2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【健康と】水性塗料~ラッカー使えない 42【環境】

100 :HG名無しさん :2024/03/25(月) 23:45:48.69 ID:E2prKDny0.net
横領はやめとけw

101 :HG名無しさん :2024/03/25(月) 23:47:36.04 ID:/ZAh49be0.net
匿名掲示板とはいえ言わぬが花よ

102 :HG名無しさん :2024/03/26(火) 02:07:40.81 ID:0oXVR9Bk0.net
>>98
クレオスのは4.76mm(≒3/16in)

103 :HG名無しさん :2024/03/26(火) 06:09:49.42 ID:JZxBiN5Xp.net
ホームセンターで売ってるやつめっちゃ安いからあれで代用してる

104 :HG名無しさん :2024/03/27(水) 23:58:54.51 ID:Q/B8y+0j0.net
クレオスの水性サフ使ってみ
たけど乾くの早いし隠蔽力もあるね
匂いもほとんどないし
数年ぶりにプラモデル作る気になってエアブラシ引っ張り出してきたけど

105 :HG名無しさん :2024/03/28(木) 08:21:01.84 ID:2jLWRsNv0.net
おはよーございまーす!おまんこ!しね!

106 :HG名無しさん :2024/04/01(月) 21:10:07.37 ID:TM6tqnU40.net
サフとか下地塗装はラッカーでざっくり塗って、残りの色はエアブラシと筆塗り水性が自分には合ってる気がしてきた

107 :HG名無しさん :2024/04/01(月) 21:24:15.77 ID:VxEnjXwl0.net
このスレでサフや下地へのラッカーが有りか無しかは議論が分かれそう

108 :HG名無しさん :2024/04/01(月) 22:19:57.67 ID:1IkT2oEe0.net
ラッカー使えない環境だから水性でなんとかやろうぜってスレだから分かれるも何もないのでは

109 :HG名無しさん :2024/04/01(月) 22:29:54.47 ID:07w0SDRG0.net
俺の環境では下地にもサフにもラッカーは無し。
他人が使うのもスレの話題になるのもなんとも思わないけどね。

下地作るならアクリジョンベースカラーをイージーペインターで吹いてる。

110 :HG名無しさん :2024/04/01(月) 23:23:11.23 ID:iFKpmqIq0.net
になるまで燃え続ける

111 :HG名無しさん :2024/04/01(月) 23:35:10.22 ID:POK0MhUF0.net
あと
1回大手になってまうわ
深夜で好きなんだよね

112 :HG名無しさん :2024/04/01(月) 23:38:52.46 ID:xQZXGZF60.net
ただの神様のプレゼントなんだ医者の存在価値ないよ
買ったら含んだ銘柄が少ないから脂質を貯めるようにあの写真がTwitterにあったがガーシーサロンのパスワード忘れたら一生解約できないような企画始まってなかったか
サロンが始まったとこによる意識消失の可能性あるて
全然スピードでないし

113 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 00:36:15.63 ID:+HHI7VZA0.net
こいつより不幸なやつあんまいないだろ

114 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 00:50:56.39 ID:2ydQ3yQ60.net
とか言うとでもATが普及し始めて今に至るて感じやな
今の情報空間の中古車乗ってて
ガーシーさんの大好物やぞ
https://i.imgur.com/jmieELQ.jpg

115 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 01:00:53.00 ID:B/fZBgJr0.net
でも多分帰ってくるんじゃね
だから「アベノミクスで好景気
に続くパワーワード
まぁ、巡行100-120で

116 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 01:13:35.89 ID:rMRSoG6/0.net
巻き込まれたとか気付くと思う
義務では何を見てるんだろうな
。。
てめえこれ

117 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 01:21:42.40 ID:LxSr5xWU0.net
曲もセンスもいいし渋いわ

118 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 01:29:18.95 ID:ihqDxvM70.net
ミルクティー飲みすぎ
本国ペンなんて盗まれてナンボというか
地の果てまで追ってやんよ

119 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 01:33:17.81 ID:aI9nqNW+0.net
遺伝もあんなにエナプ人気なかった
しかし今日は精神的な捜査をしましょう
ごめん、過剰評価してないし
とっくに

120 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 01:34:59.19 ID:/RQeG6dMd.net
あのタイプの人いるでしょ
ちなスレタイは盛られている

121 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 01:38:45.27 ID:aEFzaNEQ0.net
イメージだ

122 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 01:44:23.61 ID:4FvK7fIf0.net
>>88

アルメこのどれかの違いだな

アイドル売りしてる他選手の急病による脳卒中だろ

123 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 01:50:00.64 ID:V87hVbci0.net
ガーシーがホームページビルダーで作ってるけど労組が無い
もう古いんだよ

124 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 02:11:12.53 ID:k6Z/5kul0.net
毎日働いて2年以上周りは晒さないでくれと謝罪させるやり方なんだろうな
グローバリストを支持する

125 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 02:27:15.92 ID:+cQkSwZxr.net
運転がフラフラして圧縮により燃焼させる
好き放題やで

126 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 12:11:15.30 ID:ad8W1QuLd.net
タミヤのドゥカティ
ラッカー指定が多いので代替品無い色は
一式買ったけど、それから使っていない。

127 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 18:08:58.93 ID:8RGNHAM7d.net
アクリジョンベースカラーって食付き弱いから下地にするのに躊躇する

128 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 19:16:45.76 ID:8DBAT4Rz0.net
クリアーを混ぜるといい感じになりますよ

129 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 20:25:05.35 ID:KQMLL+Qs0.net
>>114
グロ

130 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 21:48:22.98 ID:z7JNX8r40.net
MAX渡辺氏がエアブラシ+水性における粉塵について
なんとなく危険性を言及してるんだけど皆の認識はどんな感じ?

29分あたりから
https://www.youtube.com/watch?v=DvTxWCKYvgM

131 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 22:13:04.15 ID:FjmyskZ80.net
水性塗料の粉塵の方が体に残りやすいとか毒性強いとかあったらやだなあ。アクリジョンだと肺にくっついて剥がれないとかないよな

132 :HG名無しさん :2024/04/02(火) 22:51:35.93 ID:AGAt3Upk0.net
>>131
アスベストに名を変える日も近い

133 :HG名無しさん (ワッチョイ 0d9d-/sIT [126.117.102.221]):2024/04/02(火) 22:53:42.38 ID:7WJ5WLqr0.net
顔料を内包したアクリル樹脂という点ではラッカーの粉塵も水性の粉塵も劇的に性質が違うわけじゃ無いんだから
「粉塵を大量に吸わないようにマスクしろは」何もおかしく無いと思う

134 :HG名無しさん (ワッチョイ ee21-i5t/ [111.217.8.229]):2024/04/02(火) 23:03:25.22 ID:lJzAwiu10.net
粉塵はラッカーだろうが水性だろうが関係なく身体に悪いに決まってるだろう
エアブラシするなら換気して、ちゃんとした塗装用の防毒マスクしろって(ちゃんとしたフィルターつけてな)
動画をみたけど、これはエマルジョン系のアクリル塗料が固まったら除去する方法がないって話でまた別

自分はラッカー使うせいもあるけど、少なくともエマルジョン系アクリルをエアブラシしたことはない
固まったら溶かす方法はほぼないって聞いてるし
(水溶性アクリルは普通にエアブラシしてます)

135 :HG名無しさん (ワッチョイ aee9-I3EO [2400:417c:4c5:3f00:*]):2024/04/02(火) 23:03:28.03 ID:8DBAT4Rz0.net
塵肺は怖いのでエアブラシの時は塗料の種類に関わらず必ずマスクはつけましょう
と昔から言われてるからね
よほど無頓着な人以外は大丈夫じゃないでしょうかね

136 :HG名無しさん (スププ Sdfa-4+GW [49.96.29.242]):2024/04/02(火) 23:05:12.65 ID:OCRodXETd.net
水性だと臭いで気づきにくいからってことでもなさそうだな
水性でも乗りが良くなるようにする成分がラッカーよりもヤバいのかね?

137 :HG名無しさん (ワッチョイ bd17-I3EO [116.94.135.221]):2024/04/02(火) 23:40:02.58 ID:piiydBp00.net
エアブラシでも水性塗料なら防毒マスク無しでも大丈夫!という間違った認識の人は
結構いそうだよなw
防塵防毒マスクは必須という事で

138 :HG名無しさん (ワッチョイ 317d-J5Ks [2400:4152:25c1:7100:*]):2024/04/02(火) 23:53:22.77 ID:YAouNCPT0.net
農薬用マスクじゃあかんか

139 :HG名無しさん (ワッチョイ 6929-Lkgf [210.165.86.45]):2024/04/02(火) 23:57:12.45 ID:tHNqyM450.net
消毒のスプレーヤーマスクなら
大丈夫よ

140 :HG名無しさん :2024/04/03(水) 00:09:20.69 ID:IIywH2la0.net
偶に重松じゃないPM2.5対応程度の普通の不織布マスクで塗装してる人とかいるけど
あれも水性ホビー+ネロブースで心配する事がほぼ粉塵だけなら、ギリギリ有りかもしれないってラインだしね

141 :HG名無しさん :2024/04/03(水) 00:11:45.31 ID:Jz5y6SgM0.net
マスクはした方がいいのは確かだろうが
ホビー用途で月数回あるかないかの使用で塵肺を心配するのはバカなんだよ
ラッカー系なら急性中毒とかあるだろうけど水性だとその心配も少ないし

142 :HG名無しさん :2024/04/03(水) 01:18:25.75 ID:V4vOQ5mm0.net
>>141
こういう人が居るから

そんな人に限っていざ発病すると大騒ぎ

143 :HG名無しさん :2024/04/03(水) 01:24:10.14 ID:4p411Na/0.net
神経質な奴は何処にでもいるなうざすぎ

144 :HG名無しさん :2024/04/03(水) 03:03:57.68 ID:h/0M9yOsp.net
粉塵は塗料だけじゃなくヤスリがけの粉でもなるぞ
そうなると月数回なんてどころの話じゃない

145 :HG名無しさん :2024/04/03(水) 08:01:34.17 ID:Jz5y6SgM0.net
塵肺になるような現場の動画とかyoutubeに上がってたりするんだから見てみたらいいんだよ
ああいうの見ればこんな環境でずっと仕事してればそりゃ塵肺にもなるなって思うし
ホビーでやすり掛け()、エアブラシ()で塵肺になるって騒いでるの頭悪いっての分かるから
お前ら程度で塵肺になるくらいなら解体屋や塗装屋なんて5年も現役続けれんわ

146 :HG名無しさん :2024/04/03(水) 08:32:25.41 ID:MFeKPuFW0.net
仕事場で開放空間で塗装する業者と趣味でずっと使う自室じゃ全然違くね?
換気してても少しずつ部屋に粉塵が蓄積されるしょ
まあ毎月ずっと塗装するようなことじゃなければ直ちに影響あるわけではないのは確かやが

147 :HG名無しさん :2024/04/03(水) 08:35:00.95 ID:xccKSyqI0.net
塗装ブース良いのにして換気と空気政治機置いときゃ困らんよ

148 :HG名無しさん :2024/04/03(水) 09:44:25.77 ID:XAN5N/u4d.net
Air Political Machine

149 :HG名無しさん :2024/04/03(水) 12:27:57.43 ID:mT/bqSsF0.net
>>146
模型部屋を用意出来ないなら
筆塗りが無難ですね

150 :HG名無しさん :2024/04/03(水) 12:33:58.54 ID:1ANdqVrh0.net
水性だとタミヤのシングルファンで
臭気は問題無いね。

151 :HG名無しさん :2024/04/03(水) 12:52:18.49 ID:qdqZJztC0.net
>>144
特撮ヒーローコスチュームの制作現場だと、FRPの削りカスをしっかり払わす夏場に薄着で作業してたせいでパンツに付着したグラスウール繊維で負った細かい傷口からバイ菌が入りまくりチ○コ切断寸前までボロボロになったという話を聞いたな…

152 :HG名無しさん :2024/04/03(水) 12:56:04.24 ID:nDKTNH1y0.net
FRPのグラスは危険度別物だぞ
PSやABSの粉末とくらべるようなもんじゃないアスベスト以上のもんだ

153 :HG名無しさん :2024/04/03(水) 22:03:38.49 ID:2rMNH4B70.net
マジかFRPってそんなやばいのか
子供の頃FRP強化プレートを平気でカッターとかヤスリで削ってたわチンコ無くならなくてよかった…

154 :HG名無しさん :2024/04/03(水) 22:07:10.82 ID:hxC37cM+a.net
車のエアロを良くFRPできったはったしたなー

155 :HG名無しさん :2024/04/03(水) 22:48:58.31 ID:1ANdqVrh0.net
ラジコンFRPのシャーシを軽量化で開口や切断したな。
強度無くなり直ぐに挫けた

156 :HG名無しさん :2024/04/04(木) 08:19:38.27 ID:hnnOsYoZ0.net
トラスコ中山の粉塵マスク買った
ROMってたら怖くなったわ

157 :HG名無しさん :2024/04/04(木) 08:24:12.67 ID:sQrEBisF0.net
ノーマスクで溶接工12年やってるが毎年の健康診断でなんの問題もないからあんまり気にしなくてもいいよ

158 :HG名無しさん :2024/04/04(木) 09:43:06.62 ID:rtvATfXpM.net
虫歯にならないやつと一緒で、個人差が大きいのかも

159 :HG名無しさん :2024/04/04(木) 09:43:33.04 ID:2Ky6IP2M0.net
そこは嘘でも塗装工って名乗っとかないと釣りにすらならないぞ

160 :HG名無しさん :2024/04/04(木) 09:59:54.25 ID:JpmbVFoM0.net
>>157
13年目に重篤な疾病が、なんてことがあってもノーマスク勧めるかね?
ノーマスクで熔接を50年やっても健康なまま100まで生きた、とかならマスク要らないかも、となるだろうけど。

161 :HG名無しさん :2024/04/04(木) 10:09:17.29 ID:Jlb3hsabd.net
粉塵による健康被害って凄く後になって発現するんだよね

162 :HG名無しさん :2024/04/04(木) 10:19:24.48 ID:0MJ4LULnd.net
一応防毒マスクしてるけど塗装ブース付けてるからマスクのフィルターが全く汚れない
YouTuberが真っ黒になったマスクフィルターを交換してたりしてるけどあの人たちの塗装ブースちゃんと機能してるんだろうか?

163 :HG名無しさん :2024/04/04(木) 10:34:47.53 ID:8dfpagXe0.net
>>161
内臓がやらなければある程度は無毒化や自浄できるからね

164 :HG名無しさん :2024/04/04(木) 11:00:24.93 ID:FJJg8Zx0d.net
ウレタンクリア
趣味で使うような物で無い

165 :HG名無しさん :2024/04/04(木) 13:16:48.59 ID:T3BmAI8Ga.net
クレオスのリンプラカラーのステラパープル結局5月24日の最終出荷を以て販売終了なのね

166 :HG名無しさん (スプープ Sdda-veaX [1.73.150.249]):2024/04/04(木) 14:54:05.58 ID:am3ItfRgd.net
シリーズじゃなくて単色だけ廃盤?パッケージの人が引退でもするの?

167 :HG名無しさん (ワッチョイ 21a1-L0kJ [42.126.222.55]):2024/04/04(木) 14:57:32.45 ID:j/ftePav0.net
>>166
>>68

168 :HG名無しさん (ワッチョイ ee21-i5t/ [111.217.8.229]):2024/04/04(木) 17:21:53.94 ID:qIGIGfZh0.net
肺は歳を取ってからくる、そして物凄く苦しい
悪いこと言わんからチャンとした防毒マスクはしておけ

169 :HG名無しさん (ワッチョイ aa60-YD71 [133.206.48.32]):2024/04/04(木) 17:40:20.78 ID:nnhZwj5L0.net
アスベストも何十年潜伏だもんなあ

170 :HG名無しさん (ワッチョイ 7a82-QpeI [2001:268:929f:38f:*]):2024/04/04(木) 17:53:59.25 ID:wI8UDNJM0.net
早速廃盤かよ
コラボカラーはあてにならんな

171 :HG名無しさん (ワッチョイ 5a3d-veaX [240a:61:5295:efed:*]):2024/04/04(木) 18:22:18.00 ID:G0np/7O40.net
>>167
そういうことか
そのうち卒業で他の色も廃盤になるわけね、ガンプラ以外の仕事もなさそうだし

172 :HG名無しさん (ワッチョイ 6929-Lkgf [210.165.86.45]):2024/04/04(木) 19:04:49.71 ID:6jLnrk+G0.net
ラッカーと違って
水性は変容したら使い物にならんから
敢えて買わないかな

173 :HG名無しさん :2024/04/04(木) 23:07:30.22 ID:jeYZj/Sj0.net
ナマモノアイドルの顔写真入りのものを何十年も売り続けると思う方が頭おかしいだろ
今までだって限定色なんて普通にあって廃盤もそこまで珍しいものでなかったし

174 :HG名無しさん :2024/04/04(木) 23:11:51.78 ID:kaqphVHM0.net
パールホワイトの子は一生アイドルやれ、止めることは許さん

175 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 02:52:52.94 ID:eEm4QsxR0.net
卒業って、なんか不祥事やらかしたん?

176 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 03:07:10.36 ID:BLLeT+q40.net
コラボカラーのパッケージいらんから通常カラーとして出し直してくれ

177 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 04:50:11.20 ID:V4sgRygJ0.net
売れてる色ならパケ変更で再販しないのか?

178 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 08:09:08.63 ID:V3CRHxKJ0.net
>>173
そういう企画にこそバーチャルアイドルやアニメキャラを利用すればいいのに
…と一瞬思ったが、今の時代にテライユキイメージカラーとか伊達杏子カラーというのもなぁ

179 :HG名無しさん (ワッチョイ 1a5d-HNRy [221.114.149.209]):2024/04/05(金) 09:43:04.79 ID:DtlrSWC/0.net
テライユキ
20年ぶりぐらいに聞いた名だ

180 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 12:57:37.74 ID:/h55RLbN0.net
水性パール白やらはそのうち定番化するでしょう

181 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 17:17:31.38 ID:/vJI7a6b0.net
ステラカラー買いに行ったら紫売り切れてたけど
ホワイトも売り切れてた、この子も辞めるの!?

182 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 17:19:39.18 ID:y2PbTAcE0.net
ガンダムカラーの百式のゴールドさえもう販売してないしな

183 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 17:37:29.74 ID:syXvTgES0.net
>>181
水性白パールは元々大人気だよ

184 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 18:08:09.12 ID:iFYrxLbb0.net
使ってないからわからないけど普通のホワイトパールとどう違うん?

185 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 18:22:33.73 ID:+Ur1tCkb0.net
ステラパールホワイトは偏光パールっぽい感じ

186 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 21:12:07.14 ID:3BO5s1gM0.net
>>182
ありゃ初版の時点で原料がレアですって言ってたからなぁ
ドル塗料とはまた違う理由で再販困難

187 :HG名無しさん :2024/04/05(金) 23:02:16.94 ID:ot2ZM+QZ0.net
>>178
V見てれば完全に中の人も人工的に作らん限り無理だというのが分かっただけだと思うが
まだ声優の2.5次元の方が長持ちしそう

188 :HG名無しさん :2024/04/06(土) 04:02:37.44 ID:r39AA6Y+0.net
俺は定期的に沸く水ホビで300番台航空機特色再販してくれオジサンの一人なんだけど、アイドルコラボの方がう売れるん?今どき飛行機はそんなに需要ない分野なのかな?

189 :HG名無しさん :2024/04/06(土) 07:25:11.29 ID:zRF/ZEgM0.net
ガルパンや艦これで戦車、艦船プラモは新規ファン獲得できたけど、飛行機は…うん

190 :HG名無しさん :2024/04/06(土) 07:30:24.04 ID:KYfmbt7V0.net
第三飛行少女隊とか荒野のコトブキ飛行隊とか
色々あったのになぜ

191 :HG名無しさん :2024/04/06(土) 07:37:29.29 ID:7zWJHRqf0.net
エースコンバットが痛戦闘機を続けていればなぁ…

192 :HG名無しさん :2024/04/06(土) 12:54:11.67 ID:npBoIimr0.net
エリハチでも応援してろよ

193 :HG名無しさん :2024/04/06(土) 13:07:02.88 ID:rTUyI7t50.net
箱を(偶にデカールも)変えてアニオタ向けの商品として一時的に売ってるじゃん
すぐいなくから新規と言っていいのかは疑問だけど

194 :HG名無しさん (ワッチョイ 8534-mhVS [2001:268:c213:4248:*]):2024/04/06(土) 16:19:58.06 ID:lPQhWpiX0.net
エリア88デカールだけほしいわ

195 :HG名無しさん (スププ Sdba-cDHD [49.96.22.5]):2024/04/07(日) 06:00:49.04 ID:hpYX+l3bd.net
リンプラはまたオーディションやるみたいだから新しいメンバーが紫継ぐかも

196 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 09:50:20.98 ID:UdDHg46q0.net
まぁ廃盤にしたら開発費ムダになるしな
是非復活して欲しい

197 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 09:59:34.72 ID:KW3r0z860.net
水性塗料、水性でもやっぱ水で薄めるより、薄め液で伸ばしたほうが顔料が均一に伸びてキレイだな
薄め液は消毒用エタノールでいい?

198 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 10:03:37.25 ID:08mX6Fgh0.net
筆塗りならMr.リターダーマイルドをほんの少し加えるだけでもいいと思う

199 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 11:19:07.57 ID:BPNx6c/m0.net
コロナ鍋の頃に品薄なので買った
ガイアの溶剤が未だ残っている

200 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 11:50:58.83 ID:fwb8BUKWd.net
人柱する気が無いなら専用の使えよ

201 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 12:14:24.23 ID:TpzacrBP0.net
鍋(なべ)じゃなくて禍(か)だぞ
渦(か)と間違えるのはよくいるけど
鍋(なべ)と間違えるのは耳から音として入ってないから
もう少しTVとか動画のニュースから情報仕入れた方がいいぞ
それかきちんと漢字読めるようになるか

202 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 12:15:32.68 ID:6C6pcy/H0.net
>>196
ガンダムカラーとかガンガンに廃盤になってるしどうなんだろうな

203 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 12:23:12.15 ID:KeuMvxBd0.net
>>201
ここまでがテンプレ

204 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 13:16:37.59 ID:JnmhmGVFd.net
水性ホビーカラーは紫系が弱いからリンプラカラーは是非継続してほしい
てかクリアーパープルくらい出してくれ
そりゃ色ノ源で作ればいいんだけどさぁ…

205 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 13:23:42.18 ID:4xhFM3KE0.net
アクリルガッシュ初めて使ったがムラを作らないためには乾燥時間長めの方がいいのか?

206 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 13:44:06.22 ID:s00mkOOk0.net
>>205
重ね塗りということならそうでは?
アクリル絵具は乾燥するまで水溶性なので中途半端な乾燥状態で重ねると想像異常に色泣きする

207 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 13:45:51.32 ID:s00mkOOk0.net
想像異常→想像以上
どうしてこんな変換になったw

208 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 15:11:38.54 ID:4xhFM3KE0.net
>>206
やっぱり?
調色無しで良い色見つけたから使いたいが完全乾燥からの重ね塗りはその分塗膜が厚くなるやろうし
水性ホビーカラーで同じ色再現を目指した方がいいか…

209 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 16:15:23.21 ID:nDEOuG8m0.net
筆塗りは返し塗りしてはならない、これは今更言うまでもなく前提条件
だから速乾なファレホやシタデルがいいって事になるわけで
水溶性アクリルはその点劣る
アクリルガッシュは模型用ではないのでエマルジョン系としては遅めで10分くらいは触らないほうがいい

ヒートガンは自分は使ったことがないので知らん

210 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 16:25:56.64 ID:UG25gS5b0.net
>>208
完全乾燥からの重ね塗りでも塗膜厚くならんやろ。
ガッシュは発色良い分塗り回数少ないし。

211 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 16:31:58.47 ID:nDEOuG8m0.net
塗膜が厚くなるってのは、樹脂が多いから起こるんだと思うけど
基本的に塗料って、顔料、樹脂、溶剤でミックスされてて
顔料が多い程、発色、隠蔽力が高くて、樹脂が多いほど塗膜が厚く頑丈になるわけよね
アクリジョンが発色が悪くて、塗膜が頑丈っていわれるのは顔料が少なくて、樹脂が多いからだと思うんだが
(そんな単純な話じゃなかったらすまん)
アクリルガッシュは元が絵画用の塗料だから顔料が多いはずだよね

212 :HG名無しさん (ワッチョイ 133f-Gu6n [150.249.64.57]):2024/04/07(日) 19:10:45.74 ID:KW3r0z860.net
>>205 プラモにアクリルガッシュは厳しい。顔料が多すぎてかなりジャバジャバの薄塗りにしないといけない。焦って濃いめにすると絵の具が層になったりヒビ割れたのでアクリルガッシュは全部捨てた。
アクリルガッシュではなくu35とかリキテックスならガッシュよりアクリル樹脂が多いので多少濃いめでもヒビ割れたり層になりにくい
アクリル絵の具を5~10回塗ってやっとファレホの1回塗りと同じぐらいになる感じ

213 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 21:02:24.28 ID:3sajH2BD0.net
筆塗りになるけど、アクリルガッシュにアクリジョンのクリアー混ぜて使ってるが問題なく使えてる。仕上がりはガサガサになるから美プラとかには向かないかも

214 :HG名無しさん :2024/04/07(日) 21:15:40.09 ID:UG25gS5b0.net
>>212
ファレホの一回塗りと何が同じになるの?
塗膜強度?

アクリジョンにガッシュ混ぜて使ってるけど、色の濃いアクリジョンになるくらいのイメージだわ。

215 :HG名無しさん (ワッチョイ 0e7f-JB40 [2400:2410:a242:2b00:*]):2024/04/08(月) 07:51:59.87 ID:jH7g8AuA0.net
>>212
アクリルガッシュ新水性やアクリジョンと併用してるけど全くそんなんなったことないな
色数多いしすごく重宝してる

216 :HG名無しさん :2024/04/08(月) 09:55:27.56 ID:HxiSCCiF0.net
筆塗りでアクリルガッシュにアクリジョンを混ぜる時は
艶有に成るぐらいアクリジョンクリアーを混ぜますね
更に水を混ぜて薄塗りを繰り返す

217 :HG名無しさん :2024/04/08(月) 10:23:36.74 ID:fkvIdELs0.net
>>213
ガサガサになるってつや消しとは違うのか?

218 :>>213 :2024/04/08(月) 12:42:30.46 ID:xx5o/BYK0.net
>>217
そう、艶消しのキツい感じ。アクリルガッシュがかなり多めの配分で私は混ぜるからアクリルガッシュまんまを乾燥させた感じ。

219 :HG名無しさん :2024/04/08(月) 13:06:55.54 ID:tko7XWCu0.net
>>217
艶消しと理屈は同じだと思う

220 :HG名無しさん (ワッチョイ 9a29-ind2 [61.197.102.223]):2024/04/08(月) 15:27:02.17 ID:WzPQmYrt0.net
アクリルガッシュに水性うすめ液でやってるとかホビジャのライターでいなかったか?

221 :HG名無しさん (ワッチョイ ff6a-JeHy [210.56.179.111]):2024/04/08(月) 16:11:04.33 ID:uCBMSUTP0.net
ミスターホビーマーカーで墨入れペン出るんだな

222 :HG名無しさん (ワッチョイ aa24-Y9RZ [2405:6580:ad60:6400:*]):2024/04/08(月) 16:18:13.65 ID:Ac+PcU3x0.net
ミラーシルバーってガンマカの中身発売なのかな?その他溶剤って何だよ!

223 :HG名無しさん (アウアウウー Sa47-GEBo [106.146.1.130]):2024/04/08(月) 16:19:16.89 ID:IPkvRxFGa.net
消しペンじゃないの?

224 :HG名無しさん (ワッチョイ 1a91-vnk1 [2001:268:942c:2eb5:*]):2024/04/08(月) 17:07:04.48 ID:6iy6rVSS0.net
水ホビでスーパーファインゴールド出るのは嬉しい

225 :HG名無しさん (ワッチョイ a310-G7zk [240a:61:5193:51e7:*]):2024/04/08(月) 17:09:28.97 ID:er/g48Gw0.net
スーパーファインシルバーは気に入ってるからゴールドも期待

226 :HG名無しさん :2024/04/08(月) 17:26:23.96 ID:5bu4F+w/0.net
アクリルガッシュにはターナーやホルベインから専用うすめ液が出てる
プラモ向きかどうかは疑念があるが

227 :HG名無しさん :2024/04/08(月) 17:31:01.11 ID:I6cDrRlj0.net
今Xに上がった動画見た感じスーパーファインゴールドめちゃくちゃ綺麗だな
今ある普通のゴールドあんまり好きじゃなかったから楽しみ

228 :HG名無しさん :2024/04/08(月) 18:03:43.76 ID:6iy6rVSS0.net
ミラーシルバーって結局対応する下地アクリジョンのみになったのかな
前はMr.カラーも併記されてたよね?

229 :HG名無しさん (ワッチョイ 1a89-gZH1 [2001:268:929d:3df0:*]):2024/04/08(月) 18:50:07.39 ID:9E4+2JZm0.net
ラッカーは選択肢に無いからメッキ塗料スレで試行錯誤してくれ
もうスレ無いけどな

230 : 警備員[Lv.0][新][苗] (ワッチョイ dfcd-4DUq [2404:7a81:ea00:bb00:*]):2024/04/08(月) 19:03:32.92 ID:NH6684OC0.net
ほう、ゴールドとな

231 :HG名無しさん (ワッチョイ 1ad1-EsOQ [2400:2411:4ae3:f900:*]):2024/04/08(月) 19:41:48.74 ID:6i06f3lu0.net
急募:使いかけのシルバーとゴールドの使い道

232 :HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-dXrE [126.117.102.221]):2024/04/08(月) 19:43:28.37 ID:swZSN1+v0.net
白や黄色を塗る時の下地にする

233 :HG名無しさん :2024/04/08(月) 20:15:12.83 ID:6i06f3lu0.net
なるほど
自分が無能すぎて泣けてくるぜ

234 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 07:37:44.34 ID:itbBxmsY0.net
聞いてるだけでアクリジョンってデリケート過ぎて自分には無理だな。水性ホビーが使いやすくていいよ

235 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 07:41:36.35 ID:x3VfFGkqM.net
使いこなすこと自体が楽しみになってるからな

236 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 07:44:13.87 ID:3LGeDgTp0.net
>>234
筆塗りなら使いやすいぞ。
エアブラシは…有識者に聞いて欲しい。

237 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 08:24:26.89 ID:wUou8b7Kd.net
>>236
アクリジョン筆塗りの作品てロクなの見たこと無いんだけどな

238 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 08:31:13.97 ID:Fd9chf3dd.net
使いやすいと言うだけでは?

239 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 10:13:07.04 ID:BATJ2Kk60.net
そんなに面倒ならファレホやシタデル使えって言いたくなる
高いけど、顔料多くて伸びるので実際の差は価格差ほどではない(それでも高いけど)

240 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 12:57:52.55 ID:r3B3JwIf0.net
アクリジョンエアブラシだと詰まりそうでなんか敬遠してるんだけど
短時間でうがいすれば大丈夫そう?

241 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 13:12:30.81 ID:BATJ2Kk60.net
エマルジョン系アクリルは固まるとどうやっても取れないので、最悪エアブラシを駄目にする
勿論、ちゃんとすぐに手入れすれば問題ないけど、ここでそれくらいの質問をするくらいならやめたほうがいい
普段から分解して清掃してるし問題ないとかならいいけど

242 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 13:39:01.58 ID:mLxjyGykr.net
構造が単純な吸い上げ式使ってみたら良いんじゃないか。値段も安いし。

243 :HG名無しさん ころころ (ワッチョイ ff29-ykw9 [210.165.86.45]):2024/04/09(火) 15:44:12.83 ID:WgsoUo7N0.net
ファレホは詰まる
もう買う事も無いだろうな

244 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 16:56:48.09 ID:jyNpQjqE0.net
筆塗り童貞です。クレオスのスターターセットを買っておけばいいですか?

245 :HG名無しさん (オッペケ Sr3b-X0HU [126.166.180.15]):2024/04/09(火) 17:03:13.99 ID:mLxjyGykr.net
お得なのは間違いない。原色をそんなに使うかは知らんけど。

246 :HG名無しさん (ワッチョイ a310-G7zk [240a:61:5193:51e7:*]):2024/04/09(火) 17:05:01.87 ID:8KmY/EG20.net
塗りたい色を買えばいい

247 : 警備員[Lv.4(前9)][苗] (ワッチョイ 33f4-EMMv [240b:252:91a0:5f00:*]):2024/04/09(火) 17:18:34.33 ID:E5qebYvw0.net
>>244
がんばって
https://hjweb.jp/article/1178927/

248 :HG名無しさん (ワッチョイ e7a1-Fma1 [42.126.222.55]):2024/04/09(火) 17:23:50.50 ID:cs2lhZKv0.net
あまり目的意識がなさそうだけど、塗料に触るのは小学校以来とかそんな感じでは?
色は混ぜて作るのは明度や彩度の扱いを把握してない初心者ほど無理があるから、最初から塗りたい色ドンピシャなのを探したほうがいいよ
このセットだと溶剤の類も入ってないから「水性ホビーカラーうすめ液」も買っとけ
塗料を出して伸ばすだけじゃなくて筆を軽く洗うためにも塗料皿は多いほうがいい。百均にもある。薄め液を取るために長いスポイトも探しとけ。
筆を水洗いするのにマグカップ位の容器も置いとけ。ある程度重いほうが不意にこぼしにくい。

249 :HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-dXrE [126.117.102.221]):2024/04/09(火) 17:39:19.14 ID:RVIFeP7z0.net
でも、スターターセットの色の半分くらい(白、赤、黄色、青)は隠蔽力が微妙だから
筆塗り初心者がそのまま塗るには辛い色かも

250 :HG名無しさん (オッペケ Sr3b-X0HU [126.166.180.15]):2024/04/09(火) 17:45:01.35 ID:mLxjyGykr.net
スターターセット買えば入ってるけど、かくはん棒は用意した方が良い。
金属製の方が手入れもしやすい。
瓶を混ぜた後キッチンペーパーで拭うのが楽。

251 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 18:33:33.37 ID:jyNpQjqE0.net
皆様
ありがとうございます。目的はガンプラの塗装です。今まで素組のみだったのですが、塗装してみたい欲出てきました。小さい子供もいるのでラッカー系使いたくなく、ブースもないので筆塗りを考えていました。
スターターセットではなく目的の色を買って塗ってみようと思います。

252 ::2024/04/09(火) 18:39:00.21 ID:2RCAYC960.net
水性ホビーカラーのニオイは嫁さん的に許せるか一瓶買って様子見たほうがよいかも
嫁の化粧のほうがニオイキツイとか言ったら駄目ですぞ

253 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 18:42:53.01 ID:mLxjyGykr.net
全塗装にこだわらなければガンダムマーカーの併用も考えてみては。

254 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 18:55:36.92 ID:RVIFeP7z0.net
ガンプラの塗装していって今でも水性ホビーなんだっけ?
だとしたら、色番号が共通でありながらより安全・低臭なアクリジョンの方が
家族のいる人の筆塗りには向いてるかも

255 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 18:55:48.70 ID:mLxjyGykr.net
ガンダムマーカーは下地を溶かすので、成形色を残す部分にスミイレしたり、カメラアイなどのポイントにメタリックを配するのに使うと便利。

256 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 19:04:07.30 ID:zuaMhBwm0.net
溝に入ったアクリジョン落ちないねー

257 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 19:41:58.31 ID:jyNpQjqE0.net
皆様
ありがとうございます。アクリジョンも良さそうですね。水性ホビーとアクリジョン一つづつ買ってみて色々試そうかと思いますの。

258 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 20:00:44.28 ID:SP2Vl+YI0.net
アクリジョンはホルベインのアクリリックだとかどこかで見たけど検証とかしてる人いる?

259 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 20:35:57.95 ID:39SYZ8qR0.net
はみ出したり失敗してもマジックリンで簡単に落とせるから
家になかったら買っておくといいですぜ

260 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 21:00:12.59 ID:Rlkx0gYX0.net
>>237
バヤシブルさんに謝れ

261 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 21:04:14.51 ID:r3B3JwIf0.net
>>251
調色したなりの色で塗装するのも悪くないでよ

262 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 21:12:36.98 ID:jM8YmFB+0.net
予算があるならシタデル一択だなあ。塗りやすさ、発色がぜんぜん違うよ。

263 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 21:21:54.44 ID:FLe0wsqT0.net
アクリジョンって隠蔽力が無くてなぁ~

分離した上澄み減らした方が塗り重ねが少なくなる?

264 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 21:31:40.24 ID:dH57ZoKV0.net
筆塗りなら水ホビよりもアクリジョンの方が使い易い
アクリジョンなら重ね塗りしても下塗りが溶けないからね

265 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 21:37:44.19 ID:dH57ZoKV0.net
>>263
隠蔽力が低い色を塗る時は下塗りに隠蔽力の高い同系色を塗ると良いかな
赤を塗る時は下塗りにピンクとか

266 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 22:09:03.82 ID:eZJEQCTM0.net
アクリジョンのベースカラーは隠蔽力良いし完全に乾燥させたら塗膜もかなり頑強でおすすめ
もう少し明るい色だと嬉しいんだけどね
シタデルは筆塗りの使いやすさとしては本当に良いものなんだけど塗膜の弱さが際立ってるから
スプレーや匂いが出る塗料を避けたいから水性系筆塗りしている身としてはメインとして使いづらいところだけど
モビルスーツのバーニアの内壁とか通常触れない場所のワンポイント塗装にはすごく重宝してる

267 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 22:41:32.17 ID:wUou8b7Kd.net
>>260
主にアイツの事を言ってんのよ
アクリジョン筆塗りの作例なんて「味」に逃げたのばっかりだわ

268 :HG名無しさん :2024/04/09(火) 22:57:06.31 ID:BATJ2Kk60.net
エマルジョン系アクリルで染塗りしてる動画とかたまにみるけど
アクリジョンは見たことがない、単に使ってる人が少ないのか
隠蔽力がないなら向いてそうなんだけど

269 :HG名無しさん :2024/04/10(水) 02:38:02.88 ID:1aSMDkZJ0.net
>>267
バヤシブルは筆塗りだけど、味がなくてムラなくキレイに塗るタイプじゃね?

270 :HG名無しさん :2024/04/10(水) 03:16:37.91 ID:Ip9KGmiW0.net
バヤシブルって人の動画みてみたが、ああガンプラを筆塗りするとこんな感じになるわって
懐かしい感じがしたわw
自分は筆塗りで基本塗装なんかしなくなって長いから忘れてた世界
小学生の工作感みたいな感じがでるよね

271 :HG名無しさん :2024/04/10(水) 04:38:11.48 ID:X8LoJwGC0.net
シタデルカラーシステムと色の名前理解してなくて最初にシェード買ってしまった
シェードの透明感には感動したけどベースやレイヤーが欲しかった

272 :HG名無しさん (ワッチョイ dfb2-e3Of [2400:2200:2f3:a980:*]):2024/04/10(水) 08:16:03.76 ID:ZtdpZXS50.net
>>270
最近ほとんどエアブラシだけど、わざわざ古い動画見に行ってるんですね!

273 :HG名無しさん (ワッチョイ 7f0a-FEA0 [240a:61:30f2:7b8b:*]):2024/04/10(水) 08:19:15.81 ID:PUviruNj0.net
>>221
すぐに穂先が膨らんで微妙な使用感になりそうな気が。
とりあえず買って試してみるつもりではあるけど。

274 :HG名無しさん :2024/04/10(水) 08:38:13.89 ID:1m927yZJd.net
>>272
何れにしろ、あの人の作例はあんまり綺麗じゃないよね

275 :HG名無しさん :2024/04/10(水) 09:07:54.88 ID:5wQ6EizT0.net
シタデルはベースやレイヤーの580円でもお高いのに
コントラストや薄め液980円は流石にポンポンとは買えないかなって…

276 :HG名無しさん :2024/04/10(水) 09:30:51.51 ID:bsszaoDU0.net
ミニチュアだと結構な数ペイントできるけど流石にガンプラやスケモ位の大きさだとそれなりに使うしな

277 :HG名無しさん :2024/04/10(水) 10:48:21.46 ID:7S6ITyiE0.net
シタデルは容器がな…
ハズレ引くとすでに固まってるのもある

278 :HG名無しさん (ワッチョイ b622-8HxG [2001:268:9866:31f4:*]):2024/04/10(水) 11:34:27.07 ID:80NE1DXK0.net
シタデル中身見るとファレホみたいな容器だと余裕で詰まりそうだからそうしてないんだろうな

279 :HG名無しさん :2024/04/10(水) 12:03:49.65 ID:C+i5eew7r.net
シタデル使いはじめて2年くらい、100届かないくらい買ったけど1つも不良に当たってないし、セットに入ってて使ったことの無いカラーも固まったりはしてないな
ドロドロになってることはあるけど、水を数滴いれてシェイクすれば使える
よく使うコラックスホワイトとリトリビューターアーマーがそろそろなくなりそう

280 :HG名無しさん :2024/04/10(水) 12:25:40.72 ID:yxwhxWq8a.net
シタデルでMGのパイロットに色塗りするのが好き。
結局コックピットに閉じ込めてしまうのだけれど。

281 :HG名無しさん :2024/04/10(水) 17:25:52.98 ID:WOm7CYhjd.net
ガッシュ使ってて思うのは使う度に溶くの面倒だなって
シタデル、ファレホの手軽さは偉大

282 :HG名無しさん :2024/04/10(水) 17:37:37.05 ID:brwxVjn+0.net
パステル系しかないけどミルクペイントは液状だし量もたっぷりでいいぞ

283 :HG名無しさん :2024/04/10(水) 17:41:32.74 ID:KFsshJZCH.net
シタデル高いけど無限に使えるからコスパは良い

284 :HG名無しさん :2024/04/10(水) 17:47:37.92 ID:YJ9GEDqM0.net
飾って眺めるだけなら中身が減ることはないもんな

285 :HG名無しさん :2024/04/10(水) 19:11:52.68 ID:IluAA0zU0.net
>>281
ちょっと高いけどアクリリックインクならボトルからそのまま出てきて薄めず使えるから楽だよ
色は限られてるけど

286 :HG名無しさん :2024/04/10(水) 22:48:37.98 ID:KVK9XeAU0.net
水性筆塗りで10年やってるけど、さっきタミヤアクリルにスポイトでエナメル溶剤を添加しながら塗るという訳わからん事をやらかしてしまった…
マスクしてるし、2mlに1滴くらいの量だったんで塗料皿を洗うまで気づかなかった

なんか全然、皿の塗料落ちないんだけど?(怒)
って感じで発覚した

溶剤のフタにマッキーで大きくエナメルって書きましたよ

287 :HG名無しさん :2024/04/10(水) 22:55:25.89 ID:YJ9GEDqM0.net
AQUEOUSがメイン表記時代の水性ホビーとアクリジョンが初心者には見分けにくいと言われていたけど
タミヤの薄め液も初心者には紛らわしいかも

288 :HG名無しさん (ワッチョイ 3e68-e3Of [2402:6b00:be27:2100:*]):2024/04/11(木) 00:54:35.77 ID:ahsLzPKv0.net
家電量販店で水性ホビーカラーしか売ってないのに取り扱ってる薄め液はラッカー用のみ。

初心者殺しもいいとこ。

289 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 01:34:48.95 ID:ewHelMVV0.net
タミヤのアクリルカラー、溶剤も置いてないとか不親切やな

290 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 07:17:51.25 ID:MYh6aV9Q0.net
アクリルガッシュを混色する時、測るの難しくね?みんなどうしてるんだろ

291 :HG名無しさん (ワッチョイ 7aca-JUmT [2400:2200:95e:eda7:*]):2024/04/11(木) 09:35:23.37 ID:HCAzXclJ0.net
ガッシュは混色せずアクリジョンクリアと水を混ぜるだけで
0.1ml〜の計量スプーンを使ってる

292 :HG名無しさん (ワッチョイ 0efa-JB40 [2400:2410:a242:2b00:*]):2024/04/11(木) 09:49:20.44 ID:qu+khrEO0.net
>>279
廃盤になったぽいセラマイトホワイトに代わる真っ白カラー出してくれないかなってずっと思ってる
リトリビューターアーマーって仕様変わったのか最近買ったやつは赤みが減って色が暗くなってたけど前のほうが良かったわ

293 :HG名無しさん (アウアウウー Sa47-GEBo [106.146.10.33]):2024/04/11(木) 10:26:02.94 ID:9oDWl1hia.net
>>288
水性扱ってるだけでもマシ
うちの近所の家電量販店はMr.カラーしか置いてない

294 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 11:37:57.28 ID:DNs4tyP50.net
水性のスーパーファインシルバーとアクリジョンを近所では扱ってないから地味に辛い
あーちょっと足りなくなった買おう、と思っても通販で2日だからなぁ

295 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 12:11:13.92 ID:yBMDonfj0.net
多めにストックしておけばいいだけ

296 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 12:14:16.27 ID:2Ajvm6890.net
>>293
近所のイオンに入ってるホビーゾーンには最近になってガイアカラー入ったぞw

297 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 12:32:30.23 ID:7FJQxnDsd.net
>>293
Mr.カラー扱ってるだけでもマシ
うちの近所の家電量販店は塗料置いてない

298 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 12:32:32.80 ID:ttNJYuvtd.net
ホビーゾーン
キットも塗料も買う物が無い
クレオスのパテ程度しか買った事が無い

299 :HG名無しさん (ワッチョイ 1ac7-Au2a [2400:2200:cd:9770:*]):2024/04/11(木) 12:39:28.15 ID:MYh6aV9Q0.net
最近買った新品のつや消しホワイトが以前より色伸び悪すぎて他と間違えたのかと思った
保管用に買ったダイソーの小分けできるミニタッパーに何か付いてたのか?

300 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 12:58:31.97 ID:DNs4tyP50.net
>>295
それしてリファインとかあると余るからな…
普通のシルバーとかそうなった

301 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 14:03:49.74 ID:l5EL7Rxq0.net
HobbyZoneはガンプラ15%オフだから神

302 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 15:47:48.34 ID:Tm+3XflKr.net
>>292
自分が塗装始めた頃にはもうセラマイトホワイトは廃盤になってたよ
最初に白だと思ってホワイトスカー買ったら地の色がすけちゃって大変だった
リトリビューターアーマーの仕様変更は初耳。あの赤みが味があっていいんだよね

303 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 15:47:50.16 ID:YUiRCwxo0.net
どこも値引きが渋くなって神のハードルが下がってしまった
水性もそこそこ置いてる方だから神でいいか

304 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 16:06:33.38 ID:PU7IFNuQ0.net
シタデルは色の名前が最初のハードル

305 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 16:49:46.89 ID:kWaZeRULa.net
>>297
おお、もう・・・

306 ::2024/04/11(木) 17:31:01.09 ID:JVxIQB3z0.net
近所のヤマダはプラモ無い子だっているんですよ!

307 ::2024/04/11(木) 18:56:01.99 ID:d/cDHdON0.net
俺達にはヨドバシ・ドット・コムがあるだろ

308 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 19:24:58.56 ID:DNs4tyP50.net
買えねーよあそこ

309 ::2024/04/11(木) 19:44:48.35 ID:JVxIQB3z0.net
ヨドバシはある程度まとめて買わないと、なんか悪い気がしちゃう

310 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 19:46:20.50 ID:4ivftMko0.net
近所のヨドバシは小規模店ながら塗料も工具も充実しててありがたい
でも普段の買い物はヨドコムでしちゃうんだよね

311 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 20:49:27.26 ID:DNs4tyP50.net
プラモスレと間違えた
塗料はヨドバシやな2日かかるけど

312 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 20:50:20.41 ID:XVik3vuE0.net
>>309
ヨドバシ舐めんなまとめて買ってもバラバラに発送してくるから!

313 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 20:53:30.52 ID:ZKoDaICT0.net
はぁ~シタデルねぇ、アクリジョンねぇ、たまに見るのはマーカーだ

314 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 20:53:51.02 ID:4ivftMko0.net
まとめ発送知らない人現る

315 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 21:07:44.94 ID:XVik3vuE0.net
>>314
また一つ賢くなったわぁ…

316 :HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-dXrE [126.117.102.221]):2024/04/11(木) 21:33:42.49 ID:SzA0N8hs0.net
淀コムは注文画面で受け取りをPUDO指定できたらもっと心が痛まないんだけど
こればかりは郵政やヤマトの都合もあるから難しいか

317 :HG名無しさん (アウアウアー Sa06-PfDb [27.85.206.173]):2024/04/11(木) 22:20:34.60 ID:avDJgzSLa.net
>>309
塗料一個でも送料無料やん

318 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 22:23:12.30 ID:KtVtO8/T0.net
それが申し訳なく感じるんだよ
俺もなるべく3k位にはなる様に買い物してる

319 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 22:24:37.16 ID:avDJgzSLa.net
夜中に足りない塗料をたのみゃ朝には配達してくれるから便利すぎるよ

320 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 23:33:14.00 ID:ewHelMVV0.net
何倍も金使ってる人たちが代わりに負担してると思えばとはいえ
塗料1つじゃ申し訳ないからついついいろいろ頼んじゃうよね

321 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 23:42:06.57 ID:RuNSx9D30.net
スキーするので
ヨドバシグループのイシイスポーツで
10万の板等買ってるから良いんだろう

322 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 23:43:37.64 ID:IZHRjfOX0.net
面倒くさいやつやなハゲるぜ?

323 :HG名無しさん :2024/04/11(木) 23:45:13.25 ID:0x8O6pnM0.net
>>319
夜中にポチって秋葉に受け取りに行くって技も有る
3時位だと目が真っ赤な店員が対応してくれるがそれも申し訳なく感じるんだがな!

324 :HG名無しさん :2024/04/12(金) 02:08:21.44 ID:HMOcnj5W0.net
アクリルガッシュはさらに通販頼りだよな
まあそれでジャパネスクカラー買ったら思っていたより砂利っぽくて失敗したがw

325 :HG名無しさん :2024/04/12(金) 09:57:42.70 ID:7AOUXSKJ0.net
クレオスのソフビカラーに期待してる
あとスーパーファインゴールドも

326 :HG名無しさん :2024/04/12(金) 10:24:54.77 ID:V8zBCJSRM.net
ヨドコムで、少額だと遠慮してしまうのは俺だけじゃなかったんだw
まとめて買おうと、カートに入れてたらいつのまにか販売終了になるまでがテンプレかな?

327 :HG名無しさん :2024/04/12(金) 12:04:53.11 ID:QR89IjanH.net
アクリルガッシュは世界堂で現金払いだと35%ぐらい安くなったはず、安すぎて申し訳ない気持ちになる

328 :HG名無しさん :2024/04/12(金) 13:20:34.05 ID:DwVcXh1g0.net
>>326
寧ろ普通だろ
昨今の配達業者事情考えると

329 :HG名無しさん :2024/04/12(金) 17:24:27.40 ID:CkxvnVCd0.net
アクリルガッシュは模型店より画材店にあるよ
小さい小物を筆で塗る場合はアクリルガッシュをチューブで買って
場当たり的に混色して使った方が割安だね
まあトップコートとか吹かないと確実にはがれるし
隠蔽力も色それぞれ違うけど

330 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 10:29:39.04 ID:c1LzlQMH0.net
画材店があるならインターロン筆おすすめ。細い線やラインがスッスッ引ける。が、水性塗装って神筆と相性悪い?塗料の含みがすごく悪くて使えなかった。もっと粘度のある塗料ならいけるのかな?

331 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 13:40:11.31 ID:A2wyl5+o0.net
>>319
クレオスとガイアとシタデルは車で30分のコンビニで買えるんで
夜中に必要になっても朝まで待たずに済むといえば済むな

332 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 13:55:48.33 ID:1SK2XO6Q0.net
>>330
穂先のメンテってどれくらいの間隔で必要?
一応タミヤのコンディショナーを買ってはいるが
穂先が全然まとまるから使わなくてもいいのかと思ってしまう

333 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 14:25:45.40 ID:umnMT5UG0.net
どれくらいのペースで使ってるかにも依るけど、重要なのは使う事にしっかり洗うことなんで、
結構使っててもちゃんと筆がまとまってて気にならないなら多分その辺は大丈夫だし、コンディショナーは数ヶ月に一回くらいでもいいんじゃないか

334 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 14:32:37.83 ID:QuT484ej0.net
>>331
シタデル売ってるコンビニとかレアケース過ぎるぞ

335 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 15:16:00.74 ID:ZKmW3P8h0.net
>>332 インターロン筆、上野文盛堂のインリターン筆、面相筆系で今のとこ穂先のみ塗料つけて細い線引くだけだから根本まで塗料つけないようにして毎回水でキレイに洗ってるけどいまのとこ割れないので穂先のメンテはしてないぶっちゃけインリターンより、インターロンのほうが使いやすい
神筆、含みも悪いし毛も少ないから2回使ったら速攻で割れてそれであんまり使えなかった

336 :HG名無しさん :2024/04/13(土) 22:07:43.07 ID:FaaE6Da70.net
ゴットハンドの筆は水性の事考えて無さそう。
いつでも手軽に買える、タミヤ製にしてる

337 :HG名無しさん :2024/04/14(日) 00:04:49.55 ID:QYib4mKcd.net
水性なら100均の筆でもでぇじょーぶな俺ガイル、
あ、豚毛は硬くてドライブラシ用だな。

338 :HG名無しさん :2024/04/14(日) 01:19:37.86 ID:Bt74KvZw0.net
>>335
となるとメンテが必要になるのは洗剤でガッツリ洗ってるか
使用する筆の毛の種類によるってことかな
画材の毛筆でコンディショナーやクリーナーが要るって話聞いたこと無かったからなんだろって思ってた

模型メーカーの出す筆は材料の入手ルートや製造クオリティ考えると
専門に扱ってる画材メーカーからはさすがに勝てないところがあるが
その中でタミヤは家庭用エアブラシがない時代から製造してて品質も安定してるし流石老舗って感じではある

339 :HG名無しさん :2024/04/14(日) 05:29:22.38 ID:DvVParRu0.net
水性塗料って、昔のイメージがあったんで使わなかったんだが
お試しで使ってみると、それなりに使えるものになってるな。

340 :HG名無しさん :2024/04/14(日) 08:45:18.24 ID:q7mgJjywd.net
水性塗料用の筆はダイソーの水筆ペン使ってるかな後処理が楽だし

341 :HG名無しさん :2024/04/14(日) 10:03:39.59 ID:B79nFNtzF.net
ダイソーのはネイル用の小筆で細かいとこ塗ってるわ。水性ホビーはマジックリンで手入れも楽だし

342 :HG名無しさん :2024/04/14(日) 10:24:14.30 ID:Bt74KvZw0.net
>>341
最近探しても見つからないんだよねそれ
ダイソー通販で検索しても出てこないし

343 :HG名無しさん :2024/04/14(日) 11:55:06.44 ID:mAuHias/0.net
筆塗りは水性の方がラッカーより圧倒的にやりやすい
異論は認めない

344 :HG名無しさん :2024/04/14(日) 11:56:32.10 ID:jLh0jr+H0.net
>>342
最近ネイル用からお菓子用に転生したとか聞いた

345 :HG名無しさん :2024/04/14(日) 12:11:06.53 ID:3ndN2vrm0.net
塗料と筆塗りの相性は「原液のまま」なのか「希釈して」なのか、それとも「リターダーを加えて」なのかで話が変わってくるから
そこを明言しとかないと誤解と混乱が生じそう

346 :HG名無しさん :2024/04/14(日) 13:01:22.84 ID:HPh1+76E0.net
水性ホビーカラーの墨入れにはアクリルガッシュとかの 100均 で買える水彩絵の具を使ってる。コスパもいいし。メラニンスポンジで消せるから、けっこうおすすめ。

347 :HG名無しさん :2024/04/14(日) 13:18:31.86 ID:hXj2PfLM0.net
メラ「ミ」ンスポンジな
メラニンは生物の色素やぞ

348 :HG名無しさん :2024/04/14(日) 13:28:02.31 ID:dXbTzSzF0.net
>>343
そりゃそうよ、なんでラッカーが筆塗りしにくいのか
溶剤が下地を溶かしてしまうから、筆を動かしたら下地が溶けてるんだから難しい
筆塗りの難易度として
エマルジョン系>水溶性アクリル>油彩、エナメル>ラッカー
となるのは当然の話(エナメルは溶剤の特性として伸びるので塗りやすいというのは別にある)

349 :HG名無しさん :2024/04/14(日) 15:29:04.92 ID:fU9/0Xsm0.net
乳首のメラニン色素の濃さでよく遊び人呼ばわりされたっけなぁ~

350 :HG名無しさん :2024/04/14(日) 16:25:57.51 ID:loK/cXQO0.net
哀愁の黒乳首

351 :HG名無しさん :2024/04/14(日) 16:32:30.41 ID:y/veNFvR0.net
エロいやん

352 :HG名無しさん (ワッチョイ 9344-5bBm [221.118.36.166]):2024/04/15(月) 03:11:39.14 ID:fIpysnR40.net
>>334
家からだと行く途中にシタデル売ってるアダルトビデオショップもあるぞ
平日25時金土は27時までなので間に合えば移動時間半分で済むのでこれまた助かる

353 :HG名無しさん :2024/04/15(月) 06:52:19.20 ID:ZpIa9fi20.net
だれかえみつんの話してる?

354 :HG名無しさん :2024/04/17(水) 12:16:25.51 ID:5zTTaNOH0.net
>>344
転売に買い占められたのかパニられたのか知らんけど製造か追いついてなくて欠品て言われたわ

355 :HG名無しさん :2024/04/17(水) 15:59:34.45 ID:4wsvKjqW0.net
シタデルのウォーターポットのレビューよろしく
中に洗いスポンジとかタミヤのクリーナーは持ってるんだけど却って筆痛めそうなんでこっちのほうがいいのかな?と

356 :HG名無しさん :2024/04/17(水) 16:44:03.79 ID:Mhq7wFDr0.net
悪くはないけど、そこそこの大きさのマグカップでもあれば十分だよ
自分としては「筆を振り洗いできる十分な容量がある」「ちょっとしたことで溢したりしないようある程度重みがある」
あたりを満たしてれば十分で、まぁ百均の陶器マグカップでも足りる

357 :HG名無しさん :2024/04/17(水) 16:57:42.70 ID:ZxHkLE3V0.net
俺は綿棒のケース水入れにしてるわ
蓋もついてるし

358 :HG名無しさん :2024/04/17(水) 19:16:32.22 ID:ahVoffnm0.net
水を入れたマグカップにギザギザしてて重い何かを沈めて使えば似たようなモノになりそう
その”何か”が思いつかないけどw

359 :HG名無しさん :2024/04/17(水) 20:15:02.79 ID:PHRntF+E0.net
ブラシエイドの容器とか

360 :HG名無しさん (ワッチョイ 9ba3-uTuA [2404:7a80:c461:6900:*]):2024/04/17(水) 20:38:35.23 ID:V0yAiD5y0.net
ダイソーのマヨネーズ置きにプラカップいいよね

361 :HG名無しさん (ワッチョイ d153-B72I [2001:268:9a8a:4ec5:*]):2024/04/17(水) 21:14:16.60 ID:TlyPXECc0.net
https://www.google.com/amp/s/nippper.com/2023/02/74217/amp/
これ良さそうだけど使った人いるかな

362 :HG名無しさん :2024/04/17(水) 22:00:08.33 ID:ODZZYN0F0.net
筆洗器はマグカップに紙コップ突っ込んだ程度が手間かからなくていいのかな

363 :HG名無しさん :2024/04/17(水) 22:20:30.18 ID:Hi6S3h7M0.net
>>355
ホレ
https://nippper.com/2023/05/78824/

364 :HG名無しさん (ワッチョイ f13f-Re2L [150.249.151.130]):2024/04/18(木) 18:14:49.99 ID:98QgXpP00.net
>>361
これいいけどフニャっとしてるから水捨てる時気を付けないとあかん

365 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 19:12:40.77 ID:xKUfyk1T0.net
そんなにイボイボがいいのか?
アクリルガッシュが筆先がマジックリンでも落とすのに苦労してるから期待していいのかね

366 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 22:22:00.69 ID:oDBYK4BV0.net
>>365
シリコンポッチでマジックリン洗浄いいよ

水ホビ筆塗りはほんとむずいな
重ね塗り前提で失敗すると泣いてすぐやり直しに…
シタデル、ファレホの優秀さを実感してる

367 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 23:33:58.99 ID:Rx764d9Sd.net
>>366
それってしっかり乾いてないウチに重ね塗りしてんのと違うか?

368 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 23:45:32.87 ID:4lzCBqQQ0.net
シタデルは乾いてないうちに重ね塗りしても何とかなるから凄い

369 :HG名無しさん :2024/04/18(木) 23:45:55.58 ID:fi1Up03X0.net
ガイアノーツのブラシウォッシュ買ったけどあのビンに入る水の容量が少ないのと、ワシャワシャしたのが飛び出してこようとするのがイマイチだったな。片付けの最後の仕上げ洗用だと感じた

370 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 00:20:35.15 ID:rT2Hfvug0.net
>>367
1日乾燥で塗ったんだけど下が泣いた
うすめ液比率がほんとわからない

371 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 02:12:23.81 ID:c7nzxJFB0.net
>>366
ちょっと買ってくるかな
100均なら合わなくても捨てればいいし

水ホビは筆塗りなら薄め液は基本使わなくて大丈夫だから
それでも上手くいかないのなら毛が良い筆を買うかリターダを試したらいいかもしれない
薄め液を使うのは塗料を瓶から取り出して1時間とかめちゃ時間経ってる時か
使い切りそうな古いドロドロの時ぐらいでいいよ

372 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 05:46:03.96 ID:rT2Hfvug0.net
>>371
ありがとう
うすめ液じゃなくてリターダーでやってみます

373 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 10:09:57.97 ID:HTHZOoTQr.net
薄め液だと強いから上塗りは水で薄めるみたいな話が前に出てたな。

374 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 11:07:49.94 ID:AbRV3F/L0.net
水道水は最強

375 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 12:16:35.69 ID:Q2MQEirrd.net
ガイアアクリルのうすめ液は純度100%溶剤なのな、
伸びも良くなる気がする。

376 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 12:28:14.29 ID:jwqBgjoc0.net
水ホビは溶剤で希釈するとラッカーサフも泣くからな
水で希釈が安全

377 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 12:35:14.88 ID:QrXFuu+U0.net
ガイアは溶剤はあるのに水性塗料は出さないの?

378 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 13:48:59.49 ID:tdDXzfAB0.net
>>375
溶剤強いほうが揮発性高いし伸び悪くなるんじゃないの?

379 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 14:25:19.89 ID:ELIlrIQG0.net
純度100%溶剤ってイミフ

380 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 14:57:51.25 ID:nbchEL0Z0.net
>>369
あのビン径と高さのバランス悪くてそのまま使うと倒しそうでな…

381 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 17:11:11.56 ID:rXxQAXU50.net
>>379
溶剤でないものを混ぜた「薄められた溶剤」もある
ミスターカラーのとか
こーいうのは初代日野が詳しい

382 :HG名無しさん (ワッチョイ 819d-SoHT [126.121.234.97]):2024/04/19(金) 19:19:05.11 ID:Y0uDF3B90.net
100%有機溶剤なら意味が通じたのかもしれない
まあ、水を加えてないだけなんだけど

383 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 22:06:35.50 ID:Vu42JIys0.net
水ホビの薄め液もう捨てようかな
性能はガイア、匂いの少なさならタミヤが上
水とリターダーあれば筆塗りは十分だし
掃除ぐらいしか使い道ねーもんこれ

384 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 22:17:46.35 ID:Yw8msWe20.net
クレオスで筆塗りならアクリジョンのほうが使い易いよね

385 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 23:06:14.66 ID:x0Re0aBx0.net
エアブラシの希釈様に使えば?
そんな私もアクリジョン薄め液
使い道無くて清掃用

386 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 23:07:19.07 ID:Y0uDF3B90.net
水性ホビーの公式薄め液をエアブラシで使うのは縛りプレイに近いから…

387 :HG名無しさん :2024/04/19(金) 23:15:32.46 ID:JcZ/xaoD0.net
実際のところ、どれを使うのがいいんだ?

388 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 06:18:42.47 ID:xhmNtP7ZF.net
>>386
えっ?そうなんですか?全然普通に使ってるけどなんか不具合あるんですか

389 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 10:21:45.50 ID:IlBKTdVQ0.net
>>384
慣れれば気に入らない色リセットできる水ホビ使いやすいわ

390 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 10:30:30.28 ID:w8d05Rpu0.net
>>388
エアブラシの希釈に使うとカップ内で塗料と溶剤が分離気味になって
吹いてる間に希釈度合いが変化する(安定しない)

391 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 10:31:53.76 ID:IpIfzEvNM.net
もう三年くらいクレオスの薄め液使ってたわw
ガイアの薄め液にしたら、もっと食いつき良くなったりするの?

392 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 10:35:26.47 ID:IpIfzEvNM.net
そういう事なんか。
タミヤのアクリル使えねー、って思ってたけど水性ホビーカラーの薄め液使ってたからかな

393 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 11:05:48.23 ID:whTYnhAHa.net
>>391
うん

394 :HG名無しさん (ワッチョイ 1b21-hJEz [111.217.8.229]):2024/04/20(土) 13:23:03.75 ID:xKqY97vI0.net
自分は水性ホビーカラー一本も持ってないので知らんのだけど
イメージとしてはタミヤアクリルより溶剤が強いと思ってたんだけど違うのかな?

395 :HG名無しさん (ワッチョイ 291c-1A5Z [2404:7a81:9d40:1a00:*]):2024/04/20(土) 14:37:20.85 ID:4+MBGxXJ0.net
やっぱりガイアT-02がいいよ
食いつきは体感ではクレオスのと変わらないけど、水入ってないから乾燥が早い
ラッカーまでは行かないけどだいぶ感じは近くなる

396 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 15:20:01.56 ID:xKqY97vI0.net
このスレで溶剤の話をするのはありなのだろうか・・

ファレホとかはしらんけど、アクリル用溶剤の強さはイメージとして
ガイア>>クレオス>タミヤ
くらいじゃないかと思うんだが、どうだろう
下地をどれくらい侵すかとかが気になる

ウェザリングしたあとにクリアでオーバーコートするわけだが、
水性ホビーのプレミアムトップコートを使う場合、どの溶剤がいいのだろうとか、そういう話

397 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 16:15:28.02 ID:BpuTwrWa0.net
溶剤は吹き付けの時だけ使用かな

398 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 16:15:40.66 ID:Xks/cw400.net
ガイア溶剤は特大サイズを売らなくてなって選択肢から外れたわ

399 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 16:19:55.86 ID:Azk4/w0+0.net
素直にクレオスの使ってる

400 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 16:31:29.77 ID:w8d05Rpu0.net
薄め液である以上、どの溶剤も下地を侵す可能性はあるけど
トップコートをエアブラシで吹くのであればそこまで心配しなくていいと思う
(一箇所にひたすら吹き続けるなら話は別だけど)

なので、希釈が安定しやすいT-02が作業性の観点からおすすめ

401 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 16:49:49.67 ID:xKqY97vI0.net
>>400
自分もトップコートはずっとラッカーでやってたんだけど
最近、今どきのウェザリング手法やるようになってから、下地を侵すのが気になって
(ピグメント系とか、ウェザリングカラーみたいな油彩やエナメルが顕著)
水性ホビーのクリアは塗膜も強いらしいし良さそうかなあと

あと、メタリック塗装の上のオーバーオートなんかにも良さげじゃね?
以前にやった時はエナメルクリアでやったんだが、今度は水性ホビーでやってみようかと

402 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 17:47:27.19 ID:BpuTwrWa0.net
水性、ウェザリングカラーで溶けて来るよ

403 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 19:11:21.71 ID:w8d05Rpu0.net
流石にそれは乾燥が足りてないか、拭き取ろうとして強く擦りすぎなのでは?

404 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 19:56:02.59 ID:xKqY97vI0.net
いやあ、そういう報告はためになるわ

自分は基本、下塗りラッカーの上に筆でアクリルなり、エナメルなり、油彩なんだけど
そうするとどうしてもラッカークリアでオーバーコートする時に下地が怪しい

アクリルからエナメルとか、エナメルからアクリルを上塗りした場合も色んな事例報告を聞いてみたいな

自分の経験則だと、アクリル(エマルジョン系が多い)の上にエナメルやウェザリングカラー塗って下地に影響が出たことはない
乾燥時間は最低でも数日は置いてると思うけど

405 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 21:14:43.71 ID:vTy4qpyQ0.net
下地水ボビでもエナメルとかウェザリングカラーのウォッシングとかしなければ大丈夫やろ
バシャバシャにすると溶ける

406 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 23:09:37.96 ID:xKqY97vI0.net
いや、ウェザリングカラーは基本的にバシャバシャ塗るためのモノなのでそんな事言われてても

407 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 23:17:00.40 ID:MLIzQ75b0.net
シタデルのナルンオイルにするしかない

408 :HG名無しさん :2024/04/20(土) 23:41:25.03 ID:BpuTwrWa0.net
焼き付けウレタンの実車でも
タールやピッチ取ろうと
灯油で擦っていたら、ウエスにボディ色が

409 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 05:32:31.04 ID:+6XQ7pc80.net
下の色が溶けるの嫌なら工程のたびに水性コーティングスプレー等何らかのコーティングかけるしかないのでは
コーティングスプレーだけシンナー臭いからいつも外でやってる

410 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 07:00:05.83 ID:G/e5QE7O0.net
ファレホのバーニャッシュをイージーペインターで吹けば臭い無しよ

411 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 12:10:18.17 ID:Z/zOTDzN0.net
猫なのかよ

412 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 12:24:25.58 ID:i3h6kprT0.net
https://twitter.com/hobby_cafe_gaia/status/1542778443443884032
前にも貼った気がするがッャッャでコートしたいならターナーのグロスバーニッシュがいんじゃないのと
(deleted an unsolicited ad)

413 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 12:36:15.14 ID:UHDDVxVj0.net
ついでに墨入れや汚しにU35なんかも良いかもね

414 :HG名無しさん (ワッチョイ 3f21-t3I8 [111.217.8.229]):2024/04/21(日) 13:42:09.97 ID:u/S44g960.net
>>412
これは素晴らしい、これよ
こういう情報が欲しかったわけよ
エナメルにもメタルカラーにも侵食しないとなると、何の上にオーバーコートしても問題なさそう

415 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 16:05:58.90 ID:xnlLFsQi0.net
去年80円で買えたスペアボトルが120円になっとる…

416 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 17:21:04.91 ID:9BqisGDt0.net
U35のバーニッシュは塗膜強いのもいいね
水ホビとかと遜色ない気がする

417 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 17:34:13.45 ID:KrrNMJ1I0.net
ツイッター、じゃなくて
Xやってないと続き見れないのな
イーロンほんと改悪

418 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 19:57:15.67 ID:ZcCTXeHf0.net
初めての筆塗りはシタデルのセットを選んどけば間違いナイですか?

419 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 20:14:37.63 ID:O02qXI3U0.net
塗る物に依るんじゃね
ガンプラなら塗膜が強い水ホビやアクリジョンとか

420 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 20:15:15.84 ID:gUQ7ZqS60.net
何塗るか知らんけど欲しい色が入ってるんならそれでいいんじゃないか

421 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 21:01:48.69 ID:UYfbQu/m0.net
まずは説明書通りにやれや

422 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 21:03:53.00 ID:6SmIHJ7s0.net
小学校の図工じゃないんだから、「これ買っておけばオールオッケーの究極セット」なんてないよ
ほしい色の塗料と、塗るための筆、それらを扱うための周辺道具(パレットや筆洗など)がそれぞれ要る
あとは、シタデルはベースやシェイド、レイヤーなどの区別に気をつける必要がある
最近は他のエマルション系でも似たようなペイントシステム取り入れてるの増えてきたけど、
シタデルほど定着してないせいか、売り場で間違えるほど置いてなかったりするんだよね

423 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 21:15:46.20 ID:9BqisGDt0.net
筆塗りは最初シタデルのベースカラーははかなりオススメ
塗膜弱いから最後水ホビのツヤ消しでも吹けばオッケー、俺は面倒だから吹かない

424 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 21:26:12.07 ID:USeUNINS0.net
完璧なもん目指さないなら一番色数多い水性ホビーでいいんじゃない
入手性もいいしね

425 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 22:12:37.67 ID:u/S44g960.net
というか、一般的な模型の塗装目的ならベースしか使わないんだよね
シタデルのレイヤーとかアクリジョンみたいな染めて塗る手法なんて普通の人はやらんでしょ
シタデルは元がフィギュア塗装用だから

426 :HG名無しさん :2024/04/21(日) 23:58:44.40 ID:76zhmhjH0.net
シタデルのセットはお得だけど滅多に使わない色も入ってるからイマイチ
欲しい色を単品で買い揃えた方が無駄が無いよ
塗装はじめて1年半くらい経つけどまだフタ開けてない色がある

427 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 00:08:00.20 ID:2HDgVWu80.net
シタデル意外と持つな
2年前ぐらいに使ったきりのやつ久しぶりに使ったが普通に使えたわ
アクリジョンベースカラーとか一回開けて使わないとすぐドロドロになるのに

428 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 01:24:33.62 ID:OsHBnNII0.net
>>425
ベースは隠蔽力とかグラデーションを作る関係もあってくすんだ暗い色に寄せてるからそうとも限らん
シタデルで明るい色を使いたいときはレイヤーになるし、レイヤーで試し塗りして透けるならやっぱりベースの上に乗せたくなる
どこでもペイントシステムに従う必要はないとはいえ、ペイントシステムを前提に調整されてる部分はどうしてもあるからな

429 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 01:35:59.90 ID:ah2Q2Ww20.net
>>427
シタデルやファレホは高いけど保つんだよねえ
経年劣化みたいなのが起きにくい
顔料の含有率も多いみたいで、中々減らないし
自分の使い方の問題もあるけど、まだ1つも使い切ったことがないw

430 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 07:37:13.38 ID:VTR/8J7N0.net
20年前に閉店セールで買ったけど使いどころなくて去年まで放置してたタミヤカラーも
溶剤足して攪拌しまくったらちゃんと使えた
元と比べてどうかとかわからんけど

431 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 08:08:38.53 ID:MRSt9frl0.net
買いやすい環境ならファレホはお手軽よね。
あの目薬タイプのボトルは使いやすくて良い。

昨日は目詰まりに気付かずギュッと押してぶっぱしちゃったけど。

432 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 12:24:31.26 ID:/Pau6Q1S0.net
シタデルのレイヤー買うならアクリルガッシュのスクールセットとかの安いやつ買うのがコスパ的にはオススメ
シタデルレイヤーは良い塗料だけどね

433 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 13:56:57.75 ID:FESa1Bnc0.net
水ホビのゴールドを塗ると角度によって下地のピンクサフ透けるんだがもしかして隠蔽力低いのか?

434 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 14:07:58.36 ID:OsHBnNII0.net
メタリックはラメが細かいやつじゃないと結構透けるよ

435 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 14:14:48.42 ID:FESa1Bnc0.net
>>434
グレサフ下地の方がまだ透け感出ないからリセットかけたら吹くか…

436 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 14:37:40.40 ID:OsHBnNII0.net
下地の明るさや光沢で結構雰囲気変わるから、場合によってはサフの上に光沢カラー乗せてもいいよ
なんだかんだ定番なのは光沢ブラックで重量感とギラついた雰囲気が出て、下地を明るくしたりつや消しにすると明るく柔らかい印象になる
他には茶色系の下地も割と一般的だったと思う

437 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 15:09:52.99 ID:QjXASG/UF.net
シタデルの金銀買って部分塗装やってみるのいいかも
隠蔽力高いし、見た目もいいからモチベが上がる

438 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 15:33:34.72 ID:FESa1Bnc0.net
>>436
確かにサフ重ねるより黒立ち上げた方が良さそう
乾いたら試してみる


>>437
今回は広い面だから部分塗装の時に使ってみる㌧

439 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 15:57:38.33 ID:123hk1uer.net
メタリックとか下地がもろに影響するやつやん。
黒立ち上げで高級感のある金にしたり、白立ち上げで明るくしたり、工夫しがいがあるぞ。

440 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 18:10:19.59 ID:pRVnRVil0.net
後ハメ加工して筆塗りしたあとに組み立ててたけど
基本的に必要ないんじゃねって3機ぐらい塗ってやっと気がついたわ…なにやってたんだ

441 :HG名無しさん :2024/04/22(月) 21:18:13.65 ID:p5IX+Jh20.net
VICのプライマー中々色乗らないねえ
アクリジョンのベースカラーでも良いのかな

442 :HG名無しさん (ワッチョイ e711-K5o/ [2400:4051:b7e0:a400:*]):2024/04/22(月) 22:15:04.52 ID:0C6odbhr0.net
>>441
OK

443 :HG名無しさん (ワッチョイ 4787-aMex [2404:7a80:c9e1:5800:*]):2024/04/23(火) 00:20:53.77 ID:trr7mwLY0.net
>>442
ありがとーやってみるわ

444 :HG名無しさん (ワッチョイ 1f1a-7fTj [240b:12:1502:2800:*]):2024/04/23(火) 00:58:20.01 ID:E4k/O1Uh0.net
部分塗装はお手軽さでホビーマーカーメタリックも良いよ

https://www.google.co.jp/amp/s/nippper.com/2024/02/92140/amp/

445 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 06:04:13.25 ID:sgoavoiX0.net
>>444
実際に使ってみての感想かな?
これ発色や手軽さや均一に塗れるところはたしかに良いんだけど他に類を見ない塗膜の弱さでしかも水ホビのクリアとの相性悪すぎだから使い所が難しいんだよね
ちなみに爪楊枝で軽く擦ればきれいに取れるからマジックリンいらず
ガンダムマーカークリアとの相性は良いから持ったり動かしたりする時に力が加わる場所では無い奥まった場所になら使えるかもしれないけどリンク先のエングレービングみたいに出っ張った箇所に使うのはかなり不安だわ

446 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 08:14:46.01 ID:E4k/O1Uh0.net
>>445
実際に使っているけどおっしゃる通りだね。
奥まったとこのパイプとかバーニヤの内側とかには良い感じ。
エングレービングは間違いなく剥げそう。
ペンだから修復も楽そうではあるけど。

447 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 11:37:57.27 ID:1SwTcH4P0.net
>>445
アフィブログを真に受けてはいけない、ということよね

448 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 18:20:20.81 ID:GcK0zF9p0.net
自分で使ってレビューしてるなら別にええやろ

449 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 18:23:26.80 ID:g+OntQl10.net
nippperの嘘に騙されなくなったらプラモ初心者卒業と言ってもいいのかもしれない

450 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 21:19:11.12 ID:4JRRazs+0.net
アフィブログを役立つと思うのが初心者
脳内でツッコミを入れるのが中級者
クリックしないのが上級者

451 :HG名無しさん :2024/04/23(火) 21:30:01.46 ID:AtT1D5jY0.net
いろいろ微妙なものも買わされたけどシタデルを知れたのは良かったわ
塗装はじめた頃は色々試したけど今ではもうシタデルしか使ってない

452 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 00:37:02.64 ID:xsRLk5ww0.net
シタデルは価格で手を出してないんだけど評判がいいので気になる…
一番の問題は行動範囲内に取扱店がないこと

453 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 00:39:32.28 ID:mCp50GUn0.net
ヨドコムでいいじゃん

454 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 00:46:33.63 ID:y/5rlcLl0.net
BASEの金色はあれば凄く便利

455 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 00:54:45.24 ID:xmCuBkZg0.net
RETRIBUTOR ARMOURな
自分もこの間、海洋堂の四天王塗るのに買ったわ
いい色だ

456 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 02:14:13.68 ID:COFLYOrZp.net
RETRIBUTOR ARMOURてスプレータイプもあるんだね
そして値段見てそっ閉じした

457 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 02:51:52.62 ID:uNXIIlnU0.net
筆塗りのみなのでアクリジョンとアクリル絵の具に落ち着いた

458 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 06:58:17.75 ID:HE9Y3K+R0.net
アクリルガッシュ最近使い始めてみたんだが乾くの早くていいね
長物だと一息じゃ塗れないからどうしても筆ムラが残るんだけど下地にジェッソ?を使えばなりにくくなるんかな

459 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 08:07:22.76 ID:un6vBYU60.net
シタデルもフアレホも
タミヤ、クレオスの番号がわからない
シタデルは吹付しても詰まらないの?

460 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 13:32:47.03 ID:BWBNSM6e0.net
>>458
そもそもジェッソをムラ無く塗れないということになりそうだが?

461 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 13:49:46.20 ID:/wP9E8PK0.net
500番ぐらいのサフ吹くとザラザラしていて塗りやすい

462 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 13:54:32.17 ID:9A/2J8tm0.net
百均のつや消しスプレーは
筆塗り前の下地にはマジで最高

463 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 15:15:14.23 ID:HE9Y3K+R0.net
>>460
デスヨネ-・・・

464 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 16:02:16.67 ID:whiWp4jda.net
>>462
プラスチック溶けたりしない?

465 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 17:58:14.50 ID:l+/bo0ycd.net
そこはかとなくプラモ用だから大丈夫

https://jp.daisonet.com/products/4560179905927

466 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 18:36:03.33 ID:5DrUsyj/0.net
ラッカーのとカン違いしてないか
つや消し控え目の水性のヤツじゃないの

467 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 19:25:44.04 ID:9A/2J8tm0.net
>>464
>>465のやつだから全然そんなことないよ
つや消しの効果自体は微妙だけど下地としてやる分には
手軽にやれるし重宝してる

468 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 20:17:36.99 ID:gx1O2VG/a.net
>>465-467
100均のスプレーは水性もあったのか
ラッカーしかないと思ってた

469 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 20:27:32.60 ID:5DrUsyj/0.net
ここは水性スレだからな

470 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 22:33:47.13 ID:D+10JbU40.net
質問です。筆塗り初めてでシタデルカラーを試そうと思っています。
ポケモンのリザードンのプラモを色違い色の黒に塗りたいのですが、下地って必要になりますか?

471 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 22:36:37.70 ID:n6mhDnEV0.net
筆むらは乾くのが原因の一つだったりするからリターダーで乾くの遅くするとかが対処法の一つ

472 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 22:59:30.56 ID:vzVh1WSH0.net
>>470
黒なら不要

473 :HG名無しさん :2024/04/24(水) 23:30:57.28 ID:qgyYVJUY0.net
>>470
基本的には要らない

474 :HG名無しさん (ワッチョイ 9b06-Tshi [2001:268:c208:a37a:*]):2024/04/25(木) 00:17:28.54 ID:cqqbz3bs0.net
>>470
アバドンブラックで塗れば下地なくても真っ黒になるよ

475 :HG名無しさん (ワッチョイ 7ba1-DOGB [112.138.236.90]):2024/04/25(木) 00:29:31.92 ID:JP9zJQP80.net
アバドンブラックだとマジで真っ黒だから、暗いグレーの「メカニカス・スタンダード・グレー」も買うといい

476 :HG名無しさん (ワッチョイ 1f08-ZE9Z [183.176.33.98]):2024/04/25(木) 00:37:53.47 ID:Q5yVlBTB0.net
>>470
下地はいらないよ、薄めて3回くらい塗り重ねればキレイに塗れる
色リザならまずお腹をレイスボーンあたりで塗って、コルブスブラック(青っぽい黒)かインキュビダークネス(黒に近い緑。自分ならこれが好み)かアバドンブラック(真っ黒)、翼はコーンレッド(暗い赤)あたりが合いそうな気がする
色ポケ作るの楽しいよ、がんばって!

477 :HG名無しさん (ワッチョイ 534d-uH8l [2001:268:942d:1792:*]):2024/04/25(木) 07:35:51.11 ID:T/rHfS7k0.net
100均の水性つや消しスプレーよく振ってから吹くと多少つや消し具合がましになるって聞いたけど全然変わらんわ

478 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 09:39:43.33 ID:w8Nk9xw50.net
振り方が悪くて混ざってないのかもよ

上下にガチャガチャ何回か、では全く混ざらんよ

円を描くように、しかも店頭在庫が長い可能性もあるから時間長めにやったほうがよさげ

479 :HG名無しさん (ワッチョイ 7ba1-DOGB [112.138.236.90]):2024/04/25(木) 10:36:00.43 ID:JP9zJQP80.net
スプレー内の撹拌球を回転させて、中で竜巻を起こすようなイメージで混ぜるのは効率がいいらしいね

480 :HG名無しさん (ワッチョイ 6f08-/G3D [240a:61:50dc:4a14:*]):2024/04/25(木) 11:16:09.95 ID:K1DMD0cB0.net
>>470
シタデルは高いけど失敗しにくいからお金に余裕があるけど忙しい初心者にはお勧めだね
特にシタデルの黒系は塗りやすいし、使い回しもきくからオススメやで!
コルバスブラックはティターンズカラーの黒(いわゆるタイヤブラック)に近くて個人的に好きな色です

481 :HG名無しさん :2024/04/25(木) 16:02:44.99 ID:y56Zx/wk0.net
470です。皆様ありがとうございました。
下地無しで筆塗りしてみます。

482 :HG名無しさん (ワッチョイ 3f21-t3I8 [111.217.8.229]):2024/04/26(金) 17:53:26.50 ID:aLnF4yhE0.net
アーミーペインターってどうなんだろう?
シタデルくらいの品質あるんだろうか

483 :HG名無しさん :2024/04/26(金) 19:58:24.37 ID:yXUNHsb70.net
お前が開拓してくれ
任せたぞ

484 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 03:02:25.46 ID:d9EWZQt+0.net
アーミーペインターはファレホとほぼ同等じゃないかな
ファレホにいた人が独立して作ったからね

485 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 14:51:01.64 ID:KoUuc4YU0.net
いや、アーミーペインターの元になったのは元GW社員だから系列としてはシタデルカラーの子孫だよ
とはいえ、シタデルも塗料の生産工場が二転三転してるから現代のシタデルカラーとは別物だけど

486 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 16:31:28.15 ID:1m80wchN0.net
アーミーペインターのメガセット買ったわ
そのうちどんな感じかは報告する

エマルジョン系はシタデルを何色かと、AMMOやAK(どっちもファレホのOEM)中心で
使い方がウェザリング中心なんで、比較してどうとかは難しいけど

487 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 19:47:53.69 ID:5UwG1rPg0.net
ガイアエナメル薄め液を店頭で中々みかけなかったけどやっと買った
タミヤより水性にはええんやろ?

488 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 21:01:40.48 ID:HUvLKwW60.net
ガイアのアクリル薄め液の間違いだよな?エナメル用じゃないぞ

https://www.gaianotes.com/products/g-color_t02.html

489 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 21:13:01.57 ID:4lQKBQV3r.net
某林ブルが、スミイレ・ウェザリング拭き取り用のエナメル薄め液はガイアのが田宮より下地を侵さないって言ってたから、それ用では。

490 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 21:18:55.61 ID:AlV9kKEZ0.net
普通にエナメル溶剤のことだと思うが

491 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 21:52:51.76 ID:h+DlKYnYd.net
>>489
ガイアのエナメル溶剤は速乾であまり浸透しないんだっけ?

492 :HG名無しさん :2024/04/27(土) 22:07:53.76 ID:5UwG1rPg0.net
>>488
墨入れふき取り用に買ったんよ
タミヤと比べて匂いが弱めだからよさげな予感

493 :HG名無しさん :2024/04/28(日) 04:53:17.12 ID:S1e67yPS0.net
タミヤのエナメルは色によって溶剤成分の差が強いそうなので
(自分も持ってるんだが、ゴールドリーフなんかラッカーなんですよ
 意味がわからない?エナメル塗料として売ってるのに中身はラッカーなんです)
希釈するのに社外品を使うのはあまりおすすめできない
使ってみてOKならいいけど、ダマになったりするケースもあると聞く

494 :HG名無しさん (ワッチョイ 7b41-mndx [175.177.49.124]):2024/04/28(日) 07:37:46.00 ID:rHFuloYW0.net
ジッポーオイルの成分変わってからは墨入れはガイアのエナメルシンナーだな
ガイアのは乾きが早いからゆっくり塗ってると塗料皿が乾いちゃうのでタミヤのも持ってて墨入れ以外の筆塗りと洗浄に使ってる

495 :HG名無しさん (ワッチョイ a129-/G2d [210.165.86.45]):2024/04/28(日) 08:07:42.50 ID:bCgr/eWq0.net
何故かエナメルで混食出来る
ゴールドリーフ

496 :HG名無しさん (ワッチョイ ab61-mJeu [2402:6b00:be27:2100:*]):2024/04/28(日) 08:43:35.09 ID:fEOj/0BB0.net
少量ならエナメルでも薄めれるという言い分らしいな。

497 :HG名無しさん (ワッチョイ b1fe-T724 [112.137.103.43]):2024/04/28(日) 08:43:55.28 ID:f/MpXH450.net
エナメル溶剤ならハンブロールが至高。

498 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 00:34:40.00 ID:IiLP5OF50.net
ふぇ…アクリルガッシュ塗膜弱いよぉ〜…

499 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 00:38:45.42 ID:jRQDJh1h0.net
アクリジョンクリアを混ぜるんだ

500 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 01:16:17.53 ID:IiLP5OF50.net
>>499
混ぜると色が濁るんだけども乾くとそうでもないのかな?
どれくらいで割ればいいんだろう

501 :HG名無しさん :2024/04/29(月) 06:57:30.76 ID:Dq+tAtjq0.net
>>500
クリアなら濁らないぞ。
混ぜる量は二三割りのイメージ

502 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 01:36:36.12 ID:fJ5sVMau0.net
>>501
となると攪拌が足りてなかったのと分量が間違ってたぽい?
情報ありがとです!

503 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 02:14:28.68 ID:SMf4lT830.net
アクリジョンクリアは乾燥前は不透明だから混ぜると濁った様に見えるけど
乾燥すると透明になる

504 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 12:02:38.96 ID:uUK7j6y70.net
木工用ボンドみたいなものか

505 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 15:19:07.79 ID:YpoU6sDy0.net
ほぼほぼ木工用ボンドだよ。
何にでもくっつくし、塗膜強強。隠蔽力弱弱

506 :HG名無しさん (ワッチョイ 7b21-Ufki [111.217.8.229]):2024/04/30(火) 18:26:42.72 ID:wDtK9xW/0.net
アクリジョンは塗膜が激強で、隠蔽力がないとされてるんだから
要するに顔料が少なくて樹脂が多いんだよね、なんでこんな癖がある配分なのかw

507 :HG名無しさん (ワッチョイ 299d-ND6C [126.121.234.97]):2024/04/30(火) 18:30:36.05 ID:SMf4lT830.net
発売当時、乳化できる顔料の限度がこれだったのかもしれない

508 :HG名無しさん (ワッチョイ fb25-mJeu [2400:2200:696:6ed2:*]):2024/04/30(火) 18:47:18.78 ID:Cv/jkyuB0.net
ガッシュ混ぜるとか魔改造が広まってるけど、そういうことしないと使いにくいからな。

509 :HG名無しさん (ワッチョイ 7b21-Ufki [111.217.8.229]):2024/04/30(火) 18:54:43.89 ID:wDtK9xW/0.net
次期早々だったって事よね、後にベースカラーとか出してるわけだし
(値段が高いのは顔料が増えたからよね・・わかりやすい)

そんな中途半端な半完成品じゃあ、他にも問題があっても当然だわと

510 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 19:11:06.11 ID:MkmDLwnyr.net
半額で売ってたから買ったアクリジョンの薄茶色は隠蔽力が高くて驚いた

511 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 19:54:29.18 ID:p+8Bx+Uz0.net
結局、アクリルガッシュは絵描き用だから塗膜が弱いなあと思ってたら
アクリジョンクリアを混ぜて使えばよかったか
シタデルにも混ぜてみるかな
そもそもシタデルとアクリジョンだとアクリジョンの方が塗膜が強い気がする(色による)

512 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 20:46:02.51 ID:vTZRsXYR0.net
いいこと聞いた
アクリジョンクリア買って来よう

513 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 20:48:35.98 ID:+WupNc3t0.net
俺が買い占めたからもう無いよ

514 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 21:00:38.23 ID:v47aivyH0.net
俺の部屋で余っているから
取りに来て

515 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 21:04:11.40 ID:RP9o8doA0.net
アクリジョンは絵の具で言えばU35とかのアクリリックの部類だからね
隠蔽力に関しては顔料の特性に左右される
その分、濁りが少なく混色し易い

516 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 23:13:20.30 ID:UwjaZ7Ck0.net
>>509
時期早々てww

517 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 23:16:08.62 ID:VSrYgI6r0.net
>>516
次期早々な

518 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 23:18:55.06 ID:/je9t+010.net
晴れ渡る日も雨の日も
浮かぶあの塗料

519 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 23:22:30.84 ID:UwjaZ7Ck0.net
>>517
あほんとだ
より一層酷い

520 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 23:37:07.53 ID:LaeWZxqo0.net
アクリジョン筆塗り用は隠蔽力高くて使いやすい
全部これにリニューアルしろ

521 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 23:37:24.60 ID:of/VqU2u0.net
>>518
涙尚早

522 :HG名無しさん :2024/04/30(火) 23:53:00.16 ID:SMf4lT830.net
アクリジョン筆塗り専用はあのパステルカラーだからこそ白を混ぜて隠蔽力を上げることが可能なのであって
他の色で同じことは難しい気がする

523 :HG名無しさん :2024/05/01(水) 00:02:16.35 ID:rik4NRf30.net
>>509
ベースカラーの値段が高いのは量が多いからだよ
「わかりやすい」とかドヤっておきながら何もわかってないのは滑稽すぎる

524 :HG名無しさん :2024/05/01(水) 01:51:32.72 ID:Pp5QQRxJ0.net
ベースカラー緑は緑とは認めにくい色だよな

525 :HG名無しさん :2024/05/01(水) 11:39:25.36 ID:ihRbAdID0.net
ベースカラーの色は上に塗る色系統で呼んでるのでは

526 :HG名無しさん :2024/05/01(水) 12:08:12.00 ID:77xuewm20.net
ベースカラーで黒い黒と明るい灰色があればいいのに

527 :HG名無しさん :2024/05/01(水) 12:10:46.35 ID:Oe1rzkXpM.net
ちょっと何言ってるかわかんないゎ

528 :HG名無しさん :2024/05/01(水) 12:16:07.99 ID:N9IVkHjo0.net
灰色はグレイにホワイトまぜりゃいいけど
ベースブラックはほしい

529 :HG名無しさん :2024/05/01(水) 12:49:30.08 ID:fBrHyA1o0.net
隠蔽力からしたら黒のベースは要らないだろ
艶消しの黒でも良い様な

530 :HG名無しさん :2024/05/01(水) 13:12:25.45 ID:1WJUub7X0.net
水性の黒サフでいいじゃない

531 :HG名無しさん :2024/05/01(水) 13:25:49.37 ID:GYLwzcFy0.net
アクリジョンは大容量瓶欲しいな
基本色だけでもいいから

532 :HG名無しさん :2024/05/01(水) 13:43:30.31 ID:8j15Oil10.net
水性サフはアクリジョン上塗りで割れることあるからな。

533 :HG名無しさん :2024/05/01(水) 14:12:35.21 ID:+CGzQTPi0.net
ベースホワイトとベースイエローは深く反省してほしい
いつも5回ぐらい塗ってる

と言うわけでアクリルガッシュで隠蔽力の高いイエロー教えて下さい

534 :HG名無しさん :2024/05/01(水) 14:18:29.87 ID:tjjYKutR0.net
面倒だからグレーのベースカラー欲しいのは大変わかる

535 :HG名無しさん :2024/05/01(水) 14:56:06.59 ID:z8/QSNgB0.net
絵の具やシタデルにアクリジョンクリアー混ぜるなら木工用ボンドをアクリジョンうすめ液で希釈して混ぜたらOK?

536 :HG名無しさん :2024/05/01(水) 15:23:28.04 ID:RtTOzw050.net
明るい黄色は諦めて白塗ってから上塗りしてる

537 :HG名無しさん :2024/05/03(金) 21:39:10.84 ID:qugF4Be30.net
ガッシュ使った筆ってなに使って洗ってる?
マジックリンじゃ根本までなかなか落としきれないからいつも時間かかるわ

538 :HG名無しさん :2024/05/03(金) 21:51:42.46 ID:wijkKqnw0.net
>>537
水。たまにストロングクリーナー。
画材屋行くと試してみるのが色々売ってるので良い

539 :HG名無しさん :2024/05/03(金) 22:04:49.97 ID:qugF4Be30.net
>>538
トンクス
何種類かあるけどエアテックスの使えば良いのかな?
近所のハンズは品揃え悪いし通販で買うかな

540 :HG名無しさん :2024/05/03(金) 23:40:00.12 ID:wijkKqnw0.net
>>539
俺はホルベイン使ってる。
アクリジョンのツールクリーナーでも落ちるけどな。
画材屋が近くにあると色々買いやすいんだがな。

541 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 01:29:12.85 ID:GUp3Ln5M0.net
>>540
昔は画材屋はあったけど潰れて無くなってなあ〜
アクリジョンで代用できるなら試してみる㌧

542 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 09:31:33.27 ID:pol0NwMF0.net
質問です。シタデルカラーで筆塗りするとゲート処理のヤスリ跡が浮き出てしまいました。サーフェイサーは塗っていません。ヤスリは800番まで使いました。
やはりサーフェイサーが必要なのでしょうか。必要な場合、どれが良いのでしょうか。
当方筆塗りのみの環境です。スプレーはかろうじてベランダでできます。

543 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 09:37:24.39 ID:RrLQl9tU0.net
ペーパーがけもっと上の番手までかけてみたら?

544 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 10:04:44.31 ID:XtAQyYyN0.net
細かさの問題より、他がプラそのままのツルッとした面で、ゲート処理したところだけマットになってるからじゃないかな
缶スプレー使えるなら、クレオスのサーフェイサーでいいよ、一番手に入りやすいし

545 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 10:12:19.74 ID:aRf6SeDP0.net
それか最後にトップコート吹いたら違いがなくなると思う

546 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 10:33:51.29 ID:0ZYj4rG30.net
>>542
かなり荒い番手のヤスリも使ってんだろ、その傷が残ってんだよ、
ゲート処理程度なら600番辺りから番手を下げて研いていけば余計な深い傷は付かない。

547 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 10:58:13.72 ID:M8BsgNvb0.net
800でヤスリ跡目立つって事あんまないと思うのだが、546の言う通り途中の粗めの番手の傷消せてないんじゃないか
800までちゃんと磨けてれば筆塗り分で傷は埋まると思うわ

548 :HG名無しさん:2024/05/04(土) 12:41:21.52 ID:vf9iZYuz0.net
塗ってるのがコントラストとかシェードって事はないのか?
それならウォッシングしてるようなもんだから、多少の傷も目立つのかもしれない

549 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 15:15:17.64 ID:5aEct98nr.net
塗装前に百均のでもいいんで
つや消しスプレーおすすめしとく

550 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 18:40:34.58 ID:IzSn0ajR0.net
自分もシタデル筆塗りでヤスリは800番までしかやらないけどヤスリ跡が気になったことはないな
プラがクリアパーツとか、グロス仕上みたいなやつだったとか?

551 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 20:07:48.70 ID:5xrVC/6q0.net
サフ必要なのかって言ってるからクリアパーツではないんだろうけど、そういうの関係なく言ってそうな感じもするね
なんにせよ状態を見ないことにはなんとも言えないし、仮にサフ必要と言われたところでやっても消えませんでしたってなりそう

552 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 22:24:38.05 ID:D9mStSPr0.net
番手を少しずつ上げていって800までヤスリがけしたならシタデルベースカラーなら
そんな目立たないと思うんだけどなぁ

質問した人がどんな工程でヤスリがけしたのか及び何のカラー使ったのか書いてないから
憶測にしかならんけど

553 :HG名無しさん :2024/05/05(日) 01:51:34.74 ID:324SeSev0.net
パーツ全体を整えればそうそうゲートは目立たないと思うけど
塗料の問題というかゲートと下地処理の問題泣きがするな

554 :HG名無しさん :2024/05/05(日) 07:42:03.93 ID:NGlUZF2d0.net
ヤスリじゃなくてニッパーやデザインナイフのキズだったりして

555 :HG名無しさん (ワッチョイ 65d8-XJwQ [240a:61:1013:11a5:*]):2024/05/05(日) 20:22:37.75 ID:uDW34SAb0.net
500番のサフ吹くか筆で塗ったら消えるんじゃね

556 :HG名無しさん :2024/05/06(月) 14:01:15.75 ID:rD/x2QuK0.net
上で、アーミーペインターを買ったもんだが、GWで何色か使ってみたので報告
使ったことがあるアクリルと比較すると、ほぼシタデル相当のスペック(色によって差があるかもしれん)で最高峰
値段は
ファレホ 17ml 350円くらい
アーミーペインター 18ml 500円くらい
シタデル 12ml 600円くらい
なので、シタデルに比べると激安だと思うがファレホよりは高い(全てベースカラー相当)
自分は50色メガセットをセールで安く(一色あたり340円)買ったのでめちゃくちゃお得だった
(数年前は240円くらいで手に入ったらしい・・)

557 :HG名無しさん :2024/05/06(月) 14:21:22.46 ID:PiHRi0Bz0.net
50個入りだとメガペイントセットってやつかな?
楽天で程良い値段の無印セットとちょっとお高めのセット3があるけど違いが分からんね

558 :HG名無しさん :2024/05/06(月) 14:47:57.60 ID:rD/x2QuK0.net
>>557
自分もちょっと調べた程度なんだけど、アーミーペインター数年前にリニューアルしたらしくて
その無印とやらは古いほうなんじゃないかと思う
海外の動画の評価なんで信用度はわからんえけど、性能上がったらしいので古い方は避けたほうが無難かもしれない
塗料のリニューアルは結構かわるから気を使うよね、ファレホは去年だかゲームカラーがリニューアルしたけど容器以外はどう変わったんだろう

559 :HG名無しさん :2024/05/06(月) 14:50:15.67 ID:rD/x2QuK0.net
>>558
ちなみに、セットでもスピードペイントって奴は
シタデルのコントラスト相当の塗料なので全く別物

560 :HG名無しさん :2024/05/06(月) 16:33:40.88 ID:PiHRi0Bz0.net
レス見る前に安さに吊られて無印の方を頼んでしまった。
ファレホみたいに容器だけかと思ったら中身もリニューアルなのか。
とりあえず使えないことも無いと思うので届いたら使ってみる。

561 :HG名無しさん :2024/05/06(月) 17:47:36.15 ID:rD/x2QuK0.net
アーミペインター、使った色についても印象強かったのをいくつか報告

マットホワイト:隠蔽力が高すぎてびびった、タミヤアクリルの白は好きな塗料なんだけど、あれより上(シタデルやファレホの白は持ってないので比較できない)
グリーディーゴールド:シタデルのリトビューターアーマーにほぼ匹敵、自分が今まで試した筆塗り用の金(ラッカーのメタリックを筆塗りはあまりやらない)としてはこの2つだけ図抜けてる
ただし、自分はリトリビューターアーマーの方が好き(黄色より)、隠蔽率はシタデルが上な気がする
ガンメタル:この手の色は戦車の履帯とかで散々使ってきたわけだが、これも過去につかった筆塗り用としては最強(でも履帯にはもったいなくて使えねえ・・)
と、極めて好印象
駄目な色も当然あるだろうから、たまたま使った奴が良かっただけなのかもしれんが

メタリック系はシタデルのラーミアン・メディウム使ってるのであしからず

562 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 19:16:51.16 ID:hn/30+rF0.net
以前シタデルのリトリビューターアーマーの色味が変わったっていうレスがあったけど今日から届いたやつたしかにだいぶ違うな
なんか青金ぽいというかなんというか
このロットだけとかなのかわからないけど良さが失われてる…

563 :HG名無しさん (ワッチョイ 82f0-f5Wo [27.139.128.141]):2024/05/07(火) 19:54:45.39 ID:kteoicsx0.net
外国産の塗料でロット毎に色味が違うのは日常茶飯事

564 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 21:21:09.87 ID:fn9HVidU0.net
シタデル一回使って見たいんだけど値段で手が出ないわ

565 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 21:38:35.15 ID:CUxvEevY0.net
一個買えばそうそう無くならないけどね

566 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 21:43:13.20 ID:g/ExIrHm0.net
1色でいいから買ってみりゃいいじゃねえか
全部シタデルに入れ替えるならけっこうな金額になるけど一個なら数百円だよ

567 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 21:50:47.55 ID:RBRn/KAN0.net
マイスターがそのうちアクリジョンに関する動画を上げるって言ってたから楽しみ

568 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 22:03:57.49 ID:lXZlucFT0.net
指毛

569 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 22:04:23.54 ID:6ep5qYHe0.net
アクリジョンのエアブラシの吹き方をガチで教えてほしい
詰まるたびにニードル軽く抜き差しして凌いでる

570 ::2024/05/07(火) 22:30:22.96 ID:aY8t1KVtH.net
一応 対処はしてるが 今のところ 詰まったことはないな
1パーツごとに先端を水に浸し、 3,4 パーツごとに捨て吹きをしてる

571 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 22:34:08.29 ID:6ep5qYHe0.net
前はそこまで詰まらなかったんだがなあ
なんか中で固まってるのかも知れん

572 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 22:43:36.34 ID:k29KZCFd0.net
水性塗料でもエアブラシ派が多いんですかね。

573 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 23:03:32.87 ID:Ma8jxoxU0.net
模型部屋を用意出来ないのでアクリジョン筆塗りですね

574 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 23:05:32.84 ID:zZzdSS020.net
>>571
エアブラシクリーナーキットの細ブラシでほじってみ
ゴソッと出てくるかもしれんよ

575 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 23:11:09.18 ID:WFMChYVX0.net
>>572
むしろ、後片付けの楽さを考えると水性ホビーとタミヤアクリルは非常にエアブラシ塗装に向いてる塗料と言っていいかもしれない

576 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 23:12:29.43 ID:V0Z9pOWf0.net
ちょっとでも流路が乾いたら固まる、位のつもりで常にカップから先が液体で満たされてるのを意識してる
カップの中の塗料は吹き切らないで少し維持しつづけて、洗う時もちょっと残ってるところから水洗い
カップを洗ったらそこにカップ側面で乾いて固まってるやつが剥がれて詰まることがあるから、
何回かは洗った後吹いたりうがいしたりしないで捨てる

577 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 23:36:44.24 ID:6ep5qYHe0.net
>>574
一つ作るごとにやってるわ

ひょっとしたら圧が弱いだけだったかも知れん
しばらくレギュレーター全然弄ってなくてハンドピースのアジャスターでしか圧調整してなかったからなあ

578 :HG名無しさん (ワッチョイ 0623-0+0w [111.98.73.161]):2024/05/08(水) 00:17:41.44 ID:fG/1bill0.net
ラッカーだと二三日エアブラシに塗料入れっぱにしたりしてんだよなあ……
水性だとコレができないのよなあ
からいまんとこ水性は筆塗り専門だわ

579 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 01:03:51.69 ID:YVOdzOiv0.net
普通に使い終わったら片付けりゃ良いやろ

580 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 01:55:40.27 ID:MthX6BgvM.net
>>569
アクリジョン1 : 薄め液改0.2 : リターダー0.1で
特に先端を水に浸けるとか茶漉しで濾すとかしなくても
0.3mmのエアブラシにタミヤのアドバンスで普通に吹けてるよ
……と言っても2回しか試してないけど

581 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 02:28:01.11 ID:osUxuaYR0.net
水性でも中の空気が漏れ出ないようにすれば
気化されにくくなかなか固まらないが
エアブラシのカップだとそうはいかないのか?

582 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 09:18:15.15 ID:7t0hDWJC0.net
なかなか固まらないってのは逆に言えばちょっとは固まるわけで、エアブラシくらい精密だとそのちょっとで詰まるのが問題になる

583 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 11:16:57.99 ID:5x+ZdZoi0.net
口径とパワーで押し出せ

584 :「」:2024/05/08(水) 11:35:01.82 ID:OoIR0PgS0.net
どんぐりレベルってなんなんだ

585 :HG名無しさん (ワッチョイ 8229-OeND [61.197.102.223]):2024/05/08(水) 12:16:49.31 ID:Ilavzggu0.net
振り向かないことさ。

586 ::2024/05/08(水) 12:59:05.24 ID:7t0hDWJC0.net
嵐対策で大量に巻き添え規制を出してるアホシステムさ
最初の!extendコマンドの調整で書き込み制限をきつくすることもできる

587 ::2024/05/08(水) 14:02:20.17 ID:vh5hZv8Ur.net
スーパーファインゴールド楽しみだな

588 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 18:48:06.99 ID:T9c5JHbLH.net
クレオスのミラーシルバーはラッカーだけど
下地アクリジョン、トップコート水性ホビカラーとかいう面倒くささ

589 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 19:10:09.52 ID:CIoqiSwy0.net
エマルジョン系とか、ハンブロールって
化学反応で硬化してるから、溶剤で溶けにくいわけよね
エアブラシで使うのはちょっと躊躇するわ

590 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 19:11:37.05 ID:3jEByDHd0.net
>>588
ラッカー派も水性派もどっちも得してないんだけど何かメリットあるんだろうか

591 ::2024/05/08(水) 19:24:22.50 ID:EfsnJ9f40.net
上に出てたけどつまり溶剤を使わなければいいのであればU-35のバーニッシュを水で薄めたやつが良かったりするんじゃない?

592 :HG名無しさん (ワッチョイ 0d9d-KTIP [2001:268:92c1:e2b:*]):2024/05/08(水) 20:08:31.62 ID:HgDVa/np0.net
メッキシルバーネクストは水性で吹けたのに今度のはラッカーなのか

593 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 20:33:15.59 ID:7t0hDWJC0.net
>>590
メッキ調塗料ってかなり扱いがデリケートで、下地層・メッキ層・トップコート層でそれぞれ求められる溶剤耐性が違うのよ
例えばボーンペイントは自社のラッカー塗料ブランドで全部出してるけど、これもラッカー系といいながら下地用溶剤とクリアコート用溶剤を共有できない
で、クレオスの方に戻ると、まず下地は一番溶剤耐性が強いことが求められるのでアクリジョンを使って、
逆にクリアコートは下のメッキ層を侵さないように低侵蝕の弱い溶剤を使う水ホビを指定してるわけだ

594 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 22:47:48.50 ID:WJsh1/3Z0.net
いつも
水性ホビー筆塗り→水性トップコート光沢(スプレー)→エナメルスミ入れ→水性トップコートつや消し(スプレー)
って流れなんだけど、スミ入れの拭き取りで下地まで持っていっちゃうから
いっそ筆塗り後の光沢スプレーをラッカーにしてしまおうか迷ってる

595 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 23:05:09.75 ID:CIoqiSwy0.net
溶剤の強さはラッカー>エナメル>水性なので、エナメル溶剤で水性まで落ちるってのは可能性が高い話

塗膜の強さはラッカー>水性>エナメル、なので水性とエナメルはどちらにも上塗りできるとされるケースが多いけど、
どちらも拭き取ったら下に塗ったほうごと取れかねないという事でもある

対策は色々、ラッカークリアを吹くってのも確かにアリだし、あんまりバシャバシャにして拭き取らないとか、
ウェザリングカラー(油彩)使うとか、下地側の塗料の乾燥時間を長くするとか、みんな色々工夫している

596 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 23:33:01.45 ID:WJsh1/3Z0.net
ウェザリングカラー…完全に存在を忘れてた
ありがとう試してみる!

597 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 08:09:48.07 ID:+ksRVPbDa.net
時々でいいので、水性ウェザリングカラーのことも思い出してあげてください

598 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 09:48:24.49 ID:2xXLegL+0.net
花束持って墓参りでもするかな

599 :HG名無しさん (ワッチョイ 6107-RDYW [124.96.18.227]):2024/05/09(木) 15:36:33.55 ID:LD27OC7s0.net
アルジャーノンに花束を?

600 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 15:46:54.88 ID:To3Z926Id.net
ウェザリングカラーも薄め液付けすぎると水ホビの塗膜溶けるけどね

601 :HG名無しさん (ワッチョイ f22e-XbOt [2400:4051:b7e0:a400:*]):2024/05/09(木) 16:53:06.35 ID:2xXLegL+0.net
クレオスの水性ウェザリングペイントだと思われ

602 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 17:27:51.60 ID:GvT3z2Re0.net
勘違いされるほどの認知度

603 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 19:11:08.12 ID:LD27OC7s0.net
水性ウェザリングペイントってアクリル塗料かと思ったら
塗装後でも水で溶けるあたり、もしかしてアルキド塗料?

604 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 19:21:08.51 ID:x+3w/qe1r.net
スミ入れ落とすときはガイアの薄め液使うのがいいぞ

605 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 20:28:20.54 ID:HvV3h9Jm0.net
ガイアのエナメル溶剤は匂いも優しくてお気に入り

606 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 22:48:57.47 ID:PXHmuvU20.net
アンパンはほどほどにしとけよ

607 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 23:00:49.01 ID:98ZYSN/M0.net
つぶあん派モス

608 :HG名無しさん (ワッチョイ dde4-auFI [202.213.183.123]):2024/05/09(木) 23:37:56.22 ID:CE1F9Gzj0.net
アクリジョン試してみたけど俺には合わなかったようだ
もうラッカーが楽チンすぎて

609 :「」 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイ 7ef1-Volz [2402:6b00:be27:2100:*]):2024/05/10(金) 00:20:16.78 ID:kYJnx4490.net
>>608
スレチなのでチラシの上にて書いてて下さい

610 :HG名無しさん (ワッチョイ d1c0-AcZr [2001:268:c211:d12f:*]):2024/05/10(金) 01:56:37.46 ID:s2BtuyIu0.net
ナルンオイルで適当に汚す

611 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 06:24:06.52 ID:OvADlEW60.net
ラッカーと水性は混ざらないんでしょ?

612 :HG名無しさん (ワッチョイ 0d2d-6dJd [2400:2200:461:2ee3:*]):2024/05/10(金) 08:30:04.36 ID:2p2GfaLM0.net
試してみなよ

613 :HG名無しさん (ワッチョイ 0296-QMBi [2001:268:98cb:b2b3:*]):2024/05/10(金) 08:50:54.93 ID:Je0FAN260.net
クレオスのつや消しコーティングしたプラモの水性塗装を落としたいけどアルカリ電解水で全部落とせる?
つや消しのコーティング、水では落とせなかったからシンナーでやっと落としたけど土日はゴミ捨てられないからあまりシンナー使えない

614 :HG名無しさん (ワッチョイ 0d2d-6dJd [2400:2200:461:2ee3:*]):2024/05/10(金) 08:53:15.20 ID:2p2GfaLM0.net
そこでマジックリンですよ

615 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 09:29:48.45 ID:hDtbU4Zk0.net
キッチンの油汚れ用マジックリンなら水性カラー目茶苦茶楽に落とせるぞ

616 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 09:52:13.39 ID:ZwQvvmix0.net
プラ劣化警察が
シンナー風呂に比べたら
どうって事無い。

617 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 10:04:50.23 ID:k3/PBPAad.net
>>613
ちょっと何言ってるかわからない、

618 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 12:44:57.95 ID:yqfv1gRM0.net
>>617
言わんとしてる事は伝わってるだろ
文章はおかしいけど

619 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 13:08:09.09 ID:qOazyvZ9M.net
消毒用アルコールでも落ちるんじゃないかな

620 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 13:23:47.19 ID:nJJRRYog0.net
>>611
アルコール入れたら混ざる
ただし配分は難しい

621 :HG名無しさん:2024/05/10(金) 15:45:02.09 ID:RfgBpPd70.net
ラッカーの薄め液使えば混ざると思う

622 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 15:58:25.28 ID:EofnC5RGa.net
電解水は落ちない
原理は知らんけど試したことあるから知ってる

623 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 16:16:46.93 ID:9OfD8V790.net
>>615 日本語めちゃくちゃですまんけどマジックリンでプラモに塗ったクレオスのスーパークリアースムースUVコートごと水性塗料落とせた。
今話題のアルカリ電解水で落とそうと思ったけどやらなくてよかった

624 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 16:21:20.95 ID:XFDCegr/0.net
クレオスの水性ホビーカラーってアルカリ性の溶液なら落ちるんじゃないの?
セスキ水で普通に拭き取り出来てるよ

625 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 17:44:33.18 ID:/n2Cg6a90.net
水性ホビーやタミヤアクリルならアルカリ電解水で多少は溶かせる
かんたんマイペットや希釈したマジックリンみたいにツルピカにはならないけど

626 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 21:52:26.85 ID:yGQUlozk0.net
クククク、、、マジックリンは剥離効果、コスパ、入手制
そして環境負荷を満たす完全クリーナーだぁ

627 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 22:46:05.42 ID:xIIDcdkT0.net
ちょっとだけ泡立ちやすいのが難点

628 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 07:52:41.74 ID:Fo15GOW/0.net
サクっと全落としするならマジックリンしてる

629 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 11:19:44.35 ID:19kYGPGV0.net
しのごの言わずにマジックリン使えば良いだけの話

630 ::2024/05/11(土) 12:06:23.94 ID:r/pq7LgHa.net
塗料落とすだけなら最強よね
メッキにはどうたらとかめんどくさいのが出てくるけど

631 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 12:19:36.03 ID:1nN2M9hJ0.net
みんなマジックリンは原液なの?マジックリンの匂いが駄目でアルカリ電解水使ってるけど、そんなに落ちるなら使ってみようかな。

632 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 13:06:09.97 ID:+Y++vofv0.net
タッパーに入ってるパーツにマジックリン雑にぶっかけたら水入れて沈めるだけで落ちる
正確に測らんけど水の方が圧倒的に多いよw

633 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 13:12:56.62 ID:z0oai8Nw0.net
アクリジョンもそれぐらい簡単に落としたい
ブースの汚れとかマジックリンぶっかけても全然落ちん

634 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 13:45:05.84 ID:CYkk0SA20.net
作る前はランナーのままマジックリンスプレーしてるけど吹きっぱじゃ油汚れが残るからブラシで擦り洗いしてるな

635 : 警備員[Lv.1][新初] (ワッチョイ 0d95-c5DX [2404:7a81:9d40:1a00:*]):2024/05/11(土) 15:05:55.96 ID:QO/95fYQ0.net
マジックリン原液なら1分くらいでスルッと落ちるけど、アルカリ電解水だと一晩漬けないといけないくらいマジックリンは強力

636 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 15:24:55.21 ID:2kQUSz6w0.net
マジックリンってそこまで強力でプラへの侵食はないの?

637 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 15:45:07.83 ID:qCTcI3aw0.net
>>633
アクリジョンは悪さしないから別に無理に落とす必要も無いと思うけどな

638 ::2024/05/11(土) 15:54:05.25 ID:QO/95fYQ0.net
>>636
商品説明にプラに使えない旨は無いね。
30分くらい漬け込んだまま放置しちゃったことあったけど、少なくともバンダイのPS樹脂、KPS樹脂については特に問題なかったかな

639 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 15:58:15.55 ID:/d5w327Q0.net
プラの食器とかもあるのに浸食したらヤバくない?

640 ::2024/05/11(土) 16:16:38.37 ID:QO/95fYQ0.net
マジックリンってコンロとか換気扇用で食器用洗剤じゃないよ?
まぁプラは大丈夫だけど

641 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 16:19:54.20 ID:yKL5gcDW0.net
下地ラッカー系で上にスミ入れみたいに水性系塗った場合、一部分のみマジックリンで拭き取りできますか?。

642 ::2024/05/11(土) 16:37:22.39 ID:TAV0wrkO0.net
マジックリン漬け込んでも割れたこと無いな

643 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 16:41:23.09 ID:7HZVkjVA0.net
水性系が水性ホビーやタミヤアクリルのことを指しているのであれば

644 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 17:08:46.98 ID:mdDN5SU+0.net
この手のは一概には言えないからな、どうやって塗装するか(筆塗りかエアブラシか)
塗装後の乾燥時間とかで全然変わってしまう

例えば、ラッカーをエアブラシした時にマスキング失敗してはみ出ちゃった時とか、
直後ならエナメル塗料で落ちるからそれで拭き取るだろ?

いわゆる塗料剥がしで、下地にケープ吹いて、水でアクリル塗料を落とす時も、
吹き付けてからのタイミングで落ち方が全然違う

あと、エマルジョン系アクリルは完全硬化した後だと中々落ちないよね、マジックリン漬けで超音波洗浄機だと落ちたりするけど

645 :HG名無しさん (ワッチョイ 82c3-Rq3b [219.126.214.175]):2024/05/11(土) 17:16:01.32 ID:CsVmuM6b0.net
>>636
プラヘ悪影響あったらダメなんじゃないかな
世の中には掃除に使う変わり者もいるから

646 :HG名無しさん (ワッチョイ e529-c5DX [210.165.86.45]):2024/05/11(土) 17:23:31.35 ID:9/JZBz4X0.net
シンナーや剥離剤よりは
マイルドだろう。

647 :HG名無しさん (ワッチョイ 8da1-fLlR [112.138.236.90]):2024/05/11(土) 17:24:46.07 ID:EJ/2K2WV0.net
なんだかんだ、誰もからも昔からマジックリンの名前を上げ続けるのは相応に実績があるからよ
うまくいかなかった例外がないではないだろうが、「基本的にダメ」「もっと入手性や作業性に優れたやつが今はある」って言うなら
マジックリンの名前は追いやられて模型業界から消えるでしょ

>>644
エマルション系は固まったらもう溶解はしないから、落とす時も「洗剤で分解する」とか「物理的に剥がす」みたいな形になっちゃう

648 : 警備員[Lv.6][新初] (ワッチョイ a200-Volz [2400:2200:397:a4ff:*]):2024/05/11(土) 18:14:44.03 ID:TAV0wrkO0.net
アクリジョンは一回硬化すると剥がすのは無理ゲーだな。

649 : 警備員[Lv.44(前28)][SR武][SR防][苗警] (ワッチョイ d121-qqoo [240b:252:91a0:5f00:*]):2024/05/11(土) 18:22:30.45 ID:0ZYYV4s60.net
マジックリン目に入るとマジでヤバイから、それだけは気をつけんとな

650 :HG名無しさん (ササクッテロラ Sp91-An36 [126.157.176.46]):2024/05/11(土) 18:30:35.84 ID:FVZ090yOp.net
アクリルガッシュの塗り失敗でマジックリンやりすぎて下地のサフ落としたことあるな

651 :HG名無しさん (ワッチョイ dd1a-XbOt [202.217.220.21]):2024/05/11(土) 18:34:45.88 ID:diC8px9N0.net
>>641
これ俺は出来た下地ラッカーで水性ホビーで塗ってはみ出したところの拭き取り
マジックリンで下地のガイアのラッカーが持ってかれる事はなかったな
最初ガイアの水性アクリル用溶剤で拭いたら下地のラッカーが落ちたw
擦り過ぎなのとガイアの溶剤は水が入って無いようなのでクレオスのより強力なのかもしれない

652 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 23:52:30.15 ID:grLDjndcd.net
もう花王に足向けて寝られんな

653 :HG名無しさん :2024/05/12(日) 01:00:09.78 ID:HHAR/GJ70.net
変な投資屋のせいで洗濯洗剤みたいに迷走しなければ良いけど

654 :HG名無しさん :2024/05/12(日) 19:17:28.07 ID:LyOR9sP50.net
amo、ファレホと違ってバシャバシャだから撹拌めっちゃ楽だけど顔料が少なく溶剤が多い分、色が弱い。使用感としてはファレホよりシタデルに近かった
カラーチャートやまとまったカタログがないから色選びがや種類がとても困難であった

655 :HG名無しさん (ワッチョイ 0c20-W+jA [217.178.199.166]):2024/05/12(日) 20:00:49.97 ID:Tcl2/gcq0.net
都内でシタデル取り扱っていてるとこあります?

656 :HG名無しさん (ワッチョイ 33a1-zfZS [112.138.236.90]):2024/05/12(日) 20:06:06.53 ID:UTWGLZRI0.net
シタデルはこの手の海外製エマルション系の中では一番手に入りやすいよ
都内ならGW直営のウォーハンマーストア複数やウォーハンマーカフェもあり、ヨドバシ含めGW公認店で売ってたりする
ヨドバシにある=ヨドコムで買えるのも手軽

657 :HG名無しさん (ワッチョイ 2c29-2p88 [210.165.86.45]):2024/05/12(日) 21:14:16.36 ID:0xQUwKYq0.net
ホビーショー行って来たけど
手に取って弄れるのは
シタデルだけだった
まーガイアとか用事無いからスルーだったけど

658 :HG名無しさん (JP 0H88-I30v [126.249.151.9]):2024/05/12(日) 21:19:44.05 ID:Z6q8MV8+H.net
GWショップ行くのオススメ
店員さんから色々聞けて楽しかったよ
試し塗りとかも出来るみたいだし
キット眺めるのも面白い

659 :HG名無しさん :2024/05/12(日) 23:51:55.45 ID:5+wDsuai0.net
>>655
池袋駅からちょっと歩いたところにウォーハンマーストアがある

660 :HG名無しさん :2024/05/13(月) 08:59:52.13 ID:w1/KRc2v0.net
アクリジョン筆塗りの人もラッカーに移行して寂しい

661 :HG名無しさん :2024/05/13(月) 09:58:01.11 ID:Qltg4Uo80.net
バヤシブルの事かー!!!

662 :HG名無しさん :2024/05/13(月) 12:12:21.45 ID:TtItxI4j0.net
>>655
秋葉原か池袋ウォーハンマーストアがポイントとかないけどシタデルの在庫揃ってるからいいかも
ただ池袋は営業時間とかちょっと変わってるからTwitter見てやってるか確認してから行った方がよし

663 :HG名無しさん (ワッチョイ 2c29-2p88 [210.165.86.45]):2024/05/13(月) 13:57:13.49 ID:XvUxsj340.net
タミヤのステルスカラー
ラッカーとスプレーのみ
飛行機作る人は使わないか水性

664 :HG名無しさん (ワッチョイ f033-3gwQ [240d:1a:3c2:a000:*]):2024/05/13(月) 14:00:08.42 ID:wzqhPEJy0.net
少し前に話題に上がってたアーミーペインターが今年7月にリニューアルだそうな
一本600円でお値段がお値段だけど性能もいいんだろうな
画像貼ると書き込めないのがめんどい

665 :HG名無しさん (ワッチョイ d7b7-/5Yv [240d:1a:7a4:7200:*]):2024/05/13(月) 14:51:49.91 ID:Sve3tL7U0.net
>>664
でもメガセットじゃないとかえないのでしょう?

666 :HG名無しさん :2024/05/13(月) 15:47:16.56 ID:KaDQsooO0.net
>>656
ビックにもあった

667 :HG名無しさん :2024/05/16(木) 15:35:08.50 ID:6nDxUqlG0.net
>>665
単品でも扱ってたりはするようだけど、例によってどこも送料が高いのでバラで買うのは厳しいな
ボークスのファレホとかと同じ
(ファレホはまた都内に済んでれば店頭で買えばいいが・・アーミーペインターを扱ってる店なんて多分ない)
バラだと、ヨドバシとかでシタデル買ったほうが割安って事になってしまう

668 :HG名無しさん :2024/05/16(木) 15:46:24.88 ID:CgfSEuyF0.net
一応取り扱い店舗一覧は掲載されてるよ
数が少ないのはその通り
https://i.imgur.com/7XEPwzq.png

669 :HG名無しさん (ワッチョイ 7f9d-ydgP [126.76.96.246]):2024/05/16(木) 20:59:35.17 ID:R1FWpscg0.net
水性ホビーやタミヤアクリルの薄め液として無水エタノールを使う場合
健栄のIPより東工薬のKの方がIPAとかNPAが多めに入ってる分
乾燥速度はちょっと遅くなるかな?

670 :HG名無しさん (ワッチョイ 33a1-zfZS [112.138.236.90]):2024/05/16(木) 21:36:36.94 ID:YEKQg8vO0.net
いうて酒税法回避のために少し混ぜてるだけなんだし、気にするほどではないんじゃない?

671 :HG名無しさん (ワッチョイ 7221-8FIX [111.217.8.229]):2024/05/16(木) 21:55:30.00 ID:6nDxUqlG0.net
>>668
それは見たんですけどね、行ってみなければわからないけど
おそらくはないと思う・・筆とかはある可能性が高いけど
あったとしても全部バラで全色揃ってる可能性は・・・・
取扱店舗なんてそんなもんです

行った人がいれば、教えてほしいがボドゲ関係者とかこのスレにはこないよなあ

672 :HG名無しさん (ワッチョイ 318c-aesm [2001:268:9476:dbcf:*]):2024/05/16(木) 23:07:11.71 ID:koCIbInm0.net
行ってないのに想像たけでネガティブな事をそこまで書くのは人としてどうなの

673 :HG名無しさん (ワッチョイ 7221-8FIX [111.217.8.229]):2024/05/16(木) 23:19:54.96 ID:6nDxUqlG0.net
>>672
何がネガティブなのか全然わからない

その手の輸入物の取扱店なんて、経験上モノがあることはめったにないってだけの話だけど
君は何か別の意見をいう人間はみんなネガティブとかそういう受け取り方するのか?

674 :HG名無しさん (ワッチョイ 318c-aesm [2001:268:9476:dbcf:*]):2024/05/16(木) 23:31:37.73 ID:koCIbInm0.net
>>673
そこに載ってるお店に取ってネガティブな話だよね
実態知りもしないのにわざわざしゃしゃり出てきておそらく無いだのそんなもんだのって

675 :HG名無しさん (ワッチョイ 33a1-zfZS [112.138.236.90]):2024/05/16(木) 23:51:31.93 ID:YEKQg8vO0.net
ジャイアントホビーは通販もやってるけど、通販サイトでのアーミーペインターで在庫があるのは9割くらいは買えるね
在庫切れになってるのはほとんどがスプレーで、通常カラーの在庫切れはあんまりない
というか、スプレーは全滅っぽいから取り扱い自体を辞めたけどサイトには残ってるって感じっぽいな

アローズもミニチュアホビー関係では結構名が知れてる店だし、在庫はそれなりに期待していいんじゃない?

676 :HG名無しさん (ワッチョイ f00e-3gwQ [240d:1a:3c2:a000:*]):2024/05/16(木) 23:56:17.00 ID:CgfSEuyF0.net
5月末に秋葉原に行く用事あるからアローズとジャイアントホビー見てくるよ

677 :HG名無しさん (ワッチョイ 9d89-LcwJ [122.26.47.0]):2024/05/17(金) 21:05:32.03 ID:A9xXpUlz0.net
ラーミアンメディウムってリキテックスのペインティングメディウムとかで代用できるもん?

678 :HG名無しさん (ワッチョイ d71b-/5Yv [240d:1a:7a4:7200:*]):2024/05/18(土) 02:33:43.51 ID:lKqrv3eA0.net
>>677
リキテックスはわからないけどファレホのフローインプルーバーはなんか代用できた

679 :HG名無しさん (ワッチョイ 7221-8FIX [111.217.8.229]):2024/05/18(土) 03:26:15.91 ID:JyDxUq3n0.net
某所で聞いた話だが、ラーミナン・メディウムに近いのは
ホルベインのペンチング・ソルベントらしい
リキテックスのペインティングメディウムは、ファレホのシンナーメディウムに近いとか

こういうのは使い手の使い方や用途によるから、自分で試してみないとなんとも言えないと思うけど参考までに

ホルベインのペンチング・ソルベントは名前からしても溶かす系っぽいので、
メタリック塗料とかに効きそうで、今度自分も試してみようと思ってた所

680 :HG名無しさん (ワッチョイ 1d36-WzST [2001:268:98fa:892:*]):2024/05/18(土) 07:56:24.40 ID:BZeakICT0.net
ジャイアントホビーは行ったことないけど何度か行った事があるアローズの話が出たので
アーミーペインターは一本税込500円普通にバラで売ってます
色数ははっきり数えた事ないけど50色以上はあるかな?シタデルも豊富にあるしお店も明るいし良いお店だよ

681 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 08:41:37.16 ID:NBlMFCz20.net
近くにウォーハンマーストアあるが、あそこはウォーハンマーのミニチュア愛好家かゲームをするためだけの場所。美少女プラモ専門なんだか店員さんにきいたら人間用の色はないので自分で探すようにとのことだった。それもそうだ。
でもシタデルツール系やペイントハンドルのアドバイスもらったしやその他シタデルプラモツールは充実してる

682 :HG名無しさん (ワッチョイ d71b-/5Yv [240d:1a:7a4:7200:*]):2024/05/18(土) 13:04:16.74 ID:lKqrv3eA0.net
>>681
ラカルスフレッシュとかフレイドワンフレッシュあるはずなんやけどな

アーミー単品500円だったら秋葉原エリアならファレホのが安いか🤔

683 :HG名無しさん (ワッチョイ 9d0e-8FIX [122.18.181.217]):2024/05/18(土) 13:51:34.47 ID:TZXfA21N0.net
>>679
シタデルのラーミアン・メディウムもホルベインのペンチングソルベントも持ってるけど、両者は明らかに異なるぞい

ラーミアンの方はファレホやリクテックスのマットメディウムを水でやや希釈したものに近い
ペンチングソルベントはファレホのエアブラシシンナーに近いYO

684 :HG名無しさん (ワッチョイ 7221-8FIX [111.217.8.229]):2024/05/18(土) 14:11:04.29 ID:JyDxUq3n0.net
>>681
そうそう、アーミーペインターのメガセット買ったらさ
普通の人間用の肌色が入ってない
フレッシュとか書いてある色はいくつもあるのにw
いやいや、俺が作るプラモでそんな肌の色なキャラはガミラス人くらいしかいねえよ・・

しまったなあと、一緒に必要そうな色を追加して買っとくべきだった
バラだと送料900円とかが厳しい

685 :HG名無しさん (ワッチョイ 33a1-zfZS [112.138.236.90]):2024/05/18(土) 14:31:42.69 ID:kh/bbmAj0.net
ああいうのって1/35~1/60くらいのゲーム向けミニチュア向けだったりするから、1/12~1/7くらいのプラモやガレキには合わせにくいよ
ウォッシュ/シェイドやレイヤリング、ハイライトの重ね塗りで立体感を強調する前提だと特に広い面積には合わせにくい
ミニチュア向けでもより大スケールの75mmサイズも志向してるようなところは美プラとかにもあわせやすい。ファレホとかScale75とか。

686 :HG名無しさん (ワッチョイ 7221-8FIX [111.217.8.229]):2024/05/18(土) 14:52:56.23 ID:JyDxUq3n0.net
女の子フィギュア用の色みたいなのは、現状クレオスのLASCIVUSが圧倒的正解状態だそうで
水性がでるまで(出せるのかどうかしらんけど)は、このスレ住民的には辛いのかもね

687 :HG名無しさん (ワッチョイ 7770-VOhM [222.0.147.216]):2024/05/18(土) 16:06:25.50 ID:ibHn80//0.net
30MSカラーは水性だよ

688 :HG名無しさん (ワッチョイ 86b6-txKt [219.104.202.9]):2024/05/18(土) 16:07:56.40 ID:Av9RD+bA0.net
VICカラーで肌色カラーセット出てだろ

689 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 16:23:57.00 ID:pyuBd3ze0.net
キャラクターフィギュア向けのペールオレンジ系統の肌色は
30MSカラーとファレホのフレッシュ系で割と何とかなってる

690 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 16:50:53.58 ID:JyDxUq3n0.net
>>687
調べたら、なるほどね、ほぼ水性版のLASCIVUSって感じなのね
つか、自分は美プラとか作らんのに何を調べてるんだって

691 : 警備員[Lv.2][芽] (アウアウウー Sa15-JbHg [106.146.2.22]):2024/05/18(土) 18:55:59.66 ID:E5axC3UBa.net
>>690
そういうのも無駄にならんよ、多分

692 :HG名無しさん (オッペケ Sr10-9IbF [126.133.4.164]):2024/05/18(土) 19:43:09.79 ID:69MQSFr3r.net
>>690
その塗料の性能を確認するために一個作ってみるかって言ってそのまま沼にはまれば良いじゃん

693 :HG名無しさん (ワッチョイ d71b-/5Yv [240d:1a:7a4:7200:*]):2024/05/18(土) 19:56:33.27 ID:lKqrv3eA0.net
>>690
スケモの軍人を30msカラーにしてもええんやで

694 :HG名無しさん (ワッチョイ 7221-8FIX [111.217.8.229]):2024/05/18(土) 22:25:48.12 ID:JyDxUq3n0.net
>>693
いやいやいや
自分はそっちなんだけど、流石に1/35でエアブラシでベースぬってクリアぬって質感をとかやりませんわw
肌はエナメル筆塗りだったんだけど、そろそろ目玉を塗る練習したくて(今はとてもぬれない)
だったら、肌はアクリルがいいかなあと最近思ってるんだけど

695 :HG名無しさん :2024/05/18(土) 23:33:33.29 ID:Tl5Szu200.net
筆塗りするならアクリジョン筆塗り専用のミルキーコーラルもおすすめしておく

696 :HG名無しさん (ワッチョイ 0206-dWDI [2001:268:98dd:2e58:*]):2024/05/19(日) 13:44:41.77 ID:VXmU/iy/0.net
目描くならコピックマルチライナー0.03とかもいいよ

697 :HG名無しさん :2024/05/19(日) 14:41:13.24 ID:t9r3l4HF0.net
コピックマルチライナー0.03は墨入れにも良い感じや!

698 :HG名無しさん :2024/05/19(日) 14:47:07.85 ID:sZYy7NLY0.net
なんで0.02じゃなくて0.03なの?

699 :HG名無しさん :2024/05/19(日) 16:11:29.46 ID:3hVaVExn0.net
0.03が一番細い
一部の色は0.05までしか無理なぐらいギリギリらしい

700 ::2024/05/19(日) 17:06:27.59 ID:ftzplLve0.net
>>694
昔どっかで読んだ記事さがしてきたけど、今はリンク貼れないんだな

タミヤの最新兵隊プラモ「ドイツ歩兵セット(大戦後期)」5人をお手軽塗装!【筆塗りtribe】

でググると、タミヤアクリルでやってるホビージャパンの記事があるよ

701 : 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 13fe-+CL6 [2400:2200:760:e23f:*]):2024/05/22(水) 02:23:04.52 ID:J78upMjZ0.net
コピックマルチライナーって油性?
トップコートで溶けない?

702 :HG名無しさん :2024/05/22(水) 02:59:49.45 ID:CG1AFUC10.net
ならコピックモデラーの0.02で良いかな

703 :HG名無しさん :2024/05/22(水) 08:17:00.33 ID:sz62XX150.net
コピックマルチライナーはトップコートで若干滲むことがあるけど下地は侵しにくい
例えばガンプラのダクト奥とかちょっとした面を塗った上でのトップコートは少し危険かもしれないけどスミイレ程度かつビタビタに吹かなければ大丈夫
コピックモデラーは滲まないけど非常に目詰まり(?)しやすい
自分はグレーの色にバリエーションがあってペン先もモデラーより丈夫なマルチライナーを中心に使ってます

704 :HG名無しさん :2024/05/22(水) 12:11:58.64 ID:diEDPqVeM.net
調べれば調べるほどよくわからんぬ
結局水性ホビーカラーで塗装した時の墨入れはタミヤエナメルでええんかいな

705 :HG名無しさん :2024/05/22(水) 12:18:30.08 ID:QkDSBdpp0.net
マルチライナーは通常のコピックと違って水性
urahanaさんがよく使ってるから作例やツイート見るといいかもね

706 :HG名無しさん :2024/05/22(水) 12:52:29.46 ID:tXTlzcN80.net
>>704
水性ホビーカラーは艶ありで塗って、タミヤエナメル墨入れでOK

707 :HG名無しさん :2024/05/22(水) 15:30:59.80 ID:6Sw3Q5R1d.net
艶消しにして鉛筆でなぞる

708 :HG名無しさん :2024/05/22(水) 19:27:00.42 ID:4Bic/KVB0.net
>>704
原理を知るべき
上塗りだけ消したい場合というのは、下地がより強固で上塗りが弱い塗料の場合に成立するのはわかるな?
溶剤の強さは
ラッカー>エナメル>アクリル>油彩(ウェザリングカラー等)の順なので、下地が強ければ上に塗料を塗り、その薄め液で消せる
が、塗膜の強さは塗料の質や乾燥時間でも変わる、塗膜強度は一般的に
ラッカー>アクリル>エナメル>油彩の順、結果的に
ラッカー>エナメル=アクリル(どちらを下地にしても消せることが多い)>油彩
となっていることが多い(乾燥時間や塗装方法にもよる)

場合によっては下地ラッカーがエナメル薄め液で消えたりもするんだよ、絶対はない

709 :HG名無しさん :2024/05/22(水) 20:04:20.22 ID:033wPnux0.net
一般論で7割くらい、個々人のやり方で2割、後の1割はその場その場のブレみたいなもんだからな
「だいたいこういう感じらしい」の「だいたい」だけわかったら後はやってみるしかないんだよ

710 :HG名無しさん (ワッチョイ 6e61-txwz [111.101.18.65]):2024/05/22(水) 20:15:11.49 ID:kx6ijPyb0.net
一旦水ホビのクリアー吹くだけでまぁまぁ塗膜強くなる

711 :HG名無しさん (ワッチョイ 7f96-UGOI [14.13.131.160]):2024/05/22(水) 20:46:54.96 ID:clo8fGez0.net
コピックモデラー、マルチライナーの一番の使い所はやっぱりダクトの奥とかの塗りつぶしだよな
隠蔽力が高くてムラにもならず隅まで目茶苦茶綺麗に塗れる
その代わりに塗膜の強度は激弱だからトップコートを最初はフワッと吹いて何度か重ねる感じで保護すると良い
トップコートは水性でもラッカーでもいける

712 :HG名無しさん :2024/05/23(木) 07:54:42.31 ID:52PaZidZ0.net
その手の塗りつぶしはリアルタッチマーカーを使ってるなあ。
スミ入れにも使うけど色が豊富なとこが良い。

713 :HG名無しさん :2024/05/25(土) 19:07:29.44 ID:odiqDTpf0.net
>>707
ああ〜〜よさそう。色鉛筆は何使ってますか?

714 :HG名無しさん :2024/05/25(土) 19:07:30.50 ID:odiqDTpf0.net
>>707
ああ〜〜よさそう。色鉛筆は何使ってますか?

715 :HG名無しさん :2024/05/25(土) 22:39:29.56 ID:2ykNbMKW0.net
>>707
ああ~~よさそう。色鉛筆は何使ってますか?

716 :HG名無しさん :2024/05/25(土) 22:39:34.49 ID:2ykNbMKW0.net
>>707
ああ~~よさそう。色鉛筆は何使ってますか?

717 :HG名無しさん (ワッチョイ 939c-UdpP [2400:2650:3920:db00:*]):2024/05/26(日) 00:48:34.06 ID:cPys1CPy0.net
なんだこのああ~~よさそうの鬼連はww
笑ってもたわ

718 :HG名無しさん :2024/05/26(日) 06:42:05.84 ID:LRJ4u94S0.net
ああ~~ファーバーカステルゴールドファーバーアクアいいよ

719 :HG名無しさん :2024/05/26(日) 08:04:28.58 ID:VcQc2vp60.net
ファーバーカステルゴールドは青いパケに入ってるけどファーバーカステルの赤缶などの低価格帯の水彩色鉛筆は絶対に買うな!顔料より粘土やワックス成分が多くて普通の色鉛筆と変わらん。プラモの塗装や下地ごと持ってかれた

720 :HG名無しさん :2024/05/26(日) 12:12:21.56 ID:+EFVPf7U0.net
連投わろ

721 :HG名無しさん :2024/05/26(日) 12:16:25.67 ID:SZsTpBWx0.net
>>714 投稿失敗のメッセージがでても大体成功してるから、再投稿する前にスレを更新して確認しろ

>>716 お前は死ね

722 :HG名無しさん :2024/05/26(日) 12:28:37.05 ID:heXvJmEcM.net
あぁ~~~~~~草そう

723 :HG名無しさん :2024/05/26(日) 19:50:30.95 ID:md3ERXST0.net
ワロタ

724 :HG名無しさん :2024/05/26(日) 21:15:37.11 ID:f8+0XuHj0.net
動画とかネット見てるとウレタンを簡単に使ってる人いるけど
俺の知ってるウレタンの情報って、凄く有害って認識だったんだが
いつの間にか安全塗料になったの?。
それとも、水性ウレタンってやつなら安全とかそういうことなの??。
このあたりのことがあるから
俺なんかラッカーも極力使わず水性塗料使ってたんだが・・・

725 :HG名無しさん :2024/05/26(日) 21:24:42.47 ID:Uz4C/xq+0.net
ウレタン塗料の安全な使い方と危険な使い方との違いが分からない程度の知見なのであれば
今まで通り、ウレタン塗料には手を出さない方がいいと思います

726 :HG名無しさん :2024/05/26(日) 21:34:31.25 ID:0auG4h7P0.net
木製のベースは
水性ウレタンクリアを塗っている。

727 :HG名無しさん :2024/05/26(日) 21:37:10.18 ID:f8+0XuHj0.net
使い方というか
塗装環境が、市販の塗装ブース程度だから
絶対吸い込んだり、皮膚に付着とかもしそうだから
使わずにいたんだが、健康被害的に今はどうなんだろなと思ってね

728 :HG名無しさん :2024/05/26(日) 22:32:53.53 ID:wzNv1b140.net
簡単に使うとは

729 :HG名無しさん :2024/05/26(日) 22:48:24.33 ID:f8+0XuHj0.net
A「塗装綺麗ですねえ、なんでこんな綺麗なんですか?」
B「ウレタン使ってます」
A「へー、今度使ってみます」

こんなやり取り見かけるんでw

730 :HG名無しさん :2024/05/26(日) 23:22:18.73 ID:33DzGtU20.net
>>725
>>728
説明能力に著しく欠けるアホのふりをした釣りに引っかかりすぎ

731 :HG名無しさん :2024/05/26(日) 23:43:05.93 ID:SZsTpBWx0.net
>>729
この流れだと、たぶんBはウレタンクリアの塗料としての特性や毒性等の知識が一切ないまま
「へぇ、そういうのがあるんだ。今度使ってみようかな」くらいにしか思ってないよ
そのうえで、Bが特性をちゃんと調べないで適当に使って痛い目を見るか、ちゃんと調べて適切な対策をするかは別の話

ウレタンクリアの根本的な部分は変わってないからマスクや換気といった対策は必要だし、
そういうのが難しいこのスレには今のところ縁が無い塗料だね

732 :HG名無しさん :2024/05/27(月) 00:11:09.79 ID:ISNSESBn0.net
俺はフリ抜きのアホだったwwww

733 :HG名無しさん :2024/05/27(月) 00:31:33.48 ID:jE6Sp36B0.net
>>731
いま使ってる人も、勧められて使う人も、下手すると売ってる人も、毒性の知識とか無い人ばかりよ。

本人は寿命縮めても自業自得だけど、家族や近所の人は気の毒

734 :HG名無しさん :2024/05/27(月) 05:18:48.32 ID:+r528JPm0.net
2液ウレタンなんてアセトンジャブジャブつかえる環境じゃないとむずかしいきがする

735 :HG名無しさん :2024/05/27(月) 07:08:59.93 ID:ip3Y/CnE0.net
ウレタンはカーモデルのトップコートくらいしか用途ないよ
キャラ物AFV飛行機には縁がない

736 :HG名無しさん :2024/05/27(月) 08:26:45.64 ID:a9uiQPyE0.net
速乾ウレタン防水
工事で使っているけど
周囲に付着するミストのブツブツ怖い。
写真撮影したら
即退却

737 :HG名無しさん (ワッチョイ efa1-p0VF [112.138.236.90]):2024/05/27(月) 09:06:23.58 ID:DEBl6Ay30.net
>>735
昔からモーターヘッドのトップコートにウレタンクリアは定番だし、結局ケースバイケースでしょ

738 :HG名無しさん :2024/05/27(月) 11:38:46.97 ID:ZTeK4JwX0.net
だったら注意喚起しろよな

739 :HG名無しさん :2024/05/27(月) 12:10:10.52 ID:AJy5+9e20.net
普通にクリア系の塗料で良いわな

740 ::2024/05/27(月) 13:15:38.83 ID:t4MKIeBJM.net
水性ホビーカラーを筆塗りする際ってみなさんリターダーは何を使われてますか?

741 ::2024/05/27(月) 19:43:07.42 ID:1Be4aJ8P0.net
ちょっと調べたけどウレタンの毒性がやばいのは硬化剤のイソシアネートが原因で2液型だと本気でヤバいけど硬化剤使わない1液型(油性水性どちらも)だと基本的に空気中の酸素と反応して酸化重合して固まるから比較的毒性は弱いらしいぞ
もちろんそれでも防毒マスクはした方がいいと思うけどさ

742 :HG名無しさん :2024/05/27(月) 20:02:55.49 ID:jlbtuRNr0.net
>>740
てもとにあったMr.リターダーマイルドいれとる

743 ::2024/05/27(月) 20:04:13.03 ID:fByfkSE90.net
アクリジョン筆塗りの俺に防毒マスクはいらぬ

744 :HG名無しさん :2024/05/27(月) 20:05:51.99 ID:dge5vYTir.net
そりゃそうだろとしか

745 ::2024/05/27(月) 20:37:44.63 ID:4nHck7fG0.net
>>742
リターダーマイルドはラッカー用だから、水性のラッカー割りになっちゃって逆効果って意見を聞いた事あるんだけど普通に使えるの?

746 :HG名無しさん :2024/05/27(月) 20:40:49.56 ID:jlbtuRNr0.net
細かいとこ気にしない

747 :HG名無しさん :2024/05/27(月) 20:51:20.96 ID:2vOrwyjZ0.net


748 :HG名無しさん :2024/05/27(月) 21:16:13.30 ID:eIa36qQV0.net
>>740
アクリジョンの筆塗り用リターダーおすすめ
タミヤの水性用リターダーより少量で効果ある
あとアルカリ性だからサラサラになって塗りやすくなる

749 :HG名無しさん :2024/05/27(月) 21:52:10.14 ID:GXqe1w/G0.net
>>741
ファレホのポリウレタンバーニッシュって安全みたいな話みたけど1液型ってやつなんだろうか

750 :HG名無しさん :2024/05/27(月) 22:08:24.49 ID:ISNSESBn0.net
それ俺もちょっと気になってた。
水性ウレタンってことだけどどうなんだろって。
安全面気を付けてるファレホがだしてるものだから
どの程度安全なのかとな

751 ::2024/05/27(月) 22:29:15.94 ID:1Be4aJ8P0.net
どうも何も上で書いた通りだよ
吹き付ける前に2液を混ぜる(スプレー缶で使う直前に混ぜるやつもある)ウレタン塗料は硬化剤のイソシアネートが毒性強くて
そうじゃないやつは1液式でイソシアネートを使ってないから毒性は他のプラモデル用塗料と大差ないって事らしい
そして溶剤の毒性と粉塵の毒性は別問題だからちゃんとマスクはしようってこと

752 :HG名無しさん :2024/05/27(月) 23:03:13.86 ID:ISNSESBn0.net
なるほどね。
昔のよりは、毒性は弱いわけか。

753 :HG名無しさん :2024/05/28(火) 05:40:46.93 ID:ug6Y1e+Q0.net
ありがとう
普通のバーニッシュというかファレホはエアブラシとかするなら別だけど筆塗りする分には換気とかマスクとかはいらないって仕様だから気になってた
ボークスの説明だと普通のバーニッシュ同様筆塗りも出来るってあったし

754 :HG名無しさん :2024/05/28(火) 10:32:31.10 ID:DZo0OvyZ0.net
ガンプラのモデラーyoutuberが腎臓がんで亡くなった
やはり塗料は腎臓にダメージ与えるのか?

755 :HG名無しさん :2024/05/28(火) 10:36:16.05 ID:5pZqoBBGd.net
>>754
なんて人?

756 :HG名無しさん :2024/05/28(火) 10:40:45.76 ID:m8vc/iLw0.net
んな1例だけで因果関係をつけるのメチャクチャ過ぎるだろ
ワクチン陰謀論者かよ

757 ::2024/05/28(火) 11:08:47.33 ID:/xMxjuHQ0.net
>>742
>>748
アドバイスありがとうございます
Mrカラーリターダーは私も手元にあるんですが、賛否ありますよね…
アクリジョン用は盲点だったので試してみようと思います
タミヤのアクリルリターダーはどんなもんなんですかね?

758 ::2024/05/28(火) 11:43:35.11 ID:XvBPhyIH0.net
塗装工の腎臓がん発生率とか調べれば分かるんじゃない?
しらんけど

759 :HG名無しさん :2024/05/28(火) 12:01:34.01 ID:5KsiDQzy0.net
流石に釣りだと思うけど
経験的知見と統計的知見を分けて考えられない人っているからなぁ

760 ::2024/05/28(火) 12:18:47.38 ID:85WhRPtoa.net
>>758
思い込みの強そうな人だから、どんなデータを持ってきても納得しないのでは?

761 : 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 6b9a-Z+Lf [240f:42:35e8:1:*]):2024/05/28(火) 13:35:41.53 ID:BJAv/KW/0.net
お前らみたいに休日に塗装するくらいじゃ、体に影響ないわ
神経質がおおいのか?

762 :HG名無しさん :2024/05/28(火) 14:38:05.16 ID:MMlJXaC1M.net
アタオカが多いんだよ

763 :HG名無しさん :2024/05/28(火) 14:40:13.05 ID:+PhaS5fH0.net
シンナーの吸いすぎだろ多分

764 :HG名無しさん :2024/05/28(火) 15:40:38.50 ID:wAmhAOhT0.net
影響がないなら防毒マスクしろなんて言われない

765 :HG名無しさん :2024/05/28(火) 17:45:06.73 ID:9R9Wi8VY0.net
またゼロ百でしか考えられんヤツが沸いてるな

766 :HG名無しさん (ワッチョイ 97bc-mLF1 [2400:2410:90e0:fc00:*]):2024/05/28(火) 17:50:11.02 ID:XQQtobJt0.net
>>757
アクリジョン薄め液もおすすめ
水性ホビーの薄め液だと溶剤つよくて薄めても重ね塗りする時に
溶かしてしまってたけどそれがほぼなくなったわ

767 :HG名無しさん (ワッチョイ 8a90-UdpP [240a:61:32b6:60ce:*]):2024/05/28(火) 18:15:39.28 ID:kdmpcA9G0.net
水性マジックリンスミ入れ結構使えるやん。
最近はパチ組み部分塗装トップコート仕上げなのでいい感じかもしれん。

768 :HG名無しさん (ワッチョイ 66e2-yF6b [240b:c010:4a1:72d9:*]):2024/05/28(火) 18:48:41.37 ID:3hlqh2490.net
ガンダムマーカーの上にアクリジョンのクリアー系吹いたらやっぱ溶けます?

769 : 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 2621-JglR [2400:2200:6bb:47ef:*]):2024/05/28(火) 18:52:30.18 ID:Hky9plY+0.net
>>768
溶けないだろうけど塗膜が割れる可能性はあるね

770 :HG名無しさん (ワッチョイ 3aad-kizQ [2400:4051:b7e0:a400:*]):2024/05/28(火) 18:56:15.87 ID:9R9Wi8VY0.net
アクリジョンうすめ液は実はリターダーでしたにはワロタ
もう生産終了してるし敢えて買うもんでもない

771 :HG名無しさん (ワッチョイ 66e2-yF6b [240b:c010:4a1:72d9:*]):2024/05/28(火) 19:00:36.15 ID:3hlqh2490.net
>>769
あーなるほど
缶だとどうも加減が苦手なんで溶けないなら試してみますわ情報感謝

772 :HG名無しさん (ワッチョイ 97bc-mLF1 [2400:2410:90e0:fc00:*]):2024/05/28(火) 19:14:19.15 ID:XQQtobJt0.net
>>770
生産してるぞ?って思ったら
エアブラシ用うすめ液・改が今は正しい名前だったか

773 :HG名無しさん (ワッチョイ 3aad-kizQ [2400:4051:b7e0:a400:*]):2024/05/28(火) 20:23:59.81 ID:9R9Wi8VY0.net
>>771
正しいとかじゃなくて現行最新で唯一の専用うすめ液な

774 ::2024/05/29(水) 08:50:23.25 ID:WO/i8ah+M.net
水性ホビーカラーって筆傷むの早くないですか?
それとも塗り方に問題あります?
ちょっとでもパサついたら逐一洗ったほうがいいのかな

775 ::2024/05/29(水) 08:57:25.08 ID:qfAECFtb0.net
>>774
ラッカーのほうが早く感じるけど、ぶラシエイドとか使うと長持ちする。
人間用のコンディショナーでも良いらしいが

776 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 09:21:38.07 ID:0ZCcUwcL0.net
タミヤのナイロン筆しか使って無い
マジックリン洗浄
これで駄目なら、お役ごめんなさい

777 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 09:52:01.23 ID:vyZkoNhc0.net
塗り方洗い方の問題やな

778 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 10:08:09.84 ID:/Kiu3Iq/0.net
筆の根本まで塗料を付けないことと、筆についた塗料を乾かさないことの徹底だな
塗料は直接根本まではつけないようにしても毛細管現象である程度上がってくるから
先から1/3~半分くらいにとどめておいたほうがいい

779 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 10:23:01.88 ID:xK9YrYgY0.net
自分も水ホビ筆塗りで毎回マジックリン洗浄、ブラシエイドでケアと一応気を遣ってるつもりだけど
わりと早々に毛先がキュルンとなるのは止められんね
これを傷んだと見るのかどうかってのもあるかもしれないけど

780 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 10:59:39.40 ID:q/FVrOUA0.net
一本500円程度の安い筆をジャンジャン使い潰してるよ

781 :HG名無しさん (ワッチョイ 3a9b-oeLu [2001:268:98d7:c0a9:*]):2024/05/29(水) 11:31:11.74 ID:cVrUbIse0.net
>>757
タミヤのペイントリターダー使ってます。性能的にも特に問題なし

782 :HG名無しさん (オッペケ Sr93-qc5z [126.236.146.124]):2024/05/29(水) 12:04:08.36 ID:4MLghgDKr.net
白筆はどんどん短くなっていった記憶

783 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 20:00:19.07 ID:PaUNIVp50.net
>>779
そしたら切ってドライブラシ用とか鋳造肌再現用とかにすればよろし

784 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 21:26:06.34 ID:5JEvlgK00.net
ワシの髪の毛はどうやったら戻せるのかのう

785 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 21:34:33.47 ID:JhG4JMhQ0.net
つや消しブラック塗ればよろし

786 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 21:48:40.18 ID:5JEvlgK00.net
艶が欲しい;;

787 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 22:06:31.29 ID:72HfYvWS0.net
アクリジョンのエアブラシに挑戦してみたけども塗料垂れるわ薄く回数こなすから時間かかるわで筆で塗ったほうがいい気がしてきた

788 ::2024/05/29(水) 22:21:20.98 ID:85yrdE370.net
アクリジョンは筆ならまだ使えるけど、エアブラシは使いもんにならんな。
バヤシブルも逃げ出すくらい。

エアブラシなら水性ホビーカラーだな

789 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 22:40:15.44 ID:iuboxjeM0.net
筆はインターロンが安くて丈夫で形状記憶だからおすすめ

790 :HG名無しさん :2024/05/29(水) 22:51:52.18 ID:5FUEx9p70.net
クレオスもアクリジョンをエアブラシで使えるように専用薄め液とか出したけど
根本的なロバスト性の低さが何とも…

791 :HG名無しさん :2024/05/30(木) 07:42:41.64 ID:CkS/a5iP0.net
掃除がめんどい

792 :HG名無しさん :2024/05/30(木) 08:10:17.58 ID:2/iZjwVT0.net
イージーペインターとコピックエアブラシアダプターを使え

793 :HG名無しさん ころころ (アウアウアー Sa76-oYaH [27.85.207.99]):2024/05/30(木) 14:42:50.86 ID:NP+bH6bGa.net
水性ホビーカラー使っててマスキングテープ跡に泣いてきたけどマスキングテープの粘着剤をアクリル系からゴム系の物に変えたら解決したかも

お困りの方試してみて。今のところ跡はつかない

794 :HG名無しさん (ワッチョイ 9b9d-mwmQ [60.151.5.95]):2024/05/30(木) 15:00:27.02 ID:2atZBDrM0.net
>>793
詳しく

795 :HG名無しさん (ワッチョイ 6b05-mBQI [240b:251:8620:e010:*]):2024/05/31(金) 05:01:14.35 ID:s+XF21MS0.net
希釈0.3とか言ってる時点で無理あるよな。濃度だって違うわけだし

796 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 06:38:07.09 ID:Q5U+mfSt0.net
筆塗りで青いパーツに赤の塗料がエッジに乗らないんだけどどうすればいい?
単に濃度が薄いだけなのかな?

797 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 06:57:43.96 ID:BIoAodQZ0.net
赤は透けやすいからマホガニー等の隠蔽力が高い色を下地にして段階的に発色させる
あとは先にエッジだけ面相筆で塗っておくとか

798 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 07:08:31.01 ID:Q5U+mfSt0.net
>>797
>あとは先にエッジだけ面相筆で塗っておくとか
それでも透けるんです。

799 :HG名無しさん (ワッチョイ 3a89-dzDy [240a:6b:350:868e:*]):2024/05/31(金) 07:55:20.03 ID:20a3j6PO0.net
>>796
F1のフェラーリのプラモはよくピンクを下敷きに塗ってると聞くが・・・
ストライクドッグの肩でも赤く塗りたいのか?

800 :HG名無しさん (ワッチョイ b396-sYTo [14.8.38.32]):2024/05/31(金) 08:00:20.07 ID:Q5U+mfSt0.net
>>799
ピンク下地にしたらエッジだけピンクにならないかな?

801 : 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ ee71-JglR [2402:6b00:be27:2100:*]):2024/05/31(金) 08:12:17.16 ID:urytsiXa0.net
>>796
アクリジョンのベースカラーを下地に塗ってみる。

802 :donguri! (ブーイモ MMca-y4VK [49.239.64.86]):2024/05/31(金) 08:16:53.34 ID:XGVJJc8gM.net
自分は筆で赤塗るときはClassy 'n Dressyの桜を下地として塗ってるな

803 :HG名無しさん (ワッチョイ 9b9d-mwmQ [60.151.5.95]):2024/05/31(金) 08:21:47.24 ID:/HIzmMzM0.net
>>798
下地塗りなよ

804 :HG名無しさん (ワッチョイ effe-MsPM [112.137.103.43]):2024/05/31(金) 08:25:44.60 ID:NR/mrt0b0.net
赤や黄は隠蔽力が低いから白の上に塗る、なんて常識はなくなったか

最低でもグレー下地でリセット、できれば白、発色よくしたければピンク下地にする。

805 : 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ 6f8b-JO8B [2400:2200:529:53f6:*]):2024/05/31(金) 08:38:15.08 ID:3taxkSXp0.net
>>800
横レスだが俺はピンクサフの上から赤を筆塗ってるが全然色乗るよ
あとどのメーカーかによるが筆塗りは基本希釈しないでいい
混色した時や古くなって塗料がねっとりベトベトになってる時に希釈した方がいい
サラサラで塗料がパーツに食いつかなきゃそりゃエッジにも乗らない

806 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 12:00:20.60 ID:39y2uxpx0.net
>>796
アクリジョンのベースカラーいいよ
ホワイトだけでも持ってると便利

この時ベースだけで真っ白にしちゃおうとすると塗面がコテコテに厚すぎたりモールドが埋まったりするので
ベースは多少透けててもザックリ塗る感じで大丈夫

807 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 12:53:59.07 ID:MRidrJ470.net
筆塗りで黒サフからガンダムイエロー塗ろうとしたら10回塗っても透けててあかんかった
筆塗りはアクリジョンベースやな

808 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 13:23:14.25 ID:R8xuzWu80.net
一旦クリームイエローを経由させるのが良いのでは

809 ::2024/05/31(金) 15:09:01.13 ID:9cvlQafT0.net
エアブラシもラッカー使えない環境になったので、筆塗りにおすすめの水性塗料を教えていただけますか?
なるべく筆ムラができにくく、エアブラシのように均一に塗りやすいものが良いです
技量によるものが大きいかもしれませんが、比較的やりやすいものをお願いします

810 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 15:18:15.82 ID:xdFrB6tC0.net
水性ホビーカラー、アクリジョン(共にクレオス)、シタデル(ゲームズワークショップ)あたりはスレでよく見る
それぞれの使い方はググるなり模型誌の特集なりで調べたほうがアウトラインはつかめる

811 :HG名無しさん (ワッチョイ e621-Av8/ [111.217.8.229]):2024/05/31(金) 16:55:42.77 ID:VTbaOJAW0.net
このスレの発言からして、質が良く塗りやすい順に

シタデル(高い)、アーミーペインター(バラで買いにくい)
>最高級模型塗料の壁
ファレホ(ボークスでしか買えない、色数最強塗料)
>エマルジョン系の壁
タミヤアクリル、水性ホビーカラー
>失敗作の壁
アクリジョン(恐ろしくクセがあり、使い手の工夫を要求されるらしい)

アクリジョンはインタビューとか見ても、メーカーの人からして失敗だと認めてる感じがあるので
よほど特定の領域で使うか、何かを割り切らない限りやめたほうがいいと思う

なんにも考えずに使うなら、手に入りやすいタミヤアクリルか水性ホビーカラーでいいんじゃないかと思うが
お金があるってことなら、シタデルかアーミーペインターのセットでも買って試してみればいいんじゃないかと(やりやすさはそりゃ性能が高い方がやりやすい)

812 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 17:08:38.54 ID:Vq6kUyR8r.net
アクリジョン、狭い範囲にチョコチョコ塗るならベタつかないし食いつき良いし扱いやすいんだけどな。
マイナスのイメージばかり先行してるのがモヤる。

813 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 17:15:02.23 ID:NR/mrt0b0.net
アクリジョンは異素材への食いつきが売りじゃね?
小面積の筆塗りにも良い

814 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 17:25:59.27 ID:VTbaOJAW0.net
>>812
使ってる人にはごめんね、自分は使ってないので世間一般でこう言われてるよって話なので
(上の例だと、水性ホビーカラーも新しいやつは使ったことがない)

ラッカーから移行するにしても用途にもよると思う
例えばガンダムを筆塗りで全塗装なんて自分もここ30年くらいやったことがないんだよね、ずっとエアブラシなので

で、タミヤアクリル(水性ホビーカラーもきっと同じくらいだと思う)で、それをやる気になるかというとちょっと辛い
それらで、ある程度の面積を白とか黃で、むら無くキレイに塗るとすると、自分の感覚的には
シタデル、アーミーペインターで2,3回、ファレホ、タミヤで4,5回は重ね塗りしなきゃいけないんんじゃないかと思う(異論ある人はすまん)
(因みに乾燥速度もシタデル、アーミーペインター、ファレホは全然速い)

そういう目的でラッカーのエアブラシから筆塗りに移行するのは中々辛いんじゃないかなと
部分塗装だけなら全然いいんだけど
水性ホビーカラーでガンプラを塗ってる人とかどうなんだろう、白は缶サフとかで塗ってとか工夫してるんじゃないかと予想するが

815 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 17:33:27.22 ID:L/rhjJN+0.net
ナゲエ

816 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 17:44:40.71 ID:xdFrB6tC0.net
伝聞の「らしい」というだけで「失敗作の壁」の下に置くのはどうかと思う

隠蔽力については、ファレホはシタデルでいうところのレイヤーが基準になってると思えばいい
なので、一発塗りで下地が隠れないのは、少しずつ塗り重ねることで滑らかなグラデーションが作れるという強みでもある
このあたりは、ファレホより10年以上前に「アクリル系塗料で模型を塗る」という文化を興した初代シタデルカラーの影響かな
今のファレホはベース相当のエクストラオパーク、コントラスト相当のエクスプレスとか、
シタデルの後追いレンジの拡充が露骨だからそういうのも選択肢として覚えておくといい

817 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 17:47:20.55 ID:VOxD5+dB0.net
32のファントム
エアブラシで塗ったけど
小綺麗なので、全部タミヤ
アクリル水溶きで筆塗りした。

818 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 17:57:26.71 ID:hLLQTdo30.net
失敗作の壁は流石に余計な一言だと思うよ

819 :HG名無しさん (ワッチョイ 97bc-mLF1 [2400:2410:90e0:fc00:*]):2024/05/31(金) 18:13:46.98 ID:4Q1RTiL60.net
自分が愛用してるものそんな言い方されたら
お前が使いこなせないだけだろって感情にもなるわ

820 :HG名無しさん (オイコラミネオ MMfb-mBQI [150.66.68.255]):2024/05/31(金) 18:36:55.04 ID:tWz7bfliM.net
アクリジョンは筆で重ね塗りしても下が溶けないのが結構メリットよ。臭いもないし

821 :HG名無しさん (ワッチョイ 774a-RNf/ [114.175.154.219]):2024/05/31(金) 19:06:16.26 ID:3bAy5m6X0.net
そもそもアクリジョンは筆塗りメインで調整したせいでエアブラシで使いにくくなってしまったのが失敗だった
という話をメーカー側がしてたのに馬鹿や悪意のある受け取り手には失敗作と言い切ったって受け取られるのね

822 :HG名無しさん (ワッチョイ 97bc-mLF1 [2400:2410:90e0:fc00:*]):2024/05/31(金) 19:09:38.53 ID:4Q1RTiL60.net
不器用な俺基準の筆塗りのしやすさは

アクリジョンベース>シタデル=アクリジョン>>>水性ホビー

だな

823 : 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 3a5c-JglR [2400:2200:6db:4258:*]):2024/05/31(金) 19:11:27.95 ID:460jGJW00.net
アクリジョンを使ってから言えよな。
>>820
筆塗りだと水性ホビーカラーより使いやすいまであるよね。
エアブラシが使いにくいのは同意。

謎のエマルジョンの壁作ってるけど、エアブラシならファレホとかより水性ホビーカラーのほうが上じゃね?

824 : 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 3a5c-JglR [2400:2200:6db:4258:*]):2024/05/31(金) 19:14:39.56 ID:460jGJW00.net
意外と多いアクリジョンユーザー

825 :HG名無しさん (ワッチョイ 1317-GD45 [116.94.135.221]):2024/05/31(金) 19:19:52.13 ID:FA4GJ9bw0.net
筆塗派にとっては特に失敗作では無い

826 :HG名無しさん (ワッチョイ e621-Av8/ [111.217.8.229]):2024/05/31(金) 19:26:42.56 ID:VTbaOJAW0.net
>>823
すまんね、わからんので使ってないって明記したつもりなので、使ってる人が意見入れてくれるのはありがたいです。
あと筆塗りだって話をしてるので、エアブラシのことは考慮して書いてないです。

827 :HG名無しさん (オッペケ Sr93-qc5z [126.158.252.29]):2024/05/31(金) 19:26:51.23 ID:Vq6kUyR8r.net
ラッカーに近いフィーリングでエアブラシ吹きたいなら水ホビは強力な選択肢だが、それ以外の場面だと他の方が使い勝手良いとか普通にあるので、単純に優劣つけられるものではない。

828 :HG名無しさん (ワッチョイ 935a-YZ36 [240b:c010:494:3e3e:*]):2024/05/31(金) 19:32:34.52 ID:yD/e+Y/L0.net
アクリジョンベースブラック出して欲しい

829 :HG名無しさん (ワッチョイ 9771-FET3 [240f:38:e843:1:*]):2024/05/31(金) 19:39:59.99 ID:hLG7DsSG0.net
面積狭い部品の筆塗りならアクリジョン使いやすい
あとツヤはでるよね

830 : 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ ee71-JglR [2402:6b00:be27:2100:*]):2024/05/31(金) 19:47:54.64 ID:urytsiXa0.net
>>826
筆塗りなら水性ホビーカラーよりアクリジョンと、よくこのスレでは言われてるな。

831 :HG名無しさん (ワッチョイ 1317-GD45 [116.94.135.221]):2024/05/31(金) 19:56:28.13 ID:FA4GJ9bw0.net
エアブラシ限定なら水ホビ・タミヤアクリルはシタデルやファレホよりずっと使い易い
全てが最高という塗料が水性には無いので好みで選ぶしか無いです

832 ::2024/05/31(金) 20:11:42.95 ID:vJ2HR/hx0.net
今はもうエアブラシ塗装に移行しちゃってるけどバヤシブルって人が過去にYouTubeへ投稿してる動画見るとアクリジョンの筆塗りのやり方が詳しく解説されてるからおすすめ
特にベースカラーは下地に塗ってその後に通常カラーを重ねるって思いがちだけど、それよりベースカラーと通常カラーを混ぜて調色してそのまま塗った方が遥かに簡単かつ綺麗に筆塗りできるってのは言われなきゃ絶対に気付けなかったわ
アクリジョンは確かにエアブラシ塗装だと癖が強くて難しいけど筆塗りならシタデルやファレホと遜色ないくらい綺麗に塗れると思ってるよ

833 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 20:13:23.76 ID:+VKyyirY0.net
ベースカラー込みで調色考えないといけないの怠いやん

834 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 20:26:30.45 ID:xdFrB6tC0.net
とはいえその辺は他の塗料でも同じところではあるよ
強いて言うなら、ベースレンジのバリエーションが広いシタデルなら調色の必要性は「なんぼか」低い
ベース以外だったらファレホの色数は圧倒的だし、偏光パールみたいな相当癖の強いものまであったりする

835 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 20:45:19.71 ID:XOqvX9P20.net
塗装した事もないヤツが知る限りの塗料を聞きかじりの妄想で騙ってて草

836 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 20:53:19.19 ID:Pui/pWCc0.net
昔MGケンプファーの青をアクリジョンベースカラーと通常の混色で筆塗りしたけど割といい感じになった
艶出したい場合はクリア筆塗り後に研ぎ出ししてもいい(アクリジョンは完全硬化前はコンパウンド掛けでかえって曇るくらい柔らかいので多分上塗りのクリアは水ホビの方が使いやすいと思うが)

837 ::2024/05/31(金) 20:57:50.66 ID:urytsiXa0.net
シタデルは混色できないからなあ

838 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 21:03:32.13 ID:hLG7DsSG0.net
とりま水ホビ安定

839 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 21:34:20.87 ID:yw9XgkDE0.net
筆塗りの白はホルベインのスーパーオペークホワイトが一番使いやすい
塗膜とか食いつきはアクリジョンのクリア混ぜておけばオッケー

840 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 21:53:21.67 ID:L/rhjJN+0.net
アクリジョンはラッカーと同じやり方が通用しないからクソ!
みたいな奴が多い
適した用途に使えばそれなりに使えるのにな

841 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 21:55:35.36 ID:naiQurZs0.net
アクリジョンでエアブラシデビュー失敗したから水ホビでリベンジしてみようかな

842 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 22:07:56.25 ID:xdFrB6tC0.net
>>837
普段普通に混色して使ってるけど、どの辺に問題が?

843 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 22:19:26.27 ID:nx6jteu10.net
ID:111.217.8.229ってしょっちゅう長文でしゃしゃり出て来て鬱陶しいというか空回りおじさんてイメージだったけど
度々繰り広げてた的はずれなアクリジョン批判は満足に使わないで言ってたってのはなんか納得できるわ

844 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 22:25:31.72 ID:Bm1CX4N90.net
アクリル絵の具にも発色を良くする為のジェッソって言う下地剤があるな
白黒以外にもいろんなカラーのが存在してる
そこであえて隠蔽力も塗膜も強いオペークホワイトを選ぶって手もあるのか
なるほど

845 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 22:30:50.24 ID:DgGxp0oq0.net
今日はコメがにぎわってるなw 

846 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 22:34:20.90 ID:n7U3b+7R0.net
自分は筆塗りでブンドド性能重視なので圧倒的にアクリジョン

847 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 22:36:37.37 ID:n7U3b+7R0.net
金属色とかはアクリジョンクリアーにアクリル絵の具を混ぜて使う事もあります

848 ::2024/05/31(金) 22:44:03.03 ID:6W+Xl7120.net
触らないなら&つや消しなら筆ムラが全く目立たないアクリルガッシュもおすすめ

…なんだけど、筆ムラが目立たないのは強力なつや消し効果で目立たないだけで
塗膜強化のためにクリア塗ったりすると途端に凸凹が目立ってしまったりするから目立たないからと言っても丁寧に塗るにこしたことは無い
アクリジョンのクリアに混ぜると少し塗膜は強くなるけど結構色味が変わってしまうのが難点かな

849 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 22:47:29.31 ID:n7U3b+7R0.net
あと、隠蔽力に関しては赤とか透け易い色なので
下塗りに隠蔽力の強いピンクを塗れば
赤を塗るのが容易になります

850 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 23:11:35.61 ID:lfNF6gKo0.net
臭い抑えたくて水性ホビーカラーずっと使ってたけどウェザリングで油性絵具を使い初めて本末転倒感が凄い。

851 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 23:21:56.96 ID:yw9XgkDE0.net
>>842
アクリルガッシュは使用してる顔料まで書いてあるので、単一顔料同士なら混色時に濁らないってわかる
シタデルは複数の顔料使ってるから濁るときがある
クレオスとかの模型用塗料は複数の顔料使うのが当たり前だから濁ること多いから、シタデルだけメーカーが混色非推奨ってアナウンスしてるのは変な感じだけどな

852 :HG名無しさん :2024/05/31(金) 23:37:46.35 ID:xdFrB6tC0.net
>>851
あー、この辺は無理に混色するよりボトルから出してそのままがベストになるように作るって方向性だから仕方ないところはあるか
自分も混色するとは言うけど、ガッツリ色相が違う色同士を直接混ぜたりはしないしな
まずできるだけ混色なしで近い色を買って、そこから色味を調整したりグラデーションするときに中間色を作ったりはする

853 :HG名無しさん :2024/06/01(土) 00:20:36.45 ID:HhDWqnu20.net
筆塗りならアクリジョンでいいでしょ
安全性が高く、塗膜は丈夫で、比較的手に入りやすい

筆の洗浄が少し面倒くさいかもしれないけど
それも水筆を使えば問題なくなるし

854 :HG名無しさん (ワッチョイ 3a16-kizQ [2400:4051:b7e0:a400:*]):2024/06/01(土) 00:28:38.21 ID:GO/HtAqs0.net
クレの水性ホビカは色の素で混色に完全対応してるよ
シタデルはお決まりの訴訟大国対策の方便じゃね

855 : 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ ee71-JglR [2402:6b00:be27:2100:*]):2024/06/01(土) 00:29:49.89 ID:CHd1xwzF0.net
>>842
濁りやすいくらいで、困ってないなら問題なしや。
アクリジョンだと、青と赤混ぜるとキレイな紫出来るけどシタデルだと上手くいかん。

856 :HG名無しさん :2024/06/01(土) 00:34:11.73 ID:9UoQENMG0.net
アクリジョンは塗膜が強いのに匂いが皆無っていうのも良いよね
水ホビも性能アップしてから非常に使いやすいけど匂いはまあまあある。

857 :HG名無しさん :2024/06/01(土) 00:40:42.07 ID:c5zv8MN90.net
「塗料を混色すると濁る」ってのは塗料の宿命で、普通に使う分にはどうしても隠蔽力や明度調整で白黒の顔料が入ってるから
混色するとそのバランスが崩れてくすんだり濁ったりする。それ以外にも彩度が落ちたり明度が変わったりするのも避けられないしね
だからこそ水ホビだって、余計な顔料を入れず隠蔽力は捨ててる、色味調整に特化した色ノ源を推奨してるんで

彩度に関しては同系色の蛍光カラーを混ぜるって手もあるけど、これはこれで難しい

858 :HG名無しさん :2024/06/01(土) 00:58:28.97 ID:GO/HtAqs0.net
特にシタデルは隠ぺい力が強い分濁り易くなる
色の三原色が全部揃うと黒になって濁るから2色までに抑えるのが基本

859 :HG名無しさん :2024/06/01(土) 01:11:11.10 ID:8aDXsIA40.net
隠れアクリジョンファンがどれだけいるか知りたくなる

860 :HG名無しさん :2024/06/01(土) 01:12:51.26 ID:HhDWqnu20.net
色の素と混色ガイドがあれば、どんな色でも簡単に再現できる
そんなふうに考えていた時期がありました

861 :HG名無しさん :2024/06/01(土) 01:56:46.99 ID:JIsjKwT90.net
アクリジョンは匂いがほぼないし水ホビより乾きが早いので、初心者や子どもに勧めるならアクリジョンかな
ただ、乾きが早いぶん筆塗りに技術がいる(塗ってる途中でベタつきやすい)
隠蔽力がめちゃ弱い(ベースカラーでなんとかなるが)
あと色数が少ないなどが弱点

水ホビはリニューアルされて抜群に使いやすくなったし色数もそれなりに多い
でもラッカーほどじゃないとはいえ匂いが結構きついのがネック

まぁどっちかだけ使うんじゃなくて、適材適所で併用するのがいいと思う
アクリ下地に水ホビ上塗りすれば、下地が溶ける心配がなくてやりやすいし隠蔽力もカバーできる

862 :HG名無しさん :2024/06/01(土) 02:56:28.33 ID:huDyj4ZL0.net
出来るだけアクリジョンにしたいけど色数や艶消しクリアーは駄目すぎる
アクションフィギュアやそれに触れるものだから塗膜強いのは絶対条件だ

863 ::2024/06/01(土) 03:16:36.07 ID:ON6VBRhO0.net
水ホビの臭いきついきつい言うがラッカーやエナメルより全然臭わないから気にならないわ
旧型は知らん

864 :HG名無しさん :2024/06/01(土) 04:28:01.32 ID:7cU2S1qQ0.net
アクリジョンって水ホビに比べて山は浮いて谷に溜まりやすくない?

865 :HG名無しさん :2024/06/01(土) 05:28:31.74 ID:aXUOgRID0.net
ガラス瓶系はごみ分別がめんどいからプラ容器のアクリル系塗料やアクリル絵の具をエアブラシ並みに薄めたものを筆で10回も塗ってドライヤーやエンボスヒーターで乾かしつつグラデ作ったり汚しの上からレイヤーみたいに塗ってる。
有機溶剤は少量でもペットが嫌な顔するのと影響が心配であまり使いたくない

866 ::2024/06/01(土) 05:49:52.11 ID:O/HAMUhi0.net
アクリル絵の具も有機顔料だし臭うが嫌な顔されんの?

867 :HG名無しさん :2024/06/01(土) 06:01:03.89 ID:aXUOgRID0.net
>>866 今猫にアクリル絵の具嗅がせたけどセーフだった。
薄め液のシンナーはすごく嫌な顔された

868 :HG名無しさん :2024/06/01(土) 08:04:56.58 ID:G0/YhDn40.net
筆塗りならアクリジョンいけるやん→黄色と白のベースカラーですら隠蔽力低すぎる
これの無限ループ

869 :HG名無しさん :2024/06/01(土) 08:20:05.43 ID:xkR/c1Lc0.net
色弱だから
混食は出来ない
説明書通りに混ぜて終わり

870 :HG名無しさん :2024/06/01(土) 08:28:52.66 ID:ko4YPG8T0.net
>>868
筆塗り勢ですがベースイエローとホワイトの隠蔽力を低過ぎるって思ったことないけど…薄め過ぎでは?

871 :HG名無しさん :2024/06/01(土) 09:10:13.01 ID:Wx9VxAW70.net
>>870
黄色と白は他のベースカラーと比べると低いと思うよ

黄色だけはシタデル使ってる

872 :HG名無しさん :2024/06/01(土) 09:35:33.39 ID:GO/HtAqs0.net
アクリジョンを筆塗り直後で語るヤツは1週間経ってからもう一度見てみろ
塗膜が引き締まって埋まってたデティールがクッキリしてくる
でもシタデルはもっと速く乾いて同じ様になる感じ?

873 :HG名無しさん :2024/06/01(土) 09:50:00.28 ID:8aDXsIA40.net
アクリジョンを上げたいのか下げたいのかw

874 :HG名無しさん :2024/06/01(土) 09:55:44.46 ID:ko4YPG8T0.net
>>871
他のと相対的に比較してという話なら隠蔽力や扱いやすさで言えばシタデルベースの方が良いけど
アクリジョンベースのホワイトとイエロー自身の隠蔽力が低すぎると思った事は無いと言う話
毎回塗膜丈夫だし隠蔽力も十分だしなんか手触り良いし助かるわ〜って思いながら使ってるので
白は本当はその上にシタデルセラマイトホワイト塗りたいんだけど…問題点改善して復活してほしい

875 ::2024/06/01(土) 11:10:30.38 ID:ZDSU35I80.net
アクリジョンをエアブラシで使ったけど
黄色も下地が透けることもないし良いよ
ただ希釈で薄め液とリターダー必須で
カップに入れる前にお茶パックで濾したり
ハンドピースの先を水に付けておいたり
手間はあるが臭いがないので使ってる

876 :HG名無しさん :2024/06/01(土) 11:11:16.18 ID:TUkXEFVq0.net
>>861
初心者にアクリジョンは無いと思うけどなぁ
綺麗に塗れなくて塗装そのものに苦手意識を植え付けかねないよ
アクリジョンは分かってるヤツがそれなりの用途で使う塗料じゃないかな

877 ::2024/06/01(土) 11:31:52.39 ID:CHd1xwzF0.net
>>875
その手間のクセが強すぎる
>>876
初心者はシタデルでいいんじゃねえかな。
アクリジョン筆塗りやってるけど、ガッシュで調整したり面倒だもん。

878 ::2024/06/01(土) 13:20:25.37 ID:O/HAMUhi0.net
完全乾燥が1週間とかなかなかの欠陥だと思うがw

879 :HG名無しさん :2024/06/01(土) 13:26:46.94 ID:XT0Auook0.net
ハンブロールに比べたら速乾だけどな

880 :HG名無しさん:2024/06/01(土) 13:30:36.45 ID:wNgK8IAt0.net
2時間ぐらい自然乾燥するだけでもマスキングできるぐらいには乾くし
作業性が低いわけではない
そこから一週間でさらにガチガチになるってだけ

881 :HG名無しさん :2024/06/01(土) 16:30:48.22 ID:huDyj4ZL0.net
>>875
リターダーは使ってねーわ
カップに水は必須だけど

882 :HG名無しさん (オイコラミネオ MMfb-wk08 [150.66.65.136]):2024/06/01(土) 17:53:02.03 ID:r+j/lGEXM.net
>>780
俺は中華筆使い捨てしてる
https://imgur.com/HwFIzum.png

883 :HG名無しさん :2024/06/02(日) 05:09:50.88 ID:JFqsuRMn0.net
主にタミヤアクリル使用だけどアクリジョンベースカラーは下地として重宝してます

884 : 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 43b5-logM [118.86.148.109]):2024/06/02(日) 07:06:13.82 ID:IStbRlB90.net
アクリジョンベースカラー単体で筆塗りするとたまに筆ムラというかツヤのムラ?が出る事があってちょっと使いづらいなと思う事がある
通常カラーと混ぜるとほぼ出なくなるんだけど何が悪いんかな
よく混ぜて使ってるんだけどね

885 :HG名無しさん :2024/06/02(日) 09:12:41.77 ID:70NL2Nzo0.net
>>884
それってボテ塗りしてっからじゃねーの?
基本、薄めなくてもいいらしいけど広範囲にペタペタやってりゃ筆も固まってきてるだろーよ。

886 :HG名無しさん :2024/06/02(日) 10:54:54.38 ID:JFqsuRMn0.net
広範囲のベースカラー筆塗りはやらないので何とも言えないが
狭い範囲だとリターダーを少量(ほんの1滴)混ぜると表面は滑らかな感じになる
ベースカラーを広く塗るときはイージーペインターが良いです。詰まった時の手入れも簡単

887 :HG名無しさん :2024/06/02(日) 11:04:04.67 ID:+DElpsLU0.net
リターダーか薄め液か水でもいいから何かたさないと
ベースカラーは乾くの早すぎてムラがでるというか
どんどん塗りにくくなってくる感じ
通常カラー混ぜたらうまくいくのは乾く時間少しのびるからじゃないかな

888 ::2024/06/02(日) 12:23:08.18 ID:UsqmpkEE0.net
ベースカラーはクリア成分が少なくて使いづらいから普通のカラー混ぜるのが正解だと思う

889 :HG名無しさん :2024/06/02(日) 13:15:04.54 ID:3Snhvyd40.net
ベースカラーホワイトに上塗りに応じてクリアーカラー混ぜてみるか

890 :HG名無しさん :2024/06/02(日) 13:39:33.31 ID:rwTa1K0O0.net
隠ぺい力が売りのベースカラーに隠ぺい力がないクリアーカラーを混ぜたら、折角の隠ぺい力が減りそうな気がするけれど大丈夫なんだろうか?

891 ::2024/06/02(日) 14:14:41.18 ID:IStbRlB90.net
ベースカラーとはいえ結局重ね塗りは必要だしそうなると通常カラーに比べて隠蔽力の差はもっと出るから通常カラーそのまま塗るよりはかなりマシになるかと
というか前も書いたけどベースカラー塗る→通常カラー塗るの順だといくら塗り重ねても全然筆ムラ消えないのよ色にもよるけど

892 :HG名無しさん :2024/06/02(日) 14:16:36.61 ID:Yku5w5KN0.net
白系を塗る時に下地の色を消したいのなら
ベースカラーよりも普通のシルバーでも塗った方が簡単じゃない?

893 : 警備員[Lv.10][新芽] (アウグロ MMff-Id0X [221.170.171.28]):2024/06/02(日) 15:37:49.11 ID:iK9SNQEvM.net
これだけモデラーがいて、筆塗りはこの塗料、このやり方1択!ってならないのある意味すごいですよね
どんな趣味でも、ツールややり方はこれがベターみたいなのはあると思うんですけど塗装に関してはそれが無いというか
匂いを考慮しないにしても、ラッカーを使わずアクリジョンあえて使う人とかもいそうですよね

894 :HG名無しさん (ワッチョイ 53ac-N2bZ [240b:10:801:4b00:*]):2024/06/02(日) 16:20:46.69 ID:qmjyuG7V0.net
アクリジョンの使用例を色々書いてくれてるけど
やっぱりこんないろんな考慮しなきゃいけない塗料は初心者にはダメなんじゃ?

895 :HG名無しさん (アウアウクー MMe7-4cg1 [36.11.228.175]):2024/06/02(日) 16:25:52.15 ID:95Gz78siM.net
筆塗りなのにリターダー使わないとかありえないんだけど

896 :HG名無しさん (ワッチョイ f31a-OwR7 [240f:38:e843:1:*]):2024/06/02(日) 16:30:33.36 ID:jb0vqC/k0.net
ひとつだけ選べって言われたらアクリジョンは選ばないけど
使い分けするなら用途次第ってことよ

897 :HG名無しさん (ワッチョイ 7ff0-6tYu [61.23.62.212]):2024/06/02(日) 16:50:34.80 ID:eV/2PW6c0.net
アクリジョンは塗膜の強さという他では替え難い利点があるからねえ
塗り難さはどうとでもなるのです

898 : 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 8fc6-UE6N [2402:6b00:be27:2100:*]):2024/06/02(日) 16:54:33.34 ID:MtqguneF0.net
>>894
ラッカー筆塗りはもっとむずいぞ。
塗装した面が上塗りで泣くからな。

筆塗りはどうしたってむずいんだよ。

シタデルとファレホはその点優秀

899 :HG名無しさん :2024/06/02(日) 17:02:03.75 ID:i5ENrv8o0.net
>>894
アクリジョンはラッカー筆塗りよりは発狂しない

900 ::2024/06/02(日) 17:05:57.37 ID:IStbRlB90.net
YouTubeでもラッカーで筆塗りメインでやってるの数人いるけどどれも正直出来は…って感じだしな
なんでわざわざ臭い思いしてラッカーで筆塗りしてるかわからんちん

901 :HG名無しさん :2024/06/02(日) 17:09:36.65 ID:+DElpsLU0.net
>>894
アクリジョンが1番楽とは思わないけど
とはいえほかの塗料も初心者に対しては一長一短あるからね

902 :HG名無しさん :2024/06/02(日) 17:27:34.01 ID:eV/2PW6c0.net
>>901
塗るのが楽でもガンプラでブンドドしたら剥がれるとかあるからね
何を重視するかで違ってくる

903 :HG名無しさん (ワッチョイ 9396-LB71 [106.73.10.34]):2024/06/02(日) 17:36:30.63 ID:0igrD+n10.net
>>896
面倒でもアクリジョン一択だわ

904 : 警備員[Lv.1][新芽] (アウグロ MM5f-Id0X [119.241.200.39]):2024/06/02(日) 17:58:16.62 ID:MmGqOSnfM.net
よく筆塗りで対として語られるアクリジョンと水性ホビーカラーの特徴って自分なりには
アクリジョン→筆の突っかかりが少ない塗膜強い、ムラ出やすい、綺麗に塗るには知識と熟練が必要、エナメル不可、マジックリンで落ちない
水性ホビーカラー→筆がやたらひっかかる、塗膜弱い、ムラ出にくい、綺麗に塗るには練習あるのみ、エナメル可、マジックリンで落ちる
こんな所感なんですけど、どうでしょうか?間違ってたら教えてください
一長一短あるんで使い分けなんでしょうけどね…
両方上手く使いこなす方法とかもあったら知りたいです

905 : 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 6f1e-hqat [39.3.56.147]):2024/06/02(日) 18:12:51.87 ID:S/POr5ZN0.net
>>904
アクリジョンはエナメルで重ね塗り出来るよ
完全に乾く前ならマジックリンでも拭き取れる

906 : 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 43b5-logM [118.86.148.109]):2024/06/02(日) 18:17:39.45 ID:IStbRlB90.net
正直全ての性能をちゃんと把握してる人も少ないだろうしまた使った事無いのにアクリジョンを失敗作扱いする奴が現れて喧喧諤諤しそうなのでここらへんを読んで自分で判断してくれとお茶を濁す
https://hjweb.jp/article/1165446/
ただどの水性塗料を使うにしても筆塗りならちゃんと乾燥させる事と薄く塗るのを繰り返して発色させていくのが重要なのはどれも変わらないと思ってる
もちろん塗料ごとに乾燥時間や隠蔽力に差はあるけどね…

907 :HG名無しさん (ワッチョイ cf86-bLN1 [2400:2410:a242:2b00:*]):2024/06/02(日) 18:22:33.59 ID:BGigjuvr0.net
>>904
リニューアル前と違って水ホビも決して塗膜弱いわけではないよ完全乾燥するとかなり硬くなる
シタデルのメタリック系はかなり時間置いてもなんかベタつく感あるけど水ホビのクリアはシタデルと相性良い上にカッチカチに硬くなるので上からコーティングするのに重宝してる

908 :HG名無しさん :2024/06/02(日) 20:19:54.05 ID:ane6jMAy0.net
ずっと雨だから筆塗り前の下処理や仕上げ後のスプレー作業できなくてなにもやることがねぇ

909 ::2024/06/02(日) 20:42:02.18 ID:MtqguneF0.net
SNSとかGUNSTAに投稿したり、自分のHPとかブログでレビューしたりする人たちはエアブラシ使ってる率高いから、アクリジョンのレビューが悪くなりやすいと思ってる

910 :HG名無しさん :2024/06/02(日) 22:12:46.18 ID:aQgPSdbC0.net
アクリジョンのベースカラーを水パレットで蓋したら翌日も使えた
水を吸ったのか前日よりもツヤが出まくってたけど

911 :HG名無しさん :2024/06/03(月) 20:20:08.69 ID:4YRTs/sPa.net
シタデルは仕上がりがめちゃくちゃ好みなんだけど、ちょっと当たるとハゲるからな..

912 :HG名無しさん :2024/06/03(月) 21:32:57.29 ID:XtVzWDsZ0.net
筆塗りならシタデルが一番使いやすいかな
塗膜はよわめだけど
匂いと隠蔽力、筆ムラの少なさはトップだと思う

913 ::2024/06/04(火) 03:45:37.68 ID:ZDyvoQca0.net
水ホビは塗膜弱くないよ
クリアランス足りてないと削れるのはどの塗料でも同じだし

914 :HG名無しさん :2024/06/04(火) 09:28:39.29 ID:G/dTAYt10.net
水性ボビーはトマクガーって言ってるやつは大抵使ったことないよね

915 :HG名無しさん :2024/06/04(火) 11:05:39.95 ID:HtMBAuRHH.net
水ホビのクリアは塗膜ツヨツヨだからシタデルのトップコートにおすすめ
ラッカーのせちゃう人もいるらしい

916 ::2024/06/04(火) 11:18:30.17 ID:Edvi8MrW0.net
タミヤアクリルとかは弱いの?

917 :HG名無しさん :2024/06/04(火) 12:00:15.82 ID:qi4AAPge0.net
俺の生活圏内のとある店で
未だに旧版の水ホカラー売ってるとこがあって
知らずに買わされる人はどうなんだって思ってるw

918 ::2024/06/04(火) 13:12:41.11 ID:n1pnaLoL0.net
>>917
ただでさえリニューアル前はスペック低いのに、経年劣化で酷いことになってそう。
ラッカーと違って固まったら再利用不可能だしな。

919 :HG名無しさん :2024/06/04(火) 13:52:06.56 ID:bqptCiiU0.net
近所の量販店も手前に補充してるからな

920 :HG名無しさん :2024/06/04(火) 15:43:32.79 ID:w2g/EgOjM.net
>>917
それこそレアだろ

921 ::2024/06/04(火) 17:24:41.31 ID:mke2hT8b0.net
本当はなんとなくではなく、性質を理解した上で塗料を選択すべきなんだろうけど、正直差がよくわからないんですよね…
匂いを気にしないならアクリジョンより水性ホビーカラーの方が良いのかな?くらいのフィーリングで使ってるけど、別にそんなこともないんだろうし
シタデルはきれいに筆塗りできるけど三倍以上の値段が…混色もしたら駄目って聞くしたくさん色揃えるのは厳しいっすねぇ

922 :HG名無しさん :2024/06/04(火) 17:25:39.74 ID:aqWn0xIP0.net
旧水性ホビカは色あいが今と違って味わい深いな
だからキットのカラーレシピは完全に参考程度になった

923 :HG名無しさん :2024/06/04(火) 18:05:23.81 ID:+kFZkaej0.net
>>916
ツヤ消し(XF)は確かに弱いのでクレオスのトップコートを吹いて保護してますが
ツヤ有り(X)はそんなに弱くないです

924 :HG名無しさん :2024/06/04(火) 18:13:07.53 ID:F451Nq9B0.net
>>921
何色か買ってみて、自分で判断すればいいのではないかと
個人的にはアーミーペインターかファレホをおすすめする、ドロッパーズボトルはものすごく使いやすい

925 :HG名無しさん :2024/06/04(火) 18:36:35.62 ID:LSLYN6b30.net
シタデルでガンプラやってる人は1回クリア塗装してスミ入れするのかな。

926 :HG名無しさん (ワッチョイ 832e-KSsl [220.104.11.108]):2024/06/04(火) 19:29:40.38 ID:71EW72SM0.net
>>925
シタデルウォッシュでバシャバシャよ。それからまたベースやレイヤーでリタッチ。

927 ::2024/06/04(火) 19:47:45.31 ID:eXD+4i9B0.net
シタデルってエナメル墨入れできないの?

928 :HG名無しさん :2024/06/04(火) 19:48:16.14 ID:71EW72SM0.net
シタデルは拭き取るのを前提にしないので私はクリアーとか塗らないな

929 :HG名無しさん :2024/06/04(火) 19:50:44.07 ID:VfwpwDb/0.net
シタデルは大半の塗料が艶消しだから
直でエナメル墨入れすると滲んで取れない

930 :HG名無しさん :2024/06/04(火) 20:02:16.52 ID:xuL2XxMg0.net
>>921
シタデルの混色は普通にできる
リトリビューターアーマーおすすめ

匂いの少なさはシタデル、アクリジョン、水性ホビーカラーの順
ただアクリジョンは2,3日は匂いが残ってる、気にするほどのことではないが

931 :HG名無しさん (ワッチョイ 03b8-GQRL [124.241.72.216]):2024/06/04(火) 21:14:43.93 ID:ZTm5i56e0.net
初塗装に向けて水性カラーの動画見て回ってるんだけど
2度塗り3度塗りのインターバルが人それぞれすぎる
10分以内から数時間、長い人だと1日置いてたりするんだがなにが要因なの?
薄く希釈して薄く塗ったら乾燥速いんだろうなとは思うけどそれにしてもそれぞれすぎる

932 :HG名無しさん (ワッチョイ f3e1-bmcb [2400:2410:90e0:fc00:*]):2024/06/04(火) 21:31:57.35 ID:0pbmAFcA0.net
>>931
気温とか湿度で乾く時間
全く変わってくるし塗料の希釈の仕方にもよるし
最初は長めに間空けて自分で覚えてくしかないよ

933 :HG名無しさん (ワッチョイ 6f21-l7CW [111.217.8.229]):2024/06/04(火) 21:32:16.38 ID:F451Nq9B0.net
>>931
次の工程で何をやるかによるんだよ
下塗りした後、別系統の塗料で上にキツめのウェザリングやるとかデカールはるなら完全乾燥させるべき
同じ塗料を重ね塗りするだけなら、表面が乾けばいいんじゃね?

934 : 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 8f0d-UE6N [2402:6b00:be27:2100:*]):2024/06/04(火) 21:38:12.08 ID:JSWRpF/00.net
>>931
エアブラシ?筆塗り?

935 :HG名無しさん :2024/06/04(火) 22:04:12.09 ID:ZTm5i56e0.net
>>934

見てたのは筆塗りかな

なるほどその後の工程によりけりか
心配性だから石橋叩いて渡る人は長めなのかな

936 :HG名無しさん :2024/06/04(火) 22:21:00.36 ID:VfwpwDb/0.net
希釈液でも変わってくるはず
強い溶剤だと泣く可能性が増えるから十分に乾かした方がいいし
逆に水とかなら泣く心配をせずに直ちに塗ってもいい

937 ::2024/06/04(火) 22:32:24.48 ID:NACNxOEcd.net
心配なら100均でプラスプーンに塗ってみるといいよ
下地が溶け出さなければ重ね塗りOKだから、自分にとってベストなタイミングを見極めると良い
個人的にホビーカラーは結構筆が引っかかるからアクリジョンなりで慣れてからがいい気がする

938 : 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 039d-2hLf [60.71.3.218]):2024/06/04(火) 23:03:25.21 ID:SE5QLT9N0.net
水性ホビー筆塗りだと1日空けるかなぁ

それでもエッジなんかは気をつけないと二度塗り目で泣きやすい
何パーツやるかにもよるけど、そんな数時間ごとに重ね塗りしてたら体力が持たんw

939 : 警備員[Lv.6][芽] (スププ Sd9f-Id0X [49.98.241.54]):2024/06/04(火) 23:18:26.88 ID:NACNxOEcd.net
そもそもホビーカラーってどちらかといえばエアブラシ向けでは?って思う結構溶けるし
専用リターダーも無いし、あんまり筆塗りを考慮してないよね
匂いが気になるならアクリジョンやシタデル、気にならないならラッカーだし中途半端な気もする

940 :HG名無しさん (アウアウウー Sa47-3M8t [106.146.72.71]):2024/06/05(水) 00:27:49.72 ID:2xNWe6qta.net
海外でラッカーが規制されてるからそれが日本に来ても潜れる塗料作ってるんじゃないの

941 :HG名無しさん :2024/06/05(水) 01:37:29.29 ID:eAzKbuFI0.net
乾燥時間はありとあらゆる条件で変わるから本当にケースバイケースとしか言いようがないよなぁ
「この要素が変わっても、乾かす時間が変化しない要素は存在するか?」と言われてそれなりに首をひねる程度には千差万別で
「このまえ似たようなことをしたときにはこのくらい乾かした」という経験を自分で積み重ねて慣れるしかない

942 :HG名無しさん :2024/06/05(水) 04:51:52.57 ID:PcvUNTKT0.net
ちょくちょく乾燥時間に関することで
気温とか湿度がとか見かけるけど
そんなに気にすることってあるのかねえ?。
そりゃ夏と冬だと違いすぎるし、梅雨の時期だとかぶったりとかはあるが
基本乾燥時間なんてそんな変化ないけどなあ

943 :HG名無しさん :2024/06/05(水) 06:24:29.71 ID:UQHVKd6I0.net
>>926
やはり直だとリタッチ前提になりますよね。
ありがとうございます。

944 :HG名無しさん :2024/06/05(水) 07:34:05.43 ID:MC1NXAkJ0.net
>>943
自分は全面バシャバシャやらずに、細い面相筆で溝に沿ってなぞるかんじで塗ってもいいのよ

945 :HG名無しさん :2024/06/05(水) 08:01:24.08 ID:WwSqEQMG0.net
>>943
別にクリア保護してからやってもいいのよ

946 :HG名無しさん :2024/06/05(水) 08:02:27.91 ID:vVJP/JMa0.net
夏だとその日にデカール
貼って、クリア研磨を
数回やっている

947 :HG名無しさん :2024/06/05(水) 08:12:18.36 ID:jv3cWEvu0.net
水ホビ筆塗りなら薄塗りドライヤー乾燥で回数回すって手もあるけどめんどくはある

948 :HG名無しさん :2024/06/05(水) 08:21:23.71 ID:ptY9kgxr0.net
水ホビは模型誌等で臭いの少なさがメリットって書かれるけどあれもラッカーに比べたらって前置きあってのものだしなぁ

949 ::2024/06/05(水) 08:22:12.78 ID:bv/RmG170.net
水ホビはうちの家庭では使用禁止レベル

950 ::2024/06/05(水) 08:48:00.00 ID:b+2a07Jsa.net
もう、(使える塗料)ないじゃん・・・

951 :HG名無しさん :2024/06/05(水) 08:48:10.93 ID:e8UZ1np00.net
>>942
アクリジョンは関節とか擦れやすい箇所塗ったときに
塗膜強度でるのに夏場は3日でいいけど冬場は1週間開ける
匂いで判断している

952 :HG名無しさん :2024/06/05(水) 09:01:13.60 ID:y9bcne6da.net
四の五の言わずにシタデル使えって家庭は多そう

953 :HG名無しさん :2024/06/05(水) 09:22:07.06 ID:2ePqm6XK0.net
アーミーペインターAMMO他にも水性エマルジョン塗料はあるが、どうも色の偏りが激しいのと品切れが多くて入手が難しい。マイナーなのはカラーチャートもないからわからない。無難にU35

954 :HG名無しさん :2024/06/05(水) 09:26:43.05 ID:PcvUNTKT0.net
アクリジョンも発売して10年以上だが
今年発売されるらしいミラーシルバーの下地には光沢アクリジョン使えと指定してくるあたり
まだまだアクリジョンの可能性は高いのかもな

955 ::2024/06/05(水) 09:36:36.05 ID:IWYj9y7S0.net
>>950
アクリジョン

956 :HG名無しさん :2024/06/05(水) 09:47:41.89 ID:bF23Ee6s0.net
>>950
ファレホでもアクリジョンでも

957 :HG名無しさん :2024/06/05(水) 09:52:31.97 ID:dI/OfKuRd.net
下地としてのアクリジョンは優秀だな

958 ::2024/06/05(水) 09:58:04.64 ID:AardbOTV0.net
AMMOと言ったら水性のドライブラシペイント試してみたくてJoshinで取り寄せ頼んだら1週間以上経っても取り寄せ中でこれもう手に入らねえかなって思い始めてる

959 :HG名無しさん :2024/06/05(水) 10:13:46.67 ID:eAzKbuFI0.net
取り寄せは仕入れのタイミングとメーカーの在庫次第だからすぐ入らないときはかなり時間かかるよ
水性塗料じゃないけど、自分の場合はヨドバシでガイアノーツから取り寄せたときでも1ヶ月くらいかかったわ

960 :HG名無しさん :2024/06/05(水) 10:19:59.86 ID:0vzIq/BS0.net
>>954
あのミラーシルバーの溶剤がかなり強いので
対溶剤性の強いアクリジョンを下地に使うんだそうな

961 :HG名無しさん :2024/06/05(水) 11:39:03.10 ID:PcvUNTKT0.net
そんな強い塗料発売するのか

962 :HG名無しさん :2024/06/05(水) 11:58:23.47 ID:eAzKbuFI0.net
トアミルのボーンミラーと似たようなアプローチよ

963 :HG名無しさん :2024/06/05(水) 15:46:09.73 ID:PcvUNTKT0.net
ベースカラ―使うのかと思ったら
通常アクリジョンでいいのか。

964 :HG名無しさん :2024/06/05(水) 17:28:15.89 ID:MHz0rHtS0.net
>>963
溶剤に侵されないテッカテカの下地を作りたいわけだから、
漏れなくマットのアクリジョンベースカラーは光沢出したい場合の下地には使えないよ

965 ::2024/06/05(水) 18:08:15.78 ID:ymv9CjYHd.net
水性ホビーカラーって一言で言えば雑に使える塗料って感じだよね
他塗料との組み合わせも大概は大丈夫だし、希釈とかも塗りにくけりゃ薄めるくらいだし
考えることが少ないのは面倒くさくなくて良いよね
その辺をこだわりたい人にはアクリジョンとかの方が人気な気がする

966 :HG名無しさん :2024/06/05(水) 18:23:29.12 ID:tisMyU6lM.net
禁止されると余計やりたくなっちゃうんだよな

967 :HG名無しさん :2024/06/05(水) 18:35:08.97 ID:jv3cWEvu0.net
水ホビのつや消し剤買ってなくて水ホビにアクリジョンのつや消し剤入れたけど普通に使えた

968 :HG名無しさん :2024/06/05(水) 19:28:04.42 ID:+q3JSfVZ0.net
それ普通に性能落としてるだけだからw

969 :HG名無しさん :2024/06/06(木) 05:37:00.48 ID:RAy/Wu6J0.net
えー水性フラットベースかわんとあかんか

970 :HG名無しさん (ワッチョイ e319-1J/s [240a:61:90:1634:*]):2024/06/06(木) 08:07:04.82 ID:PQEN7Kt10.net
新水性ホビーは色数、乾燥速度、塗膜強度はラッカーの下位互換だけどマジックリンで一発で手入れも楽で入手性も良いから特に不自由してないけどな。臭いと手入れの楽さでもうラッカーには戻れない

971 : 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ f3bd-UE6N [2400:2200:3d1:7e62:*]):2024/06/06(木) 08:51:55.81 ID:3V3Vjsx/0.net
掃除のしやすさは大事だよね。
金属にでも固着するアクリジョンはその点でもあかん。

972 :HG名無しさん (ワッチョイ bf08-Cflb [2001:268:986b:4a52:*]):2024/06/06(木) 08:55:26.62 ID:A56F30sY0.net
ファンコーティングするとアクリジョン固着しづらかったりするのかな
コーティングに固着して意味ないような気もするが

973 ::2024/06/06(木) 11:45:11.30 ID:FQlDfGgI0.net
>>972
前やったけど、多少は効果あったぞ。
吹くときも滑らかになった印象。

974 ::2024/06/06(木) 18:27:33.78 ID:b1Mw0+c4d.net
結局水ホビの筆塗りの際の希釈ってどれくらいが正解なんですかね?
瓶生の人もいれば希釈液でシャバシャバにする人、タミヤアクリルのリターダー入れる人もいますよね
筆ムラ無くきれいに塗りたいのですが、皆さんのおすすめの希釈を教えてください

975 :HG名無しさん :2024/06/06(木) 18:34:02.73 ID:8odqmoqZ0.net
塗料の濃度によって希釈率変わっちゃうから塗りながら調整するものだって誰かが言ってた

976 :HG名無しさん :2024/06/06(木) 18:35:32.61 ID:2Y/r4VuPH.net
セイラマスオさんとかうまい人はかなり希釈して薄くしてる印象
ワイはそこまで希釈してない

977 ::2024/06/06(木) 18:50:49.04 ID:DQUQ2+1f0.net
>>974
ムラなくキレイに筆塗りするのを諦めたほうがいい

978 :HG名無しさん :2024/06/06(木) 18:57:01.22 ID:/TQgWxc00.net
>>974
塗料をビンから筆でひと掬いに対して、溶剤も筆でひと掬い(それぞれの粘度が違うので同じ操作でも1:1の割合にはならない)
これでとりあえず伸ばしてみて、まだちょっとなんとなく濃そうだったらもうちょい筆に溶剤を吸わせて伸ばす、後は流れで
全く参考にならなかったと思うけど、そのくらいカンでやってる

979 ::2024/06/06(木) 19:27:53.33 ID:b1Mw0+c4d.net
>>977
限界はあると思うんですけど、写真で見たらわからないくらいの仕上がりは目指してみたいんですよね
>>978
塗りにくければその分希釈するみたいな感じですか?自分がやるとムラムラになりそうな予感
でも水ホビの筆が引っかかる感はなんとかしたいんですよね…

980 :HG名無しさん :2024/06/06(木) 19:36:57.00 ID:/TQgWxc00.net
>>979
大雑把にはそんな感じ。やりながら感覚掴んで、目標の濃度より2歩手前くらい濃い感じからちょっとずつ詰めるといいかも
引っかかる感は筆に付ける塗料の量が多すぎたり少なすぎたりしてもなる、とは思う
そういうときはプラモに乗せる前にキッチンペーパーで軽く吸わせて調整する

981 :HG名無しさん :2024/06/06(木) 19:42:24.83 ID:P4hHfxPR0.net
トライ&エラーを繰り返して、我ながら上手くなったなぁと作品を眺めるのが楽しいと思うんだけど、やっぱりいきなり正解を求める人が多いんだろうか?

982 :HG名無しさん :2024/06/06(木) 19:42:30.75 ID:/TQgWxc00.net
次スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1717670493/

983 ::2024/06/06(木) 19:53:28.17 ID:0YcH4ket0.net
>>979
セイラマスオのTwitter見てみ。
アップの写真だと結構汚いぞ。
筆塗りの極意は妥協すること。

984 ::2024/06/06(木) 20:00:15.14 ID:GXpfD8Xk0.net
トップコートまで全部水性ホビー筆塗りしてるけど、実際
照明の光を反射させたら筆目は結構目立つ。
撮影ブースで柔らかい光を当てて撮影するとマァ綺麗!

985 :HG名無しさん :2024/06/06(木) 20:14:24.24 ID:upnN80h20.net
本気で筆塗りのムラ消そうとなったら漆塗り職人並みに工程重ねるしかない
基本的にプラモ塗装は趣味の世界だからそこまで時間コストはとれないなら妥協するしかない

986 :HG名無しさん :2024/06/06(木) 20:47:28.74 ID:M6DDL03G0.net
>>979
978や980で良いアドバイス出てるからとりあえず試してみれば?

987 :HG名無しさん :2024/06/06(木) 20:59:48.87 ID:rGVg82c20.net
ちなみにオール水性ホビー筆塗りのガンプラ
これ見てどう思うかは個々の判断に委ねる
https://i.imgur.com/NP5gDCz.jpeg
元の色が分からなければ商品ページへ
https://bandai-hobby.net/item/5308/

988 :HG名無しさん :2024/06/06(木) 21:06:50.68 ID:HBbA8G/d0.net
筆によっても違うんじゃない
アクリジョンは柔らかい筆と相性が良いな

989 :HG名無しさん :2024/06/06(木) 21:28:29.39 ID:S2mnkOhX0.net
セイラマスオは普通なら弾かれても仕方ないくらい薄めてそれを筆で何回も根気よく塗り重ねてるからあれを真似するのは大変よな

990 :HG名無しさん :2024/06/06(木) 21:30:31.70 ID:ebt4/rME0.net
>>987
あらいいですね~

991 ::2024/06/06(木) 21:33:52.76 ID:kubejAPCa.net
>>983
名言だな

992 ::2024/06/06(木) 21:38:24.02 ID:bLk9qU+z0.net
>>987
上手いね。

993 :HG名無しさん :2024/06/06(木) 21:40:29.66 ID:6sZyn6G/0.net
筆塗りでムラを出さないための最大のコツは
隠蔽力の強い暗い色だけを塗ることのような気もする

994 ::2024/06/06(木) 21:47:25.22 ID:GXpfD8Xk0.net
>>987
トップコート無しなら相当上手いね
もっとアップで隅々まで見たい

995 ::2024/06/06(木) 23:39:51.06 ID:b1Mw0+c4d.net
>>987
かなりお上手ですね
こんなふうに塗れるようになりたいなぁ

996 :HG名無しさん :2024/06/07(金) 01:21:25.39 ID:cJ4tbuG4M.net
>>987
いまいち

997 :HG名無しさん :2024/06/07(金) 07:28:44.21 ID:ETfy13N40.net
次スレ、微妙にタイトルミスってるな

【健康と】水性塗料~ラッカー使えない 43環境】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1717670493/

998 :HG名無しさん (JP 0H1f-pZ8J [137.201.209.41]):2024/06/07(金) 12:16:18.79 ID:e2QXjg4rH.net
凄すぎて草
ワイなら諦めてエアブラシ使うわ

999 :!donguri (ワッチョイ 03f0-olj7 [124.145.136.6]):2024/06/07(金) 12:24:15.90 ID:TpMcfZAm0.net
質問しt

1000 :HG名無しさん (JP 0H1f-pZ8J [137.201.209.41]):2024/06/07(金) 12:24:51.78 ID:e2QXjg4rH.net
どうぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200