2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【FSS】ファイブスター物語144★永野護【MH】【GTM】

1 :HG名無しさん :2024/05/01(水) 20:23:30.56 ID:3KeR2g3f0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ建ての際3行重ねてください

ファイブスター物語(永野護 作/角川書店 月刊ニュータイプ誌連載)の立体造形物を
メインに語り合うスレッドその144です。
次スレは>>950、駄目なら>>950が指定するか>>980が立てること

前スレ【FSS】ファイブスター物語143★永野護【MH】【GTM】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1710051708/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

570 :HG名無しさん :2024/06/18(火) 18:40:04.00 ID:KZqPJyut0.net
2重チェックはしてるんだろうけど、それでも数こなしてたらミス発生するんだろうね。
だって人間だもの。

なるだけ早くチェックして対処してもらうしかない。
期限過ぎて交換に応じてもらえた人いるんやろうか。

571 :HG名無しさん :2024/06/18(火) 19:23:41.91 ID:WrW+ASMKd.net
>>562
転売屋潰しになるからなぁ

572 :HG名無しさん :2024/06/18(火) 19:33:12.94 ID:v/XxG3FQ0.net
転売屋つぶしにパーツ全部入れないとか
そっちの方がコストかかるわw

573 :HG名無しさん :2024/06/18(火) 20:06:00.11 ID:OeWjo5520.net
パンツチェックも大変ですよね…玉袋を出さずにやってると尚の事

574 :HG名無しさん :2024/06/18(火) 20:43:13.54 ID:PLnHuKpS0.net
マーク2外れたしダスゴーストは普通に買えると良いな

575 :HG名無しさん :2024/06/18(火) 22:10:06.93 ID:LAWAAKZy0.net
>>562
>ガレキだから〜みたいなのに甘えすぎ
ガレージキットは個人とか小規模で作るもので
多少あってもそこはまぁ…… みたいな慣習が
これだけ高額商品を扱う会社が開発して、しかも抜くのは専門の子会社で
やってるような時代まで残ってしまってるのはなんか不思議な感じしなくもないけど
あまりそれを言い出すとガレージキットの文化無くなってしまうような気もちょっとする

576 ::2024/06/18(火) 22:21:05.95 ID:OWcotg1M0.net
一度ボークス以外のガレキを完成させたらいい。
ガレージキットがどういうものかわかってもらえるよ。

577 :HG名無しさん :2024/06/18(火) 22:32:00.96 ID:NBfX81rB0.net
>>576
40年前の海洋堂キットとか凄かったよなw
地元のペリカンにライダーやキカイダー、ウルトラ怪獣に北斗の拳の完成品飾ってて憧れたけど
キット状態見て絶句したわw

578 :HG名無しさん :2024/06/18(火) 22:32:48.05 ID:R/41btgD0.net
まぁ素人が自宅のガレージで注型してたのが語源と考えれば
企業が工場で生産してる時点で本来の言葉の意味とは既に別物だな

579 :HG名無しさん :2024/06/18(火) 22:53:18.34 ID:DdnKDuYf0.net
今回の冊子酷くない?
とうとうFSSのページ無くなったww
これなら勿体ないから送ってこなくていいのに

580 :HG名無しさん :2024/06/18(火) 22:56:36.51 ID:6e7Ily6x0.net
ラークのLEDから考えればガレキの進歩は凄まじい
あの水色の塊を前に絶望してた自分に今のキットを見せたい

581 :HG名無しさん :2024/06/18(火) 23:35:53.08 ID:RuLvceO80.net
3Dプリンタ出力品気泡無しフルカラーZAP100万円なら買う?

582 :HG名無しさん :2024/06/18(火) 23:42:05.48 ID:R/41btgD0.net
原型製作は手原型だったのがもうマスプロのプラモやトイと同じくCADで作られてるのに対して
生産方法は相変わらずだからそこの差が激しいな

583 :HG名無しさん :2024/06/18(火) 23:58:54.56 ID:mP4ENzU50.net
個人がワンフェスで売ってるガレキなら品質やサポートに限界があるのも許容範囲だけど、
インジェクションプラキットも売ってるボークスなんだから品質管理やサポートもせめてIMSと同基準を要求したくなる

584 ::2024/06/19(水) 07:40:54.20 ID:/7GlJ2TF0.net
IMSってそんなに手厚かったか?

585 :HG名無しさん :2024/06/19(水) 11:14:33.05 ID:60b6hGou0.net
普通のプラモも売ってるんだから普通のプラモレベルにしてくれってこと

586 ::2024/06/19(水) 12:31:25.32 ID:VVUrrRJ+0.net
ガレキのパーツ数を144個と仮定して、製品の問題発生率が5%とする.
パーツあたりの問題発生率は0.03%。
プラモのライナー数が8として8×0.03で製品の問題発生率は約0.24%
そんなに悪くなくない?

587 :HG名無しさん :2024/06/19(水) 13:46:52.68 ID:waiVY+Z+0.net
抜きから袋詰めまで全自動生産ならパーツ不足も減らせそうだけどまあ無理だろ
機械の開発からだろうから初期投資でいくらかかるのやら

588 :HG名無しさん :2024/06/19(水) 15:39:45.62 ID:dVntsDgj0.net
単純に販売ペースが追いついてない
一度にたくさん出し過ぎ

589 :HG名無しさん :2024/06/19(水) 16:49:18.88 ID:h4p57wcK0.net
IMSがインジェクションだからといって大手メーカーのプラモと
同じ品質や管理を求めるのはどうかと思うがな
結局ボークス製品は全部ガレージキット程度なんだよ

590 :HG名無しさん :2024/06/19(水) 17:37:33.71 ID:F9pOGavM0.net
アワトレハイレオン注文した
55000円は安いな

もう麻痺してきたわ

591 :HG名無しさん (ワッチョイ be25-1+BE):2024/06/19(水) 19:39:40.28 ID:z27kbgcA0.net
各メーカーがある程度レベルの高いロボプラモ出してる中でボークスというかFSS関連だけ上級者向けを貫いてるからなんとも
別に今の作者は上級者向けしか認めんどころかアブソみたいの出したいわけだし
まぁ単にボークスのは技術力の限界なんだろうけど
個人的にアブソは塗装無しで装甲部は完全プラモにすりゃ人件費削れるだろうしこっちも嬉しいんだが

592 :HG名無しさん :2024/06/19(水) 20:40:15.81 ID:VEZLLGRz0.net
>>590
33年前、大学入った年にボークス時代の生嶋アシュラを買いに行ったときは19,800円のGKに震えたわ
(当時の100分の1は9,800円~12,800円が主流)
マイティシリーズあたりから完全に麻痺しとるw

593 :HG名無しさん :2024/06/19(水) 20:51:33.19 ID:XzkIZ8p50.net
アワトレってボークスより作るの難しいんですか?

594 :HG名無しさん :2024/06/19(水) 20:58:06.66 ID:wjXwwn8Z0.net
オレもインナパを震えながら予約最終日にポチッたな
ツインタワーより安いと自分に言い聞かせながら

595 :HG名無しさん :2024/06/19(水) 21:20:54.81 ID:dupBEuH70.net
>>593
難しいというか面倒
普通に組んでも真っ直ぐ立たないので各部すり合わせ必須で気泡も多め
当然透明パーツにも気泡入ってる
アウゲなんかは頭や太ももパーツが極薄でちょっと削ると穴が空くので細心の注意が必要

596 ::2024/06/19(水) 21:34:35.53 ID:Ia5de+nk0.net
グッスマはおろか中華メーカーでもしっかりしたインジェクション作ってるのにボークスだけ品質上がらないのは謎だな

597 ::2024/06/19(水) 21:36:46.42 ID:/7GlJ2TF0.net
え、上がってるよ。
(棚にあるバングとKOG見ながら)

598 :HG名無しさん :2024/06/19(水) 21:48:16.90 ID:XzkIZ8p50.net
>>595
そうなんですね
各メーカーから同じ機体が出てるから迷ってました
参考にします

599 ::2024/06/19(水) 21:52:40.30 ID:/7GlJ2TF0.net
今から買えるのならハイレオンか。
ハイレオンならアワトレじゃない?
ボークスのは個人的にはちょっとね。

600 :HG名無しさん :2024/06/19(水) 22:56:30.96 ID:OzqLnxVGM.net
ボークスのハイレオンは煽りで撮っちゃうと非人間フォルムが目立つけど俯瞰で見ると格好良いけどなーでも手ぶらだと仕方無いな。

601 : 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 0e97-mNTo):2024/06/19(水) 22:59:01.80 ID:/7GlJ2TF0.net
>>600
ワイはいまいちだったな。
1/74だとスカスカ感が目立ってこれじゃないと思ってしまったのかも。
あとイカみたいな半透明塗装。
けどハイレオンは比較的作りやすそう。

602 :HG名無しさん (ワッチョイ be25-1+BE):2024/06/19(水) 23:10:51.61 ID:z27kbgcA0.net
>>596
何か要接着というか上級者向けレーベルに変なプライド持ってそうなんだよな
品質自体は少しずつ上がってても急に手抜きを覚えたりしてるし
美プラの方はそれなりに精度良さそうなんだけど何でMHに活かさないのかわからん

603 :HG名無しさん (ワッチョイ aaff-iRql):2024/06/19(水) 23:34:19.43 ID:+9my0Ijj0.net
今後の新規imsは上級者向けってか
コストカットによる面倒臭さ増えて来るだろうな
プラモならそこパーツ分けしといてよみたいな

604 :HG名無しさん (ブーイモ MMb6-9ztM):2024/06/19(水) 23:41:01.38 ID:OzqLnxVGM.net
>>601
確かにねーあんまり表から見えるディティールも多いデザインでも無いし
好みの差はあるだろうけど、あんまり四肢が太くなるとあの関節でも普通に人型に見えちゃってね自分はそのあたりが嫌なのかも。

605 :HG名無しさん (ワッチョイ 97b5-Naqf):2024/06/20(木) 00:16:53.07 ID:Q86LObVF0.net
GTMは異形感が魅力のはずなのに
異形感が薄い方がすんなりかっこいいと思えてしまうのがなんとも

606 :HG名無しさん (スッップ Sdba-awrp):2024/06/20(木) 00:35:05.24 ID:AGBK1Zutd.net
アワトレのハイレオンはめっちゃかっこよく見えた
ボークスのハイレオンと同じGTMなのにここまで印象違って見えるの面白いよね

607 :HG名無しさん :2024/06/20(木) 06:28:59.67 ID:Ob85Ujw80.net
異形感なら何でもカッコいいわけではないから。
アワトレはauge、リッタージェト、zapあたりは気泡よりも軸打ちが肝な気がする

608 :HG名無しさん :2024/06/20(木) 08:47:01.23 ID:5Cm2t8g80.net
ハイレオンは設定と本編でスタイルが違うよな。アワトレは本編準拠っぽい。

609 :HG名無しさん :2024/06/20(木) 09:41:36.83 ID:Jrs2Yu/20.net
今IMSオージェ作ってるがさすがに手を抜き過ぎだろと思う
パーツ数抑えて会わせ目も少なくして結果モールドほぼ彫り直しになってる

610 :HG名無しさん :2024/06/20(木) 09:46:57.74 ID:RJgQKSOGM.net
それが良いというユーザーもいる

611 :HG名無しさん :2024/06/20(木) 10:04:10.60 ID:ngN84Hcy0.net
あちらを立てればこちらが立たず。
頑張って掘ればいい。

612 :HG名無しさん (エムゾネ FFba-fORn):2024/06/20(木) 12:08:37.34 ID:vfDZRckyF.net
そう、勃ったもので掘ってやればイイ
相手も喜んでくれるよ💕

613 :HG名無しさん (ワッチョイ be25-1+BE):2024/06/20(木) 13:04:57.00 ID:0g+Qv6ek0.net
中身無しはまぁバインダーのせいが大きいからまだわかるが、ランダムスレートとか肩のリフレクターの可動すら無いのはな…
エンゲージも細身=手抜きしてOKと思ってるんだろうな
144出してる時点でそのぐらいのフレームは作れるはずなんだが
エンプレス出てもスッカスカだろうな出ないけど

614 :HG名無しさん :2024/06/20(木) 13:43:16.52 ID:ngN84Hcy0.net
稼働したらしたで別の方向からクレームがでるだろう。
製品開発って難しいね。

615 :HG名無しさん :2024/06/20(木) 14:10:47.46 ID:aId2UFbM0.net
HGのエルガイムmk2が届いたんでスピードミラージュかゲートシオンmk2の配色で塗装しようかと色を色々と思案中

こういう時が1番楽しいなw
(・∀・)ニヤニヤ

616 :HG名無しさん (ワッチョイ be25-1+BE):2024/06/20(木) 14:42:47.81 ID:0g+Qv6ek0.net
文句言う奴は出るだろうけど別にデザイン破綻させず動く分にはいいんじゃないかな…
固定したきゃ接着すりゃいいんだし

617 :HG名無しさん :2024/06/20(木) 14:52:25.37 ID:ebwcyADk0.net
開閉選択式で十分だろ、飛行機プラモのランディングギアとかと同じようなもんだ

618 :HG名無しさん :2024/06/20(木) 15:06:29.46 ID:T0ZT68ng0.net
ルンシュペなんかは固定でええやろって思う
原作みたいにバスター構えさせようとすると改造しないとダメだし
そもそも構えるポーズ取らせるのがメチャクチャ大変だし腫れ物に触る感じになって神経磨り減る
海洋堂のアートプラ触ると、あの超肉厚のプラのずっしりした重量感とガッチリ感は現代のガレキって感じで最高だしな

619 :HG名無しさん :2024/06/20(木) 17:27:46.41 ID:TSwVUqvl0.net
GGIに戻れと

114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200