2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最近の「みんなのシネマレビュー」(笑:15票)

1176 :脚本が命:2017/12/11(月) 22:52:52.33 ID:iIZ+/9eR2
>>1160
随分前から宮崎駿は、脚本なしで作品創ってるでしょ

某NHKの密着取材を見てると、制作過程は次のようになっていた
監督の頭の中に大体の物語、大筋がぼんやりあって
→ まずイメージボードをたくさん描く、そしてイメージを膨らませる
→ 大体のあらすじを頭の中でまとめると
→ 絵コンテを描き始める
→ 絵コンテができたところから作画開始 (この時点で物語の後半は決まっていない未完成状態)
→ 作画(原画チェック)しながら、絵コンテも描き続ける
→ 絵コンテが完了し
→ 作画が完了し、残りの作業へ (アフレコ・編集)
脚本はまったく書いていないはずだが。。。

ここで大事なのは、宮崎駿は、絵コンテで、脚本と演出を同時作業で行っているということだ
これはアニメだからできること、だと言えるが
なぜ脚本無しで絵コンテを描くのか? オレが知るその理由は、
脚本があって、そこから絵コンテを描くと、物語の鮮度が落ち予定調和になりつまらないものになるから、だそうだ
脚本が無い状態で絵コンテを描くと、物語の進行と共に道筋が生まれ、その時その時で思いついたアイデアが作品に反映され、
活き活きとした意外性のある魅力的な物語になる、という考え方だ

オレはこの手法自体、アリだと思うが、一つだけ欠点があると思っている
それは絵コンテが終盤になると、タイムリミットが迫り、いいアイデアが思いつかなくなると、
最後は広げるだけ広げた風呂敷(物語)が包みきれなくなり、結末が支離滅裂となり物語崩壊、となることが多々あるってことだ

総レス数 1286
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200