2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジュラシック・パークシリーズ強さ議論スレ

1 :名無シネマさん(中国地方):2015/08/09(日) 12:52:52.76 ID:5M8e+b7Z.net
S インドミナス・レックス
A ブラキオサウルス マメンチサウルス スピノサウルス JWレクシィ
B アンキロ JP2雌ティラノ JP2雄ティラノ JP1レクシィ
C トリケラトプス ステゴサウルス JP3雄ティラノサウルス
D アパト 陸上モササウルス ディロフォ ケラト ラプトル  
E パキケファロサウルス パラサウロロフス プテラノドン
F ディモルフォドン ガリミムス
G コンプソグナトゥス

2 :名無シネマさん(中国地方):2015/08/09(日) 12:54:37.98 ID:5M8e+b7Z.net
レクシィはワールド建設まで草食恐竜を狩り続けて生きてたからJWの時のが強いよ

3 :名無シネマさん(中国地方):2015/08/10(月) 03:39:43.61 ID:Z8jxR3rt.net
ブルー>デルタ>エコー>チャーリー

4 :名無シネマさん(庭):2015/08/10(月) 22:15:24.23 ID:iXdeL9Aa.net
レクシィとか主人公補正やろ

それに昔の方が若いから強い

5 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/08/11(火) 21:17:25.16 ID:weU3T1ym.net
強さ協議わろた

6 :名無シネマさん(庭):2015/08/12(水) 18:19:06.35 ID:PQFQMi1o.net
スピノの骨をぶち壊して登場する演出はレクシィ>スピノを暗示してそう
モササウルスはインドミナスを除けば最強だろ

7 :名無シネマさん(中国地方):2015/08/12(水) 20:57:55.29 ID:shzFOOvR.net
どちらにしろ両腕があるスピノには勝てない

8 :名無シネマさん(禿):2015/08/17(月) 10:14:31.11 ID:TgLBmN8b.net
復活時のレクシィはラプトル援護がありながらもインドミを圧倒してたからスピノより強そうだ
てかJW3のティラノが小柄で弱すぎる

9 :名無シネマさん(大阪府):2015/08/18(火) 09:45:49.33 ID:WbEtpoZh.net
そんなあなたに
 
 ・ジュラシック・ワールド http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/JurassicWorld.html
 
 ・スター・ウォーズ/フォースの覚醒 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SWfa.html
 ・インターステラー http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Interstellar.html
 ・崖の上のポニョ http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Ponyo.html
 ・妖怪ウォッチ http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Youkai-Watch.html
 ・スプラトゥーン http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Splatoon.html
 
  ●http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/common-list.html

10 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/08/18(火) 18:53:15.58 ID:4hFfJtur.net
JP3のティラノは11mクラスでおまけに腐肉食ってる雑魚だからしゃーない

11 :名無シネマさん(禿):2015/08/19(水) 17:10:22.97 ID:rKcpEmSJ.net
レクシィはあれ明らかにインドよりでかいから15mくらいありそう
負けかけたのはインドのテリジノDNA両腕によるものだな
スピノはあそこまで器用な腕ではなかったしレクシィの方が強そう

12 :名無シネマさん(愛知県):2015/08/19(水) 20:53:51.10 ID:X+F0FQYe.net
>>6
水中なら除かなくても最強

13 :名無シネマさん(宮城県):2015/08/19(水) 23:21:02.98 ID:W3FlSZlM.net
猛者サウルス

14 :名無シネマさん(茸):2015/08/20(木) 00:36:43.31 ID:d/3ccGsB.net
は?そもそもモササウルスとインドミナスじゃ土俵が違うのに、どっちが最強とかナンセンスだろ
シャチとゾウどっちが強いか?って言ってるのと同レベルです
しかも最強を比べとしたらレクシィとモササウルスだ
まぁ仮にレクシィとモササウルスが万全の状態でバトルするとすればレクシィの勝ちは揺るがないと思っている
お前らは何故ティラノサウルスが泳げないと思っている?
トカゲも蛇もワニも泳げるんだよ
こいつらはなんだ?爬虫類だ
じゃあティラノサウルスは?爬虫類、そして鳥類でもある
これで泳げないわけがない
まぁだとしても地理的有利はモササウルス
これは間違いないわけだが、モササウルスの武器は大きな口のみだ
レクシィの大きならモササウルスも丸呑みには出来ない
つまり完全に不意をつかなければ一撃で仕留めることは不可能と言える
水中でレクシィがモササウルスの存在を感知していたとしよう
例えば高速で後ろから噛み付こうとする
はいモササウルス死亡
死因、レクシィの尻尾殴打で脳震盪
じゃあ正面から?
はいモササウルス死亡
死因、レクシィの大爪で頸動脈断裂
無理なんだよ
モササウルスじゃレクシィには勝てない
勝てるって言ってるやつは100回見直してジュラシックパーク勉強してこい

15 :名無シネマさん(大阪府):2015/08/20(木) 01:47:51.12 ID:YVsXHJLt.net
スピノサウルスに瞬殺された雑魚ティラノサウルス

16 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/08/20(木) 02:29:36.61 ID:9kppL1Yl.net
>>14
とりあえずティラノ最強
まで読んだ

17 :名無シネマさん(WiMAX):2015/08/20(木) 02:57:57.00 ID:N9AtQ1QZ.net
レクシィに対してインドミナスの前脚攻撃による優勢は
納得出来るが、インドミナスの頭骨はカルカロドントサウルス類に
近そうだしそれに加え本種特有の切れ味抜群の歯ではなく
歯並びが悪く雑食だか草食だかの歯も混じっていて
噛み付きに関してはレクシィのが一枚も二枚も上手だと思う、
レクシィの噛み付きによる圧倒的優勢の描写が欲しかった。

18 :名無シネマさん(関東地方):2015/08/20(木) 05:20:36.34 ID:T6Sr1WbS.net
インドなんとかはカエルの遺伝子を持ってるから水中もいける
不意打ちじゃなきゃモサにも勝てた

19 :名無シネマさん(中国地方):2015/08/21(金) 07:14:00.80 ID:wPqwmk2a.net
JP3のティラノサウルスは若い雄なんだが

20 :名無シネマさん(中国地方):2015/08/21(金) 23:21:18.19 ID:wPqwmk2a.net
インドミナスはスピノサウルスより強い

21 :名無シネマさん(中国地方):2015/08/24(月) 23:21:10.40 ID:SIQZgU6u.net
モササウルスは陸上じゃ弱い

22 :名無シネマさん(中国地方):2015/08/26(水) 23:30:30.11 ID:cTYC0w3x.net
モササウルスにやられたインドミナスは万全じゃなかった

23 :名無シネマさん(茸):2015/08/27(木) 08:51:10.14 ID:bjFsT+a5.net
それを言うならレクシィも万全じゃなかった
準備運動もなしにあそこまでインドミナスとやれるのは流石レクシィというべきだろうな
インドミナスは散々無双して調子付いて直前のラプトルとのバトルでアドレナリンも程よく出て絶好調だし、レクシィは圧倒的不利の中戦ってるんだが

24 :名無シネマさん(茸):2015/08/27(木) 14:14:16.00 ID:hyl5OYsN.net
若い頃のレクシィならインドミナスをタイマンでやれるはず

25 :名無シネマさん(栃木県):2015/08/29(土) 21:59:10.71 ID:bvTQ9Xk2.net
JPやJP2ではティラノの性別設定があったけど、
JP3でスピノに負けたティラノの性別や若い個体とかの設定なんてあったのか?

まあ、ライオンなんかも現役のボスライオンと放浪ライオンなんかじゃ全然違うから
個体差はあって当然なんだけど・・・

26 :名無シネマさん(栃木県):2015/08/29(土) 22:47:05.32 ID:bvTQ9Xk2.net
【参考】
https://www.youtube.com/watch?v=_GGF8j4PMEk
レクシィvsインドミナス
https://www.youtube.com/watch?v=u8NA7IQMf_Q
スピノvsティラノ
https://www.youtube.com/watch?v=gTWo9oLJOWk
レクシィvsラプトル

インドミナスにしろスピノにしろ序盤に首噛まれた時点で終わりな気がするが・・・

27 :名無シネマさん(茸):2015/08/30(日) 12:37:33.19 ID:CaGCepLB.net
>>26
実際のティラノはトリケラの襟飾りを噛み砕くバケモノだからね

28 :名無シネマさん(茸):2015/08/30(日) 18:14:16.12 ID:mBx58l3/.net
「ワールド」まだ観てないんだけど、スピノの骨格標本って化石?
もし骨だったら3のスピノの成れの果てって事もあるのかな?と。

29 :名無シネマさん(大阪府):2015/08/31(月) 15:30:08.55 ID:T3t+ymJm.net
JP3のスピノと戦ったティラノは小さく感じたなあ、若いオスというのはちょっとうなづけるかも

30 :名無シネマさん(中国地方):2015/08/31(月) 20:25:11.76 ID:IRaiVqL9.net
ワールドに展示されてたスピノの骨はあのワールドで死んだ個体のだから、3とは島が違うから別個体だよ

31 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/08/31(月) 20:46:31.38 ID:VVgQ2hs7.net
JPシリーズの恐竜は、繁殖を防ぐためとY遺伝子由来の成長途中での死を防ぐため
メスばかりに限定してるんじゃなかったっけ

32 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/09/01(火) 08:01:36.62 ID:ND3H1TW7.net
>>14
体格差を考えろっつーのw
http://i.imgur.com/9xqIStt.jpg
シャチとゾウどころか、シャチとシロクマ比以上にインドミナスは小さい
どう抵抗しても完全にモササウルスの餌だ

33 :名無シネマさん(茸):2015/09/01(火) 10:14:01.36 ID:olJfeMp2.net
>>32
陸に打ち上げられたモサはティラノやインドミナスにとって巨大なエサだろうけどね
結局は戦う環境による

34 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/09/01(火) 12:26:01.14 ID:ND3H1TW7.net
>>33
>>14は水中戦でもモササウルス死亡と言ってるから
ツッコみ入れてるわけで
この個体シロナガスより巨大なんだから、陸に上ったら他の恐竜に喰われずとも
自重で数時間のうちに呼吸停止→死亡するぐらいは理解してる

35 :名無シネマさん(茸):2015/09/01(火) 13:27:19.29 ID:olJfeMp2.net
>>34
>>14がティラノ大好きなバカなのは理解してるから大丈夫w

3スピノとレクシィはどっちが強いかな?

36 :名無シネマさん(禿):2015/09/01(火) 19:30:10.78 ID:9jkha/aq.net
レクシィは時速51キロで走れるJP1の若い頃の方が確実に強い
レクシィってもう普通に30年は生きてるだろ
人間でいえば80くらいのお婆ちゃんだぞw
それで若いインドミナスレックスとまあまあやり合ったしJP1の頃ならもっといい勝負するんじゃね?
少なくともスピノは腐肉食ってるちょっと小さいティラノに勝っただけだしなぁ
JP2の雄ティラノに勝てるかも分からんだろスピノ

37 :名無シネマさん(新潟・東北):2015/09/01(火) 19:41:42.83 ID:YKyxhsQX.net
肉体スペックは衰えてるけど戦い慣れた技巧派だって言ってた

38 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/09/01(火) 21:21:43.16 ID:D+k1IAV6.net
最後のTレックス&ラプトルVSインドは熱かった
泣きそうになった

しかし、あそこで俺も混ぜろとばかりにスピノも走ってきたらぶち壊しだったなw

39 :名無シネマさん(中国地方):2015/09/01(火) 23:47:46.44 ID:9bWsIJIA.net
JP3のティラノが若い雄っていうソースはアメリカのwikiから。

ただしJP2の雄の子ティラノが成長したものかは不明らしい

40 :名無シネマさん(禿):2015/09/02(水) 08:30:22.26 ID:daijUcyf.net
スピノを主役にした3はもはや黒歴史
公式ですらあり得ないだろうという強化スピノ
せめてギガノトとかにすりゃ良かったのに

41 :名無シネマさん(茸):2015/09/02(水) 13:03:40.78 ID:WB0RlzAc.net
ティラノ意外の恐竜をメインにする関係で、監修のホーナーに相談したのが全ての間違い

論文をみる限り奴はティラノを目の敵にしてるからな

42 :名無シネマさん(新潟県):2015/09/02(水) 13:22:10.67 ID:AvGFlC2/.net
スピノは見た目のインパクトはあったからな
ギガノトとかカルカロにしてたら映画の評価変わってただろうか

43 :名無シネマさん(茸):2015/09/02(水) 20:50:50.81 ID:WB0RlzAc.net
>>42
今回みたいに区別がつかないやつが増える

44 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/09/03(木) 07:48:20.33 ID:WnxujA6Z.net
インドミナスが陸上肉食さいつよなのは揺るがない
レクシィとスピノは互角くらいだと思うけどヒーロー補正でレクシィが勝ちそう

45 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/09/03(木) 18:17:14.15 ID:jKtyEgLg.net
T-REXはアゴの力に攻撃力パラメーターを全振りした、生きた万力だからな
トリケラの頭骨を角ごと噛み切るレベルの怪物
タイマンなら勝てる恐竜はほぼ居ない
インドミナスは顔の作りからしてギガノト系だから、アゴの力はREXの半分ぐらいだろう
上腕の3本爪と知性を生かしてREXアゴに捕まらないようにすれば
勝てる可能性も少しはあるな

46 :名無シネマさん(茸):2015/09/04(金) 12:59:49.72 ID:DAVkO6ug.net
巨大マンモスや巨大ワニならティラノを倒せる気がする

47 :名無シネマさん(栃木県):2015/09/05(土) 00:16:12.21 ID:NdgvadR/.net
インドミナスは所詮「俺の考えた最強の恐竜」だからな。
ティラノ系、ギガノト系、スピノ系の各肉食恐竜を見て云えることは
獣脚類は前肢が強くなるに反比例して顎は弱く、後肢も短くなる事で全体のバランスを取ってるっぽいから、
インドミナス並みに前肢を武器として使えるなら、
実際は後肢は短くなって(ティラノに対する)高さで不利になり、
顎の力もティラノに対して著しく劣った可能性が高い。

48 :名無シネマさん(栃木県):2015/09/05(土) 00:23:18.56 ID:NdgvadR/.net
>>40
観客が見たいのは何だかんだでティラノの勝利だろうからね。
最終的にティラノが勝つならスピノが有り得ない強化恐竜でもツッコミは少なかったと思う。

あと恐竜じゃないが3でサトラー博士もせっかく出すならグラント博士と夫婦にしとけば良かった。

49 :名無シネマさん(家):2015/09/05(土) 07:59:16.42 ID:zUiBios2.net
でも今回のワールド見る限りパワーならティラノサウルス>インドミナスレックスだった気がした

50 :名無シネマさん(茸):2015/09/05(土) 12:05:06.43 ID:2PdEAT6r.net
むしろテクニックこそレクシィ>インドミナスだったと思う
最終的には腕の長さというリーチと若さからくる瞬発力、パワーに負けた感じ
ただ、直ぐに体制立て直して反撃に出れた辺りガッツは喧嘩慣れしてるレクシィに分があるね

51 :名無シネマさん(茸):2015/09/05(土) 12:36:58.29 ID:OKYjHH5T.net
2の雄ティラノならどうだろ
バス吹き飛ばしたりしてたしインドミナス倒せるかな?

52 :名無シネマさん(家):2015/09/05(土) 13:06:55.67 ID:zUiBios2.net
2の雄ティラノは強そうだな
レクシィより若く凶暴だろうね

53 :名無シネマさん(dion軍):2015/09/05(土) 13:35:08.35 ID:Su+xno3A.net
この前ロストワールド観たけど興奮剤打たれてたとはいえオスティラノの暴走具合は凄かったな

54 :名無シネマさん(家):2015/09/05(土) 19:19:38.37 ID:zUiBios2.net
2のティラノは2匹とも異常に凶暴だったよな

55 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/09/05(土) 20:57:12.01 ID:rdPgKJwU.net
そういや一般的にティラノは猛禽類みたいに雌の方が強いとされてるし、
>>1のランキングでも雌が強いことになってるけど映画の設定だとどうなんだ?

JP2ではハンターのおっさんが史上最強の肉食動物を捕らえたいって事で
雄を狙いたいみたいな事言ってたと思うが。


>>54
前半はマルカムの彼女とその連れが治療とか称して、
後半はハモンドの甥の社長が商売のためにそれぞれ子ティラノ誘拐したからブチ切れてた。

JP1ではハモンド、JP2ではマルカムの彼女と連れ、JP3では遭難少年の両親、
個人的にはこいつ等はマジで食われて欲しかった

56 :名無シネマさん(茸):2015/09/05(土) 22:02:27.90 ID:OKYjHH5T.net
ティラノの性差の区別はふりだしに戻ったから、メスのほうが大きいかどうかは不明

57 :名無シネマさん:2015/09/06(日) 10:43:15.09 ID:tfomJlGVx
>>51
あの雄ティラノはよく見ると牙が欠けてたり体が傷だらけだったり同種の雄同士と雌を巡って戦ってて戦い慣れしている設定だから戦闘未経験で山羊食ってただけのレクシィより強いよ

>>55
ローランドが雄ティラノを狙ったのは単にティラノも他の哺乳類と同様に雄のがデカいだろうと勘違いしてただけ。つまり恐竜には無知だった

58 :名無シネマさん(中国地方):2015/09/06(日) 10:45:19.08 ID:C7OxoXcq.net
>>51
あの雄ティラノはよく見ると牙が欠けてたり体が傷だらけだったり同種の雄同士と雌を巡って戦ってて戦い慣れしている設定だから戦闘未経験で山羊食ってただけのレクシィより強いよ

>>55
ローランドが雄ティラノを狙ったのは単にティラノも他の哺乳類と同様に雄のがデカいだろうと勘違いしてただけ。つまり恐竜には無知だった

59 :名無シネマさん(中国地方):2015/09/06(日) 10:53:38.96 ID:C7OxoXcq.net
因みにこれが3のティラノが若い雄って書いてあるソース
http://jurassicpark.wikia.com/wiki/Tyrannosaurus_rex
雌雄の見分け方は体色が雌が茶色、雄が薄い緑色。

60 :名無シネマさん(茸):2015/09/06(日) 13:41:28.42 ID:Pxwbd2bY.net
>>58
そんな情報は知らなかった

61 :名無シネマさん(禿):2015/09/06(日) 14:48:42.01 ID:bhgTe1Ew.net
ティラノばっかりで格付けすると
JW2雄ティラノ>JW2雌ティラノ、レクシィ>>>>>JW3雄ティラノ
だと思うな
ロストワールドの雄ティラノは凶暴さでも若さパワーでもレクシィより上だろ
あいつならインドミナスと張れそう

62 :名無シネマさん(茸):2015/09/06(日) 16:50:52.70 ID:alskqU1p.net
JWじゃなくてJPだな

63 :名無シネマさん(栃木県):2015/09/06(日) 20:03:42.29 ID:WlKl8sKx.net
>>59
サンクス。
確かにJP3の個体は今までより緑っぽいと思ったけど、
色の違いは昼夜や光の加減じゃなくて性別なんだな。

>>61
JP5をやるならレクシィは年齢的に死んでそうだから
マルカムらが助けた仔ティラノが成長して活躍するかもな。
既存の野生動物と一緒で強い雄の遺伝子を受け継いでいるのはプラスだろう。
しかし、JP1によると雌しかいない筈なのにJP2の雄はどうやって生まれたんだろう?

64 :名無シネマさん(茸):2015/09/06(日) 22:35:51.79 ID:W/ur2/N0.net
>>63
根本的に理解力にかけてる

65 :名無シネマさん(禿):2015/09/07(月) 10:10:34.79 ID:fRy5Fuke.net
レクシィが特別強いんではなく3の雄ティラノが異常に弱い

66 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/09/07(月) 11:10:17.15 ID:+utjQDMe.net
正直、頚椎は大半の脊椎動物の弱点だから
そこをやられたら負けは止む無し

67 :名無シネマさん(東京都):2015/09/07(月) 11:15:17.93 ID:9H779tPb.net
JP2雌「JP3ティラノがやられた様ね」
JP2雄「だが奴は我等T-REX四天王の中でも最弱」
レクシィ「スピノ如きにやられるとは、一族の面汚しよ!」

モサ「あぁん?」

68 :名無シネマさん(禿):2015/09/07(月) 12:35:31.48 ID:fRy5Fuke.net
モサは美味しいとこ取りなだけで陸上では雑魚だろ

69 :名無シネマさん(茸):2015/09/07(月) 14:18:23.81 ID:E1WsSJy3.net
>>68
陸に打ち上げられたらティラノどころかラプトルの巨大なエサだね

70 :名無シネマさん(茸):2015/09/07(月) 14:22:28.23 ID:E1WsSJy3.net
S インドミナス・レックス
A JP1レクシィ JP2雄ティラノ
B JP2雌ティラ スピノサウルス
C トリケラトプス ステゴサウルス JP3雄ティラノサウルス
D アパト 陸上モササウルス ディロフォ ケラト ラプトル  
E パキケファロサウルス パラサウロロフス プテラノドン
F ディモルフォドン ガリミムス
G コンプソグナトゥス

71 :名無シネマさん(中国地方):2015/09/07(月) 17:03:50.23 ID:NouehyTb.net
人間の強さランクもやってみた

S オーウェン ナッシュ ハマダ クーパー
A ACUトルーパー ローランド マルドゥーン
B グラント マルコム ビリー ニック
C ケリー エリー サラ 
D エディ ユデスキー アジャイ バリー アーノルド ディーター
E ポール ホスキンス マスラニ アマンダ クレア ザラ エンリケ
F ザック エリック レックス ロウリー ヴィヴィ カーター バーグ
G ヘンリー ティム グレイ ネドリー
H ハモンド キャシー

72 :名無シネマさん(dion軍):2015/09/07(月) 20:29:02.92 ID:lgEGDKAA.net
モサはオオトカゲに近いらしいから汚い食い方してたんだろなぁ

73 :名無シネマさん(家):2015/09/08(火) 07:31:28.14 ID:AAn7QNub.net
>>70が正確っぽい

74 :名無シネマさん(空):2015/09/08(火) 13:23:06.10 ID:AEnaEAWb.net
人間最強はローランドだろ。

75 :名無シネマさん(茸):2015/09/08(火) 21:56:52.85 ID:a6Fr6zyJ.net
>>70
やっぱりスピノがティラノに勝った反響は大きかったんだろうね

76 :名無シネマさん(禿):2015/09/09(水) 17:48:43.13 ID:Igec7rjj.net
JP3のティラノも噛み合いではスピノより強かったからな

77 :名無シネマさん(茸):2015/09/09(水) 20:06:15.08 ID:n+JX0HBW.net
3も最後にティラノの縄張りに誘導させてスピノと戦わせてティラノに勝たせれば評価は違っただろうに

というか↑の展開を考えたらワールドのラストが同じで笑った

78 :名無シネマさん(家):2015/09/10(木) 01:29:17.84 ID:ap2IRJqz.net
実在の恐竜の設定を変えすぎるのはよくないよな

79 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/09/10(木) 08:57:25.52 ID:JM4hWTRN.net
>>78
JPシリーズの恐竜は化石から再生した時、遺伝子の欠損を現生動物のモノで補った
生物学的キメラというのが大前提なんだが
だからこそ、第3作の強力過ぎるスピノサウルスや
今回のインドミナスのような遺伝子合成怪獣もアリになってる

そもそも実在の恐竜と比べるというなら
第一作から出てるラプトルなんか、コンピーよりちょっと大きいだけ
大型のニワトリ程度の体格のはずなのに
人間と肩を並べるほど巨大化させてるじゃないか

80 :名無シネマさん(庭):2015/09/10(木) 11:09:50.94 ID:2StYOWap.net
いっそティラノばりの咀嚼力、水陸両用型で陸上を時速90キロで激走し、猛毒吐き出し、角やら尻尾のスパイクやら羽根やら生やした巨大モササウルス作れよ

81 :名無シネマさん(新潟・東北):2015/09/10(木) 12:41:46.68 ID:zvWBi7x/.net
実際のスピノって弱そうなのか?
普通にティラノより強いと思ってた

82 :名無シネマさん(茸):2015/09/10(木) 14:16:03.28 ID:ol4mDnW9.net
>>79
そんなの百もしょうち

83 :名無シネマさん(禿):2015/09/10(木) 16:07:18.09 ID:hbye60GI.net
>>81
強いか弱いは知らんがティラノに勝つのはまず不可能

84 :名無シネマさん(茸):2015/09/10(木) 16:19:44.14 ID:Ihs/BW/v.net
>>81
戦闘力が段違い。
もし実際に闘ったら、スピノの方がデカイからさすがに
殺される事はないだろうが、最終的にスピノが命からがら逃げ出す結果になるのは、
現在の研究結果からは明らか。
今後発見される研究結果によっては評価の逆転もあるだろうが。

85 :名無シネマさん(茸):2015/09/10(木) 16:33:45.12 ID:Ihs/BW/v.net
>>40
3当時の恐竜ものってティラノを負け役にするのが流行ってた感じだよな。
ディノクライシス2ではそのギガノトがティラノを殺してるしw
ディノ2のギガノトは全長20m超という、JP3スピノ以上のバケモノだったけど、
実際のギガノトはそこまででかくないって!

86 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/09/10(木) 16:49:24.93 ID:JM4hWTRN.net
>>81
骨格から導き出される筋肉量で、スピノの顎は通常の大型ワニ並の強さだが
T-REXの顎は筋肉だけでもその3倍強、トリケラの頭蓋骨をかみ切る規格外のバケモノ
これには勝ち目がない

87 :名無シネマさん(家):2015/09/10(木) 18:47:31.55 ID:ap2IRJqz.net
ティラノの顎は最大で8トンだからな
陸上動物ではぶっちぎりの攻撃力だよ

88 :名無シネマさん(中国地方):2015/09/10(木) 19:01:27.04 ID:TzyCSK5p.net
>>66
でもレクシィは首噛まれてコンクリートの建物に頭何回もぶつけられてたけど首も頭蓋骨も大丈夫だったよ?

89 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/09/11(金) 07:43:18.60 ID:N0Csowjb.net
>>80
そうなるとモササウルスというより陸ワニだな
ボーアスクスは白亜紀の陸ワニだが、体型から推測するとかなりの俊足で
恐竜を狩って喰っていたと推測されてる
本物は6メートル程度だが、大きさを倍にすれば大怪獣だ
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/07/0000912207/31/img4be70faazik6zj.jpeg

90 :名無シネマさん(茸):2015/09/11(金) 10:25:07.14 ID:zHhy/gzP.net
>>51-52
忘れてないか?
2も20年近く前だって事。
今生きててもレクシィとほぼ変わらんロートルだよ。

91 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/09/11(金) 11:46:59.44 ID:N0Csowjb.net
>>90
野性の肉食動物は狩りが出来なくなる=寿命だ
例えばライオンなどは獲物に反撃されるか、同族争いで傷つくかが大きな死因
平均寿命に達しててもヨボヨボどころか、現役バリバリなのが普通

92 :名無シネマさん(中国地方):2015/09/11(金) 16:59:32.43 ID:xGDldCOc.net
>>91
でもあの雄ティラノサウルスは牙が折れてたり体傷だらけで野生だから寿命も短そう

93 :名無シネマさん(栃木県):2015/09/11(金) 22:15:10.19 ID:qR5K2vRT.net
>>85
>実際のギガノトはそこまででかくないって!
発見されてる最大の骨格のサイズは、ギガノト(13.2m)、ティラノ(12.8m)なんで
殆ど個体差の範囲内だからな。

http://blog-imgs-75-origin.fc2.com/f/r/a/fragi/th_th_DSC00507.jpg
ギガノト(手前)とティラノ(中央)の骨格
長さはともかく体の厚みとか考えるとティラノの方が大きい(重い)可能性が高い

94 :名無シネマさん(栃木県):2015/09/11(金) 22:34:27.75 ID:qR5K2vRT.net
>>84
>今後発見される研究結果によっては評価の逆転もあるだろうが。
スピノは最近発見された後肢が今までの復元予想より短くて、
陸上では四足歩行だった可能性が出てきたから、更に弱くなる可能性の方が高い。

今までの二足歩行の復元が正しければ、顎の力や細身な体型故にティラノやギガノトには遅れをとったとしても、
圧倒的な体格差でアロサウルスやアルバートサウルスといった10m以下の肉食恐竜連中にはまず負けないと思われていたが、
四足でスピノの強みだった力強い前肢も高さの優位も無くなると考えると
事実上大きいディメトロドンみたいなもんでアロ・アルバート級よりも可能性すら出てきた。

http://www.afpbb.com/articles/-/3025733
巨大肉食恐竜スピノサウルスは水中生活?

95 :名無シネマさん(茸):2015/09/12(土) 13:47:58.23 ID:fM2dl1x+.net
アルバートサウルスが巨大ワニのデイノスクスに足を噛まれて、治癒した化石が見つかってるんだよね
少なくとも生き延びた証拠な訳だけど、アルバートじゃデイノスクス倒すのは無理かな?

96 :名無シネマさん(大阪府):2015/09/12(土) 16:45:27.84 ID:DyxEuFfu.net
レクシィ=組み技系のグラップラー
インドミナス=打撃系のストライカー

って感じ

97 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/09/13(日) 00:26:04.31 ID:6s78HVvD.net
>>95
逆にアルバートでもデイノスクスに噛まれて引きづり込まれてオワコンにならん事の方に驚きだ。
2t程度と言われるアルバートを倒せないとなると
ティラノだとデイノスクスが足に噛み付けても上から噛まれて負けるかもね。

98 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/09/13(日) 00:30:41.35 ID:6s78HVvD.net
JW見たけどレクシィ普通に圧倒されまくってるな。

つーか秘書の姉ちゃん悪役でも金にガメツイ系の人物でもないのに可哀そう・・・

99 :名無シネマさん(茸):2015/09/13(日) 00:59:47.66 ID:SmCQOfON.net
>>97
ティラノにデイノスクスが勝つのは難しいかもね

問題は、ティラノの強靭な顎が巨大ワニの頑丈な皮膚にどこまで通用するか

100 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/09/13(日) 01:08:40.17 ID:6s78HVvD.net
>>99
ライオンとかがワニの皮膚に苦戦するのは普段の獲物が哺乳類だからであって、
普段から恐竜食ってるティラノからすれば特別なもんじゃないんじゃないか?
ティラノが噛み破れないのはアンキロとかだろ。

総レス数 1016
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200