2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NHK BS / WOWOW / BSデジタル 今日の映画 Part54

84 :名無シネマさん:2014/07/20(日) 02:52:29.27 ID:RlY7cvnK.net
今日見た映画の感想を書くスレってのあるぞ

85 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

86 :名無シネマさん:2014/07/20(日) 13:08:26.97 ID:WClpiP/u.net
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここは感想スレじゃないんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラ裏スレにでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

【長文禁止】今日見た映画の感想
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1246749095/
【ネタばれあり】今日見た映画の感想 その3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1250698806/
【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】28
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1392777860/

87 :名無シネマさん:2014/07/20(日) 14:30:28.19 ID:u/JGNau5.net
それでも居座るキチガイのID:IJE0/Mjn

88 :名無シネマさん:2014/07/20(日) 16:32:12.46 ID:gdsdkFwN.net
>>82
日活アクションのほうが古いんだけどね

89 :名無シネマさん:2014/07/20(日) 16:48:11.65 ID:gWIKBfUl.net
ゴジラ(1984)

第1作の後継作だがゴジラの扱いはまるで違うな本編も特撮も迫力ないのう音楽も酷い
さよならゴジラー

90 :名無シネマさん:2014/07/20(日) 16:49:35.83 ID:gWIKBfUl.net
>>88
えー!そうだったのか
じゃあ同じキャストほぼ同じ展開で前の作品とは独立した話をシリーズ化って日活の発明なのかな

91 :名無シネマさん:2014/07/20(日) 16:54:26.55 ID:cikX1Ut2.net
マカロニウエスタンはそもそも、とか言いだすと皆様にも邪魔になりそうなので
ググってみる事をオヌヌメします

92 :名無シネマさん:2014/07/20(日) 16:56:48.98 ID:gWIKBfUl.net
アリガトゴザイマス

93 :名無シネマさん:2014/07/20(日) 18:12:50.75 ID:gWIKBfUl.net
愛のメモリー

分かりにくい展開と思っていたらどんでん返しがスゴイ設定だなこいつぁ一本呆気に取られた
あと
ブライアンでパルマはロリコン

94 :名無シネマさん:2014/07/20(日) 18:36:22.35 ID:gWIKBfUl.net
そんな彼なら捨てちゃえば?

邦題はパンチがないのぅ犬の糞で言い尽くされていて他に何もない空っぽな作品20分切り

95 :名無シネマさん:2014/07/20(日) 22:07:36.61 ID:aQnfEG00.net
20分で作品の評価ができるんだったら神だな

96 :名無シネマさん:2014/07/20(日) 22:25:04.39 ID:vsy3vhyn.net
20分しか根気が持たないお子ちゃまかご老体のどちらかだろう
或いは映画マニア気取りの半可通

97 :名無シネマさん:2014/07/20(日) 22:34:58.40 ID:gWIKBfUl.net
アメドラのスタッフのほぼそれと同じ傾向の映画20分見れば
ああこれはオムニバスで平行にすったもんだ続くタイプだなと気づくわけだが

98 :名無シネマさん:2014/07/20(日) 23:00:47.30 ID:aQnfEG00.net
君はこんなところで落書きしてるよりも
ハリウッドでプロデューサーになったほうがいいよ

99 :名無シネマさん:2014/07/21(月) 02:19:59.30 ID:vR+EKvg7.net
それでも居座るキチガイのID:gWIKBfUl

100 :名無シネマさん:2014/07/21(月) 09:59:43.01 ID:+RHTZ1rd.net
http://www.bs-asahi.co.jp/theater/

土曜にギルバート・グレイプキマシタワ

101 :名無シネマさん:2014/07/21(月) 11:11:03.68 ID:/pMidJhO.net
句読点使ってない奴はかまってちゃんだから、相手にすれば調子に乗って書き込むし、よそにいくこともしない。
レスをつければ喜んでますます書き込むだけだから、スルーがいちばん。

102 :名無シネマさん:2014/07/21(月) 14:44:54.47 ID:Ee3ZWBnk.net
o

103 :名無シネマさん:2014/07/21(月) 16:34:00.62 ID:5NJYfq7H.net
2ちゃんでは句点省略はデフォ

104 :名無シネマさん:2014/07/21(月) 19:01:06.39 ID:bjRYevNQ.net
まあ、くだんの「感想を気取ったもの」が本当に的をついたものだったら誰も文句はいわん
狙って外したものがおもしろければネタとしてみんな「おもしろい」と評価もする
見方が斜めで斬新であれば「その発想はなかったわ」とみんなレスしてもあげる
でも、すべてにおいて中途半端なんだよなあ

あれじゃ、自分は映画もわからない・笑いのセンスもない・独自の見方もできないただのバカで〜す
って宣伝しているようなもんだよ
しかもずっとそれが残って晒されてる
可哀相としかいいようがない

105 :名無シネマさん:2014/07/21(月) 20:43:34.34 ID:mE7nPOEC.net
来月は平成ガメラ3部作も放送するそうだ
同じ監督のGMKも7月25日に放送する

106 :名無シネマさん:2014/07/21(月) 23:58:12.29 ID:llmURmVG.net
モスラ対ゴジラ

特撮も本編もちょうど良い感じだなお子様向けに品の良い展開で当時の子供が夢中になったのもむべなるかな

107 :名無シネマさん:2014/07/22(火) 00:06:38.94 ID:IhXjeOMZ.net
昨日の大雨のせいで
メガロと映像の世紀が
途中で録画止まってた。

品川区

108 :名無シネマさん:2014/07/22(火) 15:41:19.60 ID:IJJG/5c2.net
三大怪獣 地球最大の決戦

ツッコミどころが多すぎて置いてけぼりにされた

109 :名無シネマさん:2014/07/22(火) 22:47:54.53 ID:LcJpZXjR.net
>>108
ついてくるな

110 :名無シネマさん:2014/07/23(水) 01:50:06.63 ID:Ak5vQbQM.net
デストロイアの音声、人間パートだけやたら小さくなかった?
日専の時は特に感じなかったんだが

111 :名無シネマさん:2014/07/23(水) 09:42:22.50 ID:gpnW8RoM.net
米経済誌フォーブスが毎年恒例で行っている「ハリウッドで最も稼いだ俳優」を発表!1位に輝いたのは、昨年に続きロバート・ダウニー・Jrだった。

同リストは、13年6月から14年の6月までの収入を同誌が独自に調査したもので、ロバートは一昨年は『アベンジャーズ』(12)で、
昨年は『アイアンマン3』でそれぞれ7500万ドル(約76.1億円)の収入を得ており、今後も続編が続く限り不動の地位を築くことになりそうだ。

以下2位は、『G.I.ジョー バック2リベンジ』(13)や『ワイルド・スピード EURO MISSION』(13)が大ヒットし、プロデューサー業が成功のカギとなり、
5200万ドル(約52.8億円)を稼いだドウェイン・ジョンソン。この数字は昨年と同額だが、昨年は5位だった。

3位は『アメリカン・ハッスル』(13)、『ハングオーバー!!! 最後の反省会』(13)が大ヒットし、4900万ドル(約49.8億円)を稼いだブラッドリー・クーパー、
4位は『華麗なるギャツビー』(13)やプロデュースも兼ねた『ウルフ・オブ・ウォールストリート』(13)が大ヒットとなったレオナルド・ディカプリオ(3900万ドル=約39.6億円)、
5位は『ラッシュ プライドと友情』(13)と『マイティ・ソー ダーク・ワールド』(13)が大ヒットしたクリス・ヘムズワース(3700万ドル=約37.6億円)だった。

6位は『フライト・ゲーム』(14)、アニメ『LEGO ムービー』(14)のリーアム・ニーソン(3600万ドル=約36.6億円)。
『96時間』シリーズでアクション俳優の座を手にしたリーアムは、トップ10を20歳代から40歳代の俳優が占めるなかで、昨年に引き続き唯一60歳代としてランクインしている。

7位はベン・アフレックとクリスチャン・ベール(3500万ドル=約35.5億円)、9位はウィル・スミスとマーク・ウォールバーグ(3200万ドル=32.5億円)という結果になった。

112 :名無シネマさん:2014/07/23(水) 12:25:33.52 ID:H0QIXaH8.net
BSゴジラの次はガメラらしいね

113 :名無シネマさん:2014/07/23(水) 14:01:26.64 ID:ikbLnZmy.net
ゴジラはもっとやるべき作品ありそうだけどな、流れでガメラやるのかよw

114 :名無シネマさん:2014/07/23(水) 15:03:01.52 ID:1s4m50x7.net
ガメラの次は大魔神

115 :名無シネマさん:2014/07/23(水) 15:15:05.33 ID:CHfER28A.net
その前にギララとガッパ

116 :名無シネマさん:2014/07/23(水) 15:18:27.10 ID:2eZoPEB2.net
サンダとガイラがみたいです

117 :名無シネマさん:2014/07/23(水) 15:45:10.84 ID:1s4m50x7.net
>>116
サンダ対ガイラはこの間やってたじゃん
11月には幻の別エンディングバージョンも放送されるそうだよ

118 :名無シネマさん:2014/07/23(水) 16:20:03.53 ID:d1bHPMWc.net
>>117
それってバラゴンのヤツじゃなくて?

119 :名無シネマさん:2014/07/23(水) 16:37:12.28 ID:1s4m50x7.net
>>118
あ、間違えた
バラゴンだった
ごめんね

120 :名無シネマさん:2014/07/23(水) 17:25:15.43 ID:H0QIXaH8.net
マタンゴと電送人間をやらないのは片手落ち

121 :名無シネマさん:2014/07/23(水) 21:16:13.88 ID:pq/xI64a.net
続きはDVDで

マタンゴはDVDになったよ。

122 :名無シネマさん:2014/07/23(水) 22:13:18.77 ID:C+i4AOPd.net
>>117
NHKの話だろ。ゴジラとガメラしかやらないよ。
個人的には変身人間シリーズと、キングコングの逆襲あたりが希望。
フラバラはいいが、サンガイはつまらん。

123 :名無シネマさん:2014/07/23(水) 23:11:30.53 ID:tOSTfU3R.net
ゴジラvsガメラ観たいな

124 :名無シネマさん:2014/07/24(木) 01:13:04.05 ID:zmvy3TW+.net
渡辺謙はガメラ派らしいな

125 :名無シネマさん:2014/07/24(木) 06:38:21.35 ID:W7xwUeOo.net
ガメラ vs メカガメラ・キングガメラ・ヒゲガメラ

126 :名無シネマさん:2014/07/24(木) 20:59:10.62 ID:6/rbKA3c.net
ガメラは角川の無能製作者が4本目を子供向けにした挙句
興行で惨敗したから、よっぽどの物好きがトップに立たない限り次は無いよなあ

127 :名無シネマさん:2014/07/24(木) 21:50:45.97 ID:W7xwUeOo.net
ガメラとキングギドラを戦わせて
子供が応援しているのをガメラが食い殺せばいいのに

128 :名無シネマさん:2014/07/24(木) 22:21:07.96 ID:SmIfNij9.net
>>127
???

129 :名無シネマさん:2014/07/24(木) 23:09:27.03 ID:vGsLaEkG.net
ガメラが巨人になって人間を食うが正解だな

130 :名無シネマさん:2014/07/25(金) 00:28:18.56 ID:lmOF8vaE.net
大魔神は時代劇
この系譜は赤影や嵐へ続く

131 :名無シネマさん:2014/07/25(金) 00:49:02.41 ID:fkWgijJa.net
>>130
違う

132 :名無シネマさん:2014/07/25(金) 05:36:09.22 ID:8LYAjb89.net
>>129 人になって人を喰う

133 :名無シネマさん:2014/07/25(金) 09:45:36.43 ID:0YoNPtCI.net
wowowの7〜8月のラインナップが壊滅的につまらん
これで9月もつまらなかったらちょっと考えねば

134 :名無シネマさん:2014/07/25(金) 10:21:52.18 ID:0VugeQgx.net
>>133
マッキーおすすめ

135 :名無シネマさん:2014/07/25(金) 10:41:21.98 ID:0qSdjGo/.net
wさんはたまに、はあ面白いもんやってるなってのが有るけど
ほとんどカスばっかり

136 :名無シネマさん:2014/07/25(金) 12:13:33.77 ID:QsMM5uyd.net
8月のWOWOWの新作、邦画とアニメばかりだね・・。

137 :名無シネマさん:2014/07/25(金) 13:52:10.15 ID:SZMwYyD1.net
>>136
うん・・・酷いね

138 :名無シネマさん:2014/07/25(金) 19:08:42.41 ID:ahUCCz74.net
カスばかりというがWOWOWずっとみてりゃ劇場公開映画の80%はカバーしてる
そして漏れてるのはどちらかというと邦画の方
有料放送なんか見るのやめてパッケージ買いなさい

139 :名無シネマさん:2014/07/25(金) 19:24:50.89 ID:NLcjbZNP.net
8月はちょっとひどいよ、うん

140 :名無シネマさん:2014/07/25(金) 19:28:05.53 ID:0qSdjGo/.net
何パーカバーしてるとかに何の意味が有るんだか
カスはカスじゃね

141 :名無シネマさん:2014/07/25(金) 21:16:36.45 ID:mDygdhgb.net
リーガ目当ての人たちが
また契約してくれる時期になりました。

142 :名無しシネマさん:2014/07/25(金) 21:17:37.96 ID:fkWgijJa.net
>>138
日本での公開映画は年間1000本越えてるから80%は無理やね

wowowの8月は限定公開しかされなかったアクションSFホラー等が
並んでて楽しそうなんだがね

143 :名無シネマさん:2014/07/25(金) 21:24:18.19 ID:TwfFFLlL.net
シッチェスの分は前にやってるからな

144 :名無シネマさん:2014/07/25(金) 21:53:09.91 ID:wHisP+Ud.net
じゃあ見るなカス

145 :名無シネマさん:2014/07/25(金) 22:35:06.91 ID:kij24O9E.net
お、おう

146 :名無シネマさん:2014/07/25(金) 22:51:07.34 ID:5yBM0MsJ.net
陽だまりの彼女とか普通に面白かったけどな。

147 :名無シネマさん:2014/07/25(金) 23:00:32.07 ID:5yBM0MsJ.net
それはそうとプレイスビヨンドザパインズ最高だった!
この監督やっぱ腕あるなあ。

ゴズリングの作品選びのうまさとレイリオッタの悪徳警官はガチだね。

148 :名無シネマさん:2014/07/25(金) 23:03:31.53 ID:kij24O9E.net
>>147
ドライヴ観たくなる

149 :名無シネマさん:2014/07/25(金) 23:45:40.90 ID:/fRduZDn.net
>>147
確かに、印象に残った一作だった

150 :名無シネマさん:2014/07/25(金) 23:54:43.00 ID:XrnIDV4U.net
>>136
WOWOWはあくまでも有料番組だから、ラインナップは今の顧客のニーズが反映されているんじゃないのかな
要は今のWOWOWのカスタマーには邦画とアニメを見たい人が半数以上いるってことだろう
資本主義では金になる顧客層が絶対であり少数意見はないものとされるんだよ
悔しかったら自分の友達1000人くらいWOWOWに加入させて自分のリクエストを反映させるとか
WOWOWに毎月1000万くらい支払うとかすれば、いつでも自分の見たい映画をやってくれるだろう
資本主義とはそういうものだ

151 :名無シネマさん:2014/07/26(土) 00:01:40.86 ID:puJrWaAV.net
昔のやつだけど、きみに読む物語はベタすぎてだめだったなー

152 :名無シネマさん:2014/07/26(土) 00:04:25.82 ID:agHj1HNK.net
>>138
WOWOWのいいとこは日本劇場未公開作と未BD化作品がFHDで観れることだよ

153 :名無シネマさん:2014/07/26(土) 00:08:44.57 ID:A8bsCROZ.net
前スレの気持ち悪い奴まだいんのかよ・・

154 :名無シネマさん:2014/07/26(土) 08:31:31.51 ID:BXQqlb8n.net
なんでキャリー(新しい方)を放送してくんないの

155 :名無シネマさん:2014/07/26(土) 08:44:04.96 ID:nhAL3OGV.net
>(新しい方)
やらんでいい('A`)

156 :名無シネマさん:2014/07/26(土) 10:13:55.00 ID:osTlghng.net
古い方を放映するならってことだろ、俺も新しい方やるのかと思った

157 :名無シネマさん:2014/07/26(土) 10:15:20.35 ID:khAoiz+v.net
ドライブ見て監督繋がりでプッシャー見ると、おおなるほどとね

158 :名無シネマさん:2014/07/26(土) 14:17:54.63 ID:BSQJrSAJ.net
>>154
代わりに?「ムービー43」やるから
こちらもクロエが初めての流血で修羅場になる

159 :名無シネマさん:2014/07/26(土) 15:38:26.93 ID:BoQwTrfg.net
最近WOWOWを契約したんだが、今さらながら日本でBDになっていない作品をフルHDで見れることに驚き。
見るだけでいいかな、と思ってたがブルーレイのディスクレコーダー買ってガンガンコレクションしたいわ!

ちなみに未BDでフルHD放送ってどうやってるんだろ?海外ではBDになってるものをわざわざ翻訳字幕つけて放送してるのかな?

160 :名無シネマさん:2014/07/26(土) 16:40:25.75 ID:reDL6Zah.net
WOWOWは吹き替えの新録もやっちゃうしね

161 :名無シネマさん:2014/07/26(土) 16:44:35.93 ID:BoQwTrfg.net
>>160
そうなんですか!

もっと早く気がつけばよかったー
最近でも
ドリーマーズ
ロイヤルテネンバウムズ
とか俺好みのものもフルHDになってた
最高

162 :名無シネマさん:2014/07/26(土) 19:21:15.95 ID:DHXe0jWI.net
ナイトミュージアム2

1もだが2もまずまずな子供向け映画だな

163 :名無シネマさん:2014/07/26(土) 21:03:56.10 ID:DHXe0jWI.net
三大怪獣地球最大の決戦

すぐ死ぬ天本英世ちょびひげギャングの黒部進
子供向けにしてはストーリーちょいと分かりにくいな見るべきものはない

164 :名無シネマさん:2014/07/26(土) 21:25:39.65 ID:SRPhNypt.net
>>162
全く同じなのがな…でも展示物の面白さはあるし、一回は観て楽しめる
3もやるんだね

165 :名無シネマさん:2014/07/26(土) 21:29:44.12 ID:yLfSotA0.net
>>160
>未BDでフルHD放送ってどうやってるんだろ?

普通に配給元から放送用マスターを借りてるだけだろw

>>160
新録って特別企画的なものだけでしょ? 基本的には前にTV放送・ソフト・劇場用などに
収録された在りものだと思うよ。
今は劇場用やDVD用に吹き替えを作っちゃってそれをTV放送にも流用
してる場合が大半だしね。

>>163
>三大怪獣地球最大の決戦

これは幻魔大戦の元ネタとも言われてるね。

166 :名無シネマさん:2014/07/26(土) 21:36:25.97 ID:DHXe0jWI.net
>>164
実写版トイストーリーだよね3もあるのか

167 :名無シネマさん:2014/07/26(土) 21:46:02.15 ID:DHXe0jWI.net
>>165
>>三大怪獣地球最大の決戦
>これは幻魔大戦の元ネタとも言われてるね。

へぇ〜
幻魔=ギドラ?

168 :名無シネマさん:2014/07/26(土) 22:22:07.67 ID:yLfSotA0.net
>>167
有名な話だからググれば分かる。

169 :名無シネマさん:2014/07/26(土) 22:40:59.49 ID:DHXe0jWI.net
ゴジラVSデストロイヤー

香港に現れたゴジラの映像はわくわくしたが本編タル過ぎ
デストロイヤーの上陸?からの展開も悲壮感に乏しい

170 :名無シネマさん:2014/07/26(土) 22:53:56.54 ID:x0Ju6+00.net
見所はゴジラが四の地固めで苦しむところだけ

171 :名無シネマさん:2014/07/26(土) 23:43:09.03 ID:5QTzezQQ.net
地球最大の決戦の元ネタって
ローマの休日じゃないの?

172 :名無シネマさん:2014/07/27(日) 00:01:41.73 ID:oyyQbtX6.net
デストロイヤーどうなっちゃったの?ゴジラどうなっちゃったの?なんでジュニアなんて出て来たの?東京はどうなっちゃったの?

173 :名無シネマさん:2014/07/27(日) 00:26:47.59 ID:QyKg81oA.net
デストロイヤーは、故郷に帰っただろ。
家族も覆面してるってテレビで見た時笑ったわ。

174 :名無シネマさん:2014/07/27(日) 00:29:41.20 ID:oyyQbtX6.net
>>171
最後の記者会見見て俺もそれそう思った

175 :名無シネマさん:2014/07/27(日) 00:36:56.91 ID:b4hu2qzX.net
>>173
和田アキ子さんと闘ってなかった?
レフリーはタモさんだったかな?

176 :名無シネマさん:2014/07/27(日) 10:10:31.08 ID:16HQu1Df.net
>>169
いっぱい突っ込んでもらってよかったね
だからもう来るな

177 :名無シネマさん:2014/07/27(日) 10:33:00.77 ID:dS2SPu7s.net
フィラデルフィアエクスペリメントのマイケル・パレの解説
まるでアメリカンヒーローの主演みたいな言い方だ
写真もウィリアム・カットのみだし
知らない人が見たら誤解するな。

178 :名無シネマさん:2014/07/27(日) 19:56:34.81 ID:OHPU+5dE.net
9月のWOWOWで「清須会議」と「ミニオン危機一髪」ですと。
いまCMでチラッと告知されてた。

179 :名無シネマさん:2014/07/27(日) 20:01:02.16 ID:oyyQbtX6.net
>>178
>「清須会議
はやっ

180 :名無シネマさん:2014/07/27(日) 20:54:24.65 ID:X9uSA5WC.net
悪の法則楽しみだな

181 :名無シネマさん:2014/07/27(日) 21:15:18.15 ID:b4hu2qzX.net
>>180
エクステンデッド版の、オーディオコメンタリーは必聴ですよ

182 :名無シネマさん:2014/07/27(日) 21:17:19.00 ID:X9uSA5WC.net
>>181
放映してから借りようって気持ちにならないからやっぱ早くレンタルした方が良さそうだね…

183 :名無シネマさん:2014/07/27(日) 23:22:23.14 ID:16TKbnnz.net
アイアンマン3つまらんかった

184 :名無シネマさん:2014/07/27(日) 23:34:21.77 ID:X9uSA5WC.net
>>183
賛否分かれてるね、俺もつまなかった派
酷評されてたアイアンマン2がベスト

185 :名無シネマさん:2014/07/27(日) 23:43:38.04 ID:16TKbnnz.net
>>184
俺はやっぱり1が素晴らしかったよ。

3は自分で家の住所言ってたらやっぱり攻撃されたり、熱人間が敵でショボかったり、これ見よがしに落下する乗客助けたり、ラストまで女性に助けられたり、
いろいろと助けるために制作してたスーツをなぜか全部放棄するし、ほんっとシナリオがバラバラ。いいかげんすぎる。

「あがるシーン」がほとんどなかった。
あれはないだだろうに。
ラストにスーツが無くなっても戦いを挑み「スーツは無くなったがこの生身の俺の精神こそがアイアンマンだ」的なラストバトルにして欲しかったわ、、、

186 :名無シネマさん:2014/07/27(日) 23:47:24.56 ID:16TKbnnz.net
最後の最後までヒロインに助けられるのがほんっとイラっとしたわ。

あーあ、最近は女性社会が強くなってしまって「男性を女性が助ける」ってシナリオになってしまってるのかねえ。

あんな腑抜けたやろうにアイアンマンなんて名乗る資格ねえわマジで

187 :名無シネマさん:2014/07/28(月) 00:24:21.11 ID:bcJqcOvm.net
>>185
テーマはそういう「スーツがなくてもアイアンマン」っていうところとかなんだとは思うけど、不満点にはほぼ同意
見せ方として結局面白さがないんだよね、あの大量のスーツも期待してたのに個々の特化した性能は設定資料だけで楽しんで下さいっていうもったいない扱い
あとアイアンマンはボスキャラがシリーズ通して魅力的じゃないし、とどめを指すのもトニーじゃないからスッキリしない
オープニングが特に好きじゃないな、あれで全てがダメになったような気がしてしまう

188 :名無シネマさん:2014/07/28(月) 01:40:43.43 ID:OUgZAsg8.net
久々にW座を見たがえらい本音辛口コメンテーターに代わってるなw
下谷さんが「トゥーザワンダー」ボロクソにけなしてて笑った
薫堂のポジショントークと全然かみ合ってなくて可笑しいわ
結局水丸と薫堂が最悪だというのが判明してスッキリ
もう見ないけど

189 :名無シネマさん:2014/07/28(月) 02:08:33.03 ID:gTgl9eYj.net
下谷さん合わんわ…上司にいて欲しくないタイプ、ねちっこい感じが
そもそもリニューアル後に扱ってる映画がイマイチ良くないところが多いから仕方ないとは思う
「きっと、うまくいく」の下谷さんのコメントがどうしても納得いかなかったな、ちょっとイライラしちゃったよ
俺は水丸さんがやっぱり良かったね

190 :名無シネマさん:2014/07/28(月) 06:58:09.37 ID:TrWDrdEb.net
「トゥーザワンダーが今までで一番難解な映画ですね」とかマジで言ってるのかね?

ツリーオブライフならまだしも、トゥーザワンダーは「愛とは何か?」って問いをテレンスマリック独自の映像で見せてるだけで、シナリオ構成は難解でもなんでもないだろ。カメラワークや水の表現で心の揺らぎを表現してたりとむしろわかりやすい。

ほんとに見てるのか?最初の5分くらいしか見てないだろ。

191 :名無シネマさん:2014/07/28(月) 10:04:43.96 ID:zpOQCE6r.net
嬉しいね。八月のNHK BSプレミアムは平成ガメラの三部作が放映されます。

192 :名無シネマさん:2014/07/28(月) 10:20:38.50 ID:s0FDO1JQ.net
>>191
ボケ画質であまり良くないから期待しないでね

193 :名無シネマさん:2014/07/28(月) 12:12:35.45 ID:Iyrtxddn.net
マリックファンだけどツリーとワンダーは本当酷いと思うしボロクソ言われて当然だろう
今は本当ゴミみたいな自己陶酔監督になっちゃったけど昔天国の日々みたいな傑作を撮った監督であることも知っておいて欲しい

194 :名無シネマさん:2014/07/28(月) 12:29:39.88 ID:TrWDrdEb.net
>>193
そう思う人の方が多いとは思うが、俺はツリーオブライフからトゥーザワンダーの流れの方が好きなんだわ。

ツリーオブライフでは「神への問い」で始まりトゥーザワンダーで「愛への問い」と言う普遍性の高いこの二つを純度を高く表現した作品だと思う。

ツリーオブライフのカメラアングルと編集がとにかく素晴らしく、トゥーザワンダーはさらに洗練されているように見える。

映画という動く絵で表現できることの限界を探してるように見える。
トゥーザワンダーでは、前半に「愛の喜び」、中盤に「愛の苦しみ」、そして後半に「愛とは?」と描かれてるように見える。それが映像と音でそれこそ波のように近づいては遠のいてを繰り返す恐るべき映像表現。
こんな映像作品はどこにもない。

195 :名無シネマさん:2014/07/28(月) 12:32:35.92 ID:TrWDrdEb.net
トゥーザワンダーで特に共感というか、泣けるところは、人々の苦しみを聞く神父が愛への問いを繰り返しているというところ。

神父という絶対的な存在に見える彼が、実は誰からも愛されていないという光景がとても切なく、虚無感すら漂う。

196 :名無シネマさん:2014/07/28(月) 12:36:23.92 ID:TrWDrdEb.net
連投ですまん。もう一つだけ。

何故ツリーとワンダーが好きかというと、
説明を極端に省いてるため、自分の考えを物語に投影しやすいというところ。
それと、ある程度の人生経験をしてきた人ならば、テレンスマリック独自の映像表現、カーテン越しの光などでノスタルジーを呼び起こさせる。
なんか見てると自然と涙が出るんだよ。
ほんと好きなんだわ俺は。

197 :名無シネマさん:2014/07/28(月) 14:29:00.31 ID:OewJGW7W.net
マリック作品はそれほどみたことないけど
シンレッドラインの原作クラッシュでゲッソリして
ツリーオブライフで大幅に評価アップしたな。
ワンダーがツリーと似たような路線なら見ておけばよかった。

198 :名無シネマさん:2014/07/28(月) 14:50:27.68 ID:TrWDrdEb.net
>>197
ツリーよりシンプルになっててオススメ!

199 :名無シネマさん:2014/07/28(月) 16:23:46.66 ID:RziOcAYR.net
WOWOW8月は解約しようかとおもうくらい不満なラインナップだったが
9月は結構楽しみ

200 :名無シネマさん:2014/07/28(月) 16:30:56.39 ID:QaGgkgg7.net
9月のラインナップみてきたが、大したことはなかったな、時期的に仕方ないとは思うけど
それになんだかんだ気にしてなかった作品を観ちゃいがちだし
来週やるのジャパンプレミアでやる「我が家のおバカで愛しいアニキ」は久々の当たり日本未公開映画だと思うぞ
タランティーノの年間ベストに入れてたらしい、あとキャストもなかなか

201 :名無シネマさん:2014/07/28(月) 16:45:32.28 ID:TrWDrdEb.net
WOWOWの8、9月ラインナップで日本のブルーレイになってないものでフルHDになって放送する映画の効率の良い検索方法ってないかなあ。

一個一個Amazon行って映画のタイトル入れるのめんどくさくて

202 :名無シネマさん:2014/07/28(月) 18:49:48.26 ID:VrP/kCXD.net
何のためにそんな検索を?

203 :名無シネマさん:2014/07/28(月) 18:57:03.66 ID:MB2qUdt4.net
観たい映画録画すればいいだけに感じるけどな、つまらない映画をBD出てないからって録画しても観ないだろ
観る観ないで録画してないなら別だけど

204 :名無シネマさん:2014/07/28(月) 19:40:16.85 ID:TrWDrdEb.net
>>202
希少性に弱いんだよ。

監督別でDVDとブルーレイを集めててさ。
たとえばこの前のウェスアンダーソンのロイヤルテネンバウムズとかフルHDのブルーレイがないから希少性高いなと思うとどうしてもディスクに残したくなるのよ

205 :名無シネマさん:2014/07/28(月) 19:47:13.38 ID:MB2qUdt4.net
>>204
相当なコレクターっぽいな…
ウェス・アンダーソンの過去作だとBDになってる「ダージリン急行」がなぜか放送しなかったな、はよ全部BD出して欲しいところだ
今回のSF特集は結構DVDのみが多かったんじゃないか、「エボリューション」なんかBDで揃えたい猛者少ないだろうし

206 :名無シネマさん:2014/07/28(月) 21:34:22.75 ID:AKSIOMU/.net
今じゃwow放送とBD廉価発売、たいしてタイムラグないから
クオリティ含めBD廉価のほうがいい

207 :名無シネマさん:2014/07/28(月) 21:57:01.70 ID:BB1zyLzm.net
WOWOWで見て面白かったら、
ブルーレイ買うか音質や特典目当てで借りるかしてるな。
廉価でも初見では買わない。。

それとやっぱり掘り出しもの目当てだ。
今月はヘッドハンターだった。

208 :名無シネマさん:2014/07/28(月) 22:13:03.05 ID:TrWDrdEb.net
>>205
ライフアクアティックもやってほしい。

あとエボリューションはHD最高だったw
ゴーストバスターズの監督だから俺としてはゴーストバスターズの続編的なテンションで楽しめる傑作だと思ってるw

209 :名無シネマさん:2014/07/28(月) 22:13:47.77 ID:S2FUq0ui.net
>>207
エグかったねー、グロ描写見慣れてると思ってたんだけど
ストーリーもなかなか

210 :名無シネマさん:2014/07/28(月) 22:17:56.43 ID:bcJqcOvm.net
>>208
ちょっと遅かったな、「ライフ・アクアティック」次の放送は9月だよ
そういえばポールTアンダーソンのも意外とBD出てないんだな、「マグノリア」がまだ出てなかったとは…

マジかよ…俺もなぜか嫌いじゃないけど、そんなテンションにはなれんわw

211 :名無シネマさん:2014/07/28(月) 23:02:35.24 ID:rxCs5oCK.net
ID:TrWDrdEbのレスで興味がわいたのでツリー・オブ・ライフとトゥ・ザ・ワンダー見てみるお。
確か両方とも録画だけして見てなかったはず。

212 :名無シネマさん:2014/07/28(月) 23:12:28.39 ID:bcJqcOvm.net
>>211
俺もずっと前に録画したたんまだ…評価してる人でも寝るってのは前提で話してる人多い気がするな、なかなか勇気が出ない
一応パルムドール獲ってるもんな、受賞作品は苦手なの多いけど

213 :名無シネマさん:2014/07/28(月) 23:13:44.04 ID:TrWDrdEb.net
>>211
是非。

ただいつも見ている映画の形がストーリーラインがハッキリわかるような作りのもにだと面食らうかも。

ツリーオブライフは「神」と「家族」を分けて考えて処理していくと少し楽かも。
トゥザワンダーはそのまま思いっきり映像に身を委ねて流されて見るといいかも。
気持ちいいなら嬉しい。

214 :名無シネマさん:2014/07/28(月) 23:15:44.06 ID:TrWDrdEb.net
>>212
気つけにガツンと一発濃いコーヒーを飲んでからGO!

あまり論理的に考えず、詩を聞くような気持ちか環境映像を見る気分だと楽かも

215 :名無シネマさん:2014/07/28(月) 23:38:34.42 ID:Yf5GD277.net
怪獣大戦争

娯楽SF作品として脱構築された怪獣映画だなゴジラのシェーには株価も大暴落しかし魂は救われますまだ見ぬ未来へ向かって脱出だ!

216 :名無シネマさん:2014/07/29(火) 06:36:04.28 ID:Vo5iHvvs.net
>>204は「映画ファン」ではなく単なる「コレクター」だな
コレクターならば、それを収集する苦労や手間も含めて楽しむのが筋
楽してコレクションしたいなど、コレクターとしても最低の部類

217 :名無シネマさん:2014/07/29(火) 06:53:57.13 ID:jgKGo5zs.net
キモヲタって細かい分類好きだよな

218 :名無シネマさん:2014/07/29(火) 08:33:39.90 ID:iECKm9pK.net
>>216
最低の部類て

219 :名無シネマさん:2014/07/29(火) 08:58:42.45 ID:u2jqmJoR.net
収集のためにわざわざチャンネル契約してるんだから、いいんじゃないか?
実際それ以外にBD未リリースの映画を高画質で集める方法はそれしかないんだからさ
輸入すればそりゃいくらでもあるけど

220 :名無シネマさん:2014/07/29(火) 09:03:59.39 ID:iECKm9pK.net
まあ「映画ファン」というか、作り手でもあるんで「映画関係者」に近いんだけど、、、

221 :名無シネマさん:2014/07/29(火) 11:17:41.23 ID:CcIo0MNt.net
>まあ「映画ファン」というか、作り手でもあるんで「映画関係者」に近いんだけど、、、

だからどうしたとしか言いようが無いw

222 :名無シネマさん:2014/07/29(火) 12:06:41.02 ID:iECKm9pK.net
>>221
言いようがないならなぜ

言いようがないと書くの?

223 :名無シネマさん:2014/07/29(火) 12:13:09.02 ID:uhTBo/Di.net
自称「映画関係者」www
なんでこのスレ荒れてるの?

224 :名無シネマさん:2014/07/29(火) 12:28:28.47 ID:iECKm9pK.net
荒れてないでしょ。
ただ、映画のコレクションしてるって人を叩いてるバカがひとりいるだけ

225 :名無シネマさん:2014/07/29(火) 16:24:42.59 ID:R8OliSx4.net
>>200
これは待ちに待ったわ
この手のアメコメは劇場公開はもう諦めたけど
同じポールラッドのセルフィッシュサマーといいソフト化すらしないのは何故?
本国と日本で人気に差があり過ぎて権利料的に手が出せないから?

226 :名無シネマさん:2014/07/29(火) 17:19:58.97 ID:AbGMSqFZ.net
映画『ダイ・ハード』でナカトミ商事の社長ジョセフ・タカギを演じていたジェームズ繁田さんが亡くなった。
81歳だった。

E! Onlineなどによるとジェームズさんは現地時間7月28日午後2時、就寝中に息を引き取ったとのこと。
訃報を発表したエージェントは「ジェームズはアメリカで最も有名な東アジア系のスターでした。
彼はA級映画の主役もテレビドラマのゲスト出演も、品のあるクールなスタイルでこなした俳優でした」と声明を出している。

ジェームズさんはハワイ出身の日系アメリカ人。1960年にゴールデン・グローブ賞有望若手男優賞の1人に選ばれた彼は、
映画『フラワー・ドラム・ソング』『太陽にかける橋』『ハワイアン・パラダイス』などに出演。
テレビドラマでは「ハワイ5-0」「大草原の小さな家」「私立探偵マグナム」「ジェシカおばさんの事件簿」などに出演していた。

ジェームズさんは1950年代に日本でも活躍し、1957年と1958年の紅白歌合戦に歌手として出場した。

227 :名無シネマさん:2014/07/29(火) 17:31:09.99 ID:8ZcO9ibB.net
少なくともここ数ヶ月、NHK BS の映画はサラウンド放送が皆無になったな
理由をNHK に問い合わせたが、返事もなし

228 :名無シネマさん:2014/07/29(火) 20:13:23.99 ID:7rFo2+mv.net
ウルヴァリン侍

コントだな
見るに耐えなかったので早送りした

229 :名無シネマさん:2014/07/29(火) 21:31:52.76 ID:IJ78TfRX.net
フューチャー&パストで早速、サムライ挟んだせいで矛盾出てて笑った
辻褄合わせる気がないんだな

230 :名無シネマさん:2014/07/29(火) 21:45:17.97 ID:2KOQlmBO.net
>>227
サラウンド放送しないのに、娯楽アクションものをちょくちょく放送してるからな。
良さが出てないと思う。
金をけちっているのか、テレビのスピーカーで音を聞く視聴者を想定しているのか

231 :名無シネマさん:2014/07/30(水) 00:51:43.96 ID:1ktKlv13.net
ちす

232 :名無シネマさん:2014/07/30(水) 01:02:49.66 ID:iJ8JE4cy.net
燃えよドラゴン

ブルースリー死んだなんて勿体無い

233 :名無シネマさん:2014/07/30(水) 02:32:45.00 ID:yy3fpKkt.net
「容疑者」ってひどい邦題だね

234 :名無シネマさん:2014/07/30(水) 11:01:48.86 ID:1ktKlv13.net
Wowowに契約してから、R15指定とかの低予算なエッチな映画を見るのが楽しみになってしまったw
AVとかより何故か興奮する。「さあ、くるかくるか」的な、袋とじ的な楽しみというか。

最近だと「隣の芝は」という映画とかすごく良かった。隣人と不倫していく様をポップに描いていて、なおかつ美人だったので最高。「らぶほてる」とかも良かったな。

皆様のオススメR15指定教えてくださいませ

235 :名無シネマさん:2014/07/30(水) 11:22:30.25 ID:iJ8JE4cy.net
トムクルーズのデビュー作はR指定じゃないっけ?

236 :名無シネマさん:2014/07/30(水) 11:23:28.22 ID:1ktKlv13.net
エロいですか??

237 :名無シネマさん:2014/07/30(水) 11:57:21.62 ID:iJ8JE4cy.net
トムクルーズのセクシーダンスが話題になったらしいよ

238 :名無シネマさん:2014/07/30(水) 12:03:04.01 ID:1ktKlv13.net
そんなのいりませんよ!w

女性がいいんですが

239 :名無シネマさん:2014/07/30(水) 12:28:39.81 ID:ax8pvMep.net
>>234
「隣の芝生は」は確かに良かったな、個人的に昔の方が当たり多かったけど
FC2で観れるの多いぞ、そういう作品

240 :名無シネマさん:2014/07/30(水) 12:29:12.34 ID:/+Ur41Rn.net
うざくなってきた、消えろチンカス

241 :名無シネマさん:2014/07/30(水) 12:38:33.74 ID:dpuVBNfN.net
トムクルーズのデビュー作がR指定なのは
恋人と付き合うために彼女の家に放火するからだろ

242 :名無シネマさん:2014/07/30(水) 12:38:58.80 ID:1ktKlv13.net
>>239
ほんとですか!
ですが、やはりハイビジョンで見たいんす

243 :名無シネマさん:2014/07/30(水) 12:39:27.87 ID:1ktKlv13.net
>>241
そうなんですか。

できれば最近のエロ系のオススメお願いします

244 :名無シネマさん:2014/07/30(水) 13:24:39.52 ID:QLIFKMRk.net
>>243
桜姫

245 :名無シネマさん:2014/07/30(水) 13:26:53.47 ID:1ktKlv13.net
>>244
ありがとう!

246 :名無シネマさん:2014/07/30(水) 13:56:52.44 ID:8kP8gvTh.net
桜姫は主役が脱いでないんじゃなかったかな

247 :名無シネマさん:2014/07/30(水) 15:05:58.77 ID:Fzc2Z6gC.net
桜姫はエロ期待して観るとそんなでもないかも

248 :名無シネマさん:2014/07/30(水) 21:33:22.66 ID:qaLKZN15.net
流れぶった斬ってスマンが
「キャット・バルー」
いやこれは本国アメリカで大ヒットしたのも頷ける良作だね。
当時の西部劇の定石を悉く外しまくっているのに西部劇の魅力と面白さを十二分に堪能出来る内容に仕上げているのは見事と言う他ない。

249 :名無シネマさん:2014/07/30(水) 21:36:53.00 ID:5W11z2L0.net
ピンク系は城定秀夫監督のやつはエロくて面白いから欠かさずチェックしてるわ
WOWOWで結構放送してるけど今放送予定あるのは「隣の芝は」ぐらいか

250 :名無しシネマさん:2014/07/30(水) 22:56:48.00 ID:8kP8gvTh.net
エロはDVD作品と劇場用映画を混ぜて放送してて区別がつきにくい

まあ劇場用でも低予算なので特に最近中身に大差なくなったけど
やっぱ映画優先で観たいのですわ

251 :名無シネマさん:2014/07/31(木) 00:18:23.16 ID:OiViqp0z.net
ゴジラVSメカゴジラ

テーマも特に無くほのぼのしてるね結局このゴジラはメス?

252 :名無シネマさん:2014/07/31(木) 00:22:03.68 ID:wrWArvCH.net
釈、お酌
そしてそのあと
釈、お尺

253 :名無シネマさん:2014/07/31(木) 10:55:15.68 ID:VHNECVpR.net
みんなブルーレイレコーダー何を持ってる?
買いたいんだが迷ってる。
SONYのBDZ-510wっての検討してる。

254 :名無シネマさん:2014/07/31(木) 10:58:16.36 ID:VHNECVpR.net
それと全然関係ないけど「ヒドゥン」って録ってた映画見たんだが、傑作だなこれ。
頭からラストまで完璧だわ。感動した。

255 :名無シネマさん:2014/07/31(木) 11:04:40.89 ID:zuV2xph3.net
なんでこんなにNHKはゴジラをやるんだか。

VSメカゴジラは02年としては特撮とCGのバランスが
取れていて思ったより面白かった。でもエバみたい。
お茶の間で見る分にはいいけれど。

256 :名無シネマさん:2014/07/31(木) 11:12:08.41 ID:OiViqp0z.net
>>255
>でもエバみたい
Gフォースがネルフみたいな

257 :名無シネマさん:2014/07/31(木) 11:27:01.83 ID:13A/O3nS.net
キャット・バルー
あらすじからイメージしたものと全然違った

258 :名無シネマさん:2014/07/31(木) 12:43:51.70 ID:QkKdmq0R.net
まじでキャリーやりそうにねえな

259 :名無シネマさん:2014/07/31(木) 12:50:14.10 ID:wrWArvCH.net
>>258
8/25 23時からあるお!

260 :名無シネマさん:2014/07/31(木) 13:19:50.55 ID:l06+fbkG.net
>>253
とりあえず内蔵HDDは最低でも1TBできれば2TBある機種がお勧め。外付けHDDはあまり信用しない方がいい。
メーカーは今はどの会社でもある程度の高画質を実現しているからそんな神経質にならなくてもいいけど故障の多さで悪名高い東芝とLGは避けるべきかな。

261 :名無シネマさん:2014/07/31(木) 13:46:56.57 ID:VHNECVpR.net
>>260
ありがとう。

SONYのブルレコ買おうと思ってて、500Gのモデル買って家にある外付け2Tbつけようと思ってたんだが、そんなに録画の失敗って多いの?

262 :名無シネマさん:2014/07/31(木) 14:16:21.37 ID:6nFaCj/5.net
>>254
20年以上前から皆知ってる
ついでに続編をレンタルでもして見てくれ
違う意味で唖然とするから

263 :名無シネマさん:2014/07/31(木) 14:21:05.54 ID:QqNBdWf4.net
内蔵HDDなんて糞高くてアホらしくて買えんわ

264 :名無シネマさん:2014/07/31(木) 14:42:13.66 ID:SYUhJbf9.net
>ヒドゥン
ケンカのシーンさえ無ければ…!

265 :名無シネマさん:2014/07/31(木) 15:16:21.78 ID:VHNECVpR.net
>>262
続編ってなんかとんでもないらしいですね。DVDのツインパッック買ってみます。

それにしても「ヒドゥン」はターミネーターの元ネタっぽい印象がすごくあったんだが、制作年的にはターミネーター1の方が先なんだな。
ターミネーター2はこの作品の影響がありそうな気がするが、、、

しかしほんっと最高。何回でも見たくなる。エイリアンの愛嬌、刑事のバディ感、ストーリーの展開、もうマジでハマりました。

266 :名無シネマさん:2014/07/31(木) 15:47:36.62 ID:6nFaCj/5.net
>>265
自分は昔サントラ買って爆音で聞いてたわ

2を買うぐらいなら「エイリアンコップ」のほうがお勧めですな
設定が似てる映画だけど違う面白さがあるんよね

267 :名無シネマさん:2014/07/31(木) 15:49:13.19 ID:VHNECVpR.net
>>266
見てみます!

序盤のカーチェイスも結構すごくて、人がバンッとはねられるシーンとかすごすぎw

268 :名無シネマさん:2014/07/31(木) 16:04:11.54 ID:I9xunLMx.net
ヒドゥンがグランプリとったアボリアッツファンタスティック映画祭
永井豪が審査委員長だったから日本のテレビが取材に入って
映画祭特番が放送されたんだよな
当時の監督のインタビュー素材とか日本にあるはずだから
BD特典とかに収録してほしいところ

269 :名無シネマさん:2014/07/31(木) 16:22:47.96 ID:VHNECVpR.net
>>268
BDって出てないよね?
エイリアンが入った人間の表情は「寄生獣」っぽいんだよなあ。影響受けてるかな??

270 :名無シネマさん:2014/07/31(木) 20:03:26.21 ID:QLkT8KoT.net
SFの当たり年だね
1987 ヒドゥン
1987 バトルランナー
1987 プレデター
1987 ロボコップ
1987 ヘルレイザー
1988 ヘルレイザー2
1988 ゼイリブ

271 :名無シネマさん:2014/07/31(木) 22:21:38.62 ID:OiViqp0z.net
ゴジラ×メカゴジラ

このゴジラはテンポいいなメカゴジラカッコいいし特撮もまずまず本編もしっかりこれ名作じゃないかな
難を言えば本編における臨場感が弱く終劇感に乏しいのとゴジラが現れ去る理由(ご都合)が釈然としないかな大きなテーマがないと云うか
でも釈の大根に比べれば大したことじゃない


>>255
それそれじゃなくてこれじゃない?

272 :名無シネマさん:2014/07/31(木) 22:25:50.17 ID:m27WxEyq.net
ヘルレイザーのどこがSFなんだよ…

273 :名無シネマさん:2014/07/31(木) 23:10:29.19 ID:oLl/RNed.net
ゴジラ vs エガゴジラ


ゴジラ負けそう・・・・

274 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 00:36:14.36 ID:uMmXwD0/.net
レインメイカー

アメリカって法廷ドラマ好きねでも俺もこれは好きだわ

275 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 00:47:23.02 ID:kvyl0qUC.net
>>271
釈然としない釈さんといえども
釈お酌 からの 釈お尺
なんてやってくれた日には…

276 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 01:03:55.85 ID:uMmXwD0/.net
懲罰的賠償制度ってのは核爆弾みたいなもんだな

277 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 01:13:13.59 ID:uMmXwD0/.net
>>110
確かに特撮部分音楽部分と本編とのレベル差は顕著
ボリューム手に握って鑑賞とかやだなもう

278 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 01:33:58.36 ID:SBnIcJKw.net
>>275
それ映せば傑作

279 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 03:20:03.72 ID:buVfYzrK.net
BSプレミア、8月も観るものないなと思ったけど、9月もなかなかだな
「トゥモローワールド」くらいかも

280 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 08:23:14.39 ID:wlOlXA8I.net
トゥモローワールドのHDか!個人的にはゼロ年代最高のSFと思ってる。
ブルレイ確かなかったよな。

281 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 08:32:18.38 ID:LTEeHOCX.net
スカパー!(無料サービス)でクロムウェルやってたと思うけど
最初のモザイクは何?
首吊り死体とか部位破壊とかドイツらしい細部にもこだわったグロ。

ここまで妻子持ちだけど、主人公に女に気の無い歴史物って珍しいと思う。
後半はあっさりと病死となんだか尻すぼみだけれども。

282 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 09:21:15.11 ID:jKfQIJiA.net
トゥモローワールドか!やった!
はやくブルレコ買おう

283 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 09:57:33.91 ID:Qzoc4ixi.net
トゥモローってそんなに面白い?
なんかめちゃ普通の映画だと思うんだけど
SFなのにSFの気がしなかったっていうか

俺的には大西部への道をまたやってくれるのが嬉しい
西部劇ではなく西部開拓劇なのがいい
俺は西部劇よりも西部開拓劇の方が名作率が高いと思ってるから

284 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 10:44:35.21 ID:bb570Y6a.net
トゥモロー・ワールドはどうやって撮影してるの?って感じの驚異的な長回し映像が売りで
しかもそれがさり気なさすぎるほどごく自然に使われちゃってるので
そういうのに気づかない・興味がないって人なら、>>283のような感想でも特段おかしくない。
俺は好きな作品だけど地味なのは認める。

285 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 10:55:13.39 ID:tQACvgmZ.net
長まわしって単に作り手のオナニーに過ぎないからな

286 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 11:30:08.89 ID:buVfYzrK.net
元々一部でかなり評価が高い映画だったけど、「ゼロ・グラビティ」での成功で公にもわりと再評価されつつあるんじゃないのかな
キュアロンの代表作っていうと「トゥモローワールド」か「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」になりそうだし、っていうかそれしか知らないや

287 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 11:34:02.63 ID:jKfQIJiA.net
トゥモローワールドの長回しって緊張感が持続するから素晴らしいんだよ。
自分もその場にいる雰囲気になっていくから没入感がハンパない。

ゼログラビティにもその良さは引き継がれてるよね

288 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 11:34:43.33 ID:jKfQIJiA.net
天国の口もいいよー。あれは雰囲気がよい

289 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 12:24:55.81 ID:pg331AyP.net
>トゥモロー・ワールドの驚異的な長回し

長いのはほとんど「Planelt」で加工編集したものだけどね

290 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 13:08:55.74 ID:omw1U8iw.net
ディストピアものが大好物なのでお話自体も好きだったけどなあ。
赤ん坊のために戦闘停止するところで涙が出た。
ミラノ座かどっかで、入替制だったけど便所に隠れてもう一回見た記憶がある。

291 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 14:40:45.51 ID:jKfQIJiA.net
>>290
俺も感動したわ。

292 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 15:17:30.46 ID:bGAa3zBt.net
あの長回しはFPSのゲームっぽい
CGでいくらでも加工できるから長回しだから凄いとかはないわ

293 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 15:20:53.70 ID:pCS6zqHa.net
wowowシネマの「オッドトーマス」
ちょっと面白そう

294 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 15:23:12.04 ID:ZMQUOBD/.net
トゥモロー・ワールドは劇場で見て爆発や狙撃シーンでビックリしたが
テレビで見たらそういう緊張感も無いんだろ

295 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 15:31:52.24 ID:jKfQIJiA.net
>>294
65インチのテレビなので大丈夫ですわ

296 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 15:34:06.79 ID:jKfQIJiA.net
>>292
「長回しだからすごい」のではなく、「長回しにして緊張感を出させる演出がすごい」んだと思うけど。

車のシーンにしても突入シーンにしても、長回しにして何も起きないんじゃなく、主人公を追い詰める計算されつくした演出があるから素晴らしいんだと思うが

297 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 16:27:49.78 ID:JaMCpuFk.net
>>296
そう思う。
グラビティでも感じたけど、多分すごいコントロールフリークだよねキュアロンて。

普通にフレードランナー級の傑作じゃないかなあ。
参照され続ける作品だと思うよ。

298 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 16:37:50.94 ID:jKfQIJiA.net
>>297
だよね。

ただの長回しなら今まで散々あった。
ただトゥモローワールドやゼログラは俳優が動く動線やカメラワーク、どこまで動いたら何が起きるのか、そしてそれが鑑賞者にどういった感情をもららすのか、ってとこまで作りこんでるのがわかる。

初見だと、ストーリーに入りこんでるからわからないが、2回3回とみるとその緻密な計算に驚愕する。

ゼログラのファーストシーンとか、宇宙空間でいかにシーンの全景を見せるか、どのセリフの時に誰をアップに近づけるか、さらにはぐるぐると回ってもなるべく酔わないような動きまで計算していた。
これを照明とかの合成まで考えてやってるんだからもう考えただけで吐きそうな労力。

299 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 17:33:17.62 ID:XgwpM+TN.net
つか最近やったのばっかじゃねーかBSP

300 :「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/08/01(金) 17:35:36.12 ID:1NsHf1BU.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
,

301 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 17:51:26.60 ID:bGAa3zBt.net
>>296
長回しすることで段取り臭さが逆に鼻につくんだが

302 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 18:30:18.49 ID:p5N/U6Oj.net
このスレで評価が高い作品はどれもつまらなかったから、とりあえず見ないでいい映画がひとつ判明。
それだけでも価値はあるよw

303 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 18:51:02.62 ID:jKfQIJiA.net
>>301
マジで?

段取り臭く感じるのは2回目だわ
そりゃ知ってから見るからだけど。

初見の突入は戦場にいる気分になって最高だったがなあ

304 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 21:37:08.21 ID:uMmXwD0/.net
天国からのエール

話は臭い青春グラフィティだがこういう大人は必要よね阿部寛ほんといい役者やの

305 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 23:15:39.68 ID:uMmXwD0/.net
キャットバルー

あら女神コロムビアがwミュージカル風味のコメディ西部劇か

306 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 23:22:35.84 ID:HaNe2JLM.net
>>304
キミが挙げてる「レインメーカー」も、「天国からのエール」
どちらも、ヒューマニズムに基づくいい映画だったね

307 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 23:29:29.13 ID:VEzCjeAG.net
>>285
長回しの効果を知らんなw

カットが一切はいらないから人間の実際の感覚に近く
臨場感、没入感が圧倒的に高くなる

ジョナス・メカスの「営倉」
ソクーロフの「エルミタージュ幻影」

を観ることをオススメする

308 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 01:01:31.16 ID:m/b9FoHv.net
>>307
そのとおり。

長回しを文字通りただ「長く撮影している」ことだけの意味と思ってることが浅い。

作者のオナニーだろ、ってのも作品なんてそもそも小説にしろ絵にしろ音楽にしろすべてはオナニーのようなものから芸術は生まれるんだよタコ、って言いたいね

309 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 01:03:26.47 ID:m/b9FoHv.net
そしてそのオナニーが時に全世界の人々を感動させることがあるんだよ。

「長回しなんて作り手のオナニー」なんて言ってる奴のオナニーでは不快感しか与えられないけどな

310 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 01:10:35.89 ID:8OsS+25Z.net
タイトル忘れたが三谷幸喜がWOWOWでやってたやつ
不快感しかなかったがな

311 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 01:11:45.62 ID:w0tDsHdU.net
確かにエルミタージュは
夢の中で歩き回ってる感覚に限りなく近いものを感じさせる
めったにない体験ができた映画だったなあ。

ロシア史にあまり詳しくないので
ストーリーはよくわからなかったけどw

312 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 01:21:56.60 ID:sdiQogB1.net
ジョナス・メカスの「営倉」も凄いよ
Youtube でごく一部がアップされているけど、
60分のフル版を見ると、
あまりの抑圧感に気が狂いそうになる

軍隊のしごき系だけど、営倉をみたあとでは
フルメタルジャケットの前半がギャグに見える

313 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 01:33:45.11 ID:m/b9FoHv.net
>>310
それは三谷のオナニーは時折不快感に感じるからなw

314 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 01:39:36.79 ID:sdiQogB1.net
三谷幸喜は途中まで面白いのに、
最後の方は付け足しみたいな感じで
面白さが半減してゆく作品ばかりだw

315 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 08:11:30.52 ID:E7/Xe84I.net
長回しだろうが映画の臨場感なんて所詮は実際の戦争の映像にはかなわない
下手すりゃ高校野球の生中継にもかなわない
だったら「どうせ段取りどうりにエキストラが動くだけの芝居に過ぎない」と開き直って
「編集したからこその映像美」に徹した作品のほうがいい

「トゥモローワールド」ごときの臨場感は高校野球でも感じられる
「フェイス/オフ」の映像美は高校野球じゃ無理

316 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 09:29:23.48 ID:X21y9qkA.net
よくNHKBSでジョンウェイン映画をやっているけど、
この前のVSメカGは似ているというか、これはこれでありかも、と。
必要以上にやり過ぎない中庸の精神というか。

317 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 10:50:19.01 ID:J/Hlw98n.net
>>316
VSのがジョンウェインに?どの辺が?

318 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 12:01:41.37 ID:m/b9FoHv.net
>>315
たとえがここまで下手な人を初めてみた

あんたが、どんだけ「トゥモローワールドの臨場感なんぞ段取りどおりのお芝居だ」
と声を上げようが、
映画史的な側面や、批評家の評論などから一般的に「トゥモローワールドの臨場感は素晴らしい」となってるから見てきなよ

あんたの個人的感想なんぞまったくもって「感性の貧相な思考」でしかないことがわかるから

319 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 12:56:05.63 ID:J/Hlw98n.net
ゴジラモスラキングギドラ大怪獣総攻撃

このゴジラは日本兵の残留思念でキングギドラは日本神話の神かちょっと狙い過ぎだな
こっちは宇崎竜童と新山千春が大根

320 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 13:24:39.80 ID:J/Hlw98n.net
ラウンドミッドナイト

タルイ雰囲気好きな人向け30分で切り

321 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 13:38:43.82 ID:BHm67CHw.net
ハービー・ハンコックの「ラウンドミッドナイト」のサントラは凄く良いよ

322 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 13:49:35.19 ID:m/b9FoHv.net
ハンコックは最高

323 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 14:12:40.66 ID:VYdOVDOe.net
>>322
親バカ黒人のヒーロー映画だっけ?

324 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 14:25:10.74 ID:m/b9FoHv.net
>>323
そうそう、あれ最高

325 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 15:15:58.68 ID:E7/Xe84I.net
>>318
要約すると
「せ、先生に言いつけてやるぅ〜!」
てことでおk?

326 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 15:24:03.05 ID:m/b9FoHv.net
>>325
理解力ねえなw

要約すると
「おまえはバカ」

ってことでok

327 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 15:25:13.63 ID:m/b9FoHv.net
反論すらできなくて煽りに転じ、その言葉が「先生に言いつけてやる」


これを「貧相な発想」って言います。
わかりましたか?ぼうず

328 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 15:32:14.65 ID:J/Hlw98n.net
ザシューター

話の流れ全然違うが何かデジャブったバンテージポイントしかしこの主人公ちょっと超人的すぎるな
雪山以降の展開は蛇足というか蛇尾というか話を台無しにしてないかい

329 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 15:33:02.33 ID:E7/Xe84I.net
反論できてないのはお前のほうだ猿

330 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 15:33:48.04 ID:J/Hlw98n.net
>>321
ジャズとか好きな人なら楽しめるんだろうな

331 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 15:38:07.87 ID:E7/Xe84I.net
大勢の評論化が誉めているというのが高校野球の臨場感よりも上である証拠になるというなら話は別だが

332 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 16:11:54.21 ID:m/b9FoHv.net
>>329
は?

フィクションの臨場感が現実の臨場感より劣るってアホなみたいな書き込みになんて答えりゃいいんだよw
しかもフェイスオフとか全然ちがう映画を出してきてるバカw

映画における長回しの臨場感を感じる感性が無いんだから引っ込んでろって

好きなだけ高校野球見てなよw

333 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 16:14:11.35 ID:m/b9FoHv.net
>>331

>大勢の評論化が誉めているというのが高校野球の臨場感よりも上である証拠になるというなら話は別だが

もうね、完全にイカれた発言だよねこれw
そもそもフィクション内の臨場感と現実の臨場感を比べてる事自体が意味不明なのに、さらに輪をかけて評論家と意見と現実の臨場感を比べるってwww


ハッキリ言おう。
あんたキチガイだw

334 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 16:17:33.56 ID:E7/Xe84I.net
要約すると
「そ、そりゃあ現実のスポーツの臨場感にはとてもかなわないけど
映画にしてはがんばってるほうじゃないか」
てことでおk?

335 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 16:26:18.95 ID:m/b9FoHv.net
>>334
要約すると
「フィクションの臨場感と現実のスポーツの臨場感を比べて現実にかなわないと言ってるおまえがキチガイ」
てことでおk

336 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 16:27:13.58 ID:m/b9FoHv.net
こいつ本当にイカレてるな

2chずっとやってるとフィクションと現実を混同しちゃうんだろなwww

337 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 16:36:55.69 ID:1jy4XC0A.net
>>328
ザ・シューター 極大射程 ですね。
実は法廷部分は原作準拠です。

割とうまく話をまとめているんだけど、味方となるCIA職員があまり格好良くないのがマイナス。もったいない。

338 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 17:16:01.84 ID:E7/Xe84I.net
「う、うるさいな〜! ○○の臨場感と○○の臨場感とでは別物なんだい!」
うまく逃げたつもりだろうが
「○○の部分が違えどともかくそれによって最終的にどれだけドキドキさせられるか」
という比較はある程度可能なんだがな

339 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 17:20:33.61 ID:J/Hlw98n.net
>>337
雪山でgo ahead make my dayみたいな名台詞で大団円という展開だったらスカッとしたんだけど

340 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 17:41:28.80 ID:m/b9FoHv.net
>>338
あのさあ、何度も言わすなってキチガイ

フィクションの臨場感と現実の臨場感と比べて優劣つけるのがどれだけバカバカしいかわかってるの?

わかってないならおまえはアスペルガー症候群だから薬もらってこいって

341 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 17:42:28.10 ID:m/b9FoHv.net
「」つけてセリフみたいにしてるところとかキモすぎ。
アスペルガーって人の話聞かないでこういうことする奴いるんだよな

342 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 18:32:04.48 ID:ey6/B4L5.net
D:m/b9FoHvとID:E7/Xe84I
おまえら二度と来るな

343 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 18:57:46.89 ID:m/b9FoHv.net
>>342
おいおい、俺はトゥモローワールドの臨場感が素晴らしいって言ってるだけだぞ

難癖つけるゴミだけに言えよ

344 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 20:29:32.14 ID:68L+QIsl.net
横から口をはさむが、
トゥモローワールド程度の臨場感なんか騒ぐほどの物じゃない
そもそも、たいして面白くない。

345 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 20:58:10.38 ID:IGKgDEBc.net
>>344が一番いいこといった

346 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 21:29:05.04 ID:m/b9FoHv.net
>>344
面白くない?それはてめえの個人的な感想だろハゲ

便所に書いてろ

347 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 21:29:38.43 ID:m/b9FoHv.net
>>345
一番?おまえアホやろ小判鮫が

348 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 21:39:24.96 ID:4QmMjhKD.net
トゥモローワールドが素晴らしいって言ってる奴はFPSとかやった事あんの?

349 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 21:47:28.47 ID:TJ0qmp94.net
どんな映画も初めての射精、精通の臨場感には負けるよ

350 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 21:53:57.56 ID:4QmMjhKD.net
分からんよ
まともな人間は当然人生>>>>>映画だけど
映画ヲタは人生の代償行為として映画に逃避してるからそこが逆転してる

351 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 22:26:37.30 ID:fH6n5Ous.net
岩井俊二のLove Letter
ニューマスターかな?
いままでのはもっとボケてた気がする
台詞のズレもない
比較したいが過去の録画がみつからない

352 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 23:00:10.57 ID:J/Hlw98n.net
薄桜記

時代劇のお約束みたいなのが多くて話全然分かりにくいなただ昔の役者は所作がしっかりしていて気持ちがいい

353 :名無シネマさん:2014/08/03(日) 00:13:58.22 ID:85Ywi3u5.net
>>339
原作未読なら確かにそうかもね。アクション映画だし。

原作組からすると、実際の犯人が誰かは分かっているけど、ボブ・リー・スワガーの無実をきちんと説明して欲しいし、
ちょっとした伏線にきっちりオチを付ける法廷部分はけっこう面白かったよ。
訳もうまくて、飛行機旅行とかに最適だった。

354 :名無シネマさん:2014/08/03(日) 00:25:30.44 ID:AElybmfW.net
キチガイの一言感想レス野郎まだ居たんだ

355 :名無シネマさん:2014/08/03(日) 01:22:37.35 ID:h58A2QKL.net
今からシャルウィダンス観るわw

356 :名無シネマさん:2014/08/03(日) 09:19:23.03 ID:17m5Xq32.net
なんでゴジラは、釈メカゴジラにトドメを刺さなかったのか。
またその逆にメカやGフォースもまたゴジラに。

友情に目覚めたとか、無益な戦いはやめようとか
ともに生きる道を探ろうということなのか。
それとも単にまた続編を作りたいか、予算が無くなっただけなのか。

357 :名無シネマさん:2014/08/03(日) 10:21:21.95 ID:iKYO56O2.net
BSPは9月も再放送ばかりだけど
天井桟敷の人々と飢餓海峡は
超がつく傑作

358 :名無シネマさん:2014/08/03(日) 12:03:54.05 ID:kUMx8Cn8.net
でも再々再放送・・・イラネ

359 :名無シネマさん:2014/08/03(日) 13:25:44.85 ID:TwII9Wyh.net
どういう風に編成されてるのかな、何の意図もないのかな
でもゴジラ公開記念にゴジラ放送してくれるんだから、もうちょっと考えられそうだけどね

360 :名無シネマさん:2014/08/03(日) 13:38:35.80 ID:wSMAsM1F.net
ID:E7/Xe84I のとんても理論によると、現実の戦争や高校野球wの臨場感にかなわないから、
どんな撮影技法も監督のオナニーであり、唾棄すべきものということかw
つまり映画そのものが価値なしだと…

ちなみに俺は一昨日、エルミタージュを引用したもので、昨日の二人ではありません

361 :名無シネマさん:2014/08/03(日) 14:13:06.16 ID:VT4ZMQSw.net
プロ野球じゃなくて高校野球を例に出してくるところは分かってるな、俺もプロ野球はそれが欠けてる気がする
こういう人はドキュメンタリーならいいのかな、映画は作り物だってのは極論だし

362 :名無シネマさん:2014/08/03(日) 14:22:44.18 ID:wSMAsM1F.net
戦争映画は現実の戦争の臨場感にかなわないから、全て意味なしw

363 :名無シネマさん:2014/08/03(日) 16:31:45.08 ID:qwWupB+8.net
戦争映画どころか、すべての映画は現実には敵わないから、意味ないよね。

364 :名無シネマさん:2014/08/03(日) 16:53:54.11 ID:3nexCBeP.net
まだ言ってんのかw
現実と映画比べてるバカは映画見る必要ねえなw

現実だけ見てろよwww

365 :名無シネマさん:2014/08/03(日) 17:24:40.94 ID:wSMAsM1F.net
映画にかぎらず、文学、絵画、音楽
全ての表現は無意味だなw

366 :名無シネマさん:2014/08/03(日) 17:33:03.84 ID:3nexCBeP.net
そうだよなw

今まで数人だけ、
小説読まない、ドラマ見ない、映画見ない、漫画読まない、って人が「ドキュメンタリーならまだ見るけど、創作ってただの妄想だから面白くない」って人がいた。

俺からしたらドキュメンタリーだってある一人の制作者の視点でできてるからある意味では創作なんだけどなあ、と思ったし、
現実にしか興味のない人間のいる事に恐怖すら感じたわ

367 :名無シネマさん:2014/08/03(日) 17:36:49.15 ID:3nexCBeP.net
そもそも芸術って「現実世界をひとりの人間のフィルターを通して具現化されたもの」だと思っているし、現実にあった物事というのはひとつの真実では決してなく、様々な真実からその物事を知る事ができるもの。

だから芸術や作品というのは必ず必要なのであると思ってる。

368 :名無シネマさん:2014/08/03(日) 18:53:19.00 ID:iUCQsxee.net
>>356
とどめさしてもどうせ次は関連なく出てくるし
シナリオライターの都合だけでしょ

369 :名無シネマさん:2014/08/03(日) 18:54:49.49 ID:iUCQsxee.net
>>357
>天井桟敷の人々と飢餓海峡は
どちらもまずまずな作品だけど
天井桟敷は古すぎな感じ
飢餓海峡はテレビドラマ版というのを見てみたいな

370 :名無シネマさん:2014/08/03(日) 20:51:38.25 ID:+LpLdFLL.net
CSで見た飢餓海峡1988年フジテレビ版は良かったですよ
弓坂刑事:仲代達矢
樽見京一郎:萩原健一
杉戸八重:若村麻由美

371 :名無シネマさん:2014/08/03(日) 22:54:58.33 ID:6jRmDcI7.net
セレステ&ジェシーの冒頭の映像とリリー・アレンの曲がスゴイ良かった

372 :名無シネマさん:2014/08/04(月) 00:15:36.57 ID:h81FnX0VY
トワイライトシリーズ全部やって欲しいなあ。

373 :名無シネマさん:2014/08/04(月) 05:31:02.08 ID:Oj3lh4HQ.net
>>181
レンタルにはなかったのか…なんか劇場版より凄い良さそうだし、コメンタリーも聞きたいけど、買わなきゃいけないんだな
でも買ってでもみたいと思わせる傑作だった

374 :名無シネマさん:2014/08/04(月) 09:14:16.02 ID:iRhNogt4.net
>>370
麻由美の尻も見られるしな。

375 :名無シネマさん:2014/08/04(月) 17:34:11.81 ID:+WWJN3tg.net
サイレントヒルリベレーション

なんかテンポが良すぎて、ダイジェストで見ているみたいだった。
無料だからカットしているかもしれないけれど。
音楽はゲームの方で、担当だった人がやっていて
アンジェラのテーマが流れたのは良かった。

376 :名無シネマさん:2014/08/05(火) 00:02:14.55 ID:jzs3kxz0.net
録画したギルバート・グレイプを再生してみたら、
CMでぶつ切りになってたわ。

377 :名無シネマさん:2014/08/05(火) 12:39:29.63 ID:xlrzRDG8.net
CMでぶつ切りと言えばDLifeがめちゃくちゃ酷い。

378 :名無シネマさん:2014/08/05(火) 19:18:02.51 ID:z3Ys+b4r.net
WOWOWのホラー特集でなんか面白そうなのある?

379 :名無シネマさん:2014/08/05(火) 19:28:02.90 ID:RTxWmsTl.net
     *      *
  *     +  ないです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

380 :名無シネマさん:2014/08/05(火) 19:46:12.79 ID:WFaGi2Kp.net
あいみちゃんのルナ先生予約完了

381 :名無シネマさん:2014/08/05(火) 21:42:53.61 ID:kEj2m1Yp.net
貞子3Dを見て笑おうぜ

382 :名無シネマさん:2014/08/05(火) 21:46:30.94 ID:3LP9HHJG.net
あれやんのかよ

383 :名無シネマさん:2014/08/05(火) 21:47:29.52 ID:HKc1r/AO.net
エロシーンある?

384 :名無シネマさん:2014/08/05(火) 23:29:14.65 ID:3dCDcH9u.net
南から来た用心棒

アリゾナコルトジュリアーノジェンマいかすねこの役はぴったりだろドラマ性たっぷり叙情もありの傑作だな

385 :名無シネマさん:2014/08/06(水) 04:16:28.77 ID:PkkAfww5.net
>>378
前にも書いたけど、バーバリアン怪奇映画特殊音響効果製作所は面白いかは別にして興味深い作品だし、シッチェス関連では評価高い方
俺は好き

386 :名無シネマさん:2014/08/06(水) 12:47:19.83 ID:NF1Nsi+B.net
噂のモーガン夫妻

ヒューグラントが出てるとアッーどうせっていう気分になるがこのロマコメは展開が面白い良作だな

387 :名無シネマさん:2014/08/06(水) 13:30:23.78 ID:zVNW0zfG.net
ディスタービア最高だな。裏窓の設定で現代的アレンジされた作品だと思うけど、やっぱこの設定は面白いわ

388 :名無シネマさん:2014/08/06(水) 13:39:01.56 ID:U4E2lxgO.net
【告知】

スレ汚し失礼します
板の名前欄の県名表示導入について
現在前段階スレで意見交換が行われています


【自治】映画一般板 県名表示導入 議論・周知用
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1406647440/


お邪魔しました

389 :名無シネマさん:2014/08/06(水) 15:00:05.25 ID:NF1Nsi+B.net
ホタル

想い出シーン多いから仕方ないが時系列分かりにくいのといろいろ盛りすぎて話の焦点ボヤけている印象
あと雪山ではしゃぐシーンには鉄道員ほどではないがかなりの違和感
でもまあ鉄道員同様悪い映画ではないね悪くはないがしかし

390 :名無シネマさん:2014/08/06(水) 15:10:11.10 ID:9YxQ13uR.net
ボディガード フラッシュ観しました ツマンネー なんでこんなのが人気あったんだろう?
コスナーの髪型がダサい ヒューストンも演技が酷い 

391 :名無シネマさん:2014/08/06(水) 15:30:15.88 ID:olppXrGD.net
ディスタービアは相手がどんなに酷い悪人だからといって、子供(というより未成年者)が…
というラストに抵抗があって自分はダメでした

ボディガードは主演二人の大スター時代を知ってる人間であれば、大スター共演ムービーとしては納得できる出来じゃないか?

392 :名無シネマさん:2014/08/06(水) 16:57:38.89 ID:NF1Nsi+B.net
二人の世界

意外といいなこれ緊迫感もあり旅情もありドラマ性も高い
それと山形勲の存在感はいつもながらすごいな
ただオチと言うか間に合わせた方がスカッとしたと思うんだがその辺が日活的展開?

393 :名無シネマさん:2014/08/06(水) 18:46:45.40 ID:1ch0ZbfI.net
なんで意外なんだ
何十年も忘れられず生き残ってる作品なのに

394 :名無シネマさん:2014/08/06(水) 18:50:57.25 ID:NF1Nsi+B.net
だって日活で裕次郎でムードアクションなんだもん

395 :名無シネマさん:2014/08/06(水) 18:55:45.72 ID:dJy9AF7E.net
映画『悪魔のいけにえ』で主演を務めたマリリン・バーンズさんが、米テキサス州の自宅で
亡くなったことが明らかになった。65歳だった。

現地時間5日に、彼女の家族によってマリリンさんの遺体が発見されたとのこと。死因については
明らかにされておらず、現在彼女の遺体はテキサス州ヒューストンの検死局が預かっているという。

『悪魔のいけにえ』は、実際に起きた猟奇殺人事件を基に、トビー・フーパーが監督・脚本が手掛けた
ホラー作品。本作に登場する殺人鬼レザーフェイスの存在は、多大なインパクトを与え、
『悪魔のいけにえ2』(1986)『飛びだす 悪魔のいけにえ レザーフェイス一家の逆襲』(2013)など
複数の続編が製作されたほか、マイケル・ベイがプロデュースしたリメイク版『テキサス・チェーンソー』
も製作された。

http://img.cinematoday.jp/a/N0065207/_size_560x/_v_1407298406/main.jpg

396 :名無しシネマさん:2014/08/06(水) 21:25:41.98 ID:1ch0ZbfI.net
日活で裕次郎でムードアクションならほとんどハズレはない

397 :名無シネマさん:2014/08/06(水) 21:48:11.00 ID:zVNW0zfG.net
ディスタービア、たしかにちょっと惜しいんだよなあ。ちょっと脚本の修正をしたくなる。

たとえば、
まず父親の死が原因でそれにとらわれている主人公ってのが最初のプロットになっている。
ここで足につけられた装置と家は、「家イコール父親」「足の装置イコール自分を縛りつけてるもの」として成り立っていて、
それらは「家から出れない」ってのはつまり「父親の死から抜け出せない」ってメタファーになってる。
ここまではいい。

彼女が出てくるんだが、あれは「自分を外へと導くもの」の象徴なのだから、途中でキスなどしてカップルっぽくなってしまうのが良くなかった。

398 :名無シネマさん:2014/08/06(水) 21:52:32.32 ID:zVNW0zfG.net
彼女のあるシーンの中で、キスをしようとする主人公を紐のラインを使って止めるシーンがある。
あれはとても良いシーンで「私の心の中にはまだ入らせない」という演出である。

これを最後に持ってきてるんだが、ラインを主人公自身で超えてしまう。
あそこはそれまでずっとキスをさせずに、彼女がラインを超えさせてキスして暗転だったら完璧だった。

そうすれば、「父親の死を乗り越えて外へ」と「彼に心を開く女性」を同時に演出できたのに。

と、思いました。

399 :名無シネマさん:2014/08/06(水) 22:55:22.51 ID:NF1Nsi+B.net
>>396
裕次郎の映画は
狂った果実×
嵐を呼ぶ男△
あいつと私△
銀座の恋の物語×
憎いあンちくしょう×
太平洋ひとりぼっち×
二人の世界○
夜霧よ今夜も有難う×
黒部の太陽△
しか見てないけどね
日活の渡り鳥シリーズはBSでやったのは全部見てるけどまあどれも同じでそれほど面白いわけでもないし
他に日活で面白いと思ったのは
丹下左膳余話 百萬両の壺◎
幕末太陽伝◎
打倒
上を向いて歩こう
青い山脈
伊豆の踊り子◎

400 :名無シネマさん:2014/08/06(水) 23:10:22.39 ID:ChHWus03.net
なんか恥ずかしいにわかが沸いてるね

401 :名無シネマさん:2014/08/06(水) 23:49:10.45 ID:NF1Nsi+B.net
どうぞどうぞ

402 :名無シネマさん:2014/08/07(木) 00:01:12.21 ID:Qz6EfnOn.net
狂った果実は◎だろ

403 :名無シネマさん:2014/08/07(木) 00:05:03.38 ID:NF1Nsi+B.net
ボディーガード

授賞式のあたりは面白かったかな
ところでホイットニーヒューストンって死んでたんだな知らんかった

404 :名無シネマさん:2014/08/07(木) 06:09:06.91 ID:esDUpBzo.net
あっそ





















405 :名無シネマさん:2014/08/07(木) 11:05:15.12 ID:VBoYCzWF.net
>>400
夏休みだから生温かい目で見てやれ

406 :名無シネマさん:2014/08/07(木) 11:13:10.07 ID:fLOTWjkP.net
>>402
俺の場合あれを◎とかないな
大負けに負けて△というところだろう
というか△でいいかな
あと伊豆の踊り子は○

407 :名無シネマさん:2014/08/07(木) 16:56:35.07 ID:bFy31RJN.net
>>389
やっと見たよ
こんな魅力的な俳優てんこ盛りなのに・・・

408 :名無シネマさん:2014/08/07(木) 17:33:15.35 ID:fLOTWjkP.net
>>407
伝えたいものは何だったんだろうね?
特攻隊の想い と総称できるとは思うけどそれにしては
中国人密航とか冬山登山とか孫が来て水揚げとか
丹頂鶴の物まねとか夫婦の過去とか韓国への報告旅行とか
いろいろありすぎて良く分からなくなった
結局のところ
いろいろあったが夫婦愛が大切 ということかなあとか

409 :名無シネマさん:2014/08/08(金) 00:36:10.56 ID:yEfB2IKP.net
十三人の刺客

史実を大幅に膨らませたんだねバカ殿暗殺団VS防衛隊の頭脳戦&死闘だがシナリオ通りの展開は少々ご都合が過ぎると言うか興ざめなことこの上無しこれで時代劇を見限った東映は慧眼かも

410 :名無シネマさん:2014/08/08(金) 12:27:02.80 ID:0rGR4rej.net
シネマクラッシュ 金曜名画座 夏休みSP『バック・トゥ・ザ・フューチャー』
2014年8月8日(金) 19時50分〜21時54分 BSジャパン

マーティと一緒にデロリアンに乗り込み、時空を超えた世界を旅する…。
製作総指揮スティーブン・スピルバーグと監督ロバート・ゼメキスが贈るSFアドベンチャー!新吹替え版

マイケル・J・フォックス(声:宮川一朗太)
クリストファー・ロイド(声:山寺宏一)
リー・トンプソン(声:小林沙苗)
クリスピン・グローヴァー(声:加瀬康之)

二カ国語(吹替版) 主音声:日本語/副音声:英語

411 :名無シネマさん:2014/08/08(金) 13:27:19.33 ID:71fF/8KZ.net
織田裕二版なら永久保存してた

412 :名無シネマさん:2014/08/08(金) 17:22:07.06 ID:Of+ZzFsD.net
俺、正直言って宮川一郎太の吹き替え好きじゃないんだよな。
なんであんなに持ち上げられてるのかわからん。

413 :名無シネマさん:2014/08/08(金) 17:24:18.31 ID:xd3zSwRX.net
山寺宏一ってソフト版でマイケル・J・フォックスの吹き替えしてたよね

414 :名無シネマさん:2014/08/08(金) 18:07:30.02 ID:yQhJE2C0.net
>>408
高倉さんは「日本に生まれてよかった」と伝えたかったらしいけどな

415 :名無シネマさん:2014/08/08(金) 20:12:49.43 ID:VuoEJ3jp.net
>>409
東映のワンパ時代劇が飽きられて衰退しただけだろ
客に見限られて時代劇を撮り難くなったってことだ

416 :名無シネマさん:2014/08/08(金) 21:28:35.68 ID:hRl5eeu6.net
人身売買の映画エデンのエンドロールで流れてた歌何だか分かる?

417 :名無シネマさん:2014/08/08(金) 22:11:17.96 ID:D9FibGMR.net
>>412
「ファミリータイズ」を知らんガキか?

418 :名無シネマさん:2014/08/08(金) 22:29:13.33 ID:5H2oYnP/.net
山寺のドクはちょっと若すぎるかな
というか、またおまえか!というかw

419 :名無シネマさん:2014/08/08(金) 22:39:29.03 ID:DHFcn9Dh.net
宮川一郎太のマーティだけで十分満足だわ

420 :名無シネマさん:2014/08/09(土) 00:13:56.39 ID:oVaEXbiJ.net
>>410
>クリストファー・ロイド(声:山寺宏一)
千の声音を持つ男

421 :名無シネマさん:2014/08/09(土) 01:09:18.23 ID:MJl6wLWH.net
2と3はいつ?

422 :名無しシネマさん:2014/08/09(土) 02:36:43.23 ID:Jylbyldb.net
土曜夜
シャニダールの花
黒木華を眺める為だけの映画
この設定ならちょっとぐらい見せてもいいと思うが
エロ度ほぼゼロ

423 :名無シネマさん:2014/08/09(土) 09:53:34.94 ID:vLq5V4JC.net
昨日ペーパーボーイ見たんだけどショーン
キューザックて何の役やってた人?

424 :名無シネマさん:2014/08/09(土) 10:06:24.80 ID:YyNHbswU.net
録画してたドリーマーズ見てたんだけど、ベルトルッチって難しそうで見てなかったんだがすげえ面白いな。
これは買おうと思ったがブルーレイ出てないのかあ。

他にベルトルッチでオススメある?

425 :名無シネマさん:2014/08/09(土) 10:56:35.60 ID:0E9llyap.net
貞子スマ4Dをアプリで再現って、なかなかすごいじゃん

426 :名無シネマさん:2014/08/09(土) 12:29:03.04 ID:Cv4MWC9G.net
キャノン・フィルムのメナハム・ゴーランが亡くなったな
製作した作品「ラヴ・ストリームス」「ゴダールのリア王」「スペースバンパイア」「悪魔のいけにえ2」etc
これだけで映画史に名前刻まれるレベルだよね
監督作は未見なのでWOWOWあたりが追悼特集組むべき

427 :名無シネマさん:2014/08/09(土) 14:30:38.33 ID:oVaEXbiJ.net
ダイハード

傑作

ダイハード2

マンネリ

428 :名無シネマさん:2014/08/09(土) 20:30:29.65 ID:oVaEXbiJ.net
男たちの大和

血が飛び散るとかの描写はいいとは思うがいかんせん周りがキレイ過ぎてかえってリアリティがない悲惨さを強調しすぎるのも善し悪しだな史実なんだから淡々と描いて欲しいね
この辺アメリカの戦争ものは吐きたくなるほどリアルだけどな

429 :名無シネマさん:2014/08/09(土) 20:58:06.09 ID:oVaEXbiJ.net
椿三十郎(リメイク)

演技が軽過ぎ重みがない切実感もない

430 :名無シネマさん:2014/08/09(土) 22:27:42.29 ID:zMaJQJT9.net
>ダイハード2
あの雪の空港、俺好きなんだけど。

431 :名無シネマさん:2014/08/09(土) 23:28:18.71 ID:CXylifF8.net
ダイハード2といえばクライマックスの滑走路がどんだけ長いねんって大爆笑やわ
まあダイハード2に限らず滑走路上で機上アクションがある映画は離陸するのに
飛行機が10kmは滑走してるわwww

432 :名無シネマさん:2014/08/09(土) 23:43:39.80 ID:0E9llyap.net
>>431
お前の言葉使い、救い用のないくらい下品だなw
どこ出身?

433 :名無シネマさん:2014/08/10(日) 00:07:17.11 ID:e1vlvnfk.net
>>432
救い用がない→救いようがない・救い様がない 人の批判するなら間違えるなよ

434 :名無シネマさん:2014/08/10(日) 00:48:19.43 ID:nKEkpGpP.net
>>433
ttp://thesaurus.weblio.jp/content/救いようのない

435 :名無シネマさん:2014/08/10(日) 01:20:38.14 ID:e1vlvnfk.net
>>434
救いようのないか〜 俺も人の批判はできないなw ご指摘ありがとうございます

436 :名無しシネマさん:2014/08/10(日) 02:24:16.96 ID:ViktDAJG.net
日曜夜
ムービー43
コント集。劇場で全く笑い声を聞かなかったが
おバカな下ネタ多くキャストが無駄に豪華

個人的にはクロエモレッツのコミカル演技を見られて満足

437 :名無シネマさん:2014/08/10(日) 13:36:10.81 ID:0qzZGd1R.net
モレッツといえば早熟のアイダホでパンモロ
Jlaw好きでもある自分には別格の作品となった

438 :名無シネマさん:2014/08/10(日) 13:36:44.50 ID:0qzZGd1R.net
ごめん、アイオワだったw

439 :名無シネマさん:2014/08/10(日) 16:22:48.33 ID:IPkaIj+Z.net
>>424
ドリーマーズってベルトルッチの中でもかなり駄作なヤツだぞ…

440 :名無シネマさん:2014/08/10(日) 16:30:22.25 ID:fbT4lx69.net
WOWOWでやったベルトルッチ特集はあえてストラーロとの作品避けてたな
坂本龍一曰く、ベルトルッチはストラーロがいなきゃ何もできない人だったらしい
ストラーロとコンビ解消してから一切評価されてないといっても過言じゃないんじゃないか?

441 :名無シネマさん:2014/08/10(日) 16:32:19.44 ID:PhFhNNJa.net
>>439
マジで!

あの感じすげえ楽しかったんだが。
映画マニアの狂った双子に誘惑されるってなんか俺の願望そのものだったんだよw
映画クイズとか出されたいわあ

442 :名無シネマさん:2014/08/10(日) 16:33:03.27 ID:PhFhNNJa.net
>>440
暗殺の森が1番評価いいけど、難解なのかな?

どっちにしろ近いうちに見てみるけど

443 :名無シネマさん:2014/08/10(日) 18:40:27.27 ID:cAf//oB3.net
噂のモーガン夫妻

終盤の妻の浮気告白で一気に冷めた

444 :名無シネマさん:2014/08/10(日) 19:03:37.73 ID:H56r1AH+.net
>>443
>終盤の妻の浮気告白で一気に冷めた
あれはないよなーとは思ったが
だからこそ夫との間に距離を取ろうとしていたのかも
後ろめたさから

445 :名無しシネマさん:2014/08/11(月) 02:30:24.68 ID:OGKeRbx0.net
ゾンビが並ぶwowow の1週間
どれも他と違うものを作ろうと捻ってて
逆にオーソドックスなのが珍しくなってしまった

ビフォアドーンがなかなかゾンビが出てこなくてしんどいが
他は快調な娯楽作が並んでて楽しいです

446 :名無シネマさん:2014/08/11(月) 09:09:21.43 ID:XFg7HMJL.net
ベルトルッチは暗殺の杜以外は全て駄作と断言できる

447 :名無シネマさん:2014/08/11(月) 10:44:35.12 ID:yZGr+ZTL.net
「ラストエンペラー 」面白かったぞ

448 :名無シネマさん:2014/08/11(月) 13:57:09.23 ID:UYI9W/hp.net
ストラーロ撮影のやつはリトルブッダ以外はだいたい面白いだろ

449 :名無シネマさん:2014/08/11(月) 15:10:19.53 ID:GR+j+xS/.net
ベルルッチの「面白さ」ってどういうところですか?簡単な解説聞きたいです

450 :名無シネマさん:2014/08/11(月) 17:02:45.98 ID:TbI6Tyg3.net
殺し La Commare secca (1962年)
革命前夜 Prima della rivoluzione (1964年)
ベルトルッチの分身 Partner. (1968年)
暗殺のオペラ Strategia del ragno (1970年)
暗殺の森 Il Conformista (1970年)
ラストタンゴ・イン・パリ Last Tango in Paris (1972年)
1900年 1900 (1976年)
ルナ Luna (1979年)
ある愚か者の悲劇 La Tragedia di un uomo ridicolo (1981年)
ラストエンペラー The Last Emperor (1987年)
シェルタリング・スカイ The Sheltering Sky (1990年)
リトル・ブッダ Little Buddha (1993年)
魅せられて Stealing Beauty (1996年)
シャンドライの恋 Besieged (1999年)
10ミニッツ・オールダー イデアの森 Ten Minutes Older: The Cello (2002年)
ドリーマーズ The Dreamers (2003年)
孤独な天使たち Io e te (2012

ラストエンペラーしか見てないや

451 :名無シネマさん:2014/08/11(月) 18:17:50.77 ID:GR+j+xS/.net
>>450
おお。ありがとう

「革命前夜」と「分身」は録画してるからこれから見るんだけど、殺しってやってた?見たいんだがなあ
まあ良かったらブルーレイの3本セット買ってしまうけど

評価高いのは「暗殺の森」と「ラストエンペラー」か。ブルーレイ出てるみたいだから買っちゃおうかな。
「ラストタンゴインパリ」は「インセプション」のベースになってるっぽいからこれも見たい

452 :名無シネマさん:2014/08/11(月) 18:35:39.32 ID:raYlqS/I.net
>>「ラストタンゴインパリ」は「インセプション」のベースになってるっぽい

そうなんだ。最近見たけど、やっぱり難解だった。
マリア・シュナイダーのナイスボディは堪能したけど。

453 :名無シネマさん:2014/08/11(月) 18:39:03.14 ID:GR+j+xS/.net
>>452
映画評論家の町山が言ってたことだけどね。

インセプションの中で出てくる場所がラストタンゴインパリから持ってきてたり、ちょっと忘れたけどいろいろとノーランが引用してるみたい。

454 :名無シネマさん:2014/08/11(月) 18:39:20.99 ID:zxjjdXrd.net
>>451
やってないな、確か
「分身」「革命前夜」は内容は別にして、レアだから録画する価値はあるかもね

455 :名無シネマさん:2014/08/11(月) 18:54:06.20 ID:GR+j+xS/.net
>>454
いや、ちょっと前に「殺し」「革命前夜」「分身」の3本のアーリーイヤーズブルーレイボックスって出てるからレアではないと思う。
「ドリーマーズ」はブルーレイ無いからレアなんだけどボカシ入ってるとこだけ残念。

ただアーリーイヤーズは1万円もするから、とりあえず3本見て美術やシナリオの勉強になりそうなら買おうかと。「殺し」も放送してくれたらなあ

456 :名無シネマさん:2014/08/11(月) 21:52:04.54 ID:36tJj9V+.net
ペーパーボーイ 真夏の引力、熱と湿気でムンムンの映画だな
今の時期に見るとなかなかハマれる

457 :名無シネマさん:2014/08/11(月) 21:57:53.24 ID:wV+BoHy3.net
>>456
演技が良すぎて、ストーリーが微妙なとこが気になる
最低の映画って言われる所以はストーリーのせいが大きいのと、それを生かしていない罪だな

458 :名無シネマさん:2014/08/11(月) 21:59:04.84 ID:wV+BoHy3.net
>>456
アップサイドダウンの引力描写はペーパーボーイどころじゃないぞ

459 :名無シネマさん:2014/08/11(月) 22:48:34.94 ID:TbI6Tyg3.net
マイルーム

デカプリオ若い反抗期っぽい演技上手いね他の役者も筋に即して複雑な感情を見事に演じていると思う

感想は難しいです

460 :名無シネマさん:2014/08/11(月) 22:52:47.24 ID:GR+j+xS/.net
43ムービー

見たんだけど、うーむ、、、、
お下劣なのは全然いいんだけど、全体の構成をただのオムニバスにしてしまったのがもったいないなあ
一応一本のシナリオを挟んでるんだから、オチを楽屋オチじゃなくなにか全体を統括する落としにしてほしっかった

461 :名無シネマさん:2014/08/11(月) 23:49:10.60 ID:sMppvFO+.net
>>460
うちの嫁、ヒュージャックマンの喉にぶら下がった金玉を
玉舐めしたいって興奮してた

462 :名無シネマさん:2014/08/12(火) 00:55:13.48 ID:nKBOnPOI.net
10年くらい前にやってたゾンビ特集は、今思うと有名作品ばかりだったけど楽しかったなぁ

463 :名無シネマさん:2014/08/12(火) 01:11:48.63 ID:ESCAp8hJ.net
>>461
あんたの嫁すげえな

464 :名無シネマさん:2014/08/12(火) 12:22:13.52 ID:r6CawP+v.net
おおロビンウィリアムズが・・・ナイトミュージアム3はルーズベルト抜きか・・・・
ガープの世界とジュマンジを追悼放送してくれないかなあついでにザスーラも

465 :名無シネマさん:2014/08/12(火) 12:28:48.46 ID:5+DIjRp+.net
渋い悪役の「インソムニア」「ストーカー」を放送してくれ

466 :名無シネマさん:2014/08/12(火) 12:30:41.10 ID:Kn0WFjxt.net
ここはスピルバーグの怪作「フック」をお願いしたいですね

467 :名無シネマさん:2014/08/12(火) 12:52:21.34 ID:wiVdIu3r.net
死んだんか。
代表作ってなんだろ。家政婦に化けるやつ?

468 :名無シネマさん:2014/08/12(火) 13:02:53.84 ID:5+DIjRp+.net
>>467
「ガープの世界」「いまを生きる」「グッド・ウィル・ハンティング」かな?

469 :名無シネマさん:2014/08/12(火) 13:05:16.41 ID:vU0XGDQX.net
ヒューグラントの10ヶ月で
なんかおでこが整形っぽいし、何かヤバイなと思っていたうちに。
NHKでよくやっているMデイモンのあの映画とか
やりそう。
名作といわれているみたいだけど、一度も通してみたことない。

470 :名無シネマさん:2014/08/12(火) 13:34:09.59 ID:ESCAp8hJ.net
>>466
フックをつまらんとか言う批評家たちには頭くる

子どもの頃に見たフックのロビンはいつまでも俺の中のヒーロー

471 :名無シネマさん:2014/08/12(火) 13:34:16.22 ID:l14lsMR5.net
>>464
もうとっくに撮影済み。12月公開。
他に3作撮影済みの作品あり

472 :名無シネマさん:2014/08/12(火) 14:28:30.56 ID:W04uAyoR.net
今を生きる忘れてた!
おーきゃぷてんまいきゃぷてん

473 :名無シネマさん:2014/08/12(火) 17:50:03.03 ID:f5mpeosN.net
ポパイ見たいよポパイ!

474 :名無シネマさん:2014/08/12(火) 19:32:41.82 ID:ESCAp8hJ.net
「私の奴隷になりなさい」を見た

どうせ寒いいつもの軽いセックスムービーなんだろ?と思ってたら案外良いなこれ。
映画になってるよ。
シナリオの構成も、最初のクラブの流れで主人公のキャラクター造形キッチリ描かれてるし、前半のプロットポイント1も良い。中盤もハラハラするし、プロットポイント2も良い。
ラストもここぞという所でバサッとタイトルに繋げる切れ味

あれ?これ普通に良作じゃね?しかも映画として。

475 :名無シネマさん:2014/08/12(火) 19:39:58.67 ID:T0ZLyOIs.net
「ジュマンジ」は別にストーリー的にそこまで面白いわけじゃないんだけど、
なぜかロビン・ウィリアムズの顔が浮かぶ

・゚・(ノД`)・゚・。

476 :名無シネマさん:2014/08/12(火) 19:48:23.35 ID:tQvJ00p3.net
>>453 そうか。『インセプション』、パリの街がけっこう出てたね。
また見てみるわ。

477 :名無シネマさん:2014/08/12(火) 19:51:21.18 ID:ESCAp8hJ.net
私の奴隷になりなさい、
板尾とだんみつの演技がもうひとつ良ければなあ

478 :名無シネマさん:2014/08/12(火) 21:16:27.45 ID:AJYfttru.net
>>475
スパイダーマンのブスが子役で出てるな それでも可愛くね〜 根本的にブスなんだな

479 :名無シネマさん:2014/08/12(火) 21:26:11.80 ID:r6CawP+v.net
ザスーラの方が面白かったけどジュマンジもまずまずだったかな

480 :名無シネマさん:2014/08/12(火) 21:30:47.61 ID:T0ZLyOIs.net
>>478
ふーん、そうなんだ。

「ジュマンジ」はあのゲーム盤がすごく魅力的だった。

481 :名無シネマさん:2014/08/12(火) 21:34:30.65 ID:29K3DLpR.net
ジュマンジは見ててなんか怖いって意味で苦手、キルスティン・ダンストがブスだって話はいつも聞き捨てならんw好みだから仕方ないが
最近やってた『バチェロレッテ』も『アップサイドダウン』も良かったよ
『アップサイドダウン』に設定が瓜二つの『サカサマのパテマ』ってアニメも放映するんで合わせて観ると良いよ

482 :名無シネマさん:2014/08/12(火) 22:10:48.18 ID:ESCAp8hJ.net
ジュマンジ面白いよなあ

子どもの時のゲームのまま大人になって、って設定良かったけどなあ

483 :名無シネマさん:2014/08/12(火) 22:35:56.22 ID:KaAiuhCr.net
>>480
エポック社から出てたな「ゲーム盤ジュマンジ!」

484 :名無シネマさん:2014/08/13(水) 00:59:32.58 ID:y8ffKza0.net
特撮って大根をキャスティングしなきゃならん決まりでもあんの?

485 :名無シネマさん:2014/08/13(水) 01:12:25.01 ID:ocGIyKP0.net
パッチ・アダムスも良かったのになぁ

486 :名無シネマさん:2014/08/13(水) 17:41:46.48 ID:1Mugi0f8.net
Street of Fire
音がだめだめ
DolbyPLIIx7.1chで擬似サラウンド化して鑑賞したが、通常の設定ではウーハーから低音がほとんど出ず迫力に欠ける

487 :名無シネマさん:2014/08/13(水) 21:40:05.45 ID:l16k/jms.net
日本の番組に出演して 「シビン(尿瓶)ウィリアムズ」
を連呼していたのを思い出した

彼は役者の前はコメディアンだったんだね

488 :名無シネマさん:2014/08/13(水) 22:19:15.98 ID:Om/gdjxC.net
>>486
もともとがMONOじゃねえの?
ドルビーステレオだったっけ?

489 :名無シネマさん:2014/08/13(水) 22:27:28.67 ID:lqqLIwfd.net
「マイルーム」
これは素晴らしかった

490 :名無シネマさん:2014/08/13(水) 23:16:45.75 ID:GY9XS+bW.net
>>486
ブルーレイのロスレス5.1chでもウーハーも含めサラウンド感は得られない
リアchなんてほとんど信号入ってない
レーザーディスクのマトリックスサラウンドのほうがよかった

491 :名無シネマさん:2014/08/13(水) 23:33:30.99 ID:l16k/jms.net
Street of Fire は1984年の公開
サラウンドが映画で使われだしたのは1990年代からだから
音源は恐らくステレオ
DVDの5.1chはまがい物

492 :名無シネマさん:2014/08/13(水) 23:43:43.09 ID:myrDNuHO.net
マトリックスサラウンドといえば長岡鉄男を思い出すw

493 :名無シネマさん:2014/08/13(水) 23:48:16.05 ID:FneMmdum.net
午後の子午線
出演者の順番が 吉永小百合 より 岩下志麻 が先にきて ちょっとビックリ

494 :名無シネマさん:2014/08/13(水) 23:58:13.53 ID:GY9XS+bW.net
"Tonight Is What It Means to be Young"、
http://www.youtube.com/watch?v=wCIrPJ6SBl4&index=1&list=RDwCIrPJ6SBl4
この動画で言うと1:49あたり映画で言うとライトが明るくなるところ、
LDではフロントからリアに音が結構移動してたんだがBDではほとんどそれが感じられない

ラピュタなんかもそうなんだよな、DVDやBDになってサラウンド感が乏しくなった
オープニングタイトルのとこでフロントからリアの移動がかなりあったのに

495 :名無シネマさん:2014/08/14(木) 00:27:43.39 ID:IeIwGmqR.net
今にして思うとウォールターヒルって貴重なB級作家だったんだな。

496 :名無シネマさん:2014/08/14(木) 00:50:08.50 ID:vuS1pCh0.net
>>495
70年代から皆そう思ってたんやないかな

それと一応書いとくがまだ現役やで
つい最近も新作を放送したやろ もちろん見たよな

497 :名無シネマさん:2014/08/14(木) 01:32:46.35 ID:AsoDBwi5.net
>>496
おい、おっさん!
お前はえっちの時に、
ええか?
ええかあ?
ええのんかあ〜?
って言ってるだろ

498 :名無シネマさん:2014/08/14(木) 02:59:30.97 ID:CmDobph/.net
>>497
ごめん!俺が言ってる

499 :名無シネマさん:2014/08/14(木) 04:13:39.86 ID:XAbVgxw/.net
BSプレミアムでグッドウィルハンティングやるね

500 :名無シネマさん:2014/08/14(木) 09:02:36.24 ID:PVSBF9aS.net
>>498
いや言ってるのはおれ!

501 :名無シネマさん:2014/08/14(木) 09:11:05.07 ID:Mbjleb1Q.net
グーニーズやっぱ最高。
今見ると脚本や演出の凄さがわかるわ

最近こういった作りがないから悲しい

502 :名無シネマさん:2014/08/14(木) 11:41:52.55 ID:Q2nHvVqT.net
>>491
オリジナルは
70 mm prints で
6 Track Dolby Stereo
それを元に5.1chにリミックスした音源がDVDや
海外で発売済みのブルーレイ盤に使われている
スターチャンネルで放送した時もその5.1ch版

503 :名無シネマさん:2014/08/14(木) 14:28:19.13 ID:ECr6z8Yf.net
>>502
6トラックだけど割り当てはサラウンドチャンネルではなくて、フロントのマルチチャンネルとか重低音用だったんだ

そこからドルビープロロジックのようにサラウンドチャンネルを計算して作った

504 :名無シネマさん:2014/08/14(木) 18:58:13.94 ID:5Aw4ln2V.net
X-Men ファーストジェネレーション
X-Men フューチャー&パスト
X-Men 3
X-Men 2
ウルヴァリン ZERO
X-Men
ウルヴァリン SAMURAI

面白さでいうとこんな感じでした

505 :名無シネマさん:2014/08/14(木) 22:10:53.01 ID:7CJZtM7L.net
>>501
なんで唐突にグーニーズの話してんの
懐かしいだけの子供向けドタバタ映画なんて話題にする意味無いでしょ

506 :名無シネマさん:2014/08/14(木) 22:29:04.63 ID:Mbjleb1Q.net
>>505
グーニーズを書いた俺以外でもいろいろと唐突ばタイトル出てるんだけど?なんで俺だけ?w

それとグーニーズはただのドタバタだと思ってるならクッソ浅い映画の見方しかできねえクズだから映画見なくていいと思うぞ?

ぷらすと「俺たちのグーニーズ」
http://st.wowow.co.jp/sp/detail/3952

せめてこれ見て少しは考えを改めろボンクラ

507 :名無シネマさん:2014/08/14(木) 22:36:09.85 ID:Mbjleb1Q.net
グーニーズの脚本はほんととても良くできてる。

オープニングのカーチェイスから登場キャラクターすべての紹介、マイキーの家からレストランまでに状況設定から各キャラクター造形などを完璧に提示している。

メインテーマはわかりやすい「少年たちの冒険」だが、サブテキストに「少年時代からの卒業」をたくみに入れ込んでる様が本当に素晴らしい。

ラストシーンの海賊船が大海原へと消えていく様をどうみるか。これをただ「海賊船いっちゃった」としか見れないなら映画見る素質がないね。

508 :名無シネマさん:2014/08/14(木) 22:42:23.14 ID:Mbjleb1Q.net
エイブラムスの「スーパー8」はスピルバーグ映画のオマージュで作られたが、グーニーズ的な要素も盛り込まれている。

しかし、スーパー8のデブは造形だけグーニーズのチャンクの真似をしただけでデブという設定になんの意味もない。

ところがグーニーズではデブのチャンクは食いしん坊でチョコバーを隠し持っている。これが後でスロースとの絆につながって行くように計算されている。
つまりデブである明確な理由があるのだ。

こういったひとつひとつが緻密に計算されてるのがグーニーズのシナリオであり、スーパー8のようなクソシナリオとは違うところである。

509 :名無シネマさん:2014/08/14(木) 22:43:58.18 ID:Mbjleb1Q.net
子ども向けだからだからと舐めてると良くできた映画の緻密な構造に気がつかない。

勉強したまえボンクラ諸君

510 :名無シネマさん:2014/08/14(木) 23:02:42.20 ID:+Vqz06Q+.net
グーニーズ昨日やってたのにね

511 :名無シネマさん:2014/08/14(木) 23:25:36.34 ID:Vac1ErDU.net
がきんちょ映画ヲタのキモイの沸いちゃったよ・・・

512 :名無シネマさん:2014/08/14(木) 23:39:30.03 ID:Mbjleb1Q.net
>>511
まーた言ってんのか。

俺がガキンチョ映画オタ?
ちょっと前にテレンスマリックの感想を投下したものだぞカス

俺と映画論で勝負でもしたいんならいつでも相手んなんぞガキ

513 :名無シネマさん:2014/08/14(木) 23:41:39.05 ID:Mbjleb1Q.net
技巧をこらしてない子ども向け映画と、緻密な構成で良くできた子ども向け映画の違いもわからないボンクラは何を見ても無駄

514 :名無シネマさん:2014/08/14(木) 23:45:37.90 ID:Mbjleb1Q.net
グーニーズとかすごく良い指標になるね。

「グーニーズ?あんな子ども向けとか好きなの?w」

とか言っちゃう人の映画論は絶対に信用しない。
どうせクソ薄いからなw

515 :名無シネマさん:2014/08/14(木) 23:47:51.41 ID:4FSe/tHY.net
>グーニーズとかすごく良い指標になるね。

自分の価値観を押し付けるなよハゲ

516 :名無シネマさん:2014/08/14(木) 23:52:54.61 ID:84ekpk1E.net
ID:Mbjleb1Q
こいつニュー速などの映画スレに必ず現れるグーニーズバカだから
御大自らの登場だってよwww

517 :名無シネマさん:2014/08/15(金) 00:17:03.98 ID:fO1yI95G.net
>>515
自分の感性の無さを押し付けるなよハゲ

518 :名無シネマさん:2014/08/15(金) 00:17:39.16 ID:fO1yI95G.net
>>516
ニュー速なんかいったことねえぞw
誰と間違えてんだよw

519 :名無シネマさん:2014/08/15(金) 01:45:08.78 ID:Sb8awicG.net
>>514
バックトゥザフューチャーとかね

520 :名無シネマさん:2014/08/15(金) 01:57:23.21 ID:NnA5bywh.net
BTTFとグーニーズじゃ天と地ほどの差があるね

521 :名無シネマさん:2014/08/15(金) 02:18:18.81 ID:5fTcKEc2.net
グーニーズは当時から子供だましだと思ったわ
子供だったけどw

522 :名無シネマさん:2014/08/15(金) 02:18:27.45 ID:fO1yI95G.net
>>519
そうだね。

グーニーズ
バックトゥザフューチャー
ターミネーター
ジョーズ

とか、このあたりって誰でも知ってるからだいたい好きだって言うと、たまに舐めてかかってくるアホがいる。
そういう奴に限って一回サラッと見た程度でシナリオの構成や演出などサッパリ覚えてないんだよね。

523 :名無シネマさん:2014/08/15(金) 02:19:24.82 ID:fO1yI95G.net
>>521
子どもだったんだからしゃーないな

大人になってもう一回見てなにも感じ方変わらないなら映画見てもなにも語るな

524 :名無シネマさん:2014/08/15(金) 02:21:54.15 ID:5fTcKEc2.net
キチガイジジイははよ死ねよ

525 :名無シネマさん:2014/08/15(金) 03:12:07.69 ID:fO1yI95G.net
てめえがしね

526 :名無シネマさん:2014/08/15(金) 05:01:59.34 ID:kJqQuXyv.net
くだらねえ

527 :名無シネマさん:2014/08/15(金) 12:21:50.01 ID:1dFXTr/H.net
夏休みか

528 :名無シネマさん:2014/08/15(金) 14:48:01.11 ID:Hn8g1Y4k.net
WOWOW土曜夜
富江4本
どこで人気なのか続々作られたシリーズ(この4本以降も有る)
あまり面白いと思わないけど毎度キャストに惹かれて観てしまってた

この中では最終章が安藤希、宮崎あおいのコンビで際立つ
特に映画前半、2人のレズっぽい関係がいい感じでこのまま行けば傑作になったかも

529 :名無シネマさん:2014/08/15(金) 16:35:39.31 ID:nd8CpBrl.net
>>522
根本的に間違っている、一緒にするな
 グーニーズ
○ バックトゥザフューチャー
○ ターミネーター
○ ジョーズ

530 :名無シネマさん:2014/08/15(金) 16:37:10.71 ID:nd8CpBrl.net
文字化けした
× グーニーズ

531 :名無シネマさん:2014/08/15(金) 17:23:38.05 ID:ykdfvJws.net
子供の頃あれはパンツだと思って観てた

532 :名無シネマさん:2014/08/15(金) 17:56:10.73 ID:gUSGzdxt.net
>>529
はあ?

なにが間違ってるんだ?
俺が今までいろんな「映画好き」って言われてる人に聞いた「舐めてる映画の統計」を言ってるだけなのに、間違いもなにもねえだろアホ

グーニーズだけ×とか、どういった視点で言ってるのか書いてみろよ

533 :名無シネマさん:2014/08/15(金) 17:58:06.17 ID:gUSGzdxt.net
もしそこでグーニーズが「駄作という意味での×」ならそれは

「おまえはそう思うんだろおまえがな」

だけだし、もし「世間一般、映画史の中でも駄作という意味での×」だって言うのならば何を根拠に言ってる書け。

後者なら徹底的にやるから

534 :名無シネマさん:2014/08/15(金) 19:43:05.26 ID:VMlmw0hJ.net
ゾンビ昨日までの見たけど
面白いのはカジノゾンビだけだった。

535 :名無シネマさん:2014/08/15(金) 19:50:07.67 ID:xAVlD7lL.net
グーニーズはTV版の吹替が神がかってたなあ

536 :名無シネマさん:2014/08/15(金) 20:08:58.63 ID:boKaTTZ2.net
>>534
えー、ゾンビクエストで

537 :名無シネマさん:2014/08/15(金) 21:17:45.51 ID:MhzJJjDs.net
グーニーズは毎年たくさん作られるファミリー向け映画の一つ。
だから手堅くストーリーがまとまっていて駄作とまでは言えないが、
これについては熱くなって語るぐらいに特筆する作品ではない。
ただし吹替えは丁寧に作られていて多くがお馴染みの声だったので楽しめた。

538 :名無シネマさん:2014/08/15(金) 22:25:59.16 ID:7zQ3MCB+.net
つまり駄作ってことやろ
おっと徹底くんが来るで

539 :名無シネマさん:2014/08/15(金) 22:30:15.39 ID:iObThXzZ.net
ダメっていうことは楽やで

540 :名無シネマさん:2014/08/16(土) 08:27:28.37 ID:UF12c8VV.net
ウォーム・ボディーズ駄作でした

541 :名無シネマさん:2014/08/16(土) 12:23:36.01 ID:GO87ES46.net
カジノ・ゾンビって続編ありそうな終わり方だったな

542 :名無シネマさん:2014/08/16(土) 14:06:08.19 ID:pleIdkIB.net
日曜夜
「ホワイトタイガー ナチス極秘戦車・宿命の砲火」
無敵の強化型タイガーに対抗して赤軍は不死身の男が搭乗するT-34カスタムを戦線に投入する。

劇場では限定公開。ミニシアターででも普通に公開してればヒットしたろうに勿体ない。
自分が観に行ったのは3月、放送早すぎやわ

戦車好きは必見だが、ストーリーが〜とかテーマが〜とか何が言いたいのか〜とか
感想に書くような人はスルーしたほうが良いです

543 :名無シネマさん:2014/08/16(土) 14:44:28.87 ID:Gbj0MLcz.net
>>540
うーん、自分もイマイチだったな
ネットのレビューは好評だったから期待してしまった

544 :名無シネマさん:2014/08/16(土) 14:59:33.87 ID:tQI9N+fb.net
>>540
駄作とまでは言わないけど、上っ面だけのゾンビ映画って感じ、女の子が求めるゾンビ映画
ゾンビ映画ファンからはあまり受け入れられないんじゃないかと思うけど、そうじゃなければ…と言いたいところだけど、粗が目立つ

545 :名無シネマさん:2014/08/16(土) 16:17:23.13 ID:R33B8bpl.net
トゥモロー・ワールド放送延期になったな

546 :名無シネマさん:2014/08/16(土) 16:18:36.78 ID:UF12c8VV.net
人間になって解決、って言われてもね。

547 :名無シネマさん:2014/08/16(土) 17:17:49.52 ID:24K28yjc.net
ホラー苦手なので間にやる予告ですら怖い

548 :名無シネマさん:2014/08/16(土) 17:19:37.35 ID:2Ni7F9AR.net
>>544
あれはイケメンホルトを楽しむ映画だから女の子向けってのはたぶん間違ってない

549 :名無シネマさん:2014/08/16(土) 19:30:41.59 ID:hoUMEi8l.net
スーパーマン吹き替え
30年ぶりくらいかな。
この調子でトール・スカイウォーカー、ハン・クロ、レイア・オーバ姫の
スターウォーズをやってほしいもんだ。

550 :名無シネマさん:2014/08/16(土) 23:19:44.52 ID:y1W/mb5/.net
>>545
ほんとだ。グッドウィルハンティング放送で移動してる。

>「秘剣ウルミ バスコ・ダ・ガマに挑んだ男」  8月22日(金)午後11:45〜 → 9月19日(金)午後11:45〜
> ・プレミアムシネマ「トゥモロー・ワールド」  9月19日(金)午後11:45〜 → 11月放送予定

551 :名無シネマさん:2014/08/16(土) 23:23:00.82 ID:gIZkU8mi.net
移動って11月とかそんなレベルかよw

552 :名無シネマさん:2014/08/17(日) 22:18:49.10 ID:VzvGVqWd.net
アウトレイジ・ギャング、タイタニックの悪役の人が頭ジェイソン・ステイサムみたいになってる
と思ったらタイタニックからヅラだったんか

553 :名無シネマさん:2014/08/18(月) 09:44:45.43 ID:KmYN38h6.net
DライフでXファイルのドラマ
かつて映画並みのスケールとかその技術を惜しげなく用いて作られた
として日本で大人気に。

その映画やテレビ映画もそのうちやるんだろうか。

554 :名無シネマさん:2014/08/18(月) 09:49:02.35 ID:vcL4Qn1T.net
滅茶苦茶なトリミングやってんな

555 :名無シネマさん:2014/08/18(月) 10:05:54.56 ID:M94TPBP+.net
スタチャでやってたインポッシブル観たけどひたすら鬱展開で朝から萎えたわ

556 :名無シネマさん:2014/08/18(月) 11:17:52.28 ID:eJytanhp.net
隣の芝は級にエロいやつこないなあ

ルナ先生シリーズはなんかイマイチなんだよなあ、子供っぽいというか

557 :名無シネマさん:2014/08/19(火) 00:16:31.36 ID:R2R+n3Va.net
ルナ先生はシチュエーションはそんなに悪くない
ただモデルが二流の東洋人では話にならん
「ジェニファー・コネリーのいや〜んルナ先生」とかだったら観にいくけど

558 :名無シネマさん:2014/08/19(火) 01:07:24.09 ID:O8vZ/GiZ.net
>>557
そうなんだよねー

やっぱ女優がイマイチすぎる
もうちょい可愛いとこ用意できないのかねw

559 :名無シネマさん:2014/08/19(火) 21:54:18.37 ID:3tYSCAsm.net
ま、その二流のアイドル崩れを喰わせるための企画だから仕方ない

560 :名無シネマさん:2014/08/20(水) 13:30:31.12 ID:EKpOceyQ.net
WOWOW「サスペリア」は楽しめたいけど「インフェルノ」は
ついていけなかった。

雰囲気は好きなんだけど…

561 :名無シネマさん:2014/08/20(水) 14:16:30.77 ID:V8Og1Qop.net
「言の葉の庭」を見た

映像はほんとに実写のように素晴らしく、アニメーションってここまできたかーと思って前半はグイグイと前のめりで見てた。

ところが中盤からシナリオが一気に安っぽくなっていき、クライマックスの演出にドン引き。
せっかく風景描写だけで心情が見せられるくらい風景絵に力があるのに、心情を全部セリフで語り、さらには音楽がうるさく盛り上げ、どうでもいいカットをこれでもかとスピーディーに割る。

なんか、日本映画の悪いところ全部詰まってるような映画だった。
これ一本見れば「日本映画のここがクソ」が一目瞭然。

童貞をこじらせるとこういう演出になyてしまうのか、と思った

562 :名無シネマさん:2014/08/20(水) 15:00:35.49 ID:8yjjDxWD.net
華氏451度

図書館戦争ってこれ(の原作)が元ネタ?しかしストーリーも演出も映像もカクカクした感じだなこれ特に得るものも無し

563 :名無シネマさん:2014/08/20(水) 16:17:56.31 ID:dEl9PZVn.net
トリュフォーは下手糞だよな

564 :名無シネマさん:2014/08/20(水) 19:42:30.53 ID:30++gsfx.net
ゴダールは?

565 :名無シネマさん:2014/08/20(水) 23:48:02.98 ID:8CSeUqGy.net
ジャッカルはいろんな局で放映されるね もう鉄板扱いだ ウィリスとギアもいいけど
ジャッカルの日も地味に怖い 殺し屋というよりサイコ野郎って感じが好きだった

566 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 01:13:53.79 ID:1FzjygFi.net
言の葉の風景は実写のように素晴らしいんじゃなくて実写より素晴らしい
木皿泉脚本のハルはQ10のオチの別バージョン風
STEIN:GATE、BAYONETTAは俺には無理なザ・オタクアニメ

567 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 01:20:58.29 ID:RS/3ZL+5.net
>>566
言の葉の庭も美しい映像だけで中身はオタクアニメとなんら変わりがないぞ

セリフで心情を全部吐露したり、音楽流しっぱなしなど、愚行にもほどがある

気持ちわるいくらい童貞こじらせ作品

568 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 01:43:38.02 ID:1FzjygFi.net
そこまでていうか最初からほとんど期待してないよ
いいところ一つ見つけたでいいじゃないか

569 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 09:43:21.18 ID:RS/3ZL+5.net
>>568
いいところ?

たとえ映像がどんだけ綺麗でも演出のせいで全部台無し。
あれで感動するなんて中学生まで。

ああいった日本映画のクソ演出で慣れた世代がこれから映画を作るのかと思うとゾッとするわ。
全部セリフで説明しながら音楽で盛り上げて「泣くのはここです!」って演出じゃないと登場人物の感情が理解できなくなる。

ほんと不思議なのは、日本人って心のキビを繊細に感じ取れる人種なのに、映画や物語を語ろうとするとなぜか説明過多になってしまう。

見てる観客を信用してないんだろうな、と思ってしまう。動きだけで感情って伝わるんだからまず言葉をやめろってのに。

570 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 09:59:15.41 ID:RS/3ZL+5.net
感情がどこでどう高まるとか、作り手側がイチイチ明確に知らせるほどウンザリするものはない

本当に良い作品ってのは、どこで感情が高まるか、泣けるのか怒りなのか、全てを観客にゆだねるように作られてる作品だ

571 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 11:00:45.54 ID:/YEeg8m9.net
なに感情たかぶらせてんだ・・・アニヲタ気持ち悪いな
コトノハはそんな悪く無かったよ、まあアニメである必要があまりないような
気もしたけどね

572 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 11:03:37.19 ID:6BFh0ugY.net
新海の映像って簡単にできそうで案外誰もできない
映像作家としては凄いと思う

573 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 11:29:10.37 ID:IHHMMVPK.net
>>569
ああ、この手法か〜ってのはあったね 最近の邦画は泣かせが多くて さー泣いてくださいよここで。
観たいのが多いね 韓流の影響なのかね 男優がやたら大泣きするのは引いちゃうな〜
さりげない演技に見えながらその心情を照らしているみたいのが好みだけど。
ヨーロッパの映画には結構あるように思う 

574 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 11:33:03.00 ID:/YEeg8m9.net
>>573
なんだただの薄汚いネトウヨか

575 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 12:11:06.13 ID:RS/3ZL+5.net
>>571
アニヲタじゃねえけどな。

実写の映画もアニメーションも同じように考えて見てるだけだよ。

風景描写は素晴らしいんだから、一切セリフがない作品を作ってほしいわ

576 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 12:16:10.28 ID:RS/3ZL+5.net
>>573
そう。

たとえば、前半で二人の距離が近くなっていく様を座っている距離で見せている。
これもまあベタだが、セリフよりは全然良い。こういった演出をラストの方ももっと積み重ねてほしかった。

もうちょっと動線というか、キャラクターの動きや位置、目線だけで感情を見せれればなあと。

577 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 12:20:46.17 ID:RS/3ZL+5.net
ちなみに、今「ハル」も見終わった。


うん、これもまた「言の葉」と一緒。
ぜーんぶセリフで感情を吐露して観客の感情をのっけるスキマがゼロ。

しまいにゃ物語のひっくり返しをあんな風にしてしまったら、そもそものテーマがブレると思う。
ロボットと人間の関係を見せているのに、あのひっくり返しはダメだろ。
ギミックだけ面白いね、の典型。
テーマが「もう一度生を見つめて一歩踏み出す」ってものなら、弱すぎてどーでもいいクソ脚本でした。

578 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 12:24:09.18 ID:RS/3ZL+5.net
WOWOWでアニメーション特集やってるから、最近の日本アニメ映画はどうだろう?とおもって見てみたが、本当に酷い現状だった。

ちなみにこれも今日見た
「パラノーマン」
これは驚愕の作品だった。
ストップアニメーションとは思えない凄さ。シナリオのテーマも「いじめ」や「マジョリティ」を根幹にしていて素晴らしい。演出はまあ普通だったが、3年かけたストップアニメーションだと思うとゾクゾクする。

こういった素晴らしい作品が日本ではなぜできないのか。

579 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 13:21:05.13 ID:ZkyYD7HJ.net
子供向きに作られてるものを、あれで感動するなんて中学生まで。と文句言われてもなあ
アンパンマンにも同じように文句言うのかな

ちなみにアンパンマン映画版は良く出来てるぞ
以前wowowでも放送したけど、またまとめてやってくれんかしら

580 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 13:37:53.49 ID:X+IHHbD3.net
パラノーマンは映画秘宝界隈じゃベスト入れてる人多かったな

581 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 13:56:56.09 ID:RS/3ZL+5.net
>>579
えっ

言の葉の庭って対象年齢が中学生とかなの?だったら俺が書いた文句は大人げなくてすまなかった

でも子ども向けなんてどこに書いてある?
アンパンマンとかはパッと見で子ども向けってわかるが、「言の葉の庭」ってPV見たり広告だけだと大人向けに見えたが。

582 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 13:57:55.46 ID:RS/3ZL+5.net
>>580
パラノーマンは度肝ぬいたよ。技術だけでなくシナリオも何度もブラッシュアップしたんだろうなあってわかる。
本当に良い作品。

583 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 14:20:51.44 ID:JYpBHioc.net
彼女の猫よかったジャン

584 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 14:32:26.23 ID:RS/3ZL+5.net
あ、マジョリティでなくマイノリティね。

585 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 14:42:29.15 ID:3lHJ7lDO.net
>>562
そうか?
今だったら喫煙家は難儀してるだろう?あれより緩いが管理社会の世の中を風刺している

586 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 19:37:30.29 ID:dH9aPDig.net
100m先のタバコの煙にまで過剰反応する嫌煙オバチャンが
排ガスだらけの国道沿いを平気な顔して歩いてるんだからね
手段が目的化しちゃってるんだ

ある哲学者の言葉に「管理社会とはロウブラウ(愚か者)が正義を自己満足に使うこと」
と論破したが、今やまさにその通り

587 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 20:49:44.63 ID:JMKlEU+z.net
パラノーマン技術的にはすごいと思うけど話の内容が俺はイマイチだったな
ウォレスとグルミットとかファンタスティックMr.Foxとかの方が好きだな

588 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 21:00:27.70 ID:6BFh0ugY.net
華氏451は風刺劇として余りに底が浅い・表現がそのまんますぎる
隠喩とか暗喩とか知らんのかと思う罠
トリュフォーは劇映画作るのへった糞だし

589 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 22:03:36.85 ID:3lHJ7lDO.net
451をリメイクするらしいがいまだ完成せず
いろいろと難しいのかな

590 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 22:28:44.33 ID:MKyRxjmv.net
>>587
ウェスアンダーソンはほとんど見てるけどそれ見てないや

591 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 23:12:52.40 ID:sziMfMRk.net
>>587
全く同感だ
伝えたいことは素晴らしいけど、あの見せ方だと人によりけりって気がしたな
個人的に復讐して何になるって台詞を吐かせるストーリーが嫌いなのもある

592 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 23:14:45.33 ID:3ltzIQ6p.net
華氏451は、タイトルバックでスタッフの紹介を全て
音声のみでやっていて 「なるほど!」と唸ったが、
本編はたしかに苦笑した

室内のシーンで、ライティングの強烈な影がモロに壁に
映ってるし。。。

「突然炎のごとく」、「日曜日が待ち遠しい」と同じ監督とは思えないw
でも、「アメリカの夜」は結構近いと思った

この人は撮影や編集にはこだわらないというか、
撮影監督や編集マンに丸投げなんだろうな

593 :名無シネマさん:2014/08/22(金) 00:03:57.43 ID:Vx8IE6uV.net
>>592
字幕で観ちゃいけない映画の筆頭だよね

594 :名無シネマさん:2014/08/22(金) 00:07:39.03 ID:4WYniatI.net
ヌーヴェルバーグ一派は狙って素人臭くしてるのかただ単に下手なのか判別しがたい
ゴダールなんかも強烈に下手糞なだけなのではという疑念が払しょくできない

595 :名無シネマさん:2014/08/22(金) 00:23:59.44 ID:SACG8gPQ.net
>>594
フリッツラングとの対談とかを見ると、ゴダールがいかに知識があり、感性もすぐれているかがわかる。

そもそもゴダールは今の映画のようなプロットを破壊しようとしてたし、映画というより今で言う現代アートに近いものだったと思う

596 :名無シネマさん:2014/08/22(金) 00:25:22.14 ID:SACG8gPQ.net
それでもやっぱジャンピエールベルモンドのタバコの吸う仕草や表情は、ゴダール作品で最高に輝いてると思うがな

597 :名無シネマさん:2014/08/22(金) 00:59:32.79 ID:a6DO4trv.net
次郎長富士

やくざモノ時代劇の真骨頂だな長谷川一夫も市川雷蔵もカッコいいがやっぱ元気溌剌勝新の石松がいいなあ

続次郎長富士

前作以上にチャンバラ要素強し閻魔堂シーンはちょっと陰惨かな展開も若干ちぐはぐな感中村玉緒さん謎の女過ぎるw

598 :名無シネマさん:2014/08/22(金) 01:44:53.40 ID:XeMr64fJ.net
華氏451は焚書の話と思い込んで見ていたんだが、
本は元より、文字そのものがご法度だったんだなw
数字以外の文字が一切登場しないのでやっと気がついた
でも文字が禁止なら、本を燃やすだけではなく、文字の落書きを取り締まるシーンとかないと、伝わらない

映画的な快楽は、オープニングのナレーションによるスタッフロールと、消防隊の表現くらいだな

あと近未来都市の雰囲気が「時計じかけのオレンジ」に似ていると思ったら、案の定ロンドンロケだったw

599 :名無シネマさん:2014/08/22(金) 11:39:56.22 ID:SACG8gPQ.net
「ホドロフスキーのサイコマジックストーリー」見た

ホドロフスキーは大好きだが、これはダメだ。まあ監督も違うし、サイコマジックを叔母が行っているってだけで強烈なホドロフスキー演出は特に無いと思う。

というか、主演の女優。
たのむからもっと美人でスタイルの良いイタリア女にしてほしかった。それならまだ見れたんだが。
あんな残念オッパイと残念なケツだけではせっかくの儀式が台無しではないか
足だけは良かったが

600 :名無シネマさん:2014/08/22(金) 12:24:39.64 ID:3Ur93+yd.net
>>599
この期に便乗させてレンタルさせようとしてる気がするな、観るとホドロフスキー好きでも全然関係ないというw
だいぶ前に観たけど、どんどん内容を忘れるどうでも良さだ

601 :名無シネマさん:2014/08/22(金) 13:46:16.80 ID:SACG8gPQ.net
>>600
あれ見てホドロフスキーを知ったかされたらやだなあ
全然ちがうものだからな

「エルトポ」今だに俺の映画ランキングの裏ランキングで1位の怪物級の作品。
宗教と詩を取り込み、それをホドロフスキーという個を通して「映画という形になっただけ」というとんでもない作品だ。

それでも普遍性のある何かがそこに確実に浮かびあがっている。キューブリックの「2001年宇宙の旅」と「エルトポ」は俺の中の2大巨頭

602 :名無シネマさん:2014/08/22(金) 16:30:55.68 ID:BraDMKgk.net
>>601
先日公開された久々に撮った新作は観た?

603 :名無シネマさん:2014/08/22(金) 17:22:56.19 ID:KENwhl0L.net
>>602
リアリティのダンスだよね?まだ行けてないんだよー

あれは予告見ただけでゾクゾクくる。
おそらく集大成的な作品になってそう

604 :名無シネマさん:2014/08/22(金) 17:28:13.54 ID:a6DO4trv.net
>>598
>本は元より、文字そのものがご法度だったんだなw
>数字以外の文字が一切登場しないのでやっと気がついた
だからアーベーセーじゃなくて九九(インド式?)だったのか

605 :名無シネマさん:2014/08/22(金) 18:40:03.47 ID:BraDMKgk.net
>>603
無用な情報や人の評価で先入観を持つ前に見ていただきたいね

同時期に観た「ホドロフスキーのDUNE」
こちらはドキュメンタリーだが爺さんがホント喋べりまくる

どちらも1年以内にWOWOWでやるんやろうなあ
その時はエル・トポその他一纏めでお願いしたい

606 :名無シネマさん:2014/08/22(金) 18:43:40.99 ID:8oxBaiEn.net
>>605
オッケー。

WOWOWで一挙放送してほしい!
でも、エルトポ、ホーリーマウンテン、サンタサングレはブルーレイで出ててもう買ったから、できれば初期作品、ファンドアンドリス?だっけ?
をHDで放送してほしい

607 :名無シネマさん:2014/08/22(金) 20:18:26.77 ID:qIseZJhA.net
1970年代に公開されたお色気コメディ映画「青い体験」「続青い体験」が、このほどDVD&ブルーレイディスクで
初めて発売されることが決定。「青い体験」は無修正版でのリリースとなり、かつて性への欲求を悶々と抱える少年
だった人々へおくる、待望のパッケージ化だ。

同シリーズは、70年〜80年代にかけてイタリアで流行した「初体験もの」と呼ばれるジャンルの金字塔として知られ、
どちらもサルバトーレ・サンペリ監督がメガホンをとり、ラウラ・アントネッリ演じる、若く美しい女性をめぐる争奪戦
をお色気たっぷりに描く。

日本ではほとんど劇場公開されなかった「初体験もの」にあって、本シリーズは公開され、80年代にはテレビでも放送され
人気を博した。これまでDVD化すらされていなかった本シリーズだが、今回HDリマスター処理で超高画質によみがえったほか、
「銀河鉄道999」のメーテル役やオードリー・ヘプバーンの声でおなじみの声優・池田昌子が担当した日本語吹き替え版も
収録されている。

「青い体験<無修正版>」「続・青い体験」のDVD&ブルーレイディスクは、10月10日発売。
価格はそれぞれ、DVD版が2800円(税別)、ブルーレイ版が3800円(税別)。
なお、「青い体験&続青い体験 ブルーレイ 2枚組セット」も6800円(税別)で同時発売される。

608 :名無シネマさん:2014/08/22(金) 23:37:09.24 ID:a6DO4trv.net
ガメラ 大怪獣空中決戦

あれ?東宝?大映?これ変な言い方だけどちゃんとした映画ですな展開せわしないけど名作かなミニチュアもええが本物もええのおただ超音波光線は旧作の方が痛そうでした

609 :名無シネマさん:2014/08/22(金) 23:54:57.94 ID:ujjv7vmr.net
D-Lifeはここだよね?
9月がヒッチコック特集
「サイコ」、「ロープ」、「ハリーの災難」、「逃走迷路」、「裏窓」、「めまい」、「知りすぎていた男」「ハリーの災難」

610 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 01:15:16.57 ID:bpYKdIBq.net
>>608
キネ旬ベストテンに入ったぐらいだからね
ちゃんとした映画です

611 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 02:10:23.38 ID:fo1zOg4x.net
ゾンビかと思ったらバンビかいな

612 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 02:25:18.14 ID:SatDagT+.net
>>609
ハリーの災難が2個あるぞw

どれも名作ぞろいだな。
裏窓とめまいだけは別格。すごすぎる傑作

613 :名無しシネマさん:2014/08/23(土) 02:46:53.65 ID:bpYKdIBq.net
どれもリバイバル時に劇場で見ることが出来たけど
めまいが別格というのは賛同する人少ないんやないかな

614 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 02:49:13.45 ID:j2uvrs/1.net
>>608
大映・徳間書店・日本テレビが制作で、配給が東宝(洋画系)
「大怪獣空中決戦」と「レギオン襲来」は良かったけど、「イリス覚醒」は
未だに楽しめん

615 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 03:15:05.87 ID:SatDagT+.net
>>613
最近ではめまいの評価が上がってると何かで見た気が。

中盤のひっくり返しからの異様なあの感じはリンチがマルホランドドライブで使っているような気がしてならない

616 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 03:17:35.80 ID:SatDagT+.net
でもまあ、ヒッチコックでは「見知らぬ乗客」が1番好きかな。

ラストシーンがすごい

617 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 08:27:49.02 ID:CbUn5Sl1.net
モスダイアリー酷かった
怖くもないしエロくもない中途半端な映画
同じような顔の人が出てるので誰が誰だかよくわからないのも
イライラした

618 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 09:57:18.83 ID:/1gkrh3f.net
月下の恋やんねーかな

619 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 11:05:59.64 ID:6aDSz1/X.net
ホラー特集はやっぱり打率が低いね
昨日の「死霊館」は好きな人は好きなんだろうな、ああいうタイプで評価高いの珍しいし、タランティーノのベストにも入ってた

620 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 11:25:24.97 ID:ekZDHv6T.net
ガメラ2 レギオン襲来

地震速報が実に効果的だったな金子&樋口は平成の本多&円谷か波動砲使えるんならもっと早く使えよ

621 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 11:26:22.58 ID:ekZDHv6T.net
>>616
>「見知らぬ乗客」
現代でもというか現代だからこそありそうな話で怖いね

622 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 11:35:17.58 ID:Zc2toRYd.net
死霊館、勇気出して映画館で見たけど良かったわ。
あの拍手のシーンで心臓飛び出るほどびっくりしたw

623 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 12:56:37.50 ID:SatDagT+.net
>>621
ヒッチコック作品の中で「見知らぬ乗客」ってあまり評価の上位にくる作品ではないと思うんだけど、俺はすごく好きなんだよね

導入部の「交換殺人しませんか?」ってところももちろん面白いんだけど、主役二人の人間像もよく描けてるし、ラストシーンのメリーゴーラウンドのシーンは激熱だし、馬の顔を挟みこんだりと不思議なカットなどもヒッチコックの魅力

624 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 13:08:53.27 ID:ekZDHv6T.net
ストリートオブファイヤー

話は実にチープと言わざるを得ないがこういう荒んだ雰囲気は好きかも確かにrock&rollのお伽噺だな
Tonight Is What It Means to Be Youngは名曲Nowhere Fastもいい
なんで2部3部作られなかったんだろう興行的に失敗?じゃないよね

625 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 13:12:22.02 ID:OWv3HJPf.net
音楽的には全くロックじゃないけどな
ソウルだ

626 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 13:16:41.15 ID:fo1zOg4x.net
死霊館に出てきたエド・ウォーレンというのはアメリカの宜保愛子みたいな存在です。

627 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 14:36:27.16 ID:/IhXExVK.net
ぼくの映画感想文

628 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 15:31:00.41 ID:SatDagT+.net
>>627
おまえは感想すら書けないカス

629 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 15:39:21.85 ID:ekZDHv6T.net
スタンピード

趣旨の分かりにくい映画だが人に歴史有りってのがテーマなのかも

630 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 17:58:43.10 ID:Mad4o0NK.net
>>615
めまい(1958)
(CNN) 2012.08.03 世界の映画評論家が選ぶ歴代の名作映画ランキングで、アルフレッド・ヒッチコック監督の「めまい」がトップに立った。長年首位を守ってきたオーソン・ウェルズ監督の「市民ケーン」(1958年)は2位に後退。

631 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 18:21:24.55 ID:IfEtgxNh.net
評論家気取りの幼稚な感想文イラネ

632 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 18:30:56.01 ID:SatDagT+.net
>>630
やっぱり。

「めまい」は一見するとたいした話ではないように見えるんだけど、あの後半でのキスシーンでカメラをグルッと周囲を回すところであからさまに死の世界が広がっている。
そう見ると、中盤からのあの主人公は、ずっと煉獄に閉じ込められているような見方もできるんだよな。本当に怖い話であり、「理想の女性の幻想に取り憑かれた男」の物語として素晴らしい。

633 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 18:32:38.38 ID:SatDagT+.net
>>631
語れもしないカスの発言いらね

634 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 18:49:41.68 ID:ekZDHv6T.net
アンノウン

すっげーおもしれーこえー学者つえー・・・・・っと思ったらそんなーうへーどひゃー暗号それかよーかわいいーよかったー残念ーどすんのー終わったー終わった?

635 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 18:59:03.56 ID:IfEtgxNh.net
>>633
「評論家気取りの幼稚な感想文」だという自覚はあるわけだ。
あるからオウム返しの反論してるわけでしょ。

636 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 19:02:34.02 ID:IfEtgxNh.net
あと悪いが、俺は某映画のレビューサイトに登録して感想文を垂れ流してる。
ただ、場所と内容をわきまえているだけだ。

637 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 19:14:48.70 ID:SatDagT+.net
>>635
自覚してるなんて書いてないぞタコスケ

「レビューサイトに俺は書いてるアピール」とかすげえウザイんだけど。


そんなに自信があるなら俺とヒッチコック論で勝負するか?あ?

638 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 19:17:02.66 ID:SatDagT+.net
勝負するなら、


「現代映画におけるヒッチコック作品の影響と評価」

について勝負しようぜ。

書けるんだろ?な?
レビューサイトで書いてる自慢とかクソどうでもいいからさ。

また逃げるのかゴミクズ

639 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 19:23:34.65 ID:SatDagT+.net
ちなみに俺はまたいつものように、ヒッチコック作品はソフト化されたものとだいたい全部集めた。

DVDはクラシックコレクションのものと、イギリス時代のボックス1、2、ブルーレイでヒッチコックコレクション、海外でしか出てない「ダイヤルM」と「北北西」と「見知らぬ乗客」ボックスを持ってる。そこにレベッカと泥棒成金ですべてブルーレイコンプリートした。

書籍については、名著「ヒッチコックの映画術」「ヒッチコックに進路をとれ」の2冊がある。

あとはまあ、ヒッチコックフォロワー監督たちのソフトとかかな。デパルマももちろん全作品あるし。

最近だとフランソワオゾンの「秘密のプロット」という作品が「裏窓」を発展させた作品形態だと思っている。

さ、勝負しよか?

640 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 19:24:32.25 ID:SatDagT+.net
まさかここまで俺を舐めてるんだから、俺よりはヒッチコックを語ってくれるんだろうねえ


楽しみだなあ

641 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 19:28:30.46 ID:SatDagT+.net
おーい、はやくしろって

おっせーな、wikiで調べても無駄だぞクズw

642 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 19:56:52.81 ID:Z4BWJC05.net
どうでもいいが、このスレ覗いたらヒッチコックが大嫌いになった。

643 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 20:05:35.83 ID:UGqw1u0n.net
>>642
ヒッチコックが嫌いのなっても、映画を嫌いにならないでください!

644 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 20:36:54.11 ID:UGqw1u0n.net
>>642
というか、おまえブルーレイ板にもいるだろ?

645 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 22:02:05.92 ID:IfEtgxNh.net
別に、2chに四六時中張り付いているわけじゃないんだが。こっちにもやりたいことはいろいろあるんでね。

それにしても、なに1人で盛り上がってんだか。俺は感想を書くだけで、作家論とか映画史とかそんなもんどーでもいいの。だからそういうことについて書くことはないね。

>自覚してるなんて書いてないぞタコスケ
書いてないがそう思ったんだろうが。俺の最初の発言は、特に誰と指定していない。
自分に関係あることだと思ったから、レスをつけたんだろう?
それとも、自分に関係ないし感心もない発言にいちいちレスをするのか? 単なるかまってちゃんか?
ちなみに、ほかに反応した人間はいないようだな。

要するにこいつは、相手のことはどうでもよくて、自分の考えていることを垂れ流したいだけのようだな。お山の大将を気取るのはけっこうだが、それなら自分の山に帰るべし。
少なくとも、このスレはおまえさんの山じゃないと思うがな。

646 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 22:02:56.33 ID:IfEtgxNh.net
ああ忘れてた、スレタイと関係ないので、俺に関しては以後この話題は書き込まない。

647 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 22:14:46.42 ID:UGqw1u0n.net
>>645
そんなのどーでもいい、とか言ってるけど、


たんに映画の知識も歴史も知らないってだけだろカス

648 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 22:16:03.79 ID:UGqw1u0n.net
>>646
はい、逃げた


議論することになって自分が知識がない事がバレるのを恐れて逃亡

ま、だいたい調子こいて批判するカスっていつもこのパターンw

649 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 22:22:10.64 ID:UGqw1u0n.net
629 名前:名無シネマさん [sage] :2014/08/23(土) 18:21:24.55 ID:IfEtgxNh
評論家気取りの幼稚な感想文イラネ



そもそもこいつのこの発言の方がよっぽど自己中

シネクソ野郎が

650 :名無しシネマさん:2014/08/23(土) 22:36:12.13 ID:bpYKdIBq.net
もしかしたら「危険なプロット」かな
裏窓云々は見た人誰でも書いてるみたいだが
それを読んでから見ちゃった?

651 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 22:55:14.97 ID:UGqw1u0n.net
>>650
危険なプロットのラストシーン書いてもいいの?

裏窓の「発展形」と書いたんだけど、ちゃんと読めないバカなのか?w

どのように発展させたかを論じてるとこあるなら言ってみろバカ

652 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 22:56:21.42 ID:UGqw1u0n.net
裏窓的な、ってよく言われてるが、そもそもの危険なプロットのサブテキストがなんだったのか、それを書いてるとこ見たこtないけどな

653 :名無シネマさん:2014/08/24(日) 00:07:05.02 ID:raYEySM9.net
陽だまりの彼女、なかなかよかった
ファンタジー恋愛小説なんだね、全然しらないで見てた
上野樹里こういう役は本当に上手いわ

654 :名無シネマさん:2014/08/24(日) 12:25:42.12 ID:GmfMB/rA.net
■映画一般板県名表示導入■投票を実施します
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1408801661/

【自治】映画一般板 県名表示導入 議論・周知用
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1406647440/

655 :名無シネマさん:2014/08/24(日) 14:26:08.24 ID:7j6Phe28.net
>>651
親切にタイトルが間違ってるんじゃないのかなと書いたのに
そのことは無視かね

656 :名無シネマさん:2014/08/24(日) 15:03:15.29 ID:c5fTsmZw.net
>>655
タイトル間違いだけの指摘じゃねえだろ

「裏窓云々ってネットでよく言われてて、それ見て書いてんだろ」ってケンカ売ってんじゃん

657 :名無シネマさん:2014/08/24(日) 20:56:19.89 ID:rk50R9FE.net
フィフス・シーズン〜これは久々のヒットだな

658 :名無シネマさん:2014/08/24(日) 21:10:13.04 ID:QhUtCtCz.net
映画工房で紹介されてて気になってたな、変な作りで

659 :名無シネマさん:2014/08/25(月) 00:05:45.78 ID:MzSf8bWY.net
>>653
猫だったにしても、視聴者を引っ張る演技はなかなかのもの

あと、「ムービー49」というオムニバス映画は一見の価値あり
「レ・ミゼラブル」と「タイタニック」の、ありえないコラボw

660 :名無シネマさん:2014/08/25(月) 00:36:00.09 ID:oaB4TjcS.net
>>659
それネタバレ…

661 :名無シネマさん:2014/08/25(月) 01:51:39.70 ID:b86sU2Ig.net
ネタバレ最悪なやつだな、確信犯なんだろうけど
知らない方が絶対楽しめるだろうからあえて書かないのに

まあそれより櫻姫どんなもんか見ちゃったら酷いのなんのって・・・
こんなの作ってる人は楽しいのかねえ・・・
日南はきれいだけどこんな映画じゃどうにもならんわ

662 :名無シネマさん:2014/08/25(月) 07:19:44.90 ID:FK7e1f0X.net
陽だまりの彼女は松潤もいいね。

663 :名無シネマさん:2014/08/25(月) 22:56:53.85 ID:oaB4TjcS.net
ヴェネチア国際映画祭特集の初放送作品で何か面白いのあったら教えてくれ

眠れる美女、ブルーノの幸せガイド、ポリス、クスクス粒の秘密、ある海辺の詩人、海と大陸

664 :名無シネマさん:2014/08/25(月) 23:08:08.63 ID:FL07fLe8.net
ライラの冒険 黄金の羅針盤

ジュブナイルファンタジーだけど映像や設定の割に退屈なのが不思議ねライラが可愛いだけだな実に退屈きわまりない時間の無駄

665 :名無シネマさん:2014/08/26(火) 00:05:00.45 ID:9iPzGuuV.net
ツタヤの発掘良品ていうのやってるけどここの人達の方がいい作品あげられるんじゃないの
お願いします 邦画ベスト3 洋画ベスト3 とか。

666 :名無シネマさん:2014/08/26(火) 01:55:43.94 ID:ilsOd1gb.net
>>665
TSUTAYAはビジネスでやってるからどうしても「コレのどこが発掘良品だよ」ってのも混じってるけど
だからと言ってここの人はここの人で趣味が偏ってるからなー
まあ、スレ伸ばしするにはちょうどいい燃料かも知れんね
では、どうぞ


667 :名無シネマさん:2014/08/26(火) 02:08:48.34 ID:+FHnTkUl.net
WOWOWで再放送が決まった2013年の良かった奴でいく、順不同
アイアン・フィスト
セレステ&ジェシー
ルビー・スパークス
マリーゴールド・ホテルで会いましょう
きっと、うまくいく
ビル・カニンガム&ニューヨーク

9,10月放送予定分
悪の法則
ハナ 奇跡の46日間
ホーリーモーターズ
キャプテン・フィリップス

668 :名無シネマさん:2014/08/26(火) 02:18:31.47 ID:iJE/i0r5.net
>>665
スレタイ読めないの?アンケート馬鹿はどのスレでも鼻つまみ者なんだよ

669 :名無シネマさん:2014/08/26(火) 02:18:48.76 ID:OoaKvt/9.net
>>660
sorry
but Fantasstic Movie

670 :名無シネマさん:2014/08/26(火) 22:49:12.71 ID:hNjtHHBE.net
ガメラ3 邪神イリス覚醒

何か心境の変化があって“リアルさ”を追及したのかな?・・・・・まさかエヴァ?年代的にはあり得るがさて
あとドラマ部分ゆっくりでちょっとタルイかも倍速向き仲間由紀恵出てたんだねーミイラ役で若い生瀬勝久も若い

671 :名無シネマさん:2014/08/26(火) 23:26:50.15 ID:udu+aJw3.net
ガメラって超能力少女出さなくても別によかったよね
ゴジラも

672 :名無シネマさん:2014/08/27(水) 00:24:19.26 ID:yxFY9qkQ.net
ガメラ  ガメラ  ガメ ガメ ガメ ガメラ
ガメラ  ガメラ  ガメラとメカガメラ

673 :名無シネマさん:2014/08/27(水) 01:19:08.91 ID:glDbSYl2.net
猫の名前がタマだったらと思うと・・・・・

674 :名無シネマさん:2014/08/27(水) 16:13:51.14 ID:CNw11Ir+.net
>>657
予告の鬱臭ハンパなかったからとりあえずスルーしたけど、良かったのか
次の機会にみてみようかな

映画トークで、板谷がこれ一番好きなキスシーンって言ってたのはこの映画?

675 :名無シネマさん:2014/08/27(水) 18:05:08.09 ID:PfOiYc+z.net
>>670
・・・樋口がエヴァンゲリオン関わってるの知ってるよね?

676 :名無シネマさん:2014/08/27(水) 18:39:50.27 ID:glDbSYl2.net
>>675
それに引きずられているってこと?対抗意識もあるのかな?樋口という人はもっとオーソドックスに特撮撮りたいのかと思ってたよ
ともあれ樋口という人の方じゃなくて監督の金子と脚本の伊藤という人の考えの方が知りたい

677 :名無シネマさん:2014/08/27(水) 20:05:04.62 ID:RFir9Pqa.net
ガメラは3本目がいちばんファンタジーしてると思うがね
そして監督のロリコン趣味全開(本人が自白してる)

678 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 00:10:13.55 ID:KugMxv8E.net
嘆きのピエタえぐかったわー。観てから3日経つのにまだ不快感が消えんわw
WOWOWのハンリュウこんなんばっかやってるなw

679 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 01:07:41.14 ID:7tiRojpR.net
WOWOW関係なしに韓流ってこんなんばかりやで
ちょっと前に観たのは
輪姦された中学生があっさり釈放された犯人連中に再度ヤラれるという実話映画

子どもがひどい目に遭うのはさすがに観ててキツい

680 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 01:24:36.81 ID:TOBXnnUd.net
建築学概論はある意味エグいが、普通に観れるぞ

681 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 03:33:41.98 ID:NHUW2LaX.net
ギドクは別だろう。韓国映画界でも異端。
支持してるのはカンヌの連中だけ。ラースフォントリアみたいなもん。

682 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 11:11:14.36 ID:xwh6k2Jz.net
あの監督は悪い男しか知らんがあれ一本見ればそれでいいだろうな
良くも悪くも鬼才だと思うが他の作品まで付き合う気もない作風だ

683 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 13:14:33.82 ID:Zvk85n21.net
俺もそれ一本しか見てないけどたけしの影響が濃厚すぎてこの監督に興味がなくなった
まぁそれだけ初期たけしが凄かったってことだけど

684 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 17:15:30.23 ID:wD4khkf2.net
ギドクは今度公開されるメビウスも面白かった
彼は彼の作品世界があるから、北野武を模倣したとは思えない
そもそもこいつは大人になるまで一本も映画を見たことないんだしw

685 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 17:25:20.26 ID:fS8BJP8U.net
たけしの映画見たことないから模倣かどうかは
知らんけど、ピエタ見てて、あっちとこっちは繋がってるな、とは思ったな。
いわゆる韓流とかは全然興味ないが、それとは違うものを感じた

686 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 20:03:54.76 ID:A5A5J0jd.net
WOWOWのホラー映画特集、「死霊のはらわた」とか「キャリー」とか
毎日楽しい、来年もやってほしい。

687 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 22:09:11.53 ID:TOBXnnUd.net
10月のラインナップ酷いな、時期的に新作公開が少ないから仕方ないし、11月も微妙な気がする
「凶悪」「地獄でなぜ悪い」は11月くらいに来そうだ

688 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 22:50:54.99 ID:CjCNvS8+.net
グッドウィルハンティング

ラマヌジャンとは大きく出たねそれにしても語りが多い話だな趣旨もはっきりしない
結局共感しにくいワイルドなシンジ君みたいな男が心を開くのに感動するという話なのか

689 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 23:29:55.69 ID:qDidINf2.net
市井にも天才はいるということだろう

690 :名無シネマさん:2014/08/29(金) 03:54:01.93 ID:4e/rq1nJ.net
エリオット・スミス、亡くなってるんだな…

691 :名無シネマさん:2014/08/29(金) 11:53:43.80 ID:poWg+kqr.net
グッドウィルハンティングは主人公のワイルドなシンジ君役のマットデイモンが脚本(原作)らしいけど天才のサンプルはどこから得たのかなあ
MITにも近いハーバード出身らしいからサンプルには事欠かなかったとも言えそうだが

692 :名無シネマさん:2014/08/29(金) 11:59:16.80 ID:poWg+kqr.net
いやちょっと天才としても言動は普通(暴力沙汰は頻繁なのも含め)だし
(天才の範疇から見ての)エキセントリックな人物描写かなと思ったので
二人の大学教授の方はああ確かにこういう人たち居そうだと思った

693 :名無シネマさん:2014/08/29(金) 12:01:30.13 ID:poWg+kqr.net
悪く言えばそういう天才としてもエキセントリックな人物を
マットデイモンが上手く演じているといえるのかどうか
ロビンウィリアムスは上手だったねすごく良い感じだった

694 :名無シネマさん:2014/08/29(金) 12:03:38.57 ID:poWg+kqr.net
この人が死んでしまうなんてな

695 :名無シネマさん:2014/08/29(金) 18:21:43.81 ID:gWlyPR3C.net
私の中のあなた
キャメロンが・・ハゲに
タイトルを裏切る重いテーマだなあ

696 :名無シネマさん:2014/08/29(金) 18:29:05.16 ID:gWlyPR3C.net
病気の長女役の子
ミディアムのアリソンだったのか

697 :名無シネマさん:2014/08/29(金) 19:46:05.94 ID:poWg+kqr.net
>>695
俺もうこれスッゲー好き

698 :名無シネマさん:2014/08/29(金) 20:02:02.51 ID:E8DWDHzR.net
特定のどの作品がって言う訳じゃないけど最近のBSプレミアムシネマ、あんまりサラウンド放送しないね

699 :名無シネマさん:2014/08/29(金) 20:20:09.75 ID:tohOH3Wd.net
オペラやクラシックのコンサートは
サラウンドだったりするのにな

700 :名無シネマさん:2014/08/30(土) 01:52:33.05 ID:HOks+caK.net
>>699
そりゃそうだろ、おまえは大バカか?

オペラやクラシックのコンサートはCDでも商売になるけど
映画はCDでは商売にならんやろ

701 :名無シネマさん:2014/08/30(土) 02:05:18.88 ID:XHo39Cti.net
そういう理由ならいっそのことSD画質で放送しちゃえよw

702 :名無シネマさん:2014/08/30(土) 11:11:16.18 ID:Ct8HxzXq.net
「シルビアのいる街で」をやってくんないかな
フランスの古い街並みをぼーと眺めていたい

703 :名無シネマさん:2014/08/30(土) 14:17:06.64 ID:lzvMeVTX.net
>>702
2012/10/26WOWOWにて放送済み

704 :名無シネマさん:2014/08/30(土) 14:20:19.37 ID:JaUin4D0.net
ハノーバーストリート

ラブシーン似合わんハリソンフォードしかし後半大陸に渡ってからは面白いな

705 :名無シネマさん:2014/08/30(土) 18:34:57.63 ID:JaUin4D0.net
尼僧物語

修道女には実に様々な試練があるものだなラストシーンは力強いね

706 :名無シネマさん:2014/08/30(土) 20:28:25.93 ID:pO0mg7xZ.net
買おうとすると高くて、近所のTSUTAYA、GEOにもおいてないような
それでいて評価が高い作品やってくれたときって
WOWOWはいっててよかったなぁと思う
録画しといてなかなか見ないんですけどw

707 :名無シネマさん:2014/08/30(土) 20:39:28.37 ID:d29Mhc10.net
パーシージャクソンおもんなすぎww
こんなのよく続編作れたな

708 :名無シネマさん:2014/08/30(土) 21:00:26.16 ID:JaUin4D0.net
>>707
>パーシージャクソン
wikiによれば結構面白い話のようなんだけどダメなの?
アメリカのファンタジーはライラの羅針盤もそうだけど子供向けすぎる?

709 :名無シネマさん:2014/08/31(日) 00:31:15.73 ID:YhD7qjZL.net
ホワイトハウス・ダウンってチャニング・テイタムの不死身ぶりが鼻について嘘くさかったわ
どうせ不死身にするならブルース・ウィリス主役にしてダイハードの新作にすればよかったのに

710 :名無シネマさん:2014/08/31(日) 01:05:57.97 ID:aglclRjk.net
ブルース・ウィリスが不死身なのは良くて
チャニング・テイタムが死なないのはダメなのか

711 :名無シネマさん:2014/08/31(日) 01:20:29.62 ID:Ak10HIIM.net
武田鉄矢さんも死にましぇ〜ん!

712 :名無シネマさん:2014/08/31(日) 01:28:09.00 ID:+8cdlzij.net
パーシー・ジャクソンは1は英語圏の人らは絶対に使わないというあのThis is a pen.の台詞が2回も出てきて
これを聞くためだけでも十分に観る価値があったが続編はもうどうでもいいな

713 :名無シネマさん:2014/08/31(日) 01:40:42.78 ID:ktkc821z.net
パーシーはこりゃ続編作られないだろうと思ってたから
以前見た一作目の内容を見事に忘れてたわ

714 :名無シネマさん:2014/08/31(日) 06:26:00.26 ID:4th+fz+ku
パーシーは大作なのに何故かB級映画見てるような気分になる

715 :名無シネマさん:2014/08/31(日) 09:49:06.42 ID:HlWgts9e.net
でもヒロインのおっぱいが素晴らしすぎる

716 :名無シネマさん:2014/08/31(日) 10:07:14.02 ID:j8jbMZ5E.net
向こう二ヶ月はつまんないことが確定したからwowow一旦抜けようっと。
ロッキーシリーズ一挙放送ってプレミアがちょっと前にやったってわかってるだろうに・・
次に入るのは11月だな。

717 :名無シネマさん:2014/08/31(日) 13:27:47.04 ID:YU/XQUi7.net
2014/08/31 0時から県名表示に関する投票が行われています
期限は23:59:59.99までです

映画一般・8mm板 県名表示導入に関する投票スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/vote/1409390710/

718 :名無シネマさん:2014/08/31(日) 18:48:45.67 ID:CNUmrEbQ.net
>>716
ロッキーってそんないいのかなアオイホノオで島本和彦が感動して感化されてたけど

719 :名無シネマさん:2014/08/31(日) 19:02:34.70 ID:Zz2LwGX5.net
見れば解る

720 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 09:19:26.27 ID:87CKsf3z.net
【悲報】NHK BS、とうとう見たい映画が0に

721 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 09:50:18.87 ID:x6XVflsi.net
もう山田セレクションみたいな企画物はやる気ないんだろうかね

722 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 10:15:29.32 ID:egcrQ4VR.net
山田洋次レベルの監督でないと・・・・誰かいる?

723 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 11:41:28.37 ID:/WIhAneT.net
WOWOWの三谷幸喜特集て、、、、

んなもの特集するくらいなら、もっと質の良い監督特集やってくれよ、、、

ジムジャームッシュ希望

724 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 12:38:19.60 ID:x6XVflsi.net
三谷映画て一度見れば十分なものばかりなのに何度もしつこくやるねえ・・・

725 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 12:59:07.82 ID:853mCz3U.net
wowow契約する層が三谷好きとは思えん。

726 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 13:05:04.59 ID:UcJ2TQ82.net
>>725
だよねえ

wowow層って一般の映画好きよりはもうちょっと深く楽しんでる人や、映画史の勉強する人が加入してると思うんだけどなあ

もっと有名な監督の特集や、マニアックな映画をやってほしい

TSUTAYAの隠れた名作発掘特集系はいいんだけどさ。

727 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 14:00:43.28 ID:egcrQ4VR.net
三谷幸喜特集やるならぜひNHKの人形劇三銃士を
シャーロックホームズは無理ね

728 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 14:16:07.72 ID:hHK+lupD.net
清須会議やるついでだから許してやれよ、WOWOWと三谷幸喜は昔から関係深いし、特集も3回はやってる
ホーリー・モーターズでレオス・カラックス特集やってくれることがなにより

729 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 14:18:25.72 ID:x6XVflsi.net
>>728
だから無駄に何回もやってるのが問題なんだってw

730 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 14:22:47.09 ID:hHK+lupD.net
さすがに放映が一度っきりなのはそれがあるんだろうなw
俺が一番好きなのは「12人の優しい日本人」だな、一番どころじゃないわ、脚本だけだからいつも無視されるけど
BSの山田洋次セレクションには入ってたな

731 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 14:33:11.77 ID:SEiA/sfY.net
またもや「ポーラX」と「メルド」が抜けたカラックス特集か

732 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 14:41:07.08 ID:hHK+lupD.net
>>731
内容は置いといて、やることに意味があるんだよな
削るとすれば「ポーラX」は仕方ないかもしれない、メルドって「TOKYO!」?あれもオムニバスだから仕方ないけど、「ホーリー・モーターズ」は別だなw
ちょうどゴジラ見返してた時に観たから驚いた

733 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 15:25:03.56 ID:87CKsf3z.net
>>722
山田のレベルは低いと思うぞ

734 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 16:55:53.69 ID:egcrQ4VR.net
>>730
>「12人の優しい日本人」
まあ確かに面白かったかな

735 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 18:31:14.26 ID:gQ0NRInC.net
>>733
あんたのレベルよりは数万倍高いと思うがな

736 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 19:35:27.02 ID:egcrQ4VR.net
ワイルドレンジ

イーストウッド同様西部劇に思い入れあるんだろうこの人は
ゆっくりじっくり話を進めてあの銃撃戦のリアルなこと
しかし伝統的な西部劇ならこの話小一時間で片が付いてるだろね

737 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 20:53:03.17 ID:J4fxvADt.net
BSプレミアムほどじゃないけどWOWOWも薄くなってる気がするな
マニアックなクラシック映画とかあまりやらなくなってきてる気がする

738 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 21:43:10.32 ID:zmLboh7a.net
WOWOWで3D映画見てる人いますか?
映画館とは違う方式みたいですが、立体感はどうなんでしょうか?
レンタルもあまりないんで興味があります

739 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 22:18:22.09 ID:87CKsf3z.net
>>735
レスするならもうちょっと気の効いたの返してよ(´・ω・`)

740 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 22:28:05.67 ID:g9/TZAWZ.net
ほっとけ
山田洋次の低レベルは確定済みだから

741 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 23:03:41.31 ID:x6XVflsi.net
>>737
ああたしかに・・・洋画だけでなく邦画のクラシックも充実してたなあ

742 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 23:38:58.89 ID:oX2HZ1g4.net
>>738

ちゃんと飛び出して見えるよ

743 :名無シネマさん:2014/09/02(火) 01:19:56.48 ID:veY8cW14.net
>>741
その時代のWOWOW知らないんだよなー
でも、前は1チャンネルだったわけだし、普通に考えると今の方がやってておかしくないがな
つうか、けっこう旧作やってないか?

744 :名無シネマさん:2014/09/02(火) 02:58:57.58 ID:AEqNKA9Z.net
カーペンターの要塞警察
すごく面白かった!

745 :名無シネマさん:2014/09/02(火) 03:05:55.29 ID:XknXBXGH.net
>>743
たしか2011年9月の完全3チャンネル化前には土曜と日曜の午前に
日本名作劇場とシネマクラシックという監督別やスター別にかなり
マニアックな旧作を毎月やっててそれも新作とは別に楽しみだったんだよ

完全3チャンネル化でそういう番組が基本的に全部無くなってしまって
いまの形態になった。放送本数は確かに増えたんだけどね・・・

746 :名無シネマさん(東京都):2014/09/02(火) 10:00:22.62 ID:yiZxm1LF.net
イマジカにも言えることだけどそういう珍品とかが流せなくなってるのはHD対応してないからだろ
流そうと思ったらリマスターしなきゃなんだこの画質はって事になる

747 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/02(火) 11:17:46.22 ID:saa8WjQM.net
昔の画質のママでもいいんだけどねー

748 :名無シネマさん(神奈川県):2014/09/02(火) 11:25:52.78 ID:XknXBXGH.net
別にHD画質が見たいわけじゃないからね

749 :名無シネマさん(芋):2014/09/02(火) 11:33:02.20 ID:VJi1JoEw.net
ブルーレイになってないフルHDの映画を収集するのが趣味な俺としては、ソフト化されててHDじゃなければ放送されてもどーでもいい

750 :名無シネマさん(神奈川県):2014/09/02(火) 11:42:07.05 ID:XknXBXGH.net
>>749
おまえの趣味なんてどうでもいいです
画質しか興味ない時点で集めてもなんの意味も無さそうだけどね

751 :名無シネマさん(埼玉県):2014/09/02(火) 11:50:57.87 ID:jz7omCT2.net
>>749
字幕入りなのはいいの?
初見では字幕がありがたいけど、保存するくらい気に入った場合には字幕やロゴが邪魔くさくって、
結局自分的にはDVDのほうがマシって感じになったけど。

752 :名無シネマさん(庭):2014/09/02(火) 12:03:52.62 ID:n21h8u+5.net
なら洋盤買えって話だ

753 :名無シネマさん(滋賀県):2014/09/02(火) 12:08:45.86 ID:PjlWqGQB.net
初観(映画館とか特に)では吹き替えで
二回目以降で字幕がいいってのは俺だけかな

754 :名無シネマさん(芋):2014/09/02(火) 12:34:59.99 ID:VJi1JoEw.net
>>750
うーん、人の趣味ってそれぞれだと思わないの?画質だけだと思うなら勝手にそう思ってろよカス

755 :名無シネマさん(芋):2014/09/02(火) 12:38:25.14 ID:VJi1JoEw.net
>>751
英語勉強してないからしかたない。

たとえばウェスアンダーソンをコレクションしてるんだけど、日本でブルーレイ化してない「天才マックス」「ロイヤルテネンバウムズ」とかをブルーレイに焼いてパッケージをそれっぽく作って棚に収めて
「ふー、またひとつコレクションが埋まった」って時が至福の時。

ちなみにウェスアンダーソンはDVD版も全部持ってて、ブルーレイのものも収集してるってことね。

756 :名無シネマさん(芋):2014/09/02(火) 12:39:59.02 ID:VJi1JoEw.net
>>752
洋版でも無いものもあるのでは?

「ライフアクアティック」は洋物でブルーレイあったけど、「ロイヤルテネンバウムズ」や「天才マックス」はなかったと思うけど

だから収集する時が至福

757 :名無シネマさん(dion軍):2014/09/02(火) 14:12:05.12 ID:veY8cW14.net
スルー推奨

758 :名無シネマさん(庭):2014/09/02(火) 15:55:20.35 ID:8+16sBt6.net
県名表示

759 :名無シネマさん(芋):2014/09/02(火) 16:09:07.84 ID:JiMX7udM.net
>>757
dion軍ってブルーレイ板でも荒らし認定されてるみたいなので、NGさせてもらいますね

760 :名無シネマさん(アメリカ合衆国):2014/09/02(火) 16:38:09.62 ID:XMuGY4qN.net


761 :名無シネマさん(北海道):2014/09/02(火) 18:16:31.77 ID:hxpEzcJQ.net


762 :名無シネマさん(dion軍):2014/09/02(火) 20:41:17.72 ID:HP87XnOD.net
>>744
なんだいきなり

763 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/02(火) 22:59:29.71 ID:saa8WjQM.net
新しい靴を買わなくちゃ

女ふたりの下心が美化されず描かれてる感がぎぼぢゔぁるびがこのだらだら感はまずまずカモネ
向井理はあまり好きでないがこの映画にはちょうどぴったり合ってる感じ草食系ね

764 :名無シネマさん(九州地方):2014/09/03(水) 00:19:52.37 ID:YEdPoA+Q.net
WOWでやる前にNHKでって珍しいね

765 :名無シネマさん(神奈川県):2014/09/03(水) 01:21:33.58 ID:ymPSZeSv.net
クズ映画はわざわざWOWOWでやる必要ないし

766 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/03(水) 01:26:14.86 ID:Q1rw/OH0.net
大西部への道

オレゴントレイルは開拓民の通った道というかルート現在の中西部ミズーリ州インディペンデンスから北西海岸オレゴン州まで続く道のりは3500kmもあるそうだ
様々な思いを胸にこのルートを旅した開拓民には実に様々な苦難があったんだろうがこの作品はそれが実によく描けていると思う

767 :名無シネマさん(catv?):2014/09/03(水) 10:13:51.14 ID:9IVNKXCR.net
>>762
カーペンター監督の「要塞警察」を
BSイマジカで放送していたからじゃないの
ハイビジョン、5.1ch放送だったよ

768 :名無シネマさん(東京都):2014/09/04(木) 00:29:25.96 ID:VQYHq/dP.net
今さらだがw座のローマでアモーレの回見た
水⭕さんがウディアレンの年まであと何年生きなきゃいけないいみたいな話をしてて、さすがだなって思た

769 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/04(木) 11:36:56.83 ID:ZiwxApLp.net
幸せのレシピ

マーサの幸せのレシピのリメイクらしいけどこっちは後味のいいハリウッド映画かな

770 :名無シネマさん(芋):2014/09/04(木) 13:04:15.68 ID:1q1O09hQ.net
ラヂオのじかん初めて見た。
三谷作品だから映画としてつまらんだろうなあと思って見てたらめちゃ面白いじゃん

なんで評価低いの?
たたみ込むかのようなラストのドタバタとか近年でも全然見たことないぞ
それに鈴木京香が物語に自分を投影しているからラジオドラマの中に二重の意味合いを内包させてるから面白い

これ普通にシナリオがすごくね?

771 :名無シネマさん(庭):2014/09/04(木) 13:06:55.21 ID:PWR/Gao/.net
三谷映画は面白い面白くない以前に演劇でやれやとしか言いようがない
映画になったことでプラスになってるポイントが何もない

772 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/04(木) 13:22:20.31 ID:ZiwxApLp.net
>>770
>三谷作品だから映画としてつまらんだろうなあと思って
つまらない作品ってどれ?

12人の優しい日本人(中原俊)
ラヂオの時間
みんなのいえ
世にも奇妙な物語 特別編(鈴木雅之)
竜馬の妻とその夫と愛人(市川準)
笑の大学(星護)
THE 有頂天ホテル
ザ・マジックアワー
ステキな金縛り
清須会議

773 :名無シネマさん(芋):2014/09/04(木) 13:36:08.59 ID:1q1O09hQ.net
>>772
ステキな金縛り

774 :名無シネマさん(芋):2014/09/04(木) 13:40:41.81 ID:1q1O09hQ.net
というか、三谷幸喜だからって書いたのは王様のレストランとか古畑とかドラマの方が多く見てて、

「ドラマ作るの上手い監督って映画はつまらんだろうなあ」

って先入観があったんだよ。
クソみたいな映画をつくる堤幸彦だってケイゾクとかは面白かったからな

775 :名無シネマさん(芋):2014/09/04(木) 13:43:31.26 ID:1q1O09hQ.net
>>771
演劇でやれやって言うけど、映画での奥行き感でてんじゃん

ポランスキー「おとなのけんか」なんかにも演劇でやれって言うのか?

776 :名無シネマさん(庭):2014/09/04(木) 14:44:45.31 ID:PWR/Gao/.net
>>775
それは見てないけど舞台劇が映画になったものはどれも「これがこの話を語る為のベストのフォーマットじゃない」というひっかかりがある
三谷は映画監督として拙劣だし面白いと思ったこともないけど演劇なら違うんだろう恐らく

777 :名無シネマさん(庭):2014/09/04(木) 14:48:28.54 ID:PWR/Gao/.net
例外としてウディアレンがいるけど
奴の話は典型的な戯曲だけど映画的に振り切ったテンポの速い編集で演劇臭を脱色してる
そういう工夫が三谷にはない

778 :名無シネマさん(芋):2014/09/04(木) 15:21:42.75 ID:JpmYR3XZ.net
ちょっと話が変わるけど、そもそも演劇や舞台劇って、どうにも苦手。

何故かと言うと、後ろの人に届けるために声が大きかったりオーバーリアクションだったりとまず演技が好きになれない。

映画が繊細な演技を見せることが可能なのがクローズアップがあるからだ。
それに構図の作り方によって心情を表すことができるから「美しい」と感じる。
演劇は舞台セットがドンとあるだけだから、心情を表すのは照明でしかなく、それもやりすぎな非現実だから美しく感じない。

俺が三谷幸喜のような作品が映画で楽しめたのは、テレビというフィルターがかかってるから熱を抑えられたからでは?と思っている。

演劇や舞台が好きな人は何が楽しいんだろうか。

779 :名無シネマさん(芋):2014/09/04(木) 15:23:39.90 ID:JpmYR3XZ.net
映画の素晴らしさならいくらでも語れるが、特にカットを割っても時間が続いてるように見える映像のマジックがやっぱり楽しいんだようなあ

780 :名無シネマさん(広島県):2014/09/04(木) 15:26:12.69 ID:Zq0WK2So.net
>>773
これ面白かったけどな

781 :名無シネマさん(広島県):2014/09/04(木) 15:28:53.16 ID:Zq0WK2So.net
>>763
あおいの顔のシワ修正して送ってやったかな
パリで女1人は寂しいだろうな

782 :名無シネマさん(芋):2014/09/04(木) 15:37:13.06 ID:JpmYR3XZ.net
>>780
ほんとに?

俺はちょっと苦手だったんだよなあ
ラストの下りも蛇足だと思うし、お涙ちょうだいが見え見えで好みではなかった

783 :名無シネマさん(芋):2014/09/04(木) 15:39:04.47 ID:JpmYR3XZ.net
ラヂオの時間はキャラクター全員が渾然一体となって物語が加速していく様が凄くてさ。

784 :名無シネマさん(catv?):2014/09/04(木) 15:49:00.85 ID:zu+HLih9.net
>>772
WOWOWで放送した
三谷幸喜「大空港2013」がいちばん面白かったよ
100分間のワンシーン・ワンカットドラマ
メイキングも楽しい

785 :名無シネマさん(芋):2014/09/04(木) 16:20:36.45 ID:JpmYR3XZ.net
あれれ?

ちょっと前の「三谷幸喜作品なんて見ない」ってこのスレの流れだと思ったんだが、それって

つまらないから見ない、って事じゃないのか?

三谷幸喜は面白いって流れになってきてんぞ?

786 :名無シネマさん(兵庫県):2014/09/04(木) 16:21:49.31 ID:gc1HTmMY.net
>>778
役者を見に行くんだよ
演技云々なんて発想は無い

787 :名無シネマさん(芋):2014/09/04(木) 16:33:21.97 ID:JpmYR3XZ.net
>>786
演劇の役者ってオーバーな演技するから興味ないなあ

788 :名無シネマさん(庭):2014/09/04(木) 16:38:39.17 ID:PWR/Gao/.net
野球やサッカーは何が起こってるか分かり易いからテレビで見た方がいいとかそういうレベルの話だな

789 :名無シネマさん(広島県):2014/09/04(木) 17:02:01.46 ID:Zq0WK2So.net
>>782
たしかにラスト無用な感じだったけど
冒頭と裁判のシーンに笑いまくり
まあ人それぞれってことで

790 :名無シネマさん(兵庫県):2014/09/04(木) 17:19:16.59 ID:gc1HTmMY.net
>>787
いや、だから演技なんてどうでもいいんだが

ちなみに観たこと無いんだろうけど歌舞伎もオーバーとか思ってる?

791 :名無シネマさん(芋):2014/09/04(木) 17:25:30.73 ID:f695LVWd.net
>>790
さっきからなんだおまえ

俺は「演技が気になるから演劇苦手」って言ってるだけなのに
「演技なんてどうでもいいだろが」って言われても「は?」ってなるだろバカ


こっちは役者に興味ねえって言ってんだろが。

歌舞伎も見たことねえけど、あれは歌舞伎って文化だからああいった演技なんだろ?
全く興味ないわ

792 :名無シネマさん(埼玉県):2014/09/04(木) 17:54:58.85 ID:r1eWpvdb.net
だめだこいつ

793 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/09/04(木) 19:00:08.71 ID:b5G+wSJn.net
>演劇や舞台が好きな人は何が楽しいんだろうか。
問いかけじゃなくて嫌味だったんだな

794 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/09/04(木) 19:18:46.41 ID:oaglg8b2.net
芋って、この前からなんだかんだとわめいてる奴だろ
スルーでいいよ

795 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/04(木) 19:24:46.07 ID:zbpywHbQ.net
広島のやつがおかしいだけだろ

796 :名無シネマさん(庭):2014/09/05(金) 02:53:59.63 ID:lrS5ytd0.net
お前ら相変わらず低レベルな議論してるな

>>778とかは大して勉強もせずにドヤ顔で「能は退屈だし面白くない」
とか言って恥じない大学生を思わせるね

分かるやつにはこれだけ言えば伝わるだろう

797 :名無シネマさん(埼玉県):2014/09/05(金) 07:28:34.96 ID:pJ+Bvlxk.net
こいつもだめだ

798 :名無シネマさん(芋):2014/09/05(金) 10:35:10.16 ID:NBkn1/8q.net
>>796
能とか全然別物だろ

「勉強して俺は分かってるから勉強してない奴がわるい」

って定番のバカだな

799 :名無シネマさん(芋):2014/09/05(金) 10:37:29.22 ID:NBkn1/8q.net
775で言ってる論点は「苦手」って言ってるのだからそれを「退屈だし面白くない」とか勝手に改変するあたりがキチガイだな

800 :名無シネマさん(芋):2014/09/05(金) 10:39:41.10 ID:NBkn1/8q.net
775を簡単にまとめると

「演劇は苦手、映画が好き」

ってだけなのに、なぜか

「演劇は役者を見るもの」
「勉強してないから退屈だし面白くないんだろ」

とか勝手に反論めいた事を言うアスペルガー症候群の方々

801 :793(dion軍):2014/09/05(金) 11:35:15.40 ID:eCkWKNDH.net
>>798-797
図星を突かれてよほど頭に来たんだねw

偉そうに演劇を否定してるくせに、「苦手」っていう曖昧な言い回し逃げてるあたり実に卑怯だね
あ、それから俺は793より↑で反論してるやつじゃないよ

自分の勉強不足を想像だにしないお前に幸あれ
「バカ」という罵倒タームを使っちゃった時点で君は議論に負けているよ

さあ、思う存分カッカしてください

802 :名無シネマさん(dion軍):2014/09/05(金) 11:37:22.56 ID:eCkWKNDH.net
つーことで、こんなバカにいつまでも関わってないで、本来のスレに戻ろうぜ

一昨日の「ウエディング・バンケット」観た人いる?
面白そうな匂いがしたので録画したが、観るべきか迷ってる

803 :名無シネマさん(芋):2014/09/05(金) 11:37:53.94 ID:NBkn1/8q.net
>>801
またdion軍か

「苦手」を勝手に「否定」と脳内変換してるからアスペルガーだって言われんだよw

こいつ日常でまともにコミュニケーションとれねえんだろうなw

804 :名無シネマさん(芋):2014/09/05(金) 11:38:44.83 ID:NBkn1/8q.net
>>802
「バカ」って使った時点で負けなんだよな?w

じゃあおまえが負けだわなwww

805 :名無シネマさん(芋):2014/09/05(金) 11:39:49.67 ID:NBkn1/8q.net
ブルーレイ板でもそうだけど
dion軍はキチガイでスルーがデフォルトだからねw

806 :名無シネマさん(dion軍):2014/09/05(金) 11:57:08.50 ID:eCkWKNDH.net
よしよし、発狂確認
「バカ」は先に使った方が負けなんだよーん
議論してる時点で「アスペルガー」とか病名を罵倒ワードとして使うのも、
自分の意見に自信があってまともな反論ができる人ならやらないしね

君はもう少し冷静な議論に慣れた方がよい
正しいことを言っても相手にされないよ、まあ正しくないけどw

では、これ以上まともな議論は不可能と判断し、君のIDをNGに入れて議論を打ち切ります
君もスルーしてくださいね。スルーがデフォルトなんでしょ?

807 :名無シネマさん(芋):2014/09/05(金) 12:03:10.28 ID:NBkn1/8q.net
>>806
自分は冷静アピールw

あきらかに顔真っ赤ですねえw

808 :名無シネマさん(芋):2014/09/05(金) 12:04:10.16 ID:NBkn1/8q.net
それでは冷静な議論をお願いしましょうか

相手が「演劇は苦手」と言ってることに対して、あなたはなんと言うのかな?

809 :名無シネマさん(芋):2014/09/05(金) 12:11:30.49 ID:wDLtzOZV.net
これが一般的に言う


「逃げた」


という奴ですねw

810 :名無シネマさん(神奈川県):2014/09/05(金) 15:58:49.15 ID:JenWXDJd.net
嘆きのピエタつまらんな
ただの因果ものじゃねえか
これで韓国初の金獅子賞かよ
ギドク前にもっといいのあったろ

811 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/09/05(金) 16:42:11.33 ID:U0tR7eBl.net
テレビドラマと違って韓国映画って殺伐とした話が多いね
個人的には好きだが、少しは救いを残してもいいんじゃないかという気も

812 :名無シネマさん(滋賀県):2014/09/05(金) 16:59:14.37 ID:2Y+WIwOd.net
>>810
それは思ったな、まぁコンペティションみると妥当なのかもしれないが…単純に好き嫌いだけだと『スプリング・ブレイカーズ』だわw
救いは物語上あるにはあるけど、あれが救いっていうのが救えない話だなって思わさられる

813 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/05(金) 17:07:24.54 ID:GqL/FvJL.net
>>811
外人球団は面白かったよ

814 :名無シネマさん(dion軍):2014/09/05(金) 23:01:18.01 ID:eCkWKNDH.net
俺がWOWOWで観て面白かったのはやっぱり「グエムル 漢江の怪物」だな
「母なる証明」はちょっと重すぎる

815 :名無シネマさん(広島県):2014/09/05(金) 23:06:01.77 ID:9IZeXNr1.net
「ただ君だけ」かな
ヒロインがかわいすぎる♪

816 :名無シネマさん(滋賀県):2014/09/05(金) 23:07:08.57 ID:2Y+WIwOd.net
>>814
分かる、「殺人の追憶」が最高傑作だとは思うけど、どれも好きではないな、なんかエグくて不愉快で気分がめいる
そういう意味では今年公開の「スノーピアサー」はハリウッド資本だし、スカッとするから最高だよ
「ラストスタンド」も良かったけど、どれも失敗してるから法則ってのが発動してしまってるっぽいが

817 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/06(土) 00:02:54.42 ID:eQ+gjjrS.net
>>813
>外人球団
http://www.ne.jp/asahi/zukidon/haruka/eiga/gaizin.html
オススメ

818 :名無シネマさん(埼玉県):2014/09/06(土) 00:17:23.07 ID:PbdSLD+E.net
スノーピアサーの出資者はCJエンタテインメントって元お砂糖屋さんの韓国企業だけどねぇ

819 :名無シネマさん(神奈川県):2014/09/06(土) 00:21:56.18 ID:NmSrfJzD.net
そう、あれは韓国映画。北米の配給権を買ったワインスタインが
内容にけちを付けて別編集にしようとしたけど折れてそのままになった

820 :名無シネマさん(dion軍):2014/09/06(土) 00:48:27.36 ID:AwcFgYLF.net
>>816
ありがとう。へえ、観てみる

821 :名無シネマさん(庭):2014/09/06(土) 00:53:30.54 ID:7sK1jvgF.net
列車で人類が生活してるっていう荒唐無稽な設定と主人公がキャプテン・アメリカっていうので韓国映画嫌いでも見やすいね、トンデモ感が良い

韓国映画こそ反韓っていうか悪いとこ見せるし、「トガニ」なんか元になった事件自体と公開後の法律改正とか国の恥だろ

822 :名無シネマさん(兵庫県):2014/09/06(土) 01:35:27.60 ID:g4ND5daQ.net
今日見に行った韓国映画では
爺さんがベトナム戦争従軍の自慢話するんだがその内容が
「ベトナム人の男の前でその嫁をレイプし終わったら頭に一発」って
皆で爆笑しながら話すの

なんか凄いわ

823 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/09/06(土) 09:51:03.87 ID:cdfEJfM9.net
>>822
何て映画だろう

824 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/09/06(土) 10:35:51.41 ID:UeiG26Eh.net
アクト・オブ・キリングはインドネシアだが似たような話が当事者からバンバン出てくるな

825 :名無シネマさん(埼玉県):2014/09/06(土) 12:47:21.84 ID:PbdSLD+E.net
「野良犬たち」だな。
「戦争とひとりの女」のほうがもっと凄いわ。
中国人の娘をレイプしようとしたら顔中うんこぬったくったので
やる代わりに木の棒突っ込んで腹裂いてやったとかなんとか。

826 :名無シネマさん(埼玉県):2014/09/06(土) 13:25:46.14 ID:PbdSLD+E.net
自慢話というよりは武勇伝ってやつだな

827 :名無シネマさん(庭):2014/09/06(土) 13:54:49.66 ID:cs0xS3ap.net
こんな慰安婦でもめてるときにライダイハンの問題をわざわざ出すのかw
日本人と韓国人の感性は全く違うよな、「オールドボーイ」とか原作と比較して、どうしてあんな風になるのかと恐ろしくなる
映画だからエキセントリックで評価できるけど

828 :名無シネマさん(dion軍):2014/09/06(土) 14:13:26.48 ID:CEbXq4Dm.net
日本人と韓国人の感性はとても近いと思うよ
中国人は全く別の世界という感じがするけど

829 :名無シネマさん(埼玉県):2014/09/06(土) 14:41:38.03 ID:PbdSLD+E.net
軍当局が組織的にやったことと末端の兵隊が軍令に違反してやったことと混同するほど
頭の悪いことはない。

ついでに言っておくと、ライダイハンと呼ばれる子供たちのうちベトナム戦争の
レイプ被害者の子供はごく少数で、大半は戦後訪越した韓国人ビジネスマンの落とし子。
フィリピンに日本人ビジネスマンの血を引く子供がゴマンといるのと同じ構図。

830 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/06(土) 20:39:17.89 ID:eQ+gjjrS.net
>>827
>こんな慰安婦でもめてるときにライダイハンの問題をわざわざ出すのかw
別腹だからね

831 :名無シネマさん(広島県):2014/09/06(土) 21:11:27.69 ID:WwOk492T.net
ドラマだけどスピルバーグのザ・パシフィックもひどかったな
日本兵の遺体から金歯を抜いたり頭をかち割って灰皿にしたり
日本っていまだにアメリカの占領下だよなあ…いろんな面で

832 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/06(土) 22:51:19.11 ID:eQ+gjjrS.net
ガントレット

すっごい駄作の極みの真骨頂一度は見ておいてもいい駄作だ

833 :名無シネマさん(埼玉県):2014/09/06(土) 23:27:28.86 ID:PbdSLD+E.net
脱力w

834 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/06(土) 23:47:52.72 ID:1JZkjln1.net
アフターショック見たわ

ライムスターウタマルがラジオですげえ良いって言ってたけど、「は?」って感じだた。
予算の関係で遠景がほぼ全くなく、人数もパニックものの割にえらい少人数だし、音楽の鳴らすセンスもダサイし、、、

とまあその他もろもろクソつまらねえ映画だった。マジかよあのハゲわ

835 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/06(土) 23:49:07.45 ID:1JZkjln1.net
全部セットっぽいから
コントにしか見えねえんだよなあ

レイプシーンとかもっと笑いにしかならんんだろあんなの

836 :名無シネマさん(WiMAX):2014/09/07(日) 00:50:18.63 ID:RUI38xD7.net
>>832
ラストシーンだけ印象に残ってる

837 :名無シネマさん(京都府):2014/09/07(日) 01:45:40.89 ID:rI2pqGD5.net
>>834
俺も全く、まぁイーライ・ロスだから好き嫌い分かれるのは前提だし、それありきで話してたろ
ロブ・ゾンビとかもそうだな、批評的には全くだけど、一部からの支持は絶大だったりする
ホラー映画は仕方ないわ

838 :名無シネマさん(芋):2014/09/07(日) 01:51:18.19 ID:kOJhrqly.net
>>837
なんつーか、あの手のマニアでも正直、こんなんでいいの?って思ってしまう
内容スッカスカだし。

839 :名無シネマさん(京都府):2014/09/07(日) 01:57:53.75 ID:rI2pqGD5.net
その手のマニアの中でもイッてる高橋ヨシキもベストに入れてたし、なんかあるんだろうな、それは分からん
シッチェス映画祭の中だと前にも書いたけど、「バーバリアン怪奇映画特殊音響効果製作所」が一番良かったっていうかマシだった

840 :名無シネマさん(神奈川県):2014/09/07(日) 07:55:42.35 ID:CG2Fz4yL.net
スティーラーズ
個人的に傑作、なぜ評価が低いか理解不能

841 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/07(日) 11:21:06.75 ID:kmt78861.net
ネタバレ有り枡







>>836
>ラストシーンだけ印象に残ってる
警官隊の砲列の林の中
バスから降りてワル二人がわざわざ現れて
殺せ殺せ命令だと叫び
言わなくてもいい秘密を白状し
殺して殺されてワル二人は死に
イーストウッドも巻き添えで死んだと思ったら
実は死んでなくてヒロインと二人で去っていく

もう
お見事なほどにご都合の嵐
ここ笑うとこ?と思ったほど

842 :名無シネマさん(東京都):2014/09/07(日) 14:30:34.90 ID:kB48dvQE.net
オーガストウォーズ
ロシア製トランスフォーマーかと思ったら、
バリバリの戦争映画だった。

ロボットのシーンは少しで、層はかぶるかもしれんが
宣伝まずいだろ。
でもヒロイン親子の存在除けばなかなかリアルで、面白かった。

843 :名無シネマさん(WiMAX):2014/09/07(日) 21:08:54.42 ID:RUI38xD7.net
>>841
歳がバレるけど、実は劇場で観たんだよ。もう何十年も前かな
それっきりなんで、そこまで詳しくは憶えてないけど
ラストの一斉射撃はスクリーンだと結構迫力あった
でもそれだけしか記憶に残ってない(笑)

844 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/07(日) 21:24:04.55 ID:kmt78861.net
ネタバレ有り枡






>>843
たぶんこの映画それが目的じゃないかなあ
三回あるよ集団での一斉射撃で
壊れる家・車・バスw
そういうシーンを撮りたいがための映画かと

845 :名無しシネマさん(兵庫県):2014/09/07(日) 22:22:38.51 ID:1oA0MplJ.net
今週はなぜかウィノナ特集
十代の映像見ると誰もが「あの頃は良かったのに」と思うやろうなあ

新作では安っぽいビッチ役でガッカリさせてくれたが
まだ40過ぎ、もう一花咲かせて欲しいね

846 :名無シネマさん(大阪府):2014/09/07(日) 22:37:44.92 ID:bVOy4i4K.net
万引き女やんか

847 :名無シネマさん(dion軍):2014/09/07(日) 22:52:47.76 ID:nKpB/lbp.net
>>845
ブラックスワンでの扱いのひどさには泣いた

848 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/07(日) 23:15:59.04 ID:ZzNisWkZ.net
ダニーザドッグ初めてみた!
最高!
ベッソンのアホ脚本って言われてるけど、俺は全然大好物だった!
家族ものいいじゃん!アクションいいじゃん!
ドアに二人を隠れさせてダニーが出て行く瞬間、少年時代に飛び出したカットを挿入とか激熱!

最高

849 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/07(日) 23:19:46.46 ID:ZzNisWkZ.net
監督のルイレテリエってグランドイリュージョンの人だったのか!
キレのある編集テンポは変わってないんだなあ

850 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/08(月) 01:19:11.50 ID:E9yQZrfy.net
ものすごくうるさくてありえないほど近い

映像はしっとりしてまるでヨーロッパ映画みたいだけどものすごく分かりにくくてありえないほど共感出来ない

851 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/08(月) 01:26:06.92 ID:6DSpZ/YK.net
>>850
えっ!

俺は、ものすごくわかりやすくてありえないほど泣いたんだけど、、、

マジで普通に泣けるだろ!
オカンの下りとか、父の思いとか、あんた何を見てたんだよ

852 :名無シネマさん(神奈川県):2014/09/08(月) 01:39:28.97 ID:R3BnxHhP.net
>>851
オカンってなあに?
悪寒?
お燗??

853 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/08(月) 01:39:38.94 ID:E9yQZrfy.net
ネタバレ有り枡






>>851
これお涙頂戴物なの?911の影がいろいろな登場人物にあるけどいやあるのか?ないかもね結局その癒しがテーマか?
アスペルガー少年としてはああいう緻密なプランに沿っての探査はあり得るかなとは思うがそんな調査に関係なく謎は一挙に解決し解決しても別にそれでどうということもない
彼の鍵探査が終了したというだけ
生前に父親が課した探査目的はストーリーとはまるで関係なく唐突に解決してしかもそんな長い間あんなとこ挟まってるか?日本なら清掃員が奇麗さっぱり取り去ってるだろうなと興ざめ
唯一面白いと思ったのは(おそらく)祖父との共同探査の顛末あれこれだがこれも特に重要な意味を持つわけでなく理由も無く祖父は去る最後戻って来てちょっと嬉しい祖母のシーンはムフだけどね
通して見てみて911の傷跡を乗り越えようとする少年を感動的に描きたいみたいな節も見えなくもないけれどそういうのが目的の映画なのこれ?

854 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/08(月) 01:44:43.53 ID:E9yQZrfy.net
ネタバレ有り枡






そうそうオカンが悪寒
何であの母親は探査の先回りしたのかね息子が心配だったのだろうがそれじゃ息子が探査を行うことで成長するっていう父親の思惑をぶちこわしにするようなもんだよね
まあこの鍵探査は父親の課したものじゃないんだけど最後の最後に明かされてこれもまた興ざめなことこの上無し母親のコントロールの中じゃ意味ないじゃん

855 :名無シネマさん(埼玉県):2014/09/08(月) 07:15:53.38 ID:N6tEiaGy.net
うぜぇ

856 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/08(月) 09:10:58.48 ID:6DSpZ/YK.net
ネタバレくん、キモイ

857 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/08(月) 09:41:34.18 ID:E9yQZrfy.net
ネタバレ有り枡









>>856
この映画にありえないほど共感出来ないのは
アスペルガー少年が父親の影を求めて探索する
その個々のエピソードがまるで彼を成長させていないから
唯一(おそらく)祖父との交流だけだがそれも唐突に終わる
父親から託された探査も鍵探索も唐突に解決する
それらを見るとこの映画のテーマは
911のように理由も何も無く突然襲いかかってくる運命を受け入れるべき
受け入れて癒されようということかなとも思うのだが
そうだとしてもそうでないにしてもとにかくものすごく分かりにくい

858 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/08(月) 10:19:57.70 ID:6DSpZ/YK.net
>>857
おまえがアスペルガーだから映画に共感できないだけ

俺は感動した、その事実を何を言おうがねじ曲げることはできない

859 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/08(月) 10:22:20.54 ID:6DSpZ/YK.net
そもそも少年が一人だと思ってたのが、家族全体で戦っていた、ってところに繋がるシナリオラインを理解できてない

アスペルガー症候群って人の気持ちを理解できないみたいだから映画見ても何も感じないってのは本当らしいな

まず病院行ってお薬もらってきなよ

860 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/08(月) 10:24:53.92 ID:6DSpZ/YK.net
9.11にしても、3.11にしてもそうだが、辛い状況の時ってのはひとりに感じるものだ。ひとりで戦っているのだと。

ところがそうではないんだよ、っていう暖かいメッセージを感じることができないんだから、まず自分の親なり恋人なりが不慮の事故とかで死んでから見る事をオススメするね

それでも何も感じないならシネ

861 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/08(月) 10:25:35.33 ID:6DSpZ/YK.net
あ、恋人とかいるわけねえか、アスペルガーだもんなw

862 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/08(月) 10:30:19.24 ID:E9yQZrfy.net
>>858
どうぞどうぞ
別にねじ曲げてないしw

863 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/08(月) 11:21:12.47 ID:6DSpZ/YK.net
>>862
じゃあ感動するってことでいいよね?

感動しない奴アスペルガーってことでおしまいな

864 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/08(月) 11:42:04.56 ID:E9yQZrfy.net
最後に一つ
>>863
君はアスペルガー少年に感動した割にはアスペルガーを侮蔑用語に使っていて進歩がないみたい
君の感動って何だったんだろうね

865 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/08(月) 11:56:28.13 ID:6DSpZ/YK.net
>>864
ほんとおまえはアホだなあ

おまえにアスペルガーって言ってるのは侮辱ではなくて「共感性を持ち合わせていない」って意味で使ってるのに。
それも理解できないからアスペルガーって言われるんだよ

ちなみに俺が感動したのはそのアスペルガー症候群という部分ではなく「その周りの暖かい家族や人々」の行動に感動したんだよってさっきも言ったよな?

おまえほんとアスペルガー症候群だから病院行けって

866 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/08(月) 11:58:20.68 ID:6DSpZ/YK.net
あの映画で少年の行動に感動を置いてるんだと思って見てたんならほんと映画を見る力が無いわ


アホでもわかるように簡単な言葉で何度も言うぞ。

あの映画は
「ひとりじゃない、みんな支えているよ」
って事を言ってるんだハゲ

867 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/08(月) 12:01:22.50 ID:6DSpZ/YK.net
あの映画では「アスペルガー症候群の少年」にはむしろ観客が感情移入しづらいように設計されてるのもわからんのだろうなあ

感情移入が難しい共感性を持ち合わせない少年に対して周りの暖かい眼差しと行動。
それが後でわかるように、人の暖かい感情が流れてくるように設計されてんだよカス

868 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/08(月) 12:02:29.08 ID:6DSpZ/YK.net
ま、同じアスペルガーで ID:E9yQZrfyは誰にも相手にされないカスだけどなw

869 :名無シネマさん(神奈川県):2014/09/08(月) 12:33:43.97 ID:BzTI3JOe.net
いつのまにか酷いスレになってるな・・・

870 :名無シネマさん(芋):2014/09/08(月) 12:35:59.05 ID:9nYUb4Q0.net
やわらか銀行 ID:E9yQZrfy


こいつが荒らしてるからな
ウタマルのスレでもやわらか銀行ってキチガイが荒らしてるから、やわらか銀行はスルーかNGにした方が良い

871 :名無シネマさん(滋賀県):2014/09/08(月) 13:19:54.34 ID:JMXLIE97.net
今頃wowowのスタッフは「今後しばらくはテニスがらみの映画を増やそう」とか考えてそう

872 :名無シネマさん(庭):2014/09/08(月) 13:24:11.63 ID:eMzTYl8Z.net
たまにスポーツ絡みの特集やってるね
テニス映画はあまり思いつかないな…

873 :名無シネマさん(滋賀県):2014/09/08(月) 13:37:52.47 ID:JMXLIE97.net
錦織効果がヤバイらしいのよ
ウハウハ(ホルホル?)言ってそう

874 :名無シネマさん(北海道):2014/09/08(月) 13:48:03.25 ID:ynwPShs6.net
ちょっと検索して探してみたけどウディ・アレンのマッチポイントがあるじゃん

875 :名無シネマさん(庭):2014/09/08(月) 13:55:44.85 ID:eMzTYl8Z.net
>>874
それ書こうとしたけど、テニス映画っていうにはかなり際どいw
テニスをしてる映画は沢山あるんだけどな、テニスを主軸にしたスポーツ映画がなかなかないんだよね

876 :名無シネマさん(埼玉県):2014/09/08(月) 14:00:33.39 ID:SPdE2o3x.net
あのアニメの劇場版が3作もあるじゃまいか

877 :名無シネマさん(芋):2014/09/08(月) 14:08:12.57 ID:9nYUb4Q0.net
ヒッチコックの「見知らぬ乗客」でのテニスシーンはハラハラする

878 :名無シネマさん(広島県):2014/09/08(月) 14:55:56.26 ID:zga6Vd9r.net
テニスの王子様

879 :名無シネマさん(東日本):2014/09/08(月) 18:09:21.89 ID:nd93oK5B.net
>>872
ベスト・ショット
スプリング・フィーバー
リトルモー
ウィンブルドン
いつも一緒にいてほしい
マッチポイント
ビバリーヒルズLOVEゲーム/テニスコーチはタマさばきがお上手
パッコン学園
見知らぬ乗客
ザ・ロイヤルテネンバウムズ
コンフェッティ 仰天!結婚コンテスト

ヒッチコックでは「ダイヤルMを回せ!」のレイ・ミランドが元テニスプレーヤー
舞台劇の映画化だからテニスのシーンはまったく出てこないけど

880 :名無シネマさん(芋):2014/09/08(月) 18:20:50.17 ID:praO5+80.net
>>879
お。さすがですな

881 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/08(月) 18:36:04.13 ID:E9yQZrfy.net
>>866
>「ひとりじゃない、みんな支えているよ」
なるほどね
まあ共感できないのは変わらないけれど
そういうテーマであったというのならなるほどとは思うね

882 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/08(月) 18:39:11.35 ID:E9yQZrfy.net
それと共感できるできないは作品の質とそれを受け止める視聴者の相互作用であるのだから
君の使うアスペルガー云々は侮蔑用語だよ

883 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/08(月) 18:41:05.24 ID:E9yQZrfy.net
>>867
周りの人が暖かみを以て接していることは誰にでも分かるでしょ?
それが共感を与えるかどうかって事
まあこの映画は押しつけがましいところがID: 6DSpZ/YK同様
共感はしにくいわな

884 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/08(月) 18:44:50.57 ID:E9yQZrfy.net
>>869
すべての感想が自分の思い通りでないと癪に障る幼児性自己中心世界観をもつ人が居るようだからね

885 :名無シネマさん(芋):2014/09/08(月) 18:46:55.20 ID:praO5+80.net
>>881
なるほどなあ、なんて言うってことは、そもそもとして映画の根底を理解できてない証拠

よくある「わからないからつまらない」という若者の戯言と一緒ですね

886 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/08(月) 18:48:38.01 ID:E9yQZrfy.net
>>885
この映画に関してはまるで共感しにくかったからね
頭で理解しようとも思わなかったよ

887 :名無シネマさん(芋):2014/09/08(月) 18:49:29.73 ID:praO5+80.net
>>882
共感とは、まず物語の真意を読み取れてるかどうかが重要。

真意を読み取らずして「良かった、良くなかった」ってのは本当に浅い薄っぺらな表層批評

単純に言えばクソみたいな言葉ってことね

888 :名無シネマさん(芋):2014/09/08(月) 18:50:19.40 ID:praO5+80.net
>>886
それはあんたがアスペルガーだからか、映画を読み取る力がないか、どちらか

889 :名無シネマさん(芋):2014/09/08(月) 18:56:22.32 ID:praO5+80.net
>>884

「すべての感想が自分の思い通りでないと幼児性自己中心世界観をもつ人が居るようだからね」

なるほど、あなたのことですね


自分は共感できないって言ってるのに、感動したってレスが癪に障るから延々と書いてるんだろ?
病気だね

890 :名無シネマさん(芋):2014/09/08(月) 19:01:55.61 ID:praO5+80.net
前から思ってたけど、まず映画の真意、テーマ、サブテキスト、このあたりを読み取れずに、自分が理解できなかったから「つまらない」って吐くアホが本当に多い

つまる、つまらない、面白い、面白くない、って

まず映画をしっかり読み込んでから語れよな

なにもわからずに吐いた言葉はなにも内包してない空虚な言葉だ
それで違う意見出たから反論ってイカレてるぞ

891 :名無シネマさん(芋):2014/09/08(月) 19:06:57.17 ID:praO5+80.net
アホなおまえにタイトルの真意を教えてやるよ

ものすごくうるさくて
(自分、心のざわめき)

ありえないほど近い
(父、母、周り、含めた「愛」というもの)

って事だバカたれ
出直してこい

892 :名無シネマさん(愛知県):2014/09/08(月) 19:11:25.57 ID:ct5sGjF7.net
あぼ〜ん

893 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/09/08(月) 20:23:56.33 ID:vK1+ZxXD.net
やわらか銀行→SoftBank
SB-iPhone→SoftBank
芋→docomo

なんでキチガイは携帯から書き込むんだろう
県名表示されるとマズイから?

894 :名無シネマさん(庭):2014/09/08(月) 20:24:52.27 ID:dajU0oZx.net
>>880
いやいや、違うだろw半分以下しかまともなテニス映画がないwあくまで付属的なものに過ぎない
ネットでテニス映画まとめてるサイトに載ってのをコピーしたんだろうけど、まずそれらを見てテニス映画だろうとは思わないはずだ
ソーシャルネットワークをボート映画とは言わないだろ

895 :名無シネマさん(dion軍):2014/09/08(月) 20:32:33.75 ID:WzvKg6FK.net
ブランコの裏に手紙が隠してあると、なんで気がついたんだっけ?
飛ばし名が見てたから、わからんかった

896 :名無シネマさん(芋):2014/09/08(月) 20:47:47.91 ID:D4wOMvP8.net
>>893
おまえみたいに家でニートしてないからじゃない?

897 :名無シネマさん(京都府):2014/09/08(月) 20:48:15.78 ID:55bPPS7n.net
人類滅亡計画書

ホラー・ストーリーズといいオムニバスが流行ってるのか。
最後のビリヤードのだけ面白かった。

898 :名無シネマさん(神奈川県):2014/09/08(月) 21:10:13.47 ID:VP6vwHMm.net
三谷のジキルとハイドしょうもねぇな
志村のコントの方が面白いぞ
三谷幸喜、WOWOWから排除しろよ…

899 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/09/08(月) 21:36:59.06 ID:VHUR3FrT.net
>>893
話題にすると出てくるからスルーしろよ
スルーできないのならそいつらと同レベルだぞ

900 :名無シネマさん(滋賀県):2014/09/08(月) 21:44:52.64 ID:JMXLIE97.net
「大変申し訳ございませんが、現在大変に混み合っておりまして繋がり難くなっておりまして…」
って本当に錦織様様だなワウワウww

しかし映画ファンとしてはこの状況が吉と出るか凶と出るかが問題
要するに「○○ヲタタイプ」とかではないいわゆる「普通の人々」が狂ったようにドドッと増えている状況なんだろ
当然wowowとしては彼らをなんとしても死守したい訳だよな
11月のラインナップにも間違いなく強い影響が出るだろ

901 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/08(月) 21:50:47.49 ID:E9yQZrfy.net
>>889
それは違うよ
自分の感想を書いているだけ
あなたが感動したんならそれでいいでしょ?
どこに感動したか書けばいいだけ
自分は感動どころか共感もできなかったから
それを書いているだけですが

902 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/08(月) 21:52:29.76 ID:E9yQZrfy.net
>>887
>真意を読み取らずして「良かった、良くなかった」ってのは本当に浅い薄っぺらな表層批評
「真意」というものがあると思うことこそが愚の骨頂
それは受け取ったものそのものだよ
その中に制作者が意図したものがあるかも知れないしないかも知れない
伝わらなかったものは「真意」にはなりえないってことさね

903 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/08(月) 21:55:02.94 ID:E9yQZrfy.net
>>891
なるほどね

904 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/08(月) 22:03:47.11 ID:E9yQZrfy.net
ネタバレ有り枡








>>895
んーただ見ていて気がついたんじゃなかったかな
突然だったからそうしか見えなかったけど
・・・・・・
見直してみたところ
公園に行って手紙を書いていて
池の向こうを見ているうちに
はっと何かに気がついたらしく
駆けていって父親が触った?ブランコを探し出し
そのブランコをひっくり返して見つけた
これはたぶんだけどこういう遊びを
父親と何度もやって来たんじゃないかな
第6回目成功おめでとうって書かれてたし

905 :名無シネマさん(dion軍):2014/09/08(月) 22:11:29.24 ID:WzvKg6FK.net
了解、ありがと

訪問先のブラックさん達によって、癒やされて行く過程がレクイエムのような
効果をもっていることがわかったよ

もし、少年が家族の愛で立ち直るだけだったら、911 遺族の物語では
なくなっちゃうからね。
あれは、911 の遺族を、アメリカ人が心から支えているという
意味なんだろう

私自身はこの映画はいまいち感情移入ができなかったのだけどね。、
似たもチームの映画として、ポネットというのがあって、
そちらの方が没入できたよ

906 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/08(月) 22:19:52.99 ID:lcfbBB1B.net
>>901
俺も自分の感想を書いてるだけ

おまえがずっとそうやってレスつけてくるのはおまえのクソちっぽけなプライドがそうさせてんだろ?自分の意見の方が正しいってな

共感できないならそれでおまえがアホだった、で終わりしとけよボケ

907 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/08(月) 22:26:33.48 ID:lcfbBB1B.net
>>902
こういう「人それぞれ論」に展開する奴も何回も叩きのめしたからまた同じこと言わせてもらおうか

シナリオには必ずシナリオの核(テーマ、見せたいもの)が必ずある。それは受け取り手の「人それぞれな感想」に行くまでにハッキリとその核はブレずにある。

これをまず見つけているかどうか。
これができてないとどんな感想も「中身のない人それぞれ」
核をしっかりと見つけた上で各自自分の思いを論じるのが「中身のある人それぞれ」

つまり、おまえは「ものすごくうるさくてありえないほど近い」のテーマを見つけることができていなかった。
それで「共感できない」をゴリ押しされても核を知らないのに共感できないもなにもない

(つづく)

908 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/08(月) 22:29:02.47 ID:lcfbBB1B.net
料理で言うならスープに入ってるメインの具材を食べていないのと同じだ

スープをペロッと舐めただけで「しょっぱいねこれ」って言うアホの戯言

なぜしょっぱくできているのか?
メインの具材のためにそのスープの味になっている事も知らぬままほざく


こういう奴が俺は一番キライなんだわ
ネットじゃなければボコボコにしてるところ

909 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/08(月) 22:30:37.18 ID:lcfbBB1B.net
それとネタバレ書いてんじゃねーよクズ

行を変えてもチラッと見えんだからヤメろボケ

最低限のルールも守れねえのかクズ

910 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/08(月) 22:32:51.10 ID:lcfbBB1B.net
映画板で調子こいて感想書く奴ほど映画をよく知らなかったり勉強もしてない奴が多い

弱い犬ほどよく吠えるというかね

そういう奴を徹底的は追い詰めるからな

911 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/08(月) 22:52:51.06 ID:cNcJHNrh.net
犯人は2人メガネと黒人

912 :名無シネマさん(東日本):2014/09/08(月) 23:34:25.37 ID:Q2NQsR+x.net
>>894
dajU0oZx(庭)さん

御説ごもっとも
ただ、それだけ言うならひとつでもテニス映画をあげて欲しかったな
質問した>>872さんはテニス映画を知りたいわけで、別にあなたのいちゃもんを聞きたいわけではないはず

913 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/09/08(月) 23:39:40.10 ID:AYnbR9zC.net
夕方やってたステルスの録画を見たが稀に見るバカ映画だった

914 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/09(火) 00:15:12.20 ID:wn9qyd4b.net
>>910
しょーもな

915 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/09(火) 00:20:54.62 ID:wn9qyd4b.net
>>905
>ポネット
フランス映画か
BSでやらないかな

916 :名無シネマさん(富山県):2014/09/09(火) 00:54:02.80 ID:H3mR/Kd3.net
>>913
北朝鮮カワイソス
何も悪くないのにアメリカが勝手にやってきて皆殺し

917 :名無シネマさん(WiMAX):2014/09/09(火) 00:59:12.89 ID:qzDDPTDu.net
ポネット…史上最年少でヴェネツィアの女優賞を獲った子役、今どうしてるんだろうか?
ポネットの後、ハルストレムの『ショコラ』に出たきり名前聞かないけど

918 :名無シネマさん(庭):2014/09/09(火) 05:42:55.71 ID:VbDfds61.net
>>894
それ俺だし、質問じゃないよ
その時点でテニス映画について調べて、元になったリストに違和感あったから挙げなかったんだよ

919 :名無シネマさん(庭):2014/09/09(火) 05:43:44.81 ID:VbDfds61.net
安価間違えた、修正>>912

920 :名無シネマさん(広島県):2014/09/09(火) 06:36:00.37 ID:k9jO2PCh.net
時代劇苦手だけど「蝉しぐれ」情景が綺麗で見てよかったよ
脇の今田とふかわには違和感いっぱいだったが

921 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/09(火) 08:13:40.85 ID:wn9qyd4b.net
>>917
子役でその後大成した人っているのかな?美空ひばり?

922 :名無シネマさん(dion軍):2014/09/09(火) 08:30:56.79 ID:p0CPuiMb.net
米国にはやまほどいるような

ジュディ・ガーランド
エリザベス・テイラー
ジョディ・フォスター
・・・

最近では、ナタリー・ポートマン

923 :名無シネマさん(熊本県):2014/09/09(火) 08:35:53.17 ID:Uy2Pm5MS.net
>>921
高峰秀子

924 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/09(火) 10:16:10.73 ID:wn9qyd4b.net
>>922,920
けっこう居るんだな
エリザベステイラーや高峰秀子が子役だったなんて知らなかったよ

925 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/09(火) 10:17:02.84 ID:wn9qyd4b.net
おばさん(おばあさん)としか思ってなかったw

926 :名無シネマさん(東京都):2014/09/09(火) 13:56:15.21 ID:n2gTCTZJ.net
saga

927 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/09/09(火) 17:07:52.82 ID:qz9Ka7ms.net
>>896
やっぱり…

928 :名無シネマさん(東日本):2014/09/09(火) 17:27:13.30 ID:mzpZMbTq.net
>>918
口だけで自分では動かないタイプの人か
こういうのによく引っかかるんだよなあ俺は
お人よしなんだな

929 :名無シネマさん(庭):2014/09/09(火) 17:42:48.30 ID:o1j72q30.net
>>928
誰も挙げて欲しいなんて言ってないじゃないか
的外れのリストコピーして悦に入られても困る

930 :名無シネマさん(兵庫県):2014/09/09(火) 19:32:06.57 ID:9jC8VuYo.net
キャビン予想を裏切る面白さだった

931 :名無シネマさん(大阪府):2014/09/09(火) 22:10:21.61 ID:mWrqc/ei.net
構ってちゃんに構うやつはたちが悪い

932 :名無シネマさん:2014/09/10(水) 16:06:32.95 ID:DWByvdCuC
サリーフィールドなんかは子役の頃からずっと見てるから
なんか他人のような気がしない。

933 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/10(水) 21:50:34.73 ID:ucfVAiU8.net
誰も守ってくれない

この話はキリキリ痛いねしかしさすがにここまで非常識なやつらは居ないだろうし刑事一人でこういうことをすることも現実には無いんじゃないか

934 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/09/10(水) 22:06:14.38 ID:c3umvLWR.net
冤罪の可能性が囁かれている林真須美死刑囚の家族は
文字通り誰も守ってくれないんじゃなかったか?

935 :名無シネマさん(福岡県):2014/09/10(水) 23:05:44.46 ID:FZiN4+G8.net
>>900
ヤフコメを信用するかどうかはともかくとして、今回やけにWOWOWを
持ち上げるコメントが目立った
テニスの放送カード、たいしていいとは思えないんだけど
新規ファン死守のために再放送の異常に多い映画のラインアップが
見なおされるならとてもうれしい

936 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/10(水) 23:17:40.91 ID:L99507sf.net
誰も構ってくれない

937 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/11(木) 09:13:23.17 ID:IeycBZvR.net
佐藤浩市は顔が濃いから戦国武将とかにぴったりだと思うんだが
大河ドラマとか時代劇とかどんどんやって欲しい

938 :名無シネマさん(滋賀県):2014/09/11(木) 09:16:42.03 ID:ALuvBhY3.net
>>935
wowowの性質上再放送の多さは変わらんと思う。変わってほしいけどな。
それより○○特集とかを下手に組むのをやめてほしいな。
そんなことするから月による当たり外れというのが生じるわけで。

寅さん特集やる→寅さんファンを獲得 という発想はできても
寅さん特集やる→興味ない人間が逃亡 という発想ができないのがwowow

939 :名無シネマさん(神奈川県):2014/09/11(木) 09:34:23.76 ID:3559tvU1.net
>>938
再放送減少→新作増加→コスト増大→視聴料値上げ
になってもいいの?
再放送減らせていうのはそういうことでしょ?

940 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/11(木) 09:43:28.12 ID:IeycBZvR.net
wowowは特集で録画させてるんじゃないの?
アニメとかだと全話ぶっ通しとかけっこうやるやん
まさか視聴者がだらだら見続けるとは思ってないだろうし
録画前提のテレビ局なので特集組むんじゃないのかなあ

941 :名無シネマさん(埼玉県):2014/09/11(木) 09:54:54.25 ID:dVf1D5bF.net
>>938
観たいものが少ない月は抜けて観たいものが多いときに再契約してるけど、
ずっと加入しっぱなしなの?

942 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/09/11(木) 15:36:35.55 ID:jijMgqSU.net
次は「トラック野郎」特集で

943 :名無シネマさん(滋賀県):2014/09/11(木) 15:47:49.72 ID:rsn9rNIP.net
バットマンとロッキーのシリーズ一挙放送は嬉しいが、理由が分からん
エイリアンやるんだから、せっかくならエイリアンシリーズやってもいいんじゃないのと思ったり

944 :名無シネマさん(東京都):2014/09/11(木) 16:24:08.75 ID:T+zxhfLG.net
エイリアンはプロメテウス合わせで散々やったじゃん

945 :名無シネマさん(滋賀県):2014/09/11(木) 17:19:48.26 ID:rsn9rNIP.net
>>944
それ2と3だけだったと思う、やってたら録画してる気がするし、なんで一作目やらないのかと思ってた気がする
リドリー・スコット特集にしたって、エイリアン、G.I.ジェーン、テルマ&ルイーズってチョイスはどういう意図があるんだろ
主人公が女性っていうの?

946 :名無シネマさん(芋):2014/09/11(木) 17:59:33.50 ID:jEPy6pvX.net
テルマAndルイーズはほんと最高

947 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/09/11(木) 18:03:20.86 ID:jS6GEmMU.net
バットマンとロッキーはNHKでやったよ
人気のシリーズで放送していないものなんて、そうそうないでしょ

948 :名無シネマさん(庭):2014/09/11(木) 18:05:21.46 ID:wDbHEKcI.net
ボクシング特集でレイジングブルとかやってくれた方がいいな、ロッキーシリーズやるんならw

949 :名無シネマさん(庭):2014/09/11(木) 18:44:49.24 ID:4iGnU3yI.net
なぜかって放映権料の関係に決まってんだろが

950 :名無シネマさん(庭):2014/09/11(木) 18:52:10.39 ID:DebBlpnp.net
>>945
wowowでやってた
何度観れば気がすむんだって言われるくらい観てたから
何度かリピートしてたと思う

951 :名無シネマさん(埼玉県):2014/09/11(木) 19:27:38.40 ID:Rv3te3yL.net
>>938

寅さん特集やる→初めて寅さんに触れてみる ってのもwowowの醍醐味なのだがわからんのか?

952 :名無シネマさん(新潟県):2014/09/11(木) 19:29:38.73 ID:6yvcO6io.net
WOWOWの映画ファンなんて恵まれてるんだよ
週一のボクシングしか見ない、サッカーしか見ないって人が同じ金額払って支えてるんだから

953 :名無シネマさん(東日本):2014/09/11(木) 19:29:41.51 ID:6+M4XstE.net
なんかすっかり「やわらか銀行の映画1行ブログ」になったね、このスレ

954 :名無シネマさん(滋賀県):2014/09/11(木) 21:29:19.54 ID:rsn9rNIP.net
>>950
調べたけど、ネットで同じ不満を書いてる人いたよw
やっぱりそれ2じゃない?2はその通り何度もやってた記憶あるんだよね、ここ5.6年の話なら別だけど
何年か前までそんなプログラムチェックしてなくて、後で悔しい思いしたから今ではアプリと公式ページで放映作品をかなりチェックしてるから間違ないはず

955 :名無シネマさん(神奈川県):2014/09/11(木) 22:41:15.13 ID:ytFwthiC.net
エイリアン1はやってないよ
なんでプロメテウスと一緒にやらなかったんだろうね

956 :名無シネマさん(福岡県):2014/09/11(木) 23:41:20.41 ID:qq6ZmENW.net
なぜか2と3だったな

957 :名無シネマさん(芋):2014/09/11(木) 23:53:36.57 ID:6DbPUX6/.net
>>953
やわらか銀行ってライムスターウタマルのスレで暴れてるタマキチって奴かもな

あっちもやわらか銀行は嫌われてる

958 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/12(金) 00:20:26.10 ID:psqqR5mP.net
北国の帝王

牧歌的無賃乗車対車掌頭脳戦肉弾戦口達者小僧無能帝王風格勝利

959 :名無シネマさん(東京都):2014/09/12(金) 00:48:44.55 ID:H6uGsYvZ.net
方々へ行くからホーボーでおk

「インポッシブル」
47億円の予算でツナミを再現出来ちゃうんだね
「ヒアアフター」も凄かったけれどこれも凄かった

960 :名無シネマさん(東京都):2014/09/12(金) 04:01:12.24 ID:9gDSsJTa.net
私の中のあなた
黄色いTシャツ24時間の中のドラマみたいにセンチメンタリズム満載の底の浅い駄作
きみに読む物語っといい、親父のアンチハリウッドの遺伝子は全く継いでないようだな息子

961 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/12(金) 04:47:10.72 ID:psqqR5mP.net
>>960
>センチメンタリズム満載
そこがいいんだよなー

962 :名無シネマさん:2014/09/12(金) 08:30:01.98 ID:1JKzhxDuj
伊代はまだ16だから

963 :名無シネマさん(広島県):2014/09/12(金) 11:56:54.67 ID:+tAt93r/.net
誰も守ってくれない
兄貴を自首させれば母が死ぬことにはならなかったかな
妹は幼すぎたのか

964 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/12(金) 12:00:06.22 ID:TLkqESEi.net
フィフスシーズン 春の来ない村

すげえ良かった。
一枚一枚の構図にえらいこだわった作品だなこれ。絵を見てるようだった。
内容も下手に全部描写せず、鑑賞者にゆだねてるような作りも良い。
いろいろと深読みもでき、見た人と語り合いたくなる映画だった。

965 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/12(金) 12:00:45.92 ID:psqqR5mP.net
>>963
そう言えばそれに対する妹の後悔ってあったっけ?まあ寓話だからいいか

966 :名無シネマさん(dion軍):2014/09/12(金) 12:11:46.78 ID:mRagnCYb.net
>>960
アンチハリウッドとはいうけど、ジョン・カサヴェテスも実際には俳優業で
稼いでたまに監督してただけじゃんw 

だいたいニックがインディペンデント系の狭い枠を脱皮して一般の商業
映画を撮るようになったのは前からだし。

>>961
元々、商業映画ってそんなもの(「通俗」的なテーマ・シナリオ・演出の中で
また巧拙が出てくる)なのに妙な勘違いをされても困るよね。

967 :名無シネマさん(庭):2014/09/12(金) 14:36:20.91 ID:0/al+D6f.net
12本も映画撮ってんのに「たまに」て・・・

968 :名無シネマさん(広島県):2014/09/12(金) 16:17:24.50 ID:chNtukN2.net
○○特集とかは、単にその時点で放映権を持っているものを集めてるだけでしょ

969 :名無シネマさん(東日本):2014/09/12(金) 17:17:05.43 ID:A2LAUFiQ.net
>>968
そのわりにはまとまり過ぎてておもしろくないな
かつてのNHK衛星放送みたいに、ありもので無理やり特集組むくらいの方がおもしろい
『大列車強盗』と『オリエント急行殺人事件』を無理やり「鉄道映画特集」でひとくくりにしてたっけ

970 :名無シネマさん(庭):2014/09/12(金) 17:28:00.04 ID:0/al+D6f.net
そんなんBSCSなら腐る程やっとるわ

971 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/12(金) 18:42:24.53 ID:psqqR5mP.net
>>969
>『大列車強盗』と『オリエント急行殺人事件』を無理やり「鉄道映画特集」でひとくくりにしてたっけ
ぜひ『鉄道員』と『鉄道員(ぽっぽや)』と『スタンドバイミー』も入れてやってください

972 :名無シネマさん(catv?):2014/09/12(金) 18:46:21.04 ID:frEB0h4g.net
何ヶ月後かわからんがネブラスカやるとき
アレクサンダー・ペイン特集で監督作品全部やってくれ

973 :名無シネマさん(愛知県):2014/09/12(金) 19:05:52.10 ID:BHEO0fGx.net
エリジウムって面白いの?

974 :名無シネマさん(dion軍):2014/09/12(金) 19:15:53.91 ID:c/XpSAV3.net
特殊効果は地味だけど、ある意味、超リアル
50年後のリアルな世界はこんな感じかも、と思った
SF映画ではあるが、これは鋭い文明批判だな

同じ監督の「第9地区」はさらに地味で、文明批判が明白

975 :名無シネマさん(芋):2014/09/12(金) 19:29:14.55 ID:wjAZx5pf.net
エリジウムはそうとう酷い映画だと思ったがな

第9地区を秘宝系のアホどもが持ち上げたせいで傑作みたいな風潮になってしまってるが、ニールブロムカンプは全然映画の腕は無い。

ゲームオタクなだけ

976 :名無しシネマさん(兵庫県):2014/09/12(金) 20:26:57.75 ID:JWlocd0Y.net
映画の腕があるとハリウッドのプロデューサーが認めて
1億ドル超の予算を任せたんだけどね

977 :名無シネマさん(芋):2014/09/12(金) 20:57:25.63 ID:Ln0ndF5h.net
じゃあそのハリウッドのプロデューサーが見る目ねえんだろ

第9地区からどうにも胡散臭いんだよなあ、と思ってた。
あきらかにHALOみたいなゲームの感じ入れてきたりしてさ。
最後の宇宙人帰っていったりする下りむちゃくちゃテキトーじゃないか。

エリジウムはもっと酷い
ネタバレになるから言わないが、なんで「ヒャッハー」との戦いがメインになっていくんだよ。あきれるわ

978 :名無シネマさん(芋):2014/09/12(金) 20:58:44.80 ID:Ln0ndF5h.net
あんな中身もなにもなく、戦闘シーンだけカッコよく撮りたいって監督はどうでもいいわ

ザックスナイダーとかのオタク監督と同じカテゴリでその最下層でしょこの監督。

979 :名無シネマさん(芋):2014/09/12(金) 20:59:32.50 ID:Ln0ndF5h.net
戦闘シーンの時にスロー使われるともう萎えるんだっての

980 :名無シネマさん(埼玉県):2014/09/12(金) 21:10:10.46 ID:XOTgNDf7.net
長々とうるせぇな
いいからもう自分で映画造って評価もらえよ

981 :名無シネマさん(庭):2014/09/12(金) 21:22:02.37 ID:9y9P5Hmh.net
>>975
秘宝系のアホどもって、アカデミー賞ノミネートされちゃったからでしょ

982 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/13(土) 00:58:03.67 ID:8driQbvq.net
終着駅 トルストイ最後の旅

トルストイを巡る人々の思惑と陰謀のドタバタ童貞のワレンチン君が愛に目覚めて転向するのも滑稽かな倍速で十分
ところで何で著作権彼女に渡ったの?遺書は?

983 :名無シネマさん(dion軍):2014/09/13(土) 10:59:18.30 ID:GR1v+6LQ.net
エリジウムとても良かった
毛嫌いする人がいるのも分かるが、俺は世界観が好き
第9地区も借りてみてみる

984 :名無シネマさん(芋):2014/09/13(土) 11:45:46.81 ID:tdugmS30.net
>>983
どこかいいんだよハゲ

985 :名無シネマさん(dion軍):2014/09/13(土) 12:05:52.76 ID:GR1v+6LQ.net
エイリアンやヒーローが出てこないところかなあ
ハリウッド的SF は飽きました

986 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/13(土) 13:52:32.47 ID:8driQbvq.net
>>983
アバターとかも好き?

987 :名無シネマさん(芋):2014/09/13(土) 15:05:32.87 ID:BWh4R5bm.net
>>985
主人公がクズすぎだったけど、それでも楽しかったの?

昔好きだった女も連れ子もどーでもいいわーって逃げるとことか、クズっぷりハンパないよね

そもそも主人公の動機が「誰かを助けたい」ではなく「自分が助かりたい」が前面に出てるからまったくもって感情移入の妨げになるし、なによりクズすぎ

ラストにとってつけたかのように人を助けたようとするが、「は?」って感じだった。

手裏剣爆弾みたいな日本をバカにした武器とかほんとクソ映画すぎるエリジウム

988 :名無シネマさん(芋):2014/09/13(土) 15:06:46.49 ID:BWh4R5bm.net
>>985
ああいうのはSFって言うんじゃない

「月に囚われた男」「ミッション8ミニッツ」とかオススメだから見てみろって

エリジウムがどんだけウンコかわかるから

989 :名無シネマさん(dion軍):2014/09/13(土) 15:11:06.59 ID:GR1v+6LQ.net
>>987
クズなところがいい
アンチヒーロとでもいうのか

990 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/13(土) 15:24:45.49 ID:EOo4GhdO.net
ここは、自分が嫌いな映画が
評価されると我慢できたない
幼稚園児のためのスレです

991 :名無シネマさん(芋):2014/09/13(土) 15:49:43.15 ID:53hiZNcu.net
>>989
アンチヒーローの定義間違ってるぞあんた。

目的のためなら「神をも殺す」がアンチヒーロー。

ところがエリジウムの主人公は「自分が助かりたい」という小さい欲望だけ。こんなのアンチヒーローでもなんでもなく、ただの「チンピラ」だよ

992 :名無シネマさん(芋):2014/09/13(土) 15:50:47.25 ID:a5C2xMBX.net
>>990
あ?

クソみたいにしょうもない映画を面白いとか言ってる方が幼稚園児でしょ

993 :名無シネマさん(芋):2014/09/13(土) 15:51:58.21 ID:0By87Lfx.net
どうせ2ちゃんねるは「これ面白い!」には「つまんないでしょ」と返し、「これつまんねーだろ」には「面白いだろ」と返すアホばっかだからな

994 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/13(土) 15:54:26.06 ID:EOo4GhdO.net
ほらほら幼稚園児がw
映画の好みなんて人それぞれ
自分は嫌いだ、というのは結構だが
人の好みに文句言うのは愚の骨頂

995 :名無シネマさん(芋):2014/09/13(土) 15:58:16.18 ID:0By87Lfx.net
>>994
人の好みに文句?

何が「SF」か何が「アンチヒーロー」かも知らないアホに学習させてただけだよ?w

996 :名無シネマさん(dion軍):2014/09/13(土) 15:58:53.91 ID:GR1v+6LQ.net
>>991
ワシントン・ポストの映画レビューではアンチヒーロとなっていますが。。。

http://www.washingtonpost.com/goingoutguide/movies/in-elysium-matt-damon-storms-the-ultimate-gated-community/2013/08/07/539e5910-ff66-11e2-96a8-d3b921c0924a_story.html

997 :名無シネマさん(芋):2014/09/13(土) 15:59:02.72 ID:0By87Lfx.net
「ほらほら幼稚園児がw」

こんなこと言う人の方が幼稚園児だと思うw

998 :名無シネマさん(芋):2014/09/13(土) 15:59:55.91 ID:0By87Lfx.net
>>996
あらそう。

どこがアンチヒーローなの?
これ書いた奴映画見てないで書いてるだろ。バカすぎ

999 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/13(土) 16:00:55.19 ID:EOo4GhdO.net
>>997
自分の書き込みを読み返してみなよ

1000 :名無シネマさん(dion軍):2014/09/13(土) 16:02:42.90 ID:GR1v+6LQ.net
Elysium Anti-hiro で検索すると山ほど出てきますよ
あと アンチ・ヒーローの Wiki の説明にも合致すると思います

1001 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/13(土) 16:55:26.48 ID:8driQbvq.net
サハラ

トレジャーハンターとWHO医師の冒険活劇荒唐無稽の度合いが後半どんどんエスカレートするながら見向け

1002 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/13(土) 16:58:14.39 ID:8driQbvq.net
主役のトレジャーハンターがもっとゴツイだとかスマートだとか
キャラクターとしてもうすこし立った役者だったらと思うとちょっと勿体ない感

1003 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/13(土) 17:03:39.15 ID:WgbJG6GQ.net
エリジウムはクソつまらんだろ

1004 :名無シネマさん(dion軍):2014/09/13(土) 17:04:46.71 ID:GR1v+6LQ.net
サハラは、「フールズ・ゴールド/カリブ海に沈んだ恋の宝石」とプロットが似ていて
デジャブー状態だったw

1005 :お遊戯バス『グリグラ号』 ◆Yw7ddXM7b6 (愛知県):2014/09/13(土) 17:09:34.21 ID:fYZ9JMeP.net
  |
  |
  |ヘ⌒ヽフ
  |;・ω・) >>1005げと・・・かな?
 ⊂  ノ
  |'___)

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200