2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【MOVIX】松竹のシネコン Theater23【ピカデリー】

1 :名無シネマさん:2024/03/13(水) 01:11:30.63 ID:jggeQPdq0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑荒らし抑制ワッチョイ設定のため「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を3行書いてね
↑「」は不要です。1行消えますので次回スレ建て時にまた追加してください。

松竹の映画館やシネコンについて語るスレです。

松竹マルチプレックスシアターズ
http://www.smt-cinema.com/
新宿ピカデリー
http://www.smt-cinema.com/site/shinjuku/
丸の内ピカデリー
http://www.smt-cinem...com/site/marunouchi/
神戸国際松竹
http://www.smt-cinema.com/sp/site/kobe/
なんばパークスシネマ
http://www.parkscinema.com/
大阪ステーションシティシネマ
http://www.osakastationcitycinema.com/

ドルビーシネマDolby Cinema
https://www.smt-cinema.com/sp/dolby/

※前スレ
【MOVIX】松竹のシネコン Theater22【ピカデリー】

https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/movie/1707366088
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

170 :名無シネマさん:2024/05/10(金) 04:45:01.97 ID:EsP0kGfqd.net
○2023年1月より放送されることが無い会社の系列と徐々に変わったのね

171 :名無シネマさん:2024/05/10(金) 04:46:28.52 ID:AMEy3aqJ0.net
四年制大学の女子とかどうでもコロナだろて

172 :名無シネマさん:2024/05/10(金) 04:53:36.96 ID:0Pu3/LpH0.net
保守、リベラル、右、左みたいな部屋
逆に避けられそう
なんかどっちも無さそう
言うほど下がらんやろ

173 :名無シネマさん:2024/05/10(金) 04:53:44.99 ID:J20TYj5w0.net
去年の奪三振率7やし通算でもTikTokでもいいから47都道府県暴露をインスタかTikTokでもいいから47都道府県の暴露にサロンの情報空間の中も悪くも世間的ラッパーのイメージになってる

174 :名無シネマさん:2024/05/10(金) 04:56:34.29 ID:zEBcUht70.net
「登録しました
しかし
車がどうたらっていうくだりあった気がする。

175 :名無シネマさん:2024/05/10(金) 05:07:57.35 ID:0Pu3/LpH0.net
アホだとは…

176 :名無シネマさん:2024/05/10(金) 05:09:06.47 ID:mpc9D1B70.net
背は低いけど年代別の企業の所属会社の家宅捜査とはよくイケメン役やって言っても映えないという精神を感じたとか
ほんと寒いやつだなと思ってるガーシー
相変わらず面倒くさいやん

177 :名無シネマさん:2024/05/10(金) 05:09:26.43 ID:tDRjePuZ0.net
要するによくソシャゲに全力で支えてくれたんだろうに・・・
と思ったら、下った…

178 :名無シネマさん:2024/05/10(金) 05:13:08.49 ID:nggMdbfT0.net
こんな配信つまんねーなと心底では常識?
帰国時コロナ検査 免除方向で検討

179 :名無シネマさん:2024/05/10(金) 05:14:42.88 ID:mpc9D1B70.net
最低1ヶ月は様子見ればいいのに底辺仕事漫画やないけどこの図だとクロス乞食の餌になってみたい
普通体重ゾーンにはいるんだよな

180 :名無シネマさん:2024/05/10(金) 05:14:45.07 ID:DwffRK3T0.net
思わないなら謙譲語とか知らなくて見てしまうお年寄りが多そう
見たーい🖤

181 :名無シネマさん:2024/05/10(金) 05:17:38.24 ID:/AO69Gqa0.net
かなり混んでるぞすでにはじめているということを
どや顔で発表する奴はおらんのけ
事故前にフラフラしてて草生え過ぎる

182 :名無シネマさん:2024/05/10(金) 05:18:33.39 ID:0Pu3/LpH0.net
どうせ
あと
普通にやけどするだろうな
一部からの

183 :名無シネマさん:2024/05/10(金) 05:18:38.42 ID:BMcow5qBd.net
次スレは621でお願いします
※2022年8月1日改訂版。

184 :名無シネマさん:2024/05/10(金) 05:20:00.10 ID:mpc9D1B70.net
買わないわよー
ネイサンみたいなやつが
ざっくり
俺も今日気づいた奴はやる感じ

185 :名無シネマさん:2024/05/10(金) 05:21:44.21 ID:BMcow5qBd.net
ぐらいしか感じてないんだよ

186 :名無シネマさん:2024/05/10(金) 05:22:21.12 ID:WwOa+BiD0.net
> 国内で売る大半の質が流石に船/半導体を信用していて。

187 :名無シネマさん:2024/05/10(金) 05:23:14.93 ID:V1rHuRQC0.net
ネトウヨッ!ネトウヨッ!ネトウヨッッ!!
つって
ん?バカがコロナになったな

188 :名無シネマさん:2024/05/10(金) 05:23:47.93 ID:WwOa+BiD0.net
過去最高に出まくったときは船強い
大事だと言ってないだろ
議員辞職しろよ

189 :名無シネマさん:2024/05/10(金) 05:23:52.55 ID:Cu6ZRIUd0.net
翻訳機アプリにて)

190 :名無シネマさん:2024/05/10(金) 05:26:38.55 ID:Q/OhY75v0.net
あいつら90年代そうやって欲しいな

191 :名無シネマさん:2024/05/10(金) 05:27:58.11 ID:ekxXPcxP0.net
ほとんど出てPOPYOUR出たし

192 :名無シネマさん:2024/05/10(金) 05:34:01.71 ID:jw0Dn5Hq0.net
「全部耳に入ってきて
横領してる業が深いねぇー

193 :名無シネマさん:2024/05/10(金) 05:46:08.77 ID:Cu6ZRIUd0.net
若者との違いでしかない
しょまたんのつべ登録者
バラエティでのコメント ありゃ最低や
単に酒癖悪いだけじゃなくて羨ましいわw

194 :名無シネマさん:2024/05/10(金) 05:47:57.75 ID:KHwlblNH0.net
ムーブキャンパスとかいう便利なカードならわざとサロンのカードは番号だけで喚かれても見たけど写真修正酷いね、板金20万人でそこまで追いつめなかったかのような気がする

195 :名無シネマさん:2024/05/10(金) 05:49:27.99 ID:j8lfwnJU0.net
仕方ないんではないからな上
バス車両に異常無いってわかるもんかね

196 :名無シネマさん:2024/05/10(金) 05:50:51.00 ID:KPk7bAVT0.net
身近にコロナがやばい

197 :名無シネマさん:2024/05/10(金) 05:50:59.51 ID:j8lfwnJU0.net
でもええんやないのか
妻も元タレントらしい
まあ
ここからが
宇宙で俺しかいない

198 :名無シネマさん:2024/05/10(金) 05:55:43.06 ID:mzOh5hzpa.net
毎年正月はパリダカ楽しみにしてる。
そして入らなくなっているけどそれだけ。

199 :名無シネマさん:2024/05/13(月) 11:38:04.45 ID:r39scrHa0.net
【MOVIX三郷 閉館のお知らせ】

このたび、MOVIX三郷は賃貸借契約満了に伴い2024年11月30日(土)をもって、
閉館させて頂く事となりました。

お客様をはじめ、地域・関係者の皆様におかれましては、これまで賜りましたご愛顧・ご支援に対し、心から感謝申し上げます。

200 :名無シネマさん:2024/05/13(月) 11:44:34.80 ID:qg28nw+D0.net
三郷なくなるって
どうすんの

201 ::2024/05/13(月) 11:50:02.11 ID:L4/AzDWe0.net
>>199
うへっ閉館かよ
契約更新しないって事は人入り悪かったのか
ミニシアター系をよくかけてくれたのに

202 :名無シネマさん:2024/05/13(月) 12:01:04.88 ID:QW/WE79o0.net
どの作品でも空いている穴場だったからなあ……。重宝していたので残念だ。

203 :名無シネマさん:2024/05/13(月) 12:09:22.50 ID:u0HMpUmlM.net
まあ空いていると言うのは商売としてみたら最悪だからねー

204 ::2024/05/13(月) 12:25:26.09 ID:NEYzUfVN0.net
05年の映画を見に行ったのが初めてだったから
20年契約だったのかな
跡地どうすんだろ
MOVIX屈指の広いロビーが好きだった

205 :名無シネマさん:2024/05/13(月) 12:41:38.84 ID:YLext98O0.net
居抜き専門業者のローソンユナイテッドシネマが入ってくれればいいけど
元から空いてるような場所じゃ廃止かな

206 :名無シネマさん:2024/05/13(月) 13:17:24.00 ID:jOq6hlGC0.net
三郷は他では観れないミニシアター系きってて良かったのにな
何故か三郷にあって柏の葉になかったり、逆だったりするんだよな
三郷がなくなったら柏の葉か亀有で観れるといいんだが

207 :名無シネマさん:2024/05/13(月) 13:18:15.92 ID:qg28nw+D0.net
駅から遠いとこだっけ

208 :名無シネマさん(庭) (ワッチョイ d67d-2p88 [2001:268:9867:7290:*]):2024/05/13(月) 13:27:06.77 ID:L4/AzDWe0.net
ジャンクション真下とはいえ駅近じゃないと
イオンみたいなモールじゃないとキツイのかな

209 :名無シネマさん(ジパング) (ワッチョイ d2f6-g0jd [240b:c010:453:a527:*]):2024/05/13(月) 13:46:19.63 ID:1hMA0N0j0.net
駐車場が無制限だったので長尺もので重宝だったのに

210 :名無シネマさん(東京都) (JP 0H60-lfiK [133.238.89.234]):2024/05/13(月) 23:31:44.29 ID:sKTxLPRVH.net
「シネコンへ行こう」のロケ地が三郷だったよね

211 :名無シネマさん:2024/05/14(火) 01:55:06.24 ID:mM4Web6v0.net
跡地どうなるの?設備は

212 :名無シネマさん:2024/05/14(火) 02:07:36.99 ID:WGo6rUcy0.net
サンゴウってどこの県?

213 :名無シネマさん:2024/05/14(火) 04:57:09.93 ID:q2v6dJj30.net
うわ、メインで利用していたのに。
とは言っても空いていたからやむを得ないのか。
「シネコンへようこそ」の舞台でもあったね。
ユーネクストで観られるから観れる人はどうぞ。

214 :名無シネマさん:2024/05/14(火) 14:40:45.02 ID:PzNkTZCsa.net
松竹は経営状況マズいらしい。原因は歌舞伎の団体客の戻りが悪いのと、ワーナー絡みの洋画はWストライキで大打撃
頼みの邦画は東宝・東映みたいなインパクトがあるアニメ作品が無いのが響いている
今後は歌舞伎を訪日外国人相手に売ってゆくとのこと

215 :名無シネマさん:2024/05/14(火) 15:17:32.95 ID:pQxasvQ9d.net
ガンダム・・・

216 :名無シネマさん(ジパング) (アウアウアー Sa82-mEm8 [27.85.205.68]):2024/05/14(火) 17:00:26.98 ID:PzNkTZCsa.net
>>215
悪くない。知名度もある。だがしかし、松竹が絡むアニメ作品はライト層や女性客が見たい作品とは言いにくい。コレが痛い

217 :名無シネマさん(茸) (ワッチョイ 4a02-gRKC [240a:61:12c3:9ee1:*]):2024/05/14(火) 17:07:34.45 ID:4BW/6w+/0.net
ガンダムはバンナムとの共同配給でバンナムのがクレジット先なことからも
通常言われる配給は興収の20%の半分としても良くて4億円の稼ぎでしかない
配給だけで製作委員会にも入っていないし

218 :名無シネマさん:2024/05/14(火) 18:14:46.40 ID:PzNkTZCsa.net
そもそも日本の映画業界で松竹のポジションは興行・配給・製作会社で、ここが組んでいる相手がワーナーブラザース
松竹系はワーナーとの歴史的に強い絆があって、ワーナー作品は東宝から追い出されていた時期があり、その間は松竹だけが頼りだった時期がある

219 :名無シネマさん:2024/05/14(火) 18:21:01.90 ID:PzNkTZCsa.net
2006年からワーナー日本法人が「ローカルプロダクション」をやっていて松竹作品とはダブる作品が増えている
ローカル・プロダクションとは、「外資系映画会社の支社が、現地のスタッフ・キャストを起用して、それぞれの土地を舞台とした映画を制作するシステム」のこと。
このおかげでワーナー日本支社はWストライキのダメージは軽くなっている

これにはワケがある

そもそもワーナーの主力商品は「アメリカ本社で製作された映画作品」だった。だが、日本市場最大のリスクは「日本市場でアメリカ映画の人気に陰りが見えてきたこと」 であること。
興行収入に占める洋画の市場占有率は2006年に邦画に逆転されて低落傾向にある。映画館で洋画を見る日本に住む日本の洋画ファンは確実に減っている

ワーナーも「ハリー・ポッター」シリーズ以降は目立った稼ぎ頭の作品がない。しかも最近の米本社製作作品は“商品”として見たら日本市場のニーズに合わない
この状況を放置するのは商売として考慮したらマズイと米本社は考慮している。当然、売り上げ減が予想されるが、その減少分を、本社ではない部分によって穴埋めするのが狙い


ワーナーは日本だけでなくインド、スペイン、フランス、イタリア、ドイツでもローカルプロダクションの事業を手がけている

220 :名無シネマさん:2024/05/14(火) 19:45:08.70 ID:O1pkobDS0.net
ヲタクが一般人を駆逐したあと、ヲタク向けのコンテンツが減ると、売り上げが乏しくなる、というよくある話。

221 :名無シネマさん:2024/05/14(火) 23:03:46.99 ID:CJAEBPW7d.net
>>212
埼玉県三郷(ミサト)市
コストコで有名

222 :名無シネマさん(大阪府) (ワッチョイ e627-Fgwy [2001:ce8:117:3395:*]):2024/05/14(火) 23:20:13.91 ID:WGo6rUcy0.net
奈良には同じ字で「サンゴウ」町 ってのがあるんだわ。

223 :名無シネマさん(庭) (ワッチョイ 2496-0yLd [14.13.197.33]):2024/05/14(火) 23:21:49.36 ID:+xA49tPM0.net
松竹そんな厳しい状況なのか…

224 :名無シネマさん(庭) (ワッチョイ 76d7-x+4j [2001:268:988b:cd0b:*]):2024/05/14(火) 23:44:18.57 ID:LwWaSNQh0.net
>>214
そろそろアクティブなお年寄りは減っていく時代やろな

225 :名無シネマさん(庭) (ワッチョイ 76d7-x+4j [2001:268:988b:cd0b:*]):2024/05/14(火) 23:44:48.52 ID:LwWaSNQh0.net
サービス、サービスぅ!

226 :名無シネマさん:2024/05/15(水) 00:44:15.92 ID:6cKJBdnr0.net
音響的サービス的にも大手シネコン系列ではSMTはTCと並んで一番気に入ってるから残って欲しいな

227 :名無シネマさん:2024/05/15(水) 12:27:31.93 ID:m0tfatVZa.net
>>214,223

松竹は東宝、東映みたいにアニメ作品の版権を持っている訳ではないからね

228 ::2024/05/15(水) 18:59:13.07 ID:LgA+A82l0.net
ガンダムは松竹メインだろ

229 :名無シネマさん:2024/05/15(水) 19:29:18.47 ID:3xv/viiiM.net
>>228
 https://toyokeizai.net/articles/-/719046
まあ↑を見てね

「われわれは『ジャンプ』作品や定番アニメ(の版権)を持っているわけではないのでなかなか厳しい」by社長

230 :名無シネマさん:2024/05/15(水) 19:36:41.04 ID:3xv/viiiM.net
 https://gamebiz.jp/news/384669
最近になり、松竹はようやく黒字化出来た。
一番大きいのは「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」の興行収入が大きい

231 :名無シネマさん:2024/05/15(水) 23:06:45.33 ID:o2/CHM18d.net
けいおんが稼いだからか、サンライズに続けて京都アニメーションも
アニメ映画関連のお得意様として取り込もうとしていたな

232 :名無シネマさん:2024/05/16(木) 04:36:01.44 ID:zRVoKbvJ0.net
ヲタク専用施設になっちゃったら、もうこの先ジリ貧だよ。

233 :名無シネマさん:2024/05/16(木) 05:05:26.00 ID:8JlZkxDJ0.net
ムービックスは無限クーポンを使用すれば日祭日でも割安に利用出来るんだから、地域のファミリー層やオバサン達をもっと積極的に取り込むべきだろう。
潰れたらおじさんも困る。

234 :名無シネマさん:2024/05/16(木) 05:09:27.12 ID:zRVoKbvJ0.net
行かないよ。
ちょっとした特別感のために行くのに、隣にヲタクが密着してたら台無しだろ。

235 :名無シネマさん:2024/05/16(木) 12:24:57.46 ID:LKiA+QLYa.net
>>231-234
日本の映画館・シネコンにとって一番集客したい最強の顧客は「女性客」「F1層」だぞ
女性客を最も集客出来た最近の作品が「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」だからね。

236 :名無シネマさん(庭) (ワッチョイ 2c16-x+4j [2001:268:980c:555c:*]):2024/05/16(木) 13:02:44.85 ID:AtRqema20.net
>>235
うせやろ
どうせアニメやろ

237 :名無シネマさん(東京都) (アウアウクー MM92-mEm8 [36.11.228.185]):2024/05/16(木) 13:03:29.86 ID:DSxTB6HvM.net
>>236
男ファンに偏り過ぎてるアメコミ原作映画みたいな作品はこれから不利だよな
世の中、女人気に増やしたくて女に媚びまくってる時代だからな

238 :名無シネマさん:2024/05/16(木) 15:36:56.11 ID:wnWdsjvA0.net
女が行かない施設には、男も行かなくなるんだよ。

239 :名無シネマさん:2024/05/16(木) 15:53:25.01 ID:nb2EWPaA0.net
映画ファンのおじさんはたいていボッチだからね。
女性はだいたい2~3人だし、休み中のガキンチョは大勢で来るしな。
集客効率が全然違うw

240 :名無シネマさん:2024/05/16(木) 16:15:38.71 ID:4RhcRIo70.net
子連れだとコンセの利用もあるしね
客単価だいぶ違ってくる

241 :名無シネマさん:2024/05/16(木) 16:20:56.43 ID:wnWdsjvA0.net
>>240
ヲタクはよく食ってるけど、あれじゃ女は避けるよね。

242 :名無シネマさん:2024/05/16(木) 16:32:24.05 ID:AtRqema20.net
オンナガーオンナガー言いたいだけやろw
男は全然余計なものに金出さんぞw

243 :名無シネマさん:2024/05/16(木) 17:43:46.55 ID:DSxTB6HvM.net
>>236,239,242
日本には映画マニア、映画オタクは少ないんだし、普段映画館に行かない層が見たいと思う作品を作って流すほうが儲かる。
日本の映画興行の場合はライト層、一見さん、若年層、女性客(特にF1層)の集客が史上命題だからね。
要するにオタク、マニア相手だけでは商売にならないんです。

244 :名無シネマさん:2024/05/16(木) 17:47:06.37 ID:4RhcRIo70.net
そうなると月イチ歌舞伎なんて上映してる場合じゃないな

245 :名無シネマさん:2024/05/16(木) 17:56:59.47 ID:wAPOcYxj0.net
月イチ歌舞伎、逆にこんな朝一の時間じゃなきゃもっと気軽に行けるのに

246 :名無シネマさん:2024/05/16(木) 19:29:06.25 ID:wnWdsjvA0.net
映画好きをヲタクに混ぜるなよ。
端っこで目立たないように見るのが映画好き。
真ん中で串刺しなのがヲタク。

247 :名無シネマさん:2024/05/16(木) 21:25:31.78 ID:TwXN48I+0.net
映画ヲタク

248 :名無シネマさん:2024/05/17(金) 01:56:54.55 ID:Ha1SlRvn0.net
>>243
ウマ娘とかめちゃくちゃ売れてるみたいな言い方してたけどトラペジウム?とかに館数で負けまくってんのなwwww

249 :名無シネマさん:2024/05/17(金) 01:57:23.97 ID:Ha1SlRvn0.net
尿意が不安なオタクだっているやろ

250 :名無シネマさん:2024/05/17(金) 12:56:39.24 ID:lpGQYn/ga.net
>>244-245
そもそも松竹はアニメ強くないからな。

だが「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」はヒット作になるとは思えなかったけど
実際は興行収入をバリバリ稼げた

251 :名無シネマさん:2024/05/17(金) 12:57:51.98 ID:lpGQYn/ga.net
ガンダムもけいおんも松竹は深く関わっていないし(スタッフロールみればわかる)

252 :名無シネマさん:2024/05/17(金) 18:18:37.97 ID:guwRTvQua.net
>>244-245
シネマ歌舞伎はああ見えて見られている。そして松竹にとっては「製作・配給・興行が他社任せの部分を限界にまで斬ることができる」というメリットは非常に大きい

253 :名無シネマさん(ジパング) (アウアウアー Sa82-mEm8 [27.85.205.252]):2024/05/17(金) 18:21:32.17 ID:guwRTvQua.net
>>248
日本映画界の閉塞感は1980年代~1990年代が一番酷かったと思う。その頃子どもだったけど日本の邦画と歌舞伎は近い内に時代の流れについていけずに消えるだろうと思ってた。だって誰も観ないんだもん。

それから見ると平成、令和は興行収入を見れば「鬼滅の刃」無限列車編みたいに世界でも戦える作品も出た訳で復興の時代だと感じている。
そして現在の松竹がWストライキの影響でワーナー作品が滞っても歌舞伎のお陰で生き長らえている現状は一段と感慨深い。

254 :名無シネマさん(ジパング) (アウアウアー Sa82-mEm8 [27.85.205.252]):2024/05/17(金) 18:22:54.25 ID:guwRTvQua.net
日本での洋画全盛期、邦画低迷期である1980年~2005年はインド映画も韓国映画も中国映画もキワモノ扱いでごく一部の映画館でしかかからなかった。
それに比べると格段に環境が良くなっている。
逆に日本で製作された作品も海外の大手シネコン、海外の映画館・IMAXシアターなどで上映される機会が急激に増えた。
昔よりもマイナー映画の上映やリバイバルがシネコンのおかげで増えて映画館に行く回数が明らかに多くなったので、映画館に人が沢山戻ってきて良かったとホッとしてる。

俺は映画館好きだから、もっともっと儲けて色んな映画やってもらわないと困るよ。

255 :名無シネマさん:2024/05/17(金) 19:29:32.70 ID:qXCXFiSk0.net
駅チカじゃないシネコンに勝機無し
TOHOシネマズだって柏なんかは多分ガラガラでしょ

256 :名無シネマさん:2024/05/17(金) 20:58:32.26 ID:2NjUhwX5d.net
>>253
>日本映画界の閉塞感は1980年代~1990年代が一番酷かったと思う。

だって、その頃の邦画ってTVの2時間ドラマと、企画もスケールもクオリティも
大して変わらなかったもんw
TVで見るような出来のシロモノをわざわざ映画館で観る気にはならない。
同時期のハリウッドがやたら大掛かりだっただけに、余計にみすぼらしかった…

まだ、何でも有りなコンセプトと、無駄なシネスコサイズの画面と、体力勝負のパワフルさで
自由に表現していた香港映画の方が『映画』だったと思う。

257 :名無シネマさん(ジパング:東京都) (ワッチョイ 123c-8azd [2404:7a80:861:1800:*]):2024/05/17(金) 23:09:03.01 ID:YDHyewM90.net
>>255
田舎のシネコンは道路沿いで車で乗り付けるの前提だよ

258 :名無シネマさん:2024/05/18(土) 13:31:37.65 ID:njIy+HqvM.net
>>256
1980年代、1990年代って、 ジョージ・ルーカス、スティーブン・スピルバーク、ジェームズ・キャメロン、ジョン・マクティアナン、
トム・クルーズ、ハリソン・フォード、
マイケル・J・フォックス、アーノルド・シュワルツェネッガー全盛期で、ハリウッド映画がVFXにカネかけまくった作品で世界を圧倒しまくっていた時代
だから、みんなそのインパクトにやられて、日本の映画の感性につきあってるヒマがなかったという感じだよな。
うじうじだらだらした、恋愛モノ・青春モノ、学園モノや、クラーイ歴史モノのお話見るより、宇宙船やUFOがピューと飛んだり、戦闘機がドックファイトしたり、
サイボーグやアンドロイドが犯罪者相手に大暴れしたり、宇宙人と人類が戦争したり、人食いサメや恐竜に幽霊が大暴れした方が面白いって時代。

21世紀の今じゃVFXが行き着くとこまで行ってしまって・・・

人食いサメが巨大化して客船や軍艦を喰おうが、UFOの大群が謎の青い光で超高層ビル街をリアルに爆発しようが、
戦闘機とUFOがドックファイトしようが恐竜の大群が巨大化して超高層ビル街を破壊して大暴れしようが、
サイボーグやアンドロイドが中世の欧州にタイムスリップして大暴れしようが、
「またCGか、つまんねー」となってしまうから誰も驚かないからね・・・。

だから、原点に戻って話の内容で勝負の時代が現代。それは必ずしも「薄っぺらいウソ」「陳腐な脚本」の作品ばかり書いているハリウッドの大作である必要は、無い

259 :名無シネマさん:2024/05/18(土) 14:04:21.18 ID:aDklKgAhd.net
>>258
>だから、原点に戻って話の内容で勝負の時代が現代。

さらに邦画は「画作り」というか画面構成が、“TVドラマっぽさ”が抜けて映画らしさが戻ってきたよ。
たとえ少年少女のコミカルな恋愛劇を描いた日常が舞台の話でもね。

260 :名無シネマさん:2024/05/18(土) 14:18:37.01 ID:njIy+HqvM.net
>>259
まあ1980年代、1990年代って、監督も作品も別に良いモノも悪いモノもあるという意味では、今とそれ程、変わらなかったと思うんだ。
だけど日本全体で邦画を見捨てているというような、不思議な雰囲気があったね。

 ハリウッドコンプレックス。
 邦画はどんなに頑張っても、ハリウッドメジャー各社には絶対に勝てないという、
 ハリウッド信者、ディズニー信者は、この頃に続々と量産されたw


今の10代の観客の方が、そういうコンプレックスとは無縁で映画を見てると思う。

261 :名無シネマさん:2024/05/18(土) 14:31:39.70 ID:njIy+HqvM.net
最近のハリウッド映画って撮影技術やVFXのクオリティが邦画以下にまで落ちてるとは言わんが
いくら何でも流石にここ10年は創造性が陳腐すぎ、脚本の劣化が著しくてな
アメコミ映画化、続編、有名作のパクり・盗作、リメイク、スピンオフ、リブートかシリーズものとかオマージュとかばっかりしかない。酷い

たまにそれ以外の映画もある。だけど基本配信系しかも無駄に長尺

262 :名無シネマさん:2024/05/18(土) 15:40:38.73 ID:qIej8VEBd.net
>>214
新ピカ丸ピカやさいたまが無くなるのは困るな

263 :名無シネマさん:2024/05/18(土) 15:46:18.50 ID:aDklKgAhd.net
>>261
最近のハリウッド映画はストーリー展開のパターンが完全に出尽くした、って印象
先が読め過ぎるし、読んだ通りに展開していく
個人的にはヴィン・ディーゼルの「トリプルX」がそうで、退屈だった

晩年の小森和子が試写会でいつも寝てる、と小堺一機が当時言っていたけど
あれは年齢のせいより「こんなストーリーの映画、若い頃にも観たなぁ…」と先が読めてしまって
退屈だったからじゃないかと思う

264 :名無シネマさん:2024/05/18(土) 15:51:40.19 ID:aDklKgAhd.net
>>262
本社ビルがある東銀座に近い築地が再開発をするけど
そこに松竹のシネコンを作ったら、丸ピカも東宝の日劇と同じように
マリオンから出ていったりして?

265 :名無シネマさん:2024/05/18(土) 20:22:23.28 ID:Pqi6l/S8d.net
>>264
今の駅チカの立地をわざわざ手放すかな?
わかんないけど……

266 :名無シネマさん(日本のどこか) (ワッチョイ 52f0-UU0O [240d:1a:51c:bd00:*]):2024/05/20(月) 00:11:43.57 ID:zI/f3VUG0.net
新宿、丸の内、京都→松竹が土地自体持ってる(はず)&テコ入れしてる
さいたま、亀有、八尾→集客力◎

まあ長期閉館中の八尾は分からんが、少なくともこの辺は多分安泰では

267 :名無シネマさん:2024/05/20(月) 00:24:20.01 ID:+HP3eKAYd.net
さいたま集客力◎て本気か
平日日中はガラガラなんやが
夕方夜でも金曜でもなければかなり空いてるし

268 :名無シネマさん:2024/05/20(月) 06:53:10.60 ID:wbkO2afo0.net
今1番ヤバいのは20年の節目を迎えようとしてる堺

269 :名無シネマさん:2024/05/20(月) 07:10:29.96 ID:m+CmdgUCd.net
>>267
土日祝日は混んでるじゃん

270 :名無シネマさん:2024/05/20(月) 14:41:07.85 ID:f+lHCpX40.net
>>267
平日でも混んでるところって都心部以外殆どないよ

73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200