2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

午前十時の映画祭28

1 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/14(木) 00:22:27.74 ID:3t7i6nDp.net
一度、スクリーンで見たかった。
もう一度、 スクリーンで見たかった。

<公式>
http://asa10.eiga.com/
https://asa10.eiga.com/2024/
<twitter>
https://twitter.com/asa10eiga
(deleted an unsolicited ad)

59 :名無シネマさん:2024/03/30(土) 07:18:40.00 ID:g1RGMKLy.net
「汚い」の意味が違うw

60 :名無シネマさん(茸):2024/03/31(日) 11:21:07.96 ID:2H0VWN/u.net
>>58
ダーティハリー1は髙瀬鎮夫だったか 勘違いしてたわ
1971年とは言え、映画公開タイトルがダーティハリーなのに「お不潔ハリー」はないよな
戸田奈津子の訳がよく炎上することがあるけど、当時もしネットがあったら炎上しそうだ
当時字幕翻訳のトップだった髙瀬鎮夫がそんな訳にするのも違和感ある
今の円盤等では違う翻訳になってるんだろうか

61 :名無シネマさん(茨城県):2024/03/31(日) 11:48:49.95 ID:bf27AipF.net
今年からユナイテッドで会員価格で見られるようになったわ

62 :名無シネマさん:2024/03/31(日) 12:17:00.83 ID:lz4NTx9k.net
>>57
岡枝さんといえば理力

63 :名無シネマさん:2024/03/31(日) 23:55:49.38 ID:MwsHrC0H.net
若手叩くなで発狂してるみたいだけど

64 :名無シネマさん:2024/03/31(日) 23:57:21.49 ID:MwsHrC0H.net
あまり元気が足りない
SPで約30点差ついたから元取ってなんなんだ?
大チタ3000割れてる

65 :名無シネマさん:2024/04/01(月) 01:20:36.12 ID:lOcGlqoJ.net
しかし学校では全く持ってないね
普通の顔はもちろん大事にしないと

66 :名無シネマさん:2024/04/01(月) 01:32:49.67 ID:mFyZvnLo.net
29000逝っても
俺は33度だぞ

67 :名無シネマさん:2024/04/01(月) 01:48:52.46 ID:PKiXZme9.net
何なのかな

68 :名無シネマさん:2024/04/01(月) 22:09:56.18 ID:pNvQGJvO.net
お不潔ハリーww

汚れ仕事ばっか押し付けられてるから「掃除屋ハリー」なんだけどね〜

69 :名無シネマさん:2024/04/02(火) 15:04:34.05 ID:hE65v5VC.net
魔宮の伝説を戸田奈津子のトークイベントつき特別上映て
有名な「ヌハチ」エピソードはどう話すんだろうか?

70 :名無シネマさん:2024/04/02(火) 16:36:16.51 ID:bQgljqTO.net
以前ルーカスフィルム映画はいろいろ権利関係難しいみたいな
話をきいたきがするが
このところポンポン再上映してるのみたら
そんなことはないんだろうな

71 :名無シネマさん:2024/04/02(火) 18:29:13.07 ID:DtUUlyok.net
https://natalie.mu/eiga/news/567701

4月26日に神奈川・MARK IS みなとみらいにオープンする映画館、ローソン・ユナイテッドシネマ STYLE-S みなとみらいで
「スター・ウォーズ」「ハリー・ポッター」「ファンタスティック・ビースト」シリーズが特集上映される。

5月3日を皮切りに4日間連続でスクリーンにかけられる「スター・ウォーズ」シリーズ。
ラインナップには「スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス」から「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」までの全9作品が並んだ。
5月4日の“スター・ウォーズの日”には「ファントム・メナス」「スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃」
「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」を上映。なお「ファントム・メナス」は4Kバージョンで展開される。

72 :名無シネマさん:2024/04/02(火) 18:37:05.35 ID:YPP+ewW+.net
>>71
全国上映に切り替えてくれ

73 :名無シネマさん:2024/04/02(火) 18:37:36.32 ID:bQgljqTO.net
いいなー
うらやましいー

74 :名無シネマさん:2024/04/02(火) 19:46:25.79 ID:s+acosZX.net
最近こういうリバイバル上映増えたな
ポリコレ汚染されたハリウッド映画高い金で買うよりゃ採算とれそうだ

75 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/03(水) 16:52:03.92 ID:cO0/Iwth.net
>>69
ヌルハチじゃないの?
清の創設者

76 :名無シネマさん:2024/04/03(水) 19:22:13.90 ID:lpLl1eB2.net
だからそれを「ヌハチ」と訳した

77 :名無シネマさん:2024/04/03(水) 21:40:01.19 ID:pLv05E1D.net
ヌハチとウッソーは有名だよな

78 :名無シネマさん:2024/04/04(木) 02:18:44.94 ID:GVLEIMx7.net
おい、あのアンヨを見ろよ(トップガン)も

79 :名無シネマさん:2024/04/05(金) 18:02:08.26 ID:fhqAK8N/.net
アクション界のレジェンド・倉田保昭の代表作『帰って来たドラゴン』2Kリマスター完全版で上映公開
https://www.oricon.co.jp/news/2321438/full/

80 :名無シネマさん(茸):2024/04/06(土) 10:46:08.82 ID:OXXK9cxS.net
レイダース初めて見てきた〜
インディ・ジョーンズシリーズは、子ども騙しって思ってたんだよね
ディズニー・シーで初めて触れたのもあってさ
見てみたら、やっぱり子ども騙しだった
でも大好きな子ども騙しだよ、面白かったもん
そりゃ穴はいっぱいあったけどね
こうなりゃ2も3も行っちゃおうかな
大学生1000円で見れるし

81 :名無シネマさん:2024/04/06(土) 18:06:38.58 ID:J6FvwkXt.net
>>80
初めて見るとかニワカかよ

82 :名無シネマさん:2024/04/06(土) 18:41:10.89 ID:wd56eiL4.net
>>80
>>81
大学生だもん若い人を大事にしよう
4以外は面白いから是非劇場で

83 :名無シネマさん:2024/04/06(土) 21:47:19.13 ID:rXdLS1NC.net
>>82
 いや、5も微妙だと思うぞ

84 :名無シネマさん:2024/04/06(土) 23:15:34.22 ID:3pzigwcK.net
子供みたいだから丁度良いな

85 :名無シネマさん:2024/04/06(土) 23:58:16.45 ID:KsIFSq9v.net
5なんかないよw

86 :名無シネマさん:2024/04/07(日) 08:38:27.37 ID:hts6+cXO.net
5が作られるのはマトリックスだよ

87 :名無シネマさん:2024/04/07(日) 09:05:55.99 ID:5LS/qXdb.net
「ジャッキー・チェン〈4K〉映画祭」オフィシャルサイト
「ポリス・ストーリー/香港国際警察」
「サイクロンZ」
「奇蹟/ミラクル」
https://jackie4k.com/

88 :名無シネマさん:2024/04/07(日) 09:43:30.90 ID:B9XYwnCR.net
過去みたことないのが見てすげーと思ってくれるのは
主催者にとって一番うれしい客だろ

89 :名無シネマさん:2024/04/07(日) 09:48:16.26 ID:B9XYwnCR.net
>>87
情報ありがとう
プロジェクトAがみたかったな
ポリスストーリーしかみたことないや
普段いかない劇場しかないが1本ぐらいみたい

90 :名無シネマさん:2024/04/07(日) 13:43:02.24 ID:GmzJ9Oqi.net
>>80
>見てみたら、やっぱり子ども騙しだった

そもそも「子ども騙しじゃない冒険活劇映画」って、この世にあるのか?

91 :名無シネマさん:2024/04/07(日) 14:40:20.67 ID:KvB4lA18.net
レイダースを観てきました。

映画祭の他の作品と比べると、さすがに今日は人が多かったですね。かなり久し振りに観たのですが、ストーリーはあまり覚えていなかったものの個々の見所のシーンは大体記憶に残ってました。結構覚えているものなんですね。

それにしても、やっぱりスクリーンで名作を観るのは良いものですね。若い人たちがこういう作品を楽しんでくれるのは嬉しいことです。

ちなみにTOHOシネマズ錦糸町でしたけど、となりの錦糸公園の桜が見頃でこちらも大変良かったです。

92 :名無シネマさん:2024/04/07(日) 17:44:14.04 ID:B9XYwnCR.net
昔のこどもはアクション洋画を見て楽しんでたんだよな
今の子にもそういう映画を楽しんでほしいが
ないんだよな

93 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/04/07(日) 18:23:42.01 ID:9IHo6Wkp.net
その手のアクション映画を日本中の家族がゴールデンタイムに見てたからな
今は地上波以外に見る方法増えすぎた

94 :名無シネマさん:2024/04/07(日) 21:45:42.88 ID:nZ4ReTZ1.net
「運命のダイヤル」がなかったことにされててワロタ

95 :名無シネマさん:2024/04/07(日) 21:51:25.23 ID:hts6+cXO.net
去年やったばかりの作品流すわけねーだろ

96 :名無シネマさん:2024/04/07(日) 22:23:35.85 ID:VoVNeaXJ.net
>>91

へー盛況だったんだねオドロイタ

正直「インディジョーンズ」シリーズて
しょっちゅう民放やBS、CSでやってるし
今わざわざ見にいくもんかなあ思ってたけど
やはり劇場の大スクリーンでって人が多いんだね
>>80みたいなリアル大学生さんは
いまや映画は配信中心でテレビなんかも見ないだろうからなあ
超メジャー映画でも午前十時の意義ってあるんだな

97 :名無シネマさん:2024/04/08(月) 03:08:44.41 ID:BjZO1ddr.net
そういえばレイダースの配給は東宝東和になってた
ディズニーにはならないんだな

98 :名無シネマさん:2024/04/08(月) 03:41:28.62 ID:lr2P9AiJ.net
>>87
酔拳2とファーストミッションが良かったけど
サイクロンZ行こうかな

99 :名無シネマさん:2024/04/08(月) 05:24:00.95 ID:BjZO1ddr.net
ジャッキー作品は権利が分かれてるから
それぞれ期待する作品は観れないだろうな

100 :名無シネマさん:2024/04/08(月) 05:25:20.10 ID:BjZO1ddr.net
>>96
そういう趣旨の企画のスレ

101 :名無シネマさん:2024/04/08(月) 06:35:47.66 ID:K0Q/ZK4E.net
>>97
配給パラマウントだからでしょ

102 :名無シネマさん:2024/04/08(月) 09:58:17.43 ID:i/spS5v9.net
>>101
だから権利はまだ変わってないんだなって事

103 :名無シネマさん:2024/04/08(月) 14:19:30.06 ID:wWBoQFO9.net
レイダース面白かった
スピルバーグもルーカスもハリソンフォードも全盛期で映画が活気に満ちてるな

この頃はまだエンドロールが短かったんだな
労働組合が「かかわったスタッフの名前全部エンディングに出すように」
という事で物凄く長くなったとか

104 :名無シネマさん:2024/04/08(月) 14:30:20.54 ID:SU3+U/dl.net
>>96
配信の時代だし
テレビでやってーとはいうのは関係ないんじゃないの
もうテレビで映画何やってるとか知らんし

105 :名無シネマさん:2024/04/08(月) 19:02:03.43 ID:bd1i+mie.net
>>103
ムチのイメージ強かったけど銃撃ちまくりだった。

106 :名無シネマさん:2024/04/08(月) 19:13:12.56 ID:wWBoQFO9.net
>>105
 鞭のアクションやりたかったが、ハリソンフォードが現地の食事が合わずに
腹壊してたからあっさり撃ち殺したんだよな〜
 魔窟の伝説でそれをパロディにしてた

107 :名無シネマさん:2024/04/08(月) 19:52:00.09 ID:wWBoQFO9.net
魔窟じゃねえ、魔宮だった

108 :名無シネマさん:2024/04/09(火) 01:01:55.37 ID:M1mPLkOq.net
レイダースは、今シャンテになっちゃてる日比谷有楽座で
70mm上映だったなー。
東宝の旗艦劇場で1500席ほどの大劇場、
2階席の最前列で見た良い思い出。
スクリーンを覆うドレープ状の幕がきれいだった。
いま、あのような映画館の雰囲気が残ってるのは
丸の内ピカデリーだけかな?
緞帳はなくなってスクリーンむき出しだけど。

109 :名無シネマさん:2024/04/09(火) 03:08:05.65 ID:3WZdfc3y.net
結局思い出話になるんだな

110 :名無シネマさん:2024/04/09(火) 11:55:03.12 ID:jItsxvBk.net
レイダース観て来た。詰め込みすぎで疲れた。昔の映画って人の命が軽いよね。バッタバタ死ぬ。

111 :名無シネマさん:2024/04/09(火) 11:56:02.08 ID:jItsxvBk.net
ハリソンさんはかっこよかった。生徒がほぼ女性なのも納得

112 :名無シネマさん:2024/04/09(火) 19:07:33.26 ID:Cb+WnRdf.net
昔っつーか80年代以降な

113 :名無シネマさん:2024/04/09(火) 19:28:27.91 ID:lNDZLuDz.net
40年前は流石に昔

114 :名無シネマさん:2024/04/09(火) 20:55:34.14 ID:rN20BszS.net
思い出話だけど、レイダースは日本では1981年の正月映画だったけど、中ヒットぐらいで、その時のぶっち切りの稼ぎ頭はキャノンボールだったわ

115 :名無シネマさん:2024/04/09(火) 21:49:39.44 ID:U8qeSMMx.net
>>114
洋画だと「キャノンボール」だけと
正月興業だと「セーラー服と機関銃」だな
当時から日本はガラパゴスだった

116 :名無シネマさん:2024/04/09(火) 21:53:01.78 ID:P+zMhwba.net
レイダースは「ルーカスとスピルバーグのタッグ」「ハン・ソロ役のハリソン・フォード主演」が
売りだったけど
やはり「ジャッキー・チェンがロジャー・ムーア他ハリウッドスターと共演」を売りにした
キャノンボールの方が当時の映画人口の関心が強かったワケだ
1981年当時は小・中学生世代の人口が多かったし

117 :名無シネマさん:2024/04/09(火) 22:05:26.70 ID:y4ghF900.net
「レイダース」ってのもなんか意味が分からなかったんだよな
「インディージョーンズ」にしたらもっと受けたかも

118 :名無シネマさん(SB-iPhone):2024/04/09(火) 23:13:46.88 ID:NxwCiO7N.net
>>117
今のタイトルは「インディ・ジョーンズ レイダース 失われた聖櫃」だね。

119 :名無シネマさん:2024/04/09(火) 23:42:53.98 ID:P+zMhwba.net
高橋留美子は1984年初夏に出た少年サンデーの巻末にある漫画家コメント欄で
「レイダース2は絶対に観に行く!」とコメントしていた
この頃はまだ『インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説』という邦題が決まってなかったのかな?

120 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 01:35:27.34 ID:dFYWRzTy.net
>>113
そういうことやない
単に昔って言うたら年代を特定してないから数十年前の映画は全部含まれるやろ
主人公が人を殺しまくるアクション映画が増えたのは80年代以降やから、過去の映画を全部一緒くたにするなと言うとるんじゃ

121 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 02:33:13.20 ID:52SCLiwL.net
81年当時はスピルバーグがE.T.前で日本の世話間一般的にはメジャーではない

122 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 03:14:28.76 ID:362PnWIg.net
世間一般的にね

123 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 04:03:31.10 ID:Gp3iGlOb.net
キネマ旬報の1984年6月上旬号 (5月には発売) には「インディー・ジョーンズ 魔宮の伝説」として紹介してある

124 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 09:09:10.17 ID:8vF0RxKh.net
>>121
世間一般がどういうものか知らねえけど
少なくとも「1941」の時点でスピルバーグは日本版の宣伝ポスターで
デカデカとイラスト化されるくらいにメジャーだったよ

https://eiga.com/movie/42425/photo/

125 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 09:11:35.29 ID:8vF0RxKh.net
>>119
公開前の認識は「レイダース2」「スターウォーズ2」だったなー

126 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 09:30:35.93 ID:OhSvZY9q.net
80年代になると、英語タイトルそのままってのがほぼ定着してきた頃だな
レイダースってのは、意味わかりにくいよな
でも当時はあまり馴染みのない英語タイトルでも、そのまま多かったからな
バック・トゥ・ザ・フューチャーなんて今では馴染んでるが「未来への帰還」でいいじゃんと当時思った

127 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 09:34:46.85 ID:8vF0RxKh.net
ゼメキスだと「ホワット・ライズ・ビニース」なんてのもあるけど
邦題はもう少し考えろととは思ったな

128 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 09:37:04.99 ID:8vF0RxKh.net
そういう中では「未知との遭遇」って名訳だな
「第三種接近遭遇」でも良かったけど
あの原題そのまま受け入れる文化は日本にはないな

129 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 10:31:16.29 ID:OhSvZY9q.net
たしかに「未知との遭遇」はいい邦題だと思う
未知との遭遇は1970年代の作品だが、1970年代でも「フレンチ・コネクション」とか「バニシング・ポイント」とか
日本人にとっては意味不明なタイトルの作品がもう出てきているんだな

130 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 10:46:33.05 ID:RvJm53vQ.net
訳の分からん直訳タイトルの場合は、大抵が向うの本社の要請だったりする
レイダース失われた聖櫃なんかもそうだわな

131 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 10:59:33.06 ID:OhSvZY9q.net
ややこしいことに日本独自で無理やりな英語タイトルをつけるってのも70~80年代は特に流行ってたよね

・Gone in 60 Seconds→バニシングin60″
・The Return of the Living Dead→バタリアン
など

あと、関係ないのに無理やり続編的に公開された
・続・激突!カージャック
・サスペリアPART2
など

132 :名無シネマさん(庭):2024/04/10(水) 11:20:12.01 ID:52SCLiwL.net
>>124
1941大コケしてるし
E.T.公開時の社会現象的大ヒットとその後のスピルバーグブームを憶えてないですか?

133 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 12:00:08.22 ID:8vF0RxKh.net
>>129
今なら「クローズエンカウンターズ」なんてクソ邦題になりそうな「未知との遭遇」
「博士の異常な愛情」なんかも誤訳ながら名訳

>>131
セガールの沈黙シリーズなんて最たるものだなw

>>132
コケるコケないに関わらず「1941」の広告にスピルバーグが登場したのは事実だし
「E.T.」は日本でもヒットしたけどスピルバーグブームなんて起きてないから

単に君の個人的経験でスピルバーグを認識したことを
一般化してるだけだと思うよ

134 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 13:42:24.62 ID:2tGk4gUG.net
続編やシリーズものは続、新の時代が長く続いたが70年代に変わった
Part 2はゴッドファーザーから
2はダーティーハリー2あたりから
エアポート'75、'77、'80

135 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 13:44:45.57 ID:RvJm53vQ.net
E.T.前が「比較すると」メジャーではなかったというのは正しいかもしれないが、「ジョーズ」と「未知との遭遇」の連発でで、一般にもかなり名を挙げていたのは事実。

136 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 15:51:51.28 ID:8vF0RxKh.net
>>134
エアポートシリーズも第1作は「大空港」
ピンクパンサーも「ピンクの豹」だったからねー

70年台半ばくらいからかな?
「スターウォーズ」だって最初は「惑星大戦争」ってタイトルで公開予定だったんだから
使わなくなったので流用されたけどねw

137 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 15:58:19.32 ID:8vF0RxKh.net
>>135
「レイダース」の時はルーカスとスピルバーグの2ショット写真がポスターになってたからね
監督の写真がポスターに載るなんて他だとヒッチコックくらいだろう
そのくらい名前と顔は認識されてたってことさ

https://muuseo.com/episode1/items/109

138 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 16:52:16.81 ID:kBhwtRdS.net
実際E.T.後にスピルバーグ製作作品も増えたし前以上にスピルバーグを全面にだしてるだろ
魔宮の伝説のしかり
これは素朴なぎもんだがじゃあレイダースはヒットしなかったんだ?

139 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 16:54:42.79 ID:suQNlyTe.net
じゃあ何故レイダースは大ヒットしなかったんだ?

140 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 17:22:04.90 ID:8vF0RxKh.net
>>138
「E.T.」の後にスピルバーグ製作作品が増えたのは
自身の制作会社アンブリンで映画制作を始めたからだよ
ただインディシリーズの制作はルーカスフィルムね

「レイダース」はヒットしたよ
世界では大ヒット、日本では小ヒット
「セーラー服と機関銃」や「キャノンボール」に負けたのは
昔から「オッペンハイマー」よりも「変な家」がヒットちゃうのが日本の客層だったからだな

ちなみに「レイダース」の年に日本で一番ヒットしたのは「ブッシュマン」w

141 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 17:28:42.19 ID:8vF0RxKh.net
あと「1941」の時点でスピルバーグを全面に押し出した宣伝はしているので
自分の認識=世界的な認識ではないからね

ま、子供は自分の見える範囲=世界の全てだけどさ

142 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 17:43:05.92 ID:8vF0RxKh.net
そもそも「ジョーズ」「未知との遭遇」は大ヒットしたけど
「E.T.」より後のスピルバーグは「カラーパープル」とか「太陽の帝国」とか「オールウェイズ」とか
微妙な作品も多くてスピルバーグだからヒットするなんて状況じゃなくなってるし

143 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 17:52:44.71 ID:BCkvbOFY.net
でもインディジョーンズ シリーズは安定的に大ヒットしていたし
BTTFやグレムリン等はプロデューサーなのにスピルバーグの名前で宣伝されて大ヒット
90年代になると ジュラシックパーク・シリーズの大ヒット
なので コンスタントにヒット作に関わっていたわけで、やはりヒットメーカーのイメージは常にあった

144 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 17:59:30.73 ID:8vF0RxKh.net
>>143
だからそれはアンブリン作ってプロデューサーもするようになったからだって

145 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 18:48:42.52 ID:pA9LL5jZ.net
魔宮の伝説は「見せ場だけでつないで最後まで行く」
ノンストップアクションの元祖だろな

メイキングみたらスピルバーグが姉御肌のケイトキャンプショーに
惚れ込んでご機嫌になってたな、撮影後結婚したんだよね〜

146 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 19:19:14.61 ID:8vF0RxKh.net
>>145
いやホントに!
ミュージカル仕立ての「Anything Gose」のタイトルロールからサービス満点だよね

147 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 19:27:56.04 ID:lrfaG/S3.net
>>142
その頃には落ち着いてるだろ
新境地に手を出してるしカラーパープルは失敗か?
お前の方が細かいとこ言って無理あるよ
全レスしてお前の世界はごちゃんだけか?

148 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 19:48:57.69 ID:8vF0RxKh.net
>>147
面倒臭えやつだなw
「E.T.」以前にもスピルバーグは「ジョーズ」「未知との遭遇」で大ヒットを飛ばし
映画の宣伝ポスターにも使われるくらいにスピルバーグは有名だったよ

ちゃんと事実として物的証拠も提示している

80年代に入ってスピルバーグ製作が増えたのは
アンブリンを立ち上げてプロデューサー業務に進出したからというのも事実

いいか?俺は事実を元に主張している

いずれにせよ「E.T.」以前は世間的にはメジャーでなく
「E.T.」で有名になってバンバン仕事するようになったって話は
キミの中のストーリーってことだ

ま、いくら説明しても理解出来ないようだが

149 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 20:30:19.81 ID:pA9LL5jZ.net
>>146
 ケイトがタイトルの文字をふさいで前面に立って「ドヤ!!!」て顔してたのが
斬新だったわw 

150 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 20:37:05.19 ID:dFYWRzTy.net
>>147
「その頃には落ち着いてる」っていうのは君の言うスピルバーグブームのこと?
スピルバーグブームはあったけど85-89年には落ち着いてたってこと?

上で名前が出てるカラーパープルとBTTF、オールウェイズとインディ・ジョーンズ最後の聖戦は同じ年なんだが。

>新境地に手を出してるしカラーパープルは失敗か?
論題になっているのはスピルバーグの日本での大衆人気なのであって、作品の内容は関係ない。
関係するのは興行成績。

「細かいとこ言って無理ある」ならどこがどう無理なのか具体的に説明しないと通じないよ。

151 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 20:47:20.91 ID:JU4l4Ysm.net
>>116
当時、洋画好きの女子中学生だったけれど
わたしたち仲間6人の選択は
「レイダース」OR「エンドレスラブ」でした
結果、ハンソロ以来ハリソンファンだったわたしと一人
(ハリソンは公開時はそこまで日本で大スターの認知じゃなかった
映画雑誌では´マッドマックスU´のメル・ギブソンと並んで特集が組まれてたりした)
あとの4人は「エンドレスラブ」と分かれました

「キャノンボール」はハナから選択になかったw

152 :名無シネマさん(茸):2024/04/10(水) 21:45:18.31 ID:74eeb5bb.net
>>151
そりゃジャッキーファンでもない限り、「キャノンボール」に惹かれる女子中学生なんて
いるかいないか、ってところでしょうねぇw
自分はジャッキーの、ハリウッドスターとの共演よりも
同じ香港映画「Mr.BOO!」シリーズの主演だったマイケル・ホイと共演したことがトピックで
キャノンボールを選択したんだけどね

勿論「エンドレスラブ」は選択肢になかったです

153 :名無シネマさん(庭):2024/04/10(水) 22:13:31.08 ID:pg6vNejf.net
A「スピルバーグここから知ってる俺ってスゲー」
B「ここの時点じゃズレてる正しくは云々」
Z世代「作品の良し悪しに全く関係ない押し問答長杉。これが老害か」

154 :名無シネマさん(東京都):2024/04/10(水) 22:19:43.95 ID:YhI4Uyr5.net
「スターウォーズ」のルーカスと「未知との遭遇」のスピルバーグがタッグを組んで映画を作る!
発表聞いてるからワクワクしてたなぁ
角川の「バラエティ」読んでたから三人娘の新作もワクワクしたけど

155 :名無シネマさん(茸):2024/04/10(水) 22:38:37.79 ID:74eeb5bb.net
>>154
>三人娘の新作もワクワクしたけど
「レイダース」公開時はまだ原田知世と渡辺典子は女優デビューしてなかったけどねw

156 :名無シネマさん:2024/04/10(水) 23:51:54.83 ID:Us97Sbi7.net
>>153
話題について来られないZ世代が可哀想

157 :名無シネマさん:2024/04/11(木) 10:26:57.05 ID:ju864xz0.net
老害スレ

158 :名無シネマさん:2024/04/11(木) 10:31:40.65 ID:3HCXOHfM.net
負け惜しみはやめておけ

130 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200