2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

吹替ファン集まれ〜【PART203】

1 :名無シネマさん:2024/01/04(木) 00:05:22.30 ID:/SAtiR5E.net
前スレ 吹替ファン集まれ〜【PART202】
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/movie/1701363844

※基本的にsage進行で、吹替(海外アニメ含む)以外の話題は無しでお願いします

65 :名無シネマさん(庭):2024/01/05(金) 20:50:28.24 ID:Rtk2E+VX.net
アンディ・ガルシアに大塚明夫ってありそうで無いよな多分

66 :名無シネマさん(庭):2024/01/05(金) 22:38:12.64 ID:hDJVA/xD.net
>TBSが生み出した若山のコネリー
007のコネリーと言いたかったのか?

67 :名無シネマさん(香川県):2024/01/06(土) 00:32:41.35 ID:tQfpPRAo.net
ニューブラッドのささきいさおはどうだった?
昨年盤寿を迎えたそうだけど声質や声量の衰えは感じられた?
BS松竹東急のナイトライダーのCMのナレーションでは年相応の衰えが見受けられたけど。

68 :名無シネマさん:2024/01/06(土) 01:12:17.97 ID:eqFYvv4Y.net
エアプ過ぎる糞タイチ

69 :名無シネマさん:2024/01/06(土) 08:36:14.63 ID:q1fP4K+c.net
釣られ過ぎる糞煽りカス

70 :名無シネマさん:2024/01/06(土) 09:43:13.19 ID:tQfpPRAo.net
>>3
最後の聖戦のテレ朝版、もう一度見たいな。
最後に見たのはもう20年も前の事になる。
日テレ版やフジ版と違って最初からノーカットで制作されていなかったけど
他の吹替版ではどれもインディが父親のヘンリーに対してタメ口を利いているのに対して
テレ朝版では終始敬語で接しているのが印象的だった。
ヘンリーを呼ぶ際も他の吹替版ではパパなのに対してテレ朝版では父さんだったからインディの印象がまるで違う。
親衛隊の大佐役の仁内建之も日テレ版の青野武やフジ版の阪脩、ビデオ版の寺島幹夫とは
違った大佐を表現していた。
聖杯の騎士役の大木民夫も然り。最初に見たのがこのテレ朝版だったから
聖杯の騎士と言えば未だに大木のイメージが強い。
その大木はビデオ版では聖杯を探し出す為には手段を選ばない大富豪のドノヴァン役で出演しており、
その時の聖杯の騎士役はフジ版と同じ北村弘一だった。
大木と北村はかつて共にマウスに在籍していた事もあってか吹替等で共演する機会が多く、
新たなる希望でも敵味方に分かれて共演していた。
大木が帝国軍の総司令官ターキン(ピーター・カッシング)役で、北村が共和国軍の司令官役でそれぞれ出演していた。
大宇宙を舞台に大木率いる帝国軍と北村率いる共和国軍が最終決戦を戦う様は
宛らマウスの大長老同士の決戦に見えた。
これもまた吹替の醍醐味の1つでもあるね。

71 :名無シネマさん(ジパング):2024/01/06(土) 10:16:03.56 ID:XyiCeTZn.net
>>38
ささきいさお、スタローン作品だと「ロッキー3」が好きなんだな
自分が吹き替えてないやつも観ているのね

72 :名無シネマさん:2024/01/06(土) 10:50:09.95 ID:ZuR4mCsx.net
TARの吹き替えが「男口調で気にいらねぇ」とか尼でレビューしてるのがいた
もうダメだと思った

73 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/06(土) 12:00:43.37 ID:GzCZXOwN.net
「オリエント急行殺人事件」の初回延長枠の吹替スターチャンネルでやってくれないかな

思い出の復刻版でBDが出たから喜んで買ったら案の定WOWOWが短縮版に追録したものでdvdに収録されていた吹替と全く変わらなかった

74 :名無シネマさん(ジパング):2024/01/06(土) 12:44:29.24 ID:nuP0lGWU.net
エクスペンダブルズ4、映画の内容がクソなのはともかく、
吹替の質も低下したと思ったら制作陣が全く知らん人だったわ
翻訳: 久布白仁司 演出:津司大三

75 :名無シネマさん:2024/01/06(土) 13:57:24.70 ID:tQfpPRAo.net
>>74
小山も引退してしまったのか?
せめて2で演出を担当した壷井に任せて欲しかったよ。
木下浩之と西凜太郎が乃村健次と高橋耕次郎に変わったのは頂けなかったけど。

76 :名無シネマさん:2024/01/06(土) 14:35:53.10 ID:FQBrnttb.net
シリーズ物、4作目で質が下がり、吹替の質も下がり、吹替には内田が登板するジンクス
ダイハード4、クリスカときて今回のエクスペ4も避けられなかった

来年公開のキャプテンアメリカ4も吹替は専属演出の三好でまた内田が登板だろうな

77 :名無シネマさん:2024/01/06(土) 15:05:37.72 ID:o3euno0I.net
津司大三って主にディズニー吹替の演出や監修やってる人なんだけどなんでこんな畑の違うところに

78 :名無シネマさん(庭:福井県):2024/01/06(土) 15:29:49.31 ID:YrloVosN.net
>>76
ダイ・ハードは4も普通に面白いだろ
あとシリーズ物の4作目の吹替だって内田直哉が起用されてないものの方が多い

79 :名無シネマさん(みかか):2024/01/06(土) 15:30:33.23 ID:vklFB1ZO.net
エクスペンダブルズの吹き替えは
今までが凄すぎた感もあるけど

80 :名無シネマさん(香川県):2024/01/06(土) 15:30:54.57 ID:tQfpPRAo.net
先月公開されたナポレオンでは役者に関しては日本語吹替は死んだと感じたが、
今回のエクスペ4では演出に関しても日本語吹替は死んだと感じざるを得なさそう。
春日や左近允、守夫に福永、蕨南や佐藤が演出をしていた頃が無性に懐かしくて堪らない。
もう吹替は死んでしまった上にその役目をも終えてしまったのかもな。

81 :名無シネマさん(やわらか銀行:佐賀県):2024/01/06(土) 15:59:35.03 ID:CxT5dzDf.net
Netflixカップ
マーク・ウォールバーグ 咲野俊介

82 :名無シネマさん(茸):2024/01/06(土) 16:00:41.63 ID:d8ITYqxo.net
変な人たちのせいで既成事実になりかけてるけど
ニューブラッドは作品の出来は微妙だけど吹替の出来は決して悪くなかったよ
過去作より質が特別低いなんてこともない

83 :名無シネマさん:2024/01/06(土) 17:30:29.33 ID:UU56+XaR.net
笠原弘子がやった(多分?)機内版オータム・イン・ニューヨークは是非、見つけてほしい

84 :名無シネマさん:2024/01/06(土) 18:08:30.24 ID:Jj8beRnc.net
エクスペンダブルズは3作目が出演している俳優も日本語吹替の声優陣も一番凄かったと思う
けどな

ささきいさお、村井國夫が同じ作品に顔を並べる吹替なんて予算的にも今の時代は考えられないしそこに磯部勉、玄田哲章、江原正士や山路、明夫、東地などの吹替主役級常連メンバー大集結みたいな感じだからな

85 :名無シネマさん:2024/01/06(土) 18:21:05.88 ID:WgpcaID9.net
>>76
DCVIは俳優の年齢感重視するからそこでまずハリソンに内田は無いと思うよ
今まで起用してきた磯部か村井のどっちかにはするだろう

>>78
クリスカ駄作は認めるけどダイ・ハード4.0は普通に良かったよな
ただクリスカは新録版に限っては村井効果でそこそこ名作感は出てた

86 :名無シネマさん:2024/01/06(土) 18:45:46.64 ID:O4RvR1/X.net
エクスペは吹替メンツは確かに3が一番豪華だけど
内容は2がピークだったからまあ順当な感じもするけどね

87 :名無シネマさん:2024/01/06(土) 19:17:18.62 ID:tQfpPRAo.net
>>86
リアム・ヘムズワースはもっと若い役者に担当して欲しかったよ。
本作出演時ヘムズワースは未だ20歳を過ぎたばかりだから、当時45歳の森川よりもっと若い役者が適切だと思うのだが。
小野大輔とか勝杏里とか。他にも中村悠一や杉田智和、羽多野渉、前野智昭等。
当時の森川では流石に20歳前後の青年を吹き替えるには年を取り過ぎている感が否めない。
前述の当時若手の役者達にレジェンド級の大ベテランの役者との共演が実現していればな。

88 :名無シネマさん(庭):2024/01/06(土) 19:51:15.41 ID:QB4GCn0M.net
賢雄、森川、宮本、平田あたりのイケオジ常連組は老け役よりも青年役の方がむしろ違和感ない気する
エクスペンダブルズ2の当時なら尚更
今青年役やったら貫禄出ちゃいそうだけど(特に賢雄は)

89 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/06(土) 20:02:50.24 ID:IVyYcIk7.net
ゴキブリ荒ぶってるな

90 :名無シネマさん:2024/01/06(土) 20:29:09.28 ID:yJCVQ2r7.net
>>88
賢雄フリーマンと森川ヴァルツは違和感があったし、むしろ老け役やってる時が賢雄とか森川は違和感がある

声が若いなら歳をとったからといえ無理に苦手な老け役をやる必要はないよな

91 :名無シネマさん:2024/01/06(土) 20:29:49.57 ID:kYmXWiIP.net
3月に公開されるデューンPART2の吹き替え版のほうが期待できそう

92 :名無シネマさん:2024/01/06(土) 21:01:03.31 ID:tQfpPRAo.net
ヘムズワースは見た目がアンドリュー・ガーフィールドに似ているから前野の吹替で見たかったな。
消耗品軍団と行動を共にしていた中国系のエージェントは朴璐美で。栗山千明では声が若過ぎる。
でもヴァン・ダムが久々の山寺だったのは心底から嬉しかった。
当時は山寺も漸くヴァン・ダムの決定打たるフィックスとして認められたと感じたね。

93 :名無シネマさん:2024/01/06(土) 21:49:45.08 ID:wiYObQu+.net
70、80年代の吹替をたくさん見てきた身からすれば老け専でない限り昔は老け役をあてがわれることはほぼなかったよね

宮内幸平、真木恭介、槐柳二、永井一郎etc老けが得意な声優が何人もいた気がしてする

60、70代でも80代の俳優やると声が若く感じて本物の老けでないと老けが違和感ある時代なの思えば中博史は数少ない若い頃から老けが違和感なく出来る人だったと思うのでもう少し評価されて良いと思う

94 :名無シネマさん:2024/01/06(土) 22:19:56.85 ID:WKsTYmTk.net
キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン
リリー・グラッドストーン:岡田恵
ブレンダン・フレイザー:かぬか光明

95 :名無シネマさん:2024/01/06(土) 23:07:04.14 ID:tQfpPRAo.net
>>93
かつての老け専の役者も殆どが故人となり、ご健在の方も御高齢の為に殆ど引退状態になっているのが現状。
元々は老け専ではなかったけどお年を召したので老け役が増えて行った方も今や殆どが故人になられてしまった。
80年代や90年代に現在では大ベテランになっている役者が入って来た時に
当時のベテランや大ベテランが老け役等高齢者や中高年の役を担当し、
若手が比較的若い役を担当する構図が出来上がった。
これがその後も続いて行き、ベテランや大ベテランが亡くなったり、高齢の為に事実上引退したりして
老け役の後継者がいなくなってしまったのが現状だと私は見ている。

96 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 01:15:13.37 ID:kDx8V8tD.net
>>9

97 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 01:18:06.23 ID:kDx8V8tD.net
>>91
デューンPART2、予告だとウォンカやってる花村想太がナレーションなんだよな
同じワーナーだし入野自由から声優交代するかもしれないね

98 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/07(日) 03:08:58.40 ID:YPR3r546.net
Netflix ため息に乾杯
ダン・レヴィ 小松史法
ルーク・エヴァンス てらそままさき
ルース・ネッガ 東内マリ子
アルノー・ヴァロワ 東地宏樹

99 :名無シネマさん(神奈川県):2024/01/07(日) 04:10:03.38 ID:5h1I8NAi.net
野沢那智吹き替え三作通して見れるボックス買って正月ずっと見てたけど抑えた演技がやっぱ絶品だなってなるアルパチーノ含めて怒鳴る演技多いから余計に
最初はデニーロに青野武?とはなったけどしゃがれた原音に合わせて演技してて良かった
だからこそ山野井仁デニーロが違和感あったな
個人的には3の喧嘩っ早い若者のアンディガルシアだから関俊彦も決して悪くは無いと思った江原も聞きたかったけど

100 :名無シネマさん(神奈川県):2024/01/07(日) 04:13:39.86 ID:5h1I8NAi.net
>>99
ゴッドファーザーのボックス買ったってのを書き忘れてた

101 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 09:02:03.19 ID:IZ3Zs/oZ.net
>>93
永井一郎はせいぜい波平のような50代までで本当の爺さんの年齢になるとらんまの八宝菜みたく声が若すぎて違和感があった
年下の青野武の方がよっぽど老けて聞こえたな

102 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 09:45:54.74 ID:wSa6Sbni.net
その基準だとジュラシックパークのハモンド爺もアウトかい?

103 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 09:58:27.89 ID:TFiiyjaN.net
その基準だとハリー・ポッターのダンブルドアもアウトかい?

104 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 10:14:54.57 ID:coPgDSDG.net
波平や舟の風貌が現代の50代の標準からすれば50代には見えんけどな

105 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 10:30:52.26 ID:AIJiQABR.net
ソフト版ゴッドファーザーのデ・ニーロ、山野井の他に東地宏樹もオーディション受けてたんだってな
ソースは声優Say you!の東地ゲスト回
東地は堀勝っぽいハスキーボイスも出せるから今思うとそっちの方が良かったかも

106 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 10:33:51.93 ID:MwZiBd6f.net
ロバート・ダウニー・Jr.の名車改造
日本語吹き替え 森川智之

https://weekend-cinema.com/60940

107 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 11:07:52.74 ID:50IQdbvp.net
>>104
でも爺ちゃんには見えなかろう

108 :名無シネマさん(東京都):2024/01/07(日) 11:58:54.81 ID:Hpe4icTE.net
関俊彦はマフィアっぽくないんだよなあ

109 :名無シネマさん(茸):2024/01/07(日) 12:21:39.39 ID:wu2VEQqE.net
>>104
昭和時代は誰の平均寿命も今よりずっと短かったからな
昭和40年代で平均寿命が69歳ぐらい

小林昭二が仮面ライダーに出ていたのが39~40歳だそうだが
今の基準から言うと、もっと年配にしか見えない
鈴木亮平や二宮和也と同い年

110 :名無シネマさん(大阪府):2024/01/07(日) 12:24:27.31 ID:HdY65sQx.net
永井も亡くなって10年か…
最近TikTokとか見てたら若い人からは波平の人よりハリーポッターのダンブルドアの人って認知されるように変わってきてたな
やっぱ金ローとかUSJの影響だろうか

111 :名無シネマさん(香川県):2024/01/07(日) 12:53:19.05 ID:GfRBmLmC.net
>>84
エクスペと同時期に公開されたホビット3部作も同じ位豪華な配役で当時話題になった。
最終作となった決戦のゆくえが公開された際には、もうこの様な豪華な配役の吹替版は作れないと
当時のスタッフがインタビューに答えていたのを昨日の事の様に覚えている。
2006年に木曜洋画劇場で放送されたK-19以来となる村井のハリソンの復活も話題になったし
俳優座の先輩と後輩である村井と磯部がそれぞれハリソンとメルギブの吹替としても初共演したのも記憶に新しい。
当初の大方の予想だった磯部のハリソンと菅生のメルギブになるかと思いきや
双方の一番のフィックスを配するというベストな配役を実現してくれた事は吹替の歴史に残る大偉業として今も幾ら感謝してもし切れない。
その上心配していたバンデラスの吹替も明夫がラングレンと兼役で担当するのではなく
明夫と同様にバンデラスの吹替経験のある東地を配役するという実に見事な采配も忘れ難い。
スナイプスも然り。バンデラス同様スナイプスの吹替の経験のある江原を配してくれた。
今思えば江原も明夫と並ぶスナイプスのフィックスだったと考えている。
でもこれがセガールやケイジだったらどうなっていたんだろう?
同じくケイジの吹替経験のある山路と芳忠は既に他の役で出ているし、
セガールに関しても同じ事が言える。

112 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 15:50:28.42 ID:50IQdbvp.net
>>109
それは昔の人が老け顔だっただけで平均寿命云々とは関係なくない?
それでも波平のキャラデザは今の基準でも年齢相応だと想うけどな

113 :名無シネマさん(茸):2024/01/07(日) 16:28:19.78 ID:wu2VEQqE.net
>>112
平均寿命が短いということは、老化も早いから平均的に老け顔にもなり易いってことじゃないの

114 :名無シネマさん(庭):2024/01/07(日) 16:31:59.77 ID:50IQdbvp.net
>>113
老け顔の人は大抵若い頃から老けてるだろ

115 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/07(日) 17:01:11.42 ID:cg+6zaVq.net
ゆとり()だけど年少の頃はカツオワカメタラちゃんが子供でサザエがママで波平が祖父って勘違いするのはあるあるだったぞ
何で爺さんなのに会社行ってるのか謎で年齢設定知って驚くのがデフォだった
自分の周りの話だけど

116 :名無シネマさん(茸):2024/01/07(日) 17:16:24.29 ID:XyNWjkVG.net
>>107
あのハゲ具合はどーみても爺ちゃんだろ

117 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 18:21:39.76 ID:KgtZ3Ghl.net
北村弘一の爺さん率(富豪)は多かったよな
自分はスクルージ・マクダックのイメージが強くて、組織の重役ポジションをよく演じてたように思える

118 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 19:05:06.19 ID:CLLJJ+li.net
>>117
ヘイアーノルドって作品では肉屋の店員とか若者の役も多く担当されてた
相当無理して出されてる感じではあったが

119 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 19:17:37.23 ID:MwZiBd6f.net
もっと遠くへ行こう
Amazon Original

シアーシャ・ローナン 清水理沙
ポール・メスカル 前野智昭

120 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 19:20:55.02 ID:GfRBmLmC.net
>>109
昭二は65歳で亡くなったけど長生きしていたら
同世代の他の役者と同じ様に老け役を担当していたのだろうか?
昭二と同じくマッチョなヒーロー的な主役を数多く担当していた悟朗は後年病気の影響もあったけど
段々と枯れた老け役を担当する機会が増えて行った。
周夫や中村正も然り。この2人も悟朗や昭二程ではないが60代までは老け役は決して多い方ではなかったけど
60代以降は年齢も関係してか老け役がどんどん増えて行った。
昭二のおじいちゃん役とか見てみたかったな。
顔出しの方では晩年年配者の役を担当する機会が増えていたけど
声優業の方では晩年に至るまで老け役を担当する機会は殆ど無かった。
ランボーのリチャード・クレンナも決して現役を引退した老将ではなく
全盛期は過ぎたものの、まだまだ現役の軍人として表現されていた。
1の新日テレ版の時点では健在なら70歳近くになっていたけど、どんなトラウトマンを表現していたんだろうか?
テレ朝版の内田稔は1や2の時点では現役の大佐というより引退の間近い将軍や元帥といった感じに聞こえた。
渡辺謙の旧日テレ版の頃は未だ50代という事もあってか現役感は醸し出されていたが
テレ朝版の頃は既に70歳近かった為か、老人感が感じられる声や芝居になっていた。

121 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 19:43:52.27 ID:ZaWzNxMX.net
そういえば北村弘一と永井一郎って声似てて昔よく間違えたことある
そっくりって訳じゃないけど例えば明夫と石塚運昇みたいな感じ

>>111
セガールは明夫の兼役か津嘉山、ケイジは力也か牛山か小野健一でいいんじゃね

122 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 19:51:35.78 ID:k2iowL6H.net
>>108
江原正士の正統派イケメン役ってブロスナン、トムクル、キアヌといい賛否両論あるけどガルシアは数少ない文句無しのハマり役だったからな
江原と同系統のマッチョオジ声なのに小山力也のキアヌは江原と違って好評多いのは皮肉に感じるが

123 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 19:56:29.34 ID:kYENDHsR.net
ささささんひど過ぎる。
まだ羽佐間さんの方がよがったのでは?

124 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 20:12:19.99 ID:fhTf6cRG.net
小山キアヌはギフトやザウォッチャーとかサスペンス風味な役柄には今も昔も合いそう
マトリックスやスピードとか若々しく、人間味ある役柄には森川と宮本のが断然合うからこの辺のギャップをどう楽しむかだね
だからこそ宮本版マトリックス、堀内版のスピードは今年どちらかは機内版特集としてCSで見たいな

125 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 20:19:49.99 ID:OW4sRIEx.net
中村メイコ、猿の惑星TBS版のジーラ博士が凄く良かったなぁ

126 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 20:28:23.64 ID:HRuXTtl8.net
>>123
スタローンはささきが一番思い入れあるし好きだが、羽佐間は今だと地声そのまんまでスタローンに合いそうだからロッキーとクリードしかしてないのは勿体無くは思うな

>>124
本来のキアヌのあのアジアンな顔立ちとか容姿に合ってるのは宮本充とか松橋登あたりだと思う
髭面になって顔隠れてからは森川や力也でも良いんだけど

127 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 20:40:02.62 ID:7nMoiK+E.net
>>113
昭和の映画やドラマを見るとそれは分かりやすい 
俳優を見れば昔の30代、40代のほうが今より老けて見えるというか、良く言えば落ち着きというか貫禄がある

128 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 20:53:07.36 ID:fhTf6cRG.net
森川や宮本だけじゃなくハートブルーやディアボロスの堀内キアヌも好きだからスピード機内版は待ち遠しかったりする
井上サンドラも当時の容姿には合いそうだし、六朗ホッパーも想像すると穂積に近そうだけど一味違う知能犯さがありそうで見たいな

129 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 20:58:57.85 ID:50IQdbvp.net
>>116
30過ぎでもハゲ出す奴は多いのに···

130 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 21:11:36.26 ID:AIJiQABR.net
賢雄、宮本、森川然りキアヌはぶっちゃけ華のあるイケメン声なら割と誰でも合ってる気はする
山寺や力也は一見合わなそうだけど抑えた声ならかなりのイケボだから意外と良かった
一番思い入れがあって好きなのは宮本充かな
スピードのテレ朝版が帝王で出て、それを機に再放送にもまた使われるようになったのは嬉しい

>>118
あのフットボール頭が主役のやつか
劇場版は何故かテレビシリーズと声優違うんだよな、少し豪華になってる

131 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 21:43:48.91 ID:6WuVGEBb.net
キアヌ・リーブスは一本しか担当していない松橋登が合ってた

「リトル・ブッダ」の吹替を見て合ってたのでもっとやってほしかった

132 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 21:51:01.25 ID:SpTf7go/.net
>>130
テレビシリーズだと当時のバオバブのベテラン数人と新人、劇団日本児童の子役で固められてたからな
デビューして数ヶ月の白熊寛嗣も出てた

133 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 22:05:05.12 ID:xGVx194i.net
>>126
羽佐間スタローンなら
フィスト、ランボー、コブラ、オスカー、刑事ジョーママにお手あげ、とか結構あるみたい。

134 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 22:07:45.31 ID:wu2VEQqE.net
>>125
何でいきなり中村メイコと思ったら亡くなったのか
猿の惑星のジーラは、中村メイコ、楠トシエ、平井道子がやってるが
先の2人は顔出しでも有名なタレント枠とは言え、2人とも声優経験も多く個性的だから起用されたんだろうね
平井道子も悪くないんだけど、猿のジーラ役には先の2人の方が合っていると思う

135 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 22:57:16.65 ID:mvc0XcgT.net
羽佐間がスタローンあまり好きじゃないみたいだし、「ロッキー」で初めて担当した時、風貌から何まで違うのに「何でオレ?」と感じたみたいだし

136 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 23:30:10.25 ID:GfRBmLmC.net
>>117
北村は貴族や富豪の役も数多く担当しているけど個人的にはそういった貴族や富豪に長年仕えている老執事のイメージが一番強い。
最後の聖戦のビデオ版でも北村は本来の役である聖杯の騎士だけでなく、
大木民夫扮する大富豪に仕える老執事役も兼役で担当していた。
アニメでもルパンのテレビスペシャル等で老執事を好演していたのも深く印象に残っている。

137 :名無シネマさん:2024/01/07(日) 23:38:51.40 ID:50IQdbvp.net
>>135
好きじゃないというより地声も体格も全然違うから苦手意識があるんだろ
「ささき君の方が合ってる」と謙遜してるのもその為

138 :名無シネマさん:2024/01/08(月) 00:10:40.53 ID:3Y/ghKXM.net
>>134
オイラという訳には賛否両論あるみたいだけど
猿の惑星2・3の山田康雄&平井道子コンビは息ぴったりで(特に3)
自分的には平井道子が一番好きかも

中村メイコはやっぱりトッポ・ジージョ。スレ違いだけど

139 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/08(月) 06:08:35.74 ID:J311XScQ.net
>>59
ドル箱じゃないけど、レオーネの夕陽のギャングたちdvd?リんば時に77年のTBS版の音源が短縮版しか残っていないので同じキャストで新録したらしいけど今なら視聴者提供で集まる可能性あるからTBS版も収録してほしい

77年収録って完全に小林清志、富田耕生全盛期だからなぁ。いつかは聴いてみたい

140 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/08(月) 06:24:14.44 ID:c80Qg9kM.net
猿の惑星はシリーズ通して一通りやってるのは山田康雄と平井道子だからね

141 :名無シネマさん(みかか):2024/01/08(月) 06:29:39.48 ID:rMRzaoHg.net
トッポ・ジージョ、山崎唯さんしか思い浮かばんけど劇場版はメイ子さんだったか

142 :名無シネマさん:2024/01/08(月) 07:27:25.85 ID:v64eaFLI.net
それを今でも適応させようとするんだろ。
ゴキブリ芸能人は。

143 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/08(月) 09:08:38.73 ID:lMYjbrAx.net
ジェヴォーダンの獣、ディレクダーズカット版に
吹き替え追録されることはまずないだろうけど、
この映画も吹き替えが豪華だよな。
山路、賢雄、宮本、力也というメインのイケおじっぷりに
脇の人たちまで上手い人が揃ってて隙がない感じ

144 :名無シネマさん(庭:埼玉県):2024/01/08(月) 10:47:09.00 ID:guJ6HrnD.net
羽佐間はディーン・マーティンの方が断然あっているし でもマット・ヘルムシリーズは1本も担当してないという

145 :名無シネマさん:2024/01/08(月) 13:30:34.06 ID:y9ffu786.net
>>106
ロバート・ダウニー・Jr.が『オッペンハイマー』でゴールデングローブ賞の助演男優賞受賞したね
『オッペンハイマー』のダウニーは老けメイクしてるから森川じゃない人が起用されそう
てらそままさきとか

146 :名無シネマさん:2024/01/08(月) 14:36:34.78 ID:3gwEhyMu.net
>>59
それに今年は荒野の用心棒の公開60周年に当たる年だから、それも含めて今年は何かしらの動きがありそうだ。
少なくとも悟朗版は誰かが所有しているそうだから募集を掛ければ集まると思う。
ただ悟朗版ではロホス3兄弟の内、本来は3男であるラモンが何故か長男として扱われているそうだけど。
本来長男であるミゲルが末弟であるレモンを兄貴呼ばわりしているシーンがあるとか。
それでも悟朗や夏八木の吹替版を見たいという気持ちに変わりは無いのだが。
あとドル箱3部作は荒野の用心棒のみ権利元が違うから今回もUHDのリリースは別々になるのだろうか?
それと夕陽のガンマンと続・夕陽のガンマンは今ではディズニーが権利を所有しているそうだけど
今回も完成版の吹替を収録してUHDをリリースしてくれるのだろうか?
周知の通りディズニーはフォックスとは比べ物にならない程吹替に関しては関心が無いから
極論だけどUHDには吹替が収録されない可能性もあるのではないか?
かつてソニーがリリースしたスーパービット版のDVDみたいに。

147 :名無シネマさん:2024/01/08(月) 17:16:10.38 ID:bsyrXvM5.net
ホラーマニアックスで出る食人族に収録される吹き替えについての続報きた
https://twitter.com/newline_maniacs/status/1744242944746586284
フェイ役は海外在中の声優か・・何かのヒントになるかな?
(deleted an unsolicited ad)

148 :名無シネマさん:2024/01/08(月) 17:36:43.34 ID:hbJxShTA.net
東條加那子じゃ?今ドイツにいるらしいし

149 :名無シネマさん(東京都):2024/01/08(月) 18:28:08.03 ID:X3WCkaBp.net
>>106
森川ダウニーは追跡者の頃は自然なイケボで演じてて良かったけど、この前MCUの短編で演じたのは完全に藤原啓治の物真似でしんどそうな上に合ってなかったから今後増えそうなのは嫌だな
郷田、桐本、池田、芳忠あたりの方が合ってると思うからこの辺りでお願いしたい

150 :名無シネマさん:2024/01/08(月) 19:10:11.42 ID:fYnh6Yp6.net
佐々木るんだったら驚く自信がある

151 :名無シネマさん:2024/01/08(月) 20:25:43.97 ID:sW+OuyxD.net
>>139
夕陽のギャングたち地上波版はザ・シネマで放送済み
短縮版だがラストの台詞のニュアンスが全然違ったりで面白い

152 :名無シネマさん:2024/01/08(月) 20:34:52.72 ID:gAINqkxV.net
夕陽のギャングたちのBDは最後の数分が急に字幕になるけど、スティングレイのDVDからそうなの?

153 :名無シネマさん:2024/01/08(月) 21:13:51.58 ID:ENAlINFb.net
スーパービット版のDVDは容量の全てを画質に総振りした企画なんだがな
ヒサマサは分ってないのか

154 :名無シネマさん(庭):2024/01/08(月) 21:21:38.01 ID:5r5qgGxw.net
>>22
言われてるって言うかそれは1人が連呼してるだけで
ここの住人も多くはそう思ってないと思うよ
森川・山路よりギャラ高い声優なんて数えるほどしかいない

なんか大分前からこのスレに森川と山路をセットでギャラが安いから
吹替に多く呼ばれてると言い続けている奴がいて(前スレにもいた)
曰く森川と山路を呼ぶのは予算がないからとのことだが
森川って基本的に吹替の予算も多く出せる
ハリウッドの大作・話題作のメイン級でしか見ないのに予算がないとか意味わからんし

山路は予算なさげな映画でもたまに見ることあるけどね

155 :名無シネマさん(庭):2024/01/08(月) 21:54:20.43 ID:LUui9NmM.net
MGMが持ってた映画はディズニーじゃないだろ
かといって発売されるかというと、ロッキーシリーズもワーナーが出すと言って出さない状況だけど

156 :名無シネマさん(香川県):2024/01/08(月) 22:00:04.75 ID:3gwEhyMu.net
>>152
フォックス版のDVDにはその様なシーンは無かったけど。
BDの方は本当に最後の数分が字幕になるの?

157 :名無シネマさん:2024/01/08(月) 22:26:04.43 ID:UoyIVbj2.net
山路と璐美のROROねこチャンネル
音だけ聞いてるとコメディの自由な吹き替えみたいだw

158 :名無シネマさん:2024/01/08(月) 23:10:09.11 ID:8lHrzIse.net
詳しいことは知らんが森川と山路のギャラが高いってことはないと思う

同年代の平田や力也、山寺が持ち役以外ではほぼ見なくなったのを思うと森川や山路(山路は少し歳は上だがキャリア的には)は持ち役が多い上に持ち役以外でも今も見かけるし

159 :名無シネマさん:2024/01/08(月) 23:42:28.40 ID:xHvw3+F6.net
>>151
FWが募集かければ見つかる可能性があるわけだし夕陽のギャングたちの2時間枠の音源を見たいのよ 

160 :名無シネマさん:2024/01/09(火) 00:26:02.31 ID:sIO1WqC9.net
>>155
ロッキーシリーズって今はワーナーが権利を持っているのか?
ディズニーが権利を持っているのは旧フォックスの作品のみでMGM系の作品の権利は持っていないの?
MGMといえば風と共に去りぬとベン・ハーもMGMだけど、何方もワーナーが今も権利を持っているが
他のMGM作品と同様にフォックスが権利を持っていれば吹替の帝王の企画の一環で全吹替版を収録したBDをリリースしていただろうか?
風と共に去りぬは20年前のスペシャル・エディションで新日テレ版をDVDに収録して
ベン・ハーは7年前の吹替の力でフジ版をBDに収録してリリースしたけど
吹替の帝王なら何方も全種類の吹替版を収録してリリースしてくれたと思う?
風と共に去りぬは旧日テレ版とテレ東版は募集を掛ければ集まりそうだし、
ベン・ハーも残りの3つの吹替版も同じ様に募集を掛ければ集まるかも知れない。
思えば今年は風と共に去りぬが公開85周年、ベン・ハーが公開65周年の節目を迎える。
UHDをリリースするなら今年は絶好の好機だ。
でも今の所、日本だけでなく米国でもその様な動きは何一つ見られない。

161 :名無シネマさん:2024/01/09(火) 00:42:42.23 ID://wWcJ+r.net
>>152
確認したけどうちの環境では問題なかった

スティングレイの新録は米国版を元に制作されてるので現行の延長版とは尺が違う
吹替自体は最後のセリフを少し後にズラせば問題ないけど、延長版は効果音やBGMの差替がありファンには評判が悪い

162 :名無シネマさん:2024/01/09(火) 00:44:00.28 ID:Ay8YNEM/.net
>>158
山寺や平田と比べて森川と山路がどうかはわからんけど
今や全員大御所だし
ギャラが多少違うんだとしても誤差の範囲だと思う

吹替で見なくなったのは単にアニメや他の仕事やってるからでは
アニメ・ゲームは吹替よりもギャラがいいらしいしそっちの比率が高くなってもまあ仕方ない

163 :名無シネマさん(熊本県):2024/01/09(火) 01:06:36.65 ID:qDMxV5JL.net
池田秀一や榊原良子でさえ
芸能人の代わりにしたがる連中には
かわらんだろう。

164 :名無シネマさん(庭):2024/01/09(火) 01:12:50.68 ID:avqKhOUO.net
吹替に今でも頻繁に起用されてるかどうかは、ギャラが高い低いとは別にオーディションに参加してるかどうかも関係してると思う
例えばオーディションに参加はせず、オファーがあったら吹替に出るって姿勢の声優は自然と吹替の仕事も減るだろうなと

165 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/01/09(火) 01:59:00.14 ID:lGF4RVc8.net
オーディションに参加せず...ってオーディション自体がオファーなのだから受けたければ誰でも自由に受けられるわけではなく先方からオファーが来て初めて受けられるってことを知らなそうだな

サイコのビデオ版の音響監督が言ってた吹替予算の削減が事実ならギャラの問題は関係あるよ
ベテラン=ギャラが必ず高いって言うのも誤りでベテランでも仕事を得るためにギャランティーを調整してる人は普通にいる

総レス数 714
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200