2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【健康と】水性塗料~ラッカー使えない 42【環境】

1 :HG名無しさん :2024/03/12(火) 12:53:10.23 ID:plZzvY6e0.net
!extend::vvvvvv:1000:512

健康や家庭環境などのため、油性・ラッカー系塗料が使えない者が集うスレです。

■まとめサイト
新 //1sure980.blog78.えふしー2.com/
旧 //980.えふしー2web.com/
※えふしーはアルファベットに置換

■前スレ
【健康と】水性塗料~ラッカー使えない 41【環境】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1700665458/

■関連スレ
塗料総合スレッド Part28
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710069823/

★模型塗装初心者スレッド99ガンプラからスケールまで★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710075145/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

539 :HG名無しさん :2024/05/03(金) 22:04:49.97 ID:qugF4Be30.net
>>538
トンクス
何種類かあるけどエアテックスの使えば良いのかな?
近所のハンズは品揃え悪いし通販で買うかな

540 :HG名無しさん :2024/05/03(金) 23:40:00.12 ID:wijkKqnw0.net
>>539
俺はホルベイン使ってる。
アクリジョンのツールクリーナーでも落ちるけどな。
画材屋が近くにあると色々買いやすいんだがな。

541 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 01:29:12.85 ID:GUp3Ln5M0.net
>>540
昔は画材屋はあったけど潰れて無くなってなあ〜
アクリジョンで代用できるなら試してみる㌧

542 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 09:31:33.27 ID:pol0NwMF0.net
質問です。シタデルカラーで筆塗りするとゲート処理のヤスリ跡が浮き出てしまいました。サーフェイサーは塗っていません。ヤスリは800番まで使いました。
やはりサーフェイサーが必要なのでしょうか。必要な場合、どれが良いのでしょうか。
当方筆塗りのみの環境です。スプレーはかろうじてベランダでできます。

543 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 09:37:24.39 ID:RrLQl9tU0.net
ペーパーがけもっと上の番手までかけてみたら?

544 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 10:04:44.31 ID:XtAQyYyN0.net
細かさの問題より、他がプラそのままのツルッとした面で、ゲート処理したところだけマットになってるからじゃないかな
缶スプレー使えるなら、クレオスのサーフェイサーでいいよ、一番手に入りやすいし

545 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 10:12:19.74 ID:aRf6SeDP0.net
それか最後にトップコート吹いたら違いがなくなると思う

546 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 10:33:51.29 ID:0ZYj4rG30.net
>>542
かなり荒い番手のヤスリも使ってんだろ、その傷が残ってんだよ、
ゲート処理程度なら600番辺りから番手を下げて研いていけば余計な深い傷は付かない。

547 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 10:58:13.72 ID:M8BsgNvb0.net
800でヤスリ跡目立つって事あんまないと思うのだが、546の言う通り途中の粗めの番手の傷消せてないんじゃないか
800までちゃんと磨けてれば筆塗り分で傷は埋まると思うわ

548 :HG名無しさん:2024/05/04(土) 12:41:21.52 ID:vf9iZYuz0.net
塗ってるのがコントラストとかシェードって事はないのか?
それならウォッシングしてるようなもんだから、多少の傷も目立つのかもしれない

549 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 15:15:17.64 ID:5aEct98nr.net
塗装前に百均のでもいいんで
つや消しスプレーおすすめしとく

550 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 18:40:34.58 ID:IzSn0ajR0.net
自分もシタデル筆塗りでヤスリは800番までしかやらないけどヤスリ跡が気になったことはないな
プラがクリアパーツとか、グロス仕上みたいなやつだったとか?

551 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 20:07:48.70 ID:5xrVC/6q0.net
サフ必要なのかって言ってるからクリアパーツではないんだろうけど、そういうの関係なく言ってそうな感じもするね
なんにせよ状態を見ないことにはなんとも言えないし、仮にサフ必要と言われたところでやっても消えませんでしたってなりそう

552 :HG名無しさん :2024/05/04(土) 22:24:38.05 ID:D9mStSPr0.net
番手を少しずつ上げていって800までヤスリがけしたならシタデルベースカラーなら
そんな目立たないと思うんだけどなぁ

質問した人がどんな工程でヤスリがけしたのか及び何のカラー使ったのか書いてないから
憶測にしかならんけど

553 :HG名無しさん :2024/05/05(日) 01:51:34.74 ID:324SeSev0.net
パーツ全体を整えればそうそうゲートは目立たないと思うけど
塗料の問題というかゲートと下地処理の問題泣きがするな

554 :HG名無しさん :2024/05/05(日) 07:42:03.93 ID:NGlUZF2d0.net
ヤスリじゃなくてニッパーやデザインナイフのキズだったりして

555 :HG名無しさん (ワッチョイ 65d8-XJwQ [240a:61:1013:11a5:*]):2024/05/05(日) 20:22:37.75 ID:uDW34SAb0.net
500番のサフ吹くか筆で塗ったら消えるんじゃね

556 :HG名無しさん :2024/05/06(月) 14:01:15.75 ID:rD/x2QuK0.net
上で、アーミーペインターを買ったもんだが、GWで何色か使ってみたので報告
使ったことがあるアクリルと比較すると、ほぼシタデル相当のスペック(色によって差があるかもしれん)で最高峰
値段は
ファレホ 17ml 350円くらい
アーミーペインター 18ml 500円くらい
シタデル 12ml 600円くらい
なので、シタデルに比べると激安だと思うがファレホよりは高い(全てベースカラー相当)
自分は50色メガセットをセールで安く(一色あたり340円)買ったのでめちゃくちゃお得だった
(数年前は240円くらいで手に入ったらしい・・)

557 :HG名無しさん :2024/05/06(月) 14:21:22.46 ID:PiHRi0Bz0.net
50個入りだとメガペイントセットってやつかな?
楽天で程良い値段の無印セットとちょっとお高めのセット3があるけど違いが分からんね

558 :HG名無しさん :2024/05/06(月) 14:47:57.60 ID:rD/x2QuK0.net
>>557
自分もちょっと調べた程度なんだけど、アーミーペインター数年前にリニューアルしたらしくて
その無印とやらは古いほうなんじゃないかと思う
海外の動画の評価なんで信用度はわからんえけど、性能上がったらしいので古い方は避けたほうが無難かもしれない
塗料のリニューアルは結構かわるから気を使うよね、ファレホは去年だかゲームカラーがリニューアルしたけど容器以外はどう変わったんだろう

559 :HG名無しさん :2024/05/06(月) 14:50:15.67 ID:rD/x2QuK0.net
>>558
ちなみに、セットでもスピードペイントって奴は
シタデルのコントラスト相当の塗料なので全く別物

560 :HG名無しさん :2024/05/06(月) 16:33:40.88 ID:PiHRi0Bz0.net
レス見る前に安さに吊られて無印の方を頼んでしまった。
ファレホみたいに容器だけかと思ったら中身もリニューアルなのか。
とりあえず使えないことも無いと思うので届いたら使ってみる。

561 :HG名無しさん :2024/05/06(月) 17:47:36.15 ID:rD/x2QuK0.net
アーミペインター、使った色についても印象強かったのをいくつか報告

マットホワイト:隠蔽力が高すぎてびびった、タミヤアクリルの白は好きな塗料なんだけど、あれより上(シタデルやファレホの白は持ってないので比較できない)
グリーディーゴールド:シタデルのリトビューターアーマーにほぼ匹敵、自分が今まで試した筆塗り用の金(ラッカーのメタリックを筆塗りはあまりやらない)としてはこの2つだけ図抜けてる
ただし、自分はリトリビューターアーマーの方が好き(黄色より)、隠蔽率はシタデルが上な気がする
ガンメタル:この手の色は戦車の履帯とかで散々使ってきたわけだが、これも過去につかった筆塗り用としては最強(でも履帯にはもったいなくて使えねえ・・)
と、極めて好印象
駄目な色も当然あるだろうから、たまたま使った奴が良かっただけなのかもしれんが

メタリック系はシタデルのラーミアン・メディウム使ってるのであしからず

562 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 19:16:51.16 ID:hn/30+rF0.net
以前シタデルのリトリビューターアーマーの色味が変わったっていうレスがあったけど今日から届いたやつたしかにだいぶ違うな
なんか青金ぽいというかなんというか
このロットだけとかなのかわからないけど良さが失われてる…

563 :HG名無しさん (ワッチョイ 82f0-f5Wo [27.139.128.141]):2024/05/07(火) 19:54:45.39 ID:kteoicsx0.net
外国産の塗料でロット毎に色味が違うのは日常茶飯事

564 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 21:21:09.87 ID:fn9HVidU0.net
シタデル一回使って見たいんだけど値段で手が出ないわ

565 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 21:38:35.15 ID:CUxvEevY0.net
一個買えばそうそう無くならないけどね

566 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 21:43:13.20 ID:g/ExIrHm0.net
1色でいいから買ってみりゃいいじゃねえか
全部シタデルに入れ替えるならけっこうな金額になるけど一個なら数百円だよ

567 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 21:50:47.55 ID:RBRn/KAN0.net
マイスターがそのうちアクリジョンに関する動画を上げるって言ってたから楽しみ

568 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 22:03:57.49 ID:lXZlucFT0.net
指毛

569 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 22:04:23.54 ID:6ep5qYHe0.net
アクリジョンのエアブラシの吹き方をガチで教えてほしい
詰まるたびにニードル軽く抜き差しして凌いでる

570 ::2024/05/07(火) 22:30:22.96 ID:aY8t1KVtH.net
一応 対処はしてるが 今のところ 詰まったことはないな
1パーツごとに先端を水に浸し、 3,4 パーツごとに捨て吹きをしてる

571 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 22:34:08.29 ID:6ep5qYHe0.net
前はそこまで詰まらなかったんだがなあ
なんか中で固まってるのかも知れん

572 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 22:43:36.34 ID:k29KZCFd0.net
水性塗料でもエアブラシ派が多いんですかね。

573 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 23:03:32.87 ID:Ma8jxoxU0.net
模型部屋を用意出来ないのでアクリジョン筆塗りですね

574 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 23:05:32.84 ID:zZzdSS020.net
>>571
エアブラシクリーナーキットの細ブラシでほじってみ
ゴソッと出てくるかもしれんよ

575 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 23:11:09.18 ID:WFMChYVX0.net
>>572
むしろ、後片付けの楽さを考えると水性ホビーとタミヤアクリルは非常にエアブラシ塗装に向いてる塗料と言っていいかもしれない

576 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 23:12:29.43 ID:V0Z9pOWf0.net
ちょっとでも流路が乾いたら固まる、位のつもりで常にカップから先が液体で満たされてるのを意識してる
カップの中の塗料は吹き切らないで少し維持しつづけて、洗う時もちょっと残ってるところから水洗い
カップを洗ったらそこにカップ側面で乾いて固まってるやつが剥がれて詰まることがあるから、
何回かは洗った後吹いたりうがいしたりしないで捨てる

577 :HG名無しさん :2024/05/07(火) 23:36:44.24 ID:6ep5qYHe0.net
>>574
一つ作るごとにやってるわ

ひょっとしたら圧が弱いだけだったかも知れん
しばらくレギュレーター全然弄ってなくてハンドピースのアジャスターでしか圧調整してなかったからなあ

578 :HG名無しさん (ワッチョイ 0623-0+0w [111.98.73.161]):2024/05/08(水) 00:17:41.44 ID:fG/1bill0.net
ラッカーだと二三日エアブラシに塗料入れっぱにしたりしてんだよなあ……
水性だとコレができないのよなあ
からいまんとこ水性は筆塗り専門だわ

579 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 01:03:51.69 ID:YVOdzOiv0.net
普通に使い終わったら片付けりゃ良いやろ

580 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 01:55:40.27 ID:MthX6BgvM.net
>>569
アクリジョン1 : 薄め液改0.2 : リターダー0.1で
特に先端を水に浸けるとか茶漉しで濾すとかしなくても
0.3mmのエアブラシにタミヤのアドバンスで普通に吹けてるよ
……と言っても2回しか試してないけど

581 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 02:28:01.11 ID:osUxuaYR0.net
水性でも中の空気が漏れ出ないようにすれば
気化されにくくなかなか固まらないが
エアブラシのカップだとそうはいかないのか?

582 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 09:18:15.15 ID:7t0hDWJC0.net
なかなか固まらないってのは逆に言えばちょっとは固まるわけで、エアブラシくらい精密だとそのちょっとで詰まるのが問題になる

583 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 11:16:57.99 ID:5x+ZdZoi0.net
口径とパワーで押し出せ

584 :「」:2024/05/08(水) 11:35:01.82 ID:OoIR0PgS0.net
どんぐりレベルってなんなんだ

585 :HG名無しさん (ワッチョイ 8229-OeND [61.197.102.223]):2024/05/08(水) 12:16:49.31 ID:Ilavzggu0.net
振り向かないことさ。

586 ::2024/05/08(水) 12:59:05.24 ID:7t0hDWJC0.net
嵐対策で大量に巻き添え規制を出してるアホシステムさ
最初の!extendコマンドの調整で書き込み制限をきつくすることもできる

587 ::2024/05/08(水) 14:02:20.17 ID:vh5hZv8Ur.net
スーパーファインゴールド楽しみだな

588 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 18:48:06.99 ID:T9c5JHbLH.net
クレオスのミラーシルバーはラッカーだけど
下地アクリジョン、トップコート水性ホビカラーとかいう面倒くささ

589 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 19:10:09.52 ID:CIoqiSwy0.net
エマルジョン系とか、ハンブロールって
化学反応で硬化してるから、溶剤で溶けにくいわけよね
エアブラシで使うのはちょっと躊躇するわ

590 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 19:11:37.05 ID:3jEByDHd0.net
>>588
ラッカー派も水性派もどっちも得してないんだけど何かメリットあるんだろうか

591 ::2024/05/08(水) 19:24:22.50 ID:EfsnJ9f40.net
上に出てたけどつまり溶剤を使わなければいいのであればU-35のバーニッシュを水で薄めたやつが良かったりするんじゃない?

592 :HG名無しさん (ワッチョイ 0d9d-KTIP [2001:268:92c1:e2b:*]):2024/05/08(水) 20:08:31.62 ID:HgDVa/np0.net
メッキシルバーネクストは水性で吹けたのに今度のはラッカーなのか

593 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 20:33:15.59 ID:7t0hDWJC0.net
>>590
メッキ調塗料ってかなり扱いがデリケートで、下地層・メッキ層・トップコート層でそれぞれ求められる溶剤耐性が違うのよ
例えばボーンペイントは自社のラッカー塗料ブランドで全部出してるけど、これもラッカー系といいながら下地用溶剤とクリアコート用溶剤を共有できない
で、クレオスの方に戻ると、まず下地は一番溶剤耐性が強いことが求められるのでアクリジョンを使って、
逆にクリアコートは下のメッキ層を侵さないように低侵蝕の弱い溶剤を使う水ホビを指定してるわけだ

594 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 22:47:48.50 ID:WJsh1/3Z0.net
いつも
水性ホビー筆塗り→水性トップコート光沢(スプレー)→エナメルスミ入れ→水性トップコートつや消し(スプレー)
って流れなんだけど、スミ入れの拭き取りで下地まで持っていっちゃうから
いっそ筆塗り後の光沢スプレーをラッカーにしてしまおうか迷ってる

595 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 23:05:09.75 ID:CIoqiSwy0.net
溶剤の強さはラッカー>エナメル>水性なので、エナメル溶剤で水性まで落ちるってのは可能性が高い話

塗膜の強さはラッカー>水性>エナメル、なので水性とエナメルはどちらにも上塗りできるとされるケースが多いけど、
どちらも拭き取ったら下に塗ったほうごと取れかねないという事でもある

対策は色々、ラッカークリアを吹くってのも確かにアリだし、あんまりバシャバシャにして拭き取らないとか、
ウェザリングカラー(油彩)使うとか、下地側の塗料の乾燥時間を長くするとか、みんな色々工夫している

596 :HG名無しさん :2024/05/08(水) 23:33:01.45 ID:WJsh1/3Z0.net
ウェザリングカラー…完全に存在を忘れてた
ありがとう試してみる!

597 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 08:09:48.07 ID:+ksRVPbDa.net
時々でいいので、水性ウェザリングカラーのことも思い出してあげてください

598 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 09:48:24.49 ID:2xXLegL+0.net
花束持って墓参りでもするかな

599 :HG名無しさん (ワッチョイ 6107-RDYW [124.96.18.227]):2024/05/09(木) 15:36:33.55 ID:LD27OC7s0.net
アルジャーノンに花束を?

600 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 15:46:54.88 ID:To3Z926Id.net
ウェザリングカラーも薄め液付けすぎると水ホビの塗膜溶けるけどね

601 :HG名無しさん (ワッチョイ f22e-XbOt [2400:4051:b7e0:a400:*]):2024/05/09(木) 16:53:06.35 ID:2xXLegL+0.net
クレオスの水性ウェザリングペイントだと思われ

602 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 17:27:51.60 ID:GvT3z2Re0.net
勘違いされるほどの認知度

603 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 19:11:08.12 ID:LD27OC7s0.net
水性ウェザリングペイントってアクリル塗料かと思ったら
塗装後でも水で溶けるあたり、もしかしてアルキド塗料?

604 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 19:21:08.51 ID:x+3w/qe1r.net
スミ入れ落とすときはガイアの薄め液使うのがいいぞ

605 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 20:28:20.54 ID:HvV3h9Jm0.net
ガイアのエナメル溶剤は匂いも優しくてお気に入り

606 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 22:48:57.47 ID:PXHmuvU20.net
アンパンはほどほどにしとけよ

607 :HG名無しさん :2024/05/09(木) 23:00:49.01 ID:98ZYSN/M0.net
つぶあん派モス

608 :HG名無しさん (ワッチョイ dde4-auFI [202.213.183.123]):2024/05/09(木) 23:37:56.22 ID:CE1F9Gzj0.net
アクリジョン試してみたけど俺には合わなかったようだ
もうラッカーが楽チンすぎて

609 :「」 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイ 7ef1-Volz [2402:6b00:be27:2100:*]):2024/05/10(金) 00:20:16.78 ID:kYJnx4490.net
>>608
スレチなのでチラシの上にて書いてて下さい

610 :HG名無しさん (ワッチョイ d1c0-AcZr [2001:268:c211:d12f:*]):2024/05/10(金) 01:56:37.46 ID:s2BtuyIu0.net
ナルンオイルで適当に汚す

611 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 06:24:06.52 ID:OvADlEW60.net
ラッカーと水性は混ざらないんでしょ?

612 :HG名無しさん (ワッチョイ 0d2d-6dJd [2400:2200:461:2ee3:*]):2024/05/10(金) 08:30:04.36 ID:2p2GfaLM0.net
試してみなよ

613 :HG名無しさん (ワッチョイ 0296-QMBi [2001:268:98cb:b2b3:*]):2024/05/10(金) 08:50:54.93 ID:Je0FAN260.net
クレオスのつや消しコーティングしたプラモの水性塗装を落としたいけどアルカリ電解水で全部落とせる?
つや消しのコーティング、水では落とせなかったからシンナーでやっと落としたけど土日はゴミ捨てられないからあまりシンナー使えない

614 :HG名無しさん (ワッチョイ 0d2d-6dJd [2400:2200:461:2ee3:*]):2024/05/10(金) 08:53:15.20 ID:2p2GfaLM0.net
そこでマジックリンですよ

615 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 09:29:48.45 ID:hDtbU4Zk0.net
キッチンの油汚れ用マジックリンなら水性カラー目茶苦茶楽に落とせるぞ

616 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 09:52:13.39 ID:ZwQvvmix0.net
プラ劣化警察が
シンナー風呂に比べたら
どうって事無い。

617 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 10:04:50.23 ID:k3/PBPAad.net
>>613
ちょっと何言ってるかわからない、

618 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 12:44:57.95 ID:yqfv1gRM0.net
>>617
言わんとしてる事は伝わってるだろ
文章はおかしいけど

619 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 13:08:09.09 ID:qOazyvZ9M.net
消毒用アルコールでも落ちるんじゃないかな

620 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 13:23:47.19 ID:nJJRRYog0.net
>>611
アルコール入れたら混ざる
ただし配分は難しい

621 :HG名無しさん:2024/05/10(金) 15:45:02.09 ID:RfgBpPd70.net
ラッカーの薄め液使えば混ざると思う

622 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 15:58:25.28 ID:EofnC5RGa.net
電解水は落ちない
原理は知らんけど試したことあるから知ってる

623 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 16:16:46.93 ID:9OfD8V790.net
>>615 日本語めちゃくちゃですまんけどマジックリンでプラモに塗ったクレオスのスーパークリアースムースUVコートごと水性塗料落とせた。
今話題のアルカリ電解水で落とそうと思ったけどやらなくてよかった

624 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 16:21:20.95 ID:XFDCegr/0.net
クレオスの水性ホビーカラーってアルカリ性の溶液なら落ちるんじゃないの?
セスキ水で普通に拭き取り出来てるよ

625 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 17:44:33.18 ID:/n2Cg6a90.net
水性ホビーやタミヤアクリルならアルカリ電解水で多少は溶かせる
かんたんマイペットや希釈したマジックリンみたいにツルピカにはならないけど

626 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 21:52:26.85 ID:yGQUlozk0.net
クククク、、、マジックリンは剥離効果、コスパ、入手制
そして環境負荷を満たす完全クリーナーだぁ

627 :HG名無しさん :2024/05/10(金) 22:46:05.42 ID:xIIDcdkT0.net
ちょっとだけ泡立ちやすいのが難点

628 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 07:52:41.74 ID:Fo15GOW/0.net
サクっと全落としするならマジックリンしてる

629 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 11:19:44.35 ID:19kYGPGV0.net
しのごの言わずにマジックリン使えば良いだけの話

630 ::2024/05/11(土) 12:06:23.94 ID:r/pq7LgHa.net
塗料落とすだけなら最強よね
メッキにはどうたらとかめんどくさいのが出てくるけど

631 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 12:19:36.03 ID:1nN2M9hJ0.net
みんなマジックリンは原液なの?マジックリンの匂いが駄目でアルカリ電解水使ってるけど、そんなに落ちるなら使ってみようかな。

632 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 13:06:09.97 ID:+Y++vofv0.net
タッパーに入ってるパーツにマジックリン雑にぶっかけたら水入れて沈めるだけで落ちる
正確に測らんけど水の方が圧倒的に多いよw

633 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 13:12:56.62 ID:z0oai8Nw0.net
アクリジョンもそれぐらい簡単に落としたい
ブースの汚れとかマジックリンぶっかけても全然落ちん

634 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 13:45:05.84 ID:CYkk0SA20.net
作る前はランナーのままマジックリンスプレーしてるけど吹きっぱじゃ油汚れが残るからブラシで擦り洗いしてるな

635 : 警備員[Lv.1][新初] (ワッチョイ 0d95-c5DX [2404:7a81:9d40:1a00:*]):2024/05/11(土) 15:05:55.96 ID:QO/95fYQ0.net
マジックリン原液なら1分くらいでスルッと落ちるけど、アルカリ電解水だと一晩漬けないといけないくらいマジックリンは強力

636 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 15:24:55.21 ID:2kQUSz6w0.net
マジックリンってそこまで強力でプラへの侵食はないの?

637 :HG名無しさん :2024/05/11(土) 15:45:07.83 ID:qCTcI3aw0.net
>>633
アクリジョンは悪さしないから別に無理に落とす必要も無いと思うけどな

638 ::2024/05/11(土) 15:54:05.25 ID:QO/95fYQ0.net
>>636
商品説明にプラに使えない旨は無いね。
30分くらい漬け込んだまま放置しちゃったことあったけど、少なくともバンダイのPS樹脂、KPS樹脂については特に問題なかったかな

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200