2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアブラシ 総合スレッド Part103

1 :HG名無しさん :2024/03/10(日) 17:40:16.62 ID:sd/pbebj0.net
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512

エアブラシ塗装方法・エアブラシのハンドピースに関するスレです。

特定の機種、メーカー専用のスレッドがある時は、そちらのほうがより詳細な情報を得られることもあります。
コンプレッサースレ・塗装ブーススレ・塗料総合スレ・メッキ塗料スレ・模型塗装初心者スレ等も参考にしてください。
※ 次スレは >>980 あたりで立ててください。
※ 荒らしは 完 全 ス ル ー でおねがいします。

関連スレ

コンプレッサー総合スレ26
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1685591407/

塗装ブース総合スレッド35
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1699093304/

塗装法総合スレッド [転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1437062816/

塗料総合スレッド Part27
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1691489261/

メッキ塗料総合スレPart3 (dat落ち)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1558173394/

前スレ
エアブラシ 総合スレッド Part102
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1704117309/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

825 ::2024/05/03(金) 11:52:46.93 ID:7FaLAnUW0.net
https://www.mr-hobby.com/ja/product3/category_3/27.html
これと新しいノズル買いなさいよ

826 :HG名無しさん :2024/05/03(金) 11:55:25.79 ID:QG3/WMMl0.net
大して高くなかった
折れてしまったのなら買い一択ですね

827 :HG名無しさん (ワッチョイ 39f0-HAqE [124.145.136.6]):2024/05/03(金) 16:03:17.85 ID:7FaLAnUW0.net
https://joshinweb.jp/hobby/2824/4545257062594.html
エアテックスのやつ

828 :HG名無しさん :2024/05/03(金) 20:52:08.05 ID:egt44Qm50.net
サフ吹きはエアブラシワークスの0.5でやってる。
サフだけなら別に安いやつでいいだろの精神

829 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 00:32:15.65 ID:vj0RKkO80.net
レイウッドのハンドピースってどうなんやろか

830 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 09:02:47.68 ID:zw/SGXHj0.net
値段相応としか
中華のは大事な押しボタンの形状からしてお察しモノ

831 :HG名無しさん:2024/05/04(土) 14:46:08.39 ID:Vew41VY/0.net
>>829
自分は問題なく使えているけれどね。当たりだったのかな。

832 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 14:58:23.75 ID:4q+iqrmT0.net
まあ許容範囲は人それぞれだからね

833 :HG名無しさん:2024/05/04(土) 16:23:59.81 ID:FEqAMgh00.net
>>829
2,3年前に初エアブラシとしてカップ一体型を買ってみたけど自分の技術では使いこなせず…
今はサフとメタリック用に使ってる
いいところカップの中を掃除しやすい、安いってくらい

834 :HG名無しさん (ワッチョイ b3ad-oZfg [133.32.25.198]):2024/05/04(土) 19:57:50.71 ID:Q422LmEb0.net
自分も最近レイウッドの買ったんだけど初使用時は塗料に油分みたいなものが混じって出てきた
サフだったからそんなに大変なことには奈良なったけど
使う前にツールクリーナーでよく洗浄したほうが良さそう

835 :HG名無しさん :2024/05/05(日) 11:28:50.36 ID:1rjNXJqk0.net
>>834
俺の故郷を大変なことにしないでくれ

836 :HG名無しさん :2024/05/05(日) 20:29:00.11 ID:WU9du5CM0.net
レイウッドを中華ピース言うのは少しレイウッドが気の毒かも
中華ピースとはアマで怪しげな名前で突然ハンドピースを売り捌きしばらくすると姿を消すようなアレ
アレは本当に酷いものが多い

837 :HG名無しさん :2024/05/05(日) 22:04:08.00 ID:FqK5EyOK0.net
自分も最近レイウッドのトリガー買って使ってるけど何の問題もないよ。ただ単に当たり引いただけかも知らんけど

838 :HG名無しさん :2024/05/05(日) 22:27:07.74 ID:7wjnf6Jt0.net
レイウッドのハンドーピス5000円もするんだな
この値段出すなら1万払って国産買った方がいいと思うんだが

839 :HG名無しさん :2024/05/05(日) 22:47:23.67 ID:rb1lXzkI0.net
低価格帯の有象無象のエアブラシの新品買うより、使用上まったく問題ないアネスト岩田の中古エアブラシのほうが良い気がする
使うつもりのない付属のホースが破れてるだけのHP-THが16000円で買えたのは本当に良かった

840 :HG名無しさん :2024/05/06(月) 00:09:39.22 ID:+vXFOv9s0.net
レイウッドピースは投売りの時に買うんだぜ!


まぁ、買えたことなんかないけどな

841 :HG名無しさん :2024/05/06(月) 00:19:38.49 ID:/WBnKKxr0.net
2300円くらいで中華製のを3本買ったけど、ホワイト専用とサフ専用とクリアー専用で問題は特にない。
ベタ塗りだからだろうけど。
通常色やメタリック系の塗装用にはタミヤのハンドピースを使ってる。

842 :HG名無しさん :2024/05/06(月) 15:33:49.10 ID:OdR5c4q20.net
タミヤがスパーマックスをライトシリーズとして別枠にしている事を考えれば価格差=性能差と分かるだろ

843 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 05:29:06.75 ID:UH3vyDPjd.net
エアブラシなんてずっと使えるのになんでわざわざ安物のゴミを買うのか意味不明
1万出せばいいの買えるだろ

844 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 05:50:01.65 ID:nxYtJyaQ0.net
ずっと続けるかわからないからじゃね

845 ::2024/05/07(火) 06:17:45.10 ID:e65DzTmk0.net
>>844
安物は売れないけど国産のハンドピースはフリマでそこそこの値段で売れるので仮にすぐ辞めるとしても出費は国産の方が安くすむよ

846 ::2024/05/07(火) 08:02:53.18 ID:DdDCrng00.net
安物買いの銭失い

847 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 09:51:51.85 ID:2oMPQv1K0.net
かと言って、アネスト岩田の3〜5万するのをいきなり買うのも筋が悪い。
初心者だとどのくらいが定番なのか分からないよね

848 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 10:31:21.06 ID:w6R+4dH50.net
初心者から上級者まで使ってて、いつでもどこでも買えるクレオスかタミヤの
ダブルアクション0.3でいいんじゃないの

他の人も書いてるけど、趣味として続かないならオクやメルカリで売れば済む

849 :HG名無しさん:2024/05/07(火) 10:59:19.09 ID:aBEyibP/0.net
始めからいい物買っておけば飽きてもリセールがいいし
初心者用とか買う必要ない

850 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 11:12:54.07 ID:3/s37Dak0.net
やはり初心者にはクレオスのL5プラチナセットが鉄板でお薦め
価格的にもポンと出せる金額じゃないのがいいよな
覚悟と決意をもってお金の使い途についてしっかり考えることが大事

851 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 12:07:08.54 ID:W0+sdMPw0.net
ボーナスでL10セット買って20年は使えたし。いい買い物だった。

852 :HG名無しさん (ワッチョイ 029e-37YY [240b:c020:4b1:f567:*]):2024/05/07(火) 14:51:57.49 ID:hr2prhAY0.net
俺は25年前に買ったボークスの初心者L5セットのプロモデルAをついこないだまで使ってた
中華ピース賭博に目覚めるきっかけを与えてくれた友人に進呈したがまた買い直しても良いかなと思うくらい良いハンドピースであった

スレで1万回言われてると思うが
最初の1本は中程度以上の国産ハンドピースを…
でないと塗装が上手に出来なくてトラウマになったりする

853 : 警備員[Lv.8][初] (ワッチョイ 51b5-VovB [118.86.148.109]):2024/05/07(火) 15:05:52.74 ID:9qEHDmFb0.net
まず国産の買って普通の状態を知っておかないと
中華のブラシでガチャ引いたり手直ししたりするのも楽しめんしな

854 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 16:40:04.73 ID:qrG9kIpb0.net
今はタミヤのHGを使っているけど、アネスト岩田だとかH&Sはどれほどのものなの?
最初中華を使っていて、グラデが全然できなかったから国産買ったけど、高級品だとなにがどれくいらい良いのかがわからない
粒子が細かいとかか?

855 ::2024/05/07(火) 17:59:55.76 ID:ht+I3G0ud.net
まぁ最初の一本には中華やフライヤーはオススメ出来んね

856 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 20:18:10.21 ID:gQ3KkGSh0.net
>>854
そんなに高くないから、クレオスのPS771買ってみ。
それで違いが分からないならそんなもんってこと。

857 : 警備員[Lv.4(前22)][苗] (ワッチョイ 7dec-kzss [106.178.219.65]):2024/05/07(火) 23:54:30.56 ID:abkgoIe50.net
アマゾンとかで買える洗浄用シンナーの一斗缶とか使ってる人いる?
洗浄力はツールクリーナーより上なんかな?
4000円くらいだから迷う
10年くらい使えそう

858 :HG名無しさん (ワッチョイ 8615-SDkz [2400:2412:29c1:9600:*]):2024/05/08(水) 00:07:51.48 ID:nE2Y4Zxr0.net
シンナーにも色々とございます
めっちゃ注意しましょう

859 :HG名無しさん (ワッチョイ 39d9-jOil [2400:4052:3061:8f00:*]):2024/05/08(水) 00:23:28.29 ID:2SRAgg1E0.net
>>857
それがどの商品を指しているのか分からないけど、洗浄シンナーって一度使ったシンナーを揮発→冷却→再液体化した再生シンナーが多いよ。
塗料の希釈に使うならトルエンやMEKとかの含有率が決まってる。
洗浄シンナーは文字通り塗料を取り敢えず溶かしたり容器やガンから剥がせれば良いから含有配合率はなんだって構わない。

俺は再生シンナーじゃなくて自動車用塗料に使う関西ペイントのシンナーを使ってるけど金属製のエアブラシならパッキンにさえ気をつけていれば問題無い。
うっかり筆の洗浄に使ったりすると筆の材質によっては塗料と一緒に筆の毛の部分まで溶けてく。

860 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 00:30:56.14 ID:ZqZxOxiC0.net
モノタロウの一斗缶洗浄用シンナー使ってるけど、エアブラシの洗浄程度なら何の不自由もないかな
舐めたことないんで嗅覚からでしか比較できないけど、匂いキツめのツールクリーナーよりマイルドなモノタロウ一斗缶シンナーでガイアのラッカーも問題なく洗浄できてるよ

861 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 00:31:00.05 ID:2SRAgg1E0.net
あと模型用じゃないシンナーは1石と2石(第一石油類、第二石油類)の2種類あって1石なら模型用塗料なんかは溶けるっていうより結合が分解されて細かい粉末状に溶ける。

2石は匂いを嗅げば分かるけど灯油に近いので中々揮発しないし塗料はシンナーを吸ってふやける感じになる。
知らずに2石のシンナー16リットル買ったけど模型用としては全く使い物にならないからそっちは勤務先に放置してる。

862 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 00:35:08.84 ID:ZqZxOxiC0.net
溶剤のプロが来てた
自分のレスは塵と化した

863 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 00:39:12.31 ID:6NOYeiyd0.net
>>857
Yahooショッピングで塗料メーカーの製品と同じ成分配合の薄め液が一斗缶で買えるから、そっちのほうがオススメ。

864 ::2024/05/08(水) 00:47:04.65 ID:Jsbm3Zq10.net
洗浄するなら第一石油のほうがいいのか
しかしアマゾンではシンナーで検索しても第一なのか第二なのかよくわからんな🤔
モノタロウはみても一斗缶の溶剤は個人宅には配達しないと書いてあるし🥲

週末にでもホームセンターをみてくるわ!!

865 ::2024/05/08(水) 00:50:26.87 ID:Jsbm3Zq10.net
ヤフショにも扱ってるのか探してみる!!

866 ::2024/05/08(水) 00:52:51.33 ID:nE2Y4Zxr0.net
アクセルシンナーとかでええんちゃうの

867 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 01:34:40.03 ID:2SRAgg1E0.net
>>862
いやいや、シンナーなんて成分の配合率が変わるだけで塗料の溶け方が全く違うから製品名をあげて実際に使った感想を書いてもらうのが一番確実だよ。

溶剤専門メーカー曰く「解析方法は教えられないけど一般的な国内メーカーのシンナーならサンプルを貰えれば同じ成分配合比率でコピー品を格安で作れますよ」だって。
楽天とかYahooショップなんかで売ってるのはメーカー品の16リッターを小分けしてたりコピー品だったり色々だね。
1石か2石かは現物を確認できれば灯油みたいな匂いがするか、揮発しやすいかで判断できるけど書いてないとなるとどちらか分からんね。

868 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 01:47:56.31 ID:2SRAgg1E0.net
アマゾンで洗浄シンナーって検索したけど一斗缶なら製品のラベル部分に大体は危険物第四類第一石油類とか第二石油類って書いてあるね。

あと、勤務先に時々警察が来るんだけど日常的に取引している相手以外、とくに突然来た個人客には絶対にシンナーを売らないで下さいって指導をされてる。
お得意さんから注文が来て届ける分には平気だけど、来店した場合はお得意さんでも免許証のコピーと勤務先の会社名を直筆で書いてもらってる。
テロとかに使う爆発物の原料になるから販売先をきちんと管理しなければいけないので通販だと個人宅に一斗缶を送ってくれないんだと思う。

869 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 02:10:17.04 ID:6NOYeiyd0.net
>>865
Yahooショッピング
模型用互換ラッカーうすめ液BM 16L

870 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 11:13:05.09 ID:c9X/AinQ0.net
>>857
止めとけ。模型用なら良いけど、そうでないならプラスチックを溶かす物もある。
厨房の時にシンナーが全国的に不足してペイント用のシンナーを使ったらプラス
チックが溶けてすべてが台無しになった。

871 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 11:44:57.62 ID:ZqZxOxiC0.net
誰も塗料の希釈に使うとは言ってないのでは?

872 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 11:51:02.59 ID:wxpTu8yb0.net
ツールクリーナーというか再生シンナーはずっとモノタロウで買ってたけど、去年あたりから個人で買えなくなったな
他の人も書いてるように、警察の指導入ったのかもしれないね

873 :HG名無しさん (ワッチョイ 2290-jOil [211.131.94.130]):2024/05/08(水) 12:31:27.85 ID:6EjI/UF70.net
>>870
筆洗いは>>859で書いたけどダイソーで買ったネイル用の筆を関西ペイントのシンナーで洗ってたら筆の毛先まで塗料と一緒に溶けて無くなってしまったよwww

874 : 警備員[Lv.5][新初] (ワッチョイ c60c-CHG6 [240a:61:1021:7ccb:*]):2024/05/08(水) 12:45:53.99 ID:A0OTGOwn0.net
そもそも危険物免状とか持ってなくて一斗缶シンナー自宅に保管とか大丈夫なの?

875 :HG名無しさん (ワッチョイ 6591-s5QI [2001:268:9bc0:11bc:*]):2024/05/08(水) 13:28:17.84 ID:uEqqhuTt0.net
変な事故起こして周りに迷惑かける前に大人しく模型用市販品使うのが良い

876 :HG名無しさん (ワッチョイ 0d3e-as05 [2405:6583:4b00:1200:*]):2024/05/08(水) 13:37:29.29 ID:c9X/AinQ0.net
揮発性の高いものは物置にも置きたくはないな。夏場危険すぎるからな。
容量の小さいものはうちでは床下収納に保管してる。

877 :HG名無しさん (ワッチョイ 6117-jUKb [124.159.133.56]):2024/05/08(水) 13:41:06.27 ID:a/Hni7Jt0.net
>>874
一定量を超えると資格と法定の保管環境が必要になるらしいが
1斗缶1個から免状規制が必要なら、そもそもホムセンやネットショップでほいほい買えるようにはなってないだろう

878 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 14:13:54.44 ID:6EjI/UF70.net
揮発性溶剤は一定数量を超えると危険物取扱者の申請と貯蔵庫の確保、保管場所の電気関係では防爆仕様の照明、コンセント設置不可とか色々面倒な事があるね。
だから塗料販売店で働いてる俺は個人で買っても会社の倉庫に名前を書いて置きっぱなし。
どうせ一人じゃ使い切れないから会社に置いてみんなで使ってる。

879 :HG名無しさん (ワッチョイ b99d-f5Wo [126.95.102.58]):2024/05/08(水) 15:05:37.01 ID:wxpTu8yb0.net
さすがに一斗缶は持て余すので買わんけど、4Lで2~3000円という安さなので模型用としてパッケージされた商品には絶対戻れないな

880 :HG名無しさん (ワッチョイ 3953-37YY [240b:c010:462:7355:*]):2024/05/08(水) 15:13:13.18 ID:JE7zFEBy0.net
一軒家ならまだしも集合住宅住まいだからなー
ただでさえ溶剤や塗料など燃料になりそうな物を山ほど持っている
この上シンナーを一斗缶で〜は流石に気が咎めるw

881 :HG名無しさん (ワッチョイ 2e6c-cchn [121.80.95.68]):2024/05/08(水) 15:56:37.16 ID:o75g25QB0.net
実際、火事になった事ってあるの?

882 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 17:35:17.03 ID:c9X/AinQ0.net
あるかもしれないが、火事なんてニュースにもならないだろうな。

883 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 17:46:33.73 ID:RgtJ8Gbm0.net
大昔で影山さん宅全焼死亡事故起きとるな。
わざわざニュースになってないだけでシンナー系はいっぱいあるだろう。

884 ::2024/05/08(水) 18:05:08.47 ID:5Egc6VsJ0.net
クリーナー代わりに安いウレタンシンナー4Lで買ってもう数年経つがまだ半分以上残ってるな

885 :HG名無しさん:2024/05/08(水) 19:46:27.15 ID:ALO81VnN0.net
まぁいずれにせよ賃貸集合住宅住まいなら4リットル程度にしとくのが無難かもね
どっかの誰かが火元になる可能性もあるし
そもそも俺らの棲家はプラモが山積みで良く燃えるw

886 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 21:07:46.70 ID:6EjI/UF70.net
10年以上前の話だけど冬に部屋の中でラジコンの整備中にパーツクリーナーを吹いてファンヒーターだかストーブだかで引火してアパート全焼って事故があった筈。

パーツクリーナーはゴキに噴射ノズルするとその場でひっくり返って身動きとらなくなるし、殺虫剤と違って吹いたあとはすぐに揮発するからペットを飼っていても殺虫剤よりは安心して使えるから便利なんよ。

887 :HG名無しさん:2024/05/08(水) 21:19:33.12 ID:t+PrCj940.net
一斗缶レベルだとコスパ最強だけど屋内に置けるかっていうとなあ…、4L缶でも充分お得だし屋内保管ギリ許される範囲だと思う
なおホムセンシンナーも1L以下の小容量だと模型用シンナーと値段変わらない不思議、刷毛等洗浄せずに使い捨てな極小DIYには需要あるのか?

888 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 21:39:27.26 ID:5FCibS/Hd.net
>>886
いいこと聞いたわ
ビビってかけすぎてしまいそうになって床痛めそうだけど

889 :HG名無しさん (ワッチョイ 7e73-37YY [240b:c020:430:a5d:*]):2024/05/08(水) 21:44:21.90 ID:ALO81VnN0.net
今のパーツクリーナーは知らんけど昔の奴は毒性がかなりのもんだと有名だったぞ
良い事聞いた〜がゴキに良く効くの件なら良いけど
ペットに〜だったら気をつけなされ

890 :HG名無しさん (ワッチョイ 39d9-jOil [2400:4052:3061:8f00:*]):2024/05/08(水) 22:13:03.61 ID:2SRAgg1E0.net
>>888
木のフローリングならすぐ揮発するし何種類かの床でやったけど問題無かった。
クッションフロアだと接着剤で固定してれば大丈夫だけど専用両面テープで固定している場合はかけすぎると浸透して浮き上がりの原因になるかも。

虫なら何でもいけるのかと試してみたけどゴキ以外ではゲジゲジはいけた。
ただ、ゲジゲジは5分位で復活するが殆どの足が抜け落ちちゃうのでその場でもがいてる。
こおろぎやカマドウマ、蜘蛛には全く効かなかった。

>>889
この数年で特化則で規則や成分が厳しくなったから昔よりは毒性が少なくなったけど、危険な事には変わりないからね。
揮発が早くて残留成分が殆どないからいつまでも残る殺虫剤の成分よりは・・・ってところかな。

891 : 警備員[Lv.18][苗] (ワッチョイ 0d3a-CHG6 [2400:4050:a480:e500:*]):2024/05/08(水) 22:47:21.18 ID:5Egc6VsJ0.net
パーツクリーナー常備するより虫の出ない入って来ない部屋作りを頑張るわ

892 :HG名無しさん (ワッチョイ ee89-esIx [153.243.13.1]):2024/05/09(木) 00:26:07.80 ID:TDcxQTe/0.net
各塗料の専用薄め液で洗浄して困ったことないからパーツクリーナーのお世話になったことがない。

893 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 01:37:18.54 ID:m0tNahvN0.net
>>892
2~3時間使って塗料カップの上の方で乾いた塗料なんかを拭き取るのに溶解力の強いシンナーやツールクリーナーは安価だし早くて便利だよ。

道具や消耗品は使ってみて良さが分かるものもあるし、鈍感で気付かない事もあれば便利だけど費用対効果でそこまでは要らないって判断する事もある。
初めて使うハンドピースが中華製ハンドピースって状況と同じで良い物を知らなければそれが普通なのかと思うし、知ってて別にこれで十分って人もいれば国産の物の方がメンテも楽できれいに塗れるって思う人もいるのと一緒だよ。

894 ::2024/05/09(木) 07:14:15.43 ID:xawL48D50.net
しかしフライヤーSR2復活しないなあ

895 :HG名無しさん (ワッチョイ ee89-esIx [153.243.13.1]):2024/05/09(木) 09:23:41.30 ID:TDcxQTe/0.net
>>893
ああ、自分はそんなに長時間作業しないからだ。
自宅作業の自営業者だから仕事の合間に短時間だけ1色サッと塗って乾燥機に入れて仕事に戻るからパーツクリーナーの必要性が0だったw

896 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 13:19:20.15 ID:l/U9etmuM.net
そうなんだ。組み立てがネックなのかな

897 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 16:18:05.53 ID:BXTl7gmn0.net
>>895
パーツクリーナーじゃなくツールクリナーだろう。

898 :HG名無しさん (ワッチョイ 6107-RDYW [124.96.18.227]):2024/05/09(木) 16:53:59.39 ID:LD27OC7s0.net
ゴキにはブラックキャップがてきめんに効くよ

>>894
フライヤーもう少し安かったら買ってたかもしれん

899 ::2024/05/09(木) 17:32:16.97 ID:GxuwlRhh0.net
ブラックキャップはかえって誘き寄せてしまうので設置場所に注意

SR2買った人達は前のと比べてかなり良くなったの?
ボトルが入らないとかってのはよく見たけど
比較してどれくらい良くなったとかって話しここであんまり出てない様な

900 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 18:19:17.46 ID:Eioq0Yjj0.net
ポチるまでがお祭りですよ?
後はプラモ同様積んでるんだろ

901 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 18:25:14.12 ID:l9LhvP9W0.net
予約開始直後に勢いで本体と限定ボトルとノズル2セット買ったけどその後も結局手持ちの0.2と0.5で作業してる
先代もほとんど使ってなかったんでたぶん今後も使う機会無さそうな気がしてる

902 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 18:59:02.10 ID:l3ixEea40.net
ホビーショーのモデルカステンブースでSR2販売してんだね。
もし余る事があれば、通販在庫や流通に回すのかな

903 ::2024/05/09(木) 20:13:13.58 ID:xawL48D50.net
サフ用にしかまだ使ってないけど、準備と後片付けほとんどいらないんで処理の終わったパーツある程度たまるたびにサフ吹いて傷チェックとか気軽にできて満足してる

904 :HG名無しさん (ワッチョイ f22e-XbOt [2400:4051:b7e0:a400:*]):2024/05/09(木) 22:14:28.29 ID:2xXLegL+0.net
それくらいだったらスプレーのサフでイイや

905 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 23:06:10.43 ID:wQKyieXj0.net
結構タッチアップに良いね。筆でちょちょちょっとしてたところも周りマスキングしてシューって吹いて終わりで未来感じた。本気で活用するなら塗る色分のノズルは必要だね

906 ::2024/05/10(金) 00:47:53.34 ID:0w4U1Xet0.net
最後にツールクリーナーのはいった瓶に切り替えて吹いてノズル内を綺麗にするとかもいらないの?

907 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 05:40:37.72 ID:YC8Wc39L0.net
今のところ必要ないかな。使い終わりは吹きながらノズル閉めて、本体から外してノズル外側に塗料ついてたら拭いておしまい。
サフ入れて2週間ぐらい使わなかったのあるけどちゃんと使えたよ。
時々出が悪くなる時はあるけど、吹きながら一旦ノズル大きく開ければ今のところ解消してる。
ちゃんと密閉はできてるみたい。
ちなみにMrホビーカラー。

908 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 05:47:45.06 ID:YC8Wc39L0.net
>>907
本体から外すってのはSR本体から外すってことね。ノズルキャップとボトルはつけっぱなし。使い始めに塗料を撹拌したあとキャップを少し緩めてガス抜いたほうが良いとどっかの動画であったけど、吹きながらノズル開ければ今のところ問題は感じたことないな。

909 ::2024/05/11(土) 09:22:48.38 ID:SON7yyvv0.net
吹きながらノズル開けないとタレるんだよな

910 ::2024/05/11(土) 11:31:50.84 ID:YhhSx9d10.net
SRは吹いたあとはノズルをきっちり閉めたら密封されて内側のもんは乾かないから固着しない仕組みなのか

911 :HG名無しさん (ワッチョイ 699d-n4a1 [180.146.42.55]):2024/05/11(土) 20:10:39.75 ID:r12TH8ur0.net
流石に環境によるんじゃないか。
ノズルを上に向けて保存してたから固着こそしなかったけどカラッカラに乾燥してたのはあった。部屋の気温30度を何回も超えてたりしてたからな。

912 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 21:24:53.33 ID:TlTKGt7E0.net
うちのはサフ半年以上ほったらかしでもカラカラにはならなかったな
南側の日当たり良すぎな部屋で夏場留守の時は当然30℃以上
ただ横にしてたらちょっと液漏れしてたけど

913 :HG名無しさん :2024/05/13(月) 13:31:21.51 ID:pZiBZZtU0.net
今月のアーマーモデリングはエアブラシ特集が組まれてるんだけど、初心者向けの教本としていい感じ
始めて間もない人や、これからやりたいってユーザーには打って付けの内容だったよ

914 : 警備員[Lv.6][新初] (ワッチョイ 9ecf-kvEA [240b:c010:420:9938:*]):2024/05/13(月) 14:27:09.90 ID:CImeoMZi0.net
ほう
10年ぶりにプラモ作ってる出戻りモデラーの俺も買ってみるか…
根拠のないベテラン感から適当にやりすぎて色々失敗してるからな
そもそもお前エマルジョン系塗料とか知らんだろって話だ

915 : 警備員[Lv.6][新初] (ワッチョイ 9ecf-kvEA [240b:c010:420:9938:*]):2024/05/13(月) 14:28:09.33 ID:CImeoMZi0.net
いや10年どころじゃねーわ
20年ぶりだった…orz

916 :HG名無しさん :2024/05/13(月) 18:16:17.92 ID:8KiOvtkc0.net
ラッカー系塗料のミスターからとガイアカラーをメインで良いと思う。

917 :HG名無しさん :2024/05/13(月) 21:13:43.20 ID:XHf1VrEW0.net
この間出たエアブラシの教科書でいいんじゃね?
買ってまだ読んでないけど良さそうだったよ

918 :HG名無しさん :2024/05/13(月) 21:18:35.77 ID:uTvjAi6K0.net
ブラシとかコンプよりも塗装ブースが選択肢多くて迷ってしまうな

919 :HG名無しさん :2024/05/13(月) 21:39:00.15 ID:8KiOvtkc0.net
ネロ式ブースでいいんじゃない?

920 :HG名無しさん :2024/05/13(月) 22:28:57.00 ID:8fCXBVNX0.net
ブースは選択肢が有るとかより予算と場所次第かな

921 :HG名無しさん :2024/05/14(火) 03:18:15.55 ID:aRDpBiKR0.net
エアブラシ初使用でシャドウ吹きをやってみたのですが、エアー圧を最低にしても結構太めにしか吹けないのですがどうしたら良いですか?画像を貼りたいのですが規制で貼れなくてすいません
レギュレーターは空気が漏れないギリギリまで緩めているのですが、本当の使い方は空気が漏れ出すぐらいまで緩めるのが正解ですかね

それと一応ボタンを押す強さでエア圧は調節出来るもののボタン操作で一番微小な量を吹こうとするとかなり繊細な力の入れ具合を強いられおまけにそのまま横に引かないと塗料が出ないのでとても長時間作業出来そうにありません…
ボタンの引き具合は調節できるようになっていますが押す動作に付いては全く制限がないのも気になります

922 ::2024/05/14(火) 03:33:05.65 ID:Je9zhfXa0.net
理屈から入るタイプだと初代の動画が向いてる気がする

923 :HG名無しさん :2024/05/14(火) 08:23:32.39 ID:SMQNZzUEd.net
クレオスの7月発売予定のPS291ってまだどこも予約出来ない感じ?

924 :HG名無しさん :2024/05/14(火) 11:35:10.23 ID:xHUJrtvP0.net
意味の無い顎マスクに塗料や溶剤の横で火の着いたタバコ吸う日野の動画はなぁ

925 ::2024/05/14(火) 11:56:37.82 ID:Je9zhfXa0.net
まあ人柄苦手ならしゃーないw

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200