2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最近の「みんなのシネマレビュー」(笑:15票)

1105 :脚本が命:2017/12/02(土) 01:03:45.81 ID:0T1/bGUFb
余談になるが、昨今の映画の話をすると
脚本については、
出来不出来の “差” が、市販とかレース仕様とかのレベルではなく、
軽トラック 〜 500psレース仕様レクサス くらい差がありピンキリになっているのだ
(軽トラで同じ土俵に上がってくるから始末に負えない、ゴミ映画ばかりでジャマでしょうがない)

監督(演出or映像)については、
まがりなりにも監督という職業でメシ食っている人であれば、最低でも国際B級ライセンスくらいは持っていて、
スーパーライセンス(F1ドライバー)の巨匠たちには及ばないにしても、
映画として鑑賞に耐えうるそれなりの腕はみんな持っている(同じ土俵に上がれば十分に戦える実力があるのだ)

だから、
出来の良い「脚本」に運よく出会えることができれば、
びっくりするほどの秀作・名作を生み出す可能性がだれにでもあるということだ

ただ、
未だに映画制作者の中には、“映像バカ” や “役者バカ” がはびこっていて、
「木を見て森を見ず」って野郎が多いのは確かだ

製作側といえば、
目先の利益ばかりに囚われ、儲かる(客が入る)映画にしか興味がなく
客の入る“俳優”を使いたがり、
客の入る(人気のある)“原作”を使いたがり、
有名な監督を起用し、有名な脚本家を起用する
映画の良否なんて関係なくというより良否が分からない奴らがビジネスとして映画を作っているだけ
金儲けが目的で儲かれば何でもアリって奴らだ

「脚本」にこだわり「物語」にこだわり探求し練りに練って突き詰める、という制作者も少なくなってきた
言い方をかえれば、センスがなく「脚本」を見る目がなく、才能もない
だから「脚本」がなおざりにされ「脚本」の良し悪しではなく、なんとなく雰囲気や勘で映画を創っている
人気監督の中には、仕方なく周りからせかされてノルマのように映画を創っている奴もいる
残念極まりない

総レス数 1286
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200