2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最近の「みんなのシネマレビュー」(笑:15票)

1162 :名無シネマさん:2017/12/11(月) 04:05:58.86 ID:wyB3hkv4.net
どうしてここで黒澤明なのかと言うと、黒澤は脚本が最も重要だと考えていた監督で、宮崎の考え方とは正反対の人物

その黒澤「生きる」は小国英雄や橋本忍と一緒に脚本を練る。橋本の「複眼の映像」によれば、ディティール、細部までこだわった脚本作りに夢中で取り組んだという
背格好、歩き方、映像化する際の手本としてスケッチまでして
橋本の師匠である伊丹も「良いシナリオから悪いシナリオが出来ることもある。だが悪いシナリオから良い映画は絶対できない」と脚本の重要性を説いたそうで、橋本もそれを受け継ぐ。そんな橋本が最もこだわったのは人物像系(キャラクター)

「七人の侍」も橋本、黒澤たちで同じ場面の脚本を一斉に書き、練り上げていったという

総レス数 1286
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200