2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

映画好きなら映画館のためにフードを買うべき!

1 :名無シネマさん(茸):2017/02/21(火) 13:29:02.27 ID:nbjN9YPh.net
だってさ。たとえ高くても不味くても。

2 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/02/21(火) 13:43:40.49 ID:1aW05BZA.net
嫌だよ。ポップコーンなんてあんな鳩のエサみたいなもの食ってられるか。うるさいし迷惑。
氷入りのドリンクもうるさいし溶けるから味が薄まるしロクなことがない。

3 :名無シネマさん(茸):2017/02/21(火) 13:52:01.15 ID:9Q/ss9iT.net
紙コップのジュース飲みきれない
沢山飲んだらトイレ行きたくなる

4 :名無シネマさん(catv?):2017/02/21(火) 15:17:38.37 ID:3VXqbTpB.net
>>3
そのための紙コップだろ

5 :名無シネマさん(東京都):2017/02/21(火) 15:46:27.46 ID:oUw2/GDq.net
アメリカのシネコンのポップコーン料金
●AMC
Popcorn
Small Popcorn $6.00
Medium Popcorn $7.00
Large Popcorn $8.00

● Carmike
Small Popcorn $6.25
Medium Popcorn $7.75
Large Popcorn $8.50

●シネプレックス
Small Popcorn $5.69
Medium Popcorn $6.19
Large Popcorn $6.99

●リーガルシネマ
Small $6.25
Medium Popcorn $7.25
Large Popcorn $8.25

6 :名無シネマさん(東京都):2017/02/21(火) 15:51:20.81 ID:oUw2/GDq.net
映画館のスナックの値段が高すぎる!アメリカで裁判に
http://www.cinematoday.jp/page/N0040131

7 :名無シネマさん(岡山県):2017/02/21(火) 16:27:49.12 ID:Vz8a4pAh.net
食事しながら映画見たくねーよ。

8 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/02/21(火) 18:26:01.85 ID:SPuvPnzs.net
>>5
アメリカ様も高いんだから我慢しろってこと?

9 :名無シネマさん(dion軍):2017/02/21(火) 18:39:41.78 ID:d4yAEz9o.net
映画館の御布施みたいな感じだな

10 :名無シネマさん(東京都):2017/02/21(火) 18:45:03.82 ID:oUw2/GDq.net
日本の場合、シネコンだと場内売店の売り上げが占める比率は収入全体の約20%
しかし昔ながらの映画館ではその比率約12%程度になってる

シネコンのほうが売店収益は2倍近くある
このおかげでシネコンは黒字
昔ながらの映画館は赤字

11 :名無シネマさん(東京都):2017/02/21(火) 20:22:12.06 ID:TVYe2V+A.net
通常を遥かに上回る本数の映画を観てるからこれ以上お布施なんてする必要ないな。

12 :名無シネマさん(茸):2017/02/21(火) 21:37:01.18 ID:Pirodr2a.net
ポップコーン不味い
自分で家で作った方が美味しい
ギャレットのシカゴミックス並みなら高くても買うけどね

13 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/02/21(火) 21:49:45.19 ID:SPuvPnzs.net
>>10
そりゃあの価格なら黒字になるわなw

値段下げるか、味を改良すればもっと儲かると思うよ!

14 :名無シネマさん(東京都):2017/02/21(火) 21:54:45.13 ID:TVYe2V+A.net
あんなバケツみたいなの抱えて鳥のエサ食ってる奴は馬鹿に見えるから気をつけた方がいいぞ。

15 :名無シネマさん(東京都):2017/02/22(水) 08:03:36.81 ID:M2j8OxCB.net
映画が好きになりすぎて映画館に行かなくなった
せいぜい儲けてください

16 :名無シネマさん(山梨県):2017/02/23(木) 01:32:36.94 ID:a1Ebq3VG.net
スポーツ観戦なんかもそうだが
飲食物などのその場のならではの物も含めて楽しむべきだと思うよ
そうしないとお祭りに行ってただグルグル歩きまわって帰ってくるようなもの

17 :名無シネマさん(東京都):2017/02/23(木) 01:36:26.07 ID:1vr99/eQ.net
映画館での映画鑑賞なんてお祭りでもなんでもない。テレビを見たり本を読んだりするのと同じただの日常。
コンビニで水買って飲みながら見るだけ。

18 :名無シネマさん(東京都):2017/02/23(木) 03:13:38.15 ID:I57Dh4bd.net
ポップしてないコーンをスーパーで買ったら50円
それをポップさせて映画館で500円で売る
止められませんわな

19 :名無シネマさん(茸):2017/02/23(木) 06:32:39.44 ID:hzw1ce3W.net
ライブビューイングとかならフードや酒あると楽しそうだな
以前、田中みな実がラジオで美味しいポップコーンを目当てに映画館に行くと言ってた
ゲストの映画好きな放送作家が微妙な反応してた
新○ピカデリーのポップコーン不味そう
売るならもっと拘ってほしい
ずっと行ってないけどワーナーマイカルシネマズは
目の前で溶かしバターかけてくれて美味しそうだった
百円台で食べきりサイズ出してくれるなら買うかも
家でマイクのポップコーンを一袋食べきるのにも数日かかるのに

20 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2017/02/23(木) 09:10:38.74 ID:YobugoPr.net
紙コップの自販機置いてくれたらみんな幸せになれると思うよ

21 :名無シネマさん(catv?):2017/02/23(木) 16:24:46.26 ID:ZXYePmCz.net
紙コップなんか買って何が楽しいのか・・・

22 :名無シネマさん(東京都):2017/02/24(金) 00:08:51.65 ID:5NQmoouM.net
>>20
置いてる映画館が都内にある

23 :名無シネマさん(東京都):2017/02/24(金) 13:41:00.51 ID:j5IaAtbA.net
>>22
どこか忘れたけど自販機で買ったことある
並ばないので良かった

24 :名無シネマさん(茸):2017/02/24(金) 16:21:44.75 ID:c4JwWvcu.net
十年前新宿か吉祥寺で自販機の買ったことある。
自販機、ゲーセンにある子供向けのだと百円くらいかな。
>>12
まじか。そういや一度も作ったことない
アルミの容器に入ったやつで作ってみるか。

25 :名無シネマさん(西日本):2017/02/24(金) 17:02:12.64 ID:huSN2QuN.net
ポップコーン嫌いなんだよ 映画館のホットドッグ不味いし
食うもんねえよ きちんと美味しいものを売れば 客だって買ってくれるよ
不味くても安ければいいという人もいるけど 俺は嫌だ

26 :名無シネマさん(愛知県):2017/02/24(金) 17:17:48.42 ID:JnUqpLDa.net
いつもモールのフードコートで大盛りフライドポテトを買って
ノンアルコールを2缶買って持って入るよ。
そのモールはケンタがないからケンタがあるところではケンタを買ってゆく。
映画館では買わない。

27 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/02/24(金) 17:23:03.51 ID:MVF6iGm7.net
>>26
飲食物持込禁止じゃなかったっけ?

28 :名無シネマさん(東京都):2017/02/24(金) 17:32:54.86 ID:0xVraAyb.net
実家のイオンモールだと映画をみたら、その半券でフードコートの食事が割引されたり
オマケがついてくる

29 :名無シネマさん(関東・甲信越):2017/02/24(金) 18:04:50.34 ID:5bUrpWGl.net
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
週刊誌でヌケねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ

30 :名無シネマさん(福岡県):2017/02/24(金) 19:57:32.76 ID:5da9sCyS.net
ダイニングシネマのフード類がコンセッションでも数種類買えるのでそれ喰ってるわ
パニーニ美味い

31 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/02/25(土) 07:28:46.12 ID:ihvbT8hs.net
>>27
勘違いしてる人がいるけどあれは映画館側のお願いね。法的には何ら拘束力は持ちません。
憲法で保障された自由を安易に制限することなど出来ないのだよ。

32 :名無シネマさん(禿):2017/02/25(土) 23:10:42.29 ID:7fV3ECq/.net
シネコンに入った瞬間のキャラメル臭い甘ったるい臭いはなんとかならんかね
よくあんな甘臭いポップコーン食えるな
塩味に統一してくれ

33 :名無シネマさん(家):2017/02/25(土) 23:33:45.32 ID:VNh5vke0.net
堂々と持ち込みしてる人がいると非常識なやつだなと思ってしまうよ
持ち込みお菓子バリバリ食うのやめろや

34 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/02/26(日) 00:20:15.22 ID:30ICjB2w.net
>>33
ポップコーンの方がよっぽどうるさくて迷惑。

35 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/02/26(日) 07:21:06.82 ID:9CGS+L9i.net
盗撮ダンスの前に他店購入の飲食物を出してる奴は店員が注意すべきだよ
モラルが崩れるとバカが出しゃばる

36 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/02/26(日) 07:28:54.67 ID:9CGS+L9i.net
勘違いしないでほしいのは
映画売店の容器は防音仕様なんだよ
音が出るとほかの客の映画をみる権利侵害だから
もの食う自由に優先する権利だよ
そもそも俺は飲食しない
にわかファンは物を食いたいのか?

37 :名無シネマさん(東京都):2017/02/26(日) 08:42:40.35 ID:y9W54JeN.net
毎回持ち込んでるわ
昼ならコーラとグミ
夜ならビールとスルメソーメン

38 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/02/26(日) 08:43:46.84 ID:XzAr2P+L.net
>>31
いやいやいや、法に触れなければ良いって考えはおかしいだろ
まあ俺も持ち込むけどさ

39 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/02/26(日) 08:53:24.47 ID:9CGS+L9i.net
日本人ならちょっと遠慮しろと言いたいのです

40 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/02/26(日) 09:27:34.23 ID:30ICjB2w.net
>>36
君、映画館に行ったことあるの?
あのポップコーンのどこが防音仕様だよw 特にTOHOシネマズの紙袋なんて最高にうるさい。

>>38
映画館の単なるビジネス的な事情をマナーにすり替えて飼い犬のように従順な人間には、
「持ち込みは禁止されている」と思い込ませる了見が気に入らないと言ってるだけ。

41 :名無シネマさん(茸):2017/02/26(日) 10:22:37.17 ID:I1j/J91y.net
先日行った新宿の映画館、狭い座席でカップホルダーがないのに
ポップコーンとドリンクがセットで売ってた
買っちゃった人大変そうだった
冬だからコートもあるし

42 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/02/26(日) 11:33:44.10 ID:9CGS+L9i.net
まあ映画館での配慮・遠慮は充分有効な美徳だと思います

43 :名無シネマさん(東京都):2017/02/26(日) 11:37:04.40 ID:v50odzyp.net
美徳は自分の中で収めておいた方がいいよ。他人に求めた瞬間に美徳ではなくなるから。

44 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/02/26(日) 12:06:01.48 ID:XzAr2P+L.net
別に映画館で携帯鳴らしたって法には触れてないからな
喋ってても踊り出してもな
でもマナーだからやらないんだよ

45 :名無シネマさん(東京都):2017/02/26(日) 12:08:24.45 ID:v50odzyp.net
>>44
持ち込みについてはマナーではなく、映画館側のビジネス的な都合だろ。
音が迷惑だというならポップコーンは相当迷惑だし。

46 :名無シネマさん(東京都):2017/02/26(日) 12:24:56.18 ID:v50odzyp.net
携帯の電源オフも持ち込みも単に映画館からのお願い。法的には従う義務はない。
が、携帯の通話とか他人に迷惑になる行為はやらないだけ。
逆に持ち込み自体は別に他人に迷惑になるものではないからな。
食う時の音に関しては何を食ってもうるさい奴はうるさいし持ち込みとは別の問題でしょ。

47 :名無シネマさん(空):2017/02/26(日) 13:46:23.64 ID:xIaUt8Po.net
ていうか、tohoシネマズのシャカシャカポテトまじでやめろ
映画館があんなの売り出してるなんて気がおかしいのか?
さすがに本編中にシャカシャカするやつはあんまり見た事がないがゼロではないし
ポテト取る時に紙袋クシャクシャがまじでうるせーんだよ

48 :名無シネマさん(空):2017/02/26(日) 13:53:21.70 ID:xIaUt8Po.net
例え何て言われようと持ち込みするような奴とは相容れないわ
持ち込み禁止って言われてるのに持ち込みするマナーが守れないっていう奴が近くにいるってだけでむかつくし、
ひとつのマナーも守れない奴はふたつみっつとマナーを破る
そんな奴が隣にいるってだけで映画に集中できないし迷惑だわ
大抵コンビニのビニール袋とかにいれてるからカシャカシャうるせぇし、そういう奴に限って鼻の穴二個

49 :名無シネマさん(東京都):2017/02/26(日) 13:57:13.70 ID:v50odzyp.net
>>48
だからさ。持ち込み禁止ではなく単なるお願いな。さらにいうとマナーではない。

50 :名無シネマさん(東京都):2017/02/26(日) 14:00:03.89 ID:v50odzyp.net
持ち込みの問題と飲食の音の問題は別問題だと何でわからんかなあ。
映画館側はそこを巧みにすり替えてビジネス的な事情をマスキングしているが。
そのくせ音がうるさい食い物を売るというダブルスタンダードぶり。

51 :名無シネマさん(東京都):2017/02/26(日) 15:32:24.18 ID:Lc7M8JBT.net
音がうるさい映画も多いですからね
心配無用ですよ

52 :名無シネマさん(埼玉県):2017/02/26(日) 21:12:05.31 ID:tgFzyWdN.net
>>24
自分はアルミのじゃなく袋に入った1kgの買ってる。
大きなフライパンで作ってもなかなか減らない。沢山出来て嬉しくなる
昔は膨らまないで残るのが結構あったのに、
最近は殆ど残らない
寧ろ映画館のは何で中途半端に膨らんだのや
膨らんでも膨らんでも小さいのばかりで
高いのに納得いかない

53 :名無シネマさん(埼玉県):2017/02/26(日) 21:15:30.12 ID:tgFzyWdN.net
新ピカで隣の奴がチーズのポップコーン
食ってて臭かった

54 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/02/26(日) 21:27:48.31 ID:mHI9Yf/k.net
>>36
109なんかポップコーンをビニール袋に入れて渡すからうるさいのなんの
tohoの紙袋入りのも本当にうるさい
ポップコーンそのものも口半開きで食う蓄膿とかデブがいるからうるさいのなんの

55 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/02/26(日) 21:29:06.99 ID:mHI9Yf/k.net
>>51
うるさい音立てて食う奴に限って
無音のところで袋開けたり
本編始まってから食いだすんだよな

56 :名無シネマさん(茸):2017/02/26(日) 21:30:35.37 ID:opmIIKUq.net
シネコンじゃない古めの映画館はポテロング売ってるイメージ

57 :名無シネマさん(茸):2017/02/26(日) 21:36:43.49 ID:opmIIKUq.net
そんな食べないけど口寂しくなるから
おしゃぶり昆布梅を味わいながら観る事が多い
袋の音しないように音がでかい時に取り出してる
>>53
茶色っぽい容器が更に不味そう

58 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/02/27(月) 07:59:34.80 ID:/AbYta1m.net
>>85
カロリーメイトとかウィダー音しなくていいよ
1日3本ハシゴする時とかお薦め

59 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/02/27(月) 14:31:08.23 ID:LGla2fGf.net
>>46
獅子身中の虫だな
切腹する覚悟ある?

60 :名無シネマさん(家):2017/02/27(月) 19:57:42.10 ID:ul2KzaIN.net
なるべく堂々と持ち込みしたくないから便所飯することもある

61 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/02/27(月) 20:17:50.56 ID:lB1LFNz9.net
>>60
それはやりすぎだろw
何よりバランス感覚が大切

62 :名無シネマさん(東京都):2017/02/27(月) 21:53:06.29 ID:NFNtNgFw.net
仕方ない
ざるそばは遠慮するか
タンパク質を摂れないもんな

63 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/02/28(火) 01:48:05.03 ID:KarZvkqD.net
>>62
ズルズルかと思ったら栄養バランスかよww
ますますカロリーメイトw

64 :名無シネマさん(愛知県):2017/02/28(火) 15:23:14.89 ID:QEK4tUoi.net
何年か前に手ぶらでペッツボトルもって香港の映画館に入ろうとしたら
持ち込み禁止って没収された。
けど帰る時に冷たいまま返された。
冷蔵庫に入れていたんだな。
それからはエコバッグは必須になった。

65 :名無シネマさん(やわらか銀行):2017/02/28(火) 15:31:36.14 ID:vUeuag24.net
最低限隠すのが、それこそ「マナー」ってもんだろ(笑)
堂々と持ってこられると店も注意せざるを得ない

66 :名無シネマさん(茸):2017/02/28(火) 15:50:22.14 ID:rjGr+N2L.net
>>64
都内の某ライブハウスであった
バッグに入りきらなかったのか、うっかり手に持ったまま入ったら没収されちった
返ってこなかった

67 :名無シネマさん(茸):2017/02/28(火) 15:52:56.18 ID:rjGr+N2L.net
↑ワンドリンク制だし別にライブハウス内でペットボトル飲料を飲む気はなかったので迂闊でした

68 :名無シネマさん(家):2017/02/28(火) 22:06:05.17 ID:WbbBvuG6.net
若き観客Aは、劇場にて映画鑑賞をするときにいつも持込みを見つけられ、
ひどく殴打されて放り出されていた。
他の観客たちも、同様に持込を没収され、不満が募っていた。

そんな時、伝説の持ち込み客「エースナンバーワン」が、その劇場に挑むと聞いて、
期待が高まっていた。観客Aは、伝説を越えようとエースナンバーワンについて行った。

しかし劇場には、腕利きの係員が、片手に鉄の棒をもって待ち構えていた・・・。

69 :名無シネマさん(東京都):2017/02/28(火) 22:09:50.28 ID:eyoGxnqg.net
北劇場の帝王か

70 :名無シネマさん(東京都):2017/02/28(火) 22:18:44.82 ID:EtqFGkK6.net
アーネスト・ボーグナインw

71 :名無シネマさん(庭):2017/02/28(火) 22:25:47.58 ID:+Ou9HTUO.net
そんなもん知るか。
映画館で料金に見合った美味いもんがあるなら買うけど、不味くて高いもの買うつもりはない。
特にTOHOシネマズは食べ物買って欲しければもう少し商品開発の努力をすべし。
ミニシアター系の方が努力してる。

72 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/02/28(火) 22:55:51.13 ID:djOmG3NP.net
>>68
映画が撮れるな

73 :名無シネマさん(dion軍):2017/02/28(火) 23:05:05.79 ID:eaYXzYDp.net
年に数回程度映画館に行くのなら飲み物くらいケチケチせずに買えよと思うが
月に10本近く映画館で観てる連中に買えよは無いよな

74 :名無シネマさん(東京都):2017/02/28(火) 23:52:10.04 ID:EtqFGkK6.net
そもそも映画館のドリンクは氷入りで味が薄くなるから嫌い。

75 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/03/01(水) 07:25:35.14 ID:tDNd1eig.net
>>73
コンビニの倍の値段で売ってるものに手を出さないのはケチではなく真っ当な経済感覚だと思うぞ

76 :名無シネマさん(静岡県):2017/03/01(水) 11:04:58.50 ID:D7LFRa0a.net
>>62

映画観る前にフードコートで食う寿がきやの肉入ラーメン(゚Д゚)ウマー
混ぜご飯(゚Д゚)ウマー

77 :名無シネマさん(大阪府):2017/03/01(水) 11:51:23.77 ID:qAVc5g2L.net
昔、本編上映前にかかるローカルCM「らーめん古潭」で劇場で丼持ってラーメン食うというのがあった

78 :名無シネマさん(東京都):2017/03/01(水) 12:35:16.45 ID:u2ZA6Cgy.net
じゃあ天ざるでいくか
野菜天もあるし

79 :名無シネマさん(愛知県):2017/03/01(水) 13:42:47.95 ID:AiYtoCTb.net
会社帰りのレイトは半額弁当が必須
寿司が余っていると狂気LOVEする。

80 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/03/01(水) 14:20:33.38 ID:fGYRxrJd.net
コンビニ弁当くってる奴なんて気づいた事ないな
さすがの遠慮力をお持ちのようで敬服します。。。

81 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/03/01(水) 16:02:10.72 ID:7kyZ8jaS.net
雪山に飛行機が墜落して生存者が何にも食糧なくて仕方なく仲間の死体に手を出して…
ていう映画の試写会に牛丼弁当持ち込んだあの野郎だけは許さない

82 :名無シネマさん(dion軍):2017/03/01(水) 18:54:12.01 ID:FT4WnvCS.net
>>75
年に数回のイベントならぼったくりも構わないだろ
半年に一回の縁日に行ってぼったくりだから何も買わねえってのはさすがにケチすぎて人として終わってる

83 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/03/01(水) 19:04:38.61 ID:7kyZ8jaS.net
>>82
縁日の目的は屋台の買い物
映画の目的は映画見ること

目的外の出費を嬉々としてやるのは只の馬鹿

84 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/03/01(水) 19:33:13.66 ID:vB5ergF2.net
切腹から逃げてる時点で自分も望んでいない証拠。。。

85 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/03/01(水) 19:34:32.37 ID:izH8HpKF.net
こちとら年間300本以上劇場で映画見てるんだ。
無駄な出費はしたくないし、映画館側の上客なんだからとやかく言われたかねーな。

86 :名無シネマさん(家):2017/03/01(水) 20:30:52.39 ID:wVCMCZO/.net
>>85
そのレスをプリントしたTシャツ着て行けば?

87 :映画館側の名無し(東京都):2017/03/01(水) 22:37:56.80 ID:qZrTEFHn.net
コンセッションでたくさん買い物して下さるお客様が本当の上客です

88 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/03/01(水) 22:43:50.83 ID:4PyUWM/C.net
>>85
カロリーメイト

89 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/03/01(水) 22:48:29.24 ID:izH8HpKF.net
>>87
売上なんてたかが知れてる。

90 :87(東京都):2017/03/01(水) 22:51:19.88 ID:qZrTEFHn.net
>>89
売店のない映画館は国内にほとんどありません
たかが知れてるとおっしゃるなら数字をあげて反論して下さい

91 :名無シネマさん(東京都):2017/03/01(水) 22:53:40.45 ID:fb0Gpf4L.net
やっぱり関係者かw
客に砂糖水売りつけるより、売上の半分持ってっちゃう胴元なんとかしな。

92 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/03/01(水) 22:54:27.39 ID:izH8HpKF.net
>>90
お前が売店で払った金額よりもはるかに多い金額を俺は映画館に払ってるってことだよ。
売店でたくさん買い物をする客がいたところで年間50万円も使わないだろ。たかが知れてる。

93 :名無シネマさん(東京都):2017/03/01(水) 23:25:26.25 ID:qZrTEFHn.net
>>92
反論その1
なんで私が自分の職場でお金を使わなければならないんですか?
映画館でお金を払うのはお客様の役目です

反論その2
お客様が払った入場料を小屋が総取りできるなら年間50万円もありですが、
収入の切り分けはそういう仕組みになっていないのですよ
そんな基本的なことすらご存知ないようでは議論など無理ですね
映画をそんなにたくさん観たって何の役にも立ってないようにお見受けしますが?

94 :名無シネマさん(dion軍):2017/03/01(水) 23:37:03.64 ID:FT4WnvCS.net
結論
年に数回しか映画観ないヤツはケチケチせずにポップコーンと飲み物くらい買えよ
年に100本以上観てるようなヤツは十分映画館を儲けさせてるから
無理して買う必要は無い

95 :名無シネマさん(西日本):2017/03/01(水) 23:40:22.51 ID:9U+LzDMp.net
なんだ関係者かこんな傲慢な考えで商売してるなら映画館なんか二度といかねえわ
何様のつもりだ こんなスレ立ててこんな書き込みすれば逆に顰蹙かうのもわからないんだな
飲食物買ってほしいなら値段相応の物を売れ なんだあの糞不味いホットドッグは

96 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/03/01(水) 23:47:06.27 ID:izH8HpKF.net
映画館のスタッフなんて低学歴・低収入の馬鹿ばっかだからな。仕方ないよ。
馬鹿過ぎる低収入イライラするので劇場行っても基本無視。
チケットは自動発券機だし売店使わなきゃ馬鹿と会話しなくてすむしな。

まー、今時あんな低賃金でよく働けるとは思うよ。

97 :名無シネマさん(dion軍):2017/03/02(木) 00:06:23.47 ID:1yVR8IfG.net
イオンシネマは場所柄、イオンスーパーの買い物のレジ袋持って行くけどな

98 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/03/02(木) 04:21:57.33 ID:GXxHVacH.net
グッズの売り上げでも映画館の運営の改善に寄与できるのかな
グッズを全部買おうかと思わせる映画に出会えることは滅多にないけど

美徳を否定した人がいたが、自分にとって美しいからそれが美徳なんであって
悪徳や露悪は自分にとっての悪行であるから、悪徳や露悪なんだよ
映画館に対しても、言い訳せずできるだけの思いやりを尽くさないと
自分自身の映画愛を愚弄することになってしまうぞ

99 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/03/02(木) 07:55:15.04 ID:l+NYAfhZ.net
単に無駄な金は使わないって極めてまともな金銭感覚を持ってるだけだろ。劇場側の都合は知らんわ。
その金を払っても惜しくないサービスを提供出来ないのは企業努力が足りないから。
街にコンビニが溢れる現代において、努力もしないで高い金を取ろうなんて虫が良すぎる。

100 :名無シネマさん(SB-iPhone):2017/03/02(木) 08:14:47.45 ID:zSCGT700.net
>>93
>反論その2

だからその胴元をなんとかしろって言ってんの
客にケツ持ってこられたって知らねぇよ

総レス数 264
67 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200