2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NHK BS / WOWOW / BSデジタル 今日の映画 Part64

1 :名無シネマさん(愛媛県):2017/02/04(土) 08:54:24.47 ID:fNaQEJKm.net
前スレ
NHK BS / WOWOW / BSデジタル 今日の映画 Part63
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/movie/1471786836/

718 :名無シネマさん:2017/06/21(水) 11:08:49.40 ID:zwt54iOO.net
>>717
日劇文化とかかな?
大昔に日劇でゴジラ大会やSW ep.5を観た帰りに通りかかっただけだけど

719 :名無シネマさん:2017/06/21(水) 12:17:32.36 ID:wAmpteUS.net
>>717
あーそういえばそうだったね

>>715の言うこともわからなくはないが、やはり劇場未公開ってのは言い過ぎだと思う
「「サイレント・ランニング」は劇場ではひっそりと公開しただけだからSFオタ以外は知らないかもね」でも論旨は変わらないから、
香川県もつまらない言い争いせずに「まあ確かに。訂正します」で終わればいいのに

720 :名無シネマさん:2017/06/21(水) 12:37:35.06 ID:zwt54iOO.net
「負けを認めたらそこで御終い 反省と訂正は自分の価値を下げるのと同じ」

721 :名無シネマさん:2017/06/21(水) 14:17:49.40 ID:L9FKud3T.net
>>713
マイアミばいすは好き?

722 :名無シネマさん:2017/06/21(水) 16:47:09.78 ID:CQ8TSuhT.net
実際のところ、「サイレント・ランニング」は確かに小さな劇場での公開だったが
私が見た際は、完全な満席で、通路に折り畳み椅子を並べるという状態だった

テレビ放映スレで言うのもなんだが、
既に自宅で見ている映画でも、スクリーンで見たいファンは少なくないんだよ

723 :名無シネマさん:2017/06/21(水) 18:05:38.54 ID:D7hh92yK.net
>>720
ゲロだなそのキャラw

724 :名無シネマさん:2017/06/21(水) 18:10:21.99 ID:D7hh92yK.net
アイマックスで深海ものが観たいなーと

725 :名無シネマさん:2017/06/21(水) 21:50:42.32 ID:V4Rv4tas.net
私もSFオタ(但し小説のほう)、映画のうわさを知りレンタル
わざとそうしたんだろうが地味、興行的失敗したのも分かる

726 :名無シネマさん:2017/06/21(水) 23:59:10.76 ID:Q5SPvDRU.net
コラテラル

ダメージ無いのかおおっとダメージ絶大こんな殺し屋ないな最後は殺すつもりかあら殺さないのねクルーズじゃ優男過ぎじゃないか?めっさおもろいなこれ最後までダレないご都合も小気味よい感じ

727 :名無シネマさん:2017/06/21(水) 23:59:31.31 ID:Q5SPvDRU.net
>>721
??

728 :名無シネマさん:2017/06/22(木) 00:00:05.84 ID:w/PQObQc.net
>>716
おやおやw

729 :名無シネマさん:2017/06/22(木) 00:04:15.89 ID:w/PQObQc.net
>>717
>劇場公開
別の用語を定義しちゃどうかな
劇場追開とか後追公開とか今更劇場とか

730 :名無シネマさん:2017/06/22(木) 01:10:36.37 ID:0TSlA/t6.net
狂った果実あんまり画質よくなかったね
あれで4Kデジタルリマスターとかいわれても困る
山田洋次が選んだ時にやったヤツとあんまり変わらんような…

731 :宮崎県:2017/06/22(木) 05:08:54.66 ID:hXwfZp3w.net
◆「史上最高の映画100本」

1.ゴッドファーザー(1972)
2.スター・ウォーズ 帝国の逆襲」(1980)
3.ダークナイト(2008)
4.ショーシャンクの空に(1994)
5.パルプ・フィクション(1994)
6.グッドフェローズ(1990)
7.レイダース/失われたアーク 聖櫃(1981)
8.ジョーズ(1975)
9.スター・ウォーズ(1977)
10.ロード・オブ・ザ・リング(2001)
11.バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985)
12.ゴッドファーザーPARTII(1974)
13.ブレードランナー(1982)
14.エイリアン(1979)
15.エイリアン2(1986)
16.ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還(2003)
17.ファイト・クラブ(1999)
18.インセプション(2010)
19.ジュラシック・パーク(1993)
20.ダイ・ハード(1988)

なに、このランキングは・・・?

732 :宮崎県:2017/06/22(木) 05:13:04.27 ID:hXwfZp3w.net
72.裏窓 (1954)
73.七人の侍(1954)
74.マルホランド・ドライブ(2001)
75.ファーゴ(1996)
76.時計じかけのオレンジ(1971)
77.トイ・ストーリー (1995)
78.オールド・ボーイ(2003)
79.シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ(2016)
80.千と千尋の神隠し(2001)
81.ソーシャル・ネットワーク(2010)
82.お熱いのがお好き(1959)
83.トゥルー・ロマンス(1993)
84.ロッキー(1976)
85.レオン (1994)
86.インディ・ジョーンズ/最後の聖戦(1989)
87.プレデター(1987)
88.エクソシスト(1973)
89.ショーン・オブ・ザ・デッド (2004)
90.ノーカントリー(2007)
91.プレステージ(2006)
92.ターミネーター(1984)
93.プリンセス・ブライド・ストーリー (1987)
94.ロスト・イン・トランスレーション (2003)
95.メッセージ(2016)
96.グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち (1997)
97.タイタニック(1997)
98.アメリ(2001)
99.レイジング・ブル(1980)
100.スタンド・バイ・ミー (1986)

この辺りだとマニアックな映画も入っているような

733 :名無シネマさん:2017/06/22(木) 07:54:55.30 ID:BHa4IaUG.net
>>730
フィルムグレインをちゃんと残すと評価が分かれるからな

>>732
マニアックも何も、有名なド名作しか載ってないじゃん

734 :名無シネマさん:2017/06/22(木) 09:41:45.96 ID:udFpD9M2.net
フォードとワイラーの作品が一本もないとか
舐めてるだろこのランキング

735 :名無シネマさん:2017/06/22(木) 09:58:41.50 ID:cF8QuqNe.net
スレチ

736 :名無シネマさん:2017/06/22(木) 10:36:48.08 ID:hXwfZp3w.net
これがランキングの説明

イギリスの映画雑誌「エンパイア」が
読者投票による「史上最高の映画100本」を発表した。
5000人の読者が選んだNo.1映画は、
フランシス・フォード・コッポラ監督の「ゴッドファーザー」だった。

737 :名無シネマさん:2017/06/22(木) 11:11:20.61 ID:3P2CUabM.net
>>721
リアルタイムで見れた世代(その頃は東京に居た)だけどまったく見なかったなぁ
(マイケルマンが制作したのも最近知った)
その頃はレンタルビデオに夢中で田舎じゃなかなか置いてないサミュエル・ゴールドウィンコレクションのやつ
(我が生涯最良の年とか)マルクス兄弟物とかニール・サイモンの映画化されたやつとか喜んで見てた
小林信彦の著作とかにかなり影響されてましたね

738 :名無シネマさん:2017/06/22(木) 11:19:43.49 ID:I5KXbS4M.net
>>736
映画雑誌が選ぶと、その読者によってランキング変わるからなあ
こういうのはあくまでも参考程度のほうがいい

739 :名無シネマさん:2017/06/22(木) 11:56:49.69 ID:X4AQVYFd.net
すべてに言えることだ

740 :名無シネマさん:2017/06/22(木) 12:08:40.32 ID:yuN9Ya65.net
>>731
「インセプション」がなぜここに

それにしてもアメリカ映画ばかりだなあ

741 :名無シネマさん:2017/06/22(木) 12:10:04.48 ID:yuN9Ya65.net
>>731
あと、出典も書いて欲しい

742 :名無シネマさん:2017/06/22(木) 12:13:41.70 ID:Tero/Lhl.net
イギリス人がアメリカ人を皮肉って作ったアメリカンビューティが入ってないのは逆に皮肉と感じてしまう

ガーディアンズオブギャラクシーとディパーテッドとプレステージ辺りは入るだけでマイナスイメージだろ

743 :名無シネマさん:2017/06/22(木) 13:29:28.60 ID:hXwfZp3w.net
>>741
イギリスの雑誌エンパイア
こちらがランキングの公式サイトらしい(画像付き)
http://www.empireonline.com/movies/features/best-movies/

>>742
60位にアメリカン・ビューティーも入っているみたい。

744 :名無シネマさん(家):2017/06/22(木) 16:33:01.33 ID:2ZZ0xQ/X.net
公式サイト見たけど、娯楽作よりの結果だと思ったな

745 :名無シネマさん(チベット自治区):2017/06/22(木) 16:55:13.95 ID:9HLL2q77.net
娯楽補正かけても酷いランキングだ
「映画ファンが選んだ」である意味が無い

746 :名無シネマさん(西日本):2017/06/23(金) 05:30:19.53 ID:0Dnu8sNc.net
今のキネ旬読者で同じことをやったら
もっと悲惨なベスト100ができそうだけどな

リュミエール読者対象なら
必ずルノワール、フォード、山中がベスト10に入るだろうが

747 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/06/23(金) 15:52:04.01 ID:Azvi9aeO.net
名作100選みたいなランキングがあったら
自分の好みの作品なんて5作品ぐらいじゃないかな
だけどこのランキング100のうち60作品以上は観ているモノかも

748 :名無シネマさん(徳島県):2017/06/23(金) 16:22:15.87 ID:ibgDwmic.net
9割ぐらいは観てるけど
順位は関係なしに半分ぐらいは入れ替えたい

749 :名無シネマさん(西日本):2017/06/23(金) 16:48:39.45 ID:0Dnu8sNc.net
>>748
ベスト20か30くらいでいいから書いてみ

750 :名無シネマさん(高知県):2017/06/23(金) 21:10:57.99 ID:QOj0LIj0.net
>>749
ゾラの生涯、風と共に去りぬ、チップス先生さようなら(1939)、駅馬車、オズの魔法使い
レベッカ、独裁者、牛泥棒、我等の生涯の最良の年、イヴの総て
欲望という名の電車、ローマの休日、ベン・ハー、博士の異常な愛情(略)、メリー・ポピンズ
タワーリングインフェルノ、普通の人々、羊たちの沈黙、、ライフイズブューティフル、戦場のピアニスト
ライフオブパイ、ウルフオブウォールストリート、バードマン、あの頃ペニーレインと、ビッグフィッシュ
PK、きっとうまくいく、ゴジラ(初代)、ポセイドンアドベンチャー、メトロポリス(1927)
リベリオン、ミッションインポッシブル1、ヴァンパイアハンターD(2001)、イデオン発動編、プラン9フロムアウタースペース
終盤雑になったが極力客観的に選んだつもり
でもアカデミー関係多すぎるかな
被ってたらスマン
でもこの辺りと入れ替えるともっと見れるリストになると思われ

751 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2017/06/23(金) 21:46:19.36 ID:AdYA1JgY.net
実写版デビルマンが抜けてる

752 :名無シネマさん(チベット自治区):2017/06/23(金) 23:32:37.84 ID:fe7l3+/U.net
映画史120年のベストにリベリオンを入れるのか...

753 :名無シネマさん(静岡県):2017/06/23(金) 23:58:55.70 ID:w14vqBdV.net
まあ「フェラーリの鷹」とか「マッドボンバー」とか「マニトウ」とか入れちゃう人もいる訳でね

俺だけど

754 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/06/24(土) 00:07:51.37 ID:qf6jzH3X.net
狂った果実

再見
津川若!顔が濃い!おぼこい役がぴったりねあら遊園地のシーン○が飛び交ってる?モータボートSUN-SEASON号なのね太陽族ってホントにいたの?当時この話の教訓は純粋な奴には気をつけろてことかなも

755 :名無シネマさん(雨が降り注ぐ世界):2017/06/24(土) 00:51:37.78 ID:2VV5HsGM.net
>>714
 
嘘つき
 
貴様はずっといる
 
言わば自演の新ネタ! のつもり!サムい!
 
 

 

 

 
な こ
 
め の  
   
ん ゲ
   
な ス
   
よ が
   
! !
   
 

756 :名無シネマさん(雨が降り注ぐ世界):2017/06/24(土) 00:51:55.45 ID:2VV5HsGM.net
 






が 狂
こ 人
ん を
な 単
自 な
分 る
だ 基
け 地
で 外
問 で
答 済
す ま
る し
事 て
の い
何 い
が の 誰
楽 か か
し ? 教
い   え
ん   て
だ   く
ろ   れ
?   !

757 :名無シネマさん(西日本):2017/06/24(土) 01:23:19.40 ID:DPWJl+sB.net
>>750
なんか、君と映画の話をしても楽しくなさそうな選択だな
いや、バカにしてないよ

映画ファンなら、ヒッチコックから一本選ぶとき、「レベッカ」は選ばないし

758 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/06/24(土) 02:03:00.08 ID:nQ5/FWcs.net
>>750
ありがとう
参考になりました。
古いのから新しいのまで幅が広いんですね。

759 :名無シネマさん(西日本):2017/06/24(土) 02:19:05.97 ID:DPWJl+sB.net
>>758
そういうことやってて虚しくならないの?

760 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/06/24(土) 11:49:27.22 ID:qf6jzH3X.net
>>750
?ゾラの生涯、○風と共に去りぬ、
?チップス先生さようなら(1939)、○駅馬車、
△オズの魔法使い?レベッカ、
△独裁者、?牛泥棒、
?我等の生涯の最良の年、?イヴの総て
?欲望という名の電車、○ローマの休日、
○ベン・ハー、○博士の異常な愛情(略)、
△メリー・ポピンズ△タワーリングインフェルノ、
?普通の人々、△羊たちの沈黙、、
?ライフイズブューティフル、△戦場のピアニスト
?ライフオブパイ、?ウルフオブウォールストリート、
?バードマン、?あの頃ペニーレインと、
?ビッグフィッシュ?PK、
?きっとうまくいく、○ゴジラ(初代)、
△ポセイドンアドベンチャー、△メトロポリス(1927)
?リベリオン、△ミッションインポッシブル1、
?ヴァンパイアハンターD(2001)、△イデオン発動編、
?プラン9フロムアウタースペース
かなワシの場合

761 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/06/24(土) 13:29:42.10 ID:qf6jzH3X.net
嵐を呼ぶ男

再見
狂った果実も変なりに面白みあったがこちらのが話に幾分かの深みあるね石原も北原も生き生きして一層カッコイイし芦川青山も役柄にぴったり

762 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/06/24(土) 15:02:40.85 ID:qf6jzH3X.net
銀座の恋の物語

三見
この頃の浅丘はふっくらで可愛い携帯無いんだな省線は流石に時代ねいい話だった

763 :名無シネマさん(新潟県):2017/06/24(土) 16:12:41.89 ID:k3k4vRhk.net
嵐を呼ぶ男 
解像度は抜群だが、色が青暗くて変だったな

764 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/06/24(土) 18:28:46.94 ID:qf6jzH3X.net
ミニヴァー夫人

イギリスの裕福な中流家庭の夫人がWWIIに巻き込まれるも日常生活を続ける戦時下なのに品評会とかどこか牧歌的と思いきや暗転最後は神父の戦意高揚演説か

765 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/06/24(土) 19:34:02.25 ID:nQ5/FWcs.net
>>759
ん?
参考にならないの?
要は映画って人に寄って好みが全然違うってことかもしれない
ただ好きな映画の好みがもの凄く近い人も居たね

766 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/06/24(土) 20:15:27.39 ID:qf6jzH3X.net
めぐりあう時間たち

再見
話分かって見てても退屈39分切り

767 :名無シネマさん(東京都):2017/06/24(土) 21:18:03.05 ID:jynTidJb.net
>>731
これはずいぶん男の子目線だなー

768 :名無シネマさん(風靡く断層):2017/06/24(土) 21:27:17.88 ID:UKmtNRim.net
 
クソ映画って事なら確定してるんだけどね

くだらん作品
 (番外編なので頭に007はつきませんが1971年の作品)
 
 
ワースト5位
   ダイヤモンドは永遠に
 
ワースト4位
   ダイヤモンドは永遠に
 
ワースト3位
   ダイヤモンドは永遠に
 
ワースト2位
   ダイヤモンドは永遠に
 
スポットライト(もうすぐワースト入り)
   ダイヤモンドは永遠に
 
そして
 
ワースト1位
   ダイヤモンドは永遠に
 

 

769 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/06/24(土) 21:35:42.14 ID:nQ5/FWcs.net
>>767
そっか
このエンパイアっていう雑誌の読者は
男の子ばっかりってことなんだ

770 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/06/24(土) 21:37:26.31 ID:qf6jzH3X.net
サイレントランニング

ドローン人入ってるのかな?これがラピュタの原型なのか

771 :名無シネマさん(ファラム城下町):2017/06/24(土) 22:11:15.27 ID:KVvpCYq5.net
>>761-766
763も含めて
 
ウ ル セ ー ・・・
 
死んだらいいのに・・・

772 :名無シネマさん(ファラム城下町):2017/06/24(土) 22:12:52.98 ID:KVvpCYq5.net
>>768
 
前見たけど
007 ダイヤモンドは永遠に
って超駄作だよな
 

773 :名無シネマさん(東京都):2017/06/25(日) 10:04:30.44 ID:nlZcdWWf.net
ロッキーのオリジナルサイズ版、画質ひどすぎ
イマジカなのに

774 :名無シネマさん(家):2017/06/25(日) 11:28:07.13 ID:a6EXpD8T.net
>>773
SD画質をアプコンしたらしいね
おそらくビデオからの流用だと思う

しかし何の為に放送したんだろうこれ・・・
別エンディングなのかと思ったら、そうでもないし

775 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/06/25(日) 11:40:01.01 ID:8ZQmHJte.net
昨日だったのか
一度限りの放送なのに逃してしまった

776 :名無シネマさん(dion軍):2017/06/25(日) 13:20:50.92 ID:A0Wg0xQf.net
>>773
ひどすぎというほど画質悪くはないだろ
初回DVD版マスターのアプコンだろうな

>>774
いま流通してる版では上下がカットされてるから
http://i.imgur.com/SMFwHhP.jpg
ここに詳しい解説がある
http://www.ld-dvd.2-d.jp/smp/rocky_hikaku_gakaku.html
http://www.imagica-bs.com/40th_rocky/

わざわざ1回限りの放映権を買って放映したんだろうけど、担当者のこだわりを感じる
俺は永久保存した

777 :名無シネマさん(カナダ):2017/06/26(月) 01:55:29.94 ID:5HwFTMpQ.net
ミスワイフ

あり得ない話なんだけど、泣き所が沢山あって参った。
ソンスンホンって、ブルゾンちえみの脇にいる男性に似てる

778 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/06/26(月) 04:52:58.70 ID:+Ngm0qHs.net
コクーン

コクーン星で元気で病気のない生活をするか、若さを取り戻して地球で青春をやり直す
ことを選ぶかあんたらどっちや?何やら最近の宇宙人は地球に敵対する凶悪なものばかり。これも世相を反映してるんかねー。

779 :名無シネマさん(西日本):2017/06/26(月) 05:39:10.81 ID:BWJsQiwD.net
見えなくてもいいものが見える上に構図が台無しの
4:3サイズTVの時代の遺物の放映に何か意味があるのだろうか?

780 :名無シネマさん(dion軍):2017/06/26(月) 08:35:35.33 ID:ADWleh3S.net
見えなくてもいいものって例えば何?
ファンなら情報量が多くて本来撮影した映像のまま観たいと思うのは当然と思うけど

それとは関係ないが、発売されてないロッキー1・2の月曜ロードショー版のノーカット吹替もやるから録り逃さないようにね

781 :名無シネマさん(dion軍):2017/06/26(月) 08:37:41.57 ID:ADWleh3S.net
それからテレビ時代の遺物ってどういうことなんだろう
例えば黒澤の「七人の侍」もスタンダードサイズなんだけどね

782 :名無シネマさん(西日本):2017/06/26(月) 08:43:42.43 ID:BWJsQiwD.net
おいおいwww

「七人の侍」はスタンダードサイズで上映するために
スタンダードサイズで撮影されてるだろ (当然すぎて書いてて恥ずかしい)

だれか>> ID:ADWleh3S 懇切丁寧に1から教えてやってくれ

783 :名無シネマさん(チベット自治区):2017/06/26(月) 09:31:23.52 ID:HoSan1xY.net
映画はスタンダードから始まったんだよなあ
スタンダードが一番美しいサイズだと思う。今の監督でヴィスタやシネスコのフレームを上手く使える人っているのか?

784 :名無シネマさん(家):2017/06/26(月) 11:13:52.53 ID:pvmiroZw.net
>>783
ジョン・カーペンターは初期の「ダーク・スター」以外はスコープ・サイズばかりと聞いたな(全作見てないので・・・)
逆にジョン・ランディスはヴィスタサイズ中心だそうだし。ヒッチコックもそうだった。
小津安二郎はスタンダードサイズでしか撮らなかったし、シネマスコープを使った海外の某監督に落胆してたみたいね。

>>780
イマジカのサイトを見たらブルーレイには吹替えはいってないそうだね

>>782
'54年当時って、日本にはシネマスコープもビスタビジョンも入ってなかったからね

785 :名無シネマさん(dion軍):2017/06/26(月) 11:32:04.18 ID:ADWleh3S.net
>>782
あなたの書いた内容から4:3はテレビから始まったと思ってる人なのかな?と思ったんでね
で、テレビ時代の遺物って何?(これは教えてくださいという意味なので教えてくれれば「ありがとう」で終わる話なので念のため)

786 :名無シネマさん(関西地方):2017/06/26(月) 11:59:54.01 ID:PNuc34qL.net
遺物ではないが「テレビ時代の困った産物」は「16:9」だろうな
ヴィスタともシネスコとも違う

4:3のスタンダードサイズは言うならば「エジソンの遺物」なんだろうが
結局はテレビも最初はこのサイズを採用した

16:9はテレビ側が妥協の産物として勝手に作った物だから
当初は映画界からの批判もあった

787 :名無シネマさん(家):2017/06/26(月) 13:05:16.66 ID:pvmiroZw.net
ウチにもハイビジョン対応の「16:9」あったけど、画面の上下が歪んだりして扱いに困る代物だったなあ
今ならまた違うんだろうけど

788 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/06/26(月) 14:18:09.69 ID:0jQn5JQs.net
>>784
ブルーレイには、再放送時に短縮された吹替に後から追加収録してノーカットにしたものが収録されていて、今回は地上波で初放送されたノーカット版がイマジカで放送されるって話だったかな
初回2時間半で放送して、後に2時間枠になるのはよくあることで

789 :名無シネマさん(千葉県):2017/06/26(月) 14:32:29.18 ID:fefnDFhT.net
>>780
ブラックレインを
上下広がるスタンダードサイズで見たことあるが
構図がブカブカすぎて全然ダメだったわ

790 :名無シネマさん(庭):2017/06/26(月) 14:52:01.07 ID:zv/Rxwms.net
西日本はロッキーのスタンダードサイズ版を録画し忘れて「あんな酸っぱいブドウなんて」と悪態をついてるに一票

791 :名無シネマさん(西日本):2017/06/26(月) 17:13:30.47 ID:BWJsQiwD.net
>>790
下衆ならではの下衆の勘繰り、乙

イマジカBSは今月は「アマルコルド」を放映してくれたし
来月は「ラ・ジュテ」を放映してくれし、やめられないのだが
「ロッキー」1作目はBDを持ってるし、仮に無意味なスタンダードサイズ版が
再放映されても。録画保存する意味は全く無いと思っている

そんなものは放映時間の無駄だと思う
イマジカには放映すべき貴重な作品が他にもたくさんある

792 :名無シネマさん(家):2017/06/26(月) 17:24:08.49 ID:pvmiroZw.net
>>791
> 「ロッキー」1作目はBDを持ってるし、仮に無意味なスタンダードサイズ版が
> 再放映されても。録画保存する意味は全く無いと思っている

せめて幻の別エンディングだったらねえw
スタンダード版も録画したけど

793 :名無シネマさん(西日本):2017/06/26(月) 17:32:14.12 ID:BWJsQiwD.net
私は全く聞いたことが無いのだが
幻の別エンディング などというものが存在するのかい?

794 :名無シネマさん(dion軍):2017/06/26(月) 18:52:15.57 ID:ADWleh3S.net
>>791
ところで俺の

>見えなくてもいいものって例えば何?
>テレビ時代の遺物って何?

この質問にはいつ答えるのかな?

795 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/06/26(月) 19:45:11.19 ID:7DD1oSvl.net
画面をカットする前提で、使いやすいスタンダードサイズフィルムで撮影してて
それが今も残ってるのは、テレビ用に上下を削らないまま作ったマスターがあるから。
だから、そう言われても変では無いだろう

>>776
DVD用じゃなくて、それ以前のVHS・LD用マスターだったね。
ロゴが80年代ので、字幕も元から入ってたし

796 :名無シネマさん(英雄都市アレックス):2017/06/26(月) 21:09:30.83 ID:3pLJOxzy.net
私の〜

ロッキー
スタンダードキュメント〜

上下が見える1度きりとの触れ込みで
楽しみにして録画したが...ロゴ表示に萎える

でも懐かしいし
少し見るだけ見て直ぐ消そうと
何気に流し見してたら

フィルムパンチが入ってた!
◼保存決定◼
パンチ洗い出しそこにチャプターも打った


〜撮っててよかったスタンダードキュメント〜

797 :名無シネマさん(東京都):2017/06/26(月) 22:33:31.27 ID:12SPYzph.net
http://ken.2ch.net/shikibetsu/

798 :名無シネマさん(家):2017/06/26(月) 23:34:02.24 ID:pvmiroZw.net
>>793
ウィキペディアでのロッキーの項にも書かれているけど、
当初は試合が終わって控え室に一人でいるロッキーの元にエイドリアンが来て、
二人で静かに会場を去るというものだったのよ
第1作目のポスターの図柄にもなっている


http://chuckykun.blog58.fc2.com/blog-entry-1351.html
http://blog-imgs-68.fc2.com/c/h/u/chuckykun/20140320.jpg
http://www.p-dogs.co.jp/originalposterlist/originalposters/ra275l.jpg

799 :名無シネマさん(家):2017/06/26(月) 23:37:15.07 ID:pvmiroZw.net
>>795
> 画面をカットする前提で、使いやすいスタンダードサイズフィルムで撮影してて
> それが今も残ってるのは、テレビ用に上下を削らないまま作ったマスターがあるから。

スーパー35方式っていうものかな?
トップガンとかターミネーター2もそうだよね
http://www.tok2.com/home/rionawide/p28sup35.html

800 :名無シネマさん(大阪府):2017/06/26(月) 23:48:11.77 ID:NHc36lc2.net
>>798
あしたのジョー思い出す話だ
最後公園で蝶々追いかけ回すんだよな
 

801 :名無シネマさん(西日本):2017/06/27(火) 00:56:32.11 ID:P2trcFL/.net
>>798
初めて知った。 ありがとう

ただ、アメリカ映画では複数のバージョンのラストを撮影するのは珍しいことではないし
それが現状の「ロッキー」のラストより良いかと言われると・・・

802 :名無シネマさん(広西チワン族自治区):2017/06/27(火) 03:34:22.10 ID:wws7sn1C.net
エイドリアンの帽子はどうなったのか

803 :名無シネマさん(家):2017/06/27(火) 03:42:46.35 ID:8LZMLvRh.net
>>801
いわゆるスニーク・プレビューで観客の反応を見てラストを決めることもあるしな

ただ、ロッキーに関しては今のラストだったからこそ今の評価につながっているわけで、
もし当初のを採用していたら、”地味だけど感動作”程度の評価におさまってたかもしれない

804 :名無シネマさん(西日本):2017/06/27(火) 04:01:06.15 ID:P2trcFL/.net
今日NHKで放映する「ブレードランナー」はディレクターズ・カットで、
個人的にはあの余韻も何もかもぶった斬るような
クールなエンディングが凄く気に入ってるんだけど

それでも・・・・

監督の意に反した劇場公開版のラストの方がいいと思う

805 :名無シネマさん(福岡県):2017/06/27(火) 06:49:24.75 ID:YJ5Vjboc.net
「アンダルシアの犬」!!!!????????????

806 :名無シネマさん(dion軍):2017/06/27(火) 08:21:42.76 ID:OtWnKUce.net
西日本は>>794の質問から逃げたな
3回も聞いたのになー
まあテレビ時代の遺物ってのはついウッカリしちゃったんだろうね〜

807 :名無シネマさん(家):2017/06/27(火) 11:01:10.81 ID:8LZMLvRh.net
>>806
> まあテレビ時代の遺物ってのはついウッカリしちゃったんだろうね〜

ブラウン管テレビ時代の遺物って意味で書いたんじゃないかと

808 :名無シネマさん(茸):2017/06/27(火) 11:06:59.23 ID:rAquNp28.net
画面が曲面だったりするのとかは関係あるのかな?

809 :名無シネマさん(西日本):2017/06/27(火) 12:49:29.71 ID:P2trcFL/.net
>>806
えっ オマエの質問って何?
オマエが答えるに値する質問をしたっけ?

俺はオマエのレベルが低すぎてスルーしたけど
他の親切な人がオマエの質問に答えてただろ

それすら気付いてないのか

ひょっとしてdion軍って、今もアナログテレビで見てるのかい?

810 :名無シネマさん(家):2017/06/27(火) 13:11:03.05 ID:8LZMLvRh.net
> ひょっとしてdion軍って、今もアナログテレビで見てるのかい?

地デジチューナーをブラウン管テレビにつないでる人は結構いるんじゃね?
BSつながるかどうか知らんけど

811 :名無シネマさん(家):2017/06/27(火) 13:13:54.98 ID:8LZMLvRh.net
>>804
自分もブレードランナーを最初に見たのは劇場公開版だからそっちのほうが印象が強いな

まあディレクターズカット以降の改変があったからこそ今度の続編があるんではないかと
”ハッピーエンドは物語の死を意味する”と語った作家もいますし

812 :名無シネマさん(西日本):2017/06/27(火) 13:18:03.41 ID:P2trcFL/.net
なるほど、dion軍がそれなら、dion軍が私に訳の分からないイチャモンをつけてる理由に
スジが通るな

ま、どうでもいいんですけどww

dion軍は昨日のレスを見て、フィルムサイズや構図、トリミングについて
少しは学ぶべきだと思う

813 :名無シネマさん(西日本):2017/06/27(火) 13:20:12.35 ID:P2trcFL/.net
>>811
結婚で終わる喜劇は悲劇の始まり、と言った映画監督もいるよ

814 :名無シネマさん(dion軍):2017/06/27(火) 16:20:54.18 ID:OtWnKUce.net
>>807
家庭用テレビの普及前からスタンダードサイズが映画の基本フォーマットなのに、
家庭用テレビの影響で映画にスタンダードサイズが導入されたと思ってたんじゃないかな
煽って書いて誤魔化してるけどね

間違えたのだとしても、「勘違いだった」と書けばそれで終わりでバカにするわけでもないし、
そういう意味ではない、それは真意ではないのならそう書けば良いだけ
こっちは別に喧嘩するつもりでこのスレを見てるわけじゃないんだからさ

なおうちにはテレビはなくて、ホームシアターにテレビチューナーを繋げて鑑賞してます

815 :名無シネマさん(西日本):2017/06/27(火) 19:10:39.82 ID:P2trcFL/.net
なんか・・・ こっちが惨めな気分になるよ 、このひと・・・・

ほんと、誰か教えてあげて

816 :名無シネマさん(愛知県):2017/06/27(火) 19:37:51.42 ID:RPrVqyBO.net
自演よりはかなりマシじゃね?

817 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/06/27(火) 21:09:47.66 ID:+Fx3ZQsB.net
排他的な物の言い方をした結果だな

>>799
それは「スーパー」とついてる通り、もっと融通がきく
撮った画面内で切り取る画面を横移動させたりね
元は、単純に上下を隠す想定なだけだった

818 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/06/27(火) 21:56:29.19 ID:2PZfCRo2.net
オイラにはむずかしいわ

テレビよりも映画館の画面が迫力があるのはわかる

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200