2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リトルマーメイドだけの興行収入を見守るスレ

1 :名無シネマさん:2023/06/10(土) 15:16:15.92 ID:hGKjxqtM.net
なかったから建てた

84 :名無シネマさん(ジパング):2023/06/21(水) 20:02:24.16 ID:Rx0RtCy0.net
>>80

「動画配信の損出を隠蔽した」と株主は激おこだよ

米ディズニーを集団提訴 株主「動画配信の損失隠蔽」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN160AT0W3A510C2000000/

85 :名無シネマさん(ジパング):2023/06/21(水) 20:35:25.87 ID:Rx0RtCy0.net
ディズニー復帰のCEO「創造性が魂」 数週内に組織改革

【シリコンバレー=佐藤浩実】米
ウォルト・ディズニーが閉塞感の打破に動き始めた。最高経営責任者(CEO)に復帰したボブ・アイガー氏が21日、従業員に「数週間のうちに組織と業務の改革に着手する」と伝えた。
作品の製作陣がより多くの意思決定をできる再編を計画しており、コンテンツ流通の専門組織に権限を集中させた前任者の路線を修正する。
アイガー氏は2021年末に引退していたが、取締役会の指名を受けて20日夜に再びCEOに就いた。一夜明けて、従業員に対して組織や業務再編の方針を伝えた格好だ。アイガー氏はメモのなかで「我々の心魂である創造性を尊重して物事を再構築するつもりだ」と説明。事業効率の重要性を指摘しつつも「ストーリーテリングこそが会社の原動力であり、ビジネスの中心に位置する」と強調した。
具体的には、前任CEOのボブ・チャペック氏が新設した、コンテンツの流通を一手に担っていた部署を見直す。
同部門はディズニーが製作したテレビ番組や映画をどんな方法で上映するかを決めていたが、たびたび製作陣や俳優などと意見の相違が生じていた。同部門の長でチャペック氏の盟友だったカリーム・ダニエル氏は退社する。
アイガー氏の発信には、予算策定などの権限が減り、閉塞感が強まっていた製作陣の士気を高める狙いがある。
ディズニーでは今年に入り、人望の厚かったテレビ部門の幹部などが退社していた。(以下省略)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2233A0S2A121C2000000/

86 :名無シネマさん(ジパング):2023/06/21(水) 20:39:37.98 ID:Rx0RtCy0.net
>>79
>>85の行間を読めば「前ボブ・チャペックCEOの無能ぶりが酷かった」ということ

>米報道によれば、動画配信部門の業績をよく見せるために、現場が配信を念頭に製作したコンテンツを先にテレビで流すことで費用の計上先を付け替える計画もあったという。


>05年から15年にわたってCEOを務めていたアイガー氏の電撃復帰に関し、米メディアは社内でのチャペック氏に対する不満が限界を超えたと報じている。
>11月上旬の決算説明会後には株価も急落し、クリスティン・マッカーシー最高財務責任者(CFO)らが取締役会に懸念を示していたという。

総レス数 1001
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200