2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

塗装ブース総合スレッド36

1 :HG名無しさん :2024/03/11(月) 06:55:50.49 ID:mKQ9SjdQM.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレを立てるときは本文の1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と書いてください

メーカー品や自作を問わず塗装ブースについて語るスレッドです。
みんなで塗装ブースについて熱く語りあいましょう。
製作環境についての事も歓迎。自作ブース晒しも大歓迎です。
次スレは>>980が立ててください

※前スレ
塗装ブース総合スレッド33
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1673703936/
塗装ブース総合スレッド34
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1684037242/
塗装ブース総合スレッド35
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1699093304/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

497 :HG名無しさん :2024/06/18(火) 19:02:45.15 ID:AUKq9rrO0.net
やはりFY27にダンボールが最強…

498 :HG名無しさん (ワッチョイ 7796-J6by [14.13.195.96]):2024/06/18(火) 19:30:13.83 ID:ngtNgE6n0.net
親身なレスありがとうございます

皆様のご意見や動画の方のブースを拝見して「無いなら自分でスクラッチじゃ」的なスタンスはプラモ作りに通じるもんなんやろなーと、感心しました

予算を20,000強まで引き上げて、おっしゃる通りタミヤかレッドサイクロンにしようかと思います

15,000では中華製のブースしか出てきませんでしたし…

499 :HG名無しさん (ワッチョイ 8691-OvX/ [240b:c010:413:11e3:*]):2024/06/18(火) 19:36:09.38 ID:xCoLqeqU0.net
レッドサイクロン使ってたけど、毎回畳んで組み立ててって結構面倒だよあれ
エアブラシ吹くのが週に一回とかならいいかもしれんけど

500 :HG名無しさん (ワッチョイ 7796-J6by [14.13.195.96]):2024/06/18(火) 19:38:06.93 ID:ngtNgE6n0.net
>>496
音はdB単位ではピンと来ないんで、実機見られればいいんでしょうが

501 :HG名無しさん (ワッチョイ 7796-J6by [14.13.195.96]):2024/06/18(火) 19:40:00.78 ID:ngtNgE6n0.net
>>499
そこは仕方がないかな、と…
常設はできないので、小さくして保管が出来るというのが重要でして

502 :HG名無しさん :2024/06/18(火) 20:02:32.51 ID:xmlttXar0.net
>>494
換気扇の前に段ボールの囲いでよければ、ホームセンターの安い30cm換気扇とかに不織布フィルタつけてもエアブラシなら必要十分な性能なんだよな。
ただし換気扇を設置できる窓辺にブースを置ける環境限定ではあるが。

ダクト這い回さないと窓まで届かないような人は、高いファンと凝った構造のブースが要るのかもしれんけど。

503 ::2024/06/18(火) 20:28:21.98 ID:hg8FRMNA0.net
>>486
塗装ブースはほぼ間違いなく後悔すると思うよ
レッドサイクロンは音も大きいと聞くよね

504 :HG名無しさん :2024/06/18(火) 20:29:16.73 ID:i56DKvLh0.net
アイアム

505 ::2024/06/18(火) 20:38:14.97 ID:hg8FRMNA0.net
ネロタイプで整流板の裏側(ブース内)にHon&Guan ダクトファン設置すれば見た目にもすっきりするよ
うちのは幅60cmで作ったからクレオスのハニカムフィルターがぴったり収まるし作業スペースも広くて作業しやすい

506 :HG名無しさん :2024/06/18(火) 20:40:46.76 ID:pDgK0P1Z0.net
>>502
プレハブを作業小屋にしてた時は窓にコンパネはめてダイレクト排気してたわ
3000円くらいの換気扇で十分だったな
北海道なんで冬が地獄過ぎて引っ越したけど

507 :HG名無しさん :2024/06/18(火) 20:54:13.02 ID:Jr6aqjaX0.net
レッドサイクロンが嫌なら
類似のなんちゃってサイクロンにすればいいんじゃないの

508 :HG名無しさん :2024/06/18(火) 21:14:23.87 ID:jSjig6Ls0.net
1. メルカリで3k円位の安い汚い中古のご希望のブースを買う(壊れてて構わない)。
2. 分解してファン取り出す。
3. 残りの17kでH&Gの中間ダクトファンと異型カップリング(最悪無くても詰め物しておけば良い)と蛇腹ダクトホース買って繋ぐ。
4.めちゃくちゃ吸うライト付き可搬式ブースが完成。

元々壁にダクト穴が空いてないなら、窓から出すのに木材加工か窓エアコン用の排気ダクトパネルに更に幾らかかかる。+2k円~くらいかな。

509 :HG名無しさん :2024/06/18(火) 21:39:53.10 ID:ngtNgE6n0.net
>>503

そうなると選択肢はタミヤのツインブースになりますね。プロペラファン仕様は音がうるさそう

510 :HG名無しさん :2024/06/18(火) 22:03:52.08 ID:XpoNl2dv0.net
個人的にはイマイチな環境になりそうなら金貯めながら場所作りに勤しむわ
今すぐ環境が必要な理由があるなら別やが

511 :HG名無しさん :2024/06/18(火) 22:26:22.38 ID:dF1YnIow0.net
>>500
音的にはドライヤーの強をずっと付けてるイメージかな
店舗で展示してるところもあるけど周りが煩いからあんまり参考にならないかも

512 :HG名無しさん :2024/06/18(火) 22:54:06.56 ID:gYDwh4aZ0.net
かなり昔に作ったもの。
こんなのでも換気扇がを選べば結構吸ってくれた。
使っている換気扇は、確かVD-23ZXP7-Cでオクで送料を含めて5K弱
https://i.imgur.com/mCWxLOe.jpeg
45cm四方で、奥行は上部が15cm、下部が25cmだったかな。
こんな形だから、不要な時は簡単に移動出来た。
お遊び的に大きな換気扇を使ったが、ここまで大きくしなくても良いと思う。
オクではこんなのお勧めかな。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1140096592
DCブラシレスモーターなので強300㎥/hが定風量だから取り回しを余り気にしなくても良い。

513 :HG名無しさん :2024/06/18(火) 23:16:56.43 ID:GeUnh8sA0.net
重箱だが立方メートルって書くときは機種依存文字使うよりm^3って書いた方が伝わるぞい

514 :HG名無しさん :2024/06/18(火) 23:34:26.62 ID:xmlttXar0.net
>>506
換気扇直だと安いし吸うし、ネロとかなんとかアホ臭くなるよね

住環境的に窓の前にブース置けない人は余計な費用がかかって気の毒

515 :HG名無しさん :2024/06/18(火) 23:36:16.58 ID:N/n4lQ880.net
出窓に自作したネロ式塗装ブース設置してる。

516 ::2024/06/18(火) 23:50:40.11 ID:hg8FRMNA0.net
>>509
初めに買ったけど絶対にお勧めしない

517 :HG名無しさん :2024/06/19(水) 00:01:07.45 ID:iRU5Mdlx0.net
ここまで皆さんが自作を勧めるのは、>>503の仰るようにやはり市販の物に対して何らか不満があったからなのでしょうね

少しゼロベースで考えてみたいと思います
貴重な意見ありがとうございます

518 :HG名無しさん :2024/06/19(水) 00:06:28.55 ID:sQcgMqwC0.net
>>517
パナソニックの換気扇FY-27 シリーズを使って自作したネロ式塗装ブース勢のネットでの使用感の感想に不満は見た事も聞いたことも無い。
FY-24シリーズでパワー不足という反省は見たけど。

519 :HG名無しさん (ワッチョイ de1c-wmao [119.25.22.158]):2024/06/19(水) 00:42:00.25 ID:pq+OZfEu0.net
>>509
ツインブースは吸わないうるさい手入れが面倒だから真っ先に候補から外すやつ

520 :HG名無しさん :2024/06/19(水) 03:33:20.32 ID:7C6x7FDj0.net
>>509
他の人も言ってるけどツインファンだけは金ドブ
0.1Mpaで拭いても吹き返しあるしダクトホースは取り回し悪くて使い物にならないしで3回使ってFY32の自作ブースにした

521 :HG名無しさん :2024/06/19(水) 07:08:02.70 ID:vrEDHnAA0.net
カタログ値のツインファンの風量は126㎥/hだから元々非力、しょうがない。
でも、消費電力をみると48Wもあるからフィルターがかなり厚いような気がする。

>513
ありがと
「りっぽうめーとる」で「㎥」になる。

522 :HG名無しさん (ワッチョイ b2bc-lhGb [240b:c020:4d3:32f8:*]):2024/06/19(水) 08:15:24.71 ID:qwqw2gka0.net
お前らの中にも1人や2人潜んでると睨んでるけど
クレオスもタミヤも多分エアブラシエアプなんだと思う
筆塗りしかしたことないんじゃないかな

523 : 警備員[Lv.4][警] (ワッチョイ 1e24-lamX [2400:2652:681:6c00:*]):2024/06/19(水) 08:50:27.39 ID:WbvJwp9V0.net
だから?

524 :HG名無しさん (ワッチョイ a2d8-4wgZ [240a:61:1d1:24bf:*]):2024/06/19(水) 12:37:43.03 ID:46XUj0j60.net
中学生の頃は自作段ボールブースに
いらなくて捨てる掃除機もらってブッ刺して使ってたなぁ

525 :HG名無しさん (ワッチョイ 4334-Q96z [240a:61:4283:2ad4:*]):2024/06/19(水) 13:54:37.26 ID:waiVY+Z+0.net
つまり土手に折り畳み式段ボールハウスが最強って事だな

526 :HG名無しさん (ワッチョイ b2bc-lhGb [240b:c020:4d3:32f8:*]):2024/06/19(水) 14:42:18.31 ID:qwqw2gka0.net
それは無敵の人だな

527 :HG名無しさん (ワッチョイ 4b6a-Yk6j [210.56.179.111]):2024/06/19(水) 17:10:30.80 ID:8aKUxXv/0.net
地球が塗装ブースだ!

528 : 警備員[Lv.11] (ワッチョイ cb0d-gpMD [240f:71:ff0f:1:*]):2024/06/19(水) 18:19:02.09 ID:fL7Ho4Ok0.net
>>522
タミヤツインは2ヶ月使用したが吸い込み悪く吹き返しも当たり前
全バラメンテも計6回したがネジを12本だか外して中のフィルターを洗ってシロッコファンの中に溜まった粉を落として…と手間はかかる上に2個ある低性能のファンは個別電源だし、最終的にはフィルター背面板を切り取りスポンジフィルターを100均の不織布に替えたが能力向上は望めずドブ金だった
ネロ式に変えてからは作業中も後も部屋に臭気が残ることもなく快適の一言
無理に使い続けずに自作でもしてみたらタミヤツインファンに対して絶対に不満しか言わなくなるぞ

529 :HG名無しさん (ワッチョイ d689-uSxH [153.243.13.1]):2024/06/19(水) 18:22:37.57 ID:sQcgMqwC0.net
先人たちが色々と導入して自作出来るなら各自の設置空間に合わせてネロ式塗装ブースを自作するのがベストであると結論出てるしね。
同レベルの性能の市販品の塗装ブースを買うのもアリだし。

530 :HG名無しさん :2024/06/19(水) 18:48:20.86 ID:a5D+har50.net
G-BOOTHでええやん…

531 :HG名無しさん :2024/06/19(水) 19:48:30.87 ID:UfxeQIrI0.net
ネロ信者なのかステマなのか知らんがキモい

532 :HG名無しさん :2024/06/19(水) 20:34:29.87 ID:tYmBgUPH0.net
まぁそんなカリカリせず、PZEROさんのブース掃除でも見て和もうよ。

533 :HG名無しさん :2024/06/19(水) 20:36:21.68 ID:tYmBgUPH0.net
動画はるのわすれてた・・
https://www.youtube.com/watch?v=wvREbEnyHz0

534 :HG名無しさん :2024/06/19(水) 20:43:45.37 ID:qwqw2gka0.net
ネロ式ネロ式言うけど整流板なくても全然使えるしなー
少なくともタミヤクレオスのブース買うなら
FY27にダンボールくっ付けただけの物の方が良い

535 :HG名無しさん (ワッチョイ cb9d-JTKV [2409:253:d280:1d00:*]):2024/06/19(水) 20:55:27.50 ID:veIERqPs0.net
gブースいいやん。紹介ありがとん

536 : 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 1e24-lamX [2400:2652:681:6c00:*]):2024/06/19(水) 23:49:54.14 ID:WbvJwp9V0.net
自作が一番市販が2番、個人販売はやめとき

537 :HG名無しさん :2024/06/20(木) 06:40:26.83 ID:FmrjC4hP0.net
自分は日曜大工はめんどくさいからネロミニ買った
模型作るのは好きだがモノ作り全部が好きなわけやないし

538 :HG名無しさん :2024/06/20(木) 09:10:42.69 ID:7FYX9mEX0.net
工作好きだしネロ式塗装ブースの自作は設置場所の関係から丁度いいカラーボックスがamazonで売ってたから検討して流用。
唯一手間のかかる加工が天板の穴開けだったけど、カッターで辺りを付けてカッターノコで少しずつ彫ってやってみたら1時間で終わったからやりようだなと。

539 :HG名無しさん (ワッチョイ 966c-FW6+ [121.81.133.133]):2024/06/20(木) 09:54:12.70 ID:RjOSGbED0.net
>>537
ミニ狭くない?50幅のネロでも狭く感じるんだが…

540 :HG名無しさん (ワッチョイ 43c9-wXHO [2405:6584:5740:3e00:*]):2024/06/20(木) 10:00:47.64 ID:FmrjC4hP0.net
>>539
特に狭いと感じた事は無いや

541 : 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ cb9f-6vts [240b:c010:434:792:*]):2024/06/20(木) 10:02:30.44 ID:ZmPkJS7U0.net
カラーボックスはサイズいくらのを買いました?
30センチが多くて小さいかな…と諦めた覚えがある

542 :HG名無しさん (ワッチョイ d689-uSxH [153.243.13.1]):2024/06/20(木) 10:39:39.59 ID:7FYX9mEX0.net
>>541
横幅40cm高さ40cm奥行き35cmだったかな自分は1/144のガンプラとか1/72の飛行機とか1/24の車とかを塗装するのでそんなに大きな箱は必要じゃなかったの。

溶剤吹くから金属製のが良いかなーと深く考えずにパナソニックのFY-27BK7という金属製の4kg以上の重いのを買ってしまい乗っけてるけど、板の厚みが9mmあるので問題ない。
中板を整流板に流用出来るので無駄も出ないしamazonで2900円しないのも良き。


ぼん家具 棚付き キューブボックス 40×40cm 木製 収納 本棚 カラーボックス オーク

543 : 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1ed7-5zzk [2400:2652:681:6c00:*]):2024/06/20(木) 10:41:25.19 ID:hjZAYtfR0.net
40x40cmのやつ、もすこしでかいのにすればよかった

544 :HG名無しさん (ワッチョイ d689-uSxH [153.243.13.1]):2024/06/20(木) 10:53:52.17 ID:7FYX9mEX0.net
自分は出窓にしか設置場所無かったからメインで作るキットの大きさで妥協というか納得した。

大きい方がいいけど、そうすると換気扇をもうワンランク上のFY32にしてカラーボックスではなく板材を日曜大工店で切るしかなくなるし。
今のところは問題ないけど、手狭に感じたらバージョンアップかな。

https://i.imgur.com/aZZP2qf.jpeg

545 ::2024/06/20(木) 15:46:58.82 ID:ZmPkJS7U0.net
>>542
教えてくれてありがとう
確か見た覚えがあるわ
奥行きがちょっと小さめだし諦めた記憶

546 :HG名無しさん (ワッチョイ d689-uSxH [153.243.13.1]):2024/06/20(木) 18:15:15.50 ID:7FYX9mEX0.net
>>545
奥行きがあまりないとはいえ、FY27-BK7はこの大きさのカラーボックスに設置すると構造的に必要十分な吸引力があるので上部手前のLED照明の届く範囲の手前の空間で塗装しても吹き返しなく飛沫を吸引してくれますよ。

118 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200