2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

吹替ファン集まれ〜【PART203】

373 :名無シネマさん:2024/01/17(水) 01:54:03.80 ID:Y7aHdJJu.net
ハドソン川新録については、新録したことに対して元々ちゃんとした吹替あるのに新しく作る意味がわからない、と吹替ファンじゃないチャンネル加入者からの意見があったな

374 :名無シネマさん:2024/01/17(水) 01:56:28.12 ID:Py8xX3cR.net
その理屈で
ファーストガンダム新録や
映画スラムダンク新録
芸能人声優でやろうとするんだろ。

375 :名無シネマさん:2024/01/17(水) 01:58:45.23 ID:Py8xX3cR.net
本当だったら僕たちだったんだから
僕たちでやることが恩返しなんだ
って無茶苦茶な理屈で。

376 :名無シネマさん:2024/01/17(水) 01:59:40.50 ID:Py8xX3cR.net
ジャイアニズムが
ボランティアって
芸能人恐ろしい。

377 :名無シネマさん:2024/01/17(水) 02:03:53.02 ID:JNAfFmmX.net
>>347
それなら玄田がスタローンの担当になるのも納得出来る。流石にハッセルホフに玄田は合いそうにないから。
ささきのハッセルホフと玄田のスタローン。
この組み合わせに勝るものは無いよ。
もう羽佐間も卒寿を迎えた事だし、スタローンも昨年喜寿を迎えた。
私も90歳の老優に態々スタローンの吹替を頼まなくても、玄田という素晴らしい後輩がいるのだから彼に任せれば良いと思う。
卒寿を迎えても尚、年相応とは言え元気溌溂としているものの、
大変不謹慎ではあるが何かあった時の事を考えると未だ羽佐間に比べて年齢的にも体力的にも
余裕のある玄田に一任するのが現実的な選択だと考えている次第だ。
今更銀河万丈や明夫のスタローンを復活させても仕方無いだろう。
ささきと玄田。この2人のフィックスの住み分けに異論を挟む人は先ず居ないだろう。

378 :名無シネマさん:2024/01/17(水) 02:10:15.01 ID:y9Gl4QwZ.net
>>373
ザ・シネマの関係者の方ですか?
チャンネル加入者の意見などは運営関係者しか知れないと思うのですが...
「〜からの意見があったな」とかソースどこだよって話なんだよな...

379 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/17(水) 02:30:44.14 ID:izY3QMxv.net
俳優に合ってる人がいないものを無理にFIXを敢えて作る必要はないと言うのは同意だけど
どんな役を演じても対応出来て俳優に違和感なく合ってるなら自然にFIXが出来上がって行くのは歓迎だな
逆に安定してる人がいるのに変化球が来て微妙に感じることのほうが多々あるし

380 :名無シネマさん(香川県):2024/01/17(水) 03:08:37.55 ID:JNAfFmmX.net
>>361
ジョン・ウィックがワーナーの作品ならマトリックスと同様に力也がキアヌを吹き替えていただろうね。
47RONINもそうだけど髭面のキアヌには森川よりも力也の方が合いそう。

381 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/17(水) 04:32:02.36 ID:Y3LZwKSw.net
ハリー・ポッターに出演してる大人俳優はオールドマンに限らず器用に演じ分けるタイプの俳優が多いし、人気のある土師孝也のリックマンもまさにそう言うタイプの俳優だった

パチーノは野沢那智、ホプキンスは石田太郎、リックマンは土師孝也がベストと言う意見が多い中で安原オールドマンのFIX化を望む声はおかしくないと思うけどな

382 :名無シネマさん(茸):2024/01/17(水) 08:16:21.33 ID:FL2rjOzl.net
レザレクションズの劇場吹替は復活がテーマだから森川じゃなくて小山で正解だと思った
森川だといつものキアヌにしか見えなくて復活感が無いからな

383 :名無シネマさん(庭):2024/01/17(水) 09:59:55.82 ID:0WpsRy/a.net
>>362
単にテレビ視聴がメインのお年寄りが多いだけだと思う

384 :名無シネマさん(千葉県):2024/01/17(水) 10:01:48.87 ID:MfENtINf.net
>>366
レオンやエアフォースワンのイカレ悪役のゲイリー・オールドマンは大塚芳忠でもよかったと思う。
あとカート・ラッセルは色んな人格が出来るカメレオン俳優だから井上和彦、堀内賢雄、山寺宏一でも観たい。

385 :名無シネマさん:2024/01/17(水) 11:40:57.70 ID:JNAfFmmX.net
>>311
そう言えば無いよね。私の知る限り、磯部のハリソンはテレビではテレ朝のみだ。
元々SW旧3部作のビデオでハリソンの吹替を担当したのが始まりで90年代に入ってから磯部がテレ朝の作品によく出演する様になったのもあって
テレ朝でハリソンの吹替が定着して行った。
その後ビデオやDVD等のソフトの方にも浸透し、今日に至っている。
ハリソンの吹替に限らず、磯部は福永、蕨南、伊達の作品によく出演している印象だ。
ハリソンの作品で言うなら福永なら刑事ジョン・ブック/目撃者、逃亡者(ソフト版)、
蕨南ならフランティック、逃亡者(テレビ版)、
そして伊達ならSW旧3部作、推定無罪。
また蕨南の作品だとリーサル・ウェポンもある。

386 :名無シネマさん(茸):2024/01/17(水) 23:42:33.33 ID:74NArfeU.net
>>382
だがレザレクションズ新録版は作って欲しいところだ
ただ森川はよいとして、戸田は起用のハードルちょっと高そうで
やるとしてもテレ東じゃないと製作できなさそう

製作決定してるコンスタンティン2も前作との繋がりから劇場版は小山力也でやってほしいけどね

387 :名無シネマさん:2024/01/18(木) 00:41:41.34 ID:4ALOd+p0.net
>>378
もう残っていないが、公式サイトで公開していた番組審議会の議事録に書いてあった気がする
チャンネル加入者というよりかはその審議会メンバーの意見としてだが。

ちなみに今公式サイトから見れる議事録は「セント・エルモス・ファイヤー」の新録版についてだが、これは審議会内では好評らしい

388 :名無シネマさん(香川県):2024/01/18(木) 01:03:37.59 ID:9wQtNsH1.net
>>386
いよいよコンスタンティンの続編の制作が始まるのか。本当に長かったよ。
もう20年近くも待たされた。当初は2009年か2012年に続編が公開されると聞いていたのだが。
今回も配給がワーナーならマトリックスと同様に力也がキアヌを吹き替えると見て間違い無いだろう。
また2が公開される際に吹替の力で1作目のテレビ版を収録したBDをリリースしてくれると有り難いのだが。
でもその頃だともうBDに代わってUHDがBD以上に一般に普及していると考えられるから
吹替の力もBDではなく、UHDのみのリリースに変わっていそうだ。
同じワーナーからリリースされたカサブランカもUHDのみに新規に収録した吹替版が入っていたから
もうワーナーもBDよりもUHDの方に力を入れているのかも知れないね。

389 :名無シネマさん:2024/01/18(木) 06:00:16.23 ID:85u0437r.net
>>387
株式会社東北新社メディアサービス 2020年度下期番組審議会議事録
<審議対象番組> ・(吹)ハドソン川の奇跡【ザ・シネマ新録版】
https://x.com/macgyjp/status/1394601065949978633?s=20

ハドソン川の奇跡の新録版の報告書読んだけど見ても好意的な意見なのだが...
不確かな情報で貶める辺りよっぽど江原ハンクスのアンチかなんかなのか?

390 :名無シネマさん(東京都):2024/01/18(木) 08:54:12.29 ID:URGwZZ3R.net
ドラキュラの芳忠ゲイリーはオーバーすぎて違和感あったんだよなぁ。
あれは津嘉山さんのほうが神妙な雰囲気で意外にはまってた。

391 :名無シネマさん(庭):2024/01/18(木) 10:21:22.07 ID:StXBPLvQ.net
>>389
俺もそんな話見たけどなあ
ただ議事録直接見たわけじゃなくて、このスレかXかで呆れられてたのを見ただけだから
そっちが間違ってた可能性はあるけど

392 :名無シネマさん:2024/01/18(木) 10:58:59.51 ID:ApBIeJYu.net
>>389
これの一番下が>>373の言うやつじゃない?
かなり持って回った言い方だしパンピーでなく吹替ファンのような気もするけど
あと報告書の内容も賛否両方載せてて全面的に好意的とは思えなんだ
声優江原に対する意見というより新吹替製作の意義について一般視聴者の率直な意見って感じで大変興味深いけど

393 :名無シネマさん:2024/01/18(木) 11:16:31.21 ID:9wQtNsH1.net
>>390
テレ朝版の磯部はどうだった?
ビデオ版とBD版は何方も岩佐幸子が翻訳を担当していたけどテレ朝版では武満真樹が翻訳を担当していたそうな。
その為、先の2つの吹替版とは台詞回しが異なっていると聞いたのだが。
またビデオ版では福永莞爾が、BD版では伊達康将が演出を担当しているが
テレ朝版では左近允洋が担当していたと聞くがどんな出来栄えに仕上げているのだろう?
ビデオ版もBD版も東北新社が制作しているが
テレ朝版は左近允が手掛けている事からも分かる通りグロービジョンが手掛けている。
それも気になる所だ。
更に言うとテレ朝版とBD版では何方も池田勝がヘルシング役のホプキンスを吹き替えている。
それぞれ演出も翻訳も制作元も違うがその違いがどの様に現れているのかも以前から注目しているポイントの1つだ。
しかし初放送以来30年近くに亘ってゴールデンの地上波で再放送されていないのはどうしてなんだ?
視聴率が芳しくなかったからか?
ドラキュラ映画としては初めて、そして現在の所唯一オスカーを受賞した作品なのに。

394 :名無シネマさん:2024/01/18(木) 15:29:42.67 ID:8j0hrjRg.net
磯部も本国の監修に津嘉山がキレて降板してハンソロ回って来たのも何か運命的だよな
津嘉山がそのままやってればクワイガンは運昇とかがしてたのか?っていう想像もしてしまう‥
まあ津嘉山だとダンディ過ぎて磯部ハンソロみたいに粗野な野生味は出なかったろうし、津嘉山自体はクワイガンの方がどハマりしてたから結果オーライではあるが

395 :名無シネマさん(茸:埼玉県):2024/01/18(木) 16:12:25.55 ID:UNXCst2p.net
山寺版u-571、思ったより悪くなかったし良質な方だった

396 :名無シネマさん(香川県):2024/01/18(木) 16:14:06.13 ID:9wQtNsH1.net
>>394
役柄も然る事ながらクワイガンに扮したリーアム・ニーソンに津嘉山の吹替がマッチしていたのもかなり大きい。
やっぱり津嘉山はハリソンよりニーソンの方がずっとよく似合う。
若し津嘉山がハリソンを吹き替えていたらニーソンはシンドラーで担当していた堀勝之祐が担当していたのではないかな?
旧3部作の頃からルーカスフィルムの監修がそんなに厳しかったとは。
磯部もよく耐え抜いたものだね。あの津嘉山が堪忍袋の緒が切れて降板した位なのに。
しかも旧3部作のみならずその後の新々3部作でも再びハリソンを吹き替える程なのだから
余程ルーカス側の受けも良かったと伺える。
もっともルーカスフィルムや吹替版を制作した東北新社が村井の日テレ版に対抗心を燃やした結果でもあるのかも知れないけど。
思えば磯部はこの吹替版に出演した事が切っ掛けとなり、
翌年同じ伊達が演出を担当したロボコップにも主役級で出演し、テレ朝の作品への足掛かりを掴んで行ったと考えられる。
まぁ旧3部作以前に出世作となったエアーウルフも伊達が吹替版の演出をしていたのだけどね。
でも劇場用のメジャーな長編作品の吹替に主役級で出演したのは本吹替版が初めてだし、
そういう意味では重要なターニングポイントになったとも言えるのではないだろうか?
何れにせよ本作及び本吹替版が磯部にとっても吹替のキャリアにおける大分水嶺になったのは確かだ。

397 :名無シネマさん:2024/01/18(木) 17:49:52.33 ID:30Zdci5J.net
磯部ハンソロ、津嘉山クワイガンはピッタリと思うけど、演者二人が共演したK-19だと磯部ハリソン、津嘉山リーアムじゃ合わなそうなのも面白いよな
作中の役柄の上下関係が声の貫禄で逆転しちゃう
村井のハリソンだったとしても津嘉山の貫禄には負けちゃうかも

398 :名無シネマさん:2024/01/18(木) 18:09:10.25 ID:RwcbrJw5.net
香川製のAIはすごいね

399 :名無シネマさん:2024/01/18(木) 18:11:36.53 ID:RwcbrJw5.net
「モナーク」、吹き替えはまあまあだけど、アジア系の演技が棒であまりに無表情

400 :名無シネマさん:2024/01/18(木) 18:14:26.61 ID:wXtvBY8S.net
結果論とはいえハンソロは磯部、インディは村井って棲み分けも見事で、村井のハンソロはチャラさがあって良いけど磯部みたいな野生味が足りないし、磯部のインディは学者っぽい堅苦しさはあるけど村井ほどの知性や色気は感じないからね
思えば02年に特別編新録したハンソロの賢雄とかはモロに村井寄りの演技してたけど本国監修からすれば駄目なんだろうな‥

401 :名無シネマさん:2024/01/18(木) 18:28:31.92 ID:ZoXF6AGh.net
インディとハン・ソロ以外の村井ハリソンで
これは良かったと皆が認める作品はどれになるんだろ?

402 :名無シネマさん:2024/01/18(木) 18:48:41.70 ID:iWkKYb+w.net
netflix

プレイヤーズ:本気の恋、始めます
予告吹替あり
デイモン・ウェイアンズJr 杉村憲司
トム・エリス 遠藤大智

殺人者のパラドックス
ソン・ソック 三上哲

預言者ラエル
ラエル 宮本充

403 :名無シネマさん:2024/01/18(木) 18:51:33.88 ID:3SSH7mr0.net
賢雄はむしろ磯部に寄せてる気したけどな
モロに村井に寄せてたのは山寺な方だった気がする
というか村井版のコピーみたいな演技してた

404 :名無シネマさん:2024/01/18(木) 19:01:30.82 ID:wXtvBY8S.net
まあ声質的に賢雄は村井寄りだからな
SWやインディ以外だとソフトでもしてたエアフォースワンが大統領って役柄にも合うし、ハリソンが老け込み出すギリギリの頃でまだ村井の若々しい声質でも合ってるしね
ただ同時期でもデビルや6デイズとかは磯部の方が合ってるからエアフォースも磯部版があればまた違ったかもな‥

405 :名無シネマさん:2024/01/18(木) 19:20:21.88 ID:m18X1YI5.net
ジョン・ブックとかは役柄的に村井ハリソンだろと思ったな
フジが小川真司で録ってくれてたらそれでも満足してただろうけど

406 :名無シネマさん:2024/01/18(木) 19:56:24.45 ID:m+PFQ5TJ.net
村井ハリソンは松崎ハン・ソロが不評だったので当時の日テレがインディとハン・ソロ両方のキャラに合う人を探した結果の配役ではなかったかな
それが好評だったのであまり特定の俳優を特定の人に固定しない日テレがハリソンだけは村井で固定し続けたって感じだよな

407 :名無シネマさん:2024/01/18(木) 20:02:59.12 ID:vIbJmSWL.net
フジが玄田ハリソンとか羽佐間ハリソンとか色々迷走してた気がする

408 :名無シネマさん:2024/01/18(木) 20:15:14.93 ID:GLjc+tys.net
玄田インディ言われるほどには違和感を感じなかったけど玄田声だとスーパーマン的な超人の声になってしまって他の作品では全く合わないだろうな

409 :名無シネマさん:2024/01/18(木) 20:19:23.11 ID:SBBES0Hv.net
(何回同じ話繰り返してるんだこいつら・・・)

410 :名無シネマさん:2024/01/18(木) 20:35:51.90 ID:4JtdfIDN.net
玄田インディは若山コネリーや小山エルザの補正で助けられてる感がある
これが玄田ハリソン、坂口コネリーだったらもっと評価低かったと思う


坂口コネリーや宮川コネリーは老いたけど若い頃は007で人気のあったスター俳優であったと言う色気の片鱗が感じられんのよね

非若山コネリーを許容出来る人はコネリーが爺さんになったから老け声なら誰でも良いって人だと思うな

411 :名無シネマさん:2024/01/18(木) 20:38:03.69 ID:LHDuehiX.net
>>409
ハリソンフォードの吹替は誰が好き?

412 :名無シネマさん:2024/01/18(木) 21:21:18.74 ID:r9XXbgha.net
今のハリソンだったら少なくとも内田よりは玄田の方が枯れた雰囲気出て合ってそう

413 :名無シネマさん:2024/01/18(木) 21:22:17.22 ID:4JtdfIDN.net
>>366
立木文彦オールドマンが来た時は「普通に安原で良いのに...」とどれだけ思ったことか

カメレオン俳優と言えども明らかにミスキャストはあるしハマり役も存在する
安原は達者なので固定されても良くないか?
安原オールドマン不満?

414 :名無シネマさん:2024/01/18(木) 21:40:15.21 ID:ZrULLmpU.net
アランリックマンもカメレオン俳優だったけどスネイプ以外も土師が問題なく合ってたしね

415 :名無シネマさん:2024/01/18(木) 22:29:21.79 ID:yyhsWxF/.net
ダークナイトのヒース・レジャーのジョーカーは江原正士とか合いそうだったよな

416 :名無シネマさん:2024/01/18(木) 22:58:46.28 ID:pf7k5Jor.net
>>390
芳忠は汎用性は高いと思うけどそれでもやはり合う合わない俳優の落差は激しいからな

417 :名無シネマさん:2024/01/18(木) 23:17:42.22 ID:nhj0wAi7.net
芳忠は痩せてた頃のトム・ハンクスなら江原よりハマってたよ

418 :名無シネマさん:2024/01/18(木) 23:46:04.60 ID:5fX2XihJ.net
スティングレイの今後の発売予定にエスケープ・フロム・L.A.が来たな
日本語吹替ダブル収録だそうな

419 :名無シネマさん(香川県):2024/01/19(金) 00:13:35.89 ID:+nissfLw.net
>>397
ハリソンとニーソンは丁度10歳年齢差が有るからそれを考えると尚更ね。
本作は磯部のハリソンでは津嘉山のニーソンと釣り合いが取れないのは火を見るよりも明らかだ。
ハリソンが艦長なのだから津嘉山と同い年(学年は津嘉山の方が上)の村井で初めて釣り合いが取れそう。
若しハリソンの吹替が悟朗か羽佐間なら津嘉山のニーソンでも十分バランスが取れていたと思われる。
ハリソンのフィックスに悟朗が候補にならなかったのは悟朗がフィックスを多く抱えていたからというのも理由の1つなのだろうか?
それに世代というのも深く関係していると思われる。
ハリソンが最低でも10年先に生まれていたら悟朗のフィックスの1人に加えられていた可能性も否定出来ない。
堀勝之祐のハリソンも津嘉山のニーソンと上手く組み合わせられたと考えているがどうだろう?
あと有川博も。K-19の艦長役なら有川もハリソンの吹替に合うかも。
何れにせよ本作を見ても複数の大スターの共演作におけるフィックスの組み合わせの難しさを痛感する。

420 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/19(金) 00:29:16.63 ID:bG0YVWlR.net
芳忠は青野武と似たタイプで脇や準主演のような主演をサポートする役回りが多かった人だからブロスナンとかコスナーみたいな『正統派の主演です』みたいなタイプの俳優にはあんまり合ってないと思う

421 :名無シネマさん(香川県):2024/01/19(金) 00:54:29.63 ID:+nissfLw.net
>>420
LOTRのヴィゴ・モーテンセンは?
モーテンセンも他の作品では決して正統派の主演という感じではないが
LOTRでは作品の内容もあってか歴史的超大作の主役という感じが醸し出されていたけど。
尤も本作はセットやロケの撮影を含めて作中の殆ど全てをアメリカではなくニュージーランドで製作したから
決して純ハリウッド産の超大作映画ではないのだけれど。

422 :名無シネマさん(茸:埼玉県):2024/01/19(金) 01:36:26.29 ID:NTgaV50T.net
思い出の復刻版でアイランド、華麗なるヒコーキ野郎、ピンクパンサー2が発売
いまいちタイトルの選考基準がわからないね

423 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 02:13:28.13 ID:og21FZvz.net
サイコとかヒッチコック作品が中心に来たら喜ぶ人が多そうなのに全然来ないね

424 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 02:33:49.85 ID:Nj7mY8ya.net
思い出の復刻版は知名度抜きで担当者の好みで選考してるんじゃねえのと思ってしまう
リッジモント・ハイとか映画ファンですら忘れてそうな代物まで出してるし

425 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 02:37:56.79 ID:550HzXat.net
ヒッチコック関連だとスタチャンで
サイコの全バージョンをやってくれたね
スタチャンは初めは録画したいのがあったので1~2ヶ月ぐらい契約するつもりで入ったが
色々レア吹替放送するので、やめるにやめられなくなって1年半以上経ってしまった

426 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 02:43:58.10 ID:+nissfLw.net
>>422
思い出の復刻版で出して欲しい作品って何がある?

427 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 02:56:09.21 ID:pQPUovvh.net
最も合う合わない俳優の落差がない吹き替え声優って誰だろう?
やっぱ森川智之かな

428 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 03:06:09.55 ID:550HzXat.net
声に独特の個性があまりない端正でフラットな二枚目声というのが森川が幅広く起用されてる理由じゃないのかな
田中秀幸なんかもそういう部類かと
例えば芳忠や明夫も二枚目やることあるが、声自体に独特の個性があるから声優自体のカラーの押し出しが強くなるイメージ

429 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 03:10:52.53 ID:og21FZvz.net
>>425
60年代に放映された12chの山東昭子版のサイコは放送されてないけどな

430 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 03:13:42.72 ID:VhzETEgR.net
>>418
laかー
ソフトも地上波も遜色ない出来だけど初回からカット版なのが残念なんだよなフジ版
むしろやっと日本でもリマスターソフトが出るのかってそっちが感無量だわ

431 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 03:18:19.33 ID:+nissfLw.net
>>414
私はダイ・ハードのテレ朝版の有川博がかなり強く印象に残っているのだけど
彼のスネイプはどんな出来栄えになっていたと思う?
あとハリポタと同時期に放送されたロビン・フッドのテレ東版でも土師がリックマンを吹き替えていたけど
これも有川が吹き替えていたらどうなっていただろうか?

432 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 03:19:16.62 ID:tOdRJ2ov.net
>>427
野沢那智だったと思う
アラン・ドロンを代表とした二枚目からC3PO、クリストファー・ウォーケンやデフォーなどストイックな俳優にも合ってたしウィリスみたいな親父俳優や山田没後のイーストウッドもこなしてたしね

森川は中年の癖のない俳優は無難にこなせるってだけで癖の強い俳優や老けの俳優だと無理に声作ってる感が出て合ってないことが多い

433 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 03:19:55.55 ID:550HzXat.net
>>429
たしかに
東京12チャンネル製作の昔の作品は他の作品もそうだが全体的になかなか発掘が難しいな
テレビ東京になって全国ネットの体制になるのが1980年代後半なので
全国的に一般視聴者がビデオやカセットテープに残せなかったというのが大きいんだろうな

434 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 03:55:24.71 ID:pQPUovvh.net
>>432
野沢那智は若い時から声に癖があったし晩年は演技も常に酔っ払い気味で滑舌も悪かったから同意しかねる
単にスター声優で女性ファンも多く薔薇座の弟子を業界に多く持ち込んでたから仕事があった感じ

435 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 04:35:12.79 ID:3H6j0Mdx.net
>>野沢那智は若い時から声に癖があった

声に癖があることと画に違和感なく合わせる技術は違うでしょ
逆に無個性だと顔に癖がある俳優には声が負けてしまって合わんしね

森川もそうだし、てらそままさきや内田夕夜とかあまり声に個性はないと思うしある系統の俳優は無難にこなせるけど守備範囲がとても広いとは思えんしな

>>単にスター声優で女性ファンも多く薔薇座の弟子を業界に多く持ち込んでたから仕事があった感じ

ツッコミどころ満載で同意しかねるな
ファンが多かったと言われてるのは60、70年代の話だし薔薇座も90年代前半に解散してるので関係ないでしょう

後年の癖の好みを差し引いてもやはり聴いてていろんなタイプの俳優やキャラを落差なく吹替えた声優であることは間違いない

436 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 04:43:01.25 ID:pQPUovvh.net
>>435
声に癖があると合う役割も自ずと限定されると思うが
極端だが中尾隆聖の配役を見てみれば分かるよ

437 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 05:26:43.24 ID:O7YwNGi3.net
置鮎龍太郎はイコウワイスより
マックスチャンが合いそう

438 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/19(金) 06:08:23.62 ID:og21FZvz.net
>>433
奇跡的に12chで放送された『OK牧場の決斗』がリピート含めて全く放送されなかったために初回の長尺音源が完全に残ってたと言う事例はあるけどね

439 :名無シネマさん(庭):2024/01/19(金) 06:12:49.28 ID:BHZME7wG.net
>>430
エスケープフロムLA、どこかカットされてたっけ?

440 :名無シネマさん(市貝町):2024/01/19(金) 06:25:02.24 ID:0yshkkq7.net
「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」の吹替予告がXで話題になってるけど
これハリソン誰だかわかる人いる?
村井國夫でも磯部勉でもないよね、ちょっとだけ村井意識してる感じはするけど

441 :名無シネマさん(新日本:東京都):2024/01/19(金) 06:35:07.71 ID:XrG7AfQ9.net
>>440
武内駿輔じゃないか?

442 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 07:16:31.40 ID:PHDMOtbY.net
>>440
藤真秀かな?

443 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 07:47:41.44 ID:dP9IoLBZ.net
>>440
藤真秀だと思う

444 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 08:02:51.74 ID:qdK54Paf.net
思い出の復刻版、アイランドは日テレ版もあった気がしたんだけど収録されないのか

445 :sage:2024/01/19(金) 08:13:25.42 ID:taBVcC5R.net
「フランク・シナトラこきおろし大会」閉めの挨拶 再投下しました
かりんと#64 pass=sinatra

446 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 09:01:59.39 ID:e3l8xfMW.net
アイランド、マイケル・ケイン:小林勝彦、
デビッド・ワーナー:千葉耕市の日テレ版もあったのか
さすがに古すぎて残ってなかったんだろうね

447 :名無シネマさん(兵庫県):2024/01/19(金) 09:38:40.12 ID:mBvzKIZp.net
>>444
会社が単純に存在を把握してないだけの可能性がある
wiki見てキャスト表書いてるようなところもあるし

448 :名無シネマさん(庭):2024/01/19(金) 09:41:13.67 ID:PGASMYHf.net
逃亡者の機内上映版に明夫ハリソンがある噂は本当?

449 :名無シネマさん(みかか):2024/01/19(金) 09:42:05.29 ID:taBVcC5R.net
ソ連版「戦争と平和」吹き替え試作版 投下しました
かりんと#256 pass=russia

450 :名無シネマさん(庭:埼玉県):2024/01/19(金) 09:48:53.94 ID:Nspf+Hkk.net
今後、何らかの事情でハリソンの旧作を配信で新録する機会があるなら藤真秀を起用しても良いかもな

451 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 09:53:49.68 ID:9Vpdcvfv.net
村井ハリソン作品の補完版を作る時に
本人がやらない場合に藤真秀が代役やれば違和感が低そうだな

452 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 10:32:19.57 ID:tkPTiNez.net
>>450
ハリソンの旧作を新録するなら村井國夫を起用したほうが喜ぶ人は吹替ファンには多いだろうな 

村井版が存在しない旧作吹替は多いんだしなおさら、村井さん、磯部さん以外の新たなハリソン声優発掘はもう良いかな
VOD吹替はソフトの吹替より製作費が低そうなので村井さんが呼ばれることはなさそうだけど

453 :名無シネマさん(香川県):2024/01/19(金) 10:38:21.92 ID:+nissfLw.net
>>404
テレ朝で吹替版が制作されていたらハリソンは磯部になっていただろうね。
その場合、オールドマンはレオンに引き続いて安原になっていたのかな?
演出がレオンや逃亡者と同じ蕨南だったら、磯部のハリソンと安原のオールドマンは実現していたと見て間違い無いだろう。
福永だったらどうだったろう?
福永の場合もハリソンは磯部になっていたろうけどオールドマンは日テレ版と同じ山路になっていた気がする。
山路もエアフォース・ワンの頃はテレ朝で福永の作品によく主役級で出ていたから決して有り得ない話ではあるまい。
また日テレ版はソフト版では原音と字幕と処理されていたロシア語の台詞も全て日本語に翻訳され、吹き替えられていたから
テレ朝版でもそれに倣って欲しかったよ。
そういう意味では翻訳は宇津木道子に任せて欲しかった。
宇津木にせよ誰にせよ、英語もロシア語も劇中に登場する言語は作品の流れや展開に支障を
来たさない限り全て日本語に翻訳した上で吹き替えて欲しいものだ。

454 :名無シネマさん(会社):2024/01/19(金) 10:57:10.42 ID:X3ViJ8DT.net
>>430
>>439
フジ版が正味94分に対してノーカットは101分
うちEDクレジットが4分で、カーペンター映画特有のやたら長いOPクレジットもばっさり切られてたからカットがあっても1~2分弱
CM明けの暗転とかで台詞無しの部分が切られてるんじゃないかな
フジはハードターゲットみたいにほんの二言三言の短いカットをすることもあるから断言は出来ないが

455 :名無シネマさん(みかか):2024/01/19(金) 11:56:21.72 ID:taBVcC5R.net
誰も関心がないようなので消しました

456 :名無シネマさん(ジパング):2024/01/19(金) 12:02:46.83 ID:LgI808rq.net
28件もDLされてたようだけど何が不満だったんだろう

457 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 12:19:03.26 ID:ZMtSbG6D.net
>>427
個人的には羽佐間道夫と小川真司かな
野沢那智は曲者感強すぎるし、森川はイケボ感強すぎるかな

458 :名無シネマさん(茸):2024/01/19(金) 12:31:10.16 ID:CMmSV4Es.net
その二人は声質よりも演技力の賜物だね

459 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 15:33:55.74 ID:RVXvXJJ8.net
昔の村井ならブレランやワーキングガールとかは磯部より全然合ってたろうけど今の声質だと逃亡者とかまでが限界だろうな‥
金ローで07年に逃亡者した時は密かに村井での新録期待したがテレ朝版まんま流用してて不満ではあったね

460 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 15:47:03.56 ID:9Vpdcvfv.net
MCUのハリソン・フォード
村井と磯部の確率は30:70ぐらいかな
出番はそんなに多く無さそうだからね

461 :sage:2024/01/19(金) 17:09:28.60 ID:taBVcC5R.net
気が付いたら「TENET テネット」が買える価格に

462 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 17:51:49.53 ID:FYNujrJ+.net
>>460
菅生続投も普通にあるんじゃない?
ハリソン何本かやってるし
役者が変わったハルクとローディは声優も変わったから
それを踏襲するかもしれんが

463 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 18:13:45.20 ID:EwE8ZmvF.net
>>447
関係者って意外とwiki頼り多いぞ
アラベスクもwikiに一種しか書いてなくてXで指摘されるまでもう一種の存在に気づかなかったし

464 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 18:36:58.97 ID:taBVcC5R.net
字幕入れて満足いくのができたら、春ごろまたアップするよ

465 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 18:47:33.80 ID:XdH9trW9.net
MIB3を東地&菅生で、レザレクションズを森川&戸田で新録して欲しい件はテレビ版の統一という点で分からないでもないけど、両方とも元の吹替が近年の大作吹替にしては新録余地無い位に仕上がってるから、このご時世考えるとそこまで新録必須でもない気はする
現FIXの東地ウィルや森川キアヌに慣れてる人が江原ウィル、小山キアヌをどう思うかってのはあると思うが

466 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 18:57:44.74 ID:gzWNXq24.net
ツイステッド・メタル
アンソニー・マッキー:杉田智和
ステファニー・ベアトリス:朴璐美
ウィル・アーネット(声):千葉繁
トーマス・ヘイデン・チャーチ:内田直哉
https://news.hulu.jp/twisted-metal1/

467 :sage:2024/01/19(金) 19:04:47.75 ID:taBVcC5R.net
それまで、128に開会の挨拶を入れときました

468 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 19:05:43.22 ID:6VPTpuFs.net
池田勝や樋浦勉は明らかなオッサン声なのにたまにシュッとした紳士の役振られても違和感なくやっててスゲーと思った

>>462
実際に来たら嬉しいかって言われると微妙な人選だが、アリではあるな
あの陰性の声はハリソンには中々似合ってる
ただ高木渉はドン・チードルの吹替経験があったのにローディは続投させてもらえなかったんだよな
だからハリソンのロス長官も声優変わると思ってる

469 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 19:33:28.73 ID:pjoBun7l.net
アトリエうたまるさん、年に1, 2回は更新してくれる感じなのかな?
今回も貴重なデータがたくさん出てきて本当に助かっている

470 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 20:14:31.28 ID:GIhQlMqM.net
菅生も内田直哉と同じくらい便利使いされすぎて飽きたからロス長官も菅生続投とか勘弁してほしいな

村井もインディ終了後もハリソン担当したいと言ってるんだから大統領繋がりで「エアフォース・ワン」で担当した村井にしてほしい

471 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 20:19:11.96 ID:0NhBuXVe.net
>>470
村井國夫がハリソンやるなら、ロス将軍みたいな顔見せ程度じゃなくて
ガッツリした役を何か担当してもらいたいな

472 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 20:23:31.70 ID:RhM/8KVq.net
野沢那智や羽佐間道夫も出まくってた頃は飽きたと思われてたのかね

473 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 20:28:51.03 ID:JwORa7rN.net
お前飽きたと名指しされたのは江原、内田、磯部ぐらいしか思い浮かばない、無茶な配役も多かったからね

MCUは基本三好慶一郎仕切りで著名なスターほど意味不明な配役するからロス将軍も期待はしない
 

474 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 20:35:43.06 ID:DAY4r01N.net
>>463
メーカーは基本的にはWikipedia頼りだよ
FWも独自にラテ欄で本当に存在するかも調べないので「続・荒野の用心棒」とか「おしゃれ泥棒」とか存在しないverの吹替もWikipediaの情報を元に募集してたことある

475 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 20:42:30.14 ID:54cKzAPI.net
>>472
野沢那智とか羽佐間道夫は俳優やキャラに合わせて演技を変えてくれるからまだ良いけど菅生とかあまり演技を変える方でもないからね

476 :名無シネマさん(ジパング):2024/01/19(金) 22:02:59.45 ID:wjdZR+44.net
アイランド日テレ版、今から募集かけたり収録したりってのはやっぱ厳しいんだろうか
時期的に持ってる人いそうだしあるなら入れてほしいが

477 :名無シネマさん(愛知県):2024/01/19(金) 23:19:16.69 ID:0RqPfOHj.net
>>476
ウィキにも載ってなかったのを見るとメーカーに存在自体知られてなかったんだろうね
問い合わせればワンチャンあるかもしれないけど2ヶ月ちょいか

478 :名無シネマさん(愛知県):2024/01/19(金) 23:19:20.96 ID:0RqPfOHj.net
>>476
ウィキにも載ってなかったのを見るとメーカーに存在自体知られてなかったんだろうね
問い合わせればワンチャンあるかもしれないけど2ヶ月ちょいか

479 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 23:26:00.42 ID:gzWNXq24.net
ニュールック
ベン・メンデルソーン:三上哲

480 :名無シネマさん:2024/01/19(金) 23:42:30.65 ID:Pa/2egru.net
>>459
その前の2003年にも金曜ロードショーで逃亡者が放送されたけどこの時もテレ朝版の流用だった。
仮に日テレで村井版が作られたとしてもこの頃が限界だったかな。
2007年では逃亡者の新録版は作れたか疑わしい。
2007年ならコバキヨも健在だったけど、仮に村井とコバキヨの2人が登板したとしてもソフト版やテレ朝版に匹敵する程の出来栄えの
吹替版を作れたかどうかは断定出来ない。
2004年にテレ東で続編の追跡者の新録版が制作され、放送されたけどこの時期が逃亡者や追跡者の新録版を作れた限界と思う。
この時期以後はどうしても脇の配役がどんどん貧弱になって行くのが手に取る様に分かる。
それも悲しいまでに。

481 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/20(土) 02:37:26.37 ID:NOtKLb2s.net
>>471
サンダーボルツも含めて最低でも2作出演確定だし劇場版の吹替で担当すればまた次どこかで担当出来る可能性は少しでも高まリそうなのでやってほしい

劇場吹替はMCUでタレントをたくさん使ってるわけだから配信の吹替よりは予算はあるだろうし劇場吹替で起用されないのなら村井さんがハリソン・フォードの吹替を今後担当する機会はほぼ0に等しそう

インディを例外としたらハリウッドの大手会社はソフトや配信の吹替で全く村井さんを昔から使ってくれないしソフトの担当作も日本の会社かミニ・メジャーのみ

エアフォース・ワン(ブエナビスタ)
エクスペンダブルズ3(松竹)
パワー・ゲーム(ハピネット)

482 :名無シネマさん(熊本県):2024/01/20(土) 05:31:50.79 ID:QPnznsxr.net
悔しさをにじませたかのような
語り口なのに
やっていることはポケモンカードの
ポケモンを何千個と所有して
ひとつのポケモンが倒れたら
次々投入して何千個か目で勝つ感じ。

483 :名無シネマさん(東京都):2024/01/20(土) 05:53:55.27 ID:LNj+oFJu.net
ケネス・ブラナー=内田直哉って相性ピッタシなのに4作しか担当していないのね。

484 :名無シネマさん:2024/01/20(土) 07:26:27.82 ID:LwHD9AcJ.net
内田直哉がエルキュール・ポアロに採用されなかったことが、余りにも惜しいよな

485 :名無シネマさん:2024/01/20(土) 08:53:33.70 ID:170Qg6Ee.net
>>473
その3人は個性的で上手いはずなのに起用する側がアレな気がする
江原に無茶な配役が多かったのは分かるし、
菅生も90〜2000年代は黒人俳優や能天気な役もあったが
どんどん渋めな重鎮系ばかりになっていったし、
内田もこの俳優こそ内田だろうというタイミングで起用されないし
3人とも仕事は選ばなさそうだから
上手く使われればここまで言われることもなかったろうに

486 :名無シネマさん:2024/01/20(土) 09:25:36.22 ID:vjIeOPoV.net
>>473
あとは山ちゃん、森川、菅生、東地、力也もよく言われてたと思う

それと内田に比べてあまり言われないけど井上和彦も既にFIXがいる俳優にやたら使われ過ぎてた時期あったよな
ハンクス、ブロディ、ラッセル・クロウとか
アデラインのハリソンとクラウドアトラスのハンクス以外は割と違和感無かったとは思うけど
まあこちらもマッツ・ミケルセンというハマり役が見つかったから良かった

487 :名無シネマさん:2024/01/20(土) 10:28:23.98 ID:fu6kVXJL.net
明夫はなぜか飽きたといわれたことがないのが不思議

488 :名無シネマさん:2024/01/20(土) 11:02:49.76 ID:tC2DJyig.net
>>485
磯部と菅生を間違えておりました。失礼

489 :名無シネマさん(庭):2024/01/20(土) 11:43:58.21 ID:7gQWZvA6.net
>>487
明夫は良くも悪くも比較的演技や声が固定されてたからじゃない?
「渋めの脳筋おじさんなら明夫」というイメージが演出やファンに共有されてたんだと思う

490 :名無シネマさん(庭:新潟県):2024/01/20(土) 12:02:47.88 ID:kTw0tPgc.net
『ゴーストバスターズ』最新作、上白石萌歌&梶裕貴ら吹き替え続投!初代声優陣もカムバック
https://www.cinematoday.jp/news/N0141044

491 :名無シネマさん:2024/01/20(土) 12:27:33.24 ID:tC2DJyig.net
>>490
続投自体は有り難いのだが
菅原正志は滑舌大丈夫か?

492 :名無シネマさん(香川県):2024/01/20(土) 13:27:56.33 ID:S1QXW7s8.net
>>484
本当の事を言うとポアロは小川真司で見たかった。本シリーズの製作・公開前に亡くなったのが未だに悔やまれてならない。
ポアロの様な気品と風格、それに高い教養を併せ持つ英国紳士には小川の声や芝居がピッタリハマっていた。
かつての中村正のポジションだね。
小川以外なら森田順平が適任かな。中村や小川のポジションの一番の後継者は森田と見ている。

493 :名無シネマさん:2024/01/20(土) 14:15:53.79 ID:9v1jiajT.net
sonypicseiga
👻 『#ゴーストバスターズ/フローズン・サマー』🚫
━━日本語吹替版声優 第1⃣弾発表━━
本日1/20は日本が最も凍える<#大寒>❄
氷も溶かすホットな声優陣が前作『ゴーストバスターズ/アフターライフ』よりカムバック🔥
新生ゴーストバスターズの中心的存在であるフィービー役に #上白石萌歌 、兄のトレヴァー役は #梶裕貴 🎉
彼らと共に<全てを一瞬で凍らせる>史上最強ゴーストと戦う仲間たちにも、豪華声優陣の続投が決定🚨
キャリー役:#朴璐美
ゲイリー・グルーバーソン役:#木内秀信
ポッドキャスト役:#高山みなみ
ラッキー役:#日笠陽子
🎥𝟑.𝟐𝟗 𝐅𝐑𝐈 全国の映画館にて公開🏝🏝

https://www.instagram.com/p/C2TmPKxtiCH/?igsh=MWszNGx2bXNubmQ4aA%3D%3D

494 :名無シネマさん(庭):2024/01/20(土) 16:28:49.37 ID:HdENa/IH.net
貴重な吹き替え版の捜索頑張ってほしいから2月からまたスタチャンに加入するけど、2月のラインナップもあんま目を惹かれるものがないな

495 :名無シネマさん(新日本):2024/01/20(土) 17:39:00.44 ID:Fgtf2j97.net
>>494
何だったらスターチャンネルに映画リクエスト送ってみるといいぞ
ラストエンペラー(吹替最長版)やマディソン郡の橋(日テレ版ノーカット)をリクエストしたら採用してくれた実績があるから、どんどん送ってみると良い

496 :名無シネマさん:2024/01/20(土) 20:55:31.22 ID:FoXNP9QW.net
>>487
上記の人達に比べたら比較的雑な使われ方が少ないからでは?
『代役が多い人』や『困った時の』枠の人は飽きたと言われるし、他に適任がいるのにその役までその人じゃなくてもとなるけどね。

497 :名無シネマさん(庭):2024/01/20(土) 22:15:02.83 ID:3I1W9GbJ.net
カジノロワイヤルの翻訳者がいつのまにか木原たけしから広瀬順広になっている

498 :名無シネマさん:2024/01/20(土) 23:14:44.30 ID:M8XVVc87.net
今日やってた世界ふしぎ発見でギリシャのインディージョンズって呼ばれてる考古学者の
吹替が村井國夫だったってポスト見たんだけどマジだったらすごくね あ〜見逃したぜ

499 :名無シネマさん:2024/01/20(土) 23:28:17.68 ID:SMZ0kpRU.net
>>498
残念、内田直哉でした
ただギリシャの沈没船調査を特集して明夫と真綾もいたから明らかに運命のダイヤル意識してる

500 :名無シネマさん:2024/01/20(土) 23:39:37.88 ID:M8XVVc87.net
確認ありがとです!
なんだ内田かって言ってしまうと失礼かw
でも明夫と真綾と内田って普通にハリウッド映画並みのキャスティングですごい
これはこれで見たかったわ
ポストした人は聞き違いかな?吹替ファンでもなければ聞き取りなんて無理な話だろうし
インディの吹替と言ったら村井國夫って感じなんだろうね

501 :名無シネマさん:2024/01/20(土) 23:43:23.97 ID:LNj+oFJu.net
BS日テレの愛車遍歴で村井國夫がハリソン・フォードの吹替について語ったのか
数年前のインタビューと同じで「フォードの演技よりもっとよく良くしてやろうと思った」と言ってる

502 :名無シネマさん:2024/01/20(土) 23:58:45.94 ID:9dJsBWCf.net
内田の声はやっぱり印象の薄いおっさん向きだ、主役張るようなハリウッドスター向きの声じゃないよ

503 :名無シネマさん:2024/01/20(土) 23:58:48.34 ID:MwlrJNlD.net
>>498
内田直哉だな

504 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/21(日) 01:05:20.97 ID:MnpgJYUF.net
>>502
それは昔から言われてる
ケネス・ブラナーとかトーマス・クレッチマンのような性格俳優のほうがピッタリ合うと。
内田直哉が70年代、80年代に声優活動してたら間違いなくスター俳優にはキャスティングされないタイプの声優だったと思う。

505 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 01:22:43.02 ID:pDDszPA8.net
カジノ・ロワイヤルNET版は演出効果調整の名前が分かってるのに翻訳者不明ってどういうこと?

506 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 01:37:22.89 ID:nb3ASj9Z.net
内田直哉も適材適所でもっと合う俳優がいるだろうに一時期の吹替業界全体挙げての内田の猛プッシュは酷かったもんな

507 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/21(日) 02:06:31.94 ID:RjVlrpFq.net
>>505
厳密に確認した訳ではないけど翻訳がほとんど日本テレビ版と変わらなかったので広瀬順弘の訳の流用だと思う

508 :名無シネマさん(大阪府):2024/01/21(日) 02:28:44.98 ID:jlH5VObm.net
>>505
NET版は日テレ版や配信版と違って戸部光代とかの端役までは把握してないし、
恐らく台本とかが残ってなくて実際の放送クレジット参考にしたんだと思う
昔の放送は演出だけクレジット抜けてるとかいうの結構あったし

509 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 06:27:52.15 ID:sJGUceYR.net
ソフトに入ってるNET版は78年12月の深夜枠再放送版なんじゃないかな
クレジットが杜撰になってるのもそれなら納得ができる

510 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 07:14:13.75 ID:wJGlVgjX.net
内田直哉はフォーン・ブースのコリン・ファレルとかピッタシハマってて良かったぞ
主役向きじゃないとは思わないけど、堀内、宮本、平田とかと同世代の俳優の方が向いてるんだと思う
津嘉山や磯部がやるようなズッシリとした貫禄のある俳優には向いてない

511 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 08:34:52.31 ID:jRR3GC/m.net
いよいよソフト界隈がヤバい状況みたいだ
特にレンタル業界は今年で遂に終わるのではって分析する人もいるくらい
作品自体は配信で見られるから問題ないけど、ソフトに入ってる吹替が配信されてない(または配信用に新録された作品)は中古でもソフト買っといた方がいいかも?

512 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 08:38:59.15 ID:yAvu3Ksv.net
>>510
フォーンブース良かったな
俳優的には森川、平田でも良さそうだけど、
高慢なビジネスマンが酷い目に遭って変化していく
大役を演じ切ってたのは凄かった

513 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 08:39:14.44 ID:3a3Pi2ZE.net
フォーン・ブースは、津田ファレル、小山サザーランド、立木ウィテカーで見たい

514 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 08:48:54.84 ID:I1Y4tWV3.net
>>502
>>504

バレバレの自演に泣ける
何がオッサンをここまで突き動かせるのやら

515 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 09:24:38.65 ID:Hj6kOpax.net
内田直哉は脇役上がりの性格俳優が主演やる時にアテるのは違和感ないけど存在感で見せる映画スターをアテるには声にあまり華がないというか地味な気がして微妙に感じること多いって感じ

特に昔の映画の新録でテレビ放映したものと内田で新録したものを聴き比べるとそれを感じる

516 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 09:26:41.95 ID:I1Y4tWV3.net
そうは思わないよ禿バンクさん

517 :名無シネマさん(香川県):2024/01/21(日) 10:02:50.75 ID:IxmcMXAw.net
>>406
そう考えると村井のハリソンは日テレにとって最初の固定化されたフィックスだったのかもね。
これ以前にも日テレには小林昭二のウェインや内田稔のヘンリー・フォンダ、
宮川洋一のロバート・ミッチャムもいたけど
村井のハリソン程浸透も定着もしていなかった。
石田太郎も70年代に本格的に声優デビューして以来日テレの吹替の常連としても活躍していたが
彼がフィックスを獲得するのは未だ先の事だし、その意味でも村井に先を越された。
石田が後年ハックマンやピーター・フォークのフィックスに就任する迄は
日テレでも他局でもどんな役でも熟せる便利屋として起用された側面が大きい。
主役級であれ脇役であれ大平透や加藤精三が担当していた重厚な大物感溢れるボス的役柄の
後継者としても見做されていたからね石田は。
その意味では彼は羽佐間とは違ったタイプのオールマイティな役者でもあった。
思えば石田が固定化されたフィックスを獲得してのは比較的後年だった。

518 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 10:59:41.34 ID:D/nWdCIT.net
>>505
微妙に違う箇所もあるけど、カジノでのピーター・セラーズとオーソン・ウェルズのギャグを交えた応酬が同じだから、日テレ版の流用で間違いないと思う

519 :名無シネマさん(ジパング):2024/01/21(日) 12:20:57.47 ID:iSojtpLC.net
広瀬順弘って知らない翻訳家だけど、
かなり洒落た訳をする人だったんだね

カジロワ以外に担当した作品調べても、
紐育ウロチョロ族、鳥しかヒットしない

520 :名無シネマさん(庭):2024/01/21(日) 12:27:34.47 ID:D/nWdCIT.net
文芸書の翻訳家だと思ってた
吹替翻訳をやっていることを知ったのは「大空港」日テレ版かな。

521 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 13:50:10.81 ID:FX79tojM.net
大空港のBD、日テレ版は再放送の音源(127分)だけどこの枠は初回2週でも130分をノーカット放送できないからFOXみたいな水増しが無かったらほぼ初回尺か

522 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 14:07:43.30 ID:D/nWdCIT.net
オリジナルは137分だから、たぶんノーカットじゃない

523 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 14:13:50.08 ID:3a3Pi2ZE.net
大空港は水曜ロードショー時代には90分枠の前編・後編で2回に分けて放送してたので
この時はさすがにノーカットだったという理解でいいのかな?

524 :名無シネマさん(香川県):2024/01/21(日) 14:36:37.08 ID:IxmcMXAw.net
>>519
史上最大の作戦の原作を翻訳した人でもある。

525 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 15:36:19.31 ID:FX79tojM.net
同枠のカジノロワイヤルは前後編の音源が合計145分近くあるのに130分の本編がノーカットではなく5分は欠けてると聞いて、大空港も初回版が入手出来ても今BDに入ってる音源と尺に大差ないと思ったんです

526 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 18:13:59.89 ID:jRR3GC/m.net
同じ水曜ロードショーで放送された「遠すぎた橋」の初回尺が約139分っていうのも信憑性高いってことか

527 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 18:20:13.69 ID:ft9vvyuZ.net
遠すぎた橋が放送された頃には水曜ロードショーは2時間枠になってたから
2日分けて放送したとなると普通なら170分はカバー出来る計算になる
なのに139分しかないってよほど変な編集をして放送してたとしか考えられない

528 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 18:26:52.17 ID:3a3Pi2ZE.net
水曜ロードショーは90分枠だから実質本編75分前後ぐらいか
だとすると単純に2倍すれば150分前後にはなるが、前編のあらすじが10分程度あると考えたら
たしかに139分というのは真実かもしれんね

529 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 18:34:23.98 ID:D/nWdCIT.net
日テレは大枚をはたいて買い付けた映画も、何故か大胆にカットする癖がある。
「地獄の黙示録」「遠すぎた橋」あと10分延長すればノーカット放映できた「ジョーズ」水曜ロードショーではないが、初回の「ヤマトよ永遠に」とか。
放映権を買う時に、ノーカット放映しないという条件でもあったのかね

530 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 18:49:05.68 ID:jRR3GC/m.net
昔は今よりも視聴率戦争激しかったからカットでテンポ良くして途中でチャンネル変えられないように苦心してたんだろうな
今の価値観で批判できないことの一つだと思う

531 :名無シネマさん(大阪府):2024/01/21(日) 19:54:36.40 ID:jlH5VObm.net
遠すぎた橋の日テレ版は冒頭にオリジナルのオープニング映像作ったり映像を時系列に入れ換えるとかテロップ大量に入れて陣容分かりやすくしたりかなり凝った編集してたらしい
それに効果と選曲のスタッフが普段ルパンや西武警察とかのアニメ・実写中心で吹替じゃ見ない人
だから普通のテレビ版以上にオリジナル弄ってるだろうし正味139分もあり得なくはないと思う

532 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 20:34:13.42 ID:FX79tojM.net
ニューラインがオール代役の追録を検討してるけど、初回放送再現版の方が良いよ

533 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 20:41:27.88 ID:FX79tojM.net
検討じゃなくてもう確定だったわ
https://twitter.com/newline_maniacs/status/1733307860405387715
(deleted an unsolicited ad)

534 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 21:22:30.30 ID:MKMBBz3a.net
是空も何か追録したらしいな
チャック・ノリスとトミー・リー・ジョーンズどっちだろ?

535 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 21:26:26.08 ID:IxmcMXAw.net
>>529
地獄の黙示録は当時だから劇場公開版しか無かった筈だけど
それでもノーカットは実現出来なかったの?
まぁ劇場公開版も2時間半近く有るから当時でもノーカットは難しいか。
テレ東版は放送時間を3時間枠にしてオンエアしていた御陰か殆どノーカットで放送出来た。
同じく2時間半有るナバロンの要塞も同じ放送形態だったと聞くが、実際はノーカットで放送出来たのかな?
現存している音源は2時間枠の物しか無いみたいで物凄いカットの所為で実質ダイジェストになって仕舞っている。
エル・シドは上映時間が3時間を超えているからか3時間枠で放送しても幾らかカットシーンが生じて仕舞った。
けれど昨年リリースされた吹替入りのBDには初回の音源が収録されており、
これには幾らカットされていても心の底から感激したよ。
本心を言えばフジ版の様に2週に亘って前後編で放送してくれればノーカット放送は実現出来たろうに。
実際大脱走やゴッドファーザーはそれでノーカット放送を実現出来た。
ベン・ハー(旧日テレ版)は前編を2時間枠で放送し、後編を2時間半枠で放送したから
4時間近い大長編であるにも関わらずノーカット放送を実現出来たとか。

536 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 21:27:23.78 ID:D/nWdCIT.net
遠すぎた橋初回
オリジナルは黒味にクレジットだが、戦闘シーンの映像を差し替えた独自オープニング、ただ、後年のものと違い、そこにスタッフキャストのクレジットが出る
5つの橋の現在地点を示すイラストはこの時からある

537 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 21:36:53.21 ID:D/nWdCIT.net
遠すぎた橋初回版

オリジナルは黒味に白地のクレジットだが、戦闘シーンの映像を被せた独自オープニング。ただし、後年のものと違いクレジットは出る。
橋の現在位置を知らせるイラストはこの時からある。
「パットン大戦車軍団」や「史上最大の作戦」のように、水曜ロードショー特有の独自戦況ナレーションがあるが、本作ではその他、カットした部分を補足した形のナレーションも多い。
前編の最後に、本来もっと後ろにあるレッドフォードの活躍が持ってこられている。その後、アンソニー・ホプキンスの苦闘を予想させるナレーションで前編終り。
後半の最初に全編のあらすじが10分ほどあり、レッドフォードのシーンがもういちどそっくり繰り返される。ここで25分ほど経過。
あとはオリジナル通りに、時々カットされながら最後まで放映。

前編最後の独自編集と、後編の、全編のあらすじとレッドフォード活躍部分のダブりで、かなりカットされている。
ただ、139分というのは疑問がある。

で、この仕様をそのままソフト化しろって?
やめとけやめとけ

538 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 21:41:54.09 ID:jRR3GC/m.net
>>536-537
貴重な情報ありがとうございます
やっぱりガッツリ独自編集してるんですね

539 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 22:12:57.90 ID:72ZjZgZO.net
ありがとうございます

139分に重複している後半レッドフォードのシーンまでの25分を足すと約164分か
確かにちょっと足りないかも

540 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 22:15:32.10 ID:cSMzmwHA.net
>>537
なんでそこまで詳細に分かるのですか?

541 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 22:18:15.60 ID:cSMzmwHA.net
ザ・シネマで放送された『遠すぎた橋』の吹替は155分あるんだよな

542 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 22:29:23.39 ID:ZNmrvjiq.net
>>531
2時間枠+2時間枠なのだから前編あらすじ入れたとしても流石に139分は短すぎるでしょ
大体それだけカットしたら番組自体が大幅に余る

543 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 23:04:17.20 ID:ypD1zAZD.net
微かに思い出してきた、どうしても前編にレッドフォード登場させたかったんだね。
結局ノーカット放送するための前後編放送じゃ無かったってことか…

544 :名無シネマさん:2024/01/21(日) 23:27:52.45 ID:UeO9Oi2t.net
黒い絨毯とか納谷版の初回はもう音源無いのかな?
DVDには後年の金ローの磯部版がまんま収録されてるけど地味にカット多くて、字幕になるのが気になるけど初回はノーカットなのかね‥

545 :名無シネマさん:2024/01/22(月) 00:14:54.92 ID:zG3qU2dc.net
オクス駅お化け
キム・ボラ:小松未可子
キム・ジェヒョン:斉藤壮馬
シン・ソユル:葛原詩織

アマゾンの商品ページに記載

546 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/22(月) 00:44:58.09 ID:z1qlrBGM.net
>>534
RONINのフジ板を追録してほしい

547 :名無シネマさん(庭):2024/01/22(月) 03:21:48.73 ID:EI+drwew.net
チャーリーシーンのネイビーシールズの吹き替え入りの円盤出してほしい

548 :名無シネマさん(新日本):2024/01/22(月) 04:38:47.58 ID:4XKwMQBd.net
志垣太郎・池田秀一のVHS版を観たいよね

549 :名無シネマさん:2024/01/22(月) 06:02:19.06 ID:YY88sMDq.net
>>544
納谷版のゴールデンの地上波での放送は82年の水曜ロードショーでの放送が最後の様だ。
その7年後に同じ日テレで磯部版が制作され、放送されている。
磯部版はその後90年代にも再放送されている様だから権利元にも音源が残っていたのだろう。
本作の上映時間は95分だから寧ろ短い部類の作品に分類される筈だが。
2時間枠で放送されればカットせずに済むのに。仮にカットされたとしてもそんなに多くないと思われるのだけど。
当時の水野晴郎の解説が有ったから、これに時間を割いたのかも知れない。
それとも収録されているのが再放送時の音源で再放送の際にカットされた可能性も有り得る。
短い作品で2時間枠でのノーカット放送が理論上は可能なのだから無闇矢鱈にカットしないで欲しいものだ。
本吹替版が制作された当時は悟朗が肺を悪くして手術を受け、その療養中だったから悟朗の代わりに磯部が起用されたと聞いた。
磯部にとってはヘストンの吹替はこれが最初だった。本作の後にベン・ハー(テレ東版)と十戒(テレ朝版)が続く事になる。
因みに本吹替版で演出を担当したのは十戒(テレ朝版)と同じ福永莞爾。
本吹替版の3年前に日曜洋画劇場で放送された同じくヘストン主演の大地震では定石通り悟朗がヘストンを吹き替えていたが
若し悟朗が出演が可能であったら本吹替版でも悟朗がヘストンを吹き替えていたのだろうか?

550 :名無シネマさん:2024/01/22(月) 07:20:36.50 ID:NK0L8QWt.net
リトル・ブッダの吹き替え入りの円盤を出してほしい

551 :名無シネマさん:2024/01/22(月) 08:55:21.59 ID:U8tlioD0.net
AppleTV
ニュールック 吹替予告あり
ベン・メンデルソーンは三上哲
ジョン・マルコヴィッチは根本泰彦かな?

552 :名無シネマさん(公衆:東京都):2024/01/22(月) 09:59:13.52 ID:Xrag5fNh.net
香川と熊本は独自色がいつも際立ってるな
そういう人を否定はしないよ

553 :名無シネマさん:2024/01/22(月) 10:34:41.26 ID:0vbeCIYc.net
>>407
日テレが村井を推し、テレ朝が磯部を推す中、
フジは独自の路線を歩むべく玄田と羽佐間を起用したが何方も定着する事は無かった。
玄田はどうしてもシュワやスタローンの要素が抜け切らず、羽佐間は当時のハリソンにしては声が老け過ぎていた。
磯部が起用される前にテレ朝で何本か担当した堀勝之祐も主にビデオで起用された津嘉山も
決してハリソンの吹替として定着したとは言い難かった。
それだけ村井と磯部という2枚看板が双璧として大きく高く、そして険しく聳え立っていたのだろう。
玄田、羽佐間、堀、津嘉山。吹替において主役級以外の何者でもない名優でもこの巨大な壁を
攀じ登り、踏破する事も況してや打ち砕き、破壊する事も叶わなかった。
尤もこれはハリソンの吹替だけに言える事では無いけれどね。

554 :名無シネマさん(公衆):2024/01/22(月) 11:10:04.77 ID:nFJHWv/v.net
フジの独自キャスティングでいちばん成功したのは、宮部マックィーンかな
フジテレビ版の拳銃無宿からの続投にはなるが、放送局が変わった日テレ版では寺田農がやっていたんだよね
テレ朝(NET)のローハイドの山田イーストウッドも似たようなパターンだが
山田イーストウッドはテレ朝だけではなく他局でもいち早く定着した感がある

555 :名無シネマさん(東京都):2024/01/22(月) 11:13:55.74 ID:cntQSfiV.net
堀内賢雄のブラピもかな
宮本充、山寺宏一、森川智之といった強力な競合相手を抑えて真打ちになったからね
完全定着するまでは暫く時間かかったとは思うけど

556 :名無シネマさん(東京都):2024/01/22(月) 12:31:10.23 ID:XnEMkeRf.net
宮本、森川は若い頃のブラピに合ってたけどどっちかと言えばキアヌの方が合ってたし、今のブラピの風貌だと合うか怪しいからね
山ちゃんも合ってた役や時期もあったけど、最近はゴリゴリのウィルスミス声だからな
安定してハマる賢雄に落ち着いて良かったと思ってる

557 :名無シネマさん(茸:愛知県):2024/01/22(月) 12:51:57.37 ID:ULyB2oAl.net
>>546
今回のは半日で録り終わってるから地獄のコマンドだろうな

558 :名無シネマさん:2024/01/22(月) 14:41:58.00 ID:G2+v4Mh4.net
買い直したいけど存命の方が代役ならいらないね

559 :名無シネマさん:2024/01/22(月) 16:32:42.05 ID:JfTm6phG.net
インクレディブルハルクやハンコックとか結局TV新録されずにタレント吹替のままでソフトや配信で流通してるのは流石に不憫だな‥
地上波にスルーされシネクラやザシネマとかにもスルーされてるからもう新録の芽はなさそうだしね
ハムナプトラ3やマスク2、センターオプジアース、ウォンテッドとかはTV新録されてるのは運良かったけど

560 :名無シネマさん:2024/01/22(月) 17:30:40.27 ID:1wV9WYI8.net
ハンコックなんかはウィルを東地や山寺にして、ベイトマンを桐本や賢雄で新録するチャンス幾らでもあったろうにな
怒りのデスロードの封印もあったし、あのグループのメンバーが吹替に関わってるのを新録したりすると色々面倒なことにでもなるのかね

>>553
玄田、羽佐間はともかく堀勝と津嘉山は少なくとも最後発の内田よりはずっとしっくり来たけどね

561 :名無シネマさん:2024/01/22(月) 18:58:19.87 ID:PB0vn99a.net
フジの独自キャスティングでいちばん成功したのは、石丸成龍じゃないの?
ブロードメディア以外では石丸博也がコンプしてる。宮部マックィーンどころじゃない

えーと、村井や磯部の前に堀勝のフォードがあったことを知らん奴がいるらしいな

562 :名無シネマさん:2024/01/22(月) 19:28:13.49 ID:HubYfqjj.net
ハリソン・フォードの地上波初期吹替の担当は、以下のようになっていて、
意外にもホリカツより村井国夫の方が早いんだよね
家弓ハリソンは、今なら何で?って感じだが役柄的には合っていたと思う

アメリカン・グラフィティ 1980年フジ 石丸博也
地獄の黙示録 1982年日テレ 家弓家正
ナバロンの嵐 1982年フジ 小川真司
スター・ウォーズⅣ 1983年日テレ  松崎しげる
レイダース失われた聖櫃 1985年日テレ 村井国夫
スター・ウォーズ 1985年日テレ 村井国夫
ハノーバーストリート 1986年テレ朝 堀勝之祐
ブレードランナー 1986年TBS 堀勝之祐

563 :名無シネマさん:2024/01/22(月) 19:47:51.00 ID:zG3qU2dc.net
『ワイルド・スピード【ザ・シネマ新録版】』のキャストが吹替キングダムに来てる
リック・ユーンは鈴村健一
ttps://www.fukikaekingdom.com/post-23840/

564 :名無シネマさん:2024/01/22(月) 19:53:32.02 ID:QxcB8mvr.net
80年代は村井と堀勝の二強だったけど、90年代になって堀勝が磯部に取って代わられたような印象
その後村井は内田に取られかけたけど見事に奪い返した
と言うより村井と磯部が既に二大巨頭化してたから他がもう入る余地なかったんだろうな

565 :名無シネマさん:2024/01/22(月) 20:11:10.74 ID:PB0vn99a.net
堀勝はテレ朝の二週連続とブレードランナーでハリソンのFIXになるかと思わせた。実際、ワーキングガールや心の旅のソフト版でも担当した。
しかしテレ朝が刑事ジョンブックで磯部を起用し、以下いつものように集中的に起用したので、他にも波及した。
スターウォーズのソフト版でも担当したので、シリーズの公認FIXのようになった。
村井は何と言ってもスターウォーズとインディという二大シリーズを抑えたのが強かった。
日テレで起用され続け、一部ソフトでも担当した。
と見てくると、テレ朝が磯部を起用し、それを受けるようにスターウォーズのソフト版で起用されたのが、磯部にとっては大きい。
堀勝がなぜ降ろされたのかは分らない。

566 :名無シネマさん:2024/01/22(月) 20:15:20.35 ID:9b9p8+jP.net
遠すぎた橋の件、気になったので特別版DVDで確認しました(裏ジャケの正味時間表記は160分)
カット(字幕になるシーン)は合計20分弱でしたのでほぼ表記通りなのですが、放送版は更にあらすじ+レッドフォードさんの前編顔見せ分を絞り出す為か台詞の無い部分がかなりカットされており、前後編で139分にも納得した次第です。

567 :名無シネマさん:2024/01/22(月) 20:23:12.62 ID:C8uDkp6y.net
>>562
アメグラのフジ版より先に月曜ロードショーでやった幸福の旅路がある

568 :名無シネマさん:2024/01/22(月) 21:54:00.16 ID:cfoED2j/.net
大いなる砲火とかデビューしたてのハリソンって誰がやったのか気になる
テキサスの七人は田中亮一だったしいが

569 :名無シネマさん:2024/01/22(月) 22:45:35.54 ID:HubYfqjj.net
あとカンバセーション盗聴では、ハリソン・フォードは寺田誠=麦人だったんだな

>>567
幸福の旅路は誰がやっていたんでしょうか?

570 :名無シネマさん:2024/01/22(月) 23:09:40.61 ID:C8uDkp6y.net
>>569
出番も台詞も多いけど声聞いてもわからなかった
再放送なのでクレジットなしでしばらくは主役も誰かわからなかったけど徳丸完って地味な感じ

571 :名無シネマさん:2024/01/22(月) 23:57:10.00 ID:MhMEbUT4.net
dvd手放したから確認できないけど遠すぎた橋の欠落カットはジェームズ・カーン、アンソニー・ホプキンスのパートに集中してた気がする、あとはガヤ

572 :名無シネマさん:2024/01/23(火) 00:14:36.20 ID:L1T7+z6+.net
追録代役なら石田太郎(銀河万丈)
青野武(多田野曜平)
方ベストかな

573 :名無シネマさん(香川県):2024/01/23(火) 01:11:56.76 ID:k3NUArx7.net
>>571
精神病院の患者が登場する下りは?

574 :名無シネマさん(福島県):2024/01/23(火) 01:14:16.49 ID:6hfrVGN1.net
遠すぎた橋の主なカット部分

冒頭の戦況説明
ブラウニングからギャビンへの命令変更からソサボウスキーの「君はどっちの味方なのだ?」まで
英軍士官と部下の会話
シムズと軍医の会話
飛行場でのブラウニングとアーカートの会話
ビットリッヒの本営での部下との会話
モーデルの本営のシーンから降下で背中を痛めるギャビンまで
ギャビン隊の移動
地元民から歓迎されるフロスト部隊
バンドルール部隊の移動

以上で約20分

台詞無しのシーンでは、降下部隊が飛び立つ飛行場のシーンをはじめ戦闘シーンが小刻みにカットされ、短縮されている。

575 :名無シネマさん:2024/01/23(火) 12:02:18.22 ID:tii7IeC7.net
木曜洋画の3時間枠放映では、ジェームズ・カーンが負傷した上官をバイクに載せて敵陣を強行突破、その後軍医に銃を突き付けて手術を強要するシーンがそっくりカットされている。
お蔭で、ジェームズ・カーンの出番は序盤の紹介シーンのみ、何しに出て来たのか分からなくなっている。
あの頃はCMが増えて、3時間枠でも139分の本編時間が取れなかった様だが、まあ酷いカットだった…

576 :名無シネマさん:2024/01/23(火) 14:04:34.95 ID:k3NUArx7.net
>>562
地獄の黙示録でのハリソンの役柄は情報将校だったからインテリ風の芝居が巧みな家弓が配されたのも頷ける。
日テレ版の7年後のテレ東版では谷口節がハリソンを吹き替えていたが
未だこの時点でもハリソンの吹替の定番が定まっていない状態だった様だ。
シュワやスタローンもそうだったけど大人気のスターでも吹替の定番が定着するまでには一定の時間が掛かるみたいだ。
シュワもスタローンもハリソンも日本において吹替自体が定着した後に人気が出て来たスターだから
吹替が定着する前に人気を博したヘストンやウェイン、クーパーやゲーブル、ペック、ランカスター、ダグラスの事を考えると
尚更そう思わずにはいられない。
90年代以降はビデオの登場により、更に吹替の種類が細分化して行った。
勿論シュワ、スタローン、ハリソンも例外ではない。

577 :名無シネマさん:2024/01/23(火) 23:10:45.86 ID:+EuLCMoh.net
大脱走って初回放映が1971年で何度も再放送してるのに完全ノーカットの音源どうして残ってたんだろ
何度も再放送してる場合古い音源ほどリピートのものしか残ってないってこと多くないか?

578 :名無シネマさん:2024/01/24(水) 00:00:00.27 ID:8cve8/is.net
>>577
昭和時代、大脱走は視聴率が取れるタイトルでノーカット放送できるように音源がキープされていた

94年のテレ東の再放送の後、本国の要請でマスター音源を返送

DVD時代に本国側が音源紛失、最初のDVDは東北新社にある87年の再放送短縮版で対応

以降は個人の音源でカット部分補完、版が変わることに差別用語が解禁されていく

579 :名無シネマさん:2024/01/24(水) 08:16:05.27 ID:T4U+W/IM.net
博士の異常な愛情なんて80年代までノーカット放送されてたのに90年代のカット版を収録したソニーはアホだな

580 :名無シネマさん(愛知県):2024/01/24(水) 09:10:09.43 ID:EOyw/yne.net
>>578
大脱走はレーザーディスク発売後にネガも無くしてずっとポジからマスター作ってたし、権利者が杜撰なんだよね

581 :名無シネマさん:2024/01/24(水) 09:39:45.43 ID:+LtNl9yH.net
ソニーが版権抑えてるやつで音源募集があった記憶がない

582 :名無シネマさん(香川県):2024/01/24(水) 11:10:43.64 ID:RE8NJxx3.net
>>578
他の作品ではどうだったんだろう?
同じ東北新社が制作し、小林守夫が演出した風と共に去りぬやゴッドファーザーは?
後者はソフトの制作元が大脱走と異なり、パラマウントだったからフォックス程過去のテレビ音源の吹替音声の収録に殆ど熱心ではなく
当初は新録版である山路の吹替版が収録され
リマスター版のDVDや最初のBD用の森川の吹替版を経て
那智のテレビ版は7年前になって初めて収録されるに及んだ。
しかもその時は音声が籠もり勝ちな劣化した音源しか確保出来ず、一昨年のクリアな音源の収録迄待たなくてはならなかった。
2作目は一昨年のUHDのリリースに持ち越され、3作目に至っては未だにテレビ音源が収録されない侭だ。
そもそもゴッドファーザーは大脱走程再放送されていない。近年のBSやCSでの放送も殆どが字幕や山路や森川の吹替版でのオンエアだ。
一方風と共に去りぬはパラマウントよりもテレビ音源の収録に比較的好意的なワーナーの作品だが
未だに音源の収録は88年の新日テレ版と94年のビデオ版の2種類に限られている。
しかも新日テレ版は20年前のスペシャル・エディション版のDVDのみの収録で他のDVDやBDは未だに全てビデオ版の収録のみになっている。
新しいBDがリリースされる度に今度こそ新旧日テレ版やテレ東版が収録されると考えて待ち構えていたが
その度に肩透かしを食らい、肩を落としたものだった。
流石にグロービジョンが制作した機内版の収録迄は望まないがせめて新旧日テレ版とテレ東版はBDやUHDに収録して欲しいものだ。

583 :名無シネマさん(ジパング):2024/01/24(水) 11:46:25.77 ID:FJ6GeoVD.net
狼男アメリカンの吹替録画を募集中
90年以降もリピートされてたからFWの直轄範囲で調達できそうな気もするが

584 :名無シネマさん:2024/01/24(水) 16:50:40.91 ID:bGtTXVFf.net
>>576
最初から声優もしくは俳優が亡くなる最後まで一貫してFIXが務めてきたのは
イーストウッド=山田康雄位かな
ヘプバーンですら70年前後のNHKによる吹替では池田ではなく二階堂有希子が演じてたりするし

585 :名無シネマさん:2024/01/24(水) 19:25:43.30 ID:2aXCuHv1.net
>シュワもスタローンもハリソンも日本において吹替自体が定着した後に人気が出て来たスターだから

よくこんなみっともないことを恥ずかしげもなく書けるもんだ
吹替ファンしか洋画を観ないとでも思っているのか?

玄田シュワやささきスタローンや村井か磯部ハリソンが定着するまで、人気がなかったというのか?

ばーか

586 :名無シネマさん:2024/01/24(水) 22:11:29.93 ID:FRVPS4od.net
>>584
悟朗のヘストンは?日曜洋画劇場が始まる前から悟朗はヘストンを吹き替えていたと聞く。
確か62年頃に日テレでテキサスの白いバラという作品でヘストンを吹き替えたのが最初だそうな。
その後日曜洋画劇場を始めテレ朝やテレ東でヘストンの吹替を徐々に始めて行ったという。
更に時代が下ると日テレやTBS、フジでもヘストンの吹替が増えて行ったとか。
石田太郎や周夫、清志等のイレギュラーも幾つか存在したけど基本各局において悟朗のヘストンも不動のフィックスだった。
ヘストンにとって最後のメジャー作品となったボウリング・フォー・コロンバインも悟朗がヘストンを吹き替えていたから
ヘストンも亡くなるまでフィックスである悟朗が一貫して吹き替えたと言えないかな?
他だと城達也のグレゴリー・ペックや清志のジェイムズ・コバーン、中村正のデイヴィッド・ニーヴンやレックス・ハリソンも。
久松保夫のバート・ランカスターは最初の頃こそNET時代のテレ朝を中心に数々の作品で実現していたけど
後年は徐々に外される事が増えて行き、TBS等の他局でランカスターを吹き替える機会が増えて行った。

587 :名無シネマさん:2024/01/24(水) 22:58:46.40 ID:eDtUC5HX.net
3月のゴーストバスターズが吹替発表(続投)されたけど、吹替版あるであろう2月のマダム・ウェブはいつ来るんだろう

フィフティシェイズシリーズの白石涼子か、劇場吹替でよく見る沢城みゆきか
それともヴェノムの諏訪部ハーディ、モービウスの中村レトみたいな初担当持ってくるのか気になる

588 :名無シネマさん(大阪府):2024/01/25(木) 00:06:22.86 ID:8ism4E7G.net
小宮山清ってXやってたのか
元気そうだし誰か今のうちにインタビューとかしてくれないだろうか
久々に声も聞きたいが台湾在住じゃ厳しいか

589 :名無シネマさん(大阪府):2024/01/25(木) 00:07:28.29 ID:8ism4E7G.net
すみません、スレ間違えました

590 :名無シネマさん(茸):2024/01/25(木) 00:16:39.74 ID:B2XJ4Ggq.net
>>588
小宮山清は懐かしい名前だな
役者を実質的に引退して久しい筈だが、現在87歳だから羽佐間道夫よりは若いのか
何でツィッター(X)始めたんだろね?
でもポストがほぼ無い状態みたい
最近は森功至のをリポストしてるようだが

591 :名無シネマさん:2024/01/25(木) 08:30:43.87 ID:Kax6X5gP.net
小宮山清と言えば何と言ってもくまのプーさんのピグレットだ。

プー「ピグレット!」
ピグレット「プー!」

592 :名無シネマさん(庭):2024/01/25(木) 09:38:08.20 ID:oQGoermk.net
>>586
見たけど周夫や金内吉男や小林清志が吹替えてるのもちょくちょくあるからイーストウッド=山田康雄程ではないかな

593 :名無シネマさん(SB-Android):2024/01/25(木) 09:49:59.75 ID:9wGNnS58.net
来月のWOWOW
ガントレットの補完版が久々に再放送

594 :名無シネマさん:2024/01/25(木) 14:55:46.65 ID:Kax6X5gP.net
>>592
イーストウッドもヤスベエが健在の頃から夏八木勲や悟朗、樋浦勉、それに津嘉山も僅かながら吹き替えていたけど
これについてはどう思われる?
貴方の仰る通り、ヤスベエのイーストウッドが数多のフィックスの中でも一際抜きん出た存在なのは確かだけど。

595 :名無シネマさん:2024/01/25(木) 16:30:24.80 ID:nMwAJGLG.net
>>591
ティガー「来いよイーヨー。」
イーヨー「野郎ーっ!ぶっ殺してやる!!」

596 :名無シネマさん:2024/01/25(木) 17:12:27.48 ID:HjOWX+ay.net
>>593
補完版じゃあなくて初回放映版を放送してほしいんだよなぁ

597 :名無シネマさん:2024/01/25(木) 17:15:24.11 ID:pgmdaXDj.net
>>596
それはWOWOWじゃなくてスターチャンネル案件だな
テレビ放映版はラストの音楽とか独自に編集してる場面あるから

598 :名無シネマさん:2024/01/25(木) 17:18:05.96 ID:xmnYOpvX.net
何故かWikipediaだと追録されたことが無かったことにされてるんだよな

599 :名無シネマさん:2024/01/25(木) 17:20:16.18 ID:AiTddpYt.net
>>587
ソニーだとアメコミ系はアニメ声優よりな変化球配役多いからな
ダコタを真礼や早見とか担当してないのにやらせる可能性ありそう
タレント使う可能性もあるからそれなら変化球配役で良いけど‥

600 :名無シネマさん:2024/01/25(木) 17:25:49.76 ID:384yWzuy.net
レッドブルの補完版をやった時はラストの音楽独自編集はそのまま曲続行して強引に乗り切ってたけど
ガントレットはどうしてたっけ

601 :名無シネマさん:2024/01/25(木) 17:40:31.74 ID:7Vf4uLMi.net
>>569
麦人のハリソン、どことなく村井の声を太くしたような雰囲気で結構良いんだよな

今でもパワーゲームや42あたりの役なら麦人がやっても違和感無さそうではあるが

602 :名無シネマさん:2024/01/25(木) 19:39:54.13 ID:Kax6X5gP.net
>>595
TBS版がひろしと友蔵(2代目)のさくら家の親子喧嘩だけど
テレ朝版は新旧日テレ版のベン・ハーの決闘になっているのが面白いポイントだ。
因みにクレしんのブタのヒヅメでは終盤近くに一瞬だけ玄田と石田の勝負が描かれていた。

603 :名無シネマさん:2024/01/25(木) 20:02:25.33 ID:U+/lFo6b.net
>>590
調べたら1945年デビューでビビった
羽佐間より芸歴長い人ってもうこの人くらいじゃないか?
あと今も引退はしてなくてオファーあったら請けるってスタンスらしい

604 :名無シネマさん:2024/01/25(木) 20:16:17.58 ID:p62qVTb5.net
>>603
男性だと矢田稔、女性だと野沢雅子がトップで芸歴85年

605 :名無シネマさん:2024/01/25(木) 20:39:58.32 ID:KjmQwIN8.net
『ドラゴンスレイヤー』って日本語吹替作られてたのか
ttps://www.star-ch.jp/channel/detail.php?movie_id=32629

606 :名無シネマさん:2024/01/25(木) 20:59:30.16 ID:aVEU8DPP.net
かつての深夜枠放映でもすべて字幕だったのにな
ブラックホール、ビバリーヒルズバム、フォエバーフレンズあたりと同じで、
ディズニーがお蔵入りにしていた音源だろうね

607 :名無シネマさん:2024/01/25(木) 21:08:52.78 ID:vAIFN/5d.net
92年製作、もしかしたらwowow開局時のディズニー劇場用に作られたのでは?wowow開局時は加入者が少なくて情報が乏しいんだよ

608 :名無シネマさん:2024/01/25(木) 22:16:43.67 ID:x0PTvYAu.net
ドラゴンスレイヤーってフジの深夜で流れた時の映像がつべに上がってたけど、アレ字幕放送だったのか

609 :名無シネマさん(庭:福岡県):2024/01/25(木) 23:04:40.99 ID:ZtRiDjxu.net
深夜のドラゴンスレイヤーは字幕だった

610 :名無シネマさん(香川県):2024/01/25(木) 23:27:50.94 ID:Kax6X5gP.net
>>604
矢田は今はどうしているんだろう?
矢田と言えばアンパンマンのばいきん仙人が有名だけど、ばいきん仙人って今もアンパンマンに登場しているのかな?
矢田も鶴ひろみと並んでアンパンマンの初代音響監督の山田悦司の常連の1人だった。

611 :名無シネマさん(福島県):2024/01/25(木) 23:29:35.51 ID:KXyEidfi.net
スタチャン3月の👀

アウトサイダー ゴールデン洋画劇場版
既出のドラゴンスレイヤー(?版)

3月は総まとめって感じのリピート祭り。
アラン・ドロンの映画よくやってるけど、吹替版は殆どやらんね。。

612 :名無シネマさん:2024/01/26(金) 00:29:59.34 ID:gx6DMP10.net
『インファナル・アフェア』3部作 4K ULTRA HD / 4KレストアBlu-ray
4Kレストア版4K UHD、4KレストアBlu-rayには、これまで発売されたDVD、Blu-rayに収録されているソフト版日本語吹替音声に加えて、テレビ放送版の日本語吹替音声を収録。豪華声優陣による吹替を2種類楽しむことができます!
※テレビ放送版日本語吹替音声は、放送時の音声をそのまま収録しているため、放送枠にあわせるため尺調整が発生しています。
よって一部吹替音声が入っていない部分はオリジナル音声(日本語字幕付)となっております。
ttps://www.culture-pub.jp/news/429/

613 :名無シネマさん:2024/01/26(金) 02:36:51.31 ID:OnxhaXHn.net
SNSとかこのスレでも追録補完を喜ぶ人がいるけど初回の音源に追録するならまだしもリピート時にものに差し替えのような感じで追録って嬉しいか?

メーカーも初回音源を探して追録補完した部分のみ補完版の音源で補う編集とかしないので「オリエント急行殺人事件」とか本来は代役に切り替わる部分少ないのに40分くらい別人の声になるし

614 :名無シネマさん:2024/01/26(金) 02:50:42.70 ID:91IKnM7x.net
>>579
これに限らず「戦場にかける橋」、「ザ・シークレットサービス」ノーカットで作られたのに全てカット版だからなw
初回音源がCSで放送される気配もないし

615 :名無シネマさん:2024/01/26(金) 03:00:14.61 ID:wMPTJLSn.net
荒鷲の要塞の日本テレビ新版(正味119分)に追録ノーカット・戦略大作戦(2時間枠)に追録ノーカットにしてくれたことは嬉しいことだったけどね。

荒鷲の要塞旧版は初回放送さえ揃えば、ダブルノーカット仕様に出来るんだかな…

616 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/26(金) 04:50:25.26 ID:xhxkOzNZ.net
映画じゃないが「事件記者コルチャック」がどうなるかだな
差し替え前の音源が全て集まれば初の補完版を製作した吹替でオリジナル音源の吹替がソフト収録される吹替になりそうだし

617 :sage(みかか):2024/01/26(金) 06:26:51.78 ID:mIVqQXNG.net
狼男アメリカン、神様音源ならみんな持ってるだろ

618 :名無シネマさん(茸:大阪府):2024/01/26(金) 09:01:32.63 ID:rnRcAE5F.net
>>616
コルチャックはパイロット版のナイトストーカーと ナイトストラングラーは
キャストは不明だが、どちらか吹替版があったように思うが、これは収録されたこと無いよね
周夫氏存命のうちに新録しなかったことが残念だが
新緑でいいから吹替版を収録して欲しいものだ

619 :名無シネマさん:2024/01/26(金) 10:41:56.25 ID:NkR4gf/D.net
>>612
せっかくなんだから香港でのみ特典ディスクとして販売された
3部作を時系列順に並べた5時間版を発売してくれたらいいのに。

620 :名無シネマさん:2024/01/26(金) 12:36:33.05 ID:Ueuj+BT/.net
>>615
荒鷲の要塞や戦略大作戦もそろそろUHDをリリースしてくれないかな。
やっぱりこの両作は未だにメーカーにとってはマイナー扱いなのかな?

621 :名無シネマさん:2024/01/26(金) 17:09:47.93 ID:M8w4hpUA.net
今年マーヴェリックが地上波解禁されそうだけど金ローでするなら高橋トムで新録なんてのはなさそうだが、前作を日テレ版で流す位は期待していいかな?
マーヴェリック自体がテレ東版キャストで踏襲されてるからまあ無さそうだけど‥
フジ版も好きだけど今だと台詞回しが古過ぎて違和感しかないだろうしね

622 :名無シネマさん:2024/01/26(金) 17:39:50.35 ID:U9vW9mS8.net
3年前にフジテレビでトップガンやった時も渡辺のじゃなくて、森川のテレ東版だったからな
フジテレビは数年前にインディやった時は内田版で揃えてたし、BTTFは山寺版
日テレと違って自局製作のやつを何故か放送しないw

623 :名無シネマさん:2024/01/26(金) 17:57:48.28 ID:M8w4hpUA.net
日テレ版は改めて見ると面子が当時としては丁度良いバランスで配役されてて感心する
高橋トム、日野マクギリス、桐本キルマー、高木エドワーズ、雨蘭ライアンとか良い塩梅の変化球配役で一度しか放送してないの惜しいな
フジだと10年代までは最後の聖戦は玄田版、ダイハード3は村野版流してたり、アリスインワンダーランドを新録したりと吹替に拘りも感じられたのにな

624 :名無シネマさん:2024/01/26(金) 18:14:30.06 ID:8rjdsTgG.net
VODでトムクルの旧作に新録が必要になった時は、また高橋広樹を起用しても良いかもな

625 :名無シネマさん:2024/01/26(金) 18:19:26.88 ID:YA9/FRWl.net
>>622
インディの時は未だ日テレ版の初回版が発見されておらず、再放送時のカット版しか放送出来なかったからというのも理由の1つでは?
それに3作の吹替版が揃っているのは日テレ版とビデオ版、そして内田のWOWOW版のみだ。
フジは90年代の頃からレイダースと魔宮の伝説は日テレ版の流用で済ませて来た。
最後の聖戦のみ自局でオリジナルの吹替版を制作し、日テレ版程ではないが3度に亘って放送して来た。
ランボーは逆に1と2はオリジナルの銀河版を制作したにも関わらず、3のみ日テレが制作した玄田版を何度も放送している。
これも未だに謎だ。1も2もオリジナルの配役で吹替版を制作したのに何故3の吹替版は制作しなかったんだろう?
2迄銀河の吹替が続いていたのに3で行き成り玄田に変わったら事情を知らない一般の視聴者は勿論の事、
吹替に精通したファンも多大な不満を感じるのは火を見るよりも明らかだ。
1と2の視聴率が芳しくなかったから3の吹替版が制作されなかったとも考えたが、
銀河版は90年代前半から2000年代初頭の約10年間にフジで何度も再放送されている。
視聴率が悪かったのなら、こんなに何度も再放送はされないだろう。
まさかフジやゴールデン洋画劇場のスタッフの手抜きではあるまい。でもそれもつい考えて仕舞う。
折角銀河のランボーだけでなく、阪脩のトラウトマンも揃えているのにな。
演出と翻訳も左近允と鈴木導が何方も担当しているんだが。
TBS版の羽佐間と昭二も然り。此方も蕨南の演出と額田やえ子の翻訳を両作において起用している。
でもTBS版はフジ版と違って何方も少なくともゴールデンの地上波では初回放送1回限りで
3の玄田版やささきのテレ朝版みたいに地上波やBSの他局での再放送も無い。
数あるランボーの吹替版の中では一番謎に包まれ、半ば幻となっていた吹替版だった。
数年前にムービープラスで再放送され、その後角川がリリースした4Kリマスター版のBDとUHDによって
30年振りに日の目を見る事になった。

626 :名無シネマさん(東京都):2024/01/26(金) 19:02:32.52 ID:ieiEA7Br.net
今の日テレだったら脇にタレントか自局アナねじ込んでもう一回新録しそう

627 :名無シネマさん(香川県):2024/01/26(金) 19:10:54.12 ID:YA9/FRWl.net
>>626
氷の微笑の日テレ版みたいに?
ヒロインの同居人役が坂上みきだった。

628 :名無シネマさん(ジパング):2024/01/26(金) 19:31:26.52 ID:DYQuPFvL.net
フジは低迷してから流用とか増えて逆に日テレはフジ抜いて好調になった頃から新録再開した
不景気だし今はそういうのも局の経営状態関係してくるんだと思う

629 :sage(みかか):2024/01/26(金) 19:36:55.41 ID:nuqVsfLQ.net
トップガンはむしろ空戦シーンの誰が見てもF5をCG使って、
ミグかスホーイに替えて欲しい

630 :名無シネマさん:2024/01/26(金) 20:25:12.55 ID:9zkL/EVw.net
>>624
若い頃の美形過ぎるトムやブラピやレオ様を新録するなら最近のアニメで活躍してる若手声優使ってもいいと思う
それぐらい昔の三人は現実離れした美形だったよな

631 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/26(金) 23:35:55.83 ID:3avhZv5/.net
>>624
トム・クルーズの旧作の新録なら成田剣で見たい

632 :名無シネマさん(香川県):2024/01/26(金) 23:40:54.11 ID:YA9/FRWl.net
>>630
宮野真守や中村悠一、杉田智和、前野智昭、小野大輔、森久保祥太郎、鈴村健一、櫻井孝宏、神谷浩史、浪川大輔、福山潤、寺島拓篤、小野友樹、梶裕貴、岡本信彦、江口拓也、入野自由とか?

633 :名無シネマさん(茸):2024/01/26(金) 23:41:31.62 ID:OAfC/183.net
日テレ版、脇の演技はテレ東版より良いだけにトムを森川、気を利かせて鈴置だったらな
金ローで森川差し替え版を作って欲しい

634 :名無シネマさん(庭:埼玉県):2024/01/26(金) 23:53:04.31 ID:N+dZ3Qy5.net
中村悠一のトム、平川大輔のブラピ、梶裕貴のディカプリオとかはあっても良いとは思った

635 :名無シネマさん(みかか:埼玉県):2024/01/27(土) 00:18:47.47 ID:LiYPACH9.net
興味ある俳優だけ抜粋
エクスパッツ
ニコール・キッドマン 三石琴乃
ブライアン・ティー 内田夕夜
演出:本吉伊都子

636 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/27(土) 00:26:03.20 ID:joNsrI/o.net
高橋広樹だとトムやディカプリオよりも個人的にマイケルビーンとか合いそうだからターミネーターやエイリアン2、ザロックの新録で見てみたかったな
最近だとオペレーションフォーチュンのジョシュハートネット合ってたからオッペンハイマーも吹替あれば高橋だったらいいな

637 :名無シネマさん(香川県):2024/01/27(土) 00:57:01.01 ID:T4Zse4Wl.net
>>633
日テレ版の頃だと鈴置はもう癌闘病中だったのでは?
日テレ版で出色の出来はヴァイパー役の磯部。
テレ東版の小川真司は中佐という役柄には老け過ぎている嫌いが有った。
収録当時小川は既に68歳だったから中佐と言うより、明らかに退役間際の大将や元帥のイメージだった。
嘗ての内田稔や大木民夫、加藤精三、中村正、そして久米明を思わせる老将に見えた。
日テレ版の頃の磯部は未だ50代半ばだったから未だ未だ現役バリバリの遣り手の将校という感じが存分に発揮されていた。
その上ヴァイパー役のトム・スケリットにもハマっていたから尚更好印象を持てた。
未だこの頃の日テレの吹替には中身やそれに裏打ちされたパワーが漲っていた。
ただ磯部を配するのなら同じ年の3月末に放送されたギャング・オブ・ニューヨークのダニエル・デイ・ルイスも磯部の吹替で見たかった。
牛山茂では俳優は元よりニューヨーク一帯を
取り仕切る大規模なギャングのボスには程遠いイメージだから肩透かし感が半端無かったのを未だによく覚えている。
ディカプリオ扮する主人公の父親であるアイルランド系のギャングのボスの神父役の
リーアム・ニーソンを佐々木勝彦が吹き替えていたから尚更牛山では存在感すら及ばないと感じざるを得なかった。
その点ソフト版では玄田のデイ・ルイスと津嘉山のニーソンだったからこれ以上無い程の完璧な配役で素晴らしい限りだった。

638 :名無シネマさん(やわらか銀行:東京都):2024/01/27(土) 01:04:14.96 ID:dmiBnksk.net
ザ・シネマで風と共に去りぬの機内版含めた聴き比べ放送やってくれないかな
近藤洋介・栗原小巻版の初回ノーカット音源が見たいよ

639 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/27(土) 01:28:46.42 ID:4xCmSRgk.net
スター・チャンネルのレア音源発掘も「アフリカの女王」のフジ版、「エルドラド」の日テレ版とか90分枠の音源でちょっと残念
「エルドラド」は時期的に音だけカセットテープやオープンリールに録音してる人とか可能性は0ではなさそうだけど

640 :名無シネマさん(大阪府):2024/01/27(土) 01:51:37.31 ID:b9C/S2YR.net
>>563
鈴村健一は太陽がいっぱいや第3の男のせいで吹替だといまいちになるイメージがあってな…
もちろん両方ミスキャストなのは分かってるけど

641 :名無シネマさん:2024/01/27(土) 10:13:49.78 ID:oroaHjkl.net
>>615
音質の違いとか気にならないのか?
俺は苦手だわ

642 :名無シネマさん:2024/01/27(土) 10:31:36.67 ID:UueiT4gs.net
>>623
トップガンの吹き替えは90年代制作ならこの配役で観たい。
トム・クルーズ:鈴置洋孝
ケリー・マクギリス:吉田理保子
バル・キルマー:磯部勉

643 :名無シネマさん:2024/01/27(土) 10:50:10.34 ID:gH+QuhJs.net
あくまでテレ東版は森川で決定版を狙った配役で良いが、日テレ版は遊び心ある配役でかつアベレージなら負けず劣らずだもんな
フジ版とソフト版も渡辺と塚本ってタレント吹替の配役で明暗くっきり分かれてるけど、全体的には大差無い位に贅沢な配役してるしね

644 :名無シネマさん:2024/01/27(土) 11:56:22.27 ID:8t6CiV3z.net
吉田理保子にケリーマクギリスは声が老けてると思う。
高島雅羅のレイア姫みたいな感じ

645 :名無シネマさん:2024/01/27(土) 12:05:23.69 ID:T4Zse4Wl.net
>>638
出来れば機内版を御願いしたい。

646 :名無シネマさん:2024/01/27(土) 12:11:06.03 ID:hMslYUSA.net
TBSが洋画劇場を残していたら、鈴置or山寺トム・クルーズが見れたかもしれないな

647 :名無シネマさん:2024/01/27(土) 12:21:34.63 ID:twzbyTyv.net
鈴置トムのトップガンは観たかったな。
フジ版は吉田理保子さんのケリー・マクギリスだったけど、お姉さん感があってたよ。
同じくフジ版の谷口さんのヴァル・キルマーもやんちゃなふてぶてしさがあってよかった。

648 :名無シネマさん:2024/01/27(土) 12:22:34.19 ID:ev+s1gPp.net
パルプ・フィクションは鈴置トラボルタと明夫ジャクソン、山寺ウィリスだが
もしいま新録したら誰がやるんだろう?
山路、玄田、樋浦じゃ30年前の彼らとは年齢的に違いがあるしね
タランティーノ作品は会話の長セリフや内容が特徴的なので複数バージョンの吹替版見てみたいが
どれもソフト版しかないんだよな

649 :名無シネマさん:2024/01/27(土) 12:52:12.07 ID:VqyAJz49.net
>>648
タランティーノ作品は地上波ゴールデンの洋画劇場で流せるタイプの映画じゃないから仕方ない
長い会話シーンでチャンネル変えられるわ、過激な暴力シーンで局にクレームが入るわで放送に適さない

650 :名無シネマさん:2024/01/27(土) 17:48:16.68 ID:T4Zse4Wl.net
>>646
何でTBSは他局に先駆けて洋画劇場に終止符を打ってしまったんだろう?
末期の頃は放送曜日が月曜ロードショー以来の月曜から火曜に移り、その後水曜に移った後に番組が終了してしまった。
矢っ張り視聴率が振るわなくなって来たから、番組を閉めてしまったのか?

651 :名無シネマさん(東京都):2024/01/27(土) 18:34:57.80 ID:SD2SaBpN.net
鈴置トムって意外にもソフト版での担当が殆どでテレビ吹き替えじゃ1回しか登板してないんだな
テレビでも頻繁に起用されてたら、今みたいな森川1強体制にはなってなかったかもね
鈴置亡くなっても成田トムとか出てきてたと思う

652 :名無シネマさん:2024/01/27(土) 19:23:32.32 ID:T4Zse4Wl.net
>>651
成田は鈴置に一番近い声質なのだろうけれど主役としての存在感が殆ど感じられない。
ガンダムのブライトの様な脇役なら兎も角、トムクルの様な存在感の塊とも言うべき主役級の
大スターには余り合っているとは言い難い。
現に成田が吹き替えた俳優は殆どが脇役系だった。主役級の俳優も吹き替えたが

653 :名無シネマさん:2024/01/27(土) 19:24:32.18 ID:T4Zse4Wl.net
>>652
現在に至る迄本の僅かだ。

654 :名無シネマさん:2024/01/27(土) 20:22:38.88 ID:CsCW9CRb.net
TBSは10年前の水曜プレミアで改心したと思いきやたった2年で終わらせたのは残念過ぎたな‥
TV吹替が豊富に使えるギリギリの頃で有り難かったけど、目ぼしい完全新録が無かったのが悔やまれるね
紛失したとされるクリフハンガーやシックスセンスの日テレ版とかもこの頃までは放送されてたしな

655 :名無シネマさん:2024/01/27(土) 20:30:31.36 ID:d+H3XZKh.net
確かに成田に森川や鈴置みたいな華があるかって言われると微妙だな

>>654
エネミーオブアメリカの平田版が流れたのもこの枠が最後だったよな

656 :名無シネマさん:2024/01/27(土) 21:20:23.90 ID:ryakJkyS.net
>>651
テレビは森川がやる前までは作品ごとにトムの声がバラバラだったな

657 :名無シネマさん:2024/01/27(土) 21:36:32.17 ID:YRSVnK27.net
「狼男アメリカン」募集終了との事

はやっ
標準録画が見つかったのかな

658 :名無シネマさん(香川県):2024/01/27(土) 23:12:46.33 ID:T4Zse4Wl.net
>>655
ウィル・スミスに平田は微妙だったけど石田太郎のハックマンと堀勝之祐のジョン・ヴォイトは嬉しかった。
何しろソフト版ではハックマンは石田ではなく、勝部演之だったから尚更だったよ。
平田って磯部や津嘉山とは別の意味で黒人の役が合わない役者なんだよな。
未だメキシコ人等のヒスパニックのイメージの方が強い。

659 :名無シネマさん:2024/01/28(日) 03:13:39.58 ID:QF85Ov+d.net
平田ならまだ同い年の檀臣幸とかの方が黒人役も上手くてウィルも合いそうなのに無かったよね
その点で森川もウィルスミスとかの黒人もそこそこ合うからやっぱ器用だよな
でもボルケーノTV版のドンチードルとかは流石に無理あったけど、暴走特急のチェストノットとかはハマってたね

660 :名無シネマさん:2024/01/28(日) 08:21:23.03 ID:1bN6cx+3.net
ザ・シネマの『ワイルドスピード』
いよいよ今夜か

661 :名無シネマさん:2024/01/28(日) 08:52:46.90 ID:nUY64IQb.net
ワイルド・スピード新録版は試写会で観てきたけどかなり出来が良かったからテレビで見るのも楽しみだな

662 :名無シネマさん:2024/01/28(日) 09:32:49.72 ID:IxS7f8BM.net
ワイスピは堀内賢雄版が至高だと思ってる

663 :名無シネマさん:2024/01/28(日) 10:22:06.98 ID:XN0WwI4B.net
>>659
ポーターです。ボーイじゃねぇ。

森川のウィルは未見だけど、どんな出来栄えなんだろう?
ID4の機内版ではそうらしいけれど、拝見出来る日は来るのだろうか?
森川は黒人役でも比較的線の細い青年系の役柄が似合うから暴走特急のポーター役もハマったのではないかな?

664 :名無シネマさん:2024/01/28(日) 14:04:07.99 ID:fcMlI3Nq.net
ザシネマ版の吹き替えって試写あるんだ?
無知ですまん

665 :名無シネマさん:2024/01/28(日) 14:31:41.28 ID:X2vJ1TN3.net
ワイスピとか怒りのデスロードみたいなお祭性のある作品はやる感じじゃね?

666 :名無シネマさん:2024/01/28(日) 14:55:18.82 ID:1bN6cx+3.net
試写会のイベントが先日あった
ttps://www.fukikaekingdom.com/post-23869/

667 :名無シネマさん:2024/01/28(日) 15:26:19.15 ID:zMySuwpL.net
ワイスピ新録は、X(旧ツイッター)で告知広告が頻繁に出てたぞ

668 :名無シネマさん:2024/01/28(日) 15:33:09.86 ID:a+bb1Mbu.net
森川ウィルはワイルドウエスト見れば悪くはないけど、やはり他にいるだろってのはあるな
高橋ポールが今後は見れないから余計にこういう新録は有難いが、ソフトやTV版の方が脇が豪華ってのは否めなくてどうしても物足りなさが残るって贅沢な悩みもあるね‥

669 :名無シネマさん:2024/01/28(日) 17:03:02.54 ID:XN0WwI4B.net
>>668
特にテレビ版ではリック・ユーンに池田秀一が配されていたり、
ウォーカー扮する主人公の上司役に藤本譲が配されていたりと当時としてはかなり豪華な布陣だったのが嬉しかったな。
高山みなみと井上喜久子のらんま1/2の天道3姉妹の長女と次女が夫々ヒロイン役で出ていたのも意外であり、
非常に嬉しくもあったのが当時の正直な感想だった。

670 :名無シネマさん:2024/01/28(日) 17:27:44.38 ID:1bN6cx+3.net
それでも新録企画は続けてほしいと個人的には思う
新録とかバージョン違いとかの文化が無くなるのはやっぱり寂しい

671 :名無シネマさん:2024/01/28(日) 18:27:43.98 ID:R9gVEYhI.net
昔の森川はイケメン役の常連になるまでは面白黒人よくやってたよね
ああいうコメディリリーフみたいなのまたやって欲しいんだけどな

>>662
ポール・ウォーカーってブラピからクセ抜いたような顔立ちだからそりゃ賢雄の声がハマるんだよな

672 :名無シネマさん:2024/01/28(日) 18:29:52.70 ID:XHSTUjkW.net
ワイルドワイルドウエストは
村井クライン、山寺ウィル、内田ブラナーで観てみたい

673 :名無シネマさん:2024/01/28(日) 18:36:13.60 ID:XOMszmjx.net
何だかんだリーマンショック前後までは業界もまだリッチで吹替の大御所もまだ数多く存命で呼べてたからソフト、劇場、TV共に出来不出来はさて置いて遜色無い面子揃えてたしな
今はソフトや劇場で本気出して決定版作ったら、後発でTV新録してもそれと遜色無い面子になる保証無いからね‥

674 :名無シネマさん:2024/01/28(日) 19:00:36.94 ID:b9M5yPhr.net
ワイルドワイルドウエスト、評判悪くて悲しかったが、佐古ブラナーや広川ブラナーの怪演に助けられて吹替版が面白いんだよな
FIXどうこうより、はっちゃけられる人を持ってきて大正解
まあ、あの時点でケネス・ブラナーのFIXはいなかったんだけどさ

675 :名無シネマさん:2024/01/28(日) 19:07:38.96 ID:3cPaxhVY.net
ウィル・スミス映画で一番の新録案件ってなんだろうな
やはり東地でのMIB3か、MAKIDAIを本職に変えてのハンコックのどちらかかね
大穴で山寺ウィルと明夫ジョーンズでMIBの1を録るのもありかもしれんが

676 :名無シネマさん:2024/01/28(日) 19:32:08.64 ID:1ZaLoOmR.net
バッドボーイズ1とフォーライフを東地・高木で作って欲しい

677 :名無シネマさん:2024/01/28(日) 19:32:11.49 ID:IxS7f8BM.net
バッドボーイズの1作目と3作目を東地宏樹と高木渉のコンビでみたいな。ついでに2作目の追録も

678 :名無シネマさん:2024/01/28(日) 19:43:24.11 ID:XN0WwI4B.net
>>671
勝田声優学院で同期だった高木と重なる部分が有るんだね。
エメリッヒ版のゴジラではソフト版では森川が
テレビ版では高木が夫々主役を担当していた。
今でこそ担当する役柄が重なる事は殆ど無くなったけど嘗ては結構色んな作品で重なっていたんだね。
森川も高木も御互いに影響を受け合っていたのも大きいのだろう。

679 :名無シネマさん:2024/01/28(日) 19:49:49.25 ID:Wl7vwFed.net
アカデミー賞に便乗してノーラン監督作かダウニーJr出演作を新録してほしい

680 :名無シネマさん:2024/01/28(日) 21:44:45.19 ID:SASQd15B.net
ザ・シネマ版のメインキャラや翻訳は良いんだけど
脇キャラクターの配役がちょっと弱い気がするなぁ
豪華声優が売りの企画じゃないのは承知しているが

681 :名無シネマさん(香川県):2024/01/28(日) 23:00:51.67 ID:v4Gu0Bv/.net
>>680
それならもう20年も前から表面化していたよ。
当時テレ東で放送されたアンタッチャブルやロビン・フッドが良い例だ。
名匠 佐藤敏夫が演出を手掛け、何方も津嘉山が初めてコスナーを吹き替えた等放送当時高い評価を得た反面
両作共に脇の配役が些か貧弱な布陣だったのが当時から気になっていた。
何方も90年代初頭から前半に掛けてフジで地上波初放送されたけど何方もコスナーは津嘉山ではなかったが
脇の配役は何方も当時から見ても豪華この上無い布陣だった。
アンタッチャブルは小林守夫が、ロビン・フッドは春日正伸が夫々手掛けていたのも大きいのだけれど
何と言っても吹替業界が今とは比べ物にならない程に活気とパワーに満ち溢れ、
スタッフにもキャストにも才能溢れる逸材が揃っていたのも充実した作品作りに大いに貢献していた。
それから10数年であっと言う間に誰の目にも明らかな程に衰退への坂道を転げ落ちて行った。

682 :名無シネマさん(茸:東京都):2024/01/28(日) 23:52:01.81 ID:d+mlDiJ4.net
ロビンフッドはコネリーに拘らなければソフト版もいいぞ、声聞いてもよくわからないキャスト多いけどね

683 :名無シネマさん(香川県):2024/01/29(月) 00:30:34.00 ID:6D6ehFP8.net
>>682
そう言えば津嘉山はロビン・フッドのソフト版で既にコスナーを吹き替えていたね。
これはとんだ失礼を致した。
個人的には郷里大輔のモーガン・フリーマンと
銀河万丈のアラン・リックマン、そして糸博のコネリーが気になる所だ。
権利元がワーナーに変わってからのDVDやBDには収録されなかったのが未だに悔やまれる。
本作も吹替の力でソフト版だけではなく、フジ版とテレ東版も収録して欲しいのだが望みは薄いかな?
あと本作もディレクターズ・カット版が有るがこれに夫々の吹替版で追加収録して欲しいのだがこれは流石に高望みし過ぎか。
それに既に故人になって久しいソフト版の郷里、フジ版の内海、テレ東版の坂口の追録を誰が担当するかも大きな問題だ。

684 :名無シネマさん(新日本:東京都):2024/01/29(月) 00:43:53.15 ID:+1Bqa72F.net
>>682
郷里大輔フリーマン・若本規夫ウィンコットが特に好きだな

685 :名無シネマさん:2024/01/29(月) 05:25:42.11 ID:+1Bqa72F.net
グリーン・ナイト吹替版の岩崎諒太・大橋彩香の両名が良い演技してるね
アニメやゲーム方面での活躍が多くて、吹替にはそんなに出てないけど今後も沢山出てほしいわ

686 :名無シネマさん(愛知県):2024/01/29(月) 07:22:06.64 ID:ebu7M99u.net
吹替のキャストは宣伝部が決めてるって話YouTubeで見てショックだった
元宣伝マンが俺が決めたキャスティングに間違いないのになとか言っててあーコイツらが駄目にしてんだと思ったわ

687 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/29(月) 07:39:05.15 ID:ztnpxUpJ.net
>>682
ロビン・フッドはテレビ東京版が配役含めて一番良いと思う

2000年以降の吹替だと若山弦蔵と滝口順平はギャラが高すぎてソフト用の吹替でほぼ呼べないと思うのでこの2人が出演している吹替ってだけで特別感が出るんだよな

688 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/29(月) 08:19:41.46 ID:q+Zcktco.net
>>495
スタチャンは一般録画所有者からの音源募集はしないよね
「ラストエンペラー」の場合も募集音源流したのではなくたまたま最長音源が見つかったからそれを流したっぽいし
見たい吹替は数多あるけど音源募集してまで流すってザ・シネマくらいかな?

689 :名無シネマさん(香川県):2024/01/29(月) 09:28:03.55 ID:6D6ehFP8.net
>>687
テレ東版と同じ年にリリースされたスパルタカスのDVD版にも滝口は出演しているけれど。
これもテレ東版と同じ佐藤敏夫が演出を担当したと聞く。
このDVD版には滝口以外にも主役のてらそまや磯部に力也等錚々たる面々が顔を揃えているが
彼等に夫々ギャラを払える程予算は潤沢だったんだろうか?
また2000年の大晦日にテレ東で放送されたアラビアのロレンスにも滝口は出演しているが
この時は豪華な配役で知られる蕨南が演出を担当したと事も有るが
テレビ版なのでソフト版よりも予算に余裕が有ったと見るのが妥当か。
それにしてもこの吹替版は当時から見ても現在から見ても本当に理想的と思わざるを得ない程
完璧で素晴らしい吹替版に仕上がっている。
99年の年末から2000年に掛けて実施された20世紀名作シネマの最後を飾るに相応しい吹替版だったよ。
話によるとウエスト・サイド物語やカサブランカ、ロミオとジュリエット、イヴの総て、そしてベン・ハーは何れも往年の名作にしては
吹替版の出演者が何処か安っぽい感じが否めなかったが
ロレンスに関してはそういった安っぽさが一切無く、往年の名作たる歴史的超大作に相応しい
豪華絢爛な配役が未だに衰えぬ魅力を燦然と放ち続けている。
聞く所によると他の作品では予算を抑えて安っぽい配役にせざるを得なかったが
番組の大トリであるロレンスに関してはシリーズの集大成とするべく他の作品とは比べ物に
ならない程の多大な予算が注ぎ込まれたとか。
だからあの様な理想的な配役が実現したとか。
でも欲を言えばアンソニー・クインは内海で
アレック・ギネスは有川博で拝見したかった。

690 :名無シネマさん:2024/01/29(月) 10:12:02.91 ID:ssiO8sQv.net
>>648
パルプ・フィクションは井上トラボルタ、玄田ジャクソン、野沢ウィリスで観たかった。

691 :名無シネマさん:2024/01/29(月) 10:14:45.13 ID:D/rHzxJE.net
タランティーノ作品のサミュエルL・ジャクソンは何故か明夫で統一されてるんだよな

692 :名無シネマさん:2024/01/29(月) 11:39:28.49 ID:jQrtX+BK.net
>>679
郷田や桐本、芳忠や池田のダウニーなら歓迎だけど
コテコテの藤原の真似演技の森川ダウニーなら嫌だな
日曜洋画の追跡者の時みたいにありのままのイケボ森川でやるならまだいいけど

693 :名無シネマさん(茸):2024/01/29(月) 12:36:15.61 ID:Rzgi4pju.net
>>687
コスナーが津嘉山じゃないってだけで悪く言われてるフジ版が個人的には一番良いと思ってる
演出やカットのおかげでオリジナルよりも活劇具合が増されてるけど

>>691
いや、別の声優も結構起用されてるぞ

694 :名無シネマさん(庭:福岡県):2024/01/29(月) 12:56:51.11 ID:YDCkEflq.net
ん? フジ版はノーカットじゃないの?

695 :名無シネマさん(東京都):2024/01/29(月) 13:48:24.39 ID:oTw3UJMh.net
江原正士は実写版よりディズニーアニメ版のロビンフッドのがかなり良かったな

696 :名無シネマさん:2024/01/29(月) 14:18:58.43 ID:lMgYeim2.net
>>693
サミュエル・L・ジャクソン
タランティーノ作品でメインキャストになってるのはすべて明夫だな
後のカメオ出演、ナレーションは別の人だけど

697 :名無シネマさん:2024/01/29(月) 15:45:33.18 ID:6D6ehFP8.net
何でフジ版では江原がコスナーの吹替に配されたんだろう?
フジ版の頃にはテレ朝や日テレで津嘉山のコスナーが徐々に浸透していたのに。
フジがコスナーの吹替に津嘉山を配したのは95年のボディガードが最初だから
未だロビン・フッドの頃はフジでは津嘉山のコスナーは浸透も定着もしていなかった頃か。
ロビン・フッドと同じ年(93年)の10月にはフジでターミネーター2が地上波初放送され
テレ朝以外の局で初めて玄田のシュワが実現し
これを機にテレ朝以外の局にも玄田のシュワが浸透し、定着して行く切っ掛けになった。
未だこの頃はどの局も吹替の配役を試行錯誤していた時期だったと見える。
フジではこの時期でも明夫のシュワを配していたし、磯部のメルギブが日テレで産声を上げたのもこの頃だ。

698 :名無シネマさん:2024/01/29(月) 16:24:57.11 ID:aRMJW4R0.net
>>696
屋良有作がやったジャンゴがあるでしょ

699 :名無シネマさん:2024/01/29(月) 16:50:54.73 ID:SyDJtz2F.net
パルプは江原トラボルタ、屋良ジャクソン、村野ウィリスで観てみたかった
ウォーケンは那智で

700 :名無シネマさん:2024/01/29(月) 18:16:57.29 ID:DCjJipCN.net
アミューズ/松竹?が発売してたときが、吹き替え陣が豪華で、かつ呼ばれるメンバーが共通してたりして
た。
フロムダスクティルドーンも含む

701 :名無シネマさん:2024/01/29(月) 18:18:03.66 ID:xi73CrLx.net
〜で見たかったとかいちいち書かなくていいよ。鬱陶しい

702 :名無シネマさん:2024/01/29(月) 18:54:40.19 ID:jdNUV/K1.net
>>677
これは観たいわ
ソフト版もフジ版も変化球過ぎた中唯一の王道キャストだったからな

703 :名無シネマさん(福島県):2024/01/29(月) 21:54:48.58 ID:b5q3c1uX.net
ザ・シネマ3月の👀

ブラインド・フューリー金曜ロードショー版
ブロークン・アロー金曜ロードショー版

来ないな、あっと驚くの…

704 :名無シネマさん(庭):2024/01/29(月) 22:21:41.04 ID:Sjf3n3sv.net
明夫に黒人の声が合ってると思った事無いわ
無駄に声が鈍重すぎて

705 :名無シネマさん:2024/01/30(火) 00:55:35.28 ID:on+F4Qnf.net
>>700
イングリッシュ・ペイシェントとコップランドも。

706 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/30(火) 06:13:20.77 ID:eFpakiY/.net
「死刑台のエレベーター」の吹替は3種もあるのに1種類も目撃情報ないよな
全部見てみたいのだが持ってる人いるのだろうか

707 :名無シネマさん(庭):2024/01/30(火) 06:17:44.93 ID:p+xXJx6v.net
>>704
デンゼルは?

708 :名無シネマさん(新日本):2024/01/30(火) 06:30:10.40 ID:6D3elhPA.net
戦火の勇気に大塚明夫ワシントンのバージョンがないのがすごく意外に感じる
メグ・ライアンを未だにやってみたいと言う声優さんもいるわけだし新録してくれても良さそうだよな

709 :名無シネマさん(東京都):2024/01/30(火) 07:00:27.00 ID:xZTAWbwM.net
ゴースト・バスターズ最新作のウィリアム・アザートンは吹替どうなるのかね
DVD版の森田順平続投かもしれないけど、テレ朝版の羽佐間道夫のが合いそうな風貌

710 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/30(火) 07:11:28.81 ID:r/6sUBvu.net
デンゼルワシントンってシドニー・ポワチエ系譜の黒人俳優だから田中信夫に似てる少し濁ってるけど知的な感じも出る声が合いそうなんだよな

知的黒人=田中信夫
お調子者黒人=内海賢二
人情家黒人=坂口芳貞
こんなイメージがある

711 :名無シネマさん(庭):2024/01/30(火) 07:33:06.94 ID:p+xXJx6v.net
>>708
明夫デンゼルで新録見たいのは
明夫・山路がフィックス出てるのに
なぜか別の俳優担当してるインサイド・マンだな
明夫デンゼル・山路デフォーで新録してほしい

712 :名無シネマさん(ジパング):2024/01/30(火) 10:10:43.72 ID:bo/L/W0l.net
かりんとに1979年TBS放送のミッキーマウス特番の吹替が

713 :sage(みかか):2024/01/30(火) 10:11:22.76 ID:oql0/WnA.net
ジャーン!! ミッキーマウス誕生50周年TV番組(1978)のお裾分けです
かりんと#256 パスは推して知るべし 
サイズオーバーなので消されたらゴメン

714 :名無シネマさん(愛知県):2024/01/30(火) 10:24:21.87 ID:RNzSwJZF.net
人気番組「きかんしゃトーマス」の劇場版最新作
『映画 きかんしゃトーマス 大冒険!ルックアウトマウンテンとひみつのトンネル』(4月19日公開)に、
ディーン・フジオカとやす子がゲスト声優として出演することが決まった。

総レス数 714
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200