2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジュラシック・パークシリーズ強さ議論スレ

1 :名無シネマさん(中国地方):2015/08/09(日) 12:52:52.76 ID:5M8e+b7Z.net
S インドミナス・レックス
A ブラキオサウルス マメンチサウルス スピノサウルス JWレクシィ
B アンキロ JP2雌ティラノ JP2雄ティラノ JP1レクシィ
C トリケラトプス ステゴサウルス JP3雄ティラノサウルス
D アパト 陸上モササウルス ディロフォ ケラト ラプトル  
E パキケファロサウルス パラサウロロフス プテラノドン
F ディモルフォドン ガリミムス
G コンプソグナトゥス

180 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/09/24(木) 11:49:04.66 ID:yfD2bOlH.net
>>179
古生物学者の推測を評価できなきゃナニを参考にするかと

ちなみに発見されてるモササウルスの最大は18メートルぐらいなので
JWの30メートルクラスとなるとさらに別の問題が出てくる
座礁したマッコウやナガスと同じく
陸に上がっただけで肋骨が耐えられず、胸腔が押えられ窒息死する

181 :名無シネマさん(静岡県):2015/09/24(木) 17:54:00.71 ID:fqT1TMT2.net
スピノサウルスより圧倒的にインドミナスレックスの方が強いな、
なぜならインドミナスレックスはアンキロサウルスを瞬殺した猛者

182 :名無シネマさん(静岡県):2015/09/24(木) 18:00:48.48 ID:fqT1TMT2.net
それにしても俺が子供の時からずっと最強と思い込んでいたアンキロサウルスが瞬殺されたのは衝撃と絶望感を感じたな、
スピノサウルスにはアンキロサウルスを瞬殺出来そうにないからな。

183 :名無シネマさん(庭):2015/09/24(木) 18:18:23.42 ID:yiDQ7xj5.net
>>182
38mのモササウルスに潰されておしまい

184 :名無シネマさん(中国地方):2015/09/24(木) 21:09:57.67 ID:v2Wc6Cpr.net
そりゃインドミナスはアパトサウルスの群れを皆殺しにしたり、一斉射撃に耐えたりしてるからな
レクシィ戦も一日中戦闘して疲労してたから苦戦したんで万全ならレクシィも瞬殺されてたかもしれない
スピノはクーパーの銃撃が命中したわけじゃないから耐久力が高いわけじゃないし

185 :名無シネマさん(家):2015/09/24(木) 23:23:22.15 ID:xtx32y6w.net
インドミナス>JP2雄ティラノ>レクシィ、スピノ、JP2雌ティラノ>>>>>>JP3雄ティラノ

強さはこんな感じだと思う

186 :名無シネマさん(庭):2015/09/24(木) 23:40:39.07 ID:f1CsvabT.net
>>185
水中だとみんなモサの餌なんだけどね

シロクマだって水中だとシャチの餌だし

187 :名無シネマさん(家):2015/09/25(金) 00:50:13.05 ID:2dTjl0uW.net
>>186
でも陸上ではモサはそいつらの楽にありつける餌なんだよね

188 :名無シネマさん:2015/09/25(金) 01:31:19.19 ID:0lWm5LDNi
あれじゃね?
水中とか地上とかじゃなく、モサも地上で水の中と同じように動けるように仮定して議論すればいいんじゃね?
そうすりゃ土俵も同じだろ
インドも水で動きが鈍ることないし、息できるし

189 :名無シネマさん(庭):2015/09/25(金) 05:37:47.81 ID:P8Vwm+XE.net
>>187
水中ではモサに完敗な事は認めてるんだねw

190 :名無シネマさん(家):2015/09/25(金) 10:25:25.67 ID:2dTjl0uW.net
>>189
陸上ではモサが雑魚なのは認めてるんだねw

191 :名無シネマさん:2015/09/25(金) 14:44:55.07 ID:0lWm5LDNi
特殊な空間で同じ土俵にするか、一方は陸から、一方は水中からスタートさせてタイマンさせるか、もう 空 地 水 ごとに分けるしかないかもしれんね

192 :名無シネマさん(禿):2015/09/25(金) 15:10:29.44 ID:AmRMr+Zd.net
モサ厨完敗www

193 :名無シネマさん(庭):2015/09/25(金) 18:03:47.94 ID:vEyvK7mn.net
>>190
動けない証拠は?

194 :名無シネマさん:2015/09/25(金) 18:45:34.98 ID:0lWm5LDNi
>>192 お前はいちいち煽るな馬鹿
陸上なら陸上、水中なら水中が強いと決まりきった事を互いに言ってるだけだろ

>>193 モサより小さいクジラやシャチですら座礁したら死ぬから
もしくるくる回って押しつぶすとか考えてたら、考え直した方がいいぞ
クジラなんかは全然動けず自分の体重で潰れて死ぬ

195 :名無シネマさん:2015/09/25(金) 18:51:03.29 ID:0lWm5LDNi
それよりも>>191で書いたように議論するしかないだろ
もしくはモサの話は禁止とかさ

196 :名無シネマさん:2015/09/25(金) 18:53:29.46 ID:0lWm5LDNi
連レスすまそ

もしくは生物としての強さとして、VSじゃなく、純粋に生きるうえでの強い弱いで決めるしかない

197 :名無シネマさん(家):2015/09/25(金) 20:32:23.88 ID:2dTjl0uW.net
>>193
インドミナスが海中でモサに負ける証拠は?

198 :名無シネマさん(禿):2015/09/25(金) 21:09:48.44 ID:TADNHOEs.net
>>193
動ける証拠は?

199 :名無シネマさん(静岡県):2015/09/25(金) 22:42:31.91 ID:FsRQS5Iv.net
アンキロサルスってなんかかわいそう、ジュラシックワールド公開前は最強扱いされてたのに、インドミナスレックスに瞬殺されてから弱い部類とはな。

200 :名無シネマさん(静岡県):2015/09/25(金) 22:48:45.61 ID:FsRQS5Iv.net
インドミナスが50mに巨大化したら日本版ゴジラは倒せないと思うがミサイルで死ぬアメリカゴジラなら倒せそうだ。

201 :名無シネマさん(栃木県):2015/09/26(土) 00:17:19.59 ID:veCItMFP.net
インドミナスが特別頭良いと感じる描写って発信機を外したとこくらいな気がするが、
逆にあそこだけ動物離れしすぎ。

つーか、あんなのが有りならティラノ破ったスピノサウルスがオリジナルではなく
実は遺伝子操作で生み出されたとかすれば良かったんじゃないだろうか。

202 :名無シネマさん(静岡県):2015/09/26(土) 01:53:01.40 ID:mQl6X4PC.net
インドミナスって肉体ががちがちすぎ、アンキロのハンマーも効かないとは、そういえばバズーカ砲をくらってもピンピンしてるシーンもあったような気がする。

203 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/09/26(土) 09:16:46.82 ID:KbOQOVE6.net
>>200
>インドミナスが50mに巨大化したら

重量が増え過ぎてスピノサウルス型の四足歩行に移行しそうだ

204 :名無シネマさん(茸):2015/09/27(日) 18:43:01.19 ID:Prrqeuke.net
>>200
あの「イグアナ」は確かに倒せるだろうな。
でもインドミナスが100mに巨大化しても「二代目」はさすがに無理。

205 :名無シネマさん(栃木県):2015/09/27(日) 20:36:14.03 ID:LpxP2Fgn.net
>>202
爪とか牙での攻撃はともかくアンキロの尻尾ハンマーみたいな打撃に対しての耐久力は
皮膚の堅さより肉や脂肪の厚さの方が影響しそうだけどな。

206 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/09/28(月) 20:30:08.83 ID:QL17qGG5.net
>>200
ジラの誹謗中傷をやめてやれwwww

207 :名無シネマさん(中国地方):2015/09/28(月) 21:13:09.70 ID:edZ/FyC5.net
>>201
スピノにやられたティラノは実は若く小さい雄だったというフォローが入ってる

208 :名無シネマさん(茸):2015/09/30(水) 19:59:55.56 ID:K89xrO0a.net
>>207
ホーナーはいくらティラノアンチと言え、本気でスピノがティラノより強いと思ってたのかね

209 :名無シネマさん(長野県):2015/09/30(水) 22:38:45.05 ID:O4vAMcTo.net
JP3公開時の2000年前後はギガノトとか大型種が発見されたり、ティラノ走れない説が発表されたりで
ティラノには不遇の時代だったからなw

その後は他の肉食恐竜との比較では、体格の頑丈さや咀嚼力はティラノの方が勝ってるとか
ティラノ走れない説も腱や尾の筋肉を計算に入れてなかったとか、
ゾウみたいに走れなくても歩幅である程度速度を稼げるとか言われ出して
著しく弱い説は一頃よりはだいぶ下火になったけど。

210 :名無シネマさん(静岡県):2015/10/01(木) 00:06:24.57 ID:DeVx2+kF.net
ラプトルのブルーと結婚したい

211 :名無シネマさん(静岡県):2015/10/01(木) 00:12:31.28 ID:DeVx2+kF.net
ラプトルってセ○クスするの?

212 :名無シネマさん(中国地方):2015/10/01(木) 21:18:56.38 ID:oP6QO061.net
>>208
両腕が使える分スピノのが強いと映画の出演者と一緒に思ったらしい。ただ負けたティラノが小さい雄っていうフォローは入ってる
今ではバッカーがたけしの万物で語ってた学説のが正しいって証明されたけど

213 :名無シネマさん(静岡県):2015/10/01(木) 22:46:12.09 ID:llL64Trw.net
ラプトルってどこにちんこがあるの、

214 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/10/01(木) 23:14:07.03 ID:/srp2u41.net
ラプトルはこのシリーズでメイン張ってるけど
実際メイン張るような存在だったの太古では?
このシリーズが発表されるまでこの存在すら知らなかったけど

215 :名無シネマさん(大阪府):2015/10/02(金) 00:53:42.35 ID:aaJG7rWK.net
ロストワールドのオスティラノが強いって公式設定なの?

216 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/10/02(金) 18:06:49.59 ID:VclX/Euf.net
>>214
実物はクジャク程度のごく小さな恐竜なので
この映画に名前が取り上げられる前はマイナー種だった

間違いだらけの恐竜映画〜ヴェロキラプトル編〜
http://ameblo.jp/oldworld/entry-10053005844.html

↑にもあるように、大きさや姿は、実際にはディノニクスがモデルになってる
この恐竜は俊足の捕食者として古くから有名で
ロバート・バッカーの恐竜恒温動物説の発端になった種だし
フィクションでもサイボーグ009のディノニクス篇や
ロジャーコーマンのB級映画に出てる

217 :名無シネマさん(新潟・東北):2015/10/02(金) 19:26:44.33 ID:pUFppoMQ.net
ジュラシックパークやる前からラプトルはティラノに次いで知名度あったと思うがなぁ
恐竜惑星にも出てたし

218 :名無シネマさん(dion軍):2015/10/02(金) 22:54:51.74 ID:4F6/huwL.net
トリケラトプスのが知名度あったような気がしたがどうだろ

219 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/10/03(土) 10:28:03.52 ID:TjEeFGTy.net
そりゃそうだ
おっさんにとって恐竜とはティラノサウルス、ブロントサウルス、トリケラトプス、ステゴサウルス、アンキロサウルス、プテラノドンの6種類しかいない
東京住まいなら、これにアロサウルスが加わる

220 :名無シネマさん(長野県):2015/10/03(土) 19:47:51.56 ID:hhapubL6.net
>>212
スピノの両腕が獣脚類の中では強いといっても、顔より前には出ないから
殴ったり引っ掻いたりは出来なそうだけどな。

221 :名無シネマさん(catv?):2015/10/04(日) 17:58:04.97 ID:K6nVO1NE.net
>>217
リアルタイムで恐竜惑星が放送されてた時期は
ジュラシックパークの公開年と同時期だよ。

ジュラシックパーク以前はデイノニクスの方が知名度高かった。

222 :名無シネマさん(愛知県):2015/10/04(日) 21:41:08.35 ID:kuwm5g98.net
セガのガンシュー版ジュラシックパークでティラノは勿論ディノニクスに惚れ直したわ

223 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/10/08(木) 08:31:35.65 ID:5WcahacU.net
てつきりローランドさん最強で決着ついてると思って覗いてみれば

224 :名無シネマさん(庭):2015/10/08(木) 19:44:00.63 ID:t71BuyyN.net
モサ最強

225 :名無シネマさん(中国地方):2015/10/09(金) 06:38:13.57 ID:kxMkydro.net
ラプトルの強さは

ブルー>デルタ>エコー>チャーリー>ビッグワン>3雌ラプトル>2雌ラプトル
>3雄ラプトル>1雌ラプトル>2雄ラプトルぐらいかな

226 :名無シネマさん(地震なし):2015/10/09(金) 17:03:25.04 ID:2lJLl5xF.net
モサ最強

227 :名無シネマさん(庭):2015/10/09(金) 21:38:26.41 ID:kuERtO5h.net
>>225
全部合わせてもモサの餌

228 :名無シネマさん(静岡県):2015/10/09(金) 23:42:16.59 ID:mZXM+Jz5.net
godzilla 1998登場のあのジラが15mに小さくなったら機関銃で蜂の巣にされておしまいだな、
ラプトルでも勝てそう。

229 :名無シネマさん(静岡県):2015/10/10(土) 00:00:28.78 ID:HL5UiCR9.net
インドミナスとキングコングどっちが強い

230 :名無シネマさん(大阪府):2015/10/10(土) 15:01:56.64 ID:m9O3twMJ.net
>>228
あの巨体であのスピードだから小型化したら速すぎて当てられないだろうな。

231 :名無シネマさん(茸):2015/10/10(土) 17:19:43.99 ID:VeqlTW8M.net
ジラが銃弾をよけるとかマトリックスかよ

232 :名無シネマさん(茸):2015/10/10(土) 17:46:11.69 ID:VeqlTW8M.net
モサもインドミナスもジラに潰される模様

233 :名無シネマさん(関西・東海):2015/10/11(日) 16:30:51.41 ID:/YctmSQM.net
ラプトルはなんかプロトケラトプスと格闘して相打ちする程度の能力で卵泥棒する恐竜ってイメージしかなかったからジュラシックパークでアグレッシブに人襲ってたのは衝撃だったな

234 :名無シネマさん(catv?):2015/10/12(月) 22:56:33.10 ID:gfrgOc02.net
>>233
プロトケラトプスもくちばしとか強力だし
今のイノシシみたいなもんで雑魚ではないだろ。

235 :名無シネマさん(東京都):2015/10/13(火) 06:22:13.97 ID:wv74GzYS.net
JP3の終盤に出てきた赤いティラノっぽいやつは何者なの?
ウンコあさる場面

236 :名無シネマさん(関西・東海):2015/10/13(火) 17:29:45.80 ID:gcd9vS2l.net
ケラトサウルスかね
劣化アロサウルスという認識

237 :名無シネマさん(catv?):2015/10/13(火) 20:01:28.45 ID:H2bDWpqE.net
>>235
ケラトサウルス
登場シーン一瞬だけど、ちゃんと角がある

実際のサイズだと人間よりだいぶ小さいヴェロキラプトルや
狭い場所に逃げればやり過ごせそうなティラノより
ケラトサウルスくらいのサイズが一番質が悪そうだけどな。

238 :名無シネマさん(中国地方):2015/10/16(金) 14:09:23.64 ID:BvTOqpJO.net
ラプトル四姉妹と全盛期のレクシィならどっちが強い?

239 :名無シネマさん(庭):2015/10/17(土) 08:30:32.79 ID:sX498GpC.net
>>238
実際のラプトルなんてニワトリみたいなもんだからな

240 :名無シネマさん(空):2015/10/17(土) 11:28:12.22 ID:wT4rFXCB.net
現生の動物でオオカミ(50kg)がエルク(200〜300kg)を狩ったり、
雌ライオン(約130kg)がバッファロー(600〜700kg)を狩ったりと
5倍ほどの体格の草食獣を仕留めるのに5〜10頭要するのを考えると、
アフリカゾウ(5〜6トン)並みの体格でしかも肉食動物のティラノを襲うのなんか10頭居ても無理だと思う。

※上記は当然映画サイズのラプトルの話で、実際のヴェロキラプトル(犬サイズ)なら
100頭居てもティラノに敵わんだろう。
体重比で言えば柴犬にアフリカゾウを攻撃させる様なもんだ。

241 :名無シネマさん(中国地方):2015/10/17(土) 20:32:10.67 ID:Cx2/rd1C.net
映画のなら勝てる

242 :名無シネマさん(中国地方):2015/10/17(土) 20:39:58.86 ID:Cx2/rd1C.net
映画のラストのザビッグワンラプトルとレクシィの対決はラプトルも善戦してたし、暗闇とはいえラプトルは三姉妹で銃装備の軍隊壊滅してるから動脈さえ破壊できれば四姉妹のが強い

243 :名無シネマさん(中国地方):2015/10/20(火) 17:44:43.42 ID:jl+Gm/fA.net
インドミナス戦後のレクシィとブルーならどっちが勝つかな?

244 :名無シネマさん(庭):2015/10/20(火) 22:28:10.02 ID:OZYpxv5k.net
>>243
纏めてモサの餌

245 :名無シネマさん(中国地方):2015/10/23(金) 11:37:23.92 ID:6TPYOiDq.net
インドミナス>スピノ

246 :名無シネマさん(庭):2015/10/23(金) 12:27:25.43 ID:zbqNtC3z.net
モサ>>>>>>>>>>>>>インドミナス>スピノ

247 :名無シネマさん(中国地方):2015/10/25(日) 02:44:51.83 ID:GWhUVfDL.net
グラント博士とマルコム博士ならどっちが強いな

248 :名無シネマさん(庭):2015/10/25(日) 11:45:29.46 ID:IHvJiknd.net
>>247
両方ともモササウルスの餌

249 :名無シネマさん(SB-iPhone):2015/10/26(月) 13:41:22.99 ID:ni6LL+i/.net
後世の評価が気になって仕方ないモサw

250 :名無シネマさん(中国地方):2015/10/30(金) 00:23:13.73 ID:hdXG5FXz.net
マルドゥーンとローランドどっちが強いか

251 :名無シネマさん(中国地方):2015/10/30(金) 19:55:33.28 ID:hdXG5FXz.net
ローランド

252 :名無シネマさん(中国地方):2015/11/02(月) 23:18:48.18 ID:E80IXYiS.net
レクシィとスピノならどっちだろうか?

253 :名無シネマさん(庭):2015/11/04(水) 09:50:54.59 ID:WtvNnJRi.net
>>250>>252

どっちもモササウルスの餌

254 :名無シネマさん(中国地方):2015/11/04(水) 23:21:29.05 ID:ZAL7GZVg.net
スピノのが強いと思う

255 :名無シネマさん(庭):2015/11/05(木) 00:04:14.82 ID:TFMvUwsP.net
>>254
大きさが違い過ぎる

スピノはモサに一口で食われて終わり

256 :名無シネマさん(チベット自治区):2015/11/05(木) 23:50:03.53 ID:goUW4wvN.net
で、でたーw
モサ最強頑固奴ーww

257 :名無シネマさん(中国地方):2015/11/08(日) 11:34:18.65 ID:nEGLXtZl.net
インドミナス、スピノ、レクシィだろ

258 :名無シネマさん(庭):2015/11/09(月) 07:08:40.86 ID:YfzPC/oW.net
>>256
事実じゃん

水中ではインドもスピノもレクシイも全てモサの餌w

259 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/12(木) 18:32:26.52 ID:/6LXhIka.net
水中ではの話だけどなw陸上ではディロフォに負けるモサ

260 :名無シネマさん(庭):2015/11/12(木) 19:04:22.15 ID:JvIqawoy.net
>>259
水棲生物を陸で戦わせてドヤ顔してる馬鹿ってなんなの?

261 :名無シネマさん(中国地方):2015/11/13(金) 00:03:08.86 ID:9u3aiVO+.net
ブルーとディロフォサウルス成体ってどっちが強いの

262 :名無シネマさん(禿):2015/11/13(金) 14:42:25.14 ID:w+sZLIfV.net
スピノが勝ってたティラノって小さいやつだろ

263 :名無シネマさん(中国地方):2015/11/14(土) 08:26:40.70 ID:MqYhniCd.net
>>262しかも若い雄

264 :名無シネマさん(庭):2015/11/14(土) 10:45:14.10 ID:iyRDGt12.net
>>261
どっちもモサの餌

265 :名無シネマさん(空):2015/11/15(日) 17:38:29.84 ID:aZ2vOaTz.net
>>261
余裕でブルーだろう。

JPシリーズのディロフォとラプトルって実物だと
ちょうどサイズが正反対だよな。

266 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/11/16(月) 12:39:25.52 ID:yLaGG5G/.net
>>260
陸上の生物を水中で戦わせるって馬鹿なの?

267 :名無シネマさん(中国地方):2015/11/19(木) 10:16:11.02 ID:FkmXRMFV.net
ティラノはブラキオやマメンチ倒せんの?

268 :名無シネマさん(空):2015/11/19(木) 14:01:21.08 ID:DLu4ANhr.net
ブラキディオス?

269 :名無シネマさん(中国地方):2015/11/22(日) 20:38:47.13 ID:rua8YA11.net
倒せない

270 :名無シネマさん(空):2015/11/23(月) 09:31:42.06 ID:9V1Xu/Bg.net
>>267
マメンチは体格は申し分ないが急所である首の位置が
高さ的にティラノの届きそうな位置なのが危ない気がする。

ブラキオはまず負けないだろうね。

271 :名無シネマさん(中国地方):2015/11/24(火) 05:15:51.98 ID:ZbPrW9qg.net
ティラノのあの攻撃力だとブラキオもやばいかも

272 :名無シネマさん(関西・東海):2015/11/25(水) 22:09:05.39 ID:CWlpT0b1.net
ブラキオならアロサウルスでも食せるんじゃないの?

273 :名無シネマさん(空):2015/11/28(土) 11:23:48.48 ID:+5HerrKT.net
>>272
それは無理。
アロサウルスって骨格見ると大して大きくないぞ。
サイズ的にアフリカゾウにも勝てないと思う。

274 :名無シネマさん(中国地方):2015/11/28(土) 12:47:48.63 ID:eY7FZLlX.net
アロサウルスは群れでもブラキオ無理だろ

275 :名無シネマさん(中国地方):2015/11/30(月) 13:36:57.88 ID:tmiigcw1.net
>>265
パンフレットによるとあのディロフォとパキケファロは幼体。成体のディロフォとブルーならわからんよ

276 :名無シネマさん(中国地方):2015/12/07(月) 08:12:54.06 ID:GaGMIekj.net
インドミナスとスピノサウルスの対決が見たい

277 :名無シネマさん(庭):2015/12/08(火) 21:07:50.65 ID:OH3xOmJl.net
>>276
どっちもモサの餌

278 :名無シネマさん(やわらか銀行):2015/12/13(日) 10:59:48.22 ID:zev21D4S.net
>>277
文面よく見ろよモサ厨

279 :名無シネマさん(庭):2015/12/13(日) 13:35:34.07 ID:H2siQ2tm.net
モサとインドミナスだったら羆とモルモットくらいの力の差があるな

280 :名無シネマさん(空):2015/12/13(日) 14:24:36.90 ID:fq5agxT7.net
>>279
ヒグマとモルモットはフィールドが同じでヒグマ圧勝だが、
モサとインドミナスはフィールドが完全に違うだろ。
ライギョとドブネズミくらいじゃないか?

総レス数 1016
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200