2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全米興行収入 USA BOX OFFICE 128

1 :名無シネマさん(庭:大阪府) (ワッチョイ 8fa1-sbHJ [240f:95:6f4b:1:*]):2024/01/11(木) 21:53:33.43 ID:YUk3M2f00.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑の行をコピペして3行にしてからスレ立てして下さい。

Mojo
http://www.boxofficemojo.com
BoxOfficePro
http://pro.boxoffice.com/
The Numbers
http://www.the-numbers.com/

Metacritic
http://www.metacritic.com/
Cinemascore
http://www.cinemascore.com/
Rotten Tomatoes
http://www.rottentomatoes.com/

※前スレ
全米興行収入 USA BOX OFFICE 127
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1702787316/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無シネマさん(みょ) (ワッチョイ eb55-2WNa [113.197.193.14]):2024/01/11(木) 22:17:54.23 ID:xof/LxIR0.net


3 :名無シネマさん(庭) (ワッチョイ 8d3d-MdQu [2001:268:c217:1b44:*]):2024/01/12(金) 10:28:09.67 ID:5OM2fr+a0.net
たておつです!

4 :名無シネマさん(東京都) (ワッチョイ 0b74-a5BL [153.232.38.31]):2024/01/12(金) 11:45:02.12 ID:Cx8liEfj0.net
映画作品板が荒らされてるけど
こっちは無事でありますように

5 :名無シネマさん:2024/01/12(金) 14:46:14.23 ID:bL6c9MoC0.net
パラマウントで『トップガン3』が製作中 Deadline

6 :名無シネマさん:2024/01/12(金) 16:24:08.22 ID:UJdrdLv60.net
2で終わっておけば良かった

って事になりそう....

7 :名無シネマさん:2024/01/12(金) 16:40:12.84 ID:nsCEIDV+H.net
トップガンは「歳を取っても健康で生きられる」って救いを得る為のものだからそう簡単に数字は落ちないと思う

8 :名無シネマさん:2024/01/12(金) 16:44:14.82 ID:3qTZv6DW0.net
どう話を続けるんや……
あらかたレガシー使い尽くしてないか

9 :名無シネマさん:2024/01/12(金) 16:46:22.78 ID:j19DTW1ud.net
トップガンマーヴェリックも出撃する人が足りないから仕方なくトムクルーズが出撃するって話だったのに、また出撃したら興醒めな感じにはなるね
教え子じゃなくて自分が出撃することにそれなりの理由付けが必要

10 :名無シネマさん:2024/01/12(金) 16:48:37.15 ID:UJdrdLv60.net
そもそも2ってなんであそこまでヒットしたの?
つまらなくは無かったけどそこまで面白いとも思えなかった

11 :名無シネマさん:2024/01/12(金) 17:15:28.74 ID:sKXw7hHQ0.net
>>9
足りないからではなく、作戦のシミュレーションを実際よりも高い難易度の状況で成功させて
「こいつ出撃させるしか選択肢ないわ...」
って上官に思わせたからだぞ

12 :名無シネマさん:2024/01/12(金) 17:24:56.09 ID:j19DTW1ud.net
>>11
最初は教え子だけでチームを組む予定だったでしょ
だけど、十分に能力がある人が足りないからトムクルーズをチームに入れざるを得ないって流れだった
次作もトムクルーズがただただ出撃し続ける話になれば部下を育てられないアホ教官にしかならない

13 :名無シネマさん:2024/01/12(金) 18:24:04.04 ID:6FuqRoOg0.net
こんなストーリーじゃないか

米軍追い出されて、伝手で東欧で教官してるマーヴェリック
ある日ユーラシアの中央の国が侵攻してきて・・・

14 :名無シネマさん(愛知県) (ワッチョイ e330-UC0k [115.37.182.164]):2024/01/12(金) 22:36:33.49 ID:jryePlBt0.net
えぇ…
3は絶対に要らない

15 :名無シネマさん(やわらか銀行) (ワッチョイ 8d37-EfjA [2400:2200:611:a480:*]):2024/01/12(金) 22:38:03.72 ID:wKxmaeQK0.net
オールユーニードイズキル2やってくれよ

16 :名無シネマさん:2024/01/13(土) 06:44:22.02 ID:pCQix1E50.net
ピクサー今年後半に人員削減する予定 Variety

17 :名無シネマさん:2024/01/13(土) 07:20:06.16 ID:t62bi3/A0.net
ピクサーはAIゴリゴリに使ってるから露骨だよw

18 :名無シネマさん:2024/01/13(土) 10:00:15.06 ID:tS3NRy980.net
ディズニー系映画制作費が無茶苦茶上がってるの社員の給料とかもあるんだろうな
ピクサーとか特に給料高そうだしAIで節約したいのは分かるがまだそこまでAI技術も実用的じゃないだろという問題が

19 :名無シネマさん:2024/01/13(土) 10:07:08.67 ID:t62bi3/A0.net
マイエレメントとかほぼ全シーンAIに頼ってるよ

20 :名無シネマさん(東京都) (ワッチョイ 23f0-a5BL [61.23.17.198]):2024/01/13(土) 11:20:53.75 ID:ZatfrU0m0.net
トップ・ガン3が制作されるのも
「ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE」が赤字になったからかな
トム・クルーズも責任感じてるだろうし

21 :名無シネマさん(ジパング) (ワッチョイ eb91-SkRo [240b:c010:483:8d25:*]):2024/01/13(土) 11:26:20.24 ID:t62bi3/A0.net
責任感じるならジジイは引退しとけよw

22 :名無シネマさん(埼玉県) (ワッチョイ 159d-6r1w [60.156.127.141]):2024/01/13(土) 11:32:43.87 ID:pirYF3VN0.net
雑談荒らしをNGに入れてスッキリ

23 :名無シネマさん:2024/01/13(土) 14:54:06.68 ID:0uEX3Lhd0.net
>>20
マーヴェリック公開してちょっとくらいに若手が続編の構想をトムに話してた筈
物になりそうなアイデア出したらトムも乗ると思うけどね

24 :名無シネマさん:2024/01/13(土) 19:21:34.26 ID:0ArU+24R0.net
>>20
去年のMI新作って赤字だったの?

25 :名無シネマさん:2024/01/13(土) 19:36:24.42 ID:ZatfrU0m0.net
>>24
『デッドレコニング PART ONE』制作費が3億ドル以上だが興行収入が5億2,300万ドル見込みと言われて1億ドル近い損失と
最低でも制作費の2倍の興行収入が必要だしね

やはり制作費が高くなりすぎたかと

26 :名無シネマさん(ジパング) (ワッチョイ b55c-SkRo [118.241.250.85]):2024/01/13(土) 19:49:56.86 ID:Zm9yoXvO0.net
作ってる奴がバカなんでしょ
トムクルーズの配信サービスが成功するわけないじゃんw

27 :名無シネマさん:2024/01/14(日) 04:29:31.72 ID:3vP4K9B70.net
>>25
これですらストライキの前の話だから今後も制作費の高騰は必死
そりゃトップガンも3作るしブランドや続編ばかりの現状に拍車もかかるよ

28 :名無シネマさん(庭) (ワッチョイ a53c-e8Eg [2001:268:c05e:fbdc:*]):2024/01/14(日) 06:20:43.95 ID:kVkBmZBK0.net
ステイサムの新作が一位も閉散期の為か低調

ゴジラは粘って遂に50mil突破でこれは誉めるべきかな

29 :名無シネマさん:2024/01/14(日) 10:06:45.31 ID:/vbYggku0.net
忘れてるんだろうけど去年公開された大作はコロナ禍で制作され延期などもあり
余計な製作費が掛かった作品だからな

30 :名無シネマさん:2024/01/14(日) 10:12:13.67 ID:mxEsyFtB0.net
理由は分からないけどハゲとかジジイが暴れる映画に対しては甘くない?

31 :名無シネマさん:2024/01/14(日) 10:14:50.98 ID:rL42jS7w0.net
甘いって何が?
興収は減ってるんだし別に甘くはないだろ

32 :名無シネマさん:2024/01/14(日) 10:49:21.71 ID:3KAduvPr0.net
ビーキーパーって制作費はどれくらいだろう

33 :名無シネマさん(東京都) (ワッチョイ e3f0-LAeb [61.23.17.198]):2024/01/14(日) 11:55:33.28 ID:8KdwjLgu0.net
ゴジラマイナスワンの制作費がアメリカで話題になって
山崎貴がギャレス・エドワーズと比較されてるけど(どちらも視覚効果も担当してる)
ギャレス・エドワーズ監督の「モンスターズ/地球外生命体」なんて制作費は50万ドル(日本円で7000万円)なんだな

34 :名無シネマさん(ジパング) (ワッチョイ 3d5c-kjUw [118.241.250.85]):2024/01/14(日) 12:08:41.71 ID:mxEsyFtB0.net
ここまで経済的格差が表面化したのってゴジラが初めてだろうからね

35 :名無シネマさん:2024/01/14(日) 15:06:55.22 ID:f5b46pep0.net
去年公開された映画ってコロナ禍負債で制作費が最大1億くらいは上乗せされてるにしても
ウィッシュとかマーベルズとかそれでもフォロー出来ないレベルの大コケだからなあ

36 :名無シネマさん:2024/01/14(日) 15:13:18.17 ID:mxEsyFtB0.net
理由は分からないけどハゲやジジイが暴れる映画には甘いのに女に厳しくない?

37 :名無シネマさん:2024/01/14(日) 17:45:47.14 ID:sSewjDGoF.net
>>33
そもそも、映画業界という世界は邦画・洋画・実写・アニメ関係なく「興行収入で作品の価値が決まる」という非常にシビアで厳しい世界です。
誰でも知っている超有名映画監督が作るハリウッドメジャー作品であっても、放映して何年経っても制作費を回収出来ない作品がゴロゴロ転がっているという世界であり、ハイリスク・ハイリターンの極みです。
単純に金儲けしたいなら、絶対に映画業界には手を出さないコトをオススメします。(笑)

38 :名無シネマさん:2024/01/14(日) 18:25:13.90 ID:fcC6FNDTF.net
>>35
ハリウッドメジャーの親会社再編があるかもね

興行収入赤字を乱発しているディズニーが投資ファンドに乗っ取られるかもしれないと言う話があるけど
メインストリームになった動画配信事業を強化して付加価値を上げて
広告無しプランを値上げして収益を上げるために
ユニバーサルスタジオがGoogle(YouTube TV事業強化)に
パラマウントがNetflixに乗っ取られてもおかしくない
そして動画配信事業も事業効率化のためにHuluをDisney+に吸収合併するというのもあり得る

39 :名無シネマさん:2024/01/14(日) 18:33:34.40 ID:mxEsyFtB0.net
huluはディズニーの完全子会社になりました

40 :名無シネマさん:2024/01/14(日) 18:57:06.42 ID:BpFgT4Q50.net
>>36
インディ爺さん大爆死してたじゃん

41 :名無シネマさん:2024/01/14(日) 19:00:17.73 ID:/vbYggku0.net
インディだって興行収入だけなら充分稼いでる
製作費はコロナ禍とハリソンの撮影中の怪我で一時中止で莫大に上がってしまったから

42 :名無シネマさん:2024/01/14(日) 19:19:28.12 ID:mxEsyFtB0.net
つまりハゲやジジイが暴れる映画は失敗じゃない!ってこと?

43 :名無シネマさん:2024/01/14(日) 19:21:39.83 ID:fcC6FNDTF.net
>>39
ウォルト・ディズニーは、次の株式総会になったら地獄の修羅場になることは確定している。傘下事業の売却や取締役総退陣を要求されてもおかしくないレベル

トライアンがディズニーの取締役候補2人を指名、ペルツ氏と元経営幹部
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/C4EIFKAIN5JPFBS3SVZUUHNEUY-2023-12-14/
物言う株主バリューアクト、ディズニー株を大量取得-関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-15/S466QYT0G1KW01
ディズニーに物を言いたい株主、業績向上求め三つどもえの乱戦に
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-03/S6ORUOT0G1KW00
ディズニー、物言う株主の支持獲得 取締役選任や戦略巡り
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/RBYELJE33FMBVAUZG6DHN2WTE4-2024-01-04/


特に動画配信サービスで数十億ドル規模の損失を出し、劇映画では期待はずれの収益の作品が相次いだため、投資家から業績改善を要求する圧力が強まっているからね。

44 :名無シネマさん:2024/01/14(日) 19:24:04.76 ID:mxEsyFtB0.net
huluの話となんも関係なくない?

45 :名無シネマさん:2024/01/14(日) 19:36:12.90 ID:fcC6FNDTF.net
>>39
ESPNとABCネットワークは慢性的な赤字事業だから事業売却の可能性がある
https://kabushiki.jp/news/572276
https://news.yahoo.co.jp/articles/721e3f146ff7eac03086da988d1e045689edcf80


特にABCネットワークは「ビジネスモデルが破綻している」と見なされているから売り飛ばすと・・

46 :名無シネマさん:2024/01/14(日) 19:37:45.71 ID:fcC6FNDTF.net
>>44
ディズニーはスポーツ専門の「ESPN+」に加えて、ディズニープラスとHuluいう2つのエンタメ系動画配信サービスを抱えている。Huluを完全支配した場合、ディズニープラス内に組みこむ可能性もありえる

47 :名無シネマさん:2024/01/14(日) 19:48:03.75 ID:hFbjk73b0.net
>>41
世界3.8億ドルなんて立派な爆死だろ
製作費が〜なんてなんの言い訳にもならん
2008公開のクリスタルスカルの王国が製作費1.85億で世界7.8億
酷いもんだよ

48 :名無シネマさん:2024/01/14(日) 19:53:12.28 ID:mxEsyFtB0.net
だからhuluとディズニーは統合すんだって
今更かよ

49 :名無シネマさん:2024/01/14(日) 19:56:08.68 ID:fcC6FNDTF.net
>>17-19
基本的にハリウッドメジャー作品は映像技術の進化と共に発展してきた。もちろんディズニー、ピクサー、ドリームワークスもそう。だがしかし、この21世紀では「ムーアの法則」による半導体技術の進化に伴って
映像技術のコモディティ化も急激に進行、もちろんAIも遅かれ早かれコモディティ化するだろう。それに伴い映像での差別化が年々難しくなって、新規参入障壁も急激に低下してしまった。
そのため映像から得られる驚きは無い。今は原点に戻って内容の面白さで勝負の時代。それは必ずしもハリウッドの超大作である必要が無い事を物語っている

50 :名無シネマさん(神奈川県) (ワッチョイ 1d9d-6zsj [60.83.209.194]):2024/01/14(日) 20:30:30.00 ID:t6d6oHNF0.net
ユニバーサルは「ワイルド・スピード 11」は基本に帰り
世界中を舞台にすることなくシンプルな内容になるとのこと
Fast Xは予算3億4000万ドルまで膨れ上がっため支出を削減し
「ワイルド・スピード 11」は予算2億ドルを大きく下回るらしい

51 :名無シネマさん:2024/01/14(日) 22:36:51.14 ID:fiJHSYjv0.net
>>33
「うちなら安く作れます」を自慢のネタにしてるとかちょっと昔の中国と変わらん立場になってると思うけどね
そりゃ人件費から物価から今の日本とアメリカじゃ何倍も差があるんだから安く作れて当たり前だよ

52 :名無シネマさん:2024/01/15(月) 00:52:16.63 ID:EF66Bs6v0.net
ワーナーとパラマウントに合併話がある
https://eiga.com/news/20231223/8/

53 :名無シネマさん:2024/01/15(月) 01:26:37.82 ID:EF66Bs6v0.net
>>51
そうはいってもクリストファー・ノーラン監督の長編デビュー作『フォロウィング』の予算は6000ドルだからねー

54 :名無シネマさん:2024/01/15(月) 04:06:57.78 ID:Q0mO1FZV0.net
>>51
当たり前ならアメリカのレビュアーから「ゴジマイがハリウッドの大作映画を恥いらせる」という評価はされないんだよなあ

55 :名無シネマさん:2024/01/15(月) 04:30:46.80 ID:DWpMmEFm0.net
>>54
白組の制作環境がやりがいでけっこうもってるっぽいのは事実だしそこはね

56 :名無シネマさん:2024/01/15(月) 05:56:50.20 ID:OGf1XBCW0.net
>>33
>>34
RRR久しぶりにこの前BDレンタルして観返してて、ついでに日本版予告編初めて観たけど、production budget $70Mもあったんだな
インド映画って大作映画でも低予算なイメージだったから、Godzilla Minus Oneより全然掛かってて驚いた

57 :名無シネマさん:2024/01/15(月) 06:01:59.41 ID:OGf1XBCW0.net
>>46
>>48
もしそうなったら、Disney系以外の作品はHuluでの配信はどうなるんだろう

58 :名無シネマさん(東京都) (ワッチョイ 5df7-kjUw [92.203.160.209]):2024/01/15(月) 07:44:23.95 ID:LQSLkZmW0.net
日本のhuluだったら日テレが運営してるから関係ねえよ

59 :名無シネマさん(茸) (スフッ Sd03-0Ral [49.106.202.91]):2024/01/15(月) 08:43:51.87 ID:QCjkz0L6d.net
>>57
Huluは元々日本とアメリカでしかやってないサービスで海外ではDisney plusにSTARっていうカテゴリーを作っていてその中でHuluのR指定作品とかを配信している
日本でもSTARのカテゴリーはあるから基本的に海外のHulu作品は日本ではDisney plus行きだろう

60 :名無シネマさん(庭) (ワッチョイ cbde-gFuv [2001:268:c204:5000:*]):2024/01/15(月) 10:34:19.58 ID:mIBG7xeJ0.net
ステイサム+Dエアー監督のアクション物が1位かー

61 :名無シネマさん(茸) (ワッチョイ 4d0e-5rlr [240a:6b:670:b3fb:*]):2024/01/15(月) 12:09:16.92 ID:LY/4cVBe0.net
>>54
ごく一部のレビュアーや物好きな観客の意見引っ張ってきてホルホルまとめアフィで騒いで拡散してこれが世論だとかやるのいい加減やめにしませんか?

62 :名無シネマさん(ジパング) (ワッチョイ cb91-kjUw [240b:c010:483:8d25:*]):2024/01/15(月) 12:12:06.96 ID:spIoA+TW0.net
youtubeとか似たような動画オススメしてくるから中高年が簡単に騙されるんだよ

63 :名無シネマさん:2024/01/15(月) 12:52:06.76 ID:kCBrINfmM.net
そいつは裕福だったり充実した人達を妬んでる僻み癖のある底辺老人ババアだから相手にしない方がいいよ時間と労力の無駄だから

64 :名無シネマさん:2024/01/15(月) 13:14:53.35 ID:tqTH6FKX0.net
>>33
スカイライン -征服-とか同時期のバトル・ロサンゼルスのCGライブラリをまんま流用してるから映像の割に制作費が異常に安い
その反動で2と3が目茶苦茶ショボいという

65 :名無シネマさん(やわらか銀行) (ワッチョイ 1d9d-6zsj [60.115.222.228]):2024/01/15(月) 17:14:44.50 ID:qwnC/cYP0.net
ウォンカ世界興収5億ドル突破

66 :名無シネマさん(庭:兵庫県) (ワッチョイ 8d96-UJPG [14.13.130.97]):2024/01/15(月) 17:24:51.41 ID:DzjL/oJr0.net
ファンタビの最後のやつより稼いだな

67 :名無シネマさん(やわらか銀行) (ワッチョイ 0b9d-0zjl [1.113.56.69]):2024/01/15(月) 17:30:58.71 ID:DWpMmEFm0.net
ウォンカは久々にホッとするようなエンタメ大作って感じでよかったな
深刻過ぎないからリピートしやすいというか

68 :名無シネマさん(茸) (ワッチョイ fbe1-fsU0 [240a:6b:170:87d8:*]):2024/01/15(月) 17:44:25.91 ID:e/4n7B/G0.net
The Beekeeper、皮肉にも同じカート・ウィマー&ステイサムの「エクスペンダブルズ4」を上回るヒット。

69 :名無シネマさん(庭) (ワッチョイ 8d96-UJPG [14.13.130.97]):2024/01/15(月) 17:47:19.11 ID:DzjL/oJr0.net
養蜂家が戦ってる予告のやつかw

70 :名無シネマさん(大分県) (ワッチョイ b517-2STM [210.238.41.215]):2024/01/15(月) 18:24:45.65 ID:UoDy4nfS0.net
Mean Girlsの週末興行アベレージ8ドルて

71 :名無シネマさん:2024/01/15(月) 18:31:06.73 ID:sKQhZm9V0.net
Box Office Mojoおかしい
週末興収1位は『ミーン・ガールズ』32,000,000ドルなのに、0が3つ足りなくて24位になってる

72 :名無シネマさん:2024/01/15(月) 19:15:37.53 ID:5bscDxxQr.net
最近はシリーズ系はもうお腹一杯なんだわってイメージがある

73 :名無シネマさん(ジパング) (ワッチョイ a511-kjUw [240b:c010:411:2c07:*]):2024/01/15(月) 19:42:10.63 ID:ZgZxrY+S0.net
続編しかないんだわってイメージがある

74 :名無シネマさん(大阪府) (ワッチョイ ad2b-+phQ [240d:1e:19a:8c00:*]):2024/01/15(月) 19:43:39.17 ID:xfNQ3jrE0.net
アメコミ離れというか安易な続編がもう飽きられてるんだろうなあ

75 :名無シネマさん(ジパング) (ワッチョイ a511-kjUw [240b:c010:411:2c07:*]):2024/01/15(月) 19:55:57.25 ID:ZgZxrY+S0.net
飽きられてないから作られるんだろうなあ

76 :名無シネマさん(ジパング) (アウアウアー Sa8b-6qw1 [27.85.206.181]):2024/01/15(月) 20:25:24.23 ID:eO5wp8gSa.net
マーベルズがトドメになったな
アメコミ映画の終焉やわ

77 :名無シネマさん(東京都) (ワッチョイ 6b89-6SJp [153.243.77.129]):2024/01/15(月) 20:31:23.99 ID:Y1fCURf20.net
ジョーカー2がどうなるかね

78 :名無シネマさん(ジパング) (ワッチョイ a511-kjUw [240b:c010:411:2c07:*]):2024/01/15(月) 20:34:31.21 ID:ZgZxrY+S0.net
ジョーカーは頑張ってるだろ!って擁護してそう

79 :名無シネマさん:2024/01/15(月) 21:03:27.51 ID:DWpMmEFm0.net
ザ・バットマンとかもあの上映時間でしっかり売れたし、まあやりようはあるんちゃうの

80 :名無シネマさん(SB-Android:東京都) (オッペケ Sr19-PNnG [126.156.232.162]):2024/01/15(月) 22:52:00.43 ID:WvJVOzkpr.net
制作費高いの(2億以上)はロクなことにならんな

81 :名無シネマさん(岡山県) (ワッチョイ 6320-3F5J [157.112.170.119]):2024/01/16(火) 00:58:37.14 ID:qlqE7OEl0.net
コロナの後始末で制作費が上がるのはしょうがないけど
今後はモブ俳優にも使用料払う、AIも使えなくなる、で制作費右肩上がり
それこそAIなんてコストカットに最適なのにな
アメリカがやらなくても他の国は使うだろ、ほんと馬鹿な事してるわ

82 :名無シネマさん:2024/01/16(火) 01:56:57.64 ID:AsGF/hgw0.net
おばさんは24時間365日無職よ
旦那に寄生しながらフェミごっこしてるのよ
アーシャみたいでしょ

83 :名無シネマさん(みょ) (ワッチョイ 5d55-+owQ [220.210.132.26]):2024/01/16(火) 02:56:39.64 ID:wBMhrU0E0.net
日本で反米感情はどんどん高まってきてる
ソニーは吉田憲一郎みたいなバカはとっとと解雇にした方がいい
https://twitter.com/shin_the3rd
(deleted an unsolicited ad)

84 :名無シネマさん:2024/01/16(火) 04:26:11.87 ID:u5D54i6T0.net
10億ドル超えが2作品しかないのが斜陽産業の証

85 :名無シネマさん:2024/01/16(火) 05:50:02.24 ID:XFUY3vic0.net
>>58
いやアメリカの..

86 :名無シネマさん(庭) (ワッチョイ eb63-xD7N [240f:107:ec2c:1:*]):2024/01/16(火) 06:51:53.93 ID:nTLS3wN30.net
今後客入りが見込めそうなアメコミ映画はスパイダーマンとバットマンだけか
まあ、20年前に戻ったと思えば...

87 :名無シネマさん(ジパング) (オイコラミネオ MM89-JiJW [150.66.76.156]):2024/01/16(火) 07:48:19.44 ID:XSz14Kd5M.net
既にアメリカではデジタルを含めての総売り上げが、アメコミよりも漫画の方が圧倒的に多い。
特に年齢が若くなるほどその傾向は顕著になるから、厳しいだろうな。

88 :名無シネマさん(ジパング) (ワッチョイ a511-kjUw [240b:c010:411:2c07:*]):2024/01/16(火) 07:52:54.49 ID:TzCwB9Bp0.net
日本と同じでアメリカの若者は多様性を好むから差別的な日本の漫画なんて見ないでしょ

89 :名無シネマさん(庭) (ワッチョイ eb37-gFuv [2001:268:c215:56cb:*]):2024/01/16(火) 08:02:15.71 ID:xjDpO14s0.net
Mean Girlsが1位だったの??
なんか最近のモジョは全く信用できなくなってきた…

90 :名無シネマさん:2024/01/16(火) 12:16:49.12 ID:nH6b/AczM.net
>>74
>アメコミ離れというか安易な続編がもう飽きられてるんだろうなあ

そりゃハリウッドメジャー作品はどてもこれも監督、脚本家といった現場の権限が小さくなっていてプロデューサー、映画製作会社経営陣の権限が強くなったからだろう

株主、取引銀行、投資家からのプレッシャーを一身に受ける経営者にとって、最優先事項は利益の最大化であり、株価だ。
ヒットするかどうかわからない新しい作品に賭けるよりも、過去の成功作を踏襲したりキャラクター商法で収益を上げる方がずっこけるリスクは少ない。
その結果、「観客が見ておもしろい作品」を作るのは二の次、三の次になって「株主が儲かる作品」に流れているのは否めない。

91 :名無シネマさん:2024/01/16(火) 12:39:10.81 ID:nH6b/AczM.net
>>76,79-80,84,87
今のハリウッド映画は日本のアイドル業界や2009年~2012年ごろのJ-POPと状況が似ているんだよ


今のハリウッドはマーベル・DCなどアメコミ原作(バットマン、スパイダーマン、X-MEX、アイアンマン、キャプテン・アメリカ、アクアマン、フラッシュ、ジャスティス・リーグ、アントマン、ワンダーウーマン、アベンジャーズ等)、
ピクサー、ディズニー、スターウォーズ、スタートレック、レジェンダリーの怪獣映画とか基本的にキャラクター商法で利益を最大化するのが狙いであり、たとえ新人監督、新人脚本家で現場には大した権限は与えられず、予算の権限はプロデューサーやスポンサーやら映画会社経営陣、出資者、融資している株主など、色々な人間ががガチガチに縛っているという、
いかにも、つまらない・面白くない内容であっても、製作費ガッツリかけて人気キャラクターさえ出せば一部の熱心なファンが必ず見るので、ずっこける可能性が劇的に低くなるシステム
ハリウッド映画が続編ばかりになったのはこのため

このアメコミの部分をAKB48、乃木坂46等の坂道系アイドルとかジャニーズ、EXILEに置き換えれば2010年以降の日本のCDチャートと似ている
2010年は日本のCDランキングが坂道系アイドル、AKB48とジャニーズだらけになった最初の年だが、
ネット配信の普及によりCDが売れなくなり、リーマンショックが追い討ちをかける形でレコード会社が存続の危機に瀕した。
結果的に生き残りのためにチャートが握手や投票券付きのAKB48を始めとした坂道系アイドルと複数商法のジャニーズ系、EXILEのみになった
CDがイベント参加券やファンアイテムになったから秋元康は、握手要員さえいれば半永久的にミリオンに行くビジネスモデルを開発したわけだ

今のハリウッド映画も同じ

マーベル・DCやスタートレック、スターウォーズ、ディズニーの実写版とかって公開そのものが一種のイベントになってるため、
一般人に広くヒットするというよりもキャラクターのマニアによるリピートやキャラクターグッズで利益を最大化するのが狙い

92 :名無シネマさん:2024/01/16(火) 12:41:35.41 ID:KP5STNie0.net
アニメしか分からないって一言で言えば済むのになんで文章長くするんだろ

93 :名無シネマさん:2024/01/16(火) 12:41:59.59 ID:nH6b/AczM.net
だからどんなにハリウッドでマイナーで小規模だけど面白い作品があっても、
システム的にマーベル・DCなどアメコミ原作(バットマン、スパイダーマン、X-MEX、アイアンマン、キャプテン・アメリカ、アクアマン、フラッシュ、ジャスティス・リーグ、アントマン、ワンダーウーマン、アベンジャーズ等)、
ピクサー、ディズニー、スターウォーズ、スタートレック、レジェンダリーの怪獣映画とかには興行収入で勝つのは難しくなっているわけだ

これをJ-POPのオリコンで例えると、マイナーなインディーズ系の歌手や演歌歌手がどんなにいい曲作ってもアニメのタイアップもの、AKB48や坂道系にEXILE、なにわ男子、Snow Manと違ってミリオンは厳しいのと同じ

94 :名無シネマさん:2024/01/16(火) 12:43:01.95 ID:nH6b/AczM.net
そりゃハリウッドメジャー作品はどれもこれも監督、脚本家といった現場の権限が小さくなっていてプロデューサー、映画製作会社経営陣の権限が強くなったからだろう

95 :名無シネマさん(ジパング) (アウアウクー MM99-YyqG [36.11.229.36]):2024/01/16(火) 12:46:39.46 ID:nH6b/AczM.net
多様性をうたう作品を多く世に出す割には、製作決定権を握るスタジオ経営陣は白人男性が圧倒的。
豪華なドレスやタキシードをまとって格差解消を訴え、プライベートジェットを乗り回しながら環境保護を唱える

まさに、そっくりそのままアメリカの格差社会で草www

去年のストライキも3%の高額ギャラ貰ってる俳優はほとんど参加しないし、
もらえてない残る97%の俳優やスタッフには還元する気もないからな

96 :名無シネマさん(ジパング) (アウアウクー MM99-YyqG [36.11.229.36]):2024/01/16(火) 12:50:03.93 ID:nH6b/AczM.net
>>86
昔は新聞や映画雑誌の映画評を信じてディズニーやハリウッド映画信仰を完全に真に受ける人が結構いたよな。
今は消費者が賢くなったのか減っちゃったけど、他のハリウッドメジャー作品の大作映画やアメコミ原作作品の過大評価ぶりを見ると、
邦画アニメと比べたら桁違いに高額な製作費を回収するために、宣伝の他にレビューサイトの工作員とか雇ってるんじゃねーの?って思うわ。

97 :名無シネマさん(ジパング) (アウアウクー MM99-YyqG [36.11.229.36]):2024/01/16(火) 12:52:00.01 ID:nH6b/AczM.net
ところで、>>92のおばさん
アナタは1レス書くごとにいくら貰えるの?

98 :名無シネマさん:2024/01/16(火) 13:14:49.10 ID:KP5STNie0.net
だから自分に都合の悪い事をいうのはおばさんって安心したい人なんでしょ?
自己紹介一行で済むじゃん

99 :名無シネマさん:2024/01/16(火) 14:26:52.75 ID:nH6b/AczM.net
>>98
おばあちゃんなの?
もっとかわいい色のパンティ履きなよ

100 :名無シネマさん:2024/01/16(火) 14:34:02.60 ID:y5o94vVx0.net
最後のジェダイとかトマト評論家92点だし怪しすぎるんだよな
ポリコレで80点くらいボーナスポイント入れてるんならともかく普通に駄作だろ

買収まではないと思う(思いたい)がコロナ前の絶好調だった頃のディズニーに忖度はあったと思う

総レス数 1001
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200