2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

吹替ファン集まれ〜【PART203】

1 :名無シネマさん:2024/01/04(木) 00:05:22.30 ID:/SAtiR5E.net
前スレ 吹替ファン集まれ〜【PART202】
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/movie/1701363844

※基本的にsage進行で、吹替(海外アニメ含む)以外の話題は無しでお願いします

2 :名無シネマさん:2024/01/04(木) 10:23:45.35 ID:57o0Vhl0.net
津嘉山は10年程前は声質の衰えが可成り見受けられたけど、その後元の張りのある声質に幾分か戻ったと聞いたけど本当?
他の役者の事を考えると、先ず有り得ない事なのだが。

3 :名無シネマさん:2024/01/04(木) 11:07:01.24 ID:76f5Cgjl.net
世間では不評の坂口芳貞のコネリー、自分は好きだな
初めて見たコネリーがテレ朝版ザ・ロックだったから思い入れがある

4 :名無シネマさん:2024/01/04(木) 11:16:49.53 ID:c0iZ8XDy.net
坂口コネリーの担当作ってどれも若山版があるやつだから今となってはそんなに悪い気はしないよな
別に特段好きって訳でもないけど、変わり種として楽しめるというか

5 :名無シネマさん:2024/01/04(木) 11:25:39.62 ID:Q7+MorpR.net
カンテレの『ダイ・ハード3』がテレビ朝日版でした。

6 :名無シネマさん:2024/01/04(木) 12:01:03.01 ID:C49RZiSq.net
近藤洋介コネリーがある作品だと若山コネリーは作られてないという変なジンクスはある

7 :名無シネマさん:2024/01/04(木) 12:13:02.25 ID:JQG1Fg/3.net
日テレは1980年代以降は若山コネリー尊重してたようだが
それまでは遠すぎた橋の瑳川哲朗、未来惑星ザルドスの北村和夫とフィックスを意識してたわけでは無さそう

8 :名無シネマさん:2024/01/04(木) 12:49:47.80 ID:rXHW7vvJ.net
『エクスペンダブルズ ニューブラッド』
ドルフ・ラングレン ガンナー役
大塚明夫 インタビュー

https://getnews.jp/archives/3477426

9 :名無シネマさん:2024/01/04(木) 14:16:01.91 ID:OnyNS3up.net
>>6
テレビ吹替が日曜洋画版しかない「ロビンとマリアン」、「風とライオン」については
2000年代の円盤リリース時に完全新録されたんだが、佐々木勝彦と明夫のコネリーなんだよな
特にロビンとマリアンは池田ヘップバーンを起用しているだけに若山コネリーじゃないのが惜しい
若山弦蔵を起用できない理由が何かあったのかな

10 :名無シネマさん(香川県):2024/01/04(木) 16:05:15.22 ID:57o0Vhl0.net
>>9
若山のギャラが物凄く高いからでは?
佐々木のギャラならオードリーに池田を配しても問題無さそう。
同時期のマッカーサーのグレゴリー・ペックも佐々木だったのは既に城達也が故人になっていたから仕方の無い事だけど。

11 :名無シネマさん(ジパング):2024/01/04(木) 16:12:17.86 ID:vUI/O7Zi.net
遅くなりましたが
昨夜のシネマでchu!「ファイトクラブ」はソフト版
メ〜テレシネマ「エアフォース・ワン」もソフト版でした。

12 :名無シネマさん(庭):2024/01/04(木) 16:27:04.83 ID:U0L+CedZ.net
明夫は昔なんかのインタビューでドルフの演技について酷評してたって過去スレで見たが本当?

13 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/04(木) 16:47:33.14 ID:D7RsXBhU.net
レマゲン鉄橋の内田版ってテレビ吹替にしてはソニーのソフト版的な出来だな

あの時期なら矢島ヴォーン一人くらいならいけただろうにしかも端役とは言え椿軍団がいるし

14 :名無シネマさん:2024/01/04(木) 17:56:32.83 ID:A6TdG3XS.net
意外とFIX声優に限ってはっきりとやや辛辣な評価する時あるよな
玄田はシュワ目の前にして昔は英語が覚束なくてすぐ消えると思ってたとか言ってたり、村井もハリソンは華はあるけどそんな演技上手くないとか、ささきもスタローンはたまにコメディやろうとするけど演技が重過ぎるとか酸いも甘いも知ってるからこそなんだろうけど

15 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/04(木) 18:11:49.59 ID:DuqRr60s.net
その三人に関しては割とみんなが思ってることだから…
一般に演技巧者とされてるベテラン俳優の癖とか呼吸を長年担当した功で指摘する声優のインタビューは読み応えある

16 :名無シネマさん(茸):2024/01/04(木) 18:19:27.66 ID:JQG1Fg/3.net
明夫がセガールについてインタビューされた時は、セガールの評価について、もはや演技の上手い下手は関係ない
とにかくいかにセガールの存在を表現するか、ということに徹していると言ってたのがちょっと笑えた

17 :名無シネマさん(東京都):2024/01/04(木) 18:29:42.79 ID:nM0uIn8q.net
ハリソンとスライはともかくシュワが日本で本国以上に俳優として人気出たのは玄田のお陰ってのはあると思う

18 :名無シネマさん(香川県):2024/01/04(木) 18:53:24.29 ID:57o0Vhl0.net
>>12
真偽の程は定かではないが、ラングレンは俳優としては決して芝居が上手い人ではないから有り得なくはないね。
バンデラスやケイジ、スナイプスはどの様に評価しているのだろう?
セガールはラングレン同様ワンパターンな芝居しか出来ないから、こちらも酷評してそうだ。

19 :名無シネマさん(茸):2024/01/04(木) 18:53:37.11 ID:l3w1up6d.net
津嘉山コスナーと藤原ダウニーに固執する気はないけど、DCEUの内田コスナーとMCUの森川ダウニーはちょっとしんどかったな
他に前任に似てる適任いるだろうに、ネームバリューある人を適当に持ってきた感がどうもな

20 :名無シネマさん(兵庫県):2024/01/04(木) 19:09:11.69 ID:4Xet8GH6.net
オペレーション・ゴールドは菅生ウィリスなんだろうけど
トラボルタが誰なのかは気になるな
スティーヴン・ドーフも小山力也だったら偉いけど、ないだろうな

21 :名無シネマさん(茸):2024/01/04(木) 19:30:34.45 ID:toqgjUIY.net
最後の最後くらいは長年やってきた樋浦や内田か、村野復活とか何かしらのサプライズあってほしかっただけに菅生連投でおしまいってなんか残念だな
吹き替え自体作られないより遥かにマシなのは確かだが

22 :名無シネマさん(茸):2024/01/04(木) 19:38:19.98 ID:FRILsMw6.net
このスレではよく森川や山路がギャラ安いみたいに散々言われてるけど、最近の傾向を見てるとその二人よりも菅生隆之の方が吹替やる時のギャラ安いんじゃないかって感じする
老いた名優に違和感無く合わせられる人が少なくなってきた影響もあるだろうけど

23 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/04(木) 19:57:53.32 ID:wfk/CTFw.net
>>14
その3人は演技力で売ってる俳優ではないし特にシュワとスタローンはアクションを売りにしている俳優で事実なのだから仕方ない

納谷悟朗もヘストンについて
『チャールトン・ヘストンは、僕に言わせるとうまくないんですよ。何やっても大して変わんないでしょう。ひとつのパターンしかできないみたいな。だから、吹き替えは楽だったですよ。きっとこうやるだろうっていうと、そういう芝居をやる。あの人は格調が高いっていう芝居が多かったから、それも合うんでしょうけど。大体ここでこういう声でこうやっていけば、っていうところがありましたよ。』って言ってる

24 :名無シネマさん(SB-Android):2024/01/04(木) 20:00:59.64 ID:cqgQUWOB.net
ケイジやスナイプスはアクション番長化する以前は演技派で通ってたし声優側としてもやり甲斐あるんじゃないか
先月のフジ版フェイスオフ見て芳忠もいいけどやっぱり一番こなれてるのは明夫だなぁと再認識した
顔剥がされて唇ないときの舌足らずらな喋りとか感極まった時のどもってしゃくり上げるようなケイジ節を再現してくれてるのは明夫版だけだし

25 :名無シネマさん(ジパング:東京都):2024/01/04(木) 20:12:46.92 ID:MJXO4vca.net
デーヴ、貴重な地上波版だが放送のタイミングが悪かった

26 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/04(木) 20:57:49.86 ID:Kndf0PR3.net
ジョージ・クルーニーは磯部勉の渋い声が合う様な顔に歳を取ったって感じだよね。

今のクルーニーの顔に小山力也の声は若いと思う。

27 :名無シネマさん:2024/01/04(木) 21:27:12.27 ID:gcKo/mD3.net
磯部はクルーニーやったとき知り合いに
「お前の顔が浮かぶわ!」と茶化されたらしいが、
その知り合いはメルギブやハリソンは大丈夫なんだろうか

28 :名無シネマさん:2024/01/04(木) 21:42:00.78 ID:MbGXNlhu.net
そういえばER緊急救命室って明夫以外の配役が全員違うパイロット版の吹き替えがあるみたいだけど誰がクルーニーやってたんだろうな

29 :名無シネマさん:2024/01/05(金) 00:08:58.27 ID:jNI34HCi.net
クルーニーは昔から磯部の方が合っているんじゃないかと思ってた

30 :名無シネマさん:2024/01/05(金) 00:34:46.69 ID:Rtk2E+VX.net
力也のクルーニーもERの頃はバッチリハマってたんだけどな、アニポケでのパロキャラにも起用されたのも納得する位に
まぁ今の風貌だと磯部と分け合うのが丁度良いのかね

あと出来ればヒュー・ジャックマンも磯部でまた観てみたい

31 :名無シネマさん:2024/01/05(金) 00:52:15.28 ID:1PqurFzX.net
>>23
ヘストンも今思えば役者というよりスターだったね。
スターは演技力よりもスターとしての絶対的な存在感の方が優先される。
日本で言えば三船敏郎や丹波哲郎の様な存在だ。
三船も丹波もそうだったがヘストンも重量級の大スターとしての圧倒的な存在感を常に放っていた。
しかも彼の場合は十戒やベン・ハーといった超大作の史劇に主役として出演する事が多かったから
かつての日本の時代劇の様に良く言えば格調高く、気品と風格に溢れた、
悪く言えば常にワンパターンな芝居を要求された。
更に言うとヘストンは史劇以外の現代劇でも悟朗が指摘する通り、常に絶対的な正義のヒーローとして登場していた。
悪役として登場した事なんて三銃士や四銃士等、数える程しか無い。
絶対的な正義のヒーローとしての姿や姿勢を常に求められていたから、
格調高く、気品と風格に溢れていても何時もワンパターンな芝居しかしない、そして出来ないスターへとなって行ったと考えている。
元々はどういう役者だったかは知らないが、
ハリウッドにおける彼の役者としてのポジションが正義のヒーローとしての立ち位置に固まって行ったのは火を見るよりも明らかだ。
そういう意味では映画業界によってステレオタイプなヒーローという鋳型に嵌められ、
そういう役しかさせて貰えず、本人もそういう役しか出来なくなった気の毒な役者と言えなくも無い。

32 :名無シネマさん:2024/01/05(金) 00:58:03.40 ID:d2isieQa.net
小山だとジャックマンも割と合ってたから山路以外の東地とかにやらせるより小山で久々に見たいな
金ローでグレショーとか新録すんなら小山はありそうだけどソフトだと無さそうだよね

33 :名無シネマさん:2024/01/05(金) 01:07:08.24 ID:nWIfPFs8.net
今でも1人のハリウッドスターに1〜2人のFIX声優を確立し続けたら若い世代の洋画離れは進まなかったかな

34 :名無シネマさん:2024/01/05(金) 01:08:33.01 ID:RDKJkkLV.net
年をとったりイメチェンで俳優の見た目と声のイメージが離れてきた時にfix変えるか続投させるかは難しい問題だよな
山田イーストウッドなんかまさにそれだったし

35 :名無シネマさん:2024/01/05(金) 02:35:51.35 ID:4oUWTGQK.net
>>34
イメージ離れるどころか晩年の山田康雄の枯れた声が白髪のイーストウッドにオーバラップしてむしろよりシンクロしてたと思うがな

ザ・シークレットサービスもハリーが歳を重ねた感じで良かったしグラン・トリノも山田イーストウッドで見たかった

36 :名無シネマさん:2024/01/05(金) 02:44:43.77 ID:6kVh9M5p.net
イーストウッドのイメージが変わったのってローハイド→ドル箱三部作のころでしょ

山田康雄も長編作になってからイーストウッドの役作りに試行錯誤してた感じがあり、
ちゃんと演技が確立してきたのは戦略大作戦やダーティハリー1の頃だったと思う

37 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/05(金) 03:23:51.10 ID:KRJ2D5q7.net
イーストウッドの機内版の『ペイルライダー』とか時期的にも見つかりそうな作品があるのにまだ一本もスター・チャンネルで来てないよね

38 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/05(金) 05:24:54.64 ID:EPG8Wzqo.net
40年以上スタローンの声を吹き替えてきたレジェンド!ささきいさおが「エクスペンダブルズ」最新作アフレコ直後に語ったスタローンとの歩み
https://moviewalker.jp/news/article/1173349/

39 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/05(金) 05:54:29.59 ID:ON4e8O+N.net
>>22
老優を演じて違和感なかったのは中博史
あの当時ちょうど50くらいで『クリスタル・スカル』とかあれだけ年齢離れてると普通は違和感を感じることが多いけど全く違和感がなかった

40、50代の声優が70、80の俳優をやると大抵が声を無理に作って不自然になるか最初から諦めて普通に演じて全く顔に合ってないとかになる

40 :名無シネマさん(みかか:神奈川県):2024/01/05(金) 07:55:31.60 ID:Wi4RUKJ+.net
最新技術で納谷さんの追録箇所、クリアにできないかな?

アマチュアでもチャレンジする価値ありそう

41 :名無シネマさん:2024/01/05(金) 10:05:20.60 ID:JD5Xbg2D.net
>>33
「ハリウッドスター」とやらの威光に若い世代が靡かなくなっているからどのみち無理でしょ

42 :名無シネマさん:2024/01/05(金) 10:15:08.84 ID:QLu3x7zw.net
007を見て感じたけど亡くなった日高晤郎が若い頃の納谷悟朗に声が似てたよね

43 :名無シネマさん:2024/01/05(金) 10:16:09.62 ID:D7S6S1gL.net
>>40
夕陽シリーズなら納谷悟朗の追録音声の演技をそのままに声だけ若返りさせるのは技術的に可能だろう
それでも反発する人は多いかもしれないが…
これが納谷悟朗自身がやっていない作品となると、AI補完にかなり反発の意見が出るだろうな

44 :名無シネマさん:2024/01/05(金) 10:21:13.37 ID:se4C3keu.net
昔はハリウッド俳優が日本のCMによく出ていたから普段映画をほとんど見ない人もハリウッド俳優の名前と顔くらいは知っていたけど今はトミリー・ジョーンズくらいでほとんど日本のCMに出てないので映画を全く見ない人はハリウッド俳優を知らない

45 :名無シネマさん:2024/01/05(金) 10:29:13.98 ID:VLNy6bJa.net
ムービープラスで放送している「大脱走」
カットされたセリフが復元されたバージョンだ

46 :名無シネマさん:2024/01/05(金) 13:09:52.06 ID:ui6KNhez.net
10年以上前にFWが募集かけた時は見つからなかった「悪魔のはらわた」の音源が見つかったのだから「夕陽のガンマン」の初回延長枠の音源もまた募集かけてほしい

初回音源が見つかればカット箇所が10分程度なので追録で切り替わる部分も大分少なくなる

47 :名無シネマさん(やわらか銀行:東京都):2024/01/05(金) 13:23:02.70 ID:XBq0D0F/.net
納谷版の荒野の用心棒という超激レア音源を所有してる人がいるくらいだから今募集をかけたら可能性はあるよな

それとワイルド・バンチをCSの放送でも良いから吹替でやってほしい

48 :名無シネマさん(ジパング):2024/01/05(金) 13:54:16.45 ID:eeNUavRs.net
あの人は続荒野の用心棒も吹替全4種持っててtwitterで自慢してたっけ

49 :名無シネマさん:2024/01/05(金) 14:16:30.90 ID:LCvU1yWc.net
テレビ版吹替の欠落って何分くらいが許容範囲?
個人的には15分とか越えるとここもカットか…ってなってくるな

50 :名無シネマさん:2024/01/05(金) 14:28:08.82 ID:jhR0NF1+.net
エクスペンダブルズ4脇役で小林優子を確認。芳忠に声似てる中野が3役ぐらい兼任してた
演出は小山悟じゃなく知らない人。翻訳は1、3と同じ人だった

51 :名無シネマさん(茸):2024/01/05(金) 15:25:12.06 ID:D7S6S1gL.net
>>49
オリジナルがどんな風にカットされてるのかを見るのは編集のセンスがわかって面白いので特に許容範囲とかは無いな
タワーリング・インフェルノのTBS版は本編165分に対して70分以上のカット
ジャッカルの日のテレ朝版は本編143分に対して50分カット
とかなりの切り方だが、自分がカットするならここだなというのと同じ部分が多くて楽しめた

52 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/05(金) 15:45:37.17 ID:IYPbDyzr.net
自分は30~40分超えると厳しい
エイリアン2の帝王買った時は放映版の収録を望む人の気持ちが分かった
無理に追録はしなくていいけど…

53 :名無シネマさん(熊本県):2024/01/05(金) 15:54:37.33 ID:QTm0KjdJ.net
ロミオとジュリエットって
映画でも舞台でも数多くの役者が
やった作品で
映画版のひとつを
榊原良子さんが吹き替えしたから
舞台でジュリエットやった私が
同じ榊原良子さんが吹き替えした
ガンダム私が成り済ましてあげるわ
って怖いわ。

54 :名無シネマさん(熊本県):2024/01/05(金) 15:56:58.80 ID:QTm0KjdJ.net
シャー少佐の声優に成り済ましたい
キムタクとかスズメの奴とか
この世はいろいろ怖い。

55 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/05(金) 16:35:42.64 ID:uXcq4xdv.net
>>48
いくつかの音源でFWの音源募集の協力にも応じてたよ
「続・荒野の用心棒」もあの人のお陰でWikipediaに書かれていた不正確なキャストも訂正され正確なキャストが分かるようになった

56 :名無シネマさん(香川県):2024/01/05(金) 16:48:13.97 ID:1PqurFzX.net
>>48
久松保夫が白人至上主義を掲げる南軍の残党のボスを怪演していた一番古い吹替版も所有している模様。
この吹替版ではそのボスがジャンゴに手下の数を500人と述べるシーンがあるが本来は50人だそうだ。
大平透が吹き替えた一番新しい吹替版ではオリジナル通りに訳されていた。
久松も大平と同じく春日正伸の作品の常連の1人だったけど、この吹替版も春日が演出を担当したのだろうか?

57 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/05(金) 16:59:48.67 ID:vri09g9W.net
>>49
どのよう部分が編集でカットされたのか含めて楽しんでるところもあるのであんまり許用範囲とかはないな
ストレスなく視聴出来るように追録してくれるのが一番嬉しくはあるけどね

58 :名無シネマさん(やわらか銀行:東京都):2024/01/05(金) 17:03:17.66 ID:XBq0D0F/.net
>>48
瑳川哲朗版は持ってるか分からないけど一番古いNET版とTBS新版の音源は所有してたね

59 :名無シネマさん(ジパング):2024/01/05(金) 18:21:21.17 ID:a9CLuZXp.net
ドル箱3部作は3月から4Kリバイバルあるから近い内にUHDでる可能性が高い
再募集とか納谷&夏八木イーストウッド収録するならこれが最後のチャンスと思う

60 :名無シネマさん(茸):2024/01/05(金) 18:26:15.34 ID:nWIfPFs8.net
チャプターをスキップするか、15〜30秒飛ばして大丈夫かが許容範囲
シンシナティキッド、パピヨンみたいに細かく切り過ぎるのはキツい

61 :名無シネマさん:2024/01/05(金) 18:34:36.99 ID:TRspkuJz.net
>>50
前みたいに小山悟が演出だったらガルシアはスナイプスと被っても江原になってたかもな
今作で一旦エクスペシリーズは完結らしいし、今後も続くMCUと違って気兼ねなく兼役させてそう

62 :名無シネマさん:2024/01/05(金) 18:52:21.73 ID:1PqurFzX.net
>>7
水曜ロードショー時代の日テレはテレ朝やフジといった正統派の局と比べて
イレギュラーな配役を次々に生み出していた頃だから、TBSが生み出した若山のコネリーに
対抗して瑳川や北村のコネリーを生み出したのかもね。
尤も当時のTBSも日テレ程ではないがテレ朝やフジと比べればイレギュラーな配役をしていたし、
日テレもゴールドフィンガーでは定石通りに若山をコネリーの吹替として配していた。
金曜ロードショー以降は日テレも若山を配するという正統派の配役をする様になり、
一視聴者としては本当に嬉しい限りだ。
TBSが90年代に入ってから吹替制作から撤退してしまったから、TBSが生み出した若山のコネリーを
心機一転した日テレが受け継いでくれたのは感無量に尽きる。
出来ればテレ朝もこれに倣って欲しかったんだけどな。

63 :名無シネマさん:2024/01/05(金) 19:04:03.71 ID:yW8g/XHj.net
今回の内田ガルシア熱演で良かったけど、あの顔見ると聞こえてくる声はやっぱり江原なんだよな
初期しかやらせてもらえてないけど、インパクトが凄まじかった
江原の後にガルシアやった内田や芳忠、石塚とかは皆上手かったけどハマり具合では江原に比べるとどうしても霞んじゃう

64 :名無シネマさん(茸):2024/01/05(金) 20:43:01.04 ID:wCtsqhDa.net
エクスペンダブルズ ニューブラッドのアンディ・ガルシア、あのキャラなら江原正士じゃなくて内田直哉が起用されたのも納得だったけどな
ステイサムとウワイスのタイマンシーン、ちゃんと掛け声とかも山路と置鮎で吹替えられてたのがよかった

総レス数 714
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200