2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国映画を語るスレ

1 :名無シネマさん:2007/08/31(金) 19:04:18 ID:MTNSZu2q.net
中国の良い映画や、映画監督を語ろう。

398 :名無シネマさん:2012/10/22(月) 04:00:11.65 ID:V0ob3QLE.net
ロストイン北京はファンビンビンさんがやりまくりでなかなかえろかった

399 :名無シネマさん:2012/10/22(月) 15:05:40.72 ID:fqyjAKg5.net
盲山見たいよ

400 :名無シネマさん:2012/10/22(月) 21:10:04.05 ID:7lXNEmBL.net
ビンビンの話題の次なら山は山でも「観音山」が来ても良さそうなところに
よりによって「盲山」が来るとは……

401 :名無シネマさん:2012/10/22(月) 21:10:56.52 ID:7lXNEmBL.net
ってか、観たけりゃ観ればいいだろう。日本版DVD買ってもレンタルしてもいくらでも観られる。

402 :名無シネマさん:2012/10/22(月) 21:14:09.35 ID:7lXNEmBL.net
あれ?出てなかったっけ?自分は「盲井」と「盲山」どこで観たんだったかな。

403 :名無シネマさん:2012/11/09(金) 14:34:32.42 ID:yi4Vf1xY.net
中国では日本政府による9月11日の尖閣国有化後、反日デモの猛威が吹き荒れ、
一部が暴徒化して日系企業や店舗、日本車を次々と襲撃。
満州事変の発端となった1931年の柳条湖事件から81年後の9月18日には、
中国125以上の都市で100万人前後が参加したという、史上最大の反日デモが演じられた。

今後、最大の懸念は中国全土に蔓延する「空気」に移るだろう。
反日感情の膨張で、日本車を購入する中国人が“後ろ指”を刺される「空気」が
中国社会に広がっている。

デモで日本車が標的となり、多数の日本車が憎悪の対象となって転倒させられ、激しく破壊された。
仮に破壊による被害が損害保険でカバーされるとしても、誰しも襲撃の標的になるリスクは避けたい。
日本車オーナーの中国人が負傷したとの報道もある。

中国で販売される日本車の大半が、日本メーカーからの資本や技術の供与を受けた
日中合弁の中国国内工場で生産されて利益を生み、部品や流通、販売を含めれば
数百万人の中国人を雇用して中国経済に長年にわたって貢献してきたことなど、
暴徒はまったく考慮しない。ただただ「日本」だけが憎いのだ。

反日デモの際、ドイツ系アウディの販売店で、
「現地従業員の独自判断」(アウディ側の説明)によって、
「日本人を殺し尽くせ」との信じがたい横断幕が掲げられた事実がある。
公開された写真を見る限り、アウディの車をバックに
十数人のスーツを着た販売員や整備作業員らが、横断幕を持って、拳を突き上げている。
個人的な意見表明なら、ショールームの前でネクタイを締めてする必要はない。

404 :名無シネマさん:2012/11/11(日) 16:35:33.19 ID:QP+/hcql.net
王妃の紋章見たんですが、おっぱいが最高でした
他にも中国映画であんなおっぱいを強調したやつありませんか?
あと、リー・マンがおっぱいも大きくてかなりかわいかったので他の作品でも見たいです
リー・マンが出ている作品を教えてください
よろしくお願いします

405 :名無シネマさん:2012/11/12(月) 00:32:49.36 ID:sB9ratSr.net
もう破綻したんで

406 :名無シネマさん:2012/11/12(月) 18:31:09.29 ID:TOMkp8uf.net
>>404
そういえばあの子、その後はどうなったんだろう・・
映画3-4本くらいは出てるみたいだね。日本公開は無いと思う。あとはドラマかな

カワイイ
http://imgsrc.baidu.com/baike/pic/item/3b6833f54655440fbd310973.jpg
http://imgsrc.baidu.com/baike/pic/item/245e8bcadec732e0c91768d2.jpg

407 :名無シネマさん:2012/11/16(金) 23:09:59.26 ID:OZRDe72M.net
「唐山大地震」って今秋まで公開延期だったはずだけど
まだやらないみたいでね

408 :名無シネマさん:2012/11/17(土) 21:47:40.91 ID:VYcK4p5d.net
まかりまちがって石原が総理にでもなったら映画どころじゃなくなっちまうな

409 :名無シネマさん:2012/11/21(水) 09:39:33.61 ID:AJQ7tJe7.net
韓国から世界的スターが続々と出現!

Jimmy Wang Yang  東洋人なのにカウボーイ! WWEスーパースター
http://www.youtube.com/watch?v=bUByYqPxdho
http://www.youtube.com/watch?v=i5y0sszeq7o

PSY           今話題の世界的ヒップホッパー!
http://www.youtube.com/watch?v=9bZkp7q19f0

410 :名無シネマさん:2012/12/03(月) 18:34:49.05 ID:SMbOXozn.net
来年も単館で細々なんだろうな

411 :名無シネマさん:2012/12/11(火) 11:15:47.71 ID:3FfU2+yP.net
>>168 恥知らずじゃないからじゃない? 日本のテレビ番組見てたら急に「韓国が〜(笑)韓流が〜(笑)」なんて… 不自然なことをタレントに無理矢理言わせるなんて朝鮮人らしい思考だと思うけど…? ごり押し捏造を中国がするとは思えないね

412 :名無シネマさん:2012/12/11(火) 11:26:51.26 ID:ENdDInjz.net
2年前か。>>168まだ生きてるかな?

413 :名無シネマさん:2012/12/12(水) 23:13:08.28 ID:qpvrIbKY.net
「映画について語り合おう」という
新スレが立ってるよ。映画スレの決定版!
非常におもしろい。一見してみたら?

414 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/24(月) 15:11:24.83 ID:1F8tsR4q.net
「覇王別姫」
中国人を健康にするのは、「他者への思いやり」と「ヒューマンダンス(京劇)」だ。
罰というのはコミュニティーに危険を与えるから与える。報復のように攻撃されたからやり返すのとは違う。
男は嫌なことでも知識にしていくが、女は自分の好きなことしか知識にしていかない。
「男として生を受け」とはそのようなものだ。
母からやがて他の異性に興味の対象を移していく男児。父と母の渦中に入っていく女児。
いずれにせよ人生にプロジェクトを動かしていく右翼集団だ。
その物語だ。
年寄りを年寄りとして扱うことで京劇の世界を支配していく二人。
国を治める方法のことを「道」という。それを京劇に見出した袁世凱。
「道」を探求する年寄りは喝采で民衆から迎えられる。
法律のない世界では、ヒューマンダンス(京劇)だけが人を治められると考えた年寄りがいた。
それが袁世凱の求めた「道」だった。
「類」(業界)では資金メカニズムの心配をする年寄りがいて、その人も尊敬される。
「端」(モラル)のない指導者。
若さの永遠を信じている学生はリスクを冒す。

415 :名無シネマさん:2012/12/27(木) 23:04:24.48 ID:nBhlYA5M.net
「逆戦」上映していたのか。中華系映画の扱いは悪くなる一方だな。

416 :名無シネマさん:2012/12/29(土) 00:35:58.26 ID:2oKI3kcY.net
来年一発目にドラゴンゲートあるで

417 :名無シネマさん:2012/12/29(土) 01:00:39.25 ID:C4g+zDqx.net
TOHOシネマズ独占とはめずらしいな

418 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2013/01/02(水) 14:53:26.19 ID:8FAXGdQf.net
映画の哲学というのがスタンフォードにある。
基本的に「どのようなフィールドで」「どのような理由で」作られた作品なのかを見るが、
基本的には人々に支持された作品に哲学者は注目する。
人々に支持された作品を分析したいというのが哲学者の本能なのだ。
映画というのは映像技術ではあるが、舞台を撮影するわけでもなければ日常を撮影するわけでもない。
ナレーションを入れて聴衆の共通認識を作ったり、クローズアップを使って何に注目すべきかを作ったり、
編集技術を使って、客観的に明らかにしたいものを表現するのだ。
我々はフィクションから感情を刺激される。
しかし、実際はそのような経験をしたくないけれども、そのようなシチュエーションの感情を味わいたいのだ。
だから映画を見るとされる。
時には我々の行動に勇気を与えて強烈な動機を与えることもある。
映画のキャラクターは美しく、勇敢で、情報に満ちている。
また、女性を美しく描けるのも映画の特徴だ。
映画が終わるとクレジットに大勢の名前が列挙されるだろう。
役者や映像監督、構成作家、いろんな技術者の名前が出てくる。
しかし、どんな表現をするかを全体的に理解しているのは監督だ。
サウンドトラックを作れる映画は強いし、ナレーション、クローズアップ、編集などを駆使して、
あとはいい役者をそろえてお金をかけて映画は作られる。
ハンディカムでいろんなものをとっておくといろんな基本の学習が可能だ。
映画にはナレーションが流される。非常に個性に富んだキャラクターがフィクションを真実であるかのように語るのだ。
そこでは、聴衆の感覚がそのナレーションを事実でないと考えてしまうことを避けなければならない。
ある程度の暗黙の合意が作れるナレーションでなければならないのだ。
また、ハリウッドと呼ばれるジャンルはアメリカ発の「おとぎ話」のことをまとめてそう呼んでいるのだが、
人種間の結婚などのアメリカのタブーを批判しきれないのではないかとも指摘される。
社会の多数派をとりにいく作品にはそのような批判がなされるのだ。

419 :名無シネマさん:2013/01/04(金) 18:59:08.80 ID:XOQTs/ZV.net
海洋天堂のリバイバル上映
塚口サンサン劇場1/12から1週間
http://ameblo.jp/t-sunsun/entry-11434675074.html

420 :名無シネマさん:2013/01/07(月) 17:33:01.76 ID:o326dAIy.net
>>392
こういう自分たちで勇んでアップしてる映像、代表者はともかく
一緒に参加して写っている横の若い奴らは、今後もこの映像が残ることを
理解してるのかなあ。

大学生の火遊びだった全共闘と違って「若気の至り」では済まないのに。

421 :名無シネマさん:2013/01/08(火) 11:56:04.46 ID:G/iImXwu.net
中国行くと、たくさん映画DVDを売っていて面白そうなんだけど
言葉がわからんので見送ってる。英字字幕がついていればなあと思う。

422 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2013/01/14(月) 19:33:36.51 ID:RuFAPMoY.net
「殺人事件報道の見方」
殺すということはどういうことだろうか。基本的には「あなたの幸せを分けてください」という行為が「殺す」ということだ。
不幸な人間が幸福な人間を殺す。
こういうフィルターをニュース報道にかけてみよう。
いろんなことが分かるようになる。
殺人事件を見てはこのようなフィルターをかけてみたらいろんなことが分かる。
豪邸で殺人事件が起きたとしたら、8畳間に住んでいる人が20畳の部屋に住んでいる人を殺すのだろう。
こういう仮説の立て方は私が発見したもので、警察にも注目された発想だった。

423 :名無シネマさん:2013/01/17(木) 19:08:54.80 ID:yhfZi+gm.net
中華圏の映画が興行ランキングに入ったのって最後はなんだったかな。「シャンハイ」かな?

424 :名無シネマさん:2013/01/18(金) 10:28:19.96 ID:QVwRTQGy.net
2011年の11月に「1911」と「新少林寺」がギリギリでランクインしてるんだな

425 :名無シネマさん:2013/01/22(火) 20:04:50.24 ID:XeJIgdaH.net
セデック・バレ、GWに公開か。ウヨが暴れなきゃいいけど。

426 :名無シネマさん:2013/01/29(火) 19:05:13.06 ID:YMNliyoa.net
「ブラッド・ウェポン」地方周りしてるけど、アクションが派手だから大きいスクリーンで観たいね
香港映画好きなのか、アクション映画好きなのかわからんけど、男性客が多かったよ

427 :名無シネマさん:2013/02/09(土) 13:51:57.25 ID:P6KBBgHb.net
ダンテ・ラムはワンパターンで飽きた

428 :名無シネマさん:2013/02/22(金) 00:51:41.92 ID:pfXsWTfo.net
>中国で10日に封切られた周星馳(チャウ・シンチー)監督の最新作「西遊・降魔篇」は、
>17日までの7日間で興行成績が6億元(約89億4000万円)を超えるという中国国産映画史上
>前代未聞のメガヒットを飛ばしている。

なんじゃこりゃぁ……

429 :名無シネマさん:2013/04/06(土) 13:10:57.90 ID:3FlvWbGm.net
トランスフォーマーの新作は中国で製作か
ハリウッドの中国シフトはいよいよ本格的だな

430 :名無シネマさん:2013/04/19(金) 14:20:44.68 ID:PS9mVVur.net
いよいよ「セデック・バレ」公開か

431 :名無シネマさん:2013/04/21(日) 15:23:27.24 ID:y6rVs83p.net
>430
映画祭以外での日本公開は無理かと思っていたので
とても嬉しい。

432 :名無シネマさん:2013/04/25(木) 12:22:12.92 ID:oux0bSLO.net
長すぎてなかなか観に行く踏ん切りがつかないのが・・・

433 :名無シネマさん:2013/05/26(日) 05:54:54.90 ID:e0Y9qp2y.net
台湾映画「那些年,我們一起追的女孩」がようやく日本公開。
まぁボーイ・ミーツ・ガールな映画って話だけど。

434 :名無シネマさん:2013/05/26(日) 12:56:17.07 ID:XBGl+kW+.net
主人公が彼女と別れた後の「恋人」が全部日本のAV女優ってあれか

435 :名無シネマさん:2013/05/26(日) 22:33:21.62 ID:e0Y9qp2y.net
>>434 え?! そんな話なの??

436 :名無シネマさん:2013/05/26(日) 23:09:29.69 ID:XBGl+kW+.net
パソコンの中の「恋人」だけどなw

437 :名無シネマさん:2013/05/27(月) 18:54:29.95 ID:HXFrcmnA.net
>>436
あーなるほどw 同じ台湾映画なら、桂綸?の出た「GF*BF(女朋友。男朋友) 」が観たい・・
地方にも回ってこないかな

438 :名無シネマさん:2013/06/02(日) 13:41:43.09 ID:jsSSjM0L.net
>>437
それ、アジアンクィア映画祭で上映されてたようだけど、ゲイ話なの?
グイ・ルンメイは藍色夏恋では自分がレズだって気づいちゃう女子高生だったけど、
台湾って小さくて豊かな都市国家のせいか、その手のミニマムな話題の映画が
少なくないな。「セデック・バレ」みたいなのもあるけど。
日本からの留学生の女の子と地元の女の子のレズ映画もあったし。
あれ、なんてタイトルだったかな。

439 :名無シネマさん:2013/06/03(月) 01:14:14.03 ID:m36N6Fru.net
>>438 
ネタバレになるからな〜。ただ単純なゲイ話ではなさげ。
私も3人の男女の数十年に渡る友情と愛情の話、例えば周潤發の代表作
「風の輝く朝に/等待黎明」みたいな話かと思って少しストーリーを読んで
しまったら・・・え?!な感じだったから。でも切なさは一緒だよね。是非観たい

440 :名無シネマさん:2013/06/10(月) 11:23:29.01 ID:IsH9xWVb.net
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=72237
>湖北省襄陽市で約1平方キロメートルの敷地に20億元(約330億円)を投じた
>「唐の都」が現在建設中で、同作のメインロケに使用されるほか、
>今後は映画スタジオ「唐城影視基地」として映画やドラマ撮影に使用される。

すごいな、中国。もう日本は終わったわ。

441 :名無シネマさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:1j0QYald.net
バブルの頃のジャパンマネーも凄かったんだよ
ハートブルーとか100%ジャパンマネーで製作だし
他にもいろいろあったな

442 :名無シネマさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:rGLkUZym.net
中国映画って昔から日本に入ってきてたよね
韓コックはここ10年くらい前からでしょ?
この差は何?

443 :名無シネマさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:e0r3dj4i.net
ブルース・リーが韓国人じゃなかったからだよ

444 :名無シネマさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:e0r3dj4i.net
マジレスすると、昔から日本でロードショウ公開されてきたのは香港映画。
当時はイギリスの租借地で行政的にほとんど中国(メインランド)とは無関係。
アートシアター的な劇場では同じくらい昔から中国映画や韓国映画、台湾映画も
日本で公開されている。>>442が知らないだけ。

チェン・カイコーやチャン・イーモウの作品が日本で一般に知られるようになったのは
90年代。韓国映画が日本で億単位の興行成績をあげるくらいヒットするように
なったのは90年代末だから大した違いはないよ。

445 :名無シネマさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:QlPNPUU+.net
いやいやチェン・カイコーやチャン・イーモウは80年代から有名だったろ
韓国の監督でその当時有名なの誰もおらんかっただろ

446 :名無シネマさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Z3thngAG.net
チャン・イーモウの第一作「紅いコーリャン」の日本公開はギリ80年代の89年。
ベルリンで金熊取ったご褒美みたいな公開。「菊豆」で、もうすでに90年代。
日本である程度の動員するようになったのはチャン・ツィーイーと組んだ「初恋の来た道」あたりから。
これはもう90年代末。

拉致事件で有名なシン・サンオク監督の作品は1960年代に松竹の配給で2作日本で公開されている。
その後、軍政時代に少なくなるものの、80年代にはアジア映画社やヘラルドがまぁ細々ではあるが
イ・ジャンホ監督やペ・チャンホ監督のいわゆるコリアン・ニューウェーブと呼ばれる作品群や
国際映画祭で高く評価されたイム・グォンテク監督の作品を日本で劇場公開している。

また、萩原健一・岸恵子主演で72年に斎藤監督が撮った「約束」(松竹)はイ・マニ監督の
「晩秋」の正式リメイク。

自分が知らない=存在しないと思い込むところがバカの特徴。

447 :名無シネマさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Z3thngAG.net
だいたい、チェン・カイコーの作品が日本で一般公開されたのはみんな90年代以降だってのに。

ID:QlPNPUU+は自分が80年代以前に観た中国映画を書き並べてみな。そして、日本公開の
日付を調べてみな。自分が老人ボケで記憶が怪しくなってるか、バカだってことがわかるから。

448 :名無シネマさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Z3thngAG.net
おっと、黄色い大地から子供たちの王様までは80年代後半だな。
これも細々だけど。つっこまれるまえに訂正しておくか。

449 :名無シネマさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:BR9HbyMG.net
『[証言]日中映画興亡史』なんて本が新刊で出てるね

450 :名無シネマさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:CGpaj8mS.net
80年代後半NHK教育で
黄色い大地
故同模様(故は漢字違うかな)

故同模様は文革の悲劇を描いた作品だな

451 :名無シネマさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Ygwc3Osc.net
昨日、wowowで無言歌放送してたけど、戦中の日本みたいな話だったな。
所長は冷酷な人物かと思いきや、実はすべてを見通していて、少しでも
死者が増えるのを防ごうと腐心していたり。党の中枢が悪いといっても、
悪党だからじゃなくて無計画だからだったり。

452 :名無シネマさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Ygwc3Osc.net
ロイターだったかウォールストリートジャーナルだったか忘れたが、最近、
日本政府には中長期の債務見込みを推計する部署がないという海外から見ると
びっくり仰天な事実の記事が掲載されていた。2050年以降の推計を行ったのは
後にも先にも民主党政権時代に一回だけだという。
無計画な連中がこれから何をしでかすのか、見ものだわな。

453 :名無シネマさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Ygwc3Osc.net
間違えた。2050年じゃなくて、2030年だった。

454 :名無シネマさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:7xeHDZhB.net
海洋天堂では泣かなかったが運命の子で涙止まらんかった。

話変わるが秋菊の物語のDVD出てたのね。

455 :名無シネマさん:2013/09/28(土) 09:42:46.34 ID:XiJOXiYQ.net
いまさらブッダマウンテン公開ってw

456 :名無シネマさん:2013/09/30(月) 14:56:58.78 ID:S+WGVwbe.net
B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!! 
    01.Scoop!!
    02.疾走
    03.DEARLY
    04.ストイック★LOVE
    05.SAVAGE
    06.NIHILISM
    07.この身、燃えつきるまで・・・
    08.昼庭
    09.SLUDGE
    10.GO FOR ITBABY
    11.哀切な色
    12.SAMIDARE
    13.二人あえる日まで

457 :名無シネマさん:2013/10/01(火) 20:18:45.78 ID:WJY5zifp.net
それと中国映画と何の関係が

458 :名無シネマさん:2013/10/04(金) 20:30:10.47 ID:VZXZitOZ.net
この映画のタイトルはなんですか?
http://www.youtube.com/watch?v=bOU9jm0XmEk

459 :名無シネマさん:2013/10/05(土) 06:43:05.65 ID:ZWw/sVn2.net
>>458

ミシェル・ヨー(Michelle Yeoh/楊紫瓊)の 「詠春」かな
http://www.youtube.com/watch?v=wXXVREeuX-I

460 :名無シネマさん:2013/10/05(土) 08:14:44.55 ID:mmaO3ht0.net
>>459
ありがとうー

461 :名無シネマさん:2013/10/10(木) 11:35:15.86 ID:EafGAmec.net
やっぱり中国はすげーや
https://pbs.twimg.com/media/BWLmwkdCcAACN-I.jpg

462 :名無シネマさん:2014/01/15(水) 12:14:01.87 ID:mmtNEq9G.net
チャン・イーモウの罰金が最初1億3000万円で報道されてたのに、今朝は1億2000万円になってるのは
円が安くなってる一方で元が高くなってるからか?
国際収支は赤字が定着しそうだし、日本沈没じゃんw

463 :名無シネマさん:2014/02/07(金) 10:14:44.81 ID:gHINcVW5.net
コン・リー主演のチャン・イーモウの新作がカンヌに出品されるようだ

464 :名無シネマさん:2014/02/11(火) 22:50:36.79 ID:5JtEkc9w.net
中国と台湾が統一されたら台湾映画は中国映画になるのか、それとも
香港映画のように名前は残るのか

465 :名無シネマさん:2014/02/12(水) 00:47:07.27 ID:3sPA9V3N.net
どうでもいいこと。

466 :名無シネマさん:2014/02/12(水) 09:21:18.84 ID:xnGUNBjT.net
すでに台湾映画の多くが中国資本なしでは成り立たなくなりつつあるから実質中国映画だけどな。
中国では検閲にかかるものを緩い台湾で作る。

467 :名無シネマさん:2014/02/15(土) 13:08:04.32 ID:qwgG+bzl.net
◇1/18〜 「エンダーのゲーム」前売券あります。
◇1/24〜 「ゲノムハザード」前売券あります。
◇1/31〜 「アメリカンハッスル」前売券あります。
◇2/1〜 「抱きしめたい」前売券あります。
◇2/7〜 「ラッシュ/プライドと友情」前売券あります。
◇2/15〜 「大統領の執事の涙」前売券あります。
◇2/15〜 「土竜(モグラ)の唄」前売券あります。
◇2/22〜 「仮面ティーチャー」前売券あります。
◇2/28〜 「ホビット 竜に奪われた王国」前売券あります。
◇3/1〜 「魔女の宅急便」前売券あります。
   (本日より2週間前・後に上映開始の作品のみ抜粋にて記載しました)

◇「利休にたずねよ」全国鑑賞券    @700円
◇「小さいおうち」全国鑑賞券     @900円
◇東映株主優待券 6枚つづり    1冊 2400円

その他の「格安販売品」は弊社ホームページをご覧ください。
JR・京急 川崎駅徒歩1分 コスモチケット

468 :名無シネマさん:2014/02/18(火) 08:41:10.28 ID:iwSLMyHa.net
光にふれる

実話をベースにしているからかストーリーができていないし、大甘

469 :名無シネマさん:2014/02/18(火) 09:06:51.14 ID:+b9Kmcj+.net
でも、ゴーストはいないぜ

470 :名無シネマさん:2014/02/20(木) 19:33:31.61 ID:b/S6dIL0.net
>>450 胡同〜

「舟を編む」の台湾版タイトル・・・

「宅男的戀愛字典」(オタクの恋愛字典)w・・・身もふたもない
それに”字典”より”詞典””辞典”のほうがいいのに

471 :名無シネマさん:2014/02/24(月) 00:47:39.25 ID:60NeBu9T.net
>>44
最近きかないと思ってたらこんな前に亡くなってたのか
「芙蓉鎮」は大傑作だな。

472 :名無シネマさん:2014/02/24(月) 00:59:42.21 ID:60NeBu9T.net
昔、「双旗鎮刀客」っていう超黒澤明な武侠物があって、面白かったが
誰か見た人いるかな。気合の入ったB級映画だった。

あとチャン・イーモウがのりのりのカンフーアクションしてた「テラコッタ・ウォリア」とかも
テレビで見たなぁ。あのころのチャン・イーモウというと、「紅いコーリャン」の重厚な
監督というイメージしかなくてびっくりした。

473 :名無シネマさん:2014/02/24(月) 22:20:58.85 ID:4gl0AWIa.net
>>471 「芙蓉鎮」の米豆腐?うまそうだった記憶がある。この主役と夫役が「春桃」でも偽夫婦をやっていたが渋くていい映画だった。

で、最近ようやく見た「胡同の理髪師」は、もつ屋の茹でたセンマイが妙に旨そうで、どんな味付けなのか気になる。回族はもつ食べるんだね。

474 :名無シネマさん:2014/02/28(金) 21:06:44.55 ID:HFu9tOWG.net
北京はもはやSF映画の世界
https://pbs.twimg.com/media/Bhi2ijCCcAAxHb3.jpg:large

475 :名無シネマさん:2014/03/05(水) 03:58:51.43 ID:Uc4+zw+Y.net
>>471>>473
この二つの映画の主役の2人、「春桃」後に意気投合して同居し始めたとか。

476 :名無シネマさん:2014/03/12(水) 14:07:49.12 ID:My0R7zyb.net
「1978年、冬」を観た。
最近渋い映画ないなぁと思ってたら、中国がこんなん撮ってたのか。

昔見た「芙蓉鎮」の、屋根がわらを淡々と撮ってたり、ダンスみたいに掃除をしたりする
シーンとか、素晴らしいなぁと思っていたが、まだまだ侮れないなぁ。

477 :名無シネマさん:2014/03/16(日) 23:11:20.41 ID:YLkJKsj8.net
「1978年、冬」最近なんかの検索してひっかかったなぁと思ったら
出てた女優がドラマの「孫子兵法」の孫子役やってた人と結婚したんだった。

>>472
チラシに魅かれて小さな映画館で観た。
見えてないのにすごいものを見た気になるよね。

478 :名無シネマさん:2014/03/25(火) 11:06:58.90 ID:sKPIYMU/.net
けしからん!こいつら下放しろ!!
https://pbs.twimg.com/media/BjiZtBMCMAAl0Hh.jpg

479 :名無シネマさん:2014/03/27(木) 18:39:24.79 ID:JaGgK/Uz.net
「曹操」公開始まったね。誰か観た人はいないん?

480 :名無シネマさん:2014/03/31(月) 10:26:06.97 ID:s6M2MYO8.net
映画「西遊記之大閙天宮」が世界42カ国で公開へ、初の3億ドル突破も
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=85792&type=0

日本はいつ公開すんのよ

481 :名無シネマさん:2014/04/02(水) 06:19:01.88 ID:lk+2MuQp.net
18年以上も前に深夜地上波で放送してた映画なんですが、

笠を被った女性が、鏡の中に入り、その世界で体がどんどん歪んでいく
といった映画を探していますが、どうにも検索でヒットしません。

断片しか覚えてないのでもし知っていたのなら教えてもらえるとうれしいです。

482 :名無シネマさん:2014/04/13(日) 07:32:16.06 ID:b8BEfeRN.net
すんごい金かけて撮影用の施設作ってるんでしょ?
オープン時は有名所を呼ぶらしい、金を出して

483 :名無シネマさん:2014/04/13(日) 09:27:57.14 ID:w6pC8IhG.net
EYEだけは良かった

484 :名無シネマさん:2014/05/09(金) 11:41:20.54 ID:MqDvYB5m.net
ノートン 問題 裁判

ノートン 問題 裁判

ノートン 問題 裁判

ノートン 問題 裁判

485 :名無シネマさん:2014/05/29(木) 22:51:45.85 ID:AU+dvU8T.net
悲情城市DVDが来月再販

486 :名無シネマさん:2014/06/02(月) 05:32:38.42 ID:H8K8SOts.net
罪の手ざわり素晴らしかった

487 :名無シネマさん:2014/06/02(月) 18:21:58.68 ID:Wk3U/Qls.net
>>485
うっわ!!情報ありがとう!! 
オークションで10000円位出すしかないなぁ・・と思ってました。
名作なのに今まで再販されなかったことのほうが不思議っすよね

488 :名無シネマさん:2014/06/03(火) 11:37:46.35 ID:p3uDzP9W.net
でも、紀伊国屋だから高いんだよね。同じ値段でもリマスターBDだったら文句ないんだけど。

489 :名無シネマさん:2014/06/19(木) 05:39:09.01 ID:/wqJQ0VI.net
>>486
地元に来てるみたいだから、時間年休とって見に行こうかな・・

490 :名無シネマさん:2014/06/25(水) 21:47:11.63 ID:kcyhecgi.net
録画して放置していた「チャイニーズ・フェアリー・ストーリー」をやっと観た。
なぜか「チャイニーズ・ゴーストストーリー」のリメイクと勘違いしていて、もう観ているつもりで
いたが、違う映画で焦った。仙女たちがとにかくかわいいが、孫儷が絶品。
「画皮」はつくづく贅沢な映画だったんだなぁ。

491 :名無シネマさん:2014/06/25(水) 22:52:43.12 ID:uzvDNZGo.net
画壁かな。
皮はちぇんくんのだお。

492 :名無シネマさん:2014/06/25(水) 22:58:48.78 ID:kcyhecgi.net
うん、わかってる。画皮では孫儷が退魔師役の助演だったって意味。

493 :名無シネマさん:2014/06/30(月) 20:22:01.99 ID:FfJWmPbi.net
龍門飛甲、出だしは痛快娯楽時代的なんだけど、ラストが。
思い出してみると、ツイ・ハークのでラストまで突っ走った気がしたのってアゲイン・狼たちの挽歌くらいかも。

494 :名無シネマさん:2014/06/30(月) 20:22:28.46 ID:FfJWmPbi.net
時代的ってなんだよ。時代劇だよ、時代劇。

495 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 12:18:55.34 ID:dpSEiizN.net
スタミナ焼き肉ラーメン

スタミナ焼き肉ラーメン

スタミナ焼き肉ラーメン

496 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 18:24:45.57 ID:Ql3xOoUh.net
湯唯透過經紀公司發布婚訊,與韓國導演金泰勇訂婚,將於近期舉行婚禮。

497 :名無シネマさん:2014/07/03(木) 14:33:54.22 ID:Frbm2Jl+.net
金泰勇と書いてあるけど、これはハングルの読みに適当に当て字しただけで金兌容が正しいと思われる。

498 :名無シネマさん:2014/07/08(火) 06:13:40.08 ID:2Dr1avLn.net
2014年7月7日 16:04 (Record China)
チャン・チェンが映画監督に初挑戦!メイデイのストーンが「引きこもり男」役―台湾
シェアする1回

シェア
0回

6日、台湾の俳優チャン・チェンの初監督映画「三生」が、開催中の台北映画祭で上映された。 (Record China)
2014年7月6日、台湾の俳優チャン・チェン(張震)の初監督映画「三生」が、開催中の台北映画祭で上映された。聯合報が伝えた。

「三生」はチャン・チェン、香港の俳優フランシス・ン(呉鎮宇)、韓国の俳優チョン・ウソンがそれぞれ監督した3作品で構成されるオムニバス映画。チャン・チェンの「尺蠖」は
短編小説を映画化したもので、日本デビューも果たした人気ロックバンド・メイデイ(五月天)のギタリスト、ストーン(石頭)を主演に迎えている。

初監督作品についてチャン・チェンは、わずか10日あまりで撮影したと語っている。ストーンが演じるのは、失業して家に引きこもり、ゲームにはまりこむ中年男性役。ストーンのヒゲが
あまりに早く伸びるため、短い撮影期間の映画には「ぴったりの人選だった」と語っている。

ウォン・カーウァイ(王家衛)監督の「グランド・マスター」では、出演シーンのほとんどをカットされてしまった。初の監督挑戦でフィルム編集の難しさを知たっというチャン・チェンは、
「いいシーンでも、時にはやむなくカットする場合があるのがよく分かった」と語っている。(翻訳・編集/Mathilda)

著作権は株式会社Record Chinaに属します。
© 2014 Record China. All Rights Reserved.

総レス数 1000
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200