2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアブラシ 総合スレッド Part103

1 :HG名無しさん :2024/03/10(日) 17:40:16.62 ID:sd/pbebj0.net
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512

エアブラシ塗装方法・エアブラシのハンドピースに関するスレです。

特定の機種、メーカー専用のスレッドがある時は、そちらのほうがより詳細な情報を得られることもあります。
コンプレッサースレ・塗装ブーススレ・塗料総合スレ・メッキ塗料スレ・模型塗装初心者スレ等も参考にしてください。
※ 次スレは >>980 あたりで立ててください。
※ 荒らしは 完 全 ス ル ー でおねがいします。

関連スレ

コンプレッサー総合スレ26
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1685591407/

塗装ブース総合スレッド35
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1699093304/

塗装法総合スレッド [転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1437062816/

塗料総合スレッド Part27
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1691489261/

メッキ塗料総合スレPart3 (dat落ち)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1558173394/

前スレ
エアブラシ 総合スレッド Part102
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1704117309/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

630 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 10:24:51.84 ID:53Y8B44c0.net
プロはプロで自分のやり方と頻度があるからな
道具や環境見たらビックリする事も多いし

631 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 10:33:03.68 ID:kTC4LzBf0.net
メッキが禿げるのは確かだけど
主な理由はキムワイプじゃなくて
強い溶剤がメッキ表面に付着したまま拭いてるせいだと思う

632 ::2024/04/26(金) 12:40:08.35 ID:sOy4D/a50.net
メッキが剥がれるとなにが起きるの

633 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 12:43:15.04 ID:ued4XTW60.net
醜い姿を晒すことになる

634 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 13:22:50.72 ID:opoiGIeX0.net
今までクレオスのプラチナセット使ってたんだが、新しいハンドピース買ってからスタンド足りないことに気が付いた
スレ民お勧めのスタンドってある?

635 :HG名無しさん (ワントンキン MMef-/cj/ [153.236.146.231]):2024/04/26(金) 15:43:27.24 ID:N4ZUAXy6M.net
スタンドというより
アルミ線でハンガーにした方が
好きにできるかな。

636 :HG名無しさん (ワッチョイ 6367-SVpT [240b:c010:403:39dd:*]):2024/04/26(金) 15:51:21.72 ID:cK2yjWJH0.net
考え方を変えるんだ!
腕は2本しかないし、同じタイミングで何色も塗るのは2色程度が限界とする
なので同時に使用するハンドピースは2本までとして
使い終わったら都度片付けて新しいハンドピースを〜
みたいなのはどうだ?

まぁ3色以上を同時に使いたいならすまんかった

637 :HG名無しさん (ワッチョイ 9be1-kIPX [2400:2200:932:c234:*]):2024/04/26(金) 16:20:05.68 ID:opoiGIeX0.net
あぁ、新しいのがエアテックスのやつで、ニードルが完全に覆われてなくてね
クレオスのスタンドじゃ心配で、良いのが無いかなと
エアテックスの買えば、まぁ良いんだろうけどお勧めあるかなーって
昔ここでブレイドエアホース勧められて凄く良かったからさ!

638 :HG名無しさん (ワッチョイ df1d-EIm2 [2400:4150:7061:1300:*]):2024/04/26(金) 18:31:46.97 ID:evLz7S8O0.net
イージーペインターのスペアボトルFLYER-SR2に使えんかった
まぁでも筆付き容器だしまだなんか使い道あるのが救いか

639 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 20:41:18.70 ID:1VXd8Hhyr.net
初心者なのだけど
ここってSR2の話ばっかだけど
エアブラシのトレンドはSR2の1強って感じ?

640 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 20:48:16.74 ID:+Z83tz/S0.net
単に直近で発売された新製品だから話題になってるだけ

641 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 20:48:56.73 ID:2ACo/Y8E0.net
>>632
メッキが剥げて平滑さが減ったせいかカップに入れた塗料が染みになって落ちにくくなった

642 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 20:58:44.17 ID:cK2yjWJH0.net
>>639
なんでも聞いてくれよ!
スレ民はなんちゃって中華ブラシから高級ハンドピースまでなんでも答えられるぜ
ちな俺はなんちゃって中華ブラシ担当だ

643 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 21:06:38.82 ID:M4L3RcLa0.net
じゃぁ俺はプロスプレーmk-2担当で!

644 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 21:33:46.75 ID:tl9Rvk1L0.net
H&Sインフィニティ買っちまったぜ
明日届く予定

645 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 21:37:35.06 ID:ng+s/x9P0.net
あのさ、みんなSR2で盛り上がってるわけよ。そこにインフィニティとか…はぁ~空気読める?

おめでとう!良いの買ったな!

646 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 22:17:24.52 ID:IStxjOOi0.net
ググったらバチクソ高くてわろた
ブルジョワかよ

647 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 22:17:25.42 ID:cK2yjWJH0.net
インフィニティはベースノズルセットとやらを購入すれば
0.2、0.4、0.6と口径が追加できるらしい
価格は30000エン前後

一方俺は2980円で0.2、0.3、0.5と口径が変えられる素敵中華ブラシを購入した
届いて20分で返品したった

648 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 22:50:19.94 ID:DKkpzkt60.net
>>647
自分は5000円の口径替えられる中華ブラシ買ったばかりだ。ちな試し吹きはまだだが

649 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 22:58:01.05 ID:+C7qj8up0.net
ビューティー4の0.5買って0.2の交換ノズルセットも買ったが
交換が面倒でHGトリガーの0.2買ってしまった

650 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 23:00:46.00 ID:+aNocgW70.net
口径交換式は結局ハンドピース増やした方が楽ってなりがちやね

651 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 23:35:31.87 ID:hMQ+OflT0.net
俺もインフィニティ届いたんだが、説明書入ってねぇ……
後ろのスイッチとかダイヤルの使い方よくわからぬ…

652 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 23:42:38.24 ID:YWVHuSMd0.net
>>642
ありがとう中華の人よ!

ガンダムマーカーエアブラシシステムから
GW中にステップアップしようと
AERO CROSS quietを買って届いた所です。
25時~27時がエアブラシタイムなのでw

たぶんそのうち
ハンドピースもコンプレッサーも
ちゃんとしたの欲しくなるだろうと
このスレを勉強中です。

SR2は
ガンダムマーカーエアブラシシステムライクで
良さそうだなぁ。

653 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 23:59:11.38 ID:tl9Rvk1L0.net
調べてみたけど、そのうちサフとか吹くときにコンプレッサーでかいの欲しいってなるに1票

ハンドピースはきちんとしたの買ったけど、コンプレッサーは中華です。
ハンドピースついて12000、ただしハンドピースは1度使って丁重にしまった

654 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 00:37:34.10 ID:WEzjjPge0.net
コロナ禍の中で二十年ぶりくらいにガンプラ作りだしたおっさんだけど、ここ3年でタミヤのアドバンス、クレオスのL7ときて最近アネスト岩田のIS925にした
大は小を兼ねるを体感したから、余裕があればチマチマ入門用から買うよりある程度スペックの高い物買ったら後々悩まなくて済むと思う
勢いで始めて勢いで止めるとしても、オクやメルカリで売れば数千円のマイナスで済むしね

655 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 01:22:48.20 ID:Nwju0SQB0.net
>>648
すぐに試し吹きするんだ
格安中華ブラシなんて3本に2本は返品案件だぞ
たぶん生産ラインから弾かれた品とか部品を使って組んで売ってる
まぁ5000円もしたならそんなに悪くない可能性は高いけど

656 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 01:46:29.02 ID:93qvJSnw0.net
そんなに酷いんか?
VIAEONってメーカーの0.3を2本、0.5を1本買ったけどとくになんともなく使えている俺は運が良いのか?

657 :HG名無しさん (ワッチョイ 8f9d-NXXU [60.151.5.95]):2024/04/27(土) 01:49:41.18 ID:33hMDkFv0.net
>>656
いまのとこ運が良かっただけだよ
すぐ壊れるさ

658 :HG名無しさん (ワッチョイ cff7-hBF4 [2001:240:242b:3893:*]):2024/04/27(土) 01:51:06.02 ID:XKapW6ii0.net
1/3ハズレならまああり得るのでは

659 :HG名無しさん (ワッチョイ cff7-hBF4 [2001:240:242b:3893:*]):2024/04/27(土) 01:51:30.62 ID:XKapW6ii0.net
違った
2/3ハズレか…幸運だな

660 :HG名無しさん (ワッチョイ 17ba-rUvZ [2400:4052:3061:8f00:*]):2024/04/27(土) 02:17:00.96 ID:93qvJSnw0.net
>>657
買ったのは22年10月頃で月に数回使う程度だけどちょっと精度が甘いかなって感じで壊れる要素は今のところ俺が気付いてないだけか?

うっかり0.5にサフを入れっぱで半日放置して沈殿したサフが固まって全バラメンテすることになったり、メインで使ってる0.3でメタリックを吹いたらいくらキレイにしたつもりでもメタリックの粒子がわずかに残っていたりとかで苦労した事はある。
ただ0.5の方はニードルを引き抜いてみるとエアー経路より後ろまでサフで汚れて動きが渋くなったりするから精度はかなり甘いんだろうな。

661 :HG名無しさん (ワッチョイ cfe8-dhlc [2400:2200:4b1:ad00:*]):2024/04/27(土) 02:20:08.60 ID:9D6b0F9T0.net
>>651
ハンドピースも説明書はWEBで!の時代かぁ…

662 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 06:54:55.36 ID:7FwlsWD10.net
Webにも無いし、どこのYouTubeにも無い、販売店に聞いたらドイツ語版ならあるけど付けてませんとか言うし
パーツリストと保護キャップの外し方の紙しか付いてないわ
インフィニティの使い方が何処にも存在しない

663 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 07:12:51.94 ID:9D6b0F9T0.net
>>662
エアテックスのH&Sインフィニティの商品ページは?
簡単な使い方くらいしか書いてないけど

664 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 07:31:47.64 ID:z53VE5NR0.net
よくわからんけど、後ろのダイヤルは回すのではなく後ろのボタンをノックして
調整するみたいだな。これは説明書がないと全然わからんね。

665 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 08:03:29.33 ID:3uwoCJWw0.net
EVOのテールキャップ内蔵のアジャスター
つい最近YouTubeで使い方を知った
ノックじゃなくて、回す部分を引くなんて分からんや
でもニードル全開にする時は某でも田宮でも
テールキャップごと緩めてたから不要だった

666 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 08:32:51.08 ID:7FwlsWD10.net
商品ページはアジャスターに記録機能があるよ!しか書いてない
買っちゃった自慢YouTuberも特に説明してない
Twitterもブログもどこにも説明無いの

ここまで情報無いとは思わなかった…

667 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 08:47:29.99 ID:z53VE5NR0.net
ノックするのはInfinity CR Plusのカスタムモデルだな(こっちの方がカッコいい)。
機種毎に操作が違うというのもな。説明書がないのは無理だな。

668 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 08:49:28.61 ID:Ka9C7p68p.net
>>650
水性やアクリジョン移行ユーザーには
結局ベーコンエアブラシ(2000〜2500円)
複数持ちでおk

構造的にSR2はラッカー塗料を
ゴリゴリ使えるユーザーしかメリット享受できないし

669 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 09:57:10.58 ID:I8q7ysNy0.net
インフィニティ🤔
ぼくはCM-CP2とPS771を使ってるよ💆‍♂

670 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 10:08:48.24 ID:2jWpe+0z0.net
CM-CP2は悩んで結局インフィニティの見た目というアドバンテージに負けた

671 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 10:16:28.67 ID:9D6b0F9T0.net
常用3本、未使用(予備)1本全部トリガータイプの私には関係ない話ですね…
タミヤ1、エアテックス1、アネスト岩田1、Wava1…改めて考えると見事にバラバラ

672 :HG名無しさん (ワッチョイ 2f9d-0QaG [111.188.188.12]):2024/04/27(土) 13:00:37.10 ID:2jWpe+0z0.net
>>662
届いてみたから少し触った感じ、普通にタミヤの奴と同じ感覚に見えるが
ちょっとこれから出かけるんで、夜にでも吹いてみる
後ろのボタンはなんかありそうだけど、とりあえず気にしない

673 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 22:45:55.20 ID:uoCDSdWn0.net
エアテックスの吸い上げ式を買ったんですけど機関銃?みたいに小刻みにエアーが出るようになってしまいました
吹き始めは問題無い&別のドロップ式は普通に使えます
何が原因か分かる人いるでしょうか……

674 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 02:13:03.55 ID:EbRHPz+N0.net
フライヤーSR2使ってみたけど塗料が出たり出なかったりする
吹き始めは勢いよく出るけどすぐ吐出量が減ってる

675 : 警備員[Lv.10(前22)][苗] (ワッチョイ 11ec-qEv5 [106.178.219.65]):2024/04/28(日) 02:20:01.94 ID:NbSHtxHM0.net
空気圧が足りてないんじゃない

676 :HG名無しさん (ワッチョイ 99e9-F+Xo [240b:c010:403:39dd:*]):2024/04/28(日) 03:17:48.57 ID:7BFLAuuz0.net
圧と吐出量じゃね?
エアテックスの吸上げは使ったことないから違うかもだけど
岩田の吸上げは0.1以上ないと厳しい
ラッカーとかを4倍くらいに希釈すると0.05くらいでもいけるけどミストは荒くなる
試しに溶剤だけを吹いてどうなるか試してみたら?
それで現象が治るならタンク付の高圧コンプに換えれば解決する

677 :HG名無しさん (ワッチョイ 53b4-P5jq [2400:4150:7061:1300:*]):2024/04/28(日) 03:55:28.09 ID:cpjpqyuk0.net
自分もFLYER-SR2クレオスL7で足りると思ったけど圧やはり少ないのかノズルに塗料が垂れる垂れる
一応吹けるけども常時0.2MPa以上で吹かないとダメだなやっぱり

678 :HG名無しさん (ワッチョイ b99d-PKmj [60.151.5.95]):2024/04/28(日) 05:10:33.37 ID:02ZthdUV0.net
公式みなよ0.2~0.35MPa必要
SRだけど0.3~0.4ぐらいが調度よかったからSR2も多分同じじゃね
0.2だと微妙やから高圧コンプ向けな感じだよ

679 :HG名無しさん (ワッチョイ 13a4-Zibf [2001:268:92bb:c3e8:*]):2024/04/28(日) 05:42:49.15 ID:4WElptk90.net
高圧の時代が来て嬉しいよ

680 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 11:08:23.03 ID:g6vwBZn10.net
そんな高圧全盛の時代もいつか終わりを迎える日がくる
科学は進歩しつづけ既存の物理法則をも凌駕しハンドピースは次のステージへと…

その時こそL5が復権する

681 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 11:12:01.28 ID:DiHJdByu0.net
高圧コンプ使用時って、ブースも性能良い奴じゃないと厳しいかな。

682 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 11:14:10.60 ID:k5nyBFe50.net
何言ってんだよw
高圧にも対応できるコンプ入れろ。AFV系なら無駄かもしれんが

683 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 11:30:26.56 ID:i60bEmIh0.net
>>681
単位時間あたりの吹く量によるから0.2くらいであればタミヤやクレオスのでも大丈夫だけど
0.3とか0.5になってくるとネロのフィルター無しとかじゃないと吹き返しが厳しいかも

684 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 11:30:31.05 ID:p5CZKyNX0.net
高圧と言っても安いのなら一万円くらい。SR2とか大面積吹く時だけ使って
普段はL5なりL7を使えば良い。使い分ければ良いだけだろ。

685 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 11:33:37.52 ID:FfH8RKun0.net
手間を減らすためにSRを使うのに
なんで使い分けるなどと言う手間を増やしてしまうのか

686 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 11:38:51.27 ID:g6vwBZn10.net
そらお前、手段はいつだって目的を凌駕するからよ!
フライヤー使いたいじゃん?俺は持ってないけど

687 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 12:13:35.77 ID:EbRHPz+N0.net
タミヤのパワコンで0.3、希釈率は1:3、 溶剤だけで吹いても同じ現象

青22号の動画見たけど吹き方の問題なのかな?
シューーーーーーと吹くのではなく
シュ、シュ、シュと吹くのかな?

https://i.imgur.com/v5XE8dl.mp4

688 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 12:59:01.02 ID:MBcp/GL20.net
なんか詰まってるような感じだね
水とコンプレッサーだけでちゃんと同じ空気量がでてるかどうかとか
ホースとかも確認したほうがいいのかな?

689 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 13:02:02.55 ID:EbRHPz+N0.net
原因分かりました
クレオスのダストキャッチャー外したら普通に吹けました

690 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 15:28:37.96 ID:ZCwNrALJ0.net
皆ドレン&ダストキャッチャー使ってるの?
初期導入時に買ってなんとなく付けてるけど

691 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 15:47:21.44 ID:g6vwBZn10.net
マイスターが2個つけてるから1個はつけてる
でもコンプのタンクが大きいのとコンプ・手元それぞれレギュ&フィルターを使ってるから全くと言っても良いほどに意味はないと思っている
ぶっちゃけ持ち手代わりと御守り的な

692 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 15:51:35.22 ID:JUUppL8Y0.net
タミヤのパワコンでSR2使えるの?
連続で使えるのは0.15前後までで、これ超えると圧力一気に下がっていくでしょ
瞬間でもせいぜい0.2超えるかどうかだし、SR2を堪能するには厳しそうだけど

693 :HG名無しさん (ワッチョイ b1c4-jify [2405:6583:4b00:1200:*]):2024/04/28(日) 17:09:53.40 ID:p5CZKyNX0.net
タミヤのパワコンは連続で0.3MPa弱は出るはずだけど?
レギュレーターで圧力を絞ってるとか?

694 :HG名無しさん (ワッチョイ 299d-ND6C [126.121.234.97]):2024/04/28(日) 17:17:05.82 ID:i60bEmIh0.net
パワコンとアドバンスを混同してる説

695 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 17:26:03.09 ID:EbRHPz+N0.net
>>692
パワコンはスペック上は0.4だけど連続で吐いてたら0.25まで下がります

あの後再度ダストキャッチャー付けても問題無く吹けてます、もしかしたらダストキャッチャーの前後に何か詰まっていたのかもしれません

念のためコンプレッサーからエアブラシまでの間のホースを抜き差ししました

使用時の圧力0.22、塗料をさらに薄めで、吐出量はかなり絞り気味でいままでのエアブラシと同じ様な感じで使う事が出来ました

696 :HG名無しさん (ワッチョイ 299d-208W [126.95.102.58]):2024/04/28(日) 19:31:41.75 ID:JUUppL8Y0.net
>>693
連続0.3も出る?
レギュレーター全開放して引きっぱなしにしてもすぐ下がっていくわ
さっきも書いたけど引きっぱなしの連続使用だと0.15前後が限界になる
自分のパワコン何か悪いのかな

>>695
使用感は慣れ次第って事か
ご丁寧にどうも

697 :HG名無しさん (ワッチョイ 099d-g8pF [180.146.42.55]):2024/04/28(日) 19:54:01.98 ID:ueimBeKZ0.net
タミヤで連続使用0.3MPaのコンプレッサーなんかあった?

698 :HG名無しさん (ワッチョイ 53b4-P5jq [2400:4150:7061:1300:*]):2024/04/28(日) 19:54:13.83 ID:cpjpqyuk0.net
SR2手元側のドレン外して吹いたら最初の吹き始め以降液垂れ無くなったわ
よく考えたらレギュレーターにドレン付いてるんだから手元のは圧減衰させる原因でしかなかった

699 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 20:22:55.43 ID:uVvSsX4I0.net
srずっと0.2mpaで使ってたけど今日0.3で使ってみたらこっちの方がきれいに吐出できてる気がする。ただエアが強くてなんか気持ちが落ち着かない。

700 :HG名無しさん (ワッチョイ 7b67-xkwJ [2404:7a87:cc0:6000:*]):2024/04/28(日) 20:49:23.98 ID:EbRHPz+N0.net
パワコンのレギュレーター上の圧力とブラシ先端から出る空気の圧力がタミヤのハンドピースとSR2でだいぶ差があると思う
タミヤの0.8〜1.0がSR2の2.2くらいな感触
どこでロスってるんだろ?

701 :HG名無しさん (ワッチョイ 737c-+hba [2400:4051:b7e0:a400:*]):2024/04/28(日) 22:49:46.55 ID:+DjZu1Ho0.net
3万で日本語取説も付けないなんていくら円安でもなめた代理店だな
オレなら返品しちゃうな

702 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 23:40:16.62 ID:kISWWLtn0.net
>>662
基本は普通のエアブラシと同じ
後ろの部分を引っ張ることができて、引っ張ると全開放、最大まで後ろに下げたのと同じ状態になる
ボタンを押すと戻る

コントロールしやすい以外は普通のエアブラシ、別に使い方なければないで問題ないよ

703 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 10:10:14.78 ID:D5RrRX4w0.net
ハンドピースとコンプレッサーのホース繋ぐ継手でL字のないですか?
SR2は継なぐ部分がだいぶ下になりダストキャッチャーとワンタッチジョイントつけてるのもありテーブルに肘をつきながらの作業が出来なく疲れる・・・・・・

https://i.imgur.com/7RDXkcA.jpeg

704 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 10:45:29.97 ID:t0PxDddI0.net
ホースでL字にするならホース切ってこれつなげば何とかなる
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-333338373035

705 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 10:56:48.89 ID:b8S4KJLn0.net
>>703
ワンタッチカプラを使ってるとはいえなんかすげぇな。
大きいホームセンターのエアツール売り場に行けば色々売ってるよ。

ネジ径を合わせるのに変換を使うとその分長くなるから、買い直す事になるけど適切な継手を使った方が良いと思う。

日東工器とかの大手メーカーじゃなくてもミスミのサイトでエルボで検索すれば色々出てくる。

ワンタッチカプラとダストキャッチャーの間に30cm位エアホースを挿むのが安上がりかな?

706 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 11:04:01.65 ID:TP1aDx1s0.net
>>696
60Hz電源だと連続0.28MPa出るよ

707 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 12:05:39.75 ID:ht17Gt4l0.net
>>703
https://item.rakuten.co.jp/ssn/s133190/
コレは?
シールテープ巻く必要があるけど

708 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 12:12:23.25 ID:D5RrRX4w0.net
色々提案ありがとうございます
>>707さんの継手とシールテープ買ってみようと思います

それでダメなら新品のホースと707さんのジョイント試そうと思います

709 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 12:30:06.89 ID:b8S4KJLn0.net
継手とかホースなんかは安いし流用出来るから完全に無駄にはならないけど、自分の環境をよく整理してから買い揃えた方が無駄な労力や出費をしないで済むよ。
ワンタッチカプラを使ってるって事はハンドピースを複数持っていて繋ぎ変え出来るようにするため?
そのためにダストキャッチャーにワンタッチカプラを繋げてる?

ハンドピースが2つ程度ならワンタッチカプラで繋ぎ変えるのも有りだけど今後もう少しハンドピースを増やすかもしれないならダストキャッチャーから分岐させて複数のハンドピースを繋げる方が良い場合も有る。
ダストキャッチャーからハンドピースまで30~50cm位ホースを挟むけど、その程度で問題が発生する環境なら無理だけど。

710 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 13:48:09.92 ID:D5RrRX4w0.net
>>709
いまはタミヤのHGエアブラシⅢとSR2の2本付け替えています
確かに今後ハンドピース買い増しした場合の事を考えた方がよいですね

こういうの買うとしてホースどれが合うのかわからず・・・・・・

https://i.imgur.com/KvATID7.jpeg

4wayバルブジョイントの説明はG1/8と書いてあるが自分が使ってるパワーコンプレッサーはPF1/8(S)とあるので合わない?

711 :HG名無しさん (ワッチョイ 533c-7w3N [240b:13:22c0:2500:*]):2024/04/29(月) 14:29:55.02 ID:hV3p4KtT0.net
PF=Gなんで問題なし
パワコンならフィルターレギュレーター付いてるからドレン&ダストキャッチャーは不要ではと個人的には考える

712 :HG名無しさん (ワッチョイ 2983-CvYa [2400:4052:3061:8f00:*]):2024/04/29(月) 15:11:03.80 ID:b8S4KJLn0.net
>>710
ホースの内径にもよるけど観賞魚用でも大丈夫だよ。
ttps://pbs.twimg.com/media/FbzCr4jUYAAX1rW?format=jpg&name=small
ttps://pbs.twimg.com/media/GMT6YxAbQAAAxRD?format=jpg&name=small
ttps://pbs.twimg.com/media/Fb0IkLXUsAAzkgS?format=jpg&name=small
抜け防止に結束バンドで固定して問題無く使えてる。
観賞魚用ホースの利点として柔らかいからホースが邪魔にならないのと半透明なので湿度の高い日はホース内に水滴が発生した時に目視で確認出来る。

713 :HG名無しさん (ワッチョイ 7bee-xkwJ [2404:7a87:cc0:6000:*]):2024/04/29(月) 15:17:35.46 ID:D5RrRX4w0.net
PF=Gなんですね
まだ塗装始めて2ヶ月の初心者で水吹いた経験ないのですが中古で買ったパワコンにダストキャッチャー付いてたしYouTubeでコンプレッサーで発生した水はレギュレータのフィルターで除却できるがそれ以降のホースで発生した水分をハンドピース直前で除去した方がいいと言ってたので付けてました

外してみて水が吹かない様だったらそのまま使おうと思います

714 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 15:57:13.55 ID:F++Hlq+P0.net
ハンドピースに補器複数付けると取り回しで邪魔だし重いしカッコ悪い派
なのでフィルターレギュレーター>ブレイドホース>ワンタッチ継手>ハンドピースだな

715 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 16:24:14.82 ID:XtBiYHrU0.net
>>706
それまじで言ってるの?

716 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 16:30:17.94 ID:ICZJARx0a.net
>>715
発電所の種類とか電力会社で違うらしい

717 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 17:09:48.21 ID:+LihMPFx0.net
音とかからの派生?

718 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 17:17:09.80 ID:hV3p4KtT0.net
実測は知らんが公式がその記載

719 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 17:55:32.29 ID:87dQ9qUW0.net
モーターの回転数は周波数で変わる
なので契約してる電力供給会社が提供してる周波数が〜ry

720 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 18:13:28.99 ID:nX/kDVlJ0.net
普通のフィルターレギュレータ噛ませてたらダストキャッチャーは正直不要かな

721 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 19:00:08.63 ID:M9JNZjVv0.net
すいません、1つ質問させてください。
塗装初心者でコンプレッサーや塗装ブースが室内に置けないので充電式のエアブラシの購入を考えているんですが初心者が使うには充電のエアブラシはありでしょうか?

722 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 19:04:36.78 ID:5nQ786NF0.net
十分ありじゃね?でも、慣れて来たら充電式だと物足りなくなるかもね

723 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 19:05:07.00 ID:Z+Fwsklg0.net
塗装ブースないのにエアブラシ使って平気ならまぁ

724 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 19:05:13.86 ID:FUoSR+5N0.net
据置の方が良いのだけど、事情があって外でしか吹けないのなら充電式を使うしか
ないと思う。あと、専用スレがあるので詳しくはそちらで。

725 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 19:27:57.72 ID:kwdTUn8M0.net
>>720
そう思うよね。
でも先に繋いでるタンクに水が留まるんだよな。
こわいなーこわいなー

726 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 19:47:12.01 ID:F++Hlq+P0.net
レギュ前のタンクに水が溜まるなら良しじゃんねw

727 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 19:56:48.91 ID:nX/kDVlJ0.net
>>725
タンクに水が溜まるのは正常に機能してる証だが

728 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 20:07:58.36 ID:t0PxDddI0.net
単純に西日本のほうが出力が高いって話か

729 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 20:19:32.45 ID:Z7qZcCzz0.net
自分も充電式考えたけど、
外だと虫とか風とかが辛かった

730 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 20:27:02.25 ID:M9JNZjVv0.net
721です。回答ありがとうございます。

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200