2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

何が面白いのこれ?って映画

1 :名無シネマさん(兵庫県):2016/01/13(水) 15:39:16 ID:rB7HanPR.net
ハリケーンアワー
バートン・フィンク

98 :名無シネマさん(家):2016/04/27(水) 19:27:10 ID:XS8emqqV.net
モンスター

99 :名無シネマさん(禿):2016/04/28(木) 00:30:02 ID:Qgyb8n9W.net
マッドマックス フューリーロード

100 :名無シネマさん(兵庫県):2016/04/30(土) 10:52:04 ID:vSw1IJrV.net
キックアス
キングスマン

101 :名無シネマさん(やわらか銀行):2016/04/30(土) 20:42:26 ID:Dphu3kZC.net
>>100
定石通り丁寧につくられてはいるけど熱狂するほどではないよね

102 :名無シネマさん(チベット自治区):2016/05/11(水) 00:12:59 ID:VfikBKuD.net
リリィシュシュの全て
オールドボーイ
冷たい熱帯魚

評判いいから見たけど何が面白いのかサッパリ分からなかった

103 :名無シネマさん(茨城県):2016/05/13(金) 23:15:08 ID:JD+kqxFv.net
スピード
ダイハードぐらいの期待度で映画館まで行ったものだが
全然ハラハラドキドキしないしカーアクションもかったるい。
ただ走ってるだけじゃ退屈だろうと随所に罠を仕掛けたりするが、それがかえって
さらなる展開を妨げてしまい盛り上がらない。

最後の地下鉄はなんだあれ?電車のミニチュア特撮見たくて来たんじゃねえぞ。

104 :名無シネマさん(神奈川県):2016/05/19(木) 16:01:07 ID:ptCdlQF6.net
プリティーウーマン

105 :名無シネマさん(静岡県):2016/05/24(火) 11:33:51 ID:Y8b+cyLi.net
シャイニング

106 :名無シネマさん(兵庫県):2016/06/02(木) 11:41:20 ID:JVrPTs7a.net
スモーキン・エース
何か評価高いからみたらゴミみたいな映画だった

107 :名無シネマさん(家):2016/06/11(土) 09:13:55 ID:f1o7sxj+.net
珍遊記

108 :名無シネマさん(dion軍):2016/06/20(月) 22:38:42 ID:LIwhV/Dv.net
レインマン
弟が打算的なだけじゃねえか

109 :名無シネマさん(やわらか銀行):2016/06/20(月) 23:06:00 ID:V8hgR+Xv.net
悪の教典

110 :名無シネマさん(東京都【07:57 震度2】):2016/06/27(月) 08:16:53 ID:2wCnB2rl.net
悪の教典なあ、惨殺シーンは良かったけど主人公の教師に狂気も魅力も感じなくてなんだかなあ。
2時間かけたイメージビデオかよ。

111 :名無シネマさん(catv?):2016/06/29(水) 12:01:30 ID:59EfoNOT.net
必殺!主水死す
テレビで十分というか。
人物関係とか設定が複雑なようだけど、一発で理解しおもしろいと
いつ人ばかりじゃないと思うし。

112 :名無シネマさん(SB-iPhone):2016/06/29(水) 13:41:28 ID:Amt3Pztm.net
戦場のメリークリスマスは監督も出演者も二度と観たくないだろう黒歴史。

113 :名無シネマさん(神奈川県):2016/06/29(水) 13:46:42 ID:tjMA+jrT.net
デスノート
実写特有の白々しさしか感じなかった
でもLは良かった

114 :名無シネマさん(catv?):2016/07/02(土) 12:04:52 ID:4Snw4Y4t.net
くそマジメな主人公が一番ってことかもね。L。

青の炎
つまらなくはない、むしろ美しく時に怪しくよくできている部類だけど
妹を親とか恋人みたくやや性的なものとして捕らえているのが嫌、というかオタウケ
するんだろうかと。
あとはアヤヤとか懐かしさで。あとの出演者はいつものお決まりのパターンで
映画やドラマをよく見る人には安心かもしれないけどやや陳腐にみえるかも。

115 :名無シネマさん(埼玉県):2016/07/02(土) 21:03:10 ID:Q+Y2hrbL.net
パシフィックリム

116 :名無シネマさん(栃木県):2016/07/06(水) 00:51:40 ID:kkqDdQJP.net
ふたりにくぎづけ
ブラックユーモア満載な過激な映画かと思いきや、良心作志向で
ガッカリさせられた

117 :名無シネマさん(catv?):2016/07/06(水) 07:08:32 ID:ArQCwixx.net
三池崇史全般

118 :名無シネマさん(茸):2016/07/12(火) 07:49:59 ID:OEIk7OZW.net
>>41
>>67
同意

119 :名無シネマさん(北海道):2016/07/19(火) 00:46:51 ID:uslChiLK.net
ニューヨーク1997
小島がゴリ押ししてたんでチラッとチャンエンルまわしてみたが途中で寝たわ

120 :名無シネマさん(栃木県):2016/07/19(火) 01:11:39 ID:beY/eeq6.net
カーペンターは面白かったのはハロウィンだけだな
物体Xも退屈だったし
ニューヨーク1997は俺も過大評価され過ぎだと思う

121 :名無シネマさん(岡山県):2016/07/19(火) 01:13:30 ID:2n/fVaf8.net
うわ、センスなさ男w

122 :名無シネマさん(茨城県):2016/07/19(火) 19:36:47 ID:h98lfmiN.net
個人の感覚であれ面白いこれつまらんとか言われても何の参考にもならない。
信じられるのは自分の感覚だけ。

123 :名無シネマさん(大阪府):2016/07/19(火) 22:25:38 ID:cut1aJto.net
じゃあこのスレ意味ないね

124 :名無シネマさん(やわらか銀行):2016/07/19(火) 22:55:02 ID:WY6BYdoz.net
たしかにw
どのすれも
どんな会話も意味がなくなる・・・

125 :名無シネマさん(dion軍):2016/07/20(水) 00:18:41 ID:4x/s4XgH.net
ただ、好みを駄弁ってるだけですよ。
感性が似てる人が居たらちょっと嬉しいだけ。

126 :名無シネマさん(SB-iPhone):2016/07/20(水) 02:29:43 ID:ri70ER8z.net
それなのに、過大評価とかいう奴がいるから、おかしくなる
もっと申し訳なさそうにしないとな
自分には面白さがわかりませんすみません、と

127 :名無シネマさん(大阪府):2016/07/23(土) 10:55:19 ID:doQIkPN2.net
俺も過大評価って言葉は好きじゃないわ
俺も「ニューヨーク1997」は好きではないけど、過大評価は恐れ多いぞ

128 :名無シネマさん(兵庫県):2016/07/24(日) 13:17:40 ID:QMZ89QB+.net
過大評価認定してる奴自身が自分の事過大評価してる

129 :名無シネマさん(大阪府):2016/07/24(日) 23:44:32 ID:bLVDmlZo.net
>>9
古典的名作と呼ばれる映画、特に歴史を扱った映画は20年ごとに再考すべきだと思う

130 :名無シネマさん(岡山県):2016/07/25(月) 00:32:50 ID:kKvajbmv.net
何を?

131 :名無シネマさん(やわらか銀行):2016/08/02(火) 06:48:17 ID:BpYoOUza.net
キックアス
キングスマン

132 :名無シネマさん(catv?):2016/08/02(火) 09:46:08 ID:k1cBsHyg.net
007シリーズ
リアリティを求めてはいけないのかもしれないけど。

133 :名無シネマさん(dion軍):2016/08/02(火) 21:37:15 ID:qJ3ltf8u.net
フィリップ君を愛してる

134 :名無シネマさん(catv?):2016/08/03(水) 12:03:32 ID:51fBUNdp.net
ショーシャンクの空に

135 :名無シネマさん(栃木県):2016/08/04(木) 15:46:12 ID:uH9PiV/4.net
シン・ゴジラ  怪獣って何すか? 怪しい獣・・・・・???

136 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2016/08/09(火) 17:03:45 ID:WxF6fPSJ.net
パシフィっクリム
一部の人めちゃくちゃ絶賛してるがそこまでとは思えない

137 :名無シネマさん(やわらか銀行):2016/08/24(水) 20:58:07 ID:1sHA5aA0.net
死にたすぎるハダカ
エロゲーにありそうな話

138 :名無シネマさん(静岡県):2016/09/21(水) 10:38:39 ID:ry3eu4lh.net
伊丹十三監督映画
ドラマ的にはとても良くできていると思うけど、テレビ画面(それも昔のブラウン管)
で観れば充分な映画。映画館の大画面で観る程の作品ではない。
「お葬式」が劇場でヒットしたものだから、監督自身がそこを履き違えたんだとオム。

139 :名無シネマさん(SB-iPhone):2016/09/21(水) 16:10:12 ID:Bpelhb3u.net
ハリーポッターシリーズ全て。

140 :名無シネマさん(関東・甲信越):2016/09/21(水) 17:51:35 ID:jYnyR7rj.net
神様メール
レジェンド狂気の美学
ヘイトフル8
13時間
SPY

下2つはソフトスルー
つまらなくはないけどどれも内容に対して時間長過ぎてダレてる
編集って大事だなぁと思わされる

141 :名無シネマさん(岡山県):2016/09/21(水) 18:19:48 ID:OXkq2LM9.net
マネーモンスター

人質立てこもりものならではの緊張感が全く伝わってこなかった。

142 :名無シネマさん(広西チワン族自治区):2016/09/21(水) 21:25:06 ID:OZfKO7A0.net
マグノリア

143 :名無シネマさん(山口県):2016/09/24(土) 08:26:09 ID:ysA4h2YN.net
ゼロ・グラビティ
あんな状況下でジョージ・クルーニーが生きてるなんて
ご都合主義にも程がある。アホくさ
円盤投げ捨てそうになったわ、レンタルだから思いとどまったけど

144 :名無シネマさん(愛知県):2016/09/28(水) 06:43:53 ID:cUGEsyaT.net
>>143
ちょっとマテ(w

145 :名無シネマさん(やわらか銀行):2016/10/09(日) 23:20:01 ID:qvXA9u3v.net
キングスマン

146 :名無シネマさん(高知県):2016/10/09(日) 23:40:45 ID:zXgcSJC2.net
ブレードランナーとゼロ・グラビティ。
映像で評価されてる奴はちょっと・・・て感じ。

147 :名無シネマさん(家):2016/10/09(日) 23:52:49 ID:IHgR+kms.net
スターウォーズは、「ダサさ」がいい映画だと思う(特に456)。

「こんなことあるわけないじゃん」って照れながら、「あ、だから完全異世界の話ってことにしてるのか」って納得しつつ楽しむ映画じゃないかなあ。
123は、この「こんなことあるわけない」にベタなロマンスと大時代な悲劇を持ってきたんだと思うけど、そこが456ファンには受けが悪かったのか。

7は、こういう↑言説をディズニーが逆手にとって、「『こんなことあるわけない』を『あり』にする。つまりうち(ディズニー映画)でいつもやってる『魔法で夢をかなえる』って話か」と解釈してしまった気がする。
「ダサさ」が消えてしまった。

148 :名無シネマさん(catv?):2016/10/10(月) 01:36:39 ID:9PRtDqgK.net
非難覚悟で「ショーシャンクの空に」

そもそも主人公が冤罪であるかどうかなんて分からなくないか?

勝手に無実の人間面してたけどひょっとしたら…と思うのは俺だけ?

149 :名無シネマさん(埼玉県):2016/10/11(火) 15:50:18 ID:eT11TtB2.net
ブレラン今観かえすと

かったるい目ん玉検査。レプリカントの管理方法がずさんにしかみえない。
レイチェルがハリソンフォードのために殺人までする動機が弱い。
エキストラぶち込みすぎの無国籍市場。
空飛ぶ車と光る柄の傘だけで街の未来感出してるのは効果的でコスパよし。

150 :名無シネマさん(やわらか銀行):2016/10/13(木) 03:00:07 ID:2VZbWNSQ.net
耳をすませば 小中学生女子以外はウケないよ

151 :名無シネマさん(兵庫県):2016/10/13(木) 10:25:53 ID:pekuIdik.net
>>148
えぇ・・・どんだけ頭悪いんだ

152 :名無シネマさん(庭):2016/10/13(木) 15:29:03 ID:a3AZvD79.net
>>148
もっかい観てこいよ

153 :名無シネマさん(SB-iPhone):2016/10/13(木) 15:47:10 ID:XD9N1F6e.net
リミット

154 :名無シネマさん(SB-iPhone):2016/10/13(木) 15:47:56 ID:XD9N1F6e.net
>>148
俺も別に好きではない
過剰評価だと思う

155 :名無シネマさん(奈良県):2016/10/13(木) 21:34:13 ID:Kal7yEeK.net
邦画だと渇き
役所の娘を周囲がとにかく「すごい、すごい」と持ち上げるが
どう「すごい」かは描けませんという学生がファッションで見るような映画

洋画だとアベンジャーズ関連
劇中でいい年した大人が小学生レベルの理屈をふりかざして言い争っているのは
さすがに引いてしまう
シビルウォーにいたっては素晴らしく奥深い映画だとファンが言い合っているし…
登場人物の言動に突っ込みどころがありすぎて大人だと白けてしまう類の映画

156 :名無シネマさん(静岡県):2016/10/15(土) 00:43:26 ID:nonl9SO+.net
>>155

中島哲也は面白いと思った作品が無い。。。

157 :名無シネマさん(やわらか銀行):2016/10/15(土) 01:39:27 ID:Bc7TyoCY.net
ターミナル

158 :名無シネマさん(東京都):2016/10/15(土) 02:48:48 ID:ZDkM3Azm.net
ビリギャル

159 :名無シネマさん(神奈川県):2016/10/15(土) 10:23:59 ID:61TvSA/p.net
ショーシャンクの空に
バグダットカフェ
シックスセンス
主観で良いので誰か面白さを説明して欲しい

160 :名無シネマさん(兵庫県):2016/10/15(土) 10:31:15 ID:mDakrBCM.net
ノーカントリー

>>157
あんな面白い映画そうそうない

161 :名無シネマさん(dion軍):2016/10/15(土) 12:01:58 ID:O/yxuBQp.net
ジョンカーペンターのホラー映画
さっぱり怖くないし自分には合わない

162 :名無シネマさん(大阪府):2016/12/09(金) 19:09:46 ID:pREIYq56.net
フレンチコネクション 
悪くはないが有名なわりに別にそんな素晴らしいとは思わなかった。

163 :名無シネマさん(dion軍):2016/12/10(土) 10:27:11 ID:sYVBoUMo.net
10年振りに見ると面白さが分かる事もあるね

164 :名無シネマさん(静岡県):2016/12/10(土) 18:47:28 ID:GUi1Bduq.net
>>163

『蛇イチゴ』は最初つまらんかったけど、二回目に観た時は非常に面白かった。

165 :名無シネマさん(神奈川県):2016/12/23(金) 20:20:04 ID:eTLGfs4c.net
永遠の0がないね
当たり前すぎて誰も言わないだけかw

166 :名無シネマさん(チベット自治区):2016/12/23(金) 20:35:21 ID:Q0TERjJa.net
ちはやふる
オーバーフェンス
怒り
聲の形
この世界の片隅に

167 :名無シネマさん(茸):2016/12/23(金) 20:50:28 ID:Igu1L7jM.net
タイタニック

168 :名無シネマさん(石川県):2016/12/23(金) 21:33:46 ID:qK8d62yl.net
>>25
悲しいかなスターウォーズ456はもう説明しないと凄さは今ではわかってもらえないかと
この映画がアメリカ映画の転換点ですね

169 :名無シネマさん(石川県):2016/12/23(金) 21:34:33 ID:qK8d62yl.net
>>27
完全版がおすすめですが、極端にいうとヘリの空襲シーンだけ楽しむだけでも良いかと

170 :名無シネマさん(dion軍):2016/12/23(金) 22:01:41 ID:8lGLLUnV.net
>>42
眺めのいい部屋は同感
2回観たけど、つまらなすぎて記憶に残ってない

171 :名無シネマさん(東京都):2016/12/23(金) 23:11:36 ID:GLIKNwP5.net
>>168
アメリカ映画は1959年ぐらいから衰退して、フランス、イタリアに興行で負けまくったと言っても
若い奴らは知るまいな。ようは夢みたいな成功物語が飽きられて、ヌーヴェルヴァーグつう
現実主義みたいな映画に移行した。同時期にアメリカもそれにいち早く気づいて
アメリカンニューシネマつうあんまし派手でないリアルな映画を作ったが、ときすでに遅しだった
それが1973のゴッドファーザーと1975のジョーズと1978のスターウォーズですっかり息回復して
なんとそれから40年間負け知らず
コッポたんとスピたんとルーカスたんは、アメリカ映画の起死回生の立役者だよ

172 :名無シネマさん(茸):2016/12/23(金) 23:12:06 ID:xXUPu1o9.net
>>165
あれは出てる人間に感情移入出来れば面白いでしょうけど
戦争を経験してない人の想像で作られたような所に気がつくと駄目ですね

私は後者ですし

173 :名無シネマさん(茸):2016/12/23(金) 23:14:12 ID:xXUPu1o9.net
>>171
スターウォーズ出るまで日本のVFXはアメリカと互角やったよ
ウルトラマンとスタートレック?
ウルトラマンの圧勝やよと説明しても嘘でしょ?の世界

174 :名無シネマさん(東京都):2016/12/24(土) 00:05:05 ID:RWtQBlZu.net
>>173
それはテレビ映画の話ね
映画ではやっぱアメリカのほうが地力あったよ。かけるカネが違うよ
1972大地震、1974タワーリングインフェルノ、1975ジョーズ等のパニック映画を今見ても
2015年のジャンクなパニック映画より丁寧に作られてるしVFXもそうとうカネかけてる

伊仏で当時台頭した映画監督はそれこそ綺羅星のような面々だった
アントニオーニ、ゴダール、ルルーシュ、トリュフォー、ヴィスコンティ・・・枚挙の暇もない
そして我が日本も溝口、黒澤、小津とすごい監督がたくさんいた
思えば戦中、戦後ともアメリカ映画しか見てなかった全世界の奴らが初めてよそ見した頃だった
アメリカ以外にもいい映画があるんじゃないかって、国際映画祭も当時いっぱいできた
ようやく映画文化の交流が始まった頃だったんだよね

175 :名無シネマさん(東京都):2016/12/24(土) 00:30:25 ID:RWtQBlZu.net
話の趣旨がこのスレと違うから、ひとつ何が面白いのこれ?
という映画をあげればアンドレイタルコフスキーの惑星ソラリスだな
ソビエトシンパが大絶賛で見に行ったが、何が面白いのかわからなかったわ
当時のソ連を考えれば、感情表現、自己主張で身に何らかの被害が及ぶような
映画作成の現場で、表現力が乏しくなるのは自明だろうな
それをミステリアスな表現とした西側のバカ

176 :名無シネマさん(茸):2016/12/24(土) 00:57:24 ID:5Eof2ZX/.net
>>175
タルコフスキーは眠くなる映画つまりリラックス映画の天才とは思うけど、基本的に全部そんな感じやよ

177 :名無シネマさん(catv?):2016/12/27(火) 10:17:20 ID:mHf16DAg.net
トレインスポッティングは本当につまらなかった

178 :名無シネマさん(地図に無い場所):2016/12/27(火) 10:42:18 ID:XfqZdRN6.net
君の名は

179 :名無シネマさん(神奈川県):2016/12/27(火) 19:28:58 ID:tybpHMUN.net
ジブリ全般
ロリコン親父キモイ

180 :名無シネマさん(庭):2016/12/28(水) 11:32:11 ID:oG5wh/J/.net
>>177
全くだ。大人になったから見たら多少は面白いのかと思って20年ぶりに見てもやっぱりクソだった。

続編あるらしいけど絶対見ない。

181 :名無シネマさん(東京都):2017/01/01(日) 23:23:06 ID:+ulFB3h8.net
>>175

当時キネ旬で(たしか白井佳夫が)、どうせ容共的なつまらない映画だろうと思って見たら全然違って内省的な映画
だとしてべた褒めしていました。ソ連嫌いの人にも評価され、逆にソ連国内ではボンダルチュクはじめ体制派の人たちに
批判されていた映画です。

ソラリスが受け付けられない理由はたぶん、
1 テンポが遅い
2 SFだと思ったら心理学か哲学みたいな話だった
3 首都高が未来都市かよ
といったところでしょうか(他にもあるでしょうけど)。
1は好きずきですね。タル・ベーラやアンゲロプロスが駄目な人は見ない方がいいでしょう。
2は、2001年を見てがっかりした人と同様、残念でしたというしかないです。
3は、日本人にはどうしても違和感ありますね。あの奇妙な道路が非日本人には新鮮に見えたのでしょうけど。

客観的に見て、一定の評価があるのも肯定できるとは思います。まあ面白いかどうかは人それぞれですが。

182 :名無シネマさん(家):2017/01/02(月) 01:23:09 ID:vFIQiTra.net
黒澤のソラリス評は、前半時間をかけてじっくりみせてるからこそ
後半の望郷の思いが生きる。傑作であり、怖い映画だ、とか

おれ自身20年前に見ただけだからどんな映画か忘れてしまった

183 :名無シネマさん(福岡県):2017/01/02(月) 06:48:43 ID:+PpsrKCd.net
8 1/2 いいのか悪いのか、うーん、分からん。サテリコンはラストで諸行無常
がグッときたのでこれもと期待したが、無いし

184 :名無シネマさん(芋):2017/01/03(火) 12:54:41 ID:zDWBvqrt.net
君の名は

185 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/01/11(水) 17:32:45 ID:pMKzatfi.net
この世界の何とか

186 :名無シネマさん(dion軍):2017/01/27(金) 09:50:29 ID:79OoNnUY.net
ファンタスティックビースト

187 :名無シネマさん(神奈川県):2017/01/28(土) 18:50:46 ID:xzqtYfI1.net
30年以上前に見た子猫物語

188 :名無シネマさん(catv?):2017/01/28(土) 19:39:11 ID:jYjNwtn4.net
アニーホール

189 :名無シネマさん(東京都):2017/01/30(月) 02:21:37 ID:JoKL8JYv.net
悪人

190 :名無シネマさん(福岡県):2017/02/03(金) 18:56:41 ID:hpD2/ZEs.net
ノーカントリー
ファーゴ

191 :名無シネマさん(dion軍):2017/02/05(日) 00:30:49 ID:FhYrWqRs.net
コン・エアー

192 :名無シネマさん(茸):2017/02/05(日) 23:36:57 ID:zPGZFbIY.net
ハリポタ全部

193 :名無シネマさん(関東・甲信越):2017/02/06(月) 09:21:24 ID:eosgiKqG.net
トトロ火垂るの墓以外のジブリ映画

194 :名無シネマさん(千葉県):2017/02/06(月) 20:26:28 ID:yCW3z122.net
黒澤の夢を久々に見たけど
やっぱつまんねーな

195 :名無シネマさん(東京都):2017/02/08(水) 17:43:12 ID:KB6w1Yi7.net
ユージュアルサスペクツ
スカーフェイス
フォレストガンプ

196 :(岐阜県):2017/02/09(木) 14:07:18 .net
フォレストガンプは絶対吹き替えで見てはいけない映画
字幕でも合わない人多いと思うけど

197 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/02/10(金) 18:40:55 ID:HqisBLPj.net
ジョージクルーニーのソラリスは好きな作品
でも 面白いよとは言えない
雨の日に外をぼんやり見て お茶飲んでるみたいな映画だからね

198 :名無シネマさん(東京都):2017/03/03(金) 14:03:36 ID:rFmuxDqe.net
公開当時、「未知との遭遇」派と「スター・ウオーズ」派に別れなかった?
俺は断然「未知との遭遇」派。
「スター・ウオーズ」は何が面白いのかさっぱりだったw

48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200