2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アカデミー賞 OSCAR 96

1 :名無シネマさん(神奈川県) (ワッチョイ 5fe1-B3cs [2407:c800:2f11:d24:*]):2024/02/06(火) 12:11:28.60 ID:+Hu1B0sn0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

Academy Awards
https://oscar.go.com
AMPAS
https://www.oscars.org
Giphy
https://giphy.com/oscars
Twitter
https://twitter.com/TheAcademy
YouTube
https://www.youtube.com/Oscars
Facebook
https://www.facebook.com/TheAcademy
Instagram
https://www.instagram.com/theacademy

※前スレ
アカデミー賞 OSCAR 95
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1705835666/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

110 :名無シネマさん:2024/02/09(金) 12:16:27.82 ID:xvJlGI/hM.net
>>99,103
ディズニーがここまで来たのもTVとステマ広告ですかねぇ。
アナ雪、モアナの続編も宣伝しまくれば客はみると見込んでいる
だから広告費を電通などの広告代理店に渡すのでしょう。
そして、広告代理店の下請け、孫受けが
ネット工作業者、ステマ業者

情弱B層はまだまだイケる。
一巡しても次々湧いてくるからな。
もう一時はダマせるよ。

もっとも怖いのは類似ビジネスモデルの台頭と韓国、中国の追随。
年々歳々苦戦を強いられていくのにディズニーはステマ工作で持ちこたえられるかどうかだな。


ディズニー作品はあんだけ名前は売れてるのに派手に広告やステマをやらないと集客できないって証拠。

111 :名無シネマさん:2024/02/09(金) 12:24:06.62 ID:xvJlGI/hM.net
電通をはじめとした広告代理店にとってウォルト・ディズニー社はどういう会社かといえば
アマゾン、P&G、コムキャスト(ユニバーサルスタジオの親会社)、AMEX、アルファベット、ワーナーディスカバリー級に「太い客」

↓みたいに大量の広告費を無差別にバラ撒いていたら、マスコミの不祥事追及は急激に鈍る
https://mz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/40083/40083_01.jpg
https://markezine.jp/article/detail/40083

・・・あと、企業において広告費は「マスコミへのみかじめ料」の意味合いも含みますからねえ。

少なければ三菱自動車・三菱ふそう自動車や、不二家、雪印や阪急阪神ホテルズ、知床遊覧船に
船場吉兆、赤福、ミートホープや、シンドラーエレベーター、白い恋人のように、メディアの吊し上げに遭う訳ですから、
例えCMに大した宣伝効果が無いとわかっていても黙って払うでしょう。

企業はマスコミに「みかじめ料」を払ってネガキャンしないでくださいってお願いしてるの
「ペンは剣よりも強し」ってのは本当はこういう意味なのさ

顕著な例が秋葉原で起きた連続殺傷事件の際にマスコミが・・・・

「容疑者が人材派遣会社・日研総業の社員として派遣されていた先がトヨタ自動車の息がかかってる企業だった」
という事実を何が何でも避けようとして迷走した報道してましたよね。
日産自動車のカルロス・ゴーン逮捕や逃走劇に突っ込んだ報道が無かったり、コンビニでの過酷な長時間労働が大手マスコミになかなか取り上げないのも、同じ理由

112 :名無シネマさん:2024/02/09(金) 12:31:45.89 ID:xvJlGI/hM.net
>>109
ウィッシュは現在のディズニーを象徴する作品だと思うよ。ただし悪い意味で


多様性をうたう作品を多く世に出す割には、製作決定権を握るスタジオ経営陣、プロデューサーは白人男性が圧倒的。
豪華なドレスやタキシードをまとって格差解消を訴え、プライベートジェットを乗り回しながら環境保護を唱える
そして経営陣は観客よりも投資家、株主みたいな金持ちに媚びを売って、自分たちは優雅な生活

まさに、そっくりそのままアメリカの格差社会で草www

去年のストライキも3%の高額ギャラ貰ってる俳優はほとんど参加しないし、
もらえてない残る97%の俳優やスタッフには還元する気もないからな

113 :名無シネマさん:2024/02/09(金) 12:35:16.48 ID:IoT2A4Bc0.net
なんで人生失敗した奴が日本の格差の話から逃げるんだろ

114 :名無シネマさん:2024/02/09(金) 12:36:42.77 ID:xvJlGI/hM.net
>>103
一流を知らない本当の良いものや贅沢を知らない
マスコミに流されやすくブランドに騙されやすい情弱背伸びB層にとってはディズニー作品は天国でしょう。
それ以外の人々はまずディズニーやピクサーの作品なんて興味もないし見ない。

付け焼刃・リメイク・パクリ・イミテーション・猿真似・自己満足・ハッタリ・テキヤ・ボッタクリ
どれにも属さなければディズニー作品は超一流5スター文句なしだね。

115 :名無シネマさん:2024/02/09(金) 12:38:52.01 ID:xvJlGI/hM.net
>>97,99,104-106
アメリカのアニメって>>1の作品だけじゃなく、最近の映画もそうだけど
とにかく派手だけど登場人物が薄っぺらいのと、結局過去に見た名作をなぞるのが多いから
どんどん評価が下がっている
広告代理店にカネをばらまいてステマしているけど効果がない

アメリカのアニメの位置って日本のドラマなんだと思う
スタッフが技術も作家性がないので、やっぱ長続きしない

116 :名無シネマさん:2024/02/09(金) 12:45:11.75 ID:IoT2A4Bc0.net
日本のアニメは友達なのにドラマは敵なんだw

117 :名無シネマさん:2024/02/09(金) 12:45:54.49 ID:vhbA0sxh0.net
いうてリック・アンド・モーティとか作家性全開じゃね? 
あとニモーナ撮った監督とか
アドベンチャータイムとかの作家陣
ネトフリのミッドナイト・ゴスペルみたいな実験アニメは日本には今はもうなかなかないし

118 :名無シネマさん:2024/02/09(金) 12:49:20.31 ID:xvJlGI/hM.net
>>105.113,116
ディズニーやピクサーの作品はブランドは見た目だけで中身なし
マスコミでの持ち上げ、情報操作とステマ工作でブランドイメージを作ったハリボテ。

だけど、それでいいのだ~♪

言っとくけどな、観光地の土産物屋じゃ饅頭とか煎餅とかお菓子に
「世界が認めた○○、食の権威が認めた○○、『モンドセレクション最高金賞受賞!!』」
「世界が認めた美味しさ『国際味覚審査機構』で最高ランク“三ツ星(極めて優秀)”獲得!」
なんてハクつけて情報弱者を騙すハッタリ商法なんてどこでもやってることだろが。

何よりも現時点でのディズニーの株価上昇と収益アップが最優先。

んで、ハッタリ商法やイカサマ商法の歴史は古く、
大道芸人、大道香具師、オゲ、バッタ等がそもそも元祖で、
鎌倉時代より前の平安時代にはすでにあったそうだ。
油を売るという言葉の元となった油売りなどは有名である。
現代では縁日屋台だけではなくTVや新聞に雑誌をうまく使い、
カツラ、ハゲなおし(毛生え)、サプリメント、青汁、大麦若葉といった
健康食品等を売るスタイルに姿を変えてきている。

だがしかし、そのやっている中身は縁日の屋台と何ら変わってはいないのだ。

必ずと言っていいほど主役(文化人・フリーライター・タレント・芸能人・
有名人・著名人・アイドル)が登場し講釈や能書きを述べたり、
良いことばかりあることないこと吹きまくる。
たとえ主役が一流じゃない二流・三流だったり、品の悪い小汚いブス顔や中華・朝鮮顔であっても、
テレビや新聞、雑誌でしつこいほど露出回数を重ねると、
感覚が慣れてきて引き込まれ、ついには親近感や信頼感さえ抱くようになる。

これが他人の操作のしかた、情報弱者の騙し方なのだ。

119 :名無シネマさん:2024/02/09(金) 12:52:17.48 ID:6LQEjGIjH.net
だからもうアニメって宮崎駿で終わりなんでしょ
ファンが保守的な高齢者だから海外の作品とか触れない同じ事繰り返してればそれが老後の安心になるんだよ

120 :名無シネマさん:2024/02/09(金) 12:53:19.86 ID:xvJlGI/hM.net
>>99,104
ディズニーはあんだけ名前は売れてるのにマスコミに提灯記事を書かせて、派手に広告やステマやらないと集客できないって証拠。
株価と収益を優先していたら、続編だらけになるという現状になるのは
冷静な人々は予測していた。

民放は枠買いでヤラセ芸人を出演できるがNHKも政治力でどうにでもなるから信用はできない。

マスコミやネット工作業者にテレビ、新聞、雑誌をうまく使ったインチキ・イカサマ商法は
カツラ、毛はえ、ハゲ直し、青汁に
サプリメント、プロテイン、大麦若葉くらいでもうたくさんだ。


原点にもどれ!!

121 :名無シネマさん:2024/02/09(金) 12:53:46.12 ID:xvJlGI/hM.net
>>120
ディズニーはあんだけ名前は売れてるのにマスコミに提灯記事を書かせて、派手に広告やステマやらないと集客できないって証拠。
株価と収益を優先していたら、続編だらけになるという現状になるのは
冷静な人々は予測していた。

民放は枠買いでヤラセ芸人を出演できるがNHKも政治力でどうにでもなるから信用はできない。

マスコミやネット工作業者にテレビ、新聞、雑誌をうまく使ったインチキ・イカサマ商法は
カツラ、毛はえ、ハゲ直し、青汁に
サプリメント、プロテイン、大麦若葉くらいでもうたくさんだ。


原点にもどれ!!

122 :名無シネマさん:2024/02/09(金) 13:00:24.36 ID:bPxdHTQHd.net
基地外連投

123 :名無シネマさん:2024/02/09(金) 13:17:23.64 ID:4qwN0Iqhd.net
テテン爺とバーカ君による底辺同士の殴り合い

124 :名無シネマさん(庭) (ワッチョイ 85f6-Ar3T [2001:268:968c:22af:*]):2024/02/09(金) 19:44:13.52 ID:uw7Pdp090.net
天国と地獄
スパイクリーがリメイク
オールドボーイ が思い出すけどスパイクリーは親日だし応援したい

125 :名無シネマさん(みかか) (ワッチョイ fd78-uzmX [2400:4050:a2a0:9000:*]):2024/02/09(金) 20:18:40.85 ID:HPtX84+h0.net
親日とか反日とかバカじゃねーの

126 :名無シネマさん(庭) (ワッチョイ 85f6-Ar3T [2001:268:968c:22af:*]):2024/02/09(金) 20:28:02.85 ID:uw7Pdp090.net
天国と地獄をオールタイムベストの一つと言ってたポンジュノに取ってもらいたかったがスパイクリーならうまく作りそう
デンゼルワシントンが三船か

127 :名無シネマさん(神奈川県) (ワッチョイ 059d-HxQs [60.114.52.42]):2024/02/09(金) 20:45:17.49 ID:w39YeZcV0.net
スパイクリーが監督なら三船敏郎がやった役は黒人かね

128 :名無シネマさん:2024/02/09(金) 21:35:20.85 ID:0Kqvs0HK0.net
>>78
同業者から長年待ち望まれてきた、キャスティング・ディレクター部門が、2025年度から いよいよ。

129 :名無シネマさん(愛知県) (ワッチョイ fd9d-Ar3T [210.251.205.145]):2024/02/10(土) 06:03:49.87 ID:F32+U+tR0.net
perfect days
ロッテントマト94
おめでとう㊗

130 :名無シネマさん:2024/02/10(土) 07:12:48.75 ID:q/vank1W0.net
スパイクリーはブラッククランズマンで監督賞か作品賞取るべきだったと思う

131 :名無シネマさん:2024/02/10(土) 08:18:39.75 ID:vQl18XEX0.net
ブラッククランズマンで作品賞はないだろ。
あのラストのチャイムが鳴って誰だろ?ってドキドキしながらドアを開けるまでの廊下で男女をカメラの引きで映しながら終わる演出なんだよありゃw

132 :名無シネマさん(庭) (ワッチョイ 8586-ceLy [240f:3b:fd9c:1:*]):2024/02/10(土) 08:28:37.42 ID:ubAfo4jo0.net
その年の作品賞グリーンブックだっけ
それに比べたらブラッククランズマンの方がずっと賞の価値あるよ

133 :名無シネマさん(茸) (スップ Sd43-uzmX [49.97.26.72]):2024/02/10(土) 08:35:03.80 ID:8DC0g5kJd.net
ブラッククランズマンのラストは、実際に黒人が襲われた映像で終わるんじゃなかった?
あれ、本編よりドキュメント映像のほうが力強くて、本編掠れちゃった印象

134 :名無シネマさん(庭:兵庫県) (ワッチョイ 3596-Hbjn [14.13.130.97]):2024/02/10(土) 09:25:46.04 ID:VTVBMVY20.net
アメリカ映画ってエロとかグロとか猥雑や下品な言葉好きだよなあと思ったが
エミー賞のアメドラみてたらそれまみれで
映画はまだ抑えてる方なんだなと思った

135 :名無シネマさん(ジパング) (ワッチョイ 23ff-kPu2 [240b:c010:4d4:1429:*]):2024/02/10(土) 09:32:38.60 ID:IatoifFC0.net
保守的な地上波でやれないことをやるのがケーブルテレビのドラマだし

136 :名無シネマさん:2024/02/10(土) 10:02:37.71 ID:q/vank1W0.net
>>131
自分はRoma推しだけどグリーンブックはいい映画だけど非現実的過ぎでホワイトセイバーって言われて非難殺到なのもわかる
ブラッククランズマンはラストは思うところもあるけど今と通じる意味でグリーンブックよりも値すると思ったわ

137 :名無シネマさん:2024/02/10(土) 10:02:43.73 ID:q/vank1W0.net
>>131
自分はRoma推しだけどグリーンブックはいい映画だけど非現実的過ぎでホワイトセイバーって言われて非難殺到なのもわかる
ブラッククランズマンはラストは思うところもあるけど今と通じる意味でグリーンブックよりも値すると思ったわ

138 :名無シネマさん(やわらか銀行) (ワッチョイ 9b9d-KLri [111.188.57.103]):2024/02/10(土) 10:48:50.08 ID:y5KOiy5E0.net
>>133
確か極右の集会? に対する抗議デモに極右の運転する車が突っ込んできた映像だったと思う
一人死んで十九人負傷したらしい

139 :名無シネマさん(庭:東京都) (ワッチョイ 8586-ceLy [240f:3b:fd9c:1:*]):2024/02/10(土) 10:57:59.09 ID:ubAfo4jo0.net
実話に基づくとは言えフィクションに世界の終わりに唐突に時代も異なるdocをぶっ込んでくるのおいおいと思いつつ初期作の荒々しさが健在で嬉しかった
ノーランのオッペンハイマーについて自分だったら広島の映像を挿入するって言ってたのもこれに繋がる

140 :名無シネマさん(庭:兵庫県) (ワッチョイ 3596-Hbjn [14.13.130.97]):2024/02/10(土) 11:04:16.78 ID:VTVBMVY20.net
>>135
なるほどなあ

141 :名無シネマさん(庭) (ワッチョイ 85f6-Ar3T [2001:268:968c:22af:*]):2024/02/10(土) 11:40:26.95 ID:q/vank1W0.net
>>139
スパイクリーは過激な言動で批判されてるけど思ったことを包み隠さず正直に言うところは好き

142 :名無シネマさん(庭:神奈川県) (ワッチョイ ad1c-noF5 [240f:39:3f4c:1:*]):2024/02/10(土) 13:40:54.13 ID:h1pwZJf60.net
>>132
グリーンブックが作品賞じゃなかったところでROMAが取るだけ

143 :名無シネマさん:2024/02/10(土) 15:47:24.96 ID:geFNJoQp0.net
>>142
Netflix嫌いがその頃多かったんだよね
ブロークバックマウンテン以来の最悪のオスカーって当時言われてた

144 :名無シネマさん:2024/02/10(土) 16:57:28.89 ID:Lglxfxzn0.net
グリーンブック好きだからぼろくそに言われてるの悲しい

145 :名無シネマさん:2024/02/10(土) 17:14:16.28 ID:8DC0g5kJd.net
グリーンブックは普通に人気作品だと思う

146 :名無シネマさん:2024/02/10(土) 17:21:37.42 ID:oRcVa/wGH.net
グリーンブックは露骨だとは思うけどアレ叩くならムーンライトはもっと露骨でしょ

147 :名無シネマさん:2024/02/10(土) 17:37:39.07 ID:thPAm08G0.net
ブラックパンサーとかアンタッチャブルだったぞ

148 :名無シネマさん:2024/02/10(土) 17:39:39.08 ID:geFNJoQp0.net
今年は作品賞ノミネートここ20年で最高と言われてるけどマエストロだけがかなり叩かれてるな笑

149 :名無シネマさん:2024/02/10(土) 17:43:17.53 ID:K7dc/TYf0.net
グリーンブックは万人受けするけどちょっと教科書的でCodaもそれに近い印象ある
出来だけで選ぶならROMAだったと思う

150 :名無シネマさん:2024/02/10(土) 18:11:24.19 ID:6fgJezL/d.net
ROMAはネトフリ製作にスペイン語てハンデがあったからな
コロナ禍前だし

151 :名無シネマさん:2024/02/10(土) 18:27:35.78 ID:geFNJoQp0.net
キュアロンはアカデミースピーチで黒澤明監督の羅生門に影響受けましたって言って好きになった

152 :名無シネマさん(ジパング) (アウアウクー MM21-ceLy [36.11.225.181]):2024/02/10(土) 19:57:44.60 ID:m2/PKhrlM.net
グリーンブックはドライビングミスデイジー2.0って言われてた
社会の人種差別はおいといて(?)個人的には良い白人と黒人は分かり合えるよねっていう白人の為の自己満足ファンタジー
あとアカデミー会員はドライブ話好きすぎってw

153 :名無シネマさん(ジパング) (JP 0Hcb-kPu2 [133.106.158.218]):2024/02/10(土) 20:12:43.33 ID:PyxHQdhqH.net
哀れなるもの達もドライブだし

154 :名無シネマさん(福岡県) (ワッチョイ 1b17-KLri [119.47.53.69]):2024/02/10(土) 20:32:21.90 ID:g5QGw+9t0.net
>>148
なんで叩かれてるの?
男に都合良過ぎとか?

155 :名無シネマさん(やわらか銀行) (ワッチョイ 9b9d-KLri [111.188.57.103]):2024/02/10(土) 20:41:46.10 ID:y5KOiy5E0.net
>>152
あの映画は面白かったけどそれはわからないでもない
ピアニストのキャラクター、実際は全然違ってて音楽性もかなり尖ってたっぽいし
ああいう白人観客にも受け入れられやすい礼儀正しい黒人キャラって、シドニー・ポワチエが昔やってたの思い出した

156 :名無シネマさん(みかか:東京都) (ワッチョイ fd21-uzmX [2400:4050:a2a0:9000:*]):2024/02/10(土) 20:52:35.24 ID:WjxXEzGQ0.net
ファーリー兄弟の作る映画はほとんどファンタジー。
障害者ネタや下ネタ、過激な物からソフトなものまで盛りだくさん。
グリーンブックは、万人向けコメディとして受けたんだろうな

157 :名無シネマさん(和歌山県) (ワッチョイ 835f-rByE [101.141.154.195]):2024/02/10(土) 20:57:43.40 ID:yW6PFaDU0.net
その年はROMAが無理でもせめて女王陛下のお気に入り辺りが受賞していればまだ批判も少なかったんだろうな

158 :名無シネマさん(みかか) (ワッチョイ fd21-uzmX [2400:4050:a2a0:9000:*]):2024/02/10(土) 21:13:21.47 ID:WjxXEzGQ0.net
>>157
女王陛下のお気に入りみたいな作品は、作品賞取るようやタイプではない。
今年も哀れなるものたちの作品賞は90パーセント無理だと思う

159 :名無シネマさん(みかか:東京都) (ワッチョイ fd21-uzmX [2400:4050:a2a0:9000:*]):2024/02/10(土) 21:16:23.64 ID:WjxXEzGQ0.net
あと、批判が少ないものが結局受賞してるんだと思う。グリーンブックとかコーダとか

160 :名無シネマさん(みかか:東京都) (ワッチョイ bd5d-GlPq [2400:4050:2402:1c00:*]):2024/02/10(土) 21:18:36.48 ID:vQl18XEX0.net
女王陛下が作品賞とるには、
・エマストーンとレイチェルワイズが和解して
・女王とエマストーンとレイチェルワイズが手を取り合って素晴らしい治世を行い
・真の友情に目覚め、イングランドの平和として後世まで語り継がれる時代となった
っていう脚本にする必要があっただろうな。

161 :名無シネマさん:2024/02/10(土) 21:22:35.52 ID:yW6PFaDU0.net
>>159
自分の記憶が間違ってるだけかもしれないけど、グリーンブックが一番ノミネートの中で批判が多かった印象。もしこれで作品賞受賞したらかなり荒れそうだなって思った。

162 :名無シネマさん:2024/02/10(土) 21:35:07.87 ID:WjxXEzGQ0.net
>>161
いや、普通に批判が多かったらアカデミー会員が投票しないでしょ。
当たり前のことしか言ってない。

163 :名無シネマさん:2024/02/10(土) 21:52:07.53 ID:WjxXEzGQ0.net
カンヌやベネチアのように、一部の審査員が受賞作品決める方式だと、賛否両論のようなものが受賞するけど、アカデミー賞のようなみんなご投票する方式で、しかも10位まで順位付けて、下位から落としていく方式だと1番批判が少ない作品が受賞しやすい

164 :名無シネマさん:2024/02/10(土) 22:09:50.77 ID:F32+U+tR0.net
哀れなるものたちとキラーズオブザフラワームーンは素晴らしかった
それに今年は日本映画が良いの多いね
パーフェクトデイズ、君たちは、ゴジラ全部好き!
アカデミーノミネート外でも怪物、スラムダンクも最高だった!

165 :名無シネマさん:2024/02/10(土) 22:18:24.15 ID:atwfc5vG0.net
横浜フランス映画祭で映画史に残る大傑作と名高いクレール・ドニの「美しき仕事」上映決定だって

公開25周年にして日本語字幕付きでは初めての公開らしい

BFIが10年に一度集計する史上最高の映画ランキングの最新版(2022年)では批評家投票7位、監督投票17位の超絶傑作選や

166 :名無シネマさん(愛知県) (ワッチョイ 239d-SyKj [210.251.205.145]):2024/02/11(日) 07:37:53.80 ID:2ycy800S0.net
>>157
女王陛下のお気に入り、ブラッククランズマン、アリースター誕生と最強Romaではなくても良い選択があったのに…
グリーンブック好きだけどその年1番の作品と言われると…

167 :名無シネマさん(みかか:東京都) (ワッチョイ a321-7uAb [2400:4050:a2a0:9000:*]):2024/02/11(日) 08:16:49.36 ID:qM8295jf0.net
アカデミー賞の投票方式知ってれば、その年の1番が選ばれるわけでないのはわかるはず。
あと、前哨戦からの雰囲気と流れ。

168 :名無シネマさん(みかか) (ワッチョイ a321-7uAb [2400:4050:a2a0:9000:*]):2024/02/11(日) 08:23:12.49 ID:qM8295jf0.net
グリーンブックはトロント観客賞受賞する人気作で、前哨戦、製作者組合賞取ってれば流れは十分あった作品。
意外でもなんでもない

169 :名無シネマさん(庭) (ワッチョイ 0fe7-jCbm [2001:268:c210:19c4:*]):2024/02/11(日) 08:23:50.90 ID:gh8+A4ox0.net
スパイクリーは作品賞が女王陛下やROMAだったらあんなに怒らなかった
オスカーはまだ白いねとか皮肉をつぶやく程度だったと思う
グリーンブックを作品賞に選んで「どう?オスカーは多様になったでしょ?」と白人アカデミー会員が自己満足してる感じが偽善的で何も分かってなくてムカついたんだと思う

170 :名無シネマさん(庭) (ワッチョイ a22a-SyKj [2001:268:968c:6efc:*]):2024/02/11(日) 08:31:11.09 ID:uNlFSGE20.net
パラサイト の時はめっちゃ喜んでたなスパイクリー
次の天国と地獄はかなり難易度高いだろうけど応援してる

171 :名無シネマさん(庭) (ワッチョイ a22a-SyKj [2001:268:968c:6efc:*]):2024/02/11(日) 08:31:49.36 ID:uNlFSGE20.net
話変わるけど昨日ビヨンドユートピア見たけどなぜこれがドキュメンタリーノミネートされてないんだ?
大傑作

172 :名無シネマさん(みかか:東京都) (ワッチョイ a321-7uAb [2400:4050:a2a0:9000:*]):2024/02/11(日) 08:36:22.03 ID:qM8295jf0.net
白人アカデミー会員が自己満足してたかどうか知らないが、白人が黒人助ける昔からの図式だと怒ってたな。

ただ、そういう事言い出すと色々昔の映画も見られなくなる。
「七人の侍」なんて、侍は偉くて農民はバカって図式でしか描かれてないからな。
死んだ人の墓の扱いも酷すぎる

173 :名無シネマさん(新日本:神奈川県) (ワッチョイ b320-2ubk [130.62.5.219]):2024/02/11(日) 09:06:35.04 ID:gFl3fxZv0.net
ぶっちゃけアカデミーなんて仲間内のよくやったで賞なのにいちいちおかしいとか批判してくるやつめんどくせーなとは思う
まあどんな集団でもそういう奴いるけど

174 :名無シネマさん(神奈川県) (ワッチョイ a2f0-kgtF [59.171.246.47]):2024/02/11(日) 09:39:29.91 ID:LJBTDOA20.net
アカデミー会員はヴィゴ・モーテンセン好きだから
未だに最優秀男優賞とってないのが不思議なくらい

175 :名無シネマさん:2024/02/11(日) 10:30:12.47 ID:zs4inOmJ0.net
>>162
批判が多い作品を擁護するために投票する層は一定数いる。クラッシュとかもそう。バックラッシュが背中押すパターンも全然あるよ。

176 :名無シネマさん:2024/02/11(日) 10:58:25.52 ID:qM8295jf0.net
捻くれてんな

177 :名無シネマさん:2024/02/11(日) 11:01:35.38 ID:qM8295jf0.net
そもそもトロントで観客賞受賞してる時から批判票投じてるってちょっと頭おかしい

178 :名無シネマさん:2024/02/11(日) 11:21:44.57 ID:qM8295jf0.net
批判票→批判擁護票

179 :名無シネマさん:2024/02/11(日) 11:26:46.60 ID:zs4inOmJ0.net
ベン・アフレックが監督賞から漏れたおかげで作品賞に票流れたり、ジェーン・カンピオンが失言したおかげで対抗馬のコーダに票流れたり、ホアキン・フェニックスが賞レースを批判してザ・マスターが無視されたり、作品の評価と関係ないところで票が動くのは当たり前に起こるよ。
捻くれてるとか言われても実際グリーンブックには批判が多かったし、それが逆に追い風になったのは当時からよく言われてたでしょ…。作品賞本命に躍り出たのもバックラッシュが始まってからじゃん。

180 :名無シネマさん:2024/02/11(日) 11:33:14.74 ID:qM8295jf0.net
>>179
そういうのはあるだろうが、トロント受賞してる時点で、批判擁護票で受賞したみたいな事はないんじゃないか?
製作者組合賞も取ってるし、アカデミー賞では脚本賞も取ってる。
批判は一部にはあるだろうが、アカデミー作品賞の投票システム上批判の多い作品は受賞しない。

181 :名無シネマさん:2024/02/11(日) 11:37:29.19 ID:BvdR24Uz0.net
>>152
ロードムービー好きだよなw

182 :名無シネマさん:2024/02/11(日) 11:37:45.16 ID:qM8295jf0.net
アカデミー賞は批評家評価が低くてもより観客評価が高いと受賞しやすいってのは変わらない

183 :名無シネマさん:2024/02/11(日) 11:41:02.94 ID:zs4inOmJ0.net
>>180
批判が多い=肯定派が少ないというわけではないから、投票システム云々は関係ないと思う。むしろ好きな人が多いからこそ批判も増えていくわけで、自分の好きな作品を守るために擁護する流れが生まれるのは不思議なことではないはず。

184 :名無シネマさん:2024/02/11(日) 11:42:36.26 ID:qM8295jf0.net
>>183
つまり、批判派より擁護派が多かったって事じゃん。
アカデミー賞は無難な作品が選ばれやすいっていつもの事

185 :名無シネマさん:2024/02/11(日) 11:43:20.18 ID:BvdR24Uz0.net
会員が全部みたりいろいろ考えてわけないじゃないか
雰囲気だよ
そういう空気をつくりだしたのがとるんだろ

186 :名無シネマさん:2024/02/11(日) 11:43:58.51 ID:qM8295jf0.net
そうだと思う

187 :名無シネマさん:2024/02/11(日) 11:47:35.35 ID:d/zO90350.net
グリーンブックに親でも殺されたのかって人いるな

188 :名無シネマさん:2024/02/11(日) 11:48:06.09 ID:zs4inOmJ0.net
>>184
批判が多かったってだけで、批判派が多かったなんて話は誰もしてなかったと思うよ。

189 :名無シネマさん:2024/02/11(日) 11:57:41.35 ID:zs4inOmJ0.net
>>187
自分の事だったら申し訳ない。無自覚に荒らしてたかも。グリーンブック自体は好きな作品なんだけど、「批判が少ない作品が受賞する」って言葉につい引っかかってしまった。

190 :名無シネマさん:2024/02/11(日) 12:08:01.50 ID:LJBTDOA20.net
そういやグリーンブックはヴィゴ・モーテンセンがNワード使ってしまって騒ぎになったの思い出した
でも受賞したんだよね

191 :名無シネマさん:2024/02/11(日) 12:10:50.53 ID:BvdR24Uz0.net
メディアが批判してんじゃなかったかな
黒人と白人の友情ロードムービーというベタなものが
未だに支持されることに

でも当時はROMAの反ネットフリックス意識の方が大きかったんでは

192 :名無シネマさん:2024/02/11(日) 12:23:44.65 ID:mhPfAPo1M.net
当時のBBC記事
「トロントでの一般観客賞受賞作は通常はオスカー獲りの指標となるがグリーンブックはそうではなく障害がたくさんあったので受賞はきわめて意外だった」

https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-47367572

193 :名無シネマさん:2024/02/11(日) 12:33:37.12 ID:qM8295jf0.net
>>192

>今年1月にはファレリー監督が、1990年代後半に同僚たちに自分の性器を露出していたことを認め、謝罪した。監督は自分が「間抜け」だったと認め、今は「深く後悔している」と述べた。

過去にちんこ出したことまで謝罪しなくちゃならないってw
オスカーって面白いよな

194 :名無シネマさん:2024/02/11(日) 12:40:23.14 ID:s9K8R4jU0.net
今年で最もびっくりしたのは落下の解剖学をフランスが選ばなかったこと
何があったんだw
チタンを選んでおきながらこれを選ばないなんて意味不明

195 :名無シネマさん:2024/02/11(日) 12:44:37.67 ID:exjeTq6f0.net
白い方もイタリア系で被差別集団なのに黒人との関係性においては問答無用で白人というグループに収められるってところに
人種差別理論の大雑把さが表れてて秀逸だと思うんだけどな
グリーンブック批判してた人らはアメリカンフィクションには納得してんのかな

196 :名無シネマさん(やわらか銀行) (ワッチョイ 379d-XyAm [60.106.206.157]):2024/02/11(日) 14:12:26.65 ID:YYxejN290.net
>>194
カンヌの授賞式で監督が政府批判した
英語のセリフが40%もある
仏代表になった『ポトフ 美食家と料理人』の方がカンヌで
米国人批評家の受けが良かった等 諸説ある

197 :名無シネマさん(庭) (ワッチョイ bf98-SyKj [2001:268:968c:aa52:*]):2024/02/11(日) 14:17:26.17 ID:s9K8R4jU0.net
>>196
授賞式で政府批判したんだ
それは流石にまずいな

198 :名無シネマさん(神奈川県) (ワッチョイ ce41-eGNP [175.177.49.17]):2024/02/11(日) 14:39:11.91 ID:XoWo+Jc10.net
落下の解剖学、試写で見てきたけどさ…散々色んな可能性匂わせておいて結局旦那は水と間違えてアルコール大量に飲んで酔っ払って落下して事故死オチはどうなのよ…残念すぎたわ…

199 :名無シネマさん(神奈川県) (ワッチョイ ce41-eGNP [175.177.49.17]):2024/02/11(日) 14:39:17.60 ID:XoWo+Jc10.net
誤爆したすまん

200 :名無シネマさん(愛知県) (ワッチョイ 239d-SyKj [210.251.205.145]):2024/02/11(日) 15:08:45.34 ID:2ycy800S0.net
>>198
これネタバレではないよね?

201 :名無シネマさん(愛知県) (ワッチョイ 239d-SyKj [210.251.205.145]):2024/02/11(日) 15:10:48.35 ID:2ycy800S0.net
映画にむけてオッペンハイマーの本購入した
ノーランの最近お気に入り映画はアフターサンとパストライブスのような低予算らしいけどワイルドスピードが大好きらしくてその中で東京ドリフトが最もお気に入りと聞いて親近感がわいたw
あんな哲学的映画作る監督があの娯楽映画を好きとは

202 :名無シネマさん:2024/02/11(日) 16:22:35.00 ID:FhRrO/AH0.net
ノーランは割とエンタメよりだと思うけどな
SF要素が強いから哲学的にもみえるけど

203 :名無シネマさん:2024/02/11(日) 17:05:36.66 ID:EoeAIy870.net
東京ドリフトが好きっていうか最初から全部観なくても東京ドリフトから観始めてもいいと言ってた
異論も多かったw

204 :名無シネマさん:2024/02/11(日) 17:20:05.32 ID:2ycy800S0.net
>>202
クリストファーノーラン時間と映像の奇術って本持ってるけど確かにノーランが映画監督になりたい理由はキューブリックとかではなくスピルバーグのインディジョーンズやタランティーノのパルプフィクション 、大友監督のAKIRAって書かれてたわ! 
自分はノーランの中だと最もエンタメなダークナイト が1番だからまたノーランの娯楽映画楽しみにしてる

205 :名無シネマさん(庭:東京都) (ワッチョイ f712-jCbm [240f:3b:fd9c:1:*]):2024/02/11(日) 17:47:18.52 ID:EoeAIy870.net
DGAもノーランが順当に受賞

206 :名無シネマさん(香川県) (ワッチョイ 2210-inqV [61.126.130.5]):2024/02/11(日) 18:03:16.65 ID:Gv24jr4i0.net
★=DGA、●=BFCA、■=BAFTA、▲=GGA

★●□▲:クリストファーノーラン
☆○落△:マーティンスコセッシ
☆○落△:ヨルゴスランティモス
落落□落:ジョナサングレイザー
落落□落:ジュスティーヌトリエ

207 :名無シネマさん(愛知県) (ワッチョイ 239d-SyKj [210.251.205.145]):2024/02/11(日) 18:19:37.18 ID:2ycy800S0.net
ADGアワードは哀れなるものたち強いね
アニメ賞はアクロスザスパイダーバースか
来週のイギリスアカデミーで作品賞オッペンハイマー、アニメアクロスザスパイダーバースが勝ったら作品賞哀れなるものたちとアニメ君たちはどう生きるかがアカデミーで勝つ確率は0になるな…

208 :名無シネマさん:2024/02/11(日) 18:24:12.58 ID:qM8295jf0.net
だな

209 :名無シネマさん:2024/02/11(日) 19:24:34.43 ID:WtxJ1stwd.net
日本的には視覚効果賞にも注目
下馬評通りクリエイターが獲ると一気に本命という流れになってゴジラは再び劣勢に回る
哀れなるものたちが獲ってくれるとありがたいけど…

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200