2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カーモデル総合スレッド part69

1 :HG名無しさん :2024/03/11(月) 00:01:01.15 ID:wy7vrY5i0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


前スレ
カーモデル総合スレッド part68
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1708008887/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

692 :HG名無しさん :2024/05/16(木) 00:02:46.19 ID:XRbAal860.net
>>686
仙人じゃなくてビギナーさんでしたかこりゃ失礼
フェラーリが版権問題でごねだしたのは1996年のマテル独占契約からだな
その後色々あって版権は行き来してるけどフジミの社長がフェラーリの偉い人と仲良くて契約続けてれるって噂
>>691
組み立て模型は完成品業界から目の敵にされて締め出されてんのかね?

693 :HG名無しさん :2024/05/16(木) 00:12:32.56 ID:Gc3Djz9PM.net
好きに色塗られたり改造できるのがダメらしい
イメージと異なるものは流通させたくないとか

694 :HG名無しさん :2024/05/16(木) 00:17:17.26 ID:PYaCsXsF0.net
完成品はプラモと出荷台数が一桁違うから、高額な版権でもペイ出来ると。
インディカーもそんな感じ。

695 :HG名無しさん :2024/05/16(木) 08:47:59.88 ID:I+vXkKUF0.net
>>693
その割にはフジミのキットの出来そのものにはあまり言及しないんだな
ネットで512BBの制作過程見たけどかなりの難物じゃんあれ

696 :HG名無しさん :2024/05/16(木) 09:07:07.99 ID:bwcpvXD5M.net
フジミだけ世界で唯一フェラーリプラモの発売が許されてる
元社長がイタリア語ペラペラでマラネロに乗り込んで交渉し版権獲得したらしい

あと出来のいい悪いはフェラーリ側からすると重要事項ではない
膨大な版権商品を一つ一つチェックできない
だから業者ごとに面接して信用しOK出すスタイル

フジミキット玉石混交の実態なんか担当者は知りもしないんじゃないかな

697 :HG名無しさん :2024/05/16(木) 09:28:18.86 ID:+HehtfmA0.net
プラモ ミニカー ラジコン と別々なのか?
意外に細かいのな

698 ::2024/05/16(木) 10:17:28.10 ID:EOwiX2ZK0.net
>>695
そりゃキワ物で有名なタミヤF40にも言及しないんだもの
版権元がわざわざそんなこと気にするかってのw

699 :HG名無しさん :2024/05/16(木) 10:26:45.91 ID:Z+NHSLh20.net
シャーシ内装クリアパーツを348から流用したフジミ355は
後に内装だけ作り直したけどフェラーリから苦情来たんかね

700 :HG名無しさん (ワッチョイ cbe5-lgp4):2024/05/16(木) 10:40:34.20 ID:po3hkRlj0.net
フジミフェラーリで出来がいいのってどれ?
430は途中まで良かったが最後シャーシとボディが嵌まらなくなった

701 : 警備員[Lv.7][初] (ワッチョイ c34b-739I):2024/05/16(木) 10:54:32.11 ID:EOwiX2ZK0.net
>>700
フジミ430は各種作ったけどボディ合体で悩んだ記憶は無いので、君のスキル不足かと。
同社フェラーリは550マラネロ以降はどれも普通に良キットだと思うよ
ホイールがどうの似てないだのは、他社キットも変わらんわけで。
最後にでたF12はエンジン精密でよかったな。

702 :HG名無しさん :2024/05/16(木) 15:51:25.55 ID:YmvPawGQ0.net
F1だけど、641/2はタミヤ1/12の縮小版みたいな出来で良い。

703 :HG名無しさん :2024/05/16(木) 19:35:44.36 ID:I+vXkKUF0.net
フェラーリの傲慢体質はトラクター成金の社長と揉めた頃からあまり変わってないんだな
まあその揉め事があったからこそ70年代に大量の名車が作られたんだけど

704 :HG名無しさん :2024/05/16(木) 21:35:24.72 ID:Bzf5JvkH0.net
>>703
それ都市伝説じゃないの?

705 :HG名無しさん :2024/05/16(木) 21:52:44.45 ID:Q8cJAZB20.net
デトロイトの醜い工場で醜いクルマを作ってろ

706 ::2024/05/16(木) 22:18:49.25 ID:EOwiX2ZK0.net
>>704
wikiでは俗説かのように書かれてるけど
少なくとも当時のインタビューで本人が語ってる内容なので、それを信じるなら実話。
トラクター成金というけど、フェルッチオ自身はエンジニアでもあり実業家としても優秀。
なにより親分肌で人望があったのは、晩年に孤独を深めていったエンツォとは対極な御仁。

707 :HG名無しさん :2024/05/16(木) 22:36:10.23 ID:ieGHmihLM.net
エアフィックスのボンドバグ買ってきた
設計が古いキットだから身構えてたけどパーツ精度も悪くないし普通に組めるな

708 :HG名無しさん :2024/05/17(金) 08:56:50.31 ID:JIAIRJFF0.net
エンツォ・フェラーリ御大がこの世を去られた途端、
「相応のロイヤリティマネーを支払って欲しい」などど口にされる、
模型メーカーにとって非常に厳しく世知辛い時代が到来したのである。

709 :HG名無しさん (ワッチョイ 0309-aesm):2024/05/17(金) 09:49:17.37 ID:UdChkj+D0.net
ナレーション:古谷徹

710 :HG名無しさん (ワッチョイ 976c-Xl/N):2024/05/17(金) 09:52:49.42 ID:dzKVa5YQ0.net
莫大な版権代を突きつけられて、ラジコンのついでにプラモデル作ってる会社は降りたという事か。

711 : 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 7f02-nr3a):2024/05/17(金) 10:22:20.24 ID:1qK8ak2p0.net
カーグラフィックスわろた

712 ::2024/05/17(金) 11:55:52.61 ID:U8grUZbi0.net
提供:出光興産

713 :HG名無しさん :2024/05/17(金) 12:08:42.61 ID:Cq9NkHnHM.net
愛車遍歴がネタとしてシャアがナレーションしてるのワロタなあ

714 :HG名無しさん :2024/05/17(金) 12:16:40.71 ID:pMTMSl4TH.net
黒箱で出せばワンチャン

715 :HG名無しさん :2024/05/17(金) 12:43:00.01 ID:smcH1dhJ0.net


716 :HG名無しさん :2024/05/17(金) 18:43:05.98 ID:flcK3mqo0.net
>>703
フェラーリの70年代の名車って何だろう
BB、308GTB/GT4、365〜400の2+2系ぐらいしか知らない
ディーノやデイトナは60年代生まれだから、むしろ60年代のが名車多くね?
大量って言うのは台数のことかな?

717 ::2024/05/17(金) 20:00:29.05 ID:/6S3d0Fq0.net
70年台はどちらかというとフェラーリ不作の時代
なので日本のスーパーカーブームでは子供たちからは脇役的な扱い
本格的に復活するのは80年台後半から?
テスタロッサや288GTO、そしてF40など
日本ではF1ブームと重なり一気に知名度上昇

718 :HG名無しさん :2024/05/17(金) 20:10:31.40 ID:S9l8iHIa0.net
スーパーカーといったらカウンタックだったな。
512Bとかもライバル的な立ち位置で。

719 :HG名無しさん :2024/05/17(金) 20:33:20.28 ID:5uYYow5p0.net
自分のフェラーリの目覚めはビバリーヒルズコップ2です

720 :HG名無しさん :2024/05/17(金) 21:10:07.68 ID:flcK3mqo0.net
スーパーカーブームの頃子どもだったけどそれでもフェラーリは名門、至高のメーカーて思えたけどな
ランボが例のエピソードでライバル感、マセラティ、ランチア、デトマソなんかはイタリアの2軍て感じで
マセラティやランチアもランボ以上の名門だと分かったのは大人になってから

721 :HG名無しさん :2024/05/17(金) 21:29:11.50 ID:zmre+tJ60.net
当時のスーパーカー本残してるから分かるが、どれも512BBのページ数はカウンタックと大して変わらん
どこも500が数点の同じ写真、使い回しなのを考慮したら512BBの方がページ数多いまである
まあ逆に365と512の区別がついてないのもあったりするんだが

722 :HG名無しさん :2024/05/17(金) 21:33:08.78 ID:S9l8iHIa0.net
車のプラモデルを一番買うのはデザインに惹かれてだけど、今の車は魅力がないから買うことも無いな。
残念だ。

723 :HG名無しさん :2024/05/17(金) 21:44:15.30 ID:PdWbJsPY0.net
今の車のキットがそもそも出てないという

724 ::2024/05/17(金) 22:56:46.64 ID:Gc4XTpnm0.net
貴重な現行車のプラモ化として楽プラには期待してたんだけどなぁ

725 :HG名無しさん :2024/05/17(金) 23:42:59.45 ID:lXfnCRud0.net
>>716-717
まあ確かに、そこは6~70年代って書くべきだったな
知識不足のまま書き込んで失礼した

726 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 01:36:52.81 ID:Edy328dZ0.net
昔と違って今のクルマは魅力がない云々は
クルマの部分をロックとか映画とかアイドルとかお笑い芸人に置き換えても同じことが言えるな
つまり新しいものを受け入れられないジジイの妄言だよ

727 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 02:09:03.23 ID:DeFUBp8g0.net
今の車でカッコいいってどれのこと?

728 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 02:14:23.74 ID:GdshvD1s0.net
ランボルギーニ

729 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 08:46:31.30 ID:SCXmkm6Q0.net
>>724
ほんそれ。
金型が小さくて済むから開発費安く作れるので24では無理でも32なら出せる、が売りだったから期待してたのだが。

ジムニーやハスラーみたいな路線が続いてほしかった
支援としてパトカーと救急車は買うよ

730 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 09:58:32.67 ID:KQ7cJ2N+0.net
>>724
C-HRの出来はよかったよ
エクストレイルとか期待してたのになあ…

731 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 11:27:30.97 ID:Q/v1FceQ0.net
今のランボフェラーリポルシェもカッコ良いとは思うが、ここ15年くらいの各社モデルはどれがどれって区別がつき難いな

あとスーパーカーの類は速さ・スタイリング・価格の高さが話題になるのは昔からだけど、昨今はまず価格の桁しか話に出ずそれが凄い凄い言われるばかりで他の要素が印象に残らない

732 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 11:37:44.95 ID:pT7ED3r70.net
そういうクラスの車が増えすぎたのもあるだろうな
昔はコレかソレくらいだったのに(誇張)今はど・れ・に・し・よ・う・か・な
?と選択肢が多いので熱視線がバラけて飛び抜けたのが出ない

733 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 11:58:14.69 ID:ZN9oDkeq0.net
今のクルマは魅力が無いなんて誰が言ってるの?
ミウラやカウンタックと比べても今のランボのほうがずっとカッコイイし力強いじゃん
ポルシェやフェラーリも昔のは古臭い
ノスタルジィに惹かれることと最新のクルマの魅力とは次元が違う

734 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 13:11:25.00 ID:sgpKoHsU0.net
現行の車だとSUVか軽がメインになってしまう。
自分もSUV乗ってるけど模型だとあまり欲しいのないな。

735 :HG名無しさん (ワッチョイ d96a-rclW):2024/05/18(土) 13:30:07.45 ID:msmzcGVi0.net
ムーブキャンバスとかラパンとかかわいい系の軽のプラモも欲しいぞ

736 :HG名無しさん (ワッチョイ 2b33-4EHa):2024/05/18(土) 13:45:42.50 ID:ZAhHe9Ob0.net
>>734
自分の乗ってる車は模型で欲しくないの?

>>735
いいよね、キャンバス出たらほしいわ。
あとS660がプラキットで出ないの不思議。

737 :HG名無しさん (ワッチョイ e94b-dhv7):2024/05/18(土) 15:07:28.44 ID:wrxSAJ4V0.net
キャンバスいいよね
できれば現行よりも前型の800系のが良いと思うのは俺だけか?
前型のハスラーが楽プラで出ていたけど、現行型やタフトなど最近は軽カーのが面白そうなのがあると思う

愛知トヨタなどディーラーで楽プラ作らせてくれるプラモデル体験会やってたりするので、ああいったカタチで軽カーディーラーでもやってくれるといいのにな

738 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 15:41:09.20 ID:S9U/DLGm0.net
現行車種のキットが少ないのは売れない要素があるのか?
魅力的なら毎年なにかしら出てくれそうなものだけど。
各メーカーが商品化権を降ろさないのかも。

739 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 19:24:46.24 ID:Hbt7qosW0.net
タミヤもマスタング発売したなら現行車でもいいからアメ車をシリーズ化して欲しかったが簡単ではないんだろうな
マスタングは色変えデカール変えで5個買ったんだけどな

740 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 19:36:02.03 ID:dDc+FmfU0.net
>>726
魅力がないっていうよりどのメーカーの車も似たようなフォルムで没個性なんだよな
70年代くらいまではメーカーごとに個性が出てて見てるだけでも面白かったし
今カウンタックや512BB運転したいかって言われればちょっと考えちゃうけど…

741 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 19:48:44.67 ID:k6cdDMQZ0.net
欲しい模型と欲しい実車はイコールじゃないでしょ

742 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 20:28:50.80 ID:9XLBEuAo0.net
アメリカで売るには、エンジン作らないといけないからな

743 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 23:05:01.48 ID:6AEBe7Tt0.net
1/32楽プラ、オーナーズクラブを入手してみたがぱっと見手がかかりそうで簡単に作れそうにないな

744 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 23:06:28.97 ID:msmzcGVi0.net
>>743
楽プラは作り込もうなんて考えなきゃ手間かからないよ

745 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 23:36:34.90 ID:IdCLuk+h0.net
アメリカンカープラモのスレ作ろうか

746 :HG名無しさん (ワッチョイ 7a56-y+EG):2024/05/19(日) 01:48:28.47 ID:Odk3KFDg0.net
「アメリカンカープラモ」って呼称を使う人々は
この呼称を提唱する某人物を崇拝する異様な界隈に属しているのであんま好きじゃない
個人的には「アメプラ」程度でいいかなと思ってしまう

747 :HG名無しさん :2024/05/19(日) 02:51:45.76 ID:KVxGK3oj0.net
NASCARのカムリはアメリカンカーに含まれるの?

748 :HG名無しさん :2024/05/19(日) 10:25:53.48 ID:LGWa+w640.net
>>744
そもそも楽プラのパーツはABS主体だから塗装することすら前提になってないしね
オーナーズクラブは設計そのものが古いし色分けも大ざっぱだから結構苦労するけど

749 :HG名無しさん :2024/05/19(日) 13:59:43.97 ID:LvPoeYqNd.net
>>748
それで光沢ボディなのか

750 :HG名無しさん (ワッチョイ 0b85-GBj+):2024/05/19(日) 15:10:40.66 ID:PLHh4IFn0.net
アメリカン・カーモデルなのか
アメリカンカー・モデルなのか

751 :HG名無しさん :2024/05/19(日) 15:52:12.98 ID:LGWa+w640.net
>>749
まあオレみたいな初心者には1/24組む前の入門用としてありがたいけどな
パチ組でもちゃんと形になるし事前に下地処理さえすれば塗装の練習にもなるし

752 :HG名無しさん :2024/05/19(日) 18:48:22.95 ID:MFve5vx+0.net
楽プラはそのまま組んでシール貼るだけでも十分映えるね
あのサイズ感もあって、シールに違和感ないのは普通に凄いと思うわ

753 :HG名無しさん :2024/05/19(日) 18:54:48.84 ID:J/hZeLFZ0.net
シールは剥がれてくるから嫌い
そのうちベトベトになりそうだし

754 :HG名無しさん :2024/05/19(日) 21:27:52.77 ID:26h/qzHE0.net
楽プラのABS樹脂ってなんか塗装難しそうね 最初から塗り前提で態々ホワイト買ったのに

755 :HG名無しさん :2024/05/19(日) 23:01:55.20 ID:LGWa+w640.net
>>754
ナイロンPPやエマルジョン系塗料でコーティングすればそうでもない
それと一部のトヨタ系に関してはエンブレムの問題があるから塗るなら黒系統にしたほうがいいぞ

756 :HG名無しさん :2024/05/19(日) 23:05:45.35 ID:/WtIfgIu0.net
初心者向けキットにABS多用するのって何か理由あるのかね

757 :HG名無しさん :2024/05/19(日) 23:07:24.01 ID:LGWa+w640.net
ちょっとミスったな
塗装すること前提ならボディーカラーが黒の物を使ったほうがいいって意味だった
一部のトヨタ系は付属シールのエンブレムの地色は車体色のままだから
塗装すると浮いちゃうんだよな…

758 :HG名無しさん :2024/05/19(日) 23:34:02.69 ID:yIjazRNn0.net
>>756
PSより頑丈だからでは?

759 :HG名無しさん :2024/05/19(日) 23:36:45.36 ID:rTcTww5Bd.net
>>756
一般的なプラスチックよりも強度が高いのと表面のツヤがでるので
力の入れ具合が分からず塗装しない初心者に向けた楽プラに向いている

760 :HG名無しさん :2024/05/20(月) 04:14:43.95 ID:XLakBPDU0.net
楽プラは普通に塗装できると思うが?

761 :HG名無しさん :2024/05/20(月) 07:49:13.08 ID:nEhegbVr0.net
>>754
普通に塗れるから心配すんな。ABS塗装できないとか言ってるやつは塗装の基礎が分かってない馬鹿だから。

762 :HG名無しさん (ワッチョイ 8b9d-bwfY):2024/05/20(月) 12:04:32.83 ID:nE2EtRRR0.net
ABSは溶剤耐性が低いので劣化して脆くなる可能性はあるけどよっぽど細かい部品とか強い力が加わる箇所で無ければ多少脆くなったところで何の問題も無い
エアブラシで薄く塗り重ねるぶんには溶剤の影響なんか皆無と言っていいよ
スナップキットやジョイント可動部分なんかは嵌め込んだ時点で微細クラック生じてるので溶剤浸透させると劣化が進んで割れることはある

763 :HG名無しさん (ワッチョイ fff2-LSaA):2024/05/20(月) 12:44:12.66 ID:RiifWyEC0.net
そのための水性サフなのかな

764 :HG名無しさん :2024/05/20(月) 20:18:50.57 ID:bfrTWwjA0.net
>>762
キャラクターモデルみたいに可動箇所が多いキットは注意すべきだけど
カーモデルの場合はまあ問題ないだろうね
それでも塗装する場合は自己責任になるから一応ABS用のプライマーでコーティングしたほうが無難だと思う

765 :HG名無しさん (ワッチョイ 97fe-KV8L):2024/05/21(火) 00:41:19.99 ID:sJHltSvJ0.net
プライマーとかいらんよ
車もってブンドドするの?

766 :HG名無しさん :2024/05/21(火) 06:04:53.79 ID:79yqypgJ0.net
え?!やらないの?

767 :HG名無しさん (ワッチョイ 7f29-kryU):2024/05/21(火) 08:25:07.84 ID:8YwO4IGq0.net
金属部品もそのまま塗ってるよ。
場所によって軽くペーパー掛ける程度

768 :HG名無しさん (ワッチョイ 8b9d-qU1l):2024/05/21(火) 08:38:25.57 ID:FONFpIvT0.net
下地に問題なければサフレスで十分だけど、車の場合パーティングラインとヒケがあるので
荒目で削ってサフ吹いた方が時短になるよね

769 :HG名無しさん :2024/05/21(火) 10:47:06.67 ID:6RPwU9aV0.net
人それぞれ
完全な正解なんてそんなにない

770 :HG名無しさん :2024/05/21(火) 12:21:15.63 ID:f40Ec6Bw0.net
みんなちがって、みんないい。

771 :HG名無しさん (スフッ Sdba-J9ZE):2024/05/21(火) 14:50:13.55 ID:0caFCchMd.net
>>767
それで充分だよね

772 :HG名無しさん :2024/05/21(火) 23:00:19.33 ID:83674M5l0.net
>>767
俺も。
メッキパーツの一部を塗り分ける場合も直に塗ってる。

「(完成後に)触らない場所なら、どうということはない」の精神。

773 :HG名無しさん (ワッチョイ 975d-l3WF):2024/05/22(水) 02:10:23.14 ID:6tTQIO4J0.net
組み立てたりマスキングしたりしてる途中にハゲてこない?
レジンでさえハゲるからメッキとかもっとヤバそう

774 :HG名無しさん (ワッチョイ 9af0-XZoQ):2024/05/22(水) 02:26:06.94 ID:7tDhownv0.net
ハセガワのストラス初期ものデカールがダメで
アフター頼もうと思ったら800円もするので、
ヨドバシで新たに買ってしまった。
ポイント引いたら実質1600円位。
デカール800円なら、キット800円
色違いで作ればデカール無駄なくつかえて
得した気分だぜ。

775 :HG名無しさん :2024/05/22(水) 07:57:13.41 ID:NuGvZkuwd.net
>>774
今は為替も高いし
普通郵便は遅いし不安
クリックポストにすると
現金書留の方が安くなる

776 :HG名無しさん :2024/05/22(水) 14:09:48.82 ID:aCNdCG940.net
>>774
デカール800円てそんな高くないと思ってしまう昨今
ポイントもお金と一緒だし、ホントに得したのだろうか?
得した気分になれたのならそれが得なんだろうな

777 :HG名無しさん :2024/05/22(水) 14:56:51.71 ID:tXTlzcN80.net
ポイントって前払金みたいなものだと思ってる

778 :HG名無しさん (ワッチョイ 1af2-LSaA):2024/05/22(水) 19:45:23.37 ID:jH9zXZMG0.net
https://i.imgur.com/g2di5Na.jpeg
https://i.imgur.com/l4pKp5R.jpeg
フジミのランボルギーニ・ディアブロSVを作製しました。批評お願いします。

779 :HG名無しさん (ワッチョイ 0ecb-Kt9Y):2024/05/22(水) 19:51:10.96 ID:bp1IKaQp0.net
キレイ

780 :HG名無しさん (ワッチョイ 1ac4-V3wm):2024/05/22(水) 21:18:18.05 ID:YegpKDxO0.net
エンジンフードのインテーク内側は黒で塗っておいたほうがいいかも

781 :HG名無しさん (ワッチョイ 3e75-blyn):2024/05/22(水) 23:17:06.61 ID:vogVNwQL0.net
>>778
ボディはパール塗装なん?

782 : 警備員[Lv.24] (ワッチョイ f606-A6Y8):2024/05/22(水) 23:29:58.95 ID:7EEEFRIW0.net
>>778
無塗装?

783 :HG名無しさん :2024/05/22(水) 23:35:30.02 ID:jH9zXZMG0.net
パールイエローですがクリアー吹いたら目立たなくなりました

784 :HG名無しさん :2024/05/23(木) 00:21:51.35 ID:PvpAxofB0.net
いやボンネットはずいぶん目立ってるぞ

785 :「」:2024/05/23(木) 11:46:23.07 ID:eIjTkU5g0.net
Aピラーフロントガラスが密着してないのか
向こう側が見えないか?

786 :HG名無しさん :2024/05/23(木) 20:49:50.16 ID:hjJd1o4L0.net
>>778
あえて気になる所を言うとプラスチック特有の透け感があるように見える
下地と裏塗りをもう少ししっかりやるといいかも

787 :HG名無しさん :2024/05/23(木) 21:09:29.01 ID:fogg7uuV0.net
ありがとうございます
フロントガラスは隙間なく付いてるんですがサイドはぴったり合いません
プラの透けは室内だと気にならなかったんですが太陽光だとやっぱり分かりますね
次回の課題にします

788 :HG名無しさん :2024/05/23(木) 22:35:29.30 ID:QHi71KE40.net
丁寧に作られてきれいだと思います
画像で見た限りプラスチック感があるのがちょっと残念かな。
塗装のせいなのか撮影のせいなのかはわからないけど。

789 :HG名無しさん :2024/05/23(木) 22:47:29.53 ID:v/5aXDoU0.net
太陽光怖いな 結構野外撮影してる人いるけどサフとかフラットブラックで何とかなるもんなんだろうか?

790 :HG名無しさん :2024/05/24(金) 18:40:11.35 ID:KaWKb4ey0.net
ルーフ後ろのインテーク以外は特に透けてるわけでもないので
プラスチック感は被写界深度が浅過ぎて小さい模型だと分かるせいでしょ
スマホのトイモードで街の風景とか撮るとピント浅くてオモチャの街みたいになるやつ

791 :HG名無しさん :2024/05/24(金) 19:41:48.81 ID:lgVPvadD0.net
これ色塗ってあるのか
無塗装だと思った

792 :HG名無しさん :2024/05/24(金) 20:51:38.37 ID:01minKlV0.net
>>790
ミラーステー、バンパー、前後ライト回り、フェンダーあたり透けてるぞ
後ろから写真の左前輪ごしが顕著

総レス数 1003
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200