2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全米興行収入 USA BOX OFFICE 126

1 :名無シネマさん:2023/12/04(月) 11:44:52.89 ID:IS8c0ZTp0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑の行をコピペして3行にしてからスレ立てして下さい。

Mojo
http://www.boxofficemojo.com
BoxOfficePro
http://pro.boxoffice.com/
The Numbers
http://www.the-numbers.com/

Metacritic
http://www.metacritic.com/
Cinemascore
http://www.cinemascore.com/
Rotten Tomatoes
http://www.rottentomatoes.com/

※前スレ
全米興行収入 USA BOX OFFICE 125
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1700102843/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

624 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 09:44:45.49 ID:twINRDSPM.net
ディズニーのコテコテの魔法ファンタジーが伸びず、宮崎駿作品が普通に受け入れられるって信じられないわ
制作費も広告も段違いなのに
アメリカ映画なんて爆発ドーンにゲップが出るようなCG構成がヒットの定番だったのにな
少なくともエンドゲームやアナ雪2の2019まではそうだったがやはりコロナか?

625 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 09:47:05.01 ID:DdwMgiVM0.net
なんか分かっててわざと現実逃避してるのか知らないけど
2019年末からディズニープラスが始まったからじゃん

626 :名無シネマさん(庭) (ワッチョイ e58b-zVZf [2001:268:9964:9ef:*]):2023/12/11(月) 09:51:09.17 ID:3f+1UsMD0.net
【悲報】アメリカの映画館、邦画が支配してしまう [858219337]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1702255231/

627 :名無シネマさん(みょ:東京都) (ワッチョイ 8555-UJ9L [220.210.176.128]):2023/12/11(月) 09:51:14.79 ID:XrLRt4pN0.net
>>625
そんなの言い訳になってない
ディズニープラスはディズニー映画の興収とパッケージ売上を食いまくってるのにディズニープラスは赤字なんだから、
笑っちゃうくらいディズニー終わってるし、
そんなのディズニーの自業自得じゃん

628 :名無シネマさん(庭) (ワッチョイ edd0-h0RM [2001:268:98ab:7e4f:*]):2023/12/11(月) 09:51:24.46 ID:wmIbzmhV0.net
boxofficeの話しない奴は消えてくんない?

629 :名無シネマさん(ジパング) (ワッチョイ 1b19-VLh+ [240b:c010:461:1b9e:*]):2023/12/11(月) 09:53:54.67 ID:DdwMgiVM0.net
言い訳も何もトータルで黒字じゃん

630 :名無シネマさん(茸:愛知県) (ワッチョイ 1bd0-qnqf [240a:6b:621:e76d:*]):2023/12/11(月) 09:54:45.39 ID:zk232C1R0.net
バーカ君が実写邦画なんてどうでもいいとかぶっちゃけてて草
やっぱり気持ち悪いアニメオタクなんだなこいつ

631 :名無シネマさん(みょ) (ワッチョイ 8555-UJ9L [220.210.176.128]):2023/12/11(月) 10:01:11.36 ID:XrLRt4pN0.net
ディズニー、動画配信に黒字化の壁 営業赤字2100億円
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN094NL0Z01C22A1000000/

けっきょくネズミーは日本アニメといったコンテンツに負けてる限りディズニープラスは黒字化できないと思うぞ
wishの大コケ&悪評を見るとディズニーの今後は厳しい

632 :名無シネマさん(ジパング) (ワッチョイ 1b19-VLh+ [240b:c010:461:1b9e:*]):2023/12/11(月) 10:02:57.00 ID:DdwMgiVM0.net
決算発表から株価上がってるから評価されてんだよ

633 :名無シネマさん(みょ) (ワッチョイ 8555-UJ9L [220.210.176.128]):2023/12/11(月) 10:03:18.41 ID:XrLRt4pN0.net
実写の邦画だのドラマだの芸能界だのは、まずチョンに支配されてるのがダメダメ

なにより日本アニメなら人種も国籍も超えられる
将来性あるのはあくまでも日本アニメであって、実写じゃ駄目だね

634 :名無シネマさん(SB-Android) (オッペケ Sre1-4MhC [126.156.244.203]):2023/12/11(月) 10:18:15.62 ID:VXqBvLfSr.net
公開国はウォンカ悪くないみたい
米はまだ

635 :名無シネマさん(みょ) (ワッチョイ 8555-UJ9L [220.210.176.128]):2023/12/11(月) 10:46:55.12 ID:XrLRt4pN0.net
チャーリーとチョコレート工場ってそもそも児童小説?童話?としてレベル低いと思う
ああいう日本人にわからないノリをいちいち持ち上げて褒めてたハリウッド映画の強かった時期って凄い嫌だった
ウォンカはチャーリーとチョコレート工場の前日譚だか続編だか知らないけどああいうノリって嫌い

誰が面白いと思うんだあんなの
一部の低能マンコ向け洋画なのかな
ああいう、なにがなんだかわからない雰囲気おしゃれ洋画嫌い

636 :名無シネマさん(神奈川県) (ワッチョイ abe3-Wgz+ [113.150.140.74]):2023/12/11(月) 10:51:45.80 ID:/lC417hT0.net
>>635
× 日本人にはわからない
○ お前にはわからない

637 :名無シネマさん(庭) (ワッチョイ 3d9c-Q9jA [2001:268:965e:e731:*]):2023/12/11(月) 10:57:15.12 ID:+ZgxgsjL0.net
今年はマリオにゴジラにパヤオと日本コンテンツが強い年だったな

638 :名無シネマさん(大阪府) (ワッチョイ cdd2-tASO [160.86.177.206]):2023/12/11(月) 11:08:07.07 ID:oCgOTsZl0.net
今の状況は日本が強いというよりはハリウッドの落ちぶれ方がひどいと思う
特にディズニー

639 :名無シネマさん(ジパング) (ワッチョイ 1b19-VLh+ [240b:c010:461:1b9e:*]):2023/12/11(月) 11:18:51.32 ID:DdwMgiVM0.net
売れてんの全部ハリウッドじゃん

640 :名無シネマさん(みょ) (ワッチョイ 8555-UJ9L [220.210.176.128]):2023/12/11(月) 11:19:25.92 ID:XrLRt4pN0.net
保守層も激怒してる

映画「オッペンハイマー」 来年日本で上映?
日本で原爆をネタに金儲けするな??
https://x.com/ami_snowleopard/status/1732964697752948997?s=46&t=qbRo_oQKIoY7xtbiUxVYYA

641 :名無シネマさん(みょ) (ワッチョイ 8555-UJ9L [220.210.176.128]):2023/12/11(月) 11:21:01.34 ID:XrLRt4pN0.net
>>636
現実にどんどん日本でオワコンハリウッド映画終わっていってるじゃん
マリオだってあくまでも日本のコンテンツだからヒットしたにすぎない

642 :名無シネマさん(茸:東京都) (スププ Sd43-Y84S [49.97.38.247]):2023/12/11(月) 11:23:58.88 ID:Gq8pDdipd.net
>>623
アホか。PCも家庭用ゲーム機もダウンロード中心なのにアマゾンランキングなんぞでわかるわけない
switchハードの北米での売上はどんどん落ちてるのにソフトだけ売れ続けるとか有り得ないだろ
北米ではアクティビジョンブリザードの売上が圧倒的に大きいのにそれがまともに反映されてない時点であてになるわけない

643 :名無シネマさん(みょ:東京都) (ワッチョイ 8555-UJ9L [220.210.176.128]):2023/12/11(月) 11:27:13.72 ID:XrLRt4pN0.net
>>642
バーカ
ダウンロード売上はパッケージ売上に比例する
パッケージで売れてないのにダウンロードだけで売れてるなんてありえない

644 :名無シネマさん(庭) (ワッチョイ 35f1-BsLU [2001:268:c05e:eb2d:*]):2023/12/11(月) 11:34:12.60 ID:EuRTRYD20.net
マイケルマン新作のフェラーリ、R指定だし配給がneonだから余り数字は期待出来なさそう

645 :名無シネマさん(庭) (ワッチョイ ed01-gAXr [2001:268:c28f:77b8:*]):2023/12/11(月) 11:42:35.72 ID:R6QPWYCC0.net
>>640
誰だよこの馬鹿は?

646 :名無シネマさん(みょ:東京都) (ワッチョイ 8555-UJ9L [220.210.176.128]):2023/12/11(月) 11:52:54.06 ID:XrLRt4pN0.net
>>645
日本国民の総意だよ
オッペンハイマーとコラボミームしただけでバービーが大コケするくらいの国民感情なんだから

647 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 12:21:45.99 ID:94tYzSxUM.net
在日チョンという糞食い劣等民族はコンテンツ関係のありとあらゆる板に湧いてくるな
>>573,581,613,625,632,639は週刊少年漫画板にも湧いてた在日朝鮮人だよ

同胞が出たマーベル
同胞が作っている作品が多いNetflix
出身地の半島を描いていて、同胞が出ている作品が多いディズニー作品

これらを持ち上げたい在日チョンが
ジャパンディスカウントをして暴れている
チョンが湧いてくると一気につまんなくなる


チョンに求められているのは永遠の土下座と裸踊りだけ

648 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 12:24:51.80 ID:4nexh+Y40.net
毎日24時間100レス近く国内興収スレに罵詈雑言書き込んでた元テテンはしたらば規制されてここに来たのかー
でもここならテテンより遥かに洋画や米の事情に詳しい人達にフルボッコされて隔離に丁度良いのかな
今のとこフルボッコにしてるのいつものあれだけど

649 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 12:25:12.27 ID:fO39Tbk4d.net
>>638
マイゴジは大金ジャブジャブのハリウッド大作への、
君生きはディズニーアニメへのアンチテーゼになってそう

650 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 12:29:02.79 ID:4nexh+Y40.net
どっちかだけだと調子乗りすぎでイライラするけど
テテンvsバーカだとなんか左右のバランス取れててプロレス見てるみたいで平和かも

651 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 12:31:39.49 ID:Gq8pDdipd.net
>>649
海外のyoutuberとか見てると大金かけて失敗してるハリウッド作品を叩くのにゴジラを利用してる感じはあるね
大金かけてつまらない映画ばかり作ってないでゴジラを見習えと
まあハリウッドだって好きでこんな状況になってるわけではないが

652 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 12:35:41.90 ID:94tYzSxUM.net
【悲報】アメリカの映画館、邦画が支配してしまう [858219337]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1702255231/
https://i.imgur.com/H8EvyoH.jpg

653 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 12:39:31.36 ID:94tYzSxUM.net
>>649
ストライキで公開が延期になってたり大作が大コケしてたりして
マイゴジと君はどう生きるかは公開時期がとにかくラッキーだった

興収を見ると北米の規模的には大きくない

654 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 12:42:27.05 ID:94tYzSxUM.net
>>651
今のハリウッドメジャーの大作は予算使える代償でスポンサーやら映画会社経営陣、出資者、融資している株主などの口出しが凄いから自由に作れないので監督やスタッフのストレスはヤバそう

655 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 12:45:46.99 ID:DdwMgiVM0.net
お金持ってないから日本は神の国!とはならねえじゃん
人気ないから金が集まらないんだし

656 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 12:50:24.05 ID:94tYzSxUM.net
>>655
日本語は難しいダニ by バカチョンw

657 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 12:51:49.05 ID:94tYzSxUM.net
>>655
米国精神科協会に公式登録された、糞食い朝鮮猿にしか現れない精神疾患

★火病(ファビョン)

国民の7割以上が人格障害の、〔朝鮮民族固有〕の精神疾患。
神経系の〔遺伝子疾患〕であるため、特に海外にて意志疎通に困難を生じる例も報告されている。

1996年に米国精神科協会の精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM-4)に精神疾患の一種として〔公式登録〕された。
DSM-4には「朝鮮人(Korean)にだけ現れる珍しい現象で不安・うつ病・身体異常などが複合的に現れる怒り症候群」と記されている。

なお治療については完治は不可能。

http://blog-imgs-23.fc2.com/a/b/o/aboutkorea/20051208023221.jpg

658 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 12:52:30.26 ID:94tYzSxUM.net
同胞のチョンが出たマーベル
出身地の半島を描いているディズニー作品

これらを持ち上げたい在日チョン

659 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 12:54:28.11 ID:94tYzSxUM.net
ディズニーは法則発動で大爆死中ww
https://youtu.be/oXf9fPpvAME?si=sHcVZT-Akrgrjai0

660 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 13:00:03.90 ID:q6wj7tU80.net
哀れなるものたちってなんで9館なの?
日本だと289館らしいが

661 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 13:09:42.71 ID:XrLRt4pN0.net
>>659
スパイファミリーとナルトと推しの子とベルセルクじゃ、
絵とかセンスとかぜんぜん違うけど、
でもネズミーアニメって基本的に似たような作品ばっかだからそりゃ飽きられるよな

インドでお坊っちゃまくんが人気らしいけどああいう超下品な作品もあるし、
日本アニメって単純にネズミーアニメより遥かに振り幅が広い

662 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 13:32:33.43 ID:a92UGX280.net
ダイ・ハードが再公開してランキングしてるね
クリスマスシーズンだから?

663 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 13:34:22.87 ID:8LEelQ8ZH.net
>>660
買い付けするやつが俳優だけで決めたんだろ

664 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 13:43:17.94 ID:5Eb2Otxr0.net
もうハリウッド映画の買付なんて一切するな
ゴミハリウッド映画なんて一切いらない

665 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 13:43:53.07 ID:5rJcmm4+0.net
アメリカの映画料金て今こんななの?!
https://i.imgur.com/9Teqwkw.jpg

666 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 13:44:36.34 ID:DdwMgiVM0.net
中高年しか映画館に行ってないんでしょ
だから昭和の知ってるタイトルしか分からねえのw

667 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 13:45:10.24 ID:DdwMgiVM0.net
料金は日本と同じくらいだよ?

668 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 13:45:42.47 ID:9CnaqT/P0.net
ID:XrLRt4pN0 ちょん4ねや!うぜー

669 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 13:51:01.69 ID:dnprUZcfd.net
国内興収スレ潰れてアレなのが一気に流れ込んできたのかね
ゴジラジブリではしゃいでる人といいアメリカでの興行収入のスケール感がいまいち計れてないのがチラホラどころかウジャウジャ

670 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 13:52:19.87 ID:5rJcmm4+0.net
ちなみにこれ>>665はニューヨークの映画館で君たちはどう生きるかのチケットを買おうとした時の料金

671 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 13:52:49.53 ID:8yQbsylp0.net
https://x.com/variety/status/1734071258671730876?s=46&t=a5AKHxSiajj_C1Hug-cXPQ

「ゴジラマイナスワン」は第2週末に830万ドルに達した。
モンスター映画の米国内興収額は2530万ドルで、北米で公開される日本の実写映画として最高収益を上げています。


よかったね。
来週はウォンカが来るんだっけ?
ワーナーはSNSでウォンカ、アクアマン、カラーパープルをクリスマスシーズンの柱として3本まとめたCM戦略で売り込んでるね。
おそらく劇場数もかなり確保してると思われ。

672 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 13:54:10.17 ID:DdwMgiVM0.net
オタク税じゃねえの
普通に2000円くらいっしょ

673 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 13:55:18.30 ID:JTb5Azlm0.net
>>661
アニメっていうか漫画だな
漫画のヒットの幅が広い
美味しんぼが1億部越えはイカれてる

674 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 13:58:00.71 ID:8yQbsylp0.net
>>660
Xのコメント読むと
「覚えているだけでも3組のカップルが上映中に退席した。どれもセックスしてるシーンだった」
みたいなのが散見される
演出に好き嫌いが分かれる感じなのだろうか

675 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 14:00:26.69 ID:IM/SlB7x0.net
>>674
過去作そんなんばっかやしな
評判に騙されて面食らう人は多そう

676 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 14:01:46.20 ID:5rJcmm4+0.net
まあ普通にR18作品だしね…

677 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 14:02:00.11 ID:eevbr+Ak0.net
てかIMAXって描いてんじゃん
アニメをIMAXで見せるとか国辱でしょw

678 ::2023/12/11(月) 14:04:15.67 ID:OuAeoQ140.net
>>665
IMAXなら日本でも2500円くらいだろ
つまり1ドル100円だったら日本と同じ
つまり日本が貧しい国になったということ

679 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 14:23:06.04 ID:7ZA5SXI00.net
そんな状況で製作費の安さを誇ってるんだから悲惨だよね…

680 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 14:24:53.71 ID:QnDS1fZB0.net
>>665 >>670
映画チケットは都市部と地方とでは違うし
NY(一番高い)でIMAX(特別料金)で夕方(高い時間)だからな
日本でもIMAXで割引ないと2700円だよ

アベレージは14ドルぐらいだったんでは

681 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 14:30:56.45 ID:Gq8pDdipd.net
>>660
ああいうアート系の作品は数館だけの先行公開してその後拡大して公開することがある
エマストーン主演だし9館だけで終わることはないだろう

682 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 14:45:15.08 ID:Qsi4oRyOH.net
>>665
そんなでもないじゃん
向こうはインフレ凄いらしいからもっと高いかと思ってた

683 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 14:45:47.93 ID:a8dS4DT40.net
>>669
そっちが5chで潰れてしたらばに移行したことでしたらば管理人権限で荒らし(テテンとバーカ君)は規制されるようになったので

684 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 14:55:02.99 ID:Gq8pDdipd.net
>>660
調べたら12月22日から拡大公開するらしいよ

685 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 15:10:44.77 ID:K0de9Jt9d.net
>>635
俺もあわなかったし拒否反応出たから分からないでもないけど
けどああいう映画もあっていいと思うし見る人を否定するのは違うと思うぞ?

686 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 15:29:42.37 ID:EuRTRYD20.net
最初数館で公開して高アベレージの話題作って2週後位に館数増やすのは賞レースシーズンではポピュラーな手法

687 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 15:32:49.62 ID:XJhvdetB0.net
ゴジラもプチ似たような展開か

688 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 15:35:33.69 ID:eevbr+Ak0.net
賞レースに関係ねーから今やってるだけじゃんw

689 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 16:10:10.49 ID:Z22kYqMN0.net
君たちはどう生きるかが、初登場1位。ゴジラ-1.0は3位。
ハンガー・ゲーム0は2位で、意外と粘り強くヒットしてる。

690 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 16:30:54.70 ID:buvFRkKj0.net
普通二週目ってガッツリ売上下がるもんだよね?
マーベルズは先週と比べて-777.9%売上が下がったって言うし
それに比べてハンガー・ゲームもゴジラもすごい頑張ってるよな

691 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 16:33:38.64 ID:eevbr+Ak0.net
アメリカに興味無いのになんでこのスレいんの
自分を褒めてほしいから?

692 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 16:43:26.02 ID:2jYcr+MB0.net
>>683
そのキチガイ以外の民度低い人達もこっちに流れてる
本当に迷惑だわ

693 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 16:44:41.21 ID:Gq8pDdipd.net
>>690
二週目でどれぐらい下がるかは作品による違いが大きいよ
ファンしかみないとか口コミが悪いのは落ちやすい
最近のマーベル映画は本当にコアなファンしかみないから二週目以降の落ち込みが大きい

694 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 17:07:16.53 ID:SB8bYb9iM.net
>>665
アメリカの映画館はダイナミックプライジングを導入している。
要するに入場料は「時価」
https://www.businessinsider.jp/post-190645
https://ameblo.jp/conconcinema/entry-12499084672.html

ただしB級作品や放映から月日がたっているものは「30日見放題で20ドル」

695 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 17:10:02.06 ID:SB8bYb9iM.net
「アメリカの映画料金は7~8ドル」って誰が言い出したのか知らないけど、確かに旧作やB級作品、
マチネーではそういう金額のときもあるけど、新作を週末の夜に観ようとしたら日本と変わらないくらいか、場合によってはそれ以上取られると思うよ。

地域によって事情は違うかも知れないけど・・・新作7ドルは平日昼間の話だよね。

696 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 17:13:35.47 ID:wTyOhUjl0.net
>>637
アジアを含めたらスラダンとすずめもね

あとゲームはゼルダとマリオ
ドラマはワンピ
アニメは推しの子に鬼滅に呪術
音楽はYOASOBIやimase
スポーツは大谷に久保三笘と
とにかく日本のコンテンツが1年を通してアジアや世界で強かった

逆にアメリカ文化は退潮を感じた一年だった

697 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 17:16:32.94 ID:SB8bYb9iM.net
>>666-667,672

俺はお前みたいなチョンは嫌いだ
キムチ臭いんだよ
>>581,584でお前の母国持ち上げやがって

698 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 17:27:01.93 ID:PT1+9jLe0.net
テテンはNGすれば消えるからいいんだけど釣られてレスバしてスレ埋まるのが迷惑
キチガイに構うなよ

699 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 17:42:07.41 ID:N2h2bKgt0.net
アメリカではクリスマスに向けてダイハードとラブアクチュアリー再上映してるね
いいなーそういうの

700 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 17:47:37.53 ID:umj3x8EP0.net
https://i.imgur.com/3iGcldp.jpg
アメリカ掲示板reddit内の日本信者の集まりであるゴジラ板でさえこう言われてる

701 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 18:24:26.88 ID:SB8bYb9iM.net
>>677-680,691
スレタイに関係ないことやっているのは朝鮮人のお前だろ
チョン市ね!

702 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 18:25:02.85 ID:SB8bYb9iM.net
>>680は関係ない
ごめん

703 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 18:32:05.86 ID:1SBSBurEH.net
>>698
スルーせず相手にするから居着いてしまうんだよな
映画板は高齢の人が多いせいかスルースキルない人が多いような

704 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 18:32:29.18 ID:SB8bYb9iM.net
>>696
日本のアニメはディズニーほど浸透してないからまだ飽きられてないのは大きい

ディズニー作品はただ単に観客に飽きられてしまった
だっていつも不自由なお姫様が自由を手に入れるという陳腐極まりない話だしな

705 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 18:36:51.92 ID:B7A3ZjAC0.net
なぁもうこのスレで韓国人や韓国映画の批判するのやめないか?
普通に日韓仲良くすればいいじゃん

706 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 18:38:17.13 ID:SB8bYb9iM.net
異次元の大爆死で草🤭
https://youtu.be/5IBvqaImQqY?si=2uMwZjEHv9hH3Maw

707 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 18:39:54.57 ID:Bq04zM2y0.net
海外や作品ディスる奴は全員無視しとけ

708 :名無シネマさん(ジパング) (アウアウクー MM61-H3qh [36.11.229.111]):2023/12/11(月) 18:44:05.51 ID:SB8bYb9iM.net
>>705
あいつが朝鮮人じゃなけりゃ「邦画のネガキャン、ポリコレの火消しをしているディズニーやNetflixと契約しているネット対策業者」にするしかないぞww

709 :名無シネマさん(京都府) (ワッチョイ 35e5-Iz3q [240d:1e:182:ca00:*]):2023/12/11(月) 18:45:54.93 ID:j6N9rmSp0.net
>>704
日本コンテンツは良くも悪くも無宗教的・イデオロギーをあまり感じないから、
今のポリコレやアメコミに飽きた層からは新鮮味あるんだろう。
ディズニーはSWやディズニーリメイクなど人気シリーズを擦り続けて、オリジナルもパターン化したマンネリ感出て来たし、
短期的な収益追い続けて来たツケが出て来た感じやな。

710 :名無シネマさん(茸:大阪府) (スププ Sd43-x6cu [49.97.35.225]):2023/12/11(月) 18:47:12.87 ID:fO39Tbk4d.net
>>699
それだけ今年は弾不足なんだろうな
テイラーやビヨンセのライブとかゴジラや君生きの好調ぶりが目立つくらいに

711 :名無シネマさん(京都府) (ワッチョイ 35e5-Iz3q [240d:1e:182:ca00:*]):2023/12/11(月) 18:50:44.19 ID:j6N9rmSp0.net
そもそも近年のハリウッドは、ディズニーに限らず、過去の人気シリーズの摩耗をやり過ぎたな。
目先の売れるシリーズやり続けて、新規を怠ってきたツケが噴出し始めた感じ。

712 :名無シネマさん(日本のどこか) (JP 0Hcb-q3g9 [133.68.197.11 [上級国民]]):2023/12/11(月) 19:07:03.76 ID:oMArhveNH.net
fa

713 :名無シネマさん(埼玉県) (ワッチョイ 459d-zMne [60.144.219.181]):2023/12/11(月) 19:09:32.99 ID:7sCXFenx0.net
>>703
と言うか荒らしを相手してるのは「興行スレから追い出されたお客さん」だよ
元々の住人はバーカ君だのなんだのはスルーしてたけど、今こんなに荒れるようになったのは他所様が来てから

714 :名無シネマさん(庭) (ワッチョイ e37a-iDXG [2001:268:9688:a085:*]):2023/12/11(月) 19:11:20.08 ID:OMn/4Lnd0.net
君たちはどう生きるか傑作だったからな
そりゃ一位になりますわ

715 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 19:18:29.57 ID:umj3x8EP0.net
君生きに関してはかなり酷評されてるけどな

716 :名無シネマさん(東京都) (ワッチョイ 038a-vDpQ [133.201.237.129]):2023/12/11(月) 19:20:15.87 ID:PrDL5kjg0.net
>>711
米国映画業界はマニアやオタクばかりを優先しすぎていて、ライト層を軽視している
やっぱり制作者に映画マニアや映画オタクが多くなりすぎたから制作者の暴走が目立ってきているのが大きい

3時間26分の『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』に勝手に途中休憩を入れた映画館、注意される
> なお、スコセッシ監督は本作の上映時間について「この長さは意図したものではない。ただ語りたい物語がたくさんあって、多くのものが取り残された。
>撮影の際ではなく、脚本上でね」と脚本の段階でもかなり絞ったとシネマトゥデイのインタビューで明かしていた。
>編集においても「わたしたちがやったのは、全てのテンポが快適だと感じられるまで、磨きをかけ、カットして、カットして、カットすることだった」と
https://news.yahoo.co.jp/articles/09ce2eeb302d5a8f100d5bcd1ddfcc9cecd0bc9b

「3時間26分トイレ休憩無し」なんて誰もおかしいと感じない組織体質がマズい
そしてこういう行為を止める人材が米国の映画業界にいないのもマズい

3時間以上映画を見続けても平気なのはこの板にいる映画マニアだけだ。 まさに「全てのジャンルはマニアが潰す」だ。

717 :名無シネマさん(東京都) (ワッチョイ 038a-vDpQ [133.201.237.129]):2023/12/11(月) 19:35:07.59 ID:PrDL5kjg0.net
>>468
そりゃ東宝はこういう怪獣映画は「マニアしか見ない映画の典型」だとわかっているから
ハリウッドと比べたらそれほど予算は使えないが、それなりに宣伝はしている

AD-TRACK走らせたりしている

https://www.youtube.com/watch?v=mkFMOKq4rcQ
https://www.youtube.com/watch?v=R8rnFTBo9hc
https://www.youtube.com/watch?v=SW_esai-eNs
https://www.youtube.com/watch?v=vCQIEubXXP8
https://www.youtube.com/watch?v=s-NXkQtyVOk

こういうアドトラックって意外に費用対効果は高いんだよ

CMはテレビ自体の視聴者が減りつつあり、必ず見てもらえる保証は無いからな
しかも時間や場所など自由度が高いから繁華街を走らせることも可能

718 :名無シネマさん(京都府) (ワッチョイ 35e5-Iz3q [240d:1e:182:ca00:*]):2023/12/11(月) 19:35:58.74 ID:j6N9rmSp0.net
>>716
そう言う映画マニア層が作る作品制作を嫌って、よりライトな作品が配信向け制作に流れてる所もあるんだろうね。

719 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 20:03:04.75 ID:PrDL5kjg0.net
>>711
>そもそも近年のハリウッドは、ディズニーに限らず、過去の人気シリーズの摩耗をやり過ぎたな。

日本の映画業界が東大・京大・早稲田・慶應出身ばかりになった事で、先が見えない暗黒時代に突入したのは誰もが知っているが、
アメリカの映画会社もまた同じ状態であり、最近のアメリカの映画業界もフタを開けてみると
「甘やかされて育った軟弱2世3世で純粋培養されて免疫がない金持ちのバカ息子・バカ娘ばっかりじゃん」みたいな世界

最終学歴がケンブリッジ、オックスフォード、ハーバード、スタンフォード、UCバークレー、カリフォルニア工科大学や
イェール、プリンストン、UCLA、シカゴ、ペンシルベニア、コーネル、ニューヨーク、コロンビアとかといった
アメリカ、英国の一流大学出身のMBA持ちとか映画専攻の学位持ちばかりになっていっている(下手したら出演者も!)
具体的には↓見ればわかる
https://eiga.com/extra/shitahari/1/
https://www.moviecollection.jp/news/19339/
https://www.harpersbazaar.com/jp/celebrity/celebrity-buzz/g40138012/celebrity-with-degree-220530-hb/
↑みたいにプロデューサーや経営陣などを高学歴で固めると、予算、労務、進行など何でもかんでも徹底的に管理したがるようになり
マーチャンダイジング、プロモーション、マーケティング戦略を管理して制作された商業作品、産業映画ばかりになっていく。

要するにウォルト・ディズニーもサラリーマン化が進行して、創造性欠如と人材の多様性喪失が起きているってこと

こうなったら新しいネタは何もなく、どの作品もかつての名作の続編、リメイク、オマージュ、リスペクト、リブート、スピンオフという
二番煎じ、三番煎じの出涸らし、後追い、使い古しとか、焼き直しとか借りものとかアニメ、ゲーム、漫画、ラノベ、小説とかの
原作つきとかばかりになって、全く既視感プンプン作品だらけ。
「地獄の黙示録」制作中、レンズ一本届くまで半年以上ロケ先で全スタッフを待機させて、
映画会社を潰しかけたような古き良き映画業界の時代はもう終わったのですな。

どうりで21世紀のハリウッドからは映画史に残るような最高傑作が生まれないはずです。

720 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 20:05:53.22 ID:PrDL5kjg0.net
さらにNetflixの創業者リード・ヘイスティングみたいな超セコい守銭奴がコンテンツ産業を買って、
経営者、株主が儲けて俳優や脚本家などに稼いだカネを還元しないようになると、さらに腐る。
「さあ貧乏人ども、ウダウダ言わないで黙って金払って見ろ」
というようなそびえ立つクソで出来た映画ばかりになったんですな

その前に音楽産業がそうなってしまったんだが同じことです
21世紀になってからは世界中のだれでも老若男女誰もが知っている洋楽のヒット曲はまったく無い。
日本のレコード会社はまだ秋元グループ考案の握手券商法でギリギリ潰れないところで食いつないでいるが
今の欧米の音楽産業は「オワコン」といってもいい惨状だ。
八十年代、九十年代初頭まではまだあったのですよ、洋楽の世界的な大ヒット曲が。

だけど、これは映画業界を独占していたアメリカの世紀の終わりの始まりなんですな。

ある意味リムジン・リベラルが言う偽善と欺瞞でインチキの「多様性」じゃない、本物の「多様性」が映画業界に浸透するから
米国人にとっては目出度いことかもしれません。

721 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 20:08:18.68 ID:PrDL5kjg0.net
>>718
アホに経営権を持たせ、学閥でイエスマンばかり固めて反対派を追い出して
途方も無い資金調達を繰り返し粉飾すれば、結果は、倒産・破綻・吸収合併。
アホの頭の中はまだITバブルが続いているんでしょうね(笑)
真剣に勉強したことがない、鎬を削って仕事をしたことが無い連中の末路だから。

おい、ボブ・チャペック、お前のことだぞ

722 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 20:15:30.99 ID:PrDL5kjg0.net
>>718
日本で洋画が苦戦するようになったのは、木谷高明の「すべてのジャンルはマニアが潰す」が通底するものだと思います。

実のところ、このいう言葉は、「運営の側がマニア化、オタク化している」と批判していたんです。
映画業界にあてはめれば「映画業界の勤務者は誰よりも映画に詳しい。だからマニア化しやすい」とのことなのです

> 商品やサービスを提供する側は、仕事として取り組むわけですから、その商品やサービスにずっと向き合っているわけです。
> だから必然的に誰よりも詳しくなります。「こうすればもっと便利になる」「こうしたほうが面白い」
> 「こうすれば使いやすくなる」といったアイデアも、すでにマニアの考え方になっている可能性があります。
> ユーザーからしてみたら、初めて見るサービスかもしれないわけです。それなのに過剰機能・過剰サービスが起こってしまうのは、
> 供給サイドがマニア化してしまうからです。商品やサービスを受ける側の気持ちを忘れて、提供する側が自己満足に陥っているのです。
> ですから常に大事なのは、商品やサービスを提供する側の人間が、商品やサービスを受ける側の立場に立って考えることです。

> 今は特に変化が激しい時代ですから、マニア化が致命傷になる可能性もあります。
> マニア化してしまったら、まったくズレたものを世に送り出してしまうかもしれない。
> 供給サイドのマニア化は、ユーザーのマニア化よりも怖い時代になりました。
https://president.jp/articles/-/57128?page=0

↑で指す「マニア」というのは運営が自分のことしか見えなくなって、独りよがりのサービスや商品、映画なら「独りよがりの作品」を提供する状態のことを指すんです。

723 :名無シネマさん:2023/12/11(月) 20:16:19.04 ID:FoDExJaM0.net
ガイジの巣窟じゃんこのスレ
もうおしまいだよ

総レス数 822
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200