2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アマゾンプライムビデオでみられる洋画37

1 :名無シネマさん(東京都) (ワッチョイ e39d-omNI):2024/03/04(月) 22:18:32.49 ID:ZQxraMcA0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

☆アマゾンプライムビデオで『見放題サービス』の対象になっている洋画を語るスレです
インドや中国韓国などのアジア映画の話は荒れるので禁止ですアジア映画スレへどうぞ

前スレ
アマゾンプライムビデオでみられる洋画36
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1708464699/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

152 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 13:46:21.93 ID:ZHhgs5Ll0.net
アメリカン・フィクション
面白かった!日本人には分かりにくいシーンもあるので後で考察拾うのもおすすめかも

153 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 13:46:53.31 ID:8n9moKdB0.net
シャマランは暗い作風だから仕方ないんだろうけど
このままずっとシックスセンス以上の評価を受ける作品来なさそうだね

154 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 14:24:21.12 ID:QHj+n5I00.net
12人の怒れる人
なんで白人男性だけなんだろ

155 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 14:52:11.13 ID:+E1B+HaE0.net
>>154
単に時代だろ
映画の中では白人同士でも差別はあるみたいだし

156 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 15:55:24.37 ID:/ifByfgx0.net
全体的に評価は悪くないけどね

157 :名無シネマさん(東京都) (ワンミングク MM8f-QmLd):2024/03/09(土) 16:23:12.69 ID:TDjng9/5M.net
聖闘士星矢
全く原作知らないで見た
うんビギニングだった
シエナのほうれい線が目立った
そんな歳ではないはずなのにジュマンジの頃から随分老けたな
アクションシーンでスロー多用するのが好きじゃない

158 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 17:23:19.96 ID:F75v1kXA0.net
>>154
黒人の公民権運動は1950〜1960年代に拡大してて、それ以前は権利が大幅に制限されてた
陪審員も白人だけだったのは確かその頃から変わったんじゃなかったかな
1940年代に裁判所が陪審員から黒人を排除することに少し耳を傾けようとしだしたとかそういう流れだったはず

159 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 18:38:57.73 ID:QAntt9uq0.net
羊たちの沈黙 久しぶりに見た、指摘されていた字幕のズレも修正されてるようだ
ラストの緊張感は何度見ても息をのむシーンで時代を感じさせない素晴らしい映画

160 :名無シネマさん(栃木県) (ワッチョイ 9f78-aVTW):2024/03/09(土) 20:29:33.39 ID:BTNQROaV0.net
暗殺の森
漠然と名前だけは知っていたが、今月1日に登録されたばかりなのに終了リスト入りしていたので気になって視聴
前情報なしで見たら場面の繋がりがわかりづらく終わったら疑問だらけ
映像の美しさはとても印象的だったので解説サイトいくつか回って再視聴した
今チェックしたら終了リストから外れたようだからしばらくは見られそうだな

161 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 20:41:49.75 ID:gQDQ/AfT0.net
暗殺の森か
懐かしいな
映画館で見た記憶があるけど難解で良く分からなかった
ドミニク・サンダが出てたのか
覚えてないな
イタリア映画に勢いがあった頃の映画やね

162 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 22:25:17.68 ID:FgtQnb9I0.net
>>151
わかる
オカルトホラーをあそこまで泣ける映画にしたのはすごい
普遍的な人間ドラマだよなぁ

163 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 23:44:08.84 ID:EdfuOKNW0.net
ロードインフェルノ
激突、最近で言えばアオラレ系のオランダ映画
期待してなかったけど意外に楽しめた
サイコキラーが知的な老人で凶器が消毒液というのが珍しい
そもそもが被害者となる一家の父親が原因だし奥さんも父親以上のイカレっぷりであまり同情できない

164 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 00:11:21.49 ID:2hs0BlDT0.net
羊たちの沈黙とブラックスワンを立て続けに見て思ったけど、グロ、エロ満載なのに決して下品にならずここまで格調高い作品に仕上げられる監督最近いないなあ

165 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 00:23:07.03 ID:B++aUdTz0.net
哀れなるものたち
面白いかは人による

166 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 00:23:44.27 ID:CstHUkNb0.net
トップガン マーヴェリック

第5世代の戦闘機となった現代でトップガンつくって面白いの?と思いつつ見たけど全くの杞憂だった
やっぱドッグファイトは最高よ

あと今回の乗機はF18なんだなまあ今どきトムキャットはナイからしゃーないわな時代だものなしゃーない
そうくるかw

難しく考えずに楽しめた
やっぱトップガンはカッチョいいわ

167 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 00:27:18.74 ID:G3RsEyda0.net
>>166
そんな感想出るのに映画館で観なかったの謎なんだがw

168 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 00:30:36.74 ID:CstHUkNb0.net
>>167
まあ、期待してなかったからな
あと映画館に行く習慣もなくなってるし

169 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 00:32:25.00 ID:pxck4FFz0.net
>>165
未来人かな?

170 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 00:35:42.29 ID:FTKvR1cu0.net
初代トップガン世代ならマーベリックも劇場で見とるからな
大画面大音量で見れて幸せだったよ

171 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 00:45:54.26 ID:G3RsEyda0.net
>>170
IMAXも4DXも観てるから最高だぜ

172 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 00:46:19.18 ID:tv+7YMFV0.net
劇場で見て感動した映画も配信で見ると「あれ?こんなんだっけ?」と思うことよくある
映画館という空間で大画面で見てこそのものも多いと思う

173 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 00:49:57.44 ID:0YZE5kTZ0.net
トップガンマーヴェリック劇場で3回見たよ
面白いよね

174 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 00:58:34.73 ID:FTKvR1cu0.net
>>172
迫力がダンチだからな仕方ない

175 :名無シネマさん(大阪府) (ワッチョイ 8d23-m1RG):2024/03/10(日) 01:10:45.37 ID:hVPJ+Qme0.net
>>134
見たんだw
てかアマプラにあるのか

>>153
サインは結構すき
チープさがたまらん

176 :名無シネマさん(ジパング) (ワッチョイ 7eac-qLpR):2024/03/10(日) 06:06:10.62 ID:SGiZzMnC0.net
>>172
それが映画館体験だからね

177 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 07:58:53.79 ID:bGAy8DcP0.net
逆に映画館じゃビミョーだったけど、家で見直したら案外面白く感じたってのも時々ある
最近じゃ邦画で恐縮だがシン仮面ライダーがそうだった
大画面、大音響が全て正義ってわけでもないんだな

178 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 08:12:52.02 ID:D0/OJ3pm0.net
トプマもーきたのか助かる

179 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 08:18:00.12 ID:PsqTuHAm0.net
ゼログラビティは映画館で見て凄く引き込まれた
テレビで見たらつまらないんだろうなと思ってたけどまあまあ楽しめたよ
46インチくらいの画面なら家で見てもそれほど悪くない
あとはいかに集中して視聴できる環境を作れるか

180 :名無シネマさん(東京都) (ワッチョイ ee89-X+i/):2024/03/10(日) 08:46:35.01 ID:JlM9tk5z0.net
アマプラでDUNE初見で観てからDUNE2をIMAXに観に行ったけど その音響の凄さに圧倒されたわ 椅子がスピーカーの重低音で振動する
1の感じのままなら途中で寝てしまうんじゃ無いかと不安で行ったけどそんな心配無用だった
もう一度最初からおさらいしたくなったわ
アマプラにあって良かった これ1観てなかったら置いてけぼりだった

181 :名無シネマさん(香川県) (ワッチョイ d1aa-jpM3):2024/03/10(日) 08:57:18.66 ID:mo7RcXhg0.net
トップガンマーベリック
まだ30分ぐらいしかみてないけど、
ジェニファーコネリー、トップガンでてたか
気になって調べたら出でないやん

182 :名無シネマさん(東京都) (ワッチョイ ee89-lVQm):2024/03/10(日) 08:58:42.32 ID:JlM9tk5z0.net
>>181
セリフに出て来るよ

183 :名無シネマさん(茸) (スフッ Sda2-lCCR):2024/03/10(日) 08:59:43.58 ID:sZVB3Y+Ad.net
最近全然映画館で映画観てないなー
好きだった映画館が2軒もなくなったし
最近はシネコンしかなくてつまんないな

184 :名無シネマさん(東京都) (ワッチョイ ee89-lVQm):2024/03/10(日) 09:03:52.37 ID:JlM9tk5z0.net
>>181
このコラム読むのが早い
https://www.cinematoday.jp/news/N0130407

185 :名無シネマさん(香川県) (ワッチョイ d1aa-jpM3):2024/03/10(日) 09:04:08.72 ID:mo7RcXhg0.net
>>181
セリフは覚えてないわ・・・

186 :名無シネマさん(香川県) (ワッチョイ d1aa-jpM3):2024/03/10(日) 09:05:35.65 ID:mo7RcXhg0.net
>>184
理解した

187 :名無シネマさん(静岡県) (ワッチョイ 82db-OGT+):2024/03/10(日) 09:06:48.64 ID:fAjZS0xO0.net
>>180
まだやってないだろ

188 :名無シネマさん(東京都) (ワッチョイ a19d-EkuC):2024/03/10(日) 09:07:10.91 ID:OIHlmL9O0.net
前作のヒロインが今は完全にオバさんになってしまったからな
トムクルーズが若過ぎるんだけど

189 :名無シネマさん(東京都) (ワッチョイ ee89-lVQm):2024/03/10(日) 09:07:42.70 ID:JlM9tk5z0.net
>>187
今日まで先行公開してるよ

190 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 10:22:25.15 ID:Qay6fceW0.net
タルコフスキーのノスタルジア

内容は詩人アンドレイが通訳の女性エウジェニアは、ロシアの音楽家サスノフスキーの足跡を辿る旅でイタリアを訪れる話なんだが


何回も見ないとわからない映画だと思ったね
静寂と重厚さを感じる演出と映像美がこの映画の見どころかな
後で調べてみたら「ソ連からの亡命がテーマ」
実際、タルコフスキーはパリに亡命してその
二年後に肺癌で亡くなってる
 

191 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 10:26:21.18 ID:Qay6fceW0.net
押井守はタルコフスキーのファンだが
なるほどなって感じた
押井守の「天使のたまご」とかも
「考えるな、感じろ」って映画だから
分かる人には分かるだろうって感じの作品
 
アート系映画は基本的にそうだと思う
分かる人は少数派ではあるが
その変わり好きな人は目茶苦茶好き

192 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 11:41:49.51 ID:ApQ957K+0.net
>>180
1も音響凄かったよ

>>183
俺は逆にシネコンじゃないと無理
映写や音響のクオリティに差がありすぎる

193 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 11:58:40.15 ID:X2OV9BZP0.net
アメリカンフィクション
アメリカ人じゃないからか
良く分からなかった

194 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 12:16:32.19 ID:iI+q5KbS0.net
アメリカンフィクション面白かったよ
黒人差別やら文学エンタメ業界への皮肉が効いててさ

195 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 12:23:27.20 ID:ljl5lZ6j0.net
アメリカンフィクションが分からないって言うのが分からないけどダイハードくらいしか映画見ないからじゃないの

196 :名無シネマさん(群馬県) (ワッチョイ c613-gOZi):2024/03/10(日) 13:02:09.56 ID:ay6t2XNw0.net
>>195
差別は絶対ダメって頭だとわからないんじゃないか?

197 :名無シネマさん(大阪府) (ワッチョイ 8d23-m1RG):2024/03/10(日) 13:16:48.31 ID:hVPJ+Qme0.net
ブラックスワン
折角オススメしてくれたけどワシには合わんかった
すまんね
2~3点かな

主役ナタリーポートマンか
凄いなバレエ出来るんだ

198 :名無シネマさん(群馬県) (ワッチョイ c613-gOZi):2024/03/10(日) 13:18:18.90 ID:ay6t2XNw0.net
>>197
アカデミー主演女優賞取ったはず

199 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 13:43:49.66 ID:bGAy8DcP0.net
ブラックスワン合わんかったか、残念
黒鳥に覚醒した後のナタリーのダンスがワイは鳥肌ものだったんだが
そういやあれが本当にナタリーが踊ってるのか、はたまた顔をCGで替えてるだけだとか、騒動になったね
何かうやむやなままに終わった記憶あるけ実際はどうなんだろ

200 :名無シネマさん(日本のどこか) (ワッチョイ a235-4oyQ):2024/03/10(日) 14:20:53.23 ID:OTpqPVa50.net
クローブヒッチ・キラー標的にされた豊満熟女マジでいい
そんな映画教えて!

201 :名無シネマさん(ジパング) (JP 0He6-EkuC):2024/03/10(日) 14:22:08.65 ID:sSxliLjYH.net
ブラックスワンはボディダブルだから実際に踊っているのはサラ・レーン
サラの言い分は、全身が映ったダンスシーンの95%は私が踊っている
監督の言い分は、(手だけや顔だけのシーンも含めた)全てのダンスシーンの80%はナタリーが踊っている

両者の条件が違うから意見も当然食い違うけれど、全身が映ったダンスシーンの多くはサラなんじゃね?
フラッシュダンスなどのダンス映画だって実際はプロのダンサーが踊っているし、俳優が少し練習した程度でプロレベルの踊りなんてできないよ

202 :名無シネマさん(ジパング) (ワッチョイ 0d1c-1zKH):2024/03/10(日) 14:33:54.25 ID:X2OV9BZP0.net
ナタリー・ポートマンはレオンがピーク

203 :名無シネマさん(みかか) (ワッチョイ a299-47da):2024/03/10(日) 14:36:03.90 ID:2ZupjOZa0.net
グレイテスト・ショーマン
面白いな

ミュージカル系って過去の作品のイメージあるから敬遠するんだけど

レ・ミゼラブルやボヘミアン・ラプソディなんかはやっぱり面白い

ここ数年の作品は映像が発達したからドリーム感がチープじゃない

余りミュージカル系詳しく無いんだけど面白い作品あります?
邦画でもあったっけ?

ラ・ラ・ランドは映画館まで行ったが合わなかった
天使にラブ・ソングをも

204 :名無シネマさん(東京都) (ワッチョイ 51aa-clfM):2024/03/10(日) 14:48:38.77 ID:gFaoS73J0.net
昔の名作の浅い感想を語れる自信はどこから来るんだろう

205 :名無シネマさん(ジパング) (JP 0He6-EkuC):2024/03/10(日) 14:53:09.74 ID:sSxliLjYH.net
俺が見たミュージカル映画の最高傑作は今でもサウンドオブミュージックだな

206 :名無シネマさん(大阪府) (ワッチョイ c671-3cD6):2024/03/10(日) 15:04:57.24 ID:BOMCBgFQ0.net
>>203
ポヘミアンラプソディってミュージカルに入るん?
ちょっと違うような気が

207 :名無シネマさん(みかか) (ワッチョイ a299-47da):2024/03/10(日) 15:07:01.19 ID:2ZupjOZa0.net
浅いから好みに合いそう作品あるかと聞いてるので

ボヘミアン・ラプソディ ミュージカル系なのかな

208 :名無シネマさん(東京都) (ワッチョイ 8589-317e):2024/03/10(日) 15:17:42.25 ID:UkJ1G89U0.net
>>203
「ヘアスプレー」はどうかな?
尼はレンタルのみ、ネトフリとU-NEXT なら見放題

209 :名無シネマさん(東京都) (ワッチョイ a19d-VRJu):2024/03/10(日) 15:19:56.50 ID:L0YTq4L00.net
ミュージカル?
歌ってる間話が進まないのであんまり

210 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 15:28:36.30 ID:2ZupjOZa0.net
>>208
ありがとう
調べました あまり明るい系は苦手
この作品の監督振付師もやってるのね 

211 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 15:31:39.93 ID:BOMCBgFQ0.net
>>208
ヘアスプレーは凄い好きや
前はアマプラでも見放題に入ってたからまたそのうち戻ってくるんちゃう
ドリームガールズもええよ
ドリームガールズは見放題

212 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 15:41:24.08 ID:X2OV9BZP0.net
ブラック・スワン
良く分からんかった

213 :名無シネマさん(新日本) (ワッチョイ d112-qLpR):2024/03/10(日) 15:56:23.53 ID:emkJwbvF0.net
Knights of the Zodiacくっそつまらなくて草
続編作りたくても興行的に無理だろコレ

214 :名無シネマさん(東京都) (ワッチョイ a19d-VRJu):2024/03/10(日) 16:01:37.73 ID:L0YTq4L00.net
>>208
轟音映画祭によく入ってるからおもしろいんだろうなあ

215 :名無シネマさん(東京都) (ワッチョイ 01d1-b9wh):2024/03/10(日) 16:17:32.06 ID:NciZmi9H0.net
シス シネコン朝イチしかやって無くて観たかったから有り難い、 セリフ少ねぇw B級感半端ないw観る前とは印象が全く違ったが大好きだわ

216 :名無シネマさん(福岡県) (ワッチョイ 4d17-VRJu):2024/03/10(日) 16:26:02.17 ID:8iatqjXr0.net
アメリカンフィクションは一言でいうと「黒人の僕もインテリとして認めてほしい!」って映画なんだけど
当事者以外からしたらそれが結構どうでもいいんだよな

家族の話とかも何か意味ありそうでイマイチ伝わるものが無いし
出てくる白人が総じてバカって描き方も逆に差別的じゃね?って思う

217 :名無シネマさん(東京都) (ワッチョイ 01d1-b9wh):2024/03/10(日) 16:30:42.62 ID:NciZmi9H0.net
>>203
バーフバリ RRR 最近のインド映画は面白い

218 :名無シネマさん(茸) (スップ Sda2-gOZi):2024/03/10(日) 16:33:13.54 ID:p3sB7NIyd.net
>>216
そういう映画かなぁ
むしろポリコレもアンチポリコレも両方皮肉ってる映画だと思ったが

219 :名無シネマさん(ジパング:東京都) (JP 0He6-clfM):2024/03/10(日) 16:39:57.78 ID:eYDuX/TnH.net
>>216
あ、そういう意味で内容が分からなかったんだ
アジア人はチビでメガネでずる賢いってイメージなのが嫌っていうのと同じだけど想像力が無かったんだね

220 :名無シネマさん(大阪府) (ワッチョイ 8d23-hQEK):2024/03/10(日) 16:46:49.11 ID:hVPJ+Qme0.net
>>213
なんだ?って思ったら聖闘士星矢か
実写はゴミって知ってるけどCGも酷いのか


シースーは面白かった
非常に分かりやすいしスッキリする
続編作りやすいだろ

221 :名無シネマさん(大阪府) (ワッチョイ 8d23-hQEK):2024/03/10(日) 16:48:26.67 ID:hVPJ+Qme0.net
最強のふたり
これ評判いいんだよな
リストいれとこ

222 :名無シネマさん(新日本) (ワッチョイ d112-qLpR):2024/03/10(日) 16:52:35.18 ID:emkJwbvF0.net
>>220
CGアニメは見てないよ真剣佑の実写のやつ

223 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 17:21:00.45 ID:iI+q5KbS0.net
恐怖の幻想
説明だけ見たら面白そうだったけど、スペイン語なのに分かる大根演技、しょぼい演出、ありがちなどんでん返し風ストーリーで時間の無駄だった
大学の映画サークルが作ったみたいな作品たった

224 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 17:37:19.25 ID:BOMCBgFQ0.net
>>214
すごい面白いよ
主人公がポジティブで元気が出る作品やし
トラポルタが超ウケる

225 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 18:00:41.78 ID:pQoquRJva.net
聖闘士星矢 The Beginning
ちょっとおもしろくね?(個人差があります)
おまると言えばママンだよね
蟹座のみなさん申し訳ありません
がギリわらえる程度の聖闘士星矢弱者だけど
お頭Jrなかなかいいんじゃね?アップになるとえらいハンサムじゃん

まあ洋画じゃないのかな?w
ショーンマークファムケも好きです

226 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 18:10:40.88 ID:SGiZzMnC0.net
ダカスコス出てきた時はジョン・ウィック始まったかと思った

227 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 18:14:13.00 ID:pdtaVXZn0.net
ミュージカルといえば『ムーラン・ルージュ』
M-1の出囃子が有名

228 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 19:48:42.92 ID:WULmm2yGM.net
>>108
あのママンがヘレディタリーのママンだと知った時の衝撃

229 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 20:05:12.16 ID:YUkGTwwYa.net
たまに8mile見たくなる

230 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 20:27:53.41 ID:BhsGV70l0.net
>>209
それはアクションも同じ
だけどアクション好きとしてはそのアクション部分が肝であり好きで見てる
ミュージカルもそれと同じで肝であり好きな人はそれを目的としてる
話の進行のスムーズさが全てではない

231 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 20:48:59.23 ID:kxSyMHtN0.net
サメストーカー1.2.3
薄っぺらい脚本に古典的なドッキリ要素満載のB級ソフトホラー。

232 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 21:05:07.99 ID:hVPJ+Qme0.net
インターステラー
二度目視聴
ターズを愛でるためだの作品だな
池田秀一さんかと思ったら多田野曜平さんだった

233 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 21:30:35.89 ID:cE6c/rye0.net
フランス映画の「デリシュ!」
革命前夜の料理人のストーリー
公爵家お抱えが新しい料理を出したところ材料を批判されて人生が暗転
そこに訳あり女性が弟子志望で居候していくうちに料理への考え方が変わっていく
静物画のような映像が綺麗な作品
フランスは宮廷料理人系好きだね

234 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 21:38:00.95 ID:fAjZS0xO0.net
DUNEクソつまんねえ。

235 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 21:45:17.53 ID:6/8gWeWt0.net
>>233
ハッピーエンドで終わったけど、あの後お取り潰しになる可能性残ってるよねと思いながらエンディング観てた

236 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 21:45:24.90 ID:hVPJ+Qme0.net
>>234
村上ショージ

237 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 21:51:04.60 ID:hVPJ+Qme0.net
dune気になってたけどイマイチっぽいな
レビューもそんな感じ多いし
でも4点なんだよな
ようわからん

238 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 22:02:17.64 ID:9Z7UkLsF0.net
DUNEは評価高くないけどデイヴィッドリンチ版の方が好きやな
TOTOが音楽やってるし

239 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 22:03:15.22 ID:X2OV9BZP0.net
DUNEはネタバレを最初に読んでおかないと何やってるのか分からないんじゃね?DUNE2の前座的な立ち位置なのかな?

240 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 23:03:56.18 ID:v9ngGGcd0.net
ゆったりテンションが駄目な人には駄目かもね スコセッシとか耐えられるなら余裕
時代に逆行した映画ではあるのかな

241 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 23:10:55.86 ID:X2OV9BZP0.net
タイパが悪い
倍速で見るべし

242 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 23:17:05.64 ID:X2OV9BZP0.net
GIジョー スネーク・アイズ
大金をかけて、こんなつまんなくできるんだな
大コケしたし

243 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 23:40:37.53 ID:D0/OJ3pm0.net
トップガンマーベリック
しょうがないけどCG多めはやっぱり少し萎えるがよかった
憎たらしいアイスマンがいい人そうなおじいちゃんになっててほっこりした。

244 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 23:46:18.30 ID:szSKtrNa0.net
ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密を見たんで
1を見て見たが個人的に微妙なのは変わらんなぁ
ハリポタも原作本30分で脱落で映画も入り込めなかっただけに
このシリーズは全部無理(駄作ではないんだが・・)

245 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 23:54:49.38 ID:t9K8FvNB0.net
マーベラス
裏社会の暗殺者
サミュエルLジャクソン出演
カジノロワイヤルの監督

どうやら期待が高すぎたようだ

246 :名無シネマさん:2024/03/10(日) 23:58:07.70 ID:FTKvR1cu0.net
久しぶりにジャンゴ見たけどおもろかったな
ジャクソンの憎たらしさ演技も秀逸だし

247 :名無シネマさん:2024/03/11(月) 04:02:30.42 ID:WpuNWeaM0.net
犬ヶ島の一番の見どころは最後のエンドロールだな
これだけカナ文字のすばらしさを気付かさせてくれるエンドロールもない
日本人は漢字にこだわるがむしろ外人にとったらカナ文字こそが日本の象徴であることがわかる

248 :名無シネマさん(新日本:愛知県) (ワッチョイ 9535-w7X1):2024/03/11(月) 07:25:35.68 ID:2z4v0QCc0.net
>>61
昨晩観たタイタニック
初見は、当時T2、エイリアンズで野郎向けのアクション専門監督ってイメージが強かったキャメロンだから、そういうの期待したら前半延々続くイチャイチャ恋愛にくそ萎えた、不謹慎ながら早く沈めよ!と思ったW
当時、自分の心が荒んでて人様の恋愛に感動できるほど心に余裕がない状態だったのも大きい
でもでも、昨晩あんなに全編涙腺うるうる状態になるとは、序盤のお婆さんローズが目を閉じながら在りし日のタイタニックをフラッシュバックさせるとこでもうダメだったW
同じ人間でもこんな天と地ほど映画の感想変わるんだな、って我ながら思ったわ

249 :名無シネマさん:2024/03/11(月) 12:18:40.19 ID:5AyLC4760.net
ノーランやったやん

250 :名無シネマさん:2024/03/11(月) 12:38:05.92 ID:lCX4JLzY0.net
オッペンハイマーかいな

251 :名無シネマさん:2024/03/11(月) 12:38:51.97 ID:v3vHqZHI0.net
マーベリックちょっと前作に気を使いすぎじゃね?オマージュとかいらんよ
まあ映画よりトムの若さが奇跡的だわ
メグライアンもケリーマクギリスも今は
見る影もない 羊たちの沈黙のクラリス役はメグの配役だったが 気持ち悪いと言って断ってフォスターに流れた

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200