06:44.27 ID:C1/OX+pr0.net
毎回洗わずほったらかしがフライヤーの特徴だと思うんだが

506 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 23:11:15.27 ID:rfMN+0O40.net
洗わずノズル+ボトルセットで交換するって使い方するもんじゃ無いの?

507 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 23:15:29.56 ID:A2Y9s7FN0.net
水性塗料の場合は毎回洗うように推奨されてたはず。まぁ、水性塗料なら固まっても
マジックリンで確実に溶かせるけどな。

508 ::2024/04/22(月) 00:20:31.78 ID:52MVWFdB0.net
瓶1本はツールクリーナー専用にして終わりに吹くのが安牌か

509 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 01:51:57.34 ID:e0wNecrf0.net
一応SR2でもワッツのガラスボトル取り付けはできるけど、ワッツの方が径が太いからエアブラシ本体側が拡がるな

510 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 02:00:13.15 ID:uwn+GKND0.net
ひぎぃ!

511 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 06:04:31.26 ID:/IH1NxeY0.net
水性サフ入れっぱしてたらノズル詰まったよ。ラッカーサフは平気なのに。たまたまかもしれないけどノズルの中が泥で埋まった感じになってた。楊枝でグリグリして解消したけどね。

512 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 06:44:39.24 ID:avIq2IFm0.net
水性の場合、かんたんマイペットで簡単にツルピカになるから普通のエアブラシでも清掃の手間はほとんどないし
そもそもSR2を使う必要性がない気もする

513 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 08:47:30.25 ID:BPcaaDYD0.net
>>478
自分が買ったのは外れか・・・

SR2で使えるボトルあったら画像付きで見せて欲しい
ノズル取り付けの口径と瓶の直径が要点になりそうですね

自分は土曜の15時くらいに注文確定メールきて発送連絡まだです
公式よりAmazonの方が値段安く発送も早いとか酷い話しだ

514 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 10:05:29.86 ID:O208cGNMM.net
SR1で、ノズル詰まりまくって掃除しないと使い物にならね〜
って思ってたけど水性使ってたからか…

515 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 11:45:38.41 ID:pGs2KIVi0.net
>>514
そもそも低圧で使ってたんじゃないの

516 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 12:45:58.93 ID:vvhFG4Hc0.net
SR2にハーバリウムのボトルとか使えそうだな
別にノズルハマって本体と干渉しなければ使えるんだろうし何か探してみるか

517 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 12:51:30.18 ID:he4JhspE0.net
しかし公式いつ発送するんだろ

518 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 13:16:00.00 ID:zMimXfzzM.net
水性ってラッカーに比べれば溶けにくいのかね。詰まり直す際にマジックリンかなりかけたんだけどノズルの中までは溶かせなくて楊枝でほじくったよ。大きめの粒子が吐出できなくて溜まっていったのかも。

519 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 13:23:25.68 ID:C+xciprj0.net
水性と一括りにして言ってるけど、水性ホビーカラーとアクリジョンは全く違う特性を持ってるから気を付けよう

520 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 13:32:38.51 ID:MbxyLRZ00.net
水性でも洗浄にツールクリーナー使ってもいいんじゃない?

521 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 13:35:24.12 ID:VesVYcrQ0.net
紙コップにマジックリン入れて浸け置きしとけば良いじゃん。
ツールクリーナーと違ってダメージは無いし、揮発しないし、匂わない。

522 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 13:36:53.48 ID:yl+4waCC0.net
いまは水性塗料しか使ってないけど洗浄はツールクリーナー使ってるよ、水だけではとりきれないからね

523 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 14:31:35.94 ID:rn/CdwEh0.net
ふむ…
放置して詰まるのは困るな

524 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 17:40:32.66 ID:nhzDbjB2d.net
水性だとフライヤーはあまり特性がいかせないな

525 :HG名無しさん (ワッチョイ fbdd-1rID [240f:3e:ec66:1:*]):2024/04/22(月) 18:46:01.67 ID:R2lAKqIv0.net
公式でポチって金曜にコンビニ決済したんだけど
まーだ発送連絡ねーわ
尼で買えば良かったかなー

526 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 18:58:32.25 ID:t+95BW320.net
昨日尼で復活した分は発送されたな

527 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 19:28:55.43 ID:26d7ibLq0.net
公式発送お預け組だけど、夕方に出荷メールきたんで一安心。

528 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 19:45:44.76 ID:/IH1NxeY0.net
フライヤー使うならラッカーのほうが良いかもと言うのが私の感想ですね

529 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 20:11:44.66 ID:SAA/n0Yw0.net
それってフライヤーの構造的なものなのか、それとも塗料の特性上そうなるのかな?

530 : 警備員[Lv.28(前19)][苗][芽] (ワッチョイ 276a-usB3 [153.246.131.72]):2024/04/22(月) 21:36:22.03 ID:yoY/osqi0.net
公式クレカ組だけど
まだ発送メールきてないな
注文確定メールはきてるから受信はできるはずなのだが

531 :HG名無しさん (ワッチョイ e711-K5o/ [2400:4051:b7e0:a400:*]):2024/04/22(月) 21:38:18.49 ID:0C6odbhr0.net
それは相性って事で納得してくれ

532 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 21:58:07.89 ID:e0wNecrf0.net
フライヤー、食わず嫌いなところあったけど、SR2使ってみた感じめちゃくちゃ便利だな

533 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 22:54:44.48 ID:VesVYcrQ0.net
公式SR2発送連絡来た。明日には受け取れそうだ。

534 :HG名無しさん (ワッチョイ 8f9d-NXXU [60.151.5.95]):2024/04/23(火) 02:15:41.40 ID:CL0pw6wr0.net
>>532
でしょ

535 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 07:13:19.77 ID:y1WDSMIs0.net
>>528
まぁ水性とアクリジョンは
構造的に「メリット面」の旨み部分が享受し難いからなぁ

特にアクリジョンなんて再溶解しないから
ダマや乾燥カスで詰まるから無理だしな

536 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 07:39:45.91 ID:57ghf0R+0.net
今日も仕事帰りにボトル部分を探す旅がはじまる
いくら吹き終わったら外して残り置いとけるとは言え15mmじゃちょっと少ないんじゃい
せめて30mmは欲しい

537 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 07:44:38.54 ID:57ghf0R+0.net
mmじゃ長さじゃねーか余計短いわ
50mlとか欲は言わんからほんと30mlは欲しい、100均ガラスアトマイザーがハマればなぁ

538 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 08:52:01.16 ID:Mkag4IRU0.net
100均のボトルを使う時は旧SRを使えば良いので当面は困らないかな。

スパーマックスのSR2の動画見ると、落下時のガラスボトルの破損を防ぐ
ガード云々って出てたからそれが影響して大きなサイズのボトルは差し込めなく
なってるのかもしれないな。

539 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 09:05:04.55 ID:y1WDSMIs0.net
新機能:100均ボトル使用の防止対策

540 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 09:14:26.70 ID:baSx5XtfM.net
でも、落下対策しないとポロポロ落としまくって壊す人いるからなぁ

アルティメットニッパーそんな折れる?って思ったら落としてるらしい

541 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 09:23:53.86 ID:STwOUlkY0.net
フライヤーSR2届いてる人、付属のスタンドの使い勝手はどう?
というか今回も付属してるのかな?

542 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 09:46:40.33 ID:Mkag4IRU0.net
SR2の取説(アネスト岩田のサイトからダウンロード出来る)を見ると付属するねは
ノズルボトル一本とボトルキャップ一個だけのようだな。SR2はそのまま置いても
ノズルが下を向かないようになっているから無くなったんだろう。

543 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 10:21:11.75 ID:Mkag4IRU0.net
どうしても100均ボトルを使いたいのなら、ボトルガードを削るなり、取っ払って
3Dプリンタでボトルガードを自作すれば良いんじゃないか。道具を自作するのも
模型作りの醍醐味とも言える。

544 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 13:50:40.36 ID:AGSk1nVvp.net
ジェネリックボトルは中華の出番やろな

545 ::2024/04/23(火) 14:44:10.66 ID:pGRrL3l50.net
ジェネリックSR2そのものがでるんじゃないか

546 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 14:48:18.17 ID:M9NMe0gs0.net
それアマの格安ハンドピース…

547 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 14:56:36.33 ID:AGSk1nVvp.net
3Dスキャン&3Dプリンターで
週末にも中華ジェネリックSR2とか出来てそう

548 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 16:41:51.22 ID:WxBAW9f20.net
ジェネリックSR1はあるの?

549 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 16:54:23.83 ID:M9NMe0gs0.net
ノズルが肝だから難しいんじゃね?
まぁあちらに生産拠点があるなら時間の問題だろうけど

550 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 16:56:40.89 ID:Mkag4IRU0.net
公式通販のSR2が来たからセリアのガラスアトマイザーを付けてみたが、やはり
無理だな。見たところ純正ボトルと同じ太さでないと入りそうもない。ノズル
ガードごとボトルガードを削れば入りそうだが、そこまでする必要もないか。

旧SRが壊れたら考える。

551 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 17:52:57.98 ID:CwEA+Iv80.net
だいたい直径21mmくらいよね
探せば割とありそうなもんだけどノズルが合わんかな

552 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 18:15:10.06 ID:0Q/z/B2I0.net
ノズルあわなきゃなんの意味もないじゃん

553 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 18:47:46.10 ID:lB33kZKb0.net
わざわざこれのために専用容器を作るとは思えんから
この世の何処かに代用できる同じ製品があるはず

554 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 19:49:12.87 ID:Ddz8mQSN0.net
せこいことしてくれるじゃんね

555 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 20:00:09.06 ID:OfzTBPrd0.net
買うの保留にしといて良かった
俺は旧フライヤーでいいや

556 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 20:32:55.57 ID:57ghf0R+0.net
つうかこの売れ行きだったら要望したら公式で大容量ボトル出してくれそうなもんだけどな

557 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 21:45:40.28 ID:M9NMe0gs0.net
というか、ノズルを安く売るのは無理としても
蓋付きボトルを安く売るのは商品の性質上良い事なんじゃないかと思うけどなんでやらんのだろ…
合うかわからん100均ボトルを探す手間を考えたら1本200円くらいでも買いそうな気がするんだけど

558 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 21:49:12.86 ID:v+lNNz1H0.net
ノズル付けたまま放置できるのがこの製品の根幹だから、蓋付きボトルを出す意味ないと思うが

559 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 21:52:39.93 ID:M9NMe0gs0.net
ノズル高そうじゃん
だから蓋付きボトルあれば良いかなって

560 ::2024/04/23(火) 22:22:38.71 ID:lB33kZKb0.net
ノズル1個と蓋付き瓶多数でもいいんだしな

561 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 00:08:34.87 ID:PBkCKfF80.net
蓋付きボトルはもう3本1セットで売っとるじゃろ15mlだけど

562 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 06:01:06.88 ID:M5yCN+Ra0.net
15ml以上だと液の重さで垂れちゃうとか出過ぎちゃうとかあるのかな

563 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 06:47:38.83 ID:00QR8dFT0.net
>>561
でもお高いんでしょう〜

吸上げのボトルなんかびつくり価格だった記憶がある
んで中華ジェネリックに手を出した

564 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 11:44:17.57 ID:8YIkOTp20.net
ノズル固定のサフ&クリアと、セリアのやわらかプッシュボトル20ml複数本をノズル共用、って使い方するだけでツールクリーナー使う量激減しそうだな昨日フライヤーSR2届いてセリアボトルでサフ吹いてみた感じ

565 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 11:45:05.53 ID:8TmPIqMod.net
ある模型店の動画観てたらガイアカラーはメタリックも基本的に0.3口径のエアブラシで吹けるようにしてると言ってたけど他のソースが見当たらない
本当ですか??

566 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 12:02:30.02 ID:4+eMj3gG0.net
>>565
それは俺もどっかで見たなどこかは忘れたが

567 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 12:08:45.49 ID:b94G5LGZ0.net
メタリック塗料用に口径0.5mm持ってるからそれ以下で吹いたこと無かったw

568 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 13:26:11.08 ID:m4lt2bka0.net
ガイアカラーはもちろんクレオスのメタリックも0.3で充分吹けるね
0.5なんてパーツの大きなキット吹くときしか使ってないや、0.5は塗料無くなるの早すぎて

569 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 13:31:33.76 ID:I64+3WYY0.net
自分はサフやクリアを0.3で吹けない体になったな
特にクリアは0.5ないとしんどい

570 ::2024/04/24(水) 13:55:35.05 ID:FnL3MjMG0.net
0.3mmでサフやクリアを吹くときは圧を高めにすんの?

571 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 14:00:42.40 ID:vtVCNWwz0.net
0.3+プチコンでサフもクリアもメタリックも噴いてる人もいるんですよ!(´・ω・`)
希釈済みのメタリック系塗料も案外綺麗に噴けるもんだね

572 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 15:38:15.89 ID:TVk3BAkz0.net
吹こうと思えばなんだって吹ける。
希釈率や圧、塗料の種類、艶有り艶消し、ハンドピースの種類等環境と仕上げ方法と技術はそれぞれだから上手く出来る人もいれば出来ない人もいるってところじゃない?

573 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 16:52:56.52 ID:QaB2cothp.net
カーモデルの最後の光沢クリアだけは
缶スプで垂れ寸ブワァー!行きます

574 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 18:08:16.42 ID:gazp9/9iM.net
つウレタン

575 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 18:24:54.92 ID:SJSQ/8/u0.net
ノズル込みで取り替えてこその利便性じゃないの?
蓋付きボトル用意して、
1つのノズルをその都度薄め液で拭いて洗浄して付け替え直してって手間があるなら
魅力半減だわ

>>557
現状蓋付きボトル3本セット¥1,650(通常価格)で売ってるんだから
「1本200円」は「でも」にはならん

576 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 18:44:36.26 ID:5DrUsyj/0.net
ガラス瓶500円で売るなら塗料くらいサービスで入れといてくれ

577 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 19:21:17.04 ID:00QR8dFT0.net
>>575
何が主題になってるのかわからなくなってきた
ノズルを拭き拭きして〜魅力が〜は全くもって同意ではある
けど、ならばなぜみんな100均でボトル探しているの?
もしや俺がボトルを探す理由を物凄い勘違いしてる?

わざわざ100均で合うかわからないボトルを探すくらいなら
メーカーが用意してくれる純正ボトルは1本200円でも買うと思う
3本1650円は高杉

と、ここまで書いていてわかった
1本200円「でも」じゃなく「なら」ってことかw

578 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 19:31:02.48 ID:ILaz6KyU0.net
今回はじめて使ったがサフ白黒銀クリアの5本くらいでええかなって気がする

579 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 19:54:50.29 ID:pArpU8e+0.net
>>577
ボトルは100均で買ってノズルだけ公式で買うのが最安だからでしょ
あとSR1なら容量多いのがつけれるし

580 :HG名無しさん (ワッチョイ 8f9d-NXXU [60.151.5.95]):2024/04/25(木) 02:03:31.39 ID:aN5dqYWZ0.net
調色稀釈済を100均ガラスボトルに入れときゃかなり便利やわ

581 :HG名無しさん (ワッチョイ c7a2-djAJ [2001:268:c201:19a2:*]):2024/04/25(木) 05:53:56.12 ID:aig75GYF0.net
カートリッジ式のエアブラシとか気になる〜

582 :HG名無しさん (ワッチョイ 8fe0-dhlc [2400:2200:4b2:66cc:*]):2024/04/25(木) 05:56:38.20 ID:pW89iYXx0.net
イージーペインターって実質カートリッジ式では?
使ったことないけど

583 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 07:50:02.80 ID:OVsatnFmp.net
>>582
イージーペインターはプロスプレーみたいなもんだし
まあプロスプレーも吸い上げ式の
瓶カードリッジ交換方式簡易エアブラシだしな

フライヤーSRはドロップ式の違いだけ

584 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 11:30:04.72 ID:O3U9OT6IH.net
show upの一液ウレタンクリアが気になってるけどフライヤー入れっぱなしで大丈夫かな?
固着しやすいような感じだけど

585 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 11:39:39.50 ID:y4TLsqnS0.net
ウレタンはその都度使い切りが原則よ

586 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 12:19:32.56 ID:E3a3in0ud.net
一液は一回蓋開けてしまうとちょっとしたらカチカチになるな

587 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 12:50:48.59 ID:O3U9OT6IH.net
フライヤー入れっぱなしは無理そうですね
詰まる可能性考えて安物でも別のハンドピース用意した方が良いですかね?
普段はタミヤのHG エアーブラシIII0.3使ってて使い終わったら即ツールウォッシュで清掃しています

588 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 13:06:11.65 ID:E3a3in0ud.net
一液じゃないがクローム塗るのにちょいちょいウレタン使ってるけどきちんと洗ってれば大丈夫だよ
ちなみに自分はHGトリガーの0.5

589 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 13:07:28.06 ID:OVsatnFmp.net
ウレタンクリア吹くなら口径0.4〜0.5mmあったがいいんじゃね
それこそイージーペインターの出番でもあるし

590 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 13:35:18.51 ID:dSEWOBxD0.net
>>577

結局目線の違いなわけか

100均ボトル目線で見れば、合うボトルを倍の200円”でも”いいから公式で出してくれ だし、
純正ボトル目線で言えば、合うボトルを500円は高いから200円”なら”買いたい って感じだな

まぁ必要であれば専用瓶500円は高くないのかもしれないけど
量買っていくと差が出るしな。しかも3本単位からしか売ってくれない(ノズル付きになると1本あたり千円超えるし)
3000円で6本と3000円で15本の差はでかい

591 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 14:09:48.20 ID:3XwKCKpM0.net
gdgdこんなところで叫んでもないもんはないんだから
それなら大人しく6000円出して12本買いなよ
でかいとか叫んでもたかたが3000円とかの買い物だろ

592 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 14:48:49.24 ID:z02ncO9R0.net
公式が出してくれるのが一番いいんだけどな
太らせて容量アップじゃなく伸びるだけならそこまで問題はなさそうだけど
要望送ったら聞いてくれるかな

593 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 15:18:25.31 ID:PzjvJjkN0.net
ウレヒーローってのも良いみたいだぞ?

594 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 15:19:03.41 ID:PzjvJjkN0.net
ガンダムマーカーエアブラシシステム買ってみようかな👀

595 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 15:38:41.66 ID:aDhAbqcf0.net
なんたらシルバーってのが超メッキ感でるから
ガンダムマーカー買って使ったけどお薦めしないよ

まず唯一塗る価値のあるメッキだけど塗膜が弱くて物凄い神経使う
色々試したけどエナメルだったか以外は全て重ね塗りできない
そのエナメルも細心の注意が必要
塗膜が弱すぎてマスキングも不可

まぁ試して死蔵しても惜しくない価格だから買って何か他に使い道でたら教えてちょ

596 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 16:06:16.06 ID:cHcmqBYoM.net
>>592
ボトルをガードする(&ホールド性を良くする)って名目で形状変えて太い互換ボトル使えなくなったんだから
長くして後ろに飛び出したら建前上ダメなんじゃないかしら
まぁ自分は安い互換ボトル潰しなんだろうなって思ってるから
長いの出してもやっぱりね程度にしかならんけど

597 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 16:40:39.25 ID:PzjvJjkN0.net
マーカーいっぱい持ってるけどムラになる色があるんだよね
そこでエアブラシなら均一に塗れるのではないかと

598 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 18:26:42.99 ID:dSEWOBxD0.net
まぁ公式が安いボトルをわざわざ新規で作ることはないだろうな

599 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 18:40:58.65 ID:G4TWGIng0.net
>>579
均一に塗れやすくはなるけど、エア缶がすごくコスパ悪いし、エア圧が高いから粉塵もすごいし、クリアも微妙
どうせ粉塵対策するなら安いハンドピース付きの静音コンプでも良いと思うけど、部分塗装したいなら、まずはシタデル筆塗りとか試してみれば?

600 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 18:54:13.83 ID:aDhAbqcf0.net
あーシステムって書いてあったわ
システムって事はエア缶使うのか…
うーん…割と使い勝手良くないから思い切ってエアブラシ始めちゃえば?
スポット的に使うならまだしも広い範囲塗るのは塗料の供給が絶望的に間に合わなくて、何度も外してペン先動かして〜みたいになるよ

601 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 19:03:15.64 ID:n6Tv1iqk0.net
イージーペインターのボトルがフライヤーに使えそうに見えるけどダメかなぁ

602 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 19:25:12.03 ID:ZlYtL2eL0.net
無理に合わそうとせず専用のを使ったほうが破損させないで良いんじゃない?

603 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 19:47:09.50 ID:C+4g8J+Y0.net
もしかしてsr2は改悪?両方持ってる人いないの?

604 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 20:04:38.30 ID:aN5dqYWZ0.net
SR使ってるからSR2は様子見かな

605 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 20:17:45.81 ID:CoPkmW320.net
旧フライヤーの互換ボトルで調べたら一番よく出てくる、現行製品で入手性も良くて容量も純正より多くて安いセリアのポリボトルがSR2でも使えてるんだから新デザインは互換品潰しって程じゃないと思うんですが、ガラス製の太い互換ボトルじゃないとダメな理由があるんだろうか。そのあたりがよくわからん。

606 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 20:28:38.30 ID:T5Jyin4x0.net
ポリボトルは横にして置いてたら液漏れしたな
まあ立てておけば別に問題ないんだけど

607 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 20:47:08.55 ID:XpORliQY0.net
ガイアカラーが0.3mmで吹けないものは無いと公式に確認したのは地球堂の店長さんで、クレオスも含む0.3mmで吹けないものは今まで無かったって言ってるのはマイスター関田さんだね。

608 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 21:02:04.29 ID:3CusWWCt0.net
>>606
フタの所にシールテープを巻けば良いんじゃないか。

609 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 21:06:45.16 ID:6EunXe6od.net
>>475
にある、100均ワンタッチ式カラーボトルならポリエチレン製なので耐溶剤も大丈夫だし、20mlで2本入り、ノズルにもピッタリで、fryer sr2に今のところは最適解かと。

できればガラス製で30mlがほしいけど。

610 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 21:28:05.31 ID:rY2Bph5V0.net
セリアの3本入りのやつ使ってる

611 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 22:07:40.01 ID:EX3SEWgh0.net
公式で開始直後にポチったSR2やっと届いた
実際に取り付けるまで不安だったけどSRのときに買い溜めてた100均のポリボトルも使えるようで良かった
SRのときに使ってたL7からIS925に買い替えてるから今度は圧不足を感じることも無さそう

612 :HG名無しさん (ワッチョイ bf67-Xccm [2404:7a87:cc0:6000:*]):2024/04/26(金) 00:49:29.83 ID:tF/yS9q80.net
自分も届きました
自分は>>472なんだけど画像右の全然ダメだね、測ったら直径24mmと27mmで24mmがギリギリな設計

https://dec.2chan.net/up2/src/fu3399068.jpeg
https://dec.2chan.net/up2/src/fu3399069.jpeg
https://dec.2chan.net/up2/src/fu3399072.jpeg
https://dec.2chan.net/up2/src/fu3399073.jpeg
https://dec.2chan.net/up2/src/fu3399078.jpeg

613 :HG名無しさん (ワッチョイ 6f6f-NXXU [2400:2652:681:6c00:*]):2024/04/26(金) 00:53:35.20 ID:J3L18vuJ0.net
ガラスアトマイザー使えないのかー

614 :HG名無しさん (ワッチョイ 4f32-nv8m [180.35.223.47]):2024/04/26(金) 00:54:15.60 ID:kKULAAl90.net
某プロモデラーの動画見てたら、カップをキムワイプで拭くとカップ内が削れてくるから筆で洗えとか言ってたんだけど、そんな切削力の強いキムワイプどこに売ってるの?

615 :HG名無しさん (ワッチョイ bf67-Xccm [2404:7a87:cc0:6000:*]):2024/04/26(金) 01:06:39.68 ID:tF/yS9q80.net
最近プラモ始めたばかりで知らない事がおおいので相談です

中古で買ったタミヤのパワーコンプレッサーに新品で買ったタミヤHGエアーブラシⅢを付けて使っています
コンプレッサーのおまけでついてたダストキャッチャーを間に挟んでいますがそれを使うとフライヤーSR2が付けれません

①パワーコンプレッサーのホースからフライヤーorタミヤエアーブラシを直接繋げると繋がる
②ダストキャッチャーを挟むとタミヤは繋がるがフライヤーは繋がらない
微妙にネジの規格が違うのでしょうか?

出来ればこのダストキャッチャーを使用しながらワンタッチジョイントみたいなので二つのエアブラシを切り替えて運用したいのですがどんな商品を買ったら良いですか?

https://dec.2chan.net/up2/src/fu3399146.jpeg
https://dec.2chan.net/up2/src/fu3399147.jpeg

616 :HG名無しさん (ワッチョイ efe2-cK01 [240b:13:22c0:2500:*]):2024/04/26(金) 01:55:10.80 ID:swzc1pSV0.net
>>615
ノギスで正確に測ったわけじゃないけどフライヤーSR2はクレオスの変換ネジとかXP725Pに比べて外径少し太いね(9.8mmと9.5mmくらい)
G1/8の規格いっぱいの9.728mm使ってるのかな

ワンタッチジョイントは
スパーマックス https://www.ec-anest-iwata.com/products/detail/414https://www.ec-anest-iwata.com/products/detail/1368
タミヤ https://www.tamiya.com/japan/products/74561/index.html
ウェーブ https://www.hobby-wave.com/products/ht246/
ウェーブのプラグはSR2に付けられた

クレオスからも出てるけど上とは互換性ないはず
https://www.mr-hobby.com/ja/product3/category_3/34.html

617 :HG名無しさん (ワッチョイ 4ffc-dhlc [2400:2200:4b8:a408:*]):2024/04/26(金) 02:12:39.89 ID:8ARN3f1U0.net
>>600
あれはコンプレッサーも使えたはず
1/8の空気ホース対応だったかな

618 :HG名無しさん (ワッチョイ 4ffc-dhlc [2400:2200:4b8:a408:*]):2024/04/26(金) 02:14:24.70 ID:8ARN3f1U0.net
あらそもそもエア缶ての接続がホースか>ガンマカシステム

619 :HG名無しさん (ワッチョイ 4ffc-dhlc [2400:2200:4b8:a408:*]):2024/04/26(金) 02:15:18.99 ID:8ARN3f1U0.net
あ、誤字ひでぇ

620 :HG名無しさん (ワッチョイ fb19-TLkV [2409:11:2100:4100:*]):2024/04/26(金) 02:49:10.05 ID:SBOt385n0.net
SR2に耳近づけると内部でエア漏れてないか?

621 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 06:12:03.56 ID:cK2yjWJH0.net
>>614
水滴はいずれ岩をも穿つ
と言うことよ
キムワイプで拭き取りしてるといずれカップの内側が〜


真面目な話、何千何万と拭ってたら落ちるよ
ドアノブや扉など人が手で触れる箇所の塗装やメッキが落ちるのを見たことあるでしょ
柔らかい人の手でそれなんだからキムワイプなんかヤスリみたいなもの

622 :HG名無しさん (ワッチョイ 4f32-nv8m [180.35.223.47]):2024/04/26(金) 07:46:45.31 ID:kKULAAl90.net
>>621
何千何万程度で削れる?🤔
ドアノブは手でしか触らないの?
手で触り続けただけでメッキ剥げたものみたことあるの?

623 :HG名無しさん (ワッチョイ bf67-Xccm [2404:7a87:cc0:6000:*]):2024/04/26(金) 07:52:22.09 ID:tF/yS9q80.net
>>616
ウェーブの買いました
取り付け出来ないくらい幅がある規格が存在するなんて思わなかったです
取り付け実績あるの聞けて助かります

624 :HG名無しさん (ワッチョイ 6f4b-hBF4 [2400:2412:29c1:9600:*]):2024/04/26(金) 08:37:26.39 ID:i6fT3pYF0.net
メガネをティッシュで拭いてそう

625 :HG名無しさん (ワッチョイ cfc4-d0nC [2001:268:98f7:66da:*]):2024/04/26(金) 08:49:50.27 ID:HevIsDeL0.net
カップ内をキムワイプでぐりぐり拭き続けてたらメッキ剥げたよ

626 :HG名無しさん (ワッチョイ bf67-Xccm [2404:7a87:cc0:6000:*]):2024/04/26(金) 08:53:44.80 ID:tF/yS9q80.net
>>620
コンプレッサー0.3くらいでタミヤのエアブラシ使うと空気勢いあるのにフライヤーSR2だと半分くらいの威力ななる
そういう物なのかな?
それを加味して圧力高めのコンプレッサー推奨なんかな?
ふだんタミヤのエアブラシで0.06〜1.0で塗るので0.3とか無理だと思ったけどフライヤーのこの空気圧なら問題ないなかも、明日使おうと思ってるので楽しみ

627 :HG名無しさん (ワッチョイ 17dc-sbZL [153.172.124.167]):2024/04/26(金) 08:58:39.77 ID:9RYDvL+j0.net
筆って毛を束ねとくとこ金属だよね、そこがカップ内側に当たって傷が付くからキムワイプよりダメージ多そう
それにカップの内側ハゲたら買い直せばいいじゃん、その頃には他のとこもガタ来てるだろうし

628 :HG名無しさん (ワッチョイ 13d7-Qb6J [2400:4053:32a3:4000:*]):2024/04/26(金) 09:22:16.11 ID:KYqTHNvF0.net
キムワイプはティッシュよりも硬いから傷が付きやすいのは事実

629 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 10:21:40.12 ID:cK2yjWJH0.net
>>622
そうだな!俺が悪かった!
世の中摩擦なんてものは存在しないし
キムワイプで金属が減るなんて嘘っぱちだよな!
全くプロモデラーともあろうものが飛んだデマを流して嘆かわしい話だよ

630 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 10:24:51.84 ID:53Y8B44c0.net
プロはプロで自分のやり方と頻度があるからな
道具や環境見たらビックリする事も多いし

631 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 10:33:03.68 ID:kTC4LzBf0.net
メッキが禿げるのは確かだけど
主な理由はキムワイプじゃなくて
強い溶剤がメッキ表面に付着したまま拭いてるせいだと思う

632 ::2024/04/26(金) 12:40:08.35 ID:sOy4D/a50.net
メッキが剥がれるとなにが起きるの

633 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 12:43:15.04 ID:ued4XTW60.net
醜い姿を晒すことになる

634 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 13:22:50.72 ID:opoiGIeX0.net
今までクレオスのプラチナセット使ってたんだが、新しいハンドピース買ってからスタンド足りないことに気が付いた
スレ民お勧めのスタンドってある?

635 :HG名無しさん (ワントンキン MMef-/cj/ [153.236.146.231]):2024/04/26(金) 15:43:27.24 ID:N4ZUAXy6M.net
スタンドというより
アルミ線でハンガーにした方が
好きにできるかな。

636 :HG名無しさん (ワッチョイ 6367-SVpT [240b:c010:403:39dd:*]):2024/04/26(金) 15:51:21.72 ID:cK2yjWJH0.net
考え方を変えるんだ!
腕は2本しかないし、同じタイミングで何色も塗るのは2色程度が限界とする
なので同時に使用するハンドピースは2本までとして
使い終わったら都度片付けて新しいハンドピースを〜
みたいなのはどうだ?

まぁ3色以上を同時に使いたいならすまんかった

637 :HG名無しさん (ワッチョイ 9be1-kIPX [2400:2200:932:c234:*]):2024/04/26(金) 16:20:05.68 ID:opoiGIeX0.net
あぁ、新しいのがエアテックスのやつで、ニードルが完全に覆われてなくてね
クレオスのスタンドじゃ心配で、良いのが無いかなと
エアテックスの買えば、まぁ良いんだろうけどお勧めあるかなーって
昔ここでブレイドエアホース勧められて凄く良かったからさ!

638 :HG名無しさん (ワッチョイ df1d-EIm2 [2400:4150:7061:1300:*]):2024/04/26(金) 18:31:46.97 ID:evLz7S8O0.net
イージーペインターのスペアボトルFLYER-SR2に使えんかった
まぁでも筆付き容器だしまだなんか使い道あるのが救いか

639 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 20:41:18.70 ID:1VXd8Hhyr.net
初心者なのだけど
ここってSR2の話ばっかだけど
エアブラシのトレンドはSR2の1強って感じ?

640 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 20:48:16.74 ID:+Z83tz/S0.net
単に直近で発売された新製品だから話題になってるだけ

641 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 20:48:56.73 ID:2ACo/Y8E0.net
>>632
メッキが剥げて平滑さが減ったせいかカップに入れた塗料が染みになって落ちにくくなった

642 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 20:58:44.17 ID:cK2yjWJH0.net
>>639
なんでも聞いてくれよ!
スレ民はなんちゃって中華ブラシから高級ハンドピースまでなんでも答えられるぜ
ちな俺はなんちゃって中華ブラシ担当だ

643 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 21:06:38.82 ID:M4L3RcLa0.net
じゃぁ俺はプロスプレーmk-2担当で!

644 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 21:33:46.75 ID:tl9Rvk1L0.net
H&Sインフィニティ買っちまったぜ
明日届く予定

645 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 21:37:35.06 ID:ng+s/x9P0.net
あのさ、みんなSR2で盛り上がってるわけよ。そこにインフィニティとか…はぁ~空気読める?

おめでとう!良いの買ったな!

646 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 22:17:24.52 ID:IStxjOOi0.net
ググったらバチクソ高くてわろた
ブルジョワかよ

647 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 22:17:25.42 ID:cK2yjWJH0.net
インフィニティはベースノズルセットとやらを購入すれば
0.2、0.4、0.6と口径が追加できるらしい
価格は30000エン前後

一方俺は2980円で0.2、0.3、0.5と口径が変えられる素敵中華ブラシを購入した
届いて20分で返品したった

648 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 22:50:19.94 ID:DKkpzkt60.net
>>647
自分は5000円の口径替えられる中華ブラシ買ったばかりだ。ちな試し吹きはまだだが

649 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 22:58:01.05 ID:+C7qj8up0.net
ビューティー4の0.5買って0.2の交換ノズルセットも買ったが
交換が面倒でHGトリガーの0.2買ってしまった

650 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 23:00:46.00 ID:+aNocgW70.net
口径交換式は結局ハンドピース増やした方が楽ってなりがちやね

651 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 23:35:31.87 ID:hMQ+OflT0.net
俺もインフィニティ届いたんだが、説明書入ってねぇ……
後ろのスイッチとかダイヤルの使い方よくわからぬ…

652 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 23:42:38.24 ID:YWVHuSMd0.net
>>642
ありがとう中華の人よ!

ガンダムマーカーエアブラシシステムから
GW中にステップアップしようと
AERO CROSS quietを買って届いた所です。
25時~27時がエアブラシタイムなのでw

たぶんそのうち
ハンドピースもコンプレッサーも
ちゃんとしたの欲しくなるだろうと
このスレを勉強中です。

SR2は
ガンダムマーカーエアブラシシステムライクで
良さそうだなぁ。

653 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 23:59:11.38 ID:tl9Rvk1L0.net
調べてみたけど、そのうちサフとか吹くときにコンプレッサーでかいの欲しいってなるに1票

ハンドピースはきちんとしたの買ったけど、コンプレッサーは中華です。
ハンドピースついて12000、ただしハンドピースは1度使って丁重にしまった

654 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 00:37:34.10 ID:WEzjjPge0.net
コロナ禍の中で二十年ぶりくらいにガンプラ作りだしたおっさんだけど、ここ3年でタミヤのアドバンス、クレオスのL7ときて最近アネスト岩田のIS925にした
大は小を兼ねるを体感したから、余裕があればチマチマ入門用から買うよりある程度スペックの高い物買ったら後々悩まなくて済むと思う
勢いで始めて勢いで止めるとしても、オクやメルカリで売れば数千円のマイナスで済むしね

655 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 01:22:48.20 ID:Nwju0SQB0.net
>>648
すぐに試し吹きするんだ
格安中華ブラシなんて3本に2本は返品案件だぞ
たぶん生産ラインから弾かれた品とか部品を使って組んで売ってる
まぁ5000円もしたならそんなに悪くない可能性は高いけど

656 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 01:46:29.02 ID:93qvJSnw0.net
そんなに酷いんか?
VIAEONってメーカーの0.3を2本、0.5を1本買ったけどとくになんともなく使えている俺は運が良いのか?

657 :HG名無しさん (ワッチョイ 8f9d-NXXU [60.151.5.95]):2024/04/27(土) 01:49:41.18 ID:33hMDkFv0.net
>>656
いまのとこ運が良かっただけだよ
すぐ壊れるさ

658 :HG名無しさん (ワッチョイ cff7-hBF4 [2001:240:242b:3893:*]):2024/04/27(土) 01:51:06.02 ID:XKapW6ii0.net
1/3ハズレならまああり得るのでは

659 :HG名無しさん (ワッチョイ cff7-hBF4 [2001:240:242b:3893:*]):2024/04/27(土) 01:51:30.62 ID:XKapW6ii0.net
違った
2/3ハズレか…幸運だな

660 :HG名無しさん (ワッチョイ 17ba-rUvZ [2400:4052:3061:8f00:*]):2024/04/27(土) 02:17:00.96 ID:93qvJSnw0.net
>>657
買ったのは22年10月頃で月に数回使う程度だけどちょっと精度が甘いかなって感じで壊れる要素は今のところ俺が気付いてないだけか?

うっかり0.5にサフを入れっぱで半日放置して沈殿したサフが固まって全バラメンテすることになったり、メインで使ってる0.3でメタリックを吹いたらいくらキレイにしたつもりでもメタリックの粒子がわずかに残っていたりとかで苦労した事はある。
ただ0.5の方はニードルを引き抜いてみるとエアー経路より後ろまでサフで汚れて動きが渋くなったりするから精度はかなり甘いんだろうな。

661 :HG名無しさん (ワッチョイ cfe8-dhlc [2400:2200:4b1:ad00:*]):2024/04/27(土) 02:20:08.60 ID:9D6b0F9T0.net
>>651
ハンドピースも説明書はWEBで!の時代かぁ…

662 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 06:54:55.36 ID:7FwlsWD10.net
Webにも無いし、どこのYouTubeにも無い、販売店に聞いたらドイツ語版ならあるけど付けてませんとか言うし
パーツリストと保護キャップの外し方の紙しか付いてないわ
インフィニティの使い方が何処にも存在しない

663 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 07:12:51.94 ID:9D6b0F9T0.net
>>662
エアテックスのH&Sインフィニティの商品ページは?
簡単な使い方くらいしか書いてないけど

664 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 07:31:47.64 ID:z53VE5NR0.net
よくわからんけど、後ろのダイヤルは回すのではなく後ろのボタンをノックして
調整するみたいだな。これは説明書がないと全然わからんね。

665 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 08:03:29.33 ID:3uwoCJWw0.net
EVOのテールキャップ内蔵のアジャスター
つい最近YouTubeで使い方を知った
ノックじゃなくて、回す部分を引くなんて分からんや
でもニードル全開にする時は某でも田宮でも
テールキャップごと緩めてたから不要だった

666 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 08:32:51.08 ID:7FwlsWD10.net
商品ページはアジャスターに記録機能があるよ!しか書いてない
買っちゃった自慢YouTuberも特に説明してない
Twitterもブログもどこにも説明無いの

ここまで情報無いとは思わなかった…

667 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 08:47:29.99 ID:z53VE5NR0.net
ノックするのはInfinity CR Plusのカスタムモデルだな(こっちの方がカッコいい)。
機種毎に操作が違うというのもな。説明書がないのは無理だな。

668 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 08:49:28.61 ID:Ka9C7p68p.net
>>650
水性やアクリジョン移行ユーザーには
結局ベーコンエアブラシ(2000〜2500円)
複数持ちでおk

構造的にSR2はラッカー塗料を
ゴリゴリ使えるユーザーしかメリット享受できないし

669 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 09:57:10.58 ID:I8q7ysNy0.net
インフィニティ🤔
ぼくはCM-CP2とPS771を使ってるよ💆‍♂

670 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 10:08:48.24 ID:2jWpe+0z0.net
CM-CP2は悩んで結局インフィニティの見た目というアドバンテージに負けた

671 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 10:16:28.67 ID:9D6b0F9T0.net
常用3本、未使用(予備)1本全部トリガータイプの私には関係ない話ですね…
タミヤ1、エアテックス1、アネスト岩田1、Wava1…改めて考えると見事にバラバラ

672 :HG名無しさん (ワッチョイ 2f9d-0QaG [111.188.188.12]):2024/04/27(土) 13:00:37.10 ID:2jWpe+0z0.net
>>662
届いてみたから少し触った感じ、普通にタミヤの奴と同じ感覚に見えるが
ちょっとこれから出かけるんで、夜にでも吹いてみる
後ろのボタンはなんかありそうだけど、とりあえず気にしない

673 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 22:45:55.20 ID:uoCDSdWn0.net
エアテックスの吸い上げ式を買ったんですけど機関銃?みたいに小刻みにエアーが出るようになってしまいました
吹き始めは問題無い&別のドロップ式は普通に使えます
何が原因か分かる人いるでしょうか……

674 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 02:13:03.55 ID:EbRHPz+N0.net
フライヤーSR2使ってみたけど塗料が出たり出なかったりする
吹き始めは勢いよく出るけどすぐ吐出量が減ってる

675 : 警備員[Lv.10(前22)][苗] (ワッチョイ 11ec-qEv5 [106.178.219.65]):2024/04/28(日) 02:20:01.94 ID:NbSHtxHM0.net
空気圧が足りてないんじゃない

676 :HG名無しさん (ワッチョイ 99e9-F+Xo [240b:c010:403:39dd:*]):2024/04/28(日) 03:17:48.57 ID:7BFLAuuz0.net
圧と吐出量じゃね?
エアテックスの吸上げは使ったことないから違うかもだけど
岩田の吸上げは0.1以上ないと厳しい
ラッカーとかを4倍くらいに希釈すると0.05くらいでもいけるけどミストは荒くなる
試しに溶剤だけを吹いてどうなるか試してみたら?
それで現象が治るならタンク付の高圧コンプに換えれば解決する

677 :HG名無しさん (ワッチョイ 53b4-P5jq [2400:4150:7061:1300:*]):2024/04/28(日) 03:55:28.09 ID:cpjpqyuk0.net
自分もFLYER-SR2クレオスL7で足りると思ったけど圧やはり少ないのかノズルに塗料が垂れる垂れる
一応吹けるけども常時0.2MPa以上で吹かないとダメだなやっぱり

678 :HG名無しさん (ワッチョイ b99d-PKmj [60.151.5.95]):2024/04/28(日) 05:10:33.37 ID:02ZthdUV0.net
公式みなよ0.2~0.35MPa必要
SRだけど0.3~0.4ぐらいが調度よかったからSR2も多分同じじゃね
0.2だと微妙やから高圧コンプ向けな感じだよ

679 :HG名無しさん (ワッチョイ 13a4-Zibf [2001:268:92bb:c3e8:*]):2024/04/28(日) 05:42:49.15 ID:4WElptk90.net
高圧の時代が来て嬉しいよ

680 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 11:08:23.03 ID:g6vwBZn10.net
そんな高圧全盛の時代もいつか終わりを迎える日がくる
科学は進歩しつづけ既存の物理法則をも凌駕しハンドピースは次のステージへと…

その時こそL5が復権する

681 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 11:12:01.28 ID:DiHJdByu0.net
高圧コンプ使用時って、ブースも性能良い奴じゃないと厳しいかな。

682 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 11:14:10.60 ID:k5nyBFe50.net
何言ってんだよw
高圧にも対応できるコンプ入れろ。AFV系なら無駄かもしれんが

683 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 11:30:26.56 ID:i60bEmIh0.net
>>681
単位時間あたりの吹く量によるから0.2くらいであればタミヤやクレオスのでも大丈夫だけど
0.3とか0.5になってくるとネロのフィルター無しとかじゃないと吹き返しが厳しいかも

684 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 11:30:31.05 ID:p5CZKyNX0.net
高圧と言っても安いのなら一万円くらい。SR2とか大面積吹く時だけ使って
普段はL5なりL7を使えば良い。使い分ければ良いだけだろ。

685 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 11:33:37.52 ID:FfH8RKun0.net
手間を減らすためにSRを使うのに
なんで使い分けるなどと言う手間を増やしてしまうのか

686 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 11:38:51.27 ID:g6vwBZn10.net
そらお前、手段はいつだって目的を凌駕するからよ!
フライヤー使いたいじゃん?俺は持ってないけど

687 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 12:13:35.77 ID:EbRHPz+N0.net
タミヤのパワコンで0.3、希釈率は1:3、 溶剤だけで吹いても同じ現象

青22号の動画見たけど吹き方の問題なのかな?
シューーーーーーと吹くのではなく
シュ、シュ、シュと吹くのかな?

https://i.imgur.com/v5XE8dl.mp4

688 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 12:59:01.02 ID:MBcp/GL20.net
なんか詰まってるような感じだね
水とコンプレッサーだけでちゃんと同じ空気量がでてるかどうかとか
ホースとかも確認したほうがいいのかな?

689 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 13:02:02.55 ID:EbRHPz+N0.net
原因分かりました
クレオスのダストキャッチャー外したら普通に吹けました

690 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 15:28:37.96 ID:ZCwNrALJ0.net
皆ドレン&ダストキャッチャー使ってるの?
初期導入時に買ってなんとなく付けてるけど

691 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 15:47:21.44 ID:g6vwBZn10.net
マイスターが2個つけてるから1個はつけてる
でもコンプのタンクが大きいのとコンプ・手元それぞれレギュ&フィルターを使ってるから全くと言っても良いほどに意味はないと思っている
ぶっちゃけ持ち手代わりと御守り的な

692 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 15:51:35.22 ID:JUUppL8Y0.net
タミヤのパワコンでSR2使えるの?
連続で使えるのは0.15前後までで、これ超えると圧力一気に下がっていくでしょ
瞬間でもせいぜい0.2超えるかどうかだし、SR2を堪能するには厳しそうだけど

693 :HG名無しさん (ワッチョイ b1c4-jify [2405:6583:4b00:1200:*]):2024/04/28(日) 17:09:53.40 ID:p5CZKyNX0.net
タミヤのパワコンは連続で0.3MPa弱は出るはずだけど?
レギュレーターで圧力を絞ってるとか?

694 :HG名無しさん (ワッチョイ 299d-ND6C [126.121.234.97]):2024/04/28(日) 17:17:05.82 ID:i60bEmIh0.net
パワコンとアドバンスを混同してる説

695 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 17:26:03.09 ID:EbRHPz+N0.net
>>692
パワコンはスペック上は0.4だけど連続で吐いてたら0.25まで下がります

あの後再度ダストキャッチャー付けても問題無く吹けてます、もしかしたらダストキャッチャーの前後に何か詰まっていたのかもしれません

念のためコンプレッサーからエアブラシまでの間のホースを抜き差ししました

使用時の圧力0.22、塗料をさらに薄めで、吐出量はかなり絞り気味でいままでのエアブラシと同じ様な感じで使う事が出来ました

696 :HG名無しさん (ワッチョイ 299d-208W [126.95.102.58]):2024/04/28(日) 19:31:41.75 ID:JUUppL8Y0.net
>>693
連続0.3も出る?
レギュレーター全開放して引きっぱなしにしてもすぐ下がっていくわ
さっきも書いたけど引きっぱなしの連続使用だと0.15前後が限界になる
自分のパワコン何か悪いのかな

>>695
使用感は慣れ次第って事か
ご丁寧にどうも

697 :HG名無しさん (ワッチョイ 099d-g8pF [180.146.42.55]):2024/04/28(日) 19:54:01.98 ID:ueimBeKZ0.net
タミヤで連続使用0.3MPaのコンプレッサーなんかあった?

698 :HG名無しさん (ワッチョイ 53b4-P5jq [2400:4150:7061:1300:*]):2024/04/28(日) 19:54:13.83 ID:cpjpqyuk0.net
SR2手元側のドレン外して吹いたら最初の吹き始め以降液垂れ無くなったわ
よく考えたらレギュレーターにドレン付いてるんだから手元のは圧減衰させる原因でしかなかった

699 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 20:22:55.43 ID:uVvSsX4I0.net
srずっと0.2mpaで使ってたけど今日0.3で使ってみたらこっちの方がきれいに吐出できてる気がする。ただエアが強くてなんか気持ちが落ち着かない。

700 :HG名無しさん (ワッチョイ 7b67-xkwJ [2404:7a87:cc0:6000:*]):2024/04/28(日) 20:49:23.98 ID:EbRHPz+N0.net
パワコンのレギュレーター上の圧力とブラシ先端から出る空気の圧力がタミヤのハンドピースとSR2でだいぶ差があると思う
タミヤの0.8〜1.0がSR2の2.2くらいな感触
どこでロスってるんだろ?

701 :HG名無しさん (ワッチョイ 737c-+hba [2400:4051:b7e0:a400:*]):2024/04/28(日) 22:49:46.55 ID:+DjZu1Ho0.net
3万で日本語取説も付けないなんていくら円安でもなめた代理店だな
オレなら返品しちゃうな

702 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 23:40:16.62 ID:kISWWLtn0.net
>>662
基本は普通のエアブラシと同じ
後ろの部分を引っ張ることができて、引っ張ると全開放、最大まで後ろに下げたのと同じ状態になる
ボタンを押すと戻る

コントロールしやすい以外は普通のエアブラシ、別に使い方なければないで問題ないよ

703 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 10:10:14.78 ID:D5RrRX4w0.net
ハンドピースとコンプレッサーのホース繋ぐ継手でL字のないですか?
SR2は継なぐ部分がだいぶ下になりダストキャッチャーとワンタッチジョイントつけてるのもありテーブルに肘をつきながらの作業が出来なく疲れる・・・・・・

https://i.imgur.com/7RDXkcA.jpeg

704 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 10:45:29.97 ID:t0PxDddI0.net
ホースでL字にするならホース切ってこれつなげば何とかなる
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-333338373035

705 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 10:56:48.89 ID:b8S4KJLn0.net
>>703
ワンタッチカプラを使ってるとはいえなんかすげぇな。
大きいホームセンターのエアツール売り場に行けば色々売ってるよ。

ネジ径を合わせるのに変換を使うとその分長くなるから、買い直す事になるけど適切な継手を使った方が良いと思う。

日東工器とかの大手メーカーじゃなくてもミスミのサイトでエルボで検索すれば色々出てくる。

ワンタッチカプラとダストキャッチャーの間に30cm位エアホースを挿むのが安上がりかな?

706 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 11:04:01.65 ID:TP1aDx1s0.net
>>696
60Hz電源だと連続0.28MPa出るよ

707 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 12:05:39.75 ID:ht17Gt4l0.net
>>703
https://item.rakuten.co.jp/ssn/s133190/
コレは?
シールテープ巻く必要があるけど

708 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 12:12:23.25 ID:D5RrRX4w0.net
色々提案ありがとうございます
>>707さんの継手とシールテープ買ってみようと思います

それでダメなら新品のホースと707さんのジョイント試そうと思います

709 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 12:30:06.89 ID:b8S4KJLn0.net
継手とかホースなんかは安いし流用出来るから完全に無駄にはならないけど、自分の環境をよく整理してから買い揃えた方が無駄な労力や出費をしないで済むよ。
ワンタッチカプラを使ってるって事はハンドピースを複数持っていて繋ぎ変え出来るようにするため?
そのためにダストキャッチャーにワンタッチカプラを繋げてる?

ハンドピースが2つ程度ならワンタッチカプラで繋ぎ変えるのも有りだけど今後もう少しハンドピースを増やすかもしれないならダストキャッチャーから分岐させて複数のハンドピースを繋げる方が良い場合も有る。
ダストキャッチャーからハンドピースまで30~50cm位ホースを挟むけど、その程度で問題が発生する環境なら無理だけど。

710 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 13:48:09.92 ID:D5RrRX4w0.net
>>709
いまはタミヤのHGエアブラシⅢとSR2の2本付け替えています
確かに今後ハンドピース買い増しした場合の事を考えた方がよいですね

こういうの買うとしてホースどれが合うのかわからず・・・・・・

https://i.imgur.com/KvATID7.jpeg

4wayバルブジョイントの説明はG1/8と書いてあるが自分が使ってるパワーコンプレッサーはPF1/8(S)とあるので合わない?

711 :HG名無しさん (ワッチョイ 533c-7w3N [240b:13:22c0:2500:*]):2024/04/29(月) 14:29:55.02 ID:hV3p4KtT0.net
PF=Gなんで問題なし
パワコンならフィルターレギュレーター付いてるからドレン&ダストキャッチャーは不要ではと個人的には考える

712 :HG名無しさん (ワッチョイ 2983-CvYa [2400:4052:3061:8f00:*]):2024/04/29(月) 15:11:03.80 ID:b8S4KJLn0.net
>>710
ホースの内径にもよるけど観賞魚用でも大丈夫だよ。
ttps://pbs.twimg.com/media/FbzCr4jUYAAX1rW?format=jpg&name=small
ttps://pbs.twimg.com/media/GMT6YxAbQAAAxRD?format=jpg&name=small
ttps://pbs.twimg.com/media/Fb0IkLXUsAAzkgS?format=jpg&name=small
抜け防止に結束バンドで固定して問題無く使えてる。
観賞魚用ホースの利点として柔らかいからホースが邪魔にならないのと半透明なので湿度の高い日はホース内に水滴が発生した時に目視で確認出来る。

713 :HG名無しさん (ワッチョイ 7bee-xkwJ [2404:7a87:cc0:6000:*]):2024/04/29(月) 15:17:35.46 ID:D5RrRX4w0.net
PF=Gなんですね
まだ塗装始めて2ヶ月の初心者で水吹いた経験ないのですが中古で買ったパワコンにダストキャッチャー付いてたしYouTubeでコンプレッサーで発生した水はレギュレータのフィルターで除却できるがそれ以降のホースで発生した水分をハンドピース直前で除去した方がいいと言ってたので付けてました

外してみて水が吹かない様だったらそのまま使おうと思います

714 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 15:57:13.55 ID:F++Hlq+P0.net
ハンドピースに補器複数付けると取り回しで邪魔だし重いしカッコ悪い派
なのでフィルターレギュレーター>ブレイドホース>ワンタッチ継手>ハンドピースだな

715 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 16:24:14.82 ID:XtBiYHrU0.net
>>706
それまじで言ってるの?

716 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 16:30:17.94 ID:ICZJARx0a.net
>>715
発電所の種類とか電力会社で違うらしい

717 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 17:09:48.21 ID:+LihMPFx0.net
音とかからの派生?

718 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 17:17:09.80 ID:hV3p4KtT0.net
実測は知らんが公式がその記載

719 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 17:55:32.29 ID:87dQ9qUW0.net
モーターの回転数は周波数で変わる
なので契約してる電力供給会社が提供してる周波数が〜ry

720 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 18:13:28.99 ID:nX/kDVlJ0.net
普通のフィルターレギュレータ噛ませてたらダストキャッチャーは正直不要かな

721 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 19:00:08.63 ID:M9JNZjVv0.net
すいません、1つ質問させてください。
塗装初心者でコンプレッサーや塗装ブースが室内に置けないので充電式のエアブラシの購入を考えているんですが初心者が使うには充電のエアブラシはありでしょうか?

722 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 19:04:36.78 ID:5nQ786NF0.net
十分ありじゃね?でも、慣れて来たら充電式だと物足りなくなるかもね

723 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 19:05:07.00 ID:Z+Fwsklg0.net
塗装ブースないのにエアブラシ使って平気ならまぁ

724 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 19:05:13.86 ID:FUoSR+5N0.net
据置の方が良いのだけど、事情があって外でしか吹けないのなら充電式を使うしか
ないと思う。あと、専用スレがあるので詳しくはそちらで。

725 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 19:27:57.72 ID:kwdTUn8M0.net
>>720
そう思うよね。
でも先に繋いでるタンクに水が留まるんだよな。
こわいなーこわいなー

726 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 19:47:12.01 ID:F++Hlq+P0.net
レギュ前のタンクに水が溜まるなら良しじゃんねw

727 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 19:56:48.91 ID:nX/kDVlJ0.net
>>725
タンクに水が溜まるのは正常に機能してる証だが

728 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 20:07:58.36 ID:t0PxDddI0.net
単純に西日本のほうが出力が高いって話か

729 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 20:19:32.45 ID:Z7qZcCzz0.net
自分も充電式考えたけど、
外だと虫とか風とかが辛かった

730 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 20:27:02.25 ID:M9JNZjVv0.net
721です。回答ありがとうございます。

731 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 20:27:56.50 ID:87dQ9qUW0.net
>>721
導入として充電式はみんな言うようにアリ!
しかし、別にコンプレッサーは室内に配置してエアホースだけを屋外に持ってくるという手もあるぞ?

タンクを別に購入して屋内にコンプレッサーそこからエアホースでタンクへそこにレギュ&フィルターでハンドピース
無理に充電式に拘る必要はない
いずれ塗装環境が整う日を夢見て装備を揃えるという手もある

どちらにせよハンドピースだけは国内メーカーの10000円クラスを買っておくが吉

732 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 20:33:23.25 ID:b8S4KJLn0.net
>>728
いまタミヤのHPを見てみたら連続空気圧力の項目が0.24/0.28MPa(50/60Hz)って書いてあるからスペック上は0.28出るみたいだね。

733 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 20:39:23.46 ID:b8S4KJLn0.net
あ、でも下の方に
■連続空気圧力は接続するエアーブラシで異なります。
って書いてある。
口径0.3mmで0.28MPa、0.5mmで0.18MPa、ノズル径が同じでも他メーカーのエアブラシでは0.1MPa以下になる場合があります。
だって。

734 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 20:53:39.74 ID:M9JNZjVv0.net
>>731
因みに今ってエアブラシのコンプレッサーやハンドピース含めて設備揃えるとしたら大体いくらくらいになるんでしょうか

735 ::2024/04/29(月) 20:56:01.52 ID:PKO1cmH/0.net
上を見れば天井はないが
全部で5万あれば揃えられるな

736 :HG名無しさん (ワッチョイ 1303-F+Xo [240b:c020:4c0:1a58:*]):2024/04/29(月) 21:50:51.74 ID:87dQ9qUW0.net
>>734
ハンドピース10000円〜
コンプレッサー中華製の安価品10000〜15000円
レギュ&フィルター(SMC)5000円
圧力計(国内メーカー品)3000円
ホース継手・ハンドピースホルダーなど5000円

35000円前後?
これだけ揃えたらコンプレッサー以外は基本壊れないのでずっと続けられる
ホースは屋外まで長く取るならホームセンターなどで切売りの物を買うと良い

737 :HG名無しさん (ワッチョイ 1303-F+Xo [240b:c020:4c0:1a58:*]):2024/04/29(月) 21:55:07.97 ID:87dQ9qUW0.net
ちなみに極めて個人的おすすめは
コンプレッサーをオクで新古品みたいなエアテックスAPC-001を5000円で落札し
タンクはレイウッドの3リットルのやつを新品で購入
これで10000円くらいで信頼できるコンプセットが出来る

ただしオクで買うと言うリスクはあるw

738 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 23:16:28.83 ID:pgcXDbCG0.net
外での塗装は、風、天気、気温とモチベを下げる要素が多いので、塗装初心者なら缶スプレーと段ボールから入るのもありじゃない?
それで続きそうならハンドピースとコンプ買えばいいと思うけどね

俺は最初充電式エアブラシから入ったけど、外は無理ゲーだったので、結局塗りやり室内に設備整えたよ

739 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 23:22:20.83 ID:uypaqewr0.net
>>738
それやって、室内がとんでもない臭いになって速攻自作ブース作る羽目になったよ
一度試しにやる程度ならともかく、人がある程度常駐する部屋で缶+段ボールはきつい

740 :HG名無しさん (ワッチョイ b1eb-/G2d [2409:12:3100:2c00:*]):2024/04/29(月) 23:56:48.30 ID:1vYrrBRK0.net
最近出たエアブラシの教科書って本ではFLYER-SRのこと一切触れて無かったな

741 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 00:12:39.68 ID:OGfzTwSg0.net
すいませんめちゃくちゃ初歩的な質問なんですが同じ色を重ね塗りする場合って1回吹いたら都度うがいをやらないとカップに余った塗料って次の吹き付けまでに固まりますよね?

742 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 00:36:17.51 ID:Bmgzuywe0.net
室温とか使ってる溶剤にもよるとしか
カップに蓋してたらそうそう塗料なんて固まったり膜が張ることはないと思うけど
黒サフの上にグンゼのアクリル吹くとき少し希釈薄めになってしまったら5回くらい重ね吹きしたけど塗料が固まってしまうなんてことはなかった

743 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 00:56:59.67 ID:OGfzTwSg0.net
>>742
重ね塗りする場合1回目の塗装に使った塗料がカップに残っている場合それを再度乾燥してから吹き付けても大丈夫って感じですか?

744 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 01:34:35.68 ID:Bmgzuywe0.net
>>743
自分の塗装方法が皆と同じかはわからないけど、たとえばガンプラなら同じ色でもランナーごとに10パーツならそれを順番に下地が透けなくなるまで複数回塗り重ねてる
ラッカーならそのローテーションである程度乾燥してるから上から吹いても問題なく塗装できてる
水性でもそこまで変わらないと思う

745 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 08:54:43.24 ID:yXUdeiJm0.net
>>734
アマで検索しなされ
安いものだけで構成したらブース含め2万もあれば形だけは揃うよ

746 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 08:58:08.10 ID:yXUdeiJm0.net
>>741
ラッカー系の塗料なら蓋をしとけば数日はそのままの状態を維持できる
溶剤の揮発さえ防げれば入れっぱなしでも問題ない

747 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 08:59:51.60 ID:1b5+6vvga.net
まぁ中で固まるけどね

748 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 09:54:04.19 ID:bRnAXS/n0.net
普通はその色でパーツ塗装が終わったらその都度洗浄する。
面倒くさいならしなければ良い。どうなっても自己責任だしさ。

749 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 10:32:19.91 ID:9a53K5gHd.net
>>744
ありがとうございます

750 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 10:32:23.00 ID:9a53K5gHd.net
>>744
ありがとうございます

751 ::2024/04/30(火) 11:39:19.45 ID:iyfN82dK0.net
俺ぐらいになると余った塗料はめんどくさいから元の瓶に戻してるぬ

752 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 12:01:22.08 ID:OG1rDNN30.net
俺ぐらいになると塗料は最初に全て希釈済みにしてる
当然、余ったら元に戻す
あまり良くないらしいがまぁいっかと思っている

753 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 12:08:43.29 ID:rwW/8uHO0.net
部屋片付けてたら完全にカチコチになった塗料が大量に発掘されたわ…中身だけ燃えるゴミで容器はビン缶でええんやろか

754 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 12:26:38.76 ID:SMf4lT830.net
一般的に塗料瓶は不燃ごみ扱いだと思う

755 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 12:28:29.28 ID:Zty470R10.net
面倒だけど掃除は毎回したほうが良いよ
ニードルや先端に塗料固まるとよけい面倒くさい

そしてsr2にたどり着く

756 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 12:36:39.24 ID:+DxliUB00.net
前にウレタン吹き掃除前に寝落ちして次の日すっかり忘れてしまい
数日後カップの中でカッチンコッチンになりニードルすら抜けなくなった事はある

757 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 12:43:18.19 ID:Bmgzuywe0.net
さすがに日を跨いでの同色放置はない
-0xPcさんはそれ聞いてきてるわけじゃないよね?

758 :HG名無しさん (アウアウウー Sa3d-Zibf [106.128.73.85]):2024/04/30(火) 12:50:48.34 ID:4I3WwUf+a.net
>>754
おおぅそうだな多分そっちだ
一応役所に確認してからにするわ
カチコチすぎて中身掘れないw

759 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 13:20:12.80 ID:65C0o6QV0.net
ガチガチたラッカー、溶解液で戻して吹いたけど後で悪影響出るんかな

760 :HG名無しさん (ワッチョイ 73b4-71p8 [117.102.173.235]):2024/04/30(火) 14:42:28.51 ID:aQVrqTM40.net
強い溶剤で溶かし直してるんだろうから
純正に比べたら負荷も大きいってくらいなのかなぁ

761 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 15:13:10.93 ID:OG1rDNN30.net
20年物のクリアーを何色か使ったけど1年経った今のところ問題は見られないね
顔良を多く含むタイプはまだ使ってないけど瓶の中の様子は現在のものと変わらない感じがする

762 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 16:49:50.01 ID:1b5+6vvga.net
>>759
特に問題ないよ

763 ::2024/04/30(火) 16:58:03.93 ID:iyfN82dK0.net
店売りで100円くらいする空き瓶だから捨てるなんて勿体無い!!
って思ってたけど洗うのが面倒くさいから水ホビ以外は捨ててるわ

764 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 17:17:00.54 ID:hc7h6Vuv0.net
塗料の空き瓶はその都度洗浄してラベルもきれいに剥がすという謎のマメさを発揮してるうちに、
今や100サイズのダンボール満杯が3箱分もあるわw

765 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 18:09:52.63 ID:xH4dAD5xd.net
塗料の空き瓶はマメに処分しないと溜まる一方になるな、代用スペアボトルに流用するにしてもそこまで要らない

766 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 18:24:36.44 ID:aQVrqTM40.net
まぁガラスゴミに出せばリサイクルしてくれるだろうし

767 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 19:58:43.12 ID:OG1rDNN30.net
塗料は開けたら希釈して別容器に移してる
なので希釈がてら洗浄も同時にやっている

768 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 21:26:50.52 ID:O9FbS5GM0.net
>>766
うちのところは飲食品以外のガラスビンはリサイクル対象外の燃えないゴミだ
自治体によって違うんだね

769 :HG名無しさん :2024/05/01(水) 00:43:54.56 ID:6gi5OodC0.net
こまめに予定通りに行動できる人を見ていると「こいつ仕事できる奴なんだろな…」ってなる
片付けや準備が甘い俺はお察しだ

770 :HG名無しさん :2024/05/01(水) 01:39:37.66 ID:P4XPnzpb0.net
考えすぎも有るんじゃない?
ある程度段取り組んだら「取り敢えずやってみよう」って感じで気楽に考えるのはどうだろう。
あまり細かくあれこれ考えすぎても手を付けられなくなるし、躓いた時のリカバリーも大変になるよ。

771 :HG名無しさん :2024/05/01(水) 01:46:56.23 ID:fszg21B00.net
それは確かにある
拙速は巧遅に勝るという場合は多々ある
特に異性をモノにする場合w

772 :HG名無しさん :2024/05/01(水) 07:35:20.60 ID:vKabbDZG0.net
クレのブースのファンが逝ってしまった。
このタイミングでって事は
連休中に作れと言われてるんだな?

773 :HG名無しさん :2024/05/01(水) 08:25:29.94 ID:zEjUsvko0.net
>>772
ネロ式塗装ブースを自作すべしという神の啓示かも?

774 :HG名無しさん :2024/05/01(水) 09:42:58.15 ID:LnvgHp7x0.net
>>756
ラッカーで同じことやらかしたときは、普通に吹けた
まあエアブラシの蓋はしめてたけど

ウレタン一度使ってみたいけどたけぇ

775 :HG名無しさん :2024/05/01(水) 11:43:15.90 ID:z8/QSNgB0.net
ざっくり言うとウレタンは化学変化による硬化、ラッカー等は溶剤が抜けて乾燥って感じ
エマルジョン塗料の重合なんてのも有る

776 :HG名無しさん (ワッチョイ 8928-F+Xo [240b:c010:410:fcab:*]):2024/05/01(水) 13:39:45.47 ID:fszg21B00.net
>>772
同じくクレオスブース使いだったが世界が変わるぜ?
FY27にダンボールくっ付けただけのブースだけど
なんだよこれ…みんなこんなの使って塗装してたのかよ狡い!
と思った

777 :HG名無しさん (ワッチョイ 7319-+hba [2400:4051:b7e0:a400:*]):2024/05/01(水) 15:04:37.43 ID:z8/QSNgB0.net
欲しい物は早く買っとかないとボーナス時にもっと値上がりしてそうな円安ムーブ
って事でCM-CP2をカートに入れた(今ここ)

778 ::2024/05/01(水) 18:07:12.46 ID:auSoaLZd0.net
俺もクレオスブースなんだけど高圧のミストに対応できなくてどうするか悩んでた
FY-27に段ボール良さそうだね。ちゃんと調べてないんだけどクレオスのダクトは流用できるのかな?

779 :HG名無しさん :2024/05/01(水) 18:53:03.59 ID:ouR/jvfh0.net
これはFY32だけど同じφ150だからクレオスのダクトは全く合わない
うちのと同じような安いペラいダクトなら尼で2000円くらいで売ってる
https://i.imgur.com/FloswVF.jpeg

780 :HG名無しさん (ワッチョイ a13c-Mm7o [240b:11:cb60:4c00:*]):2024/05/01(水) 21:46:38.00 ID:SUu1YDY40.net
>>779
サムネが女性のおなかにダクトが繋がっているように見えた
オレはもうダメだ

781 :HG名無しさん :2024/05/01(水) 22:23:57.27 ID:fszg21B00.net
FY27のダクトに関しては>779の通りだけど
ホムセン行けばアルミの丸ダクト3mで1000円くらいで買えるぞ
とりあえずクレブースの事は綺麗さっぱり忘れてしまえ

782 :HG名無しさん :2024/05/02(木) 01:33:28.96 ID:VTL/gn5s0.net
ダンボールブースは手元が暗くて見辛い場合は天面を切り抜いて
プラモのランナー袋でもアクリル板でも透明プラ板でもいいので適当な物に置き換えるといい
照明を設置するよりお手軽

783 :HG名無しさん (ワッチョイ 8928-F+Xo [240b:c010:410:fcab:*]):2024/05/02(木) 05:01:40.50 ID:YDnKL1Jn0.net
その発想はなかった!
流石と言わざるを得ない
汚れたら交換もできるしお手軽感が凄い

784 :HG名無しさん (ワッチョイ 299d-208W [126.95.102.58]):2024/05/02(木) 05:21:07.39 ID:6sC7jTbC0.net
自分は透明の衣装ケースを流用した小汚い自作ブース使ってるけど、結局のところ趣味なので
見た目は大事な要素じゃないかな
木工の腕に自信あるならしっかりした物を作った方がいいし、予算が許すならネロあたりの商品を買った方が
テンション上がって満足度は高いと思う

785 :HG名無しさん :2024/05/02(木) 07:35:40.11 ID:jCWrUzDnd.net
自分はVD18系でネロブース風筐体作ったが、吹返しやミスト飛散皆無でクソ快適
図面はネットに転がってるし、コンパネなりMDFなりホームセンターでカットしてもらえるからわりと手間掛からない
費用対効果でもはやメーカーさん製には戻れない

786 :HG名無しさん :2024/05/02(木) 09:29:37.62 ID:SRc0bVAs0.net
Mr.スーパーブースコンパクトの透明樹脂のフードの周りに100近の透明ポリプロピレン板を貼ったら
吹き返しもなくて快適になった
でも透明板は養生テープで貼り付けてるから見た目の不格好が過ぎるw

787 :HG名無しさん :2024/05/02(木) 10:25:47.96 ID:VkXOgWds0.net
うちも汚いケースだ。
100均組み立てラックにプラダン貼ってFY27載せてある
一応ネロブース風味にはしてある

788 :HG名無しさん :2024/05/02(木) 10:35:22.23 ID:Cso/TDDeM.net
>>787
写真見せてー!

789 :HG名無しさん :2024/05/02(木) 11:04:25.86 ID:H/B4J30U0.net
塗装する場所って自分の部屋(寝室)でするの? それとも専用部屋用意してる?
ワンルームで布団とかあるとホコリもだけど溶剤使った部屋で寝るのもマズイかなあとか今更ながら思い当たったんだが…

790 :HG名無しさん :2024/05/02(木) 11:10:22.53 ID:sAPBQpzz0.net
田舎なので塗装場所分けてるけど、
いちいち移動億劫で最後のトップコート場になっちゃったおれ。

791 :HG名無しさん (ワッチョイ 0b89-HuAC [153.243.13.1]):2024/05/02(木) 12:02:35.55 ID:+UF3th8k0.net
吸引力高い換気扇で自作すれば書斎でも問題はないかな。
ほとんどの臭いも気にならない。
塗装後に窓開けて空気の入れ替えはしたほうが良いけど。

792 :HG名無しさん :2024/05/02(木) 12:31:00.73 ID:Xf7a6LdN0.net
塗装後の残り香を排気するために強弱の弱があるって言ってた

793 :HG名無しさん :2024/05/02(木) 12:36:14.13 ID:8FrJ7sRZd.net
強で排出したらダメなん?

794 :HG名無しさん :2024/05/02(木) 12:51:13.15 ID:c2burVMe0.net
充電式も良さそうだけどメテオ2の方が使いやすそう

795 :HG名無しさん :2024/05/02(木) 14:31:21.69 ID:CNyiE1s60.net
>>765
また使うかもしれない調色した塗料入れてるから空き瓶処分したことないや
でも使う機会あったかというと無い

処分するか

796 :HG名無しさん (ワッチョイ b99d-vQsx [60.106.120.182]):2024/05/02(木) 15:01:09.65 ID:d8AGasIv0.net
良く、中国製のハンドピースには
当たりハズレが有ると良く見ます。
それ程、有る事なんでしょうか?
例えばコンプレッサーに付属して来た
ハンドピースがハズレの物だった場合、
コンプレッサーの定格圧力以下になってしまうんでしょうか?

797 :HG名無しさん (ワッチョイ b15e-vXG2 [2400:2200:83a:2496:*]):2024/05/02(木) 15:17:56.49 ID:mb7fny7n0.net
中華コンプ付属とタミヤHG使い比べたけど、とにかくコントロールしにくいのと吹いたときの霧が安定しないのが中華

798 :HG名無しさん (ワッチョイ 7baa-PKmj [2400:2652:681:6c00:*]):2024/05/02(木) 15:27:09.36 ID:uA2TxnIu0.net
>>796
あるよ
まともにつかえん不良品とか

799 :HG名無しさん :2024/05/02(木) 17:43:31.95 ID:6sC7jTbC0.net
散々言われてるけど、コンプレッサーはタンク付きの安い中華製でいいと思うがハンドピースは国産一択よ

800 ::2024/05/02(木) 18:09:46.15 ID:DDOgXABZ0.net
V2にハンドピースにレイウッドのしかもっとらんけどハンドピースなんてどれも同じだろと思って
サブ用にエアブラシワークスのやつを買ったら
開封して最初の押し込みでこれは質の差か!!と
なんとなく理解したわ

801 :HG名無しさん (ワッチョイ 39b2-F+Xo [240b:c010:4b4:dce:*]):2024/05/02(木) 21:28:24.40 ID:Xf7a6LdN0.net
中華製ハンドピースの功罪は初心者が使うとそれが正常なのか異常なのか判断がつかないと言う点
そして基本的にダメダメ
でも、とりあえず塗料は出るから塗れる 

中華ピース博打で遊ぶのは大人になってからな
あと博打だから基本負けるぞ

802 :HG名無しさん (ワッチョイ 39b2-F+Xo [240b:c010:4b4:dce:*]):2024/05/02(木) 21:30:47.18 ID:Xf7a6LdN0.net
>>793
強はうるさいし、部屋の空気をあっという間にごっそり入れ替えられちゃうからゆっくり静かにの弱が良いのよ

803 :HG名無しさん (ワッチョイ 8b5a-ijkW [2400:2650:4021:3800:*]):2024/05/02(木) 22:33:09.88 ID:Zh421Z8o0.net
プラモを初めてみようと思って
ガンダムMark IIを買ってきた。

組み立てる前に
エアブラシ塗装をしてみたくて
エアブラシと塗料を買ってきた。

だが今は塗装ブースを作りたくなってる。

中華のファンとダクトを2個買ったので
百均のプラのケースと猫の爪とぎとグルーガンで作ってみる!

なかなかガンダムMark IIにたどり着けない…

https://i.imgur.com/5b4kmQu.jpeg

804 :HG名無しさん (ワッチョイ 3917-XxwV [124.159.82.171]):2024/05/02(木) 22:53:24.11 ID:IFRetkdW0.net
>>803
自分も同じようなPC用の冷却ファン4基で自作を試みたけど時間と金の無駄だった
メルカリやオクでファンがきちんと動作するタミヤのツインファンが1万円くらいで出品されてる事あるからそれを買ったほうが無難だと思う

805 :HG名無しさん (ワッチョイ 8b5a-ijkW [2400:2650:4021:3800:*]):2024/05/02(木) 23:02:35.69 ID:Zh421Z8o0.net
>>804
何がダメだったの?
吸わなかった感じ?
参考にしたい。

806 :HG名無しさん (ワッチョイ 3917-XxwV [124.159.82.171]):2024/05/02(木) 23:12:39.80 ID:IFRetkdW0.net
>>805
今回買ったエアブラシのコンプレッサーは何ですかね?
自分は0.1Mpa吹ける簡易コンプレッサーで吹いて吹き返しあったので即使用止めました
充電式だともしかしたら大丈夫かもしれないけど、このご時世安価で中古の既製品の塗装ブース買えるんでそのほうが無駄にならないと思いますよ

807 :HG名無しさん :2024/05/02(木) 23:30:06.20 ID:uVRoVebt0.net
悩むより換気扇買ってきてフィルター付けてダンボールで囲い作ってみろ
トぶぞ

って他所のスレの人が言ってた
まあDIYが楽しいんよねとてもわかるわ

808 :HG名無しさん :2024/05/02(木) 23:46:30.91 ID:Zh421Z8o0.net
>>806
0.66~0.1の弱いやつだから
猫の爪とぎでファン無くてもワンチャンいける?
って思ってるw

809 :HG名無しさん :2024/05/02(木) 23:47:38.63 ID:Zh421Z8o0.net
>>807
そそ、作ってみたいのよw

810 :HG名無しさん :2024/05/02(木) 23:48:45.84 ID:9g4FVs/10.net
自作は吸い込む(吐き出す)風量と経路のバランスが重要。
ファンの力が弱ければ箱にファンを付けた物にダクトを付けて廃棄するダクトーファンー箱の仕組みでも問題無いけど、強い場合はファンーダクトー箱にしないとファンの周りの空気を掻き回すだけでほとんど吸わないよ。

811 ::2024/05/02(木) 23:58:42.84 ID:AZc29k160.net
PCファンは集塵機にするくらいがやっとだと思う
YouTubeで動画マネして作ったけど削りカスくらいなら吸うよ

https://i.imgur.com/B91yKlm.jpeg

812 ::2024/05/03(金) 00:04:28.81 ID:lDVNa5i50.net
>>803
USB給電って便利なだけで全然パワーないよ
ACアダプタがでかいのには理由があるのがわかる

813 :HG名無しさん :2024/05/03(金) 00:38:17.41 ID:BkzFMHRV0.net
>>809
ネロ式塗装ブースを自作しな。
換気扇はパナソニックのFY27で。
安物買いの銭失いになるぞ?

814 :HG名無しさん :2024/05/03(金) 02:31:47.14 ID:Y4rtwpnf0.net
ふむふむ。
圧倒的な吸気不足ってことですね。

ファンはもう買ってもうたので
届いたらとりあえず試作1号機を作ってみる。

試作2号機はFR27でネロ式にする。

https://i.imgur.com/iJNcnzf.jpeg

815 :HG名無しさん :2024/05/03(金) 02:44:41.04 ID:OmQnj++a0.net
強奪されないよう気をつけてな>試作2号機

816 :HG名無しさん :2024/05/03(金) 02:55:26.36 ID:Y4rtwpnf0.net
ソロモンよ、私は帰ってきた!

作るの考えるって楽しいw

817 :HG名無しさん :2024/05/03(金) 02:58:25.09 ID:LIOYjfcN0.net
ダクトは臭気を排出するためのものだからなるべく上に付けないとダメ
それと敷居と言ってる板は整流板の役割だから上部にも開口部がないと意味がない
クレオスとかタミヤのブースのイメージあるからだろうけどネロ風にしたいならファンは天板に付けるようにしないと

818 :HG名無しさん :2024/05/03(金) 03:00:35.56 ID:LIOYjfcN0.net
そろそろこっちでやったほうが良いかも

塗装ブース総合スレッド36
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710107750/

819 :HG名無しさん :2024/05/03(金) 05:14:29.66 ID:QG3/WMMl0.net
そいえば>796が中華製〜当たり外れが〜
書き込んでたけど当たりなんかあんのかな?
何本か使ったり友人にあげたりしたけど外れピースと不良品しかない気がする

820 :HG名無しさん (ワッチョイ 53f7-2XoU [2400:2410:2362:bb00:*]):2024/05/03(金) 08:10:20.05 ID:2TbBYdkg0.net
長いこと…実働時間それほどでもないけど…使ってたクレオスのPS290が遂にいった…
掃除して組み直そうとしたところでノズルのネジ部分が中程からポッキリと
中華の安ピース買ったところでのタイミングとは
とりあえず瞬着で応急処置はしたけどサフ吹くくらいには使えるか
エア通るの確認したし

821 :HG名無しさん (ワッチョイ e16e-WBWO [2409:12:6da0:b500:*]):2024/05/03(金) 08:46:46.49 ID:vZBVMZB10.net
https://mrhobby.theshop.jp/items/19044925
これ買ったらいいんじゃない

822 :HG名無しさん (ワッチョイ 7b4e-AhGP [240b:c020:400:ffb1:*]):2024/05/03(金) 08:58:58.03 ID:0FvdZEvV0.net
マキタのポータブル扇風機の裏から拭いて庭に排出するのが最適解だわ

823 :HG名無しさん :2024/05/03(金) 10:12:33.85 ID:QG3/WMMl0.net
マジか!庭買ってこよ!

824 :HG名無しさん :2024/05/03(金) 10:15:47.56 ID:QG3/WMMl0.net
ノズルネジが折れたって中空部分のネジ?
それならクギみたいに先が尖って角張っているモノを差し込んで噛み込ませれば外れると思う
外す工具もなんかあった気がするけど高そうではある

825 ::2024/05/03(金) 11:52:46.93 ID:7FaLAnUW0.net
https://www.mr-hobby.com/ja/product3/category_3/27.html
これと新しいノズル買いなさいよ

826 :HG名無しさん :2024/05/03(金) 11:55:25.79 ID:QG3/WMMl0.net
大して高くなかった
折れてしまったのなら買い一択ですね

827 :HG名無しさん (ワッチョイ 39f0-HAqE [124.145.136.6]):2024/05/03(金) 16:03:17.85 ID:7FaLAnUW0.net
https://joshinweb.jp/hobby/2824/4545257062594.html
エアテックスのやつ

828 :HG名無しさん :2024/05/03(金) 20:52:08.05 ID:egt44Qm50.net
サフ吹きはエアブラシワークスの0.5でやってる。
サフだけなら別に安いやつでいいだろの精神

829 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 00:32:15.65 ID:vj0RKkO80.net
レイウッドのハンドピースってどうなんやろか

830 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 09:02:47.68 ID:zw/SGXHj0.net
値段相応としか
中華のは大事な押しボタンの形状からしてお察しモノ

831 :HG名無しさん:2024/05/04(土) 14:46:08.39 ID:Vew41VY/0.net
>>829
自分は問題なく使えているけれどね。当たりだったのかな。

832 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 14:58:23.75 ID:4q+iqrmT0.net
まあ許容範囲は人それぞれだからね

833 :HG名無しさん:2024/05/04(土) 16:23:59.81 ID:FEqAMgh00.net
>>829
2,3年前に初エアブラシとしてカップ一体型を買ってみたけど自分の技術では使いこなせず…
今はサフとメタリック用に使ってる
いいところカップの中を掃除しやすい、安いってくらい

834 :HG名無しさん (ワッチョイ b3ad-oZfg [133.32.25.198]):2024/05/04(土) 19:57:50.71 ID:Q422LmEb0.net
自分も最近レイウッドの買ったんだけど初使用時は塗料に油分みたいなものが混じって出てきた
サフだったからそんなに大変なことには奈良なったけど
使う前にツールクリーナーでよく洗浄したほうが良さそう

835 :HG名無しさん :2024/05/05(日) 11:28:50.36 ID:1rjNXJqk0.net
>>834
俺の故郷を大変なことにしないでくれ

836 :HG名無しさん :2024/05/05(日) 20:29:00.11 ID:WU9du5CM0.net
レイウッドを中華ピース言うのは少しレイウッドが気の毒かも
中華ピースとはアマで怪しげな名前で突然ハンドピースを売り捌きしばらくすると姿を消すようなアレ
アレは本当に酷いものが多い

837 :HG名無しさん :2024/05/05(日) 22:04:08.00 ID:FqK5EyOK0.net
自分も最近レイウッドのトリガー買って使ってるけど何の問題もないよ。ただ単に当たり引いただけかも知らんけど

838 :HG名無しさん :2024/05/05(日) 22:27:07.74 ID:7wjnf6Jt0.net
レイウッドのハンドーピス5000円もするんだな
この値段出すなら1万払って国産買った方がいいと思うんだが

839 :HG名無しさん :2024/05/05(日) 22:47:23.67 ID:rb1lXzkI0.net
低価格帯の有象無象のエアブラシの新品買うより、使用上まったく問題ないアネスト岩田の中古エアブラシのほうが良い気がする
使うつもりのない付属のホースが破れてるだけのHP-THが16000円で買えたのは本当に良かった

840 :HG名無しさん :2024/05/06(月) 00:09:39.22 ID:+vXFOv9s0.net
レイウッドピースは投売りの時に買うんだぜ!


まぁ、買えたことなんかないけどな

841 :HG名無しさん :2024/05/06(月) 00:19:38.49 ID:/WBnKKxr0.net
2300円くらいで中華製のを3本買ったけど、ホワイト専用とサフ専用とクリアー専用で問題は特にない。
ベタ塗りだからだろうけど。
通常色やメタリック系の塗装用にはタミヤのハンドピースを使ってる。

842 :HG名無しさん :2024/05/06(月) 15:33:49.10 ID:OdR5c4q20.net
タミヤがスパーマックスをライトシリーズとして別枠にしている事を考えれば価格差=性能差と分かるだろ

843 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 05:29:06.75 ID:UH3vyDPjd.net
エアブラシなんてずっと使えるのになんでわざわざ安物のゴミを買うのか意味不明
1万出せばいいの買えるだろ

844 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 05:50:01.65 ID:nxYtJyaQ0.net
ずっと続けるかわからないからじゃね

845 ::2024/05/07(火) 06:17:45.10 ID:e65DzTmk0.net
>>844
安物は売れないけど国産のハンドピースはフリマでそこそこの値段で売れるので仮にすぐ辞めるとしても出費は国産の方が安くすむよ

846 ::2024/05/07(火) 08:02:53.18 ID:DdDCrng00.net
安物買いの銭失い

847 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 09:51:51.85 ID:2oMPQv1K0.net
かと言って、アネスト岩田の3〜5万するのをいきなり買うのも筋が悪い。
初心者だとどのくらいが定番なのか分からないよね

848 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 10:31:21.06 ID:w6R+4dH50.net
初心者から上級者まで使ってて、いつでもどこでも買えるクレオスかタミヤの
ダブルアクション0.3でいいんじゃないの

他の人も書いてるけど、趣味として続かないならオクやメルカリで売れば済む

849 :HG名無しさん:2024/05/07(火) 10:59:19.09 ID:aBEyibP/0.net
始めからいい物買っておけば飽きてもリセールがいいし
初心者用とか買う必要ない

850 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 11:12:54.07 ID:3/s37Dak0.net
やはり初心者にはクレオスのL5プラチナセットが鉄板でお薦め
価格的にもポンと出せる金額じゃないのがいいよな
覚悟と決意をもってお金の使い途についてしっかり考えることが大事

851 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 12:07:08.54 ID:W0+sdMPw0.net
ボーナスでL10セット買って20年は使えたし。いい買い物だった。

852 :HG名無しさん (ワッチョイ 029e-37YY [240b:c020:4b1:f567:*]):2024/05/07(火) 14:51:57.49 ID:hr2prhAY0.net
俺は25年前に買ったボークスの初心者L5セットのプロモデルAをついこないだまで使ってた
中華ピース賭博に目覚めるきっかけを与えてくれた友人に進呈したがまた買い直しても良いかなと思うくらい良いハンドピースであった

スレで1万回言われてると思うが
最初の1本は中程度以上の国産ハンドピースを…
でないと塗装が上手に出来なくてトラウマになったりする

853 : 警備員[Lv.8][初] (ワッチョイ 51b5-VovB [118.86.148.109]):2024/05/07(火) 15:05:52.74 ID:9qEHDmFb0.net
まず国産の買って普通の状態を知っておかないと
中華のブラシでガチャ引いたり手直ししたりするのも楽しめんしな

854 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 16:40:04.73 ID:qrG9kIpb0.net
今はタミヤのHGを使っているけど、アネスト岩田だとかH&Sはどれほどのものなの?
最初中華を使っていて、グラデが全然できなかったから国産買ったけど、高級品だとなにがどれくいらい良いのかがわからない
粒子が細かいとかか?

855 ::2024/05/07(火) 17:59:55.76 ID:ht+I3G0ud.net
まぁ最初の一本には中華やフライヤーはオススメ出来んね

856 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 20:18:10.21 ID:gQ3KkGSh0.net
>>854
そんなに高くないから、クレオスのPS771買ってみ。
それで違いが分からないならそんなもんってこと。

857 : 警備員[Lv.4(前22)][苗] (ワッチョイ 7dec-kzss [106.178.219.65]):2024/05/07(火) 23:54:30.56 ID:abkgoIe50.net
アマゾンとかで買える洗浄用シンナーの一斗缶とか使ってる人いる?
洗浄力はツールクリーナーより上なんかな?
4000円くらいだから迷う
10年くらい使えそう

858 :HG名無しさん (ワッチョイ 8615-SDkz [2400:2412:29c1:9600:*]):2024/05/08(水) 00:07:51.48 ID:nE2Y4Zxr0.net
シンナーにも色々とございます
めっちゃ注意しましょう

859 :HG名無しさん (ワッチョイ 39d9-jOil [2400:4052:3061:8f00:*]):2024/05/08(水) 00:23:28.29 ID:2SRAgg1E0.net
>>857
それがどの商品を指しているのか分からないけど、洗浄シンナーって一度使ったシンナーを揮発→冷却→再液体化した再生シンナーが多いよ。
塗料の希釈に使うならトルエンやMEKとかの含有率が決まってる。
洗浄シンナーは文字通り塗料を取り敢えず溶かしたり容器やガンから剥がせれば良いから含有配合率はなんだって構わない。

俺は再生シンナーじゃなくて自動車用塗料に使う関西ペイントのシンナーを使ってるけど金属製のエアブラシならパッキンにさえ気をつけていれば問題無い。
うっかり筆の洗浄に使ったりすると筆の材質によっては塗料と一緒に筆の毛の部分まで溶けてく。

860 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 00:30:56.14 ID:ZqZxOxiC0.net
モノタロウの一斗缶洗浄用シンナー使ってるけど、エアブラシの洗浄程度なら何の不自由もないかな
舐めたことないんで嗅覚からでしか比較できないけど、匂いキツめのツールクリーナーよりマイルドなモノタロウ一斗缶シンナーでガイアのラッカーも問題なく洗浄できてるよ

861 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 00:31:00.05 ID:2SRAgg1E0.net
あと模型用じゃないシンナーは1石と2石(第一石油類、第二石油類)の2種類あって1石なら模型用塗料なんかは溶けるっていうより結合が分解されて細かい粉末状に溶ける。

2石は匂いを嗅げば分かるけど灯油に近いので中々揮発しないし塗料はシンナーを吸ってふやける感じになる。
知らずに2石のシンナー16リットル買ったけど模型用としては全く使い物にならないからそっちは勤務先に放置してる。

862 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 00:35:08.84 ID:ZqZxOxiC0.net
溶剤のプロが来てた
自分のレスは塵と化した

863 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 00:39:12.31 ID:6NOYeiyd0.net
>>857
Yahooショッピングで塗料メーカーの製品と同じ成分配合の薄め液が一斗缶で買えるから、そっちのほうがオススメ。

864 ::2024/05/08(水) 00:47:04.65 ID:Jsbm3Zq10.net
洗浄するなら第一石油のほうがいいのか
しかしアマゾンではシンナーで検索しても第一なのか第二なのかよくわからんな🤔
モノタロウはみても一斗缶の溶剤は個人宅には配達しないと書いてあるし🥲

週末にでもホームセンターをみてくるわ!!

865 ::2024/05/08(水) 00:50:26.87 ID:Jsbm3Zq10.net
ヤフショにも扱ってるのか探してみる!!

866 ::2024/05/08(水) 00:52:51.33 ID:nE2Y4Zxr0.net
アクセルシンナーとかでええんちゃうの

867 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 01:34:40.03 ID:2SRAgg1E0.net
>>862
いやいや、シンナーなんて成分の配合率が変わるだけで塗料の溶け方が全く違うから製品名をあげて実際に使った感想を書いてもらうのが一番確実だよ。

溶剤専門メーカー曰く「解析方法は教えられないけど一般的な国内メーカーのシンナーならサンプルを貰えれば同じ成分配合比率でコピー品を格安で作れますよ」だって。
楽天とかYahooショップなんかで売ってるのはメーカー品の16リッターを小分けしてたりコピー品だったり色々だね。
1石か2石かは現物を確認できれば灯油みたいな匂いがするか、揮発しやすいかで判断できるけど書いてないとなるとどちらか分からんね。

868 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 01:47:56.31 ID:2SRAgg1E0.net
アマゾンで洗浄シンナーって検索したけど一斗缶なら製品のラベル部分に大体は危険物第四類第一石油類とか第二石油類って書いてあるね。

あと、勤務先に時々警察が来るんだけど日常的に取引している相手以外、とくに突然来た個人客には絶対にシンナーを売らないで下さいって指導をされてる。
お得意さんから注文が来て届ける分には平気だけど、来店した場合はお得意さんでも免許証のコピーと勤務先の会社名を直筆で書いてもらってる。
テロとかに使う爆発物の原料になるから販売先をきちんと管理しなければいけないので通販だと個人宅に一斗缶を送ってくれないんだと思う。

869 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 02:10:17.04 ID:6NOYeiyd0.net
>>865
Yahooショッピング
模型用互換ラッカーうすめ液BM 16L

870 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 11:13:05.09 ID:c9X/AinQ0.net
>>857
止めとけ。模型用なら良いけど、そうでないならプラスチックを溶かす物もある。
厨房の時にシンナーが全国的に不足してペイント用のシンナーを使ったらプラス
チックが溶けてすべてが台無しになった。

871 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 11:44:57.62 ID:ZqZxOxiC0.net
誰も塗料の希釈に使うとは言ってないのでは?

872 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 11:51:02.59 ID:wxpTu8yb0.net
ツールクリーナーというか再生シンナーはずっとモノタロウで買ってたけど、去年あたりから個人で買えなくなったな
他の人も書いてるように、警察の指導入ったのかもしれないね

873 :HG名無しさん (ワッチョイ 2290-jOil [211.131.94.130]):2024/05/08(水) 12:31:27.85 ID:6EjI/UF70.net
>>870
筆洗いは>>859で書いたけどダイソーで買ったネイル用の筆を関西ペイントのシンナーで洗ってたら筆の毛先まで塗料と一緒に溶けて無くなってしまったよwww

874 : 警備員[Lv.5][新初] (ワッチョイ c60c-CHG6 [240a:61:1021:7ccb:*]):2024/05/08(水) 12:45:53.99 ID:A0OTGOwn0.net
そもそも危険物免状とか持ってなくて一斗缶シンナー自宅に保管とか大丈夫なの?

875 :HG名無しさん (ワッチョイ 6591-s5QI [2001:268:9bc0:11bc:*]):2024/05/08(水) 13:28:17.84 ID:uEqqhuTt0.net
変な事故起こして周りに迷惑かける前に大人しく模型用市販品使うのが良い

876 :HG名無しさん (ワッチョイ 0d3e-as05 [2405:6583:4b00:1200:*]):2024/05/08(水) 13:37:29.29 ID:c9X/AinQ0.net
揮発性の高いものは物置にも置きたくはないな。夏場危険すぎるからな。
容量の小さいものはうちでは床下収納に保管してる。

877 :HG名無しさん (ワッチョイ 6117-jUKb [124.159.133.56]):2024/05/08(水) 13:41:06.27 ID:a/Hni7Jt0.net
>>874
一定量を超えると資格と法定の保管環境が必要になるらしいが
1斗缶1個から免状規制が必要なら、そもそもホムセンやネットショップでほいほい買えるようにはなってないだろう

878 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 14:13:54.44 ID:6EjI/UF70.net
揮発性溶剤は一定数量を超えると危険物取扱者の申請と貯蔵庫の確保、保管場所の電気関係では防爆仕様の照明、コンセント設置不可とか色々面倒な事があるね。
だから塗料販売店で働いてる俺は個人で買っても会社の倉庫に名前を書いて置きっぱなし。
どうせ一人じゃ使い切れないから会社に置いてみんなで使ってる。

879 :HG名無しさん (ワッチョイ b99d-f5Wo [126.95.102.58]):2024/05/08(水) 15:05:37.01 ID:wxpTu8yb0.net
さすがに一斗缶は持て余すので買わんけど、4Lで2~3000円という安さなので模型用としてパッケージされた商品には絶対戻れないな

880 :HG名無しさん (ワッチョイ 3953-37YY [240b:c010:462:7355:*]):2024/05/08(水) 15:13:13.18 ID:JE7zFEBy0.net
一軒家ならまだしも集合住宅住まいだからなー
ただでさえ溶剤や塗料など燃料になりそうな物を山ほど持っている
この上シンナーを一斗缶で〜は流石に気が咎めるw

881 :HG名無しさん (ワッチョイ 2e6c-cchn [121.80.95.68]):2024/05/08(水) 15:56:37.16 ID:o75g25QB0.net
実際、火事になった事ってあるの?

882 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 17:35:17.03 ID:c9X/AinQ0.net
あるかもしれないが、火事なんてニュースにもならないだろうな。

883 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 17:46:33.73 ID:RgtJ8Gbm0.net
大昔で影山さん宅全焼死亡事故起きとるな。
わざわざニュースになってないだけでシンナー系はいっぱいあるだろう。

884 ::2024/05/08(水) 18:05:08.47 ID:5Egc6VsJ0.net
クリーナー代わりに安いウレタンシンナー4Lで買ってもう数年経つがまだ半分以上残ってるな

885 :HG名無しさん:2024/05/08(水) 19:46:27.15 ID:ALO81VnN0.net
まぁいずれにせよ賃貸集合住宅住まいなら4リットル程度にしとくのが無難かもね
どっかの誰かが火元になる可能性もあるし
そもそも俺らの棲家はプラモが山積みで良く燃えるw

886 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 21:07:46.70 ID:6EjI/UF70.net
10年以上前の話だけど冬に部屋の中でラジコンの整備中にパーツクリーナーを吹いてファンヒーターだかストーブだかで引火してアパート全焼って事故があった筈。

パーツクリーナーはゴキに噴射ノズルするとその場でひっくり返って身動きとらなくなるし、殺虫剤と違って吹いたあとはすぐに揮発するからペットを飼っていても殺虫剤よりは安心して使えるから便利なんよ。

887 :HG名無しさん:2024/05/08(水) 21:19:33.12 ID:t+PrCj940.net
一斗缶レベルだとコスパ最強だけど屋内に置けるかっていうとなあ…、4L缶でも充分お得だし屋内保管ギリ許される範囲だと思う
なおホムセンシンナーも1L以下の小容量だと模型用シンナーと値段変わらない不思議、刷毛等洗浄せずに使い捨てな極小DIYには需要あるのか?

888 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 21:39:27.26 ID:5FCibS/Hd.net
>>886
いいこと聞いたわ
ビビってかけすぎてしまいそうになって床痛めそうだけど

889 :HG名無しさん (ワッチョイ 7e73-37YY [240b:c020:430:a5d:*]):2024/05/08(水) 21:44:21.90 ID:ALO81VnN0.net
今のパーツクリーナーは知らんけど昔の奴は毒性がかなりのもんだと有名だったぞ
良い事聞いた〜がゴキに良く効くの件なら良いけど
ペットに〜だったら気をつけなされ

890 :HG名無しさん (ワッチョイ 39d9-jOil [2400:4052:3061:8f00:*]):2024/05/08(水) 22:13:03.61 ID:2SRAgg1E0.net
>>888
木のフローリングならすぐ揮発するし何種類かの床でやったけど問題無かった。
クッションフロアだと接着剤で固定してれば大丈夫だけど専用両面テープで固定している場合はかけすぎると浸透して浮き上がりの原因になるかも。

虫なら何でもいけるのかと試してみたけどゴキ以外ではゲジゲジはいけた。
ただ、ゲジゲジは5分位で復活するが殆どの足が抜け落ちちゃうのでその場でもがいてる。
こおろぎやカマドウマ、蜘蛛には全く効かなかった。

>>889
この数年で特化則で規則や成分が厳しくなったから昔よりは毒性が少なくなったけど、危険な事には変わりないからね。
揮発が早くて残留成分が殆どないからいつまでも残る殺虫剤の成分よりは・・・ってところかな。

891 : 警備員[Lv.18][苗] (ワッチョイ 0d3a-CHG6 [2400:4050:a480:e500:*]):2024/05/08(水) 22:47:21.18 ID:5Egc6VsJ0.net
パーツクリーナー常備するより虫の出ない入って来ない部屋作りを頑張るわ

892 :HG名無しさん (ワッチョイ ee89-esIx [153.243.13.1]):2024/05/09(木) 00:26:07.80 ID:TDcxQTe/0.net
各塗料の専用薄め液で洗浄して困ったことないからパーツクリーナーのお世話になったことがない。

893 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 01:37:18.54 ID:m0tNahvN0.net
>>892
2~3時間使って塗料カップの上の方で乾いた塗料なんかを拭き取るのに溶解力の強いシンナーやツールクリーナーは安価だし早くて便利だよ。

道具や消耗品は使ってみて良さが分かるものもあるし、鈍感で気付かない事もあれば便利だけど費用対効果でそこまでは要らないって判断する事もある。
初めて使うハンドピースが中華製ハンドピースって状況と同じで良い物を知らなければそれが普通なのかと思うし、知ってて別にこれで十分って人もいれば国産の物の方がメンテも楽できれいに塗れるって思う人もいるのと一緒だよ。

894 ::2024/05/09(木) 07:14:15.43 ID:xawL48D50.net
しかしフライヤーSR2復活しないなあ

895 :HG名無しさん (ワッチョイ ee89-esIx [153.243.13.1]):2024/05/09(木) 09:23:41.30 ID:TDcxQTe/0.net
>>893
ああ、自分はそんなに長時間作業しないからだ。
自宅作業の自営業者だから仕事の合間に短時間だけ1色サッと塗って乾燥機に入れて仕事に戻るからパーツクリーナーの必要性が0だったw

896 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 13:19:20.15 ID:l/U9etmuM.net
そうなんだ。組み立てがネックなのかな

897 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 16:18:05.53 ID:BXTl7gmn0.net
>>895
パーツクリーナーじゃなくツールクリナーだろう。

898 :HG名無しさん (ワッチョイ 6107-RDYW [124.96.18.227]):2024/05/09(木) 16:53:59.39 ID:LD27OC7s0.net
ゴキにはブラックキャップがてきめんに効くよ

>>894
フライヤーもう少し安かったら買ってたかもしれん

899 ::2024/05/09(木) 17:32:16.97 ID:GxuwlRhh0.net
ブラックキャップはかえって誘き寄せてしまうので設置場所に注意

SR2買った人達は前のと比べてかなり良くなったの?
ボトルが入らないとかってのはよく見たけど
比較してどれくらい良くなったとかって話しここであんまり出てない様な

900 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 18:19:17.46 ID:Eioq0Yjj0.net
ポチるまでがお祭りですよ?
後はプラモ同様積んでるんだろ

901 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 18:25:14.12 ID:l9LhvP9W0.net
予約開始直後に勢いで本体と限定ボトルとノズル2セット買ったけどその後も結局手持ちの0.2と0.5で作業してる
先代もほとんど使ってなかったんでたぶん今後も使う機会無さそうな気がしてる

902 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 18:59:02.10 ID:l3ixEea40.net
ホビーショーのモデルカステンブースでSR2販売してんだね。
もし余る事があれば、通販在庫や流通に回すのかな

903 ::2024/05/09(木) 20:13:13.58 ID:xawL48D50.net
サフ用にしかまだ使ってないけど、準備と後片付けほとんどいらないんで処理の終わったパーツある程度たまるたびにサフ吹いて傷チェックとか気軽にできて満足してる

904 :HG名無しさん (ワッチョイ f22e-XbOt [2400:4051:b7e0:a400:*]):2024/05/09(木) 22:14:28.29 ID:2xXLegL+0.net
それくらいだったらスプレーのサフでイイや

905 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 23:06:10.43 ID:wQKyieXj0.net
結構タッチアップに良いね。筆でちょちょちょっとしてたところも周りマスキングしてシューって吹いて終わりで未来感じた。本気で活用するなら塗る色分のノズルは必要だね

906 ::2024/05/10(金) 00:47:53.34 ID:0w4U1Xet0.net
最後にツールクリーナーのはいった瓶に切り替えて吹いてノズル内を綺麗にするとかもいらないの?

907 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 05:40:37.72 ID:YC8Wc39L0.net
今のところ必要ないかな。使い終わりは吹きながらノズル閉めて、本体から外してノズル外側に塗料ついてたら拭いておしまい。
サフ入れて2週間ぐらい使わなかったのあるけどちゃんと使えたよ。
時々出が悪くなる時はあるけど、吹きながら一旦ノズル大きく開ければ今のところ解消してる。
ちゃんと密閉はできてるみたい。
ちなみにMrホビーカラー。

908 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 05:47:45.06 ID:YC8Wc39L0.net
>>907
本体から外すってのはSR本体から外すってことね。ノズルキャップとボトルはつけっぱなし。使い始めに塗料を撹拌したあとキャップを少し緩めてガス抜いたほうが良いとどっかの動画であったけど、吹きながらノズル開ければ今のところ問題は感じたことないな。

909 ::2024/05/11(土) 09:22:48.38 ID:SON7yyvv0.net
吹きながらノズル開けないとタレるんだよな

910 ::2024/05/11(土) 11:31:50.84 ID:YhhSx9d10.net
SRは吹いたあとはノズルをきっちり閉めたら密封されて内側のもんは乾かないから固着しない仕組みなのか

911 :HG名無しさん (ワッチョイ 699d-n4a1 [180.146.42.55]):2024/05/11(土) 20:10:39.75 ID:r12TH8ur0.net
流石に環境によるんじゃないか。
ノズルを上に向けて保存してたから固着こそしなかったけどカラッカラに乾燥してたのはあった。部屋の気温30度を何回も超えてたりしてたからな。

912 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 21:24:53.33 ID:TlTKGt7E0.net
うちのはサフ半年以上ほったらかしでもカラカラにはならなかったな
南側の日当たり良すぎな部屋で夏場留守の時は当然30℃以上
ただ横にしてたらちょっと液漏れしてたけど

913 :HG名無しさん :2024/05/13(月) 13:31:21.51 ID:pZiBZZtU0.net
今月のアーマーモデリングはエアブラシ特集が組まれてるんだけど、初心者向けの教本としていい感じ
始めて間もない人や、これからやりたいってユーザーには打って付けの内容だったよ

914 : 警備員[Lv.6][新初] (ワッチョイ 9ecf-kvEA [240b:c010:420:9938:*]):2024/05/13(月) 14:27:09.90 ID:CImeoMZi0.net
ほう
10年ぶりにプラモ作ってる出戻りモデラーの俺も買ってみるか…
根拠のないベテラン感から適当にやりすぎて色々失敗してるからな
そもそもお前エマルジョン系塗料とか知らんだろって話だ

915 : 警備員[Lv.6][新初] (ワッチョイ 9ecf-kvEA [240b:c010:420:9938:*]):2024/05/13(月) 14:28:09.33 ID:CImeoMZi0.net
いや10年どころじゃねーわ
20年ぶりだった…orz

916 :HG名無しさん :2024/05/13(月) 18:16:17.92 ID:8KiOvtkc0.net
ラッカー系塗料のミスターからとガイアカラーをメインで良いと思う。

917 :HG名無しさん :2024/05/13(月) 21:13:43.20 ID:XHf1VrEW0.net
この間出たエアブラシの教科書でいいんじゃね?
買ってまだ読んでないけど良さそうだったよ

918 :HG名無しさん :2024/05/13(月) 21:18:35.77 ID:uTvjAi6K0.net
ブラシとかコンプよりも塗装ブースが選択肢多くて迷ってしまうな

919 :HG名無しさん :2024/05/13(月) 21:39:00.15 ID:8KiOvtkc0.net
ネロ式ブースでいいんじゃない?

920 :HG名無しさん :2024/05/13(月) 22:28:57.00 ID:8fCXBVNX0.net
ブースは選択肢が有るとかより予算と場所次第かな

921 :HG名無しさん :2024/05/14(火) 03:18:15.55 ID:aRDpBiKR0.net
エアブラシ初使用でシャドウ吹きをやってみたのですが、エアー圧を最低にしても結構太めにしか吹けないのですがどうしたら良いですか?画像を貼りたいのですが規制で貼れなくてすいません
レギュレーターは空気が漏れないギリギリまで緩めているのですが、本当の使い方は空気が漏れ出すぐらいまで緩めるのが正解ですかね

それと一応ボタンを押す強さでエア圧は調節出来るもののボタン操作で一番微小な量を吹こうとするとかなり繊細な力の入れ具合を強いられおまけにそのまま横に引かないと塗料が出ないのでとても長時間作業出来そうにありません…
ボタンの引き具合は調節できるようになっていますが押す動作に付いては全く制限がないのも気になります

922 ::2024/05/14(火) 03:33:05.65 ID:Je9zhfXa0.net
理屈から入るタイプだと初代の動画が向いてる気がする

923 :HG名無しさん :2024/05/14(火) 08:23:32.39 ID:SMQNZzUEd.net
クレオスの7月発売予定のPS291ってまだどこも予約出来ない感じ?

924 :HG名無しさん :2024/05/14(火) 11:35:10.23 ID:xHUJrtvP0.net
意味の無い顎マスクに塗料や溶剤の横で火の着いたタバコ吸う日野の動画はなぁ

925 ::2024/05/14(火) 11:56:37.82 ID:Je9zhfXa0.net
まあ人柄苦手ならしゃーないw

926 :HG名無しさん:2024/05/14(火) 12:33:06.38 ID:aEJqpLbG0.net
>>921
俺は感覚派だからエア圧の数字とか分からんけど気持ち圧強めで吹いてるな
塗料の濃度もちょい濃い目
ただ圧も濃度も普段の自分に比べてだから実際どうかはわからんw
あと人それぞれだと思うが簡単フィニッシュとかでないなら
シャドウは先に濃い色→ハイライトの方が塗り易いと思うよ

俺も画像貼ろうと思ったが規制で貼れん

927 :HG名無しさん :2024/05/14(火) 13:29:52.52 ID:bDqBWBG00.net
始めたばかりだと、条件…て言うと
大袈裟だけど(笑)コンプレッサーの圧とか、塗料の希釈とか、パーツとの距離とか…全然分からない中で、エア圧とか希釈率とかハッキリした数字で拠り所になるのは大きいですよね。そこから、自分なりに調整?して行くんだろうけど。

928 :HG名無しさん (ワッチョイ ad72-7rzD [2400:4053:32a3:4000:*]):2024/05/14(火) 14:29:00.57 ID:jPGfYy7d0.net
>>921
自分の使っている機材の詳細を書かないと的確なレスが付かないよ
漏れないギリギリとか言ってるあたりを考えるとクレオスのゲージ無しのレギュレータなんだと思うけど、
それだと漏らして使うのが正解

929 :HG名無しさん :2024/05/14(火) 17:24:07.51 ID:aRDpBiKR0.net
>>928
正にその機材です詳しいですね
あれ空気漏すのが正しい使い方なんですね…目から鱗です回答ありがとうございました

930 :HG名無しさん :2024/05/14(火) 18:20:00.93 ID:uEO+1CJb0.net
>>921
押す→エアーを出す
引く→塗料を出す・引く量で吐出量を調整

内容を見るにダブルアクションのハンドピースだと思うけど、ニードルアジャスター
で吐出量を絞れば良いんじゃないか?取説を良く読むとか、エアブラシの入門動画
を見れば良いんじゃないか?TOYラジのエアブラシ入門の動画がお薦め。

931 :HG名無しさん (ワッチョイ 687d-nr3a [2400:4051:b7e0:a400:*]):2024/05/14(火) 18:34:35.41 ID:ifpuKRE00.net
エア圧調整はボタンでやらないでレギュレータでやるもの
ボタンで出来るようになるのは上級者試験に合格してからだよ

932 :HG名無しさん :2024/05/14(火) 21:36:29.74 ID:WyzoEqkJ0.net
>>926が言っているように濃いめ下地から薄め塗料でハイライト入れたほうが楽だよ。
マイスター関田さんか分かりやすくグラデーション塗装を解説してるから一度見て。
あるいはサクライ総統の戦闘機塗りとか。

始めたばかりで塗料の濃さや風量が分かってないだけだと思う。頑張れ~。

933 ::2024/05/14(火) 21:40:35.42 ID:4Hz6Nqpe0.net
つかレギュレーターの使い方わからないとか取説すら読んでないってことだよね?まずそこからじゃない?
エアブラシは繊細なパーツも多いから適当に使ってると壊すよ

934 :HG名無しさん :2024/05/14(火) 23:57:53.27 ID:QW4me9lE0.net
塗りたい対象物とエアブラシの口径を教えて欲しいよ。希望としてどの位の太さ(幅)で吹きたいのか?

935 :HG名無しさん :2024/05/15(水) 22:57:18.26 ID:TNqcDmAY0.net
>>921
細く吹くには、
@対象に近付けば近付くほど細く吹ける。
A近付くと『お日様』になってしまうので、ニードルを開けすぎないようにする。
Bニードルを開けないと詰まりやすくなるので、希釈を薄めにする。

Cそれでも『お日様』になるなら圧力を下げる。

AとBを何度も行ったり来たりして適正値を見つけるしかないかと。
欲しい線の幅は決まっているのだから、@は固定になるからね。
真っ先に圧力を下げるのはあまりお勧めしません。霧が荒くなっちゃうから。
おいらは手元で風量を調節しちゃってるので、数値はわからん。

936 ::2024/05/15(水) 23:21:20.74 ID:Nx+ldlM90.net
>>935
質問した当人ではないですが便乗で質問です
②と③で調節との事ですが自分は安易に圧力下げてお日様を回避しようとしてました
通常のベタ塗りでは0.8〜1.0Mpaで問題なく吹けてるのですが細吹きしたい時は圧力そのままで②と③を調整していけばお日様回避出来るのでしょうか?
塗装面に塗料が乗った後にエア圧が原因でお日様発生していたと思いました

937 ::2024/05/16(木) 00:25:04.01 ID:HBV/xh+x0.net
塗料全部同じだと思っちゃあならんぞ…

938 :HG名無しさん :2024/05/16(木) 01:03:31.26 ID:2ASMVDP+0.net
>>936
お日様ってのは要は塗料が出過ぎでしょ
一箇所にとどまって噴きすぎなのかわからんけど、吐出量をしぼってみたらいい
それで出てこないならさらに希釈してみるとか圧を上げてみるとか
その辺は一概には言えないので自分なりの正解を見つけるしかない

真っ先に圧を絞る人がいるけど、圧が低いと塗料を押し出せなくなります

939 :HG名無しさん :2024/05/16(木) 08:25:28.99 ID:JXk1m50Z0.net
>>936
>0.8〜1.0Mpa
お日様じゃなく穴が開きそう。

940 :HG名無しさん :2024/05/16(木) 08:32:38.35 ID:3cbkF9zh0.net
慣れるまでは圧低め、塗料薄めでやるのは一つの方法よ
お日様は塗料の量が多くて乾く前に吹き付けがあると起きるから

圧が

941 :HG名無しさん :2024/05/16(木) 08:33:32.94 ID:3cbkF9zh0.net
ごめん、編集ミスった。
要は色々試して慣れろって言いたかった

942 ::2024/05/16(木) 08:34:48.89 ID:Ch7tCr4G0.net
そこは脳内で1/10するか単位を変えて読むのが良い
優しさライセンスの資格試験に出た


人をダメにするタイプの優しさとは思った

943 ::2024/05/16(木) 09:16:51.96 ID:ac9S0fAE0.net
>>939
0.08Mpa〜0.1Mpaでした

944 :HG名無しさん (ワッチョイ adc7-7rzD [2400:4053:32a3:4000:*]):2024/05/16(木) 10:57:17.49 ID:2ASMVDP+0.net
いずれにせよ正確な表現であるのに越したことはない

945 : 警備員[Lv.4][新初] (JP 0Hb4-h9Nf [133.106.52.133]):2024/05/16(木) 11:30:16.52 ID:dPxiVLI+H.net
0.03Mpaでも吹けて
ギリギリまでニードル絞っても出てくる濃度の塗料で
ニードルキャップ外して吹く
さらにもっと細かいのを拭きたいならノズル0.2や0.18の世界へGOする

946 :HG名無しさん (ワッチョイ 7f9d-y3iL [126.84.190.150]):2024/05/16(木) 16:47:55.48 ID:XRbAal860.net
あと細い線吹きたい時はニードルカバーって言うの?外して針むき出しにして吹いたほうが狙いが定まる
針を傷めやすいのでおススメはしないが・・・

947 :HG名無しさん :2024/05/17(金) 19:14:44.28 ID:vWy/Jlmx0.net
詰まりにくくする方法の一つとして、一般的な薄め液よりもリターダー入りを、ともすればリターダーのみで希釈すると言う方法もあり。

948 :HG名無しさん :2024/05/17(金) 19:14:44.85 ID:vWy/Jlmx0.net
詰まりにくくする方法の一つとして、一般的な薄め液よりもリターダー入りを、ともすればリターダーのみで希釈すると言う方法もあり。

949 :HG名無しさん :2024/05/17(金) 23:11:39.65 ID:J1h8j2+h0.net
質問で恐縮なのですが
初めてコンプレッサーの購入を検討しており、クレオスのL5にしようかと思っていますが、
賃貸で使用する予定ですので、騒音はどの程度なのか使用者の方がいらっしゃったら教えていただけますか?

950 ::2024/05/17(金) 23:49:04.63 ID:lM/BqYB40.net
L5 音 とかで検索して出てきた動画でも見なよ

951 ::2024/05/18(土) 06:45:56.66 ID:cI50Z1hP0.net
L5が無理なら基本無理って程度には静か
静音性を求めるならL5の脚部に100均の防振ジェルを履かす
そのL5を9mm厚程度の木板に乗せる
木板の下にも防振ジェルをくっ付けてから床へ

これで恐ろしく静かになる
具体的には風呂の換気扇の方がうるさいレベルになる

952 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 08:08:09.04 ID:Hbt7qosW0.net
>>949
L7使ってるけど音と振動は金魚のポンプくらいだよ
賃貸でも建物の造りによるからなんとも言えない

953 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 08:23:33.75 ID:CDe2pluA0.net
賃貸なら、排気の方大変そうだな。
周りヤバイ奴いたら塗料臭するだけでトラブリそう。

954 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 08:38:12.45 ID:PjWjhHxg0.net
まあ水性使えば匂い問題はかなり解決するから、集合住宅だと振動騒音が最大のネックになると思う

955 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 09:20:37.09 ID:dixooeTt0.net
騒音については、本人が大丈夫と思っても、
周りにうるさいと感じる人がいたらアウトだからなあ。
トラブルを避けるため、極力、音や振動は静かにかぎる。

956 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 09:34:18.50 ID:RbY9z6It0.net
集合住宅に住んでる奴に許されるのはL5とアクリジョンの組み合わせのみ

957 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 09:50:01.33 ID:dBx8fkXH0.net
949です、御回答ありがとうございます!
音は問題なさそうですね、一応動画でも確認してきます。

958 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 09:54:21.59 ID:FdnTV+gp0.net
流石に金魚ポンプの方が静か

959 : 警備員[Lv.13][苗] (スッププ Sda6-BQ85 [27.230.95.71]):2024/05/18(土) 11:21:51.08 ID:h6CAX8QId.net
住んでる建物の構造にもよるからなんとも言えんわな
うちはwave317に防震ジェルかましただけで夜中ブン回してるけど何も言われないな

960 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 12:26:15.64 ID:NpZ6hYva0.net
ハンディのコンプ付きエアブラシとかのほうが静かじゃないの?使ったことないけど。

961 :dongri :2024/05/18(土) 12:57:33.77 ID:c7mkCTi50.net
中華コンプレッサータンク付きを使ってるけど静かだよ
ブースのファンの方がうるさい

962 ::2024/05/18(土) 14:19:27.89 ID:rn+T5K9T0.net
アーマーモデリング六月号を買って読んでみたが
ベタ塗りとグラデくらいしかやらないから
なかなか参考になったわ
音を聞くってなところでフフッってきた

963 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 15:19:42.97 ID:PtUCsxiU0.net
>>949
もう少しお金が出せるのなら少しだけ圧力が高いL7の方をお薦めする。
価格もそう大きく違わないし、音もあまり変わらない。

964 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 15:24:44.56 ID:S9U/DLGm0.net
価格を考慮するとL10は難しいか。限定復刻もあったし良いコンプレッサーなんだけど。

965 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 15:50:49.36 ID:Hbt7qosW0.net
>>957
塗装ブースはクレオスとかタミヤとかゴミレベルだからネロ式の自作するか買うかしたほうがいいと思う
自分はタミヤツイン買って大後悔した

>>963
L5使ってる人のほとんどがL7買えば良かったと言うね

966 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 15:58:41.84 ID:S9U/DLGm0.net
>>965
L10買うのはちょっとキツイというユーザーの声からL7製品化になったのかね?

967 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 16:07:50.34 ID:wqrNhGow0.net
昔はともかく、今の時代にL7やL10クラスを求めるのであれば
もうIS925でいいのでは?

968 ::2024/05/18(土) 16:18:39.59 ID:rn+T5K9T0.net
V2使ってるけど特に不満ないな🤔
セールで17k円くらいで買えたし

こいつが壊れたら奮発してL7にしてみるかな

969 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 17:32:47.74 ID:+RLLQIPL0.net
>>968
不満以外出てこないと思うぞ

970 :HG名無しさん (ワッチョイ 0e33-4EHa [60.35.177.124]):2024/05/18(土) 18:03:20.71 ID:ZAhHe9Ob0.net
おれもL7使ってるけど、金魚のエアーポンプくらいだなって思ったわ

971 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 18:48:10.09 ID:NpZ6hYva0.net
>>965
タミヤのツインってそんなに悪い?使ってるが不満はないんだが自作ネロ式と吸い込む力が違うの?

972 ::2024/05/18(土) 19:14:12.64 ID:8kN3uP7A0.net
思い切ってL7買ったは良いがFLYER-SR2吹くにはやはり力不足と感じた
ゆっくりだらだら塗ったり慎重に時間かけて塗る分には良いけどな

973 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 19:34:34.26 ID:Hbt7qosW0.net
>>971
フィルターが最悪だった
掃除するにもネジ12本だっけ?外さないといけないし最終的には背面パネル切り取って金網付けて換気扇の不織布にしてた
塗装後の部屋の臭い対策はサーキュレーター全開にして換気してたよ
ネロ式にしてからマスクせずに塗装出来るし快適だし何より嫁から文句言われなくなった

974 ::2024/05/18(土) 19:52:28.49 ID:gyLGT1Z10.net
>>972
ホームページ見たらL7は最高出力0.15Mpaで定格0.1Mpaなんだな
自分はタミヤのパワコン使ってるけど実際のスペックは最高0.3Mpa定格0.25Mpaくらい、SR2は0.1Mpaで吹けない事はないけど0.2Mpaあると快適に吹けるよ

975 :HG名無しさん (ワッチョイ f310-jJaF [2405:6583:4b00:1200:*]):2024/05/18(土) 20:48:51.30 ID:PtUCsxiU0.net
賃貸で騒音を出せない環境だからL5を挙げてたんだろ。防音環境はわからないが
パワコンや中華コンプでは一件家ならともかく賃貸では迷惑になるかもしれない。

976 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 21:42:05.02 ID:NpZ6hYva0.net
>>973
フィルターの交換は確かに面倒で自分も換気扇のフィルターつけてる

977 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 21:46:05.45 ID:PjWjhHxg0.net
SR2使うならタミヤのパワコンは力不足やね

978 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 22:15:17.76 ID:mOS8P9UX0.net
ヨドバシに展示されてるスパーマックス、メッキがハゲちゃってるけどメッキが弱いのかな?
使ってる人どうですか?

979 ::2024/05/18(土) 22:39:04.08 ID:ImaS4JPX0.net
音なんか気にしたら負け

980 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 22:43:27.80 ID:0STN0ZMAp.net
気にするのは隣人なので

981 :HG名無しさん (ササクッテロラ Sp32-06YP [126.167.2.204]):2024/05/18(土) 22:56:45.46 ID:0STN0ZMAp.net
次スレ、失敗してたらゴメンです

エアブラシ 総合スレッド Part104
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1716040477/

982 :HG名無しさん (ワッチョイ 7f96-UQRA [14.14.17.156]):2024/05/19(日) 00:26:58.18 ID:OwcOI4f20.net
プチコンを使うのです・・・(´・ω・`)

983 : 警備員[Lv.1][新芽初] (ベーイモ MMfe-d+PM [27.253.251.193]):2024/05/19(日) 07:02:51.93 ID:l5pjQo35M.net
やっぱり悩みはワーサーが解決やな

984 : 警備員[Lv.5][新芽初] (ワッチョイ aef1-yn7U [240b:c020:450:8b71:*]):2024/05/19(日) 07:24:49.06 ID:InhbSHJ00.net
お金の悩みが産まれた瞬間に立ち会う

985 :HG名無しさん :2024/05/19(日) 09:12:20.75 ID:+PHF26920.net
L5・L7は価格の割にカタログスペックが低いのは常識だと思う
まぁそれに勝るかわからないけど、堅牢性の高さと静音性はあるだろう

まぁ別に静音性ならほかにも選択肢はあるけどな

986 ::2024/05/19(日) 10:00:28.88 ID:InhbSHJ00.net
俺はコンプスレでL5信者とみたら執拗に狂気に駆られ叩きまくるアンチL5信者だけど

>まぁ別に静音性なら〜

これは聞き捨てならぬ
L5から静音性の優位を簡単に奪えるような奴は誰よ

987 :HG名無しさん :2024/05/19(日) 10:05:50.34 ID:lvSgDVTx0.net
住環境次第なんよね
コンプや塗装ブースに限らずだけど

988 ::2024/05/19(日) 10:12:46.98 ID:InhbSHJ00.net
そそ
最近、かなり堅牢な作りの賃貸マンションに引っ越したけど
今まで静音性ガー振動ガー騒いで必死で対策とってたのがバカバカしくなってる
入居して2ヶ月、同じ階にも上にも小さな子供がいるご家庭あるけど物音ひとつしない
人が住んでる気配は微かに排水管に水が流れる音がする程度

たぶんだけど模型用コンプなんて煩い中華コンプでも平気と思う

989 :HG名無しさん :2024/05/19(日) 10:25:18.05 ID:HsM35Y9L0.net
うるさい中華コンプ使ってるけど、タンクのおかげで稼働時間短いから割と平気
常時稼働だったらさすがに無理だが

990 :HG名無しさん :2024/05/19(日) 10:28:00.98 ID:TRnFgZfn0.net
VERTエアブラシそろそろ人柱おらんかな
コンプレッサースレのがいいかもだけど

991 ::2024/05/19(日) 10:40:32.28 ID:GXyRnssya.net
L5やめてニトロコンプ使ってるよ

992 : 警備員[Lv.12][芽初] (ワッチョイ db89-7+WD [202.223.28.201]):2024/05/19(日) 12:02:27.82 ID:A4jp4n5w0.net
>>990
共同開発者が動画は上げてて10%オフクーポンもあるから俺も人柱待ちだわ
電源入れたらエア出っ放しかなと言われてたがその通りだった

993 :HG名無しさん (ワッチョイ 131d-v+Fq [2400:4053:32a3:4000:*]):2024/05/19(日) 12:50:39.19 ID:+uvyLk6E0.net
あんな物のどこに期待してるの?
アリで半値くらいで買えるだろ

994 :HG名無しさん (ワッチョイ 5290-lB5S [2400:2412:8760:3400:*]):2024/05/19(日) 12:52:43.41 ID:+PHF26920.net
>>986
性能とのバランスもあるから
それだけでおすすめとかいうつもりもないけど

WAVEの058とか
クレオスのKALONとかも音だけで言えばL5より静かだったと思う。

エアテックスのWINGあたりも音はどっこいかもしれないけどオートスイッチついてるし


まぁ結局音の質の問題もあるだろうから感じ方はそれぞれなんだろうけどな

995 :HG名無しさん :2024/05/19(日) 17:41:01.03 ID:AskUv1+F0.net
>>986
ワーサーだろうな。どちらが優位ということではなく音質が全然違う。
クレオスはジーーーという感じだが、ワーサーは篭った低音って感じ。

996 :HG名無しさん (ワッチョイ 821c-ZSCu [61.89.174.150]):2024/05/19(日) 18:06:27.77 ID:pf2vrOue0.net
>>981


997 ::2024/05/19(日) 19:07:06.17 ID:DGyOIxn00.net
質問いいですか?

998 :HG名無しさん :2024/05/19(日) 20:06:01.67 ID:q7XHj22A0.net
あきまへん

999 :HG名無しさん :2024/05/19(日) 21:08:32.32 ID:OLu5a4PI0.net


1000 ::2024/05/19(日) 21:29:43.15 ID:q4oC75t0a.net
だめよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200