2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

モンスターパニックを語ろう!

1 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/02/16(木) 23:55:09 ID:58e4kAyn.net
A級〜Z級まで。
見た作品の感想とか、雑談とか。

ただしゾンビものは除く。
宇宙人、宇宙生物はセーフ。

2 :名無シネマさん(四国地方):2017/02/17(金) 00:25:59 ID:m+uRUZ6W.net
ロジャコマのあれかと思った

3 :名無シネマさん(空):2017/02/17(金) 00:32:44 ID:Pp9Nbgc9.net
バタリアンが最高

4 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/02/17(金) 00:49:37 ID:Em/FBl3s.net
>>2
ジャンルの総称のつもりだったけど、やっぱ「モンパニ」の出所は
あの作品なのかなあ

5 :名無シネマさん(玉音放送):2017/02/18(土) 02:02:58 ID:3sJWcGjP.net
「クローバーフィールド/HAKAISHA 」
「10 クローバーフィールド・レーン」

見た人おる?

6 :名無シネマさん(四国地方):2017/02/18(土) 03:22:44 ID:mwjD8fFs.net
いや当たり前に見てるだろう

7 :名無シネマさん(広西チワン族自治区):2017/02/18(土) 17:05:15 ID:pukQoyO9.net
10クロはスカイライン征服を少し思わせた

8 :名無シネマさん(栃木県):2017/02/18(土) 22:25:12 ID:x/jWv/8/.net
パクパクマンもオイルギャングも面白かった
このシリーズ全部好きだわ

9 :名無シネマさん(玉音放送):2017/02/18(土) 23:39:13 ID:3sJWcGjP.net
「クローバーフィールド/HAKAISHA 」は全編モキュメンタリー風の被災者目線のPOV映像の継ぎはぎで
怪獣映画としては新機軸だったかなって
主人公のカップルが二人とも生還しないところも珍しかった
敢えて物語を排してドキュメント風に作ったという「シン・ゴジラ」より
ディザスタームービーとしてのリアリティはあった気がする
徹頭徹尾何にも説明しないところも良かった

10 :名無シネマさん(玉音放送):2017/02/18(土) 23:49:56 ID:3sJWcGjP.net
「スカイライン」はヴィジュアル的には見応えあった
少なくとも新しいエイリアン像を呈していたと

ただシナリオがグダグダで残念だったな
マンションを出てまた戻って同じ界隈をぐるぐる回ってるだけ
空間が箱庭的すぎて、全米規模で侵略を受けているはずなのに
世界がひどく狭く見えた
冒頭では大勢の住人が出ているのに
侵略を受けてからは画面に出てくる人間の数がひどく少なくて
物語がすごく小さく見えた

11 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/02/19(日) 10:35:30 ID:ljjNl1Ry.net
今日はニコニコ動画で「ジェラティノス(原題Project Viper)」ていう作品を見てます

12 :名無シネマさん(四国地方):2017/02/20(月) 00:20:08 ID:gAIK7Xkl.net
監督たしかジムウィノースキーやね
怪人スワンプシングが楽しかった

13 :名無シネマさん(東京都):2017/02/21(火) 04:34:12 ID:iz8zSb9T.net
意外に無視されてるのが「風の谷のナウシカ」
邦画では戦前戦後を通じて最強クラスのモンスターパニック映画

14 :名無シネマさん(地震なし):2017/02/21(火) 21:02:38 ID:eKtT/4Gw.net
実写じゃないしモンスターパニックじゃないが
ナウシカは別格の世界観を呈した
キャメロンが賞嘆しアバターの原点と言ったくらいだから

15 :名無シネマさん(東京都):2017/02/21(火) 21:44:51 ID:v9ymZgtd.net
あの世界は蟲が中心にできていて人間は脇役に過ぎない
ナウシカは真の意味でモンスターパニック映画だ
人間がモンスターを退治できる映画は人間中心のご都合主義に陥っているニセモノだ

16 :名無シネマさん(茸):2017/02/22(水) 14:33:09 ID:azukL5OX.net
キングコブラ見たことあるやつおる。
あれのチープな造形について。

総レス数 75
19 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200