2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アイドルのせいで邦画はダメになった ★2

240 :名無シネマさん:2024/05/25(土) 17:09:38.06 ID:Gl3pnKka.net
30代って94年生まれも含まれるから意外とテレビの影響ってまだ強いじゃん。
むしろ結婚したらテレビに帰ってくるくらいの勢い(笑)

コロナ後からはドラマもコア視聴率を諦めて福山やキムタクが主演に戻ったしZ世代が21世紀生まれからオジサン扱いされそうw

241 :名無シネマさん:2024/05/30(木) 06:58:17.70 ID:T+e0iGSs.net
>昔は入れ替え制じゃなかったから一日中見てた人がいたんだよ
>もっと見てたんじゃないの?チケット枚数じゃ分からないもん
>ミレニアムファルコン号描くために20回以上観た人は知人にいた
シネコンじゃないオールドファッションな昭和の映画館はそれが良かった。
>>240
> 10年前は嵐ヲタほとんど70歳以上説あったから今頃80代か

>やっぱりあぶない刑事に勝つために主演は新人じゃなくて70以上にすべきだったなウマ
今のゴールデンで「子無し様」相手の番組はない。
>保守層は趣味のために生きてるわけじゃないw
かと言って、
>朝ドラや大河は限られた年配層しか見ないから~とか有名な監督さんたちに言われてたよな
>だから若い子達からすると朝ドラに出てる期間はドラマに出てない消えた人になってんだよね
>ちょい前だと半沢直樹とか、近年のヒット作だとVIVANT(視聴率19%・ブームになって堺雅人が紅白の審査員に)とかあのレベルまで行って初めてみんなが見てるよねって感じの作品になる
テレビだと30代から70代の年代だが、邦画だと10代から50代と言った所か。
>日本の映画興行業界にとって史上最強の最優遇顧客は「F1層」だから
テレビにとって史上最強の最優遇顧客は独身よりもむしろ専業主婦だろうな。
正に経産婦は強し。
最早
>サッカー、洋楽、洋画はいずれも運営の制作会社の企画能力が「コア層(15才~48才)」軽視、ジジイが好む作品ばっかり優遇、配給会社やバカ・無策・無能で、取り巻きのファンが危機意識無さ過ぎ、頭悪すぎて、日本の普通の一般人を突き放す方向に突き進んでいるのに気がついていない分野
テレビもそうなりつつある。

242 :名無シネマさん(ジパング):2024/06/01(土) 07:07:48.44 ID:IXYkaTIE.net
>新聞自体はこれからさらにジリ貧となっていくと思われるが読売しかり朝日しかり新聞社というのは都心の超一等地に不動産を持っていてそれによる収入もかなりでかい。
>ゆくゆくは不動産屋がついでに新聞も発行している、どっちが本業なんだよ?(笑)みたいになるのではと予測する人もいる。
邦画にとっては大口のパトロンである出版社やテレビ局もそうだろうな。
国内邦画三社も都心の超一等地に不動産を持っているし。
タカる相手がネトフリやアマプラにシフトする頃にはどうなっているのか。

243 :donguri(大阪府):2024/06/01(土) 14:49:03.58 ID:8YQCxpYj.net
長澤まさみのあたりな。たいして美人でもないのに。20代の頃の竹下景子さんや中田喜子さんと比較してもたいしてかわいくもないのに

244 :donguri(大阪府):2024/06/01(土) 14:50:50.15 ID:8YQCxpYj.net
多部未華子 三浦春馬 君に届けあたりから毎年同じような映画ばっかりやってるな
キャストシャッフルしても通用するぐらい

245 :名無シネマさん:2024/06/01(土) 23:08:32.01 ID:D6OqwFZ2.net
>あぶない刑事はシニア料金多数なのが単価の低さで判明したし先週もLVで下駄履いてただけで土日は強くない
入れ替え制じゃなかった時代はそれこそ時代劇、寅さん、釣りバカ日誌と言ったシニア料金多数が強かったのかも。
ドラマ映画も刑事ドラマや時代劇等のどちらかと言えば映画会社主導が多かったし。
テレビ局主導のドラマ映画に道筋付けたのは家なき子だが、如何せん踊る大捜査線→大規模小売店舗立地法より前の時代だと10億超えるのが手一杯だった。
少なくとも堂本剛の金田一少年辺りの頃まではこの状況が続く。

246 :名無シネマさん:2024/06/03(月) 20:30:13.86 ID:wncYtlgs.net
>>241
プロ野球&Jリーグも令和からは外国人を5人以上在籍させて競争させてるのも価値の低下に繋がってると思う。
4人だけ保有して主力にしてケガしたら日本人が穴埋めする平成末期までの方がブランドがあっただろう!
なので一見自信を持ってプレーしてるように見えるが「本物」が日本のプロに来てくれないので配信だけではないこっちも懸念

リーグワンは言うに及ばずバスケバレーも外国人3枠がスタメンで出れるから日本人の出番は減るよね。
野球サッカーはまだアジアの他国プロもまだWBCやACLで見れるから知名度はあるがラグビーバスケだと本当に分からんw
バレーは女子なら安定してベスト8には残るからまだ他国も観察する余裕がある。男子は東京五輪のバドミントンに見える(笑)

247 :名無シネマさん:2024/06/04(火) 06:34:04.44 ID:65iDovHx.net
>GWに調査報告書出すとか言っておいて今更出して来たセクシー田中さん
>案の定、何の反省も無かった
>何で他人の作品を借りてる自覚のない連中は揃いも揃って屑なのか
この事からも邦画にとっては最大の勧進元である出版社とテレビ局が如何に運命共同体であるかが窺える。
>>244
>あぶ刑事が還暦超えた爺婆層に刺さって実写にしては珍しく確変起こしただけで恋愛系のデートムービーの実写なんてこんなもんだと思うなぁ

248 :名無シネマさん:2024/06/10(月) 16:24:31.86 ID:7WKXayx7.net
今のテレビ局は資金もなければ能力もないぞ 
朝から晩までワイドショーを垂れ流している状態を見ればわかるけど

249 :名無シネマさん:2024/06/12(水) 10:26:33.91 ID:uSUAaorC.net
>>32,34,122,230

パチンコは完全に失敗したな顧客の若返り
それこそかつての公営ギャンブルの鉄火場な雰囲気を嫌う若い層に爆発的にウケたのに
知らず間に高齢者の娯楽となって絶賛終了の時までひた走ってる感じ。
こう考えると洋画、ディズニーもJリーグもパチンコもカウンターとして出た人気を
自らの実力と勘違いして没落して行ったところがそっくりだな。

後はプロレス、ボクシングに対してのK-1、プライド、RYZENとかの総合格闘技もかな?

250 :名無シネマさん(ジパング):2024/06/12(水) 20:53:22.10 ID:7+ccZHyQ.net
こいつのせいでスレがつまんなくなってる

251 :名無シネマさん:2024/06/13(木) 11:35:28.65 ID:b5z725SY.net
>そのディズニーはポリコレで崩壊中だからな
>稼ぎはディズニープラスで流すジャパンアニメや将軍という有様ですわw
少年誌は正にそれ。
行き着いた果てが
>安倍と経産省がさんざん入れ込んだクールジャパンの末路がこれだ

>それから韓国は政府がバックについている
>日本は安倍晋三の予算500億で海外進出クールジャパンで大失敗した
>政治家パイプが弱くジャニーズは乗っかれずに秋元康が接待して全部持って行き惨敗

>日本では接待されて安倍晋三のクールジャパンで東南アジア進出してakimotoに500億投資したが駄目だった

>秋葉原の軍団も政財界にプレゼントされていたし、どこも同じなんだけどね

>日本のメディアは秋元に何か弱味握られてるとしか思えない
同族経営のオーナー企業が多い出版社は長い物には巻かれろ的な体質なのか。
収入源であるコミック部門は自民と維新の御用だろう。
>>225
>去年音楽関係者の訃報が多かったのは、
界隈が泥沼だったのか、物理的に無理をさせたのか、罰が当たったのか

252 :名無シネマさん(ジパング):2024/06/15(土) 21:54:01.45 ID:m9sKJViX.net
>>229,243
>コカ・コーラとマクドナルドは人選ミス
>電通に押し付けられた馬鹿タレント使って失敗
そんな物か。

253 :名無シネマさん:2024/06/16(日) 13:21:50.75 ID:KFr0udqk.net
ダメになったからアイドルに頼ったともいえるな
どちらにしろ終わってることには変わりないが

254 :名無シネマさん:2024/06/17(月) 06:53:32.97 ID:l7tUqRi6.net
>>248
日テレとTBSは平日の日中の連ドラ再放送を切り上げて年末年始に集中させたし。
テレ朝系の地方局だとJチャン開始前は平日の日中にやる物に苦労していたとか。
むしろ時代劇や二時間ドラマの再放送がなくなった今の方がテレ朝系の平日の日中は苦労しているが。

255 :名無シネマさん:2024/06/17(月) 20:13:53.85 ID:h1EiW77Y.net
>>165-222
スプリクト荒らし

>>173,183
死ね

256 :名無シネマさん:2024/06/17(月) 21:05:03.06 ID:pSShvZds.net
>>251
オワコンK-POPがなんだって?


BTS ジン「収益はほぼ赤字」と実情明かす、それでもコンサートをやる理由
https://danmee.jp/knews/k-pop/btsjin-topic-5/

大量輸出で金使い過ぎ K-POPが実は大赤字の理由
https://npn.co.jp/article/detail/65630376

チャート操作のKPOP、実態は大赤字!
https://www.kjclub.com/jp/board/exc_board_9/view/id/3650443

257 :名無シネマさん(ジパング):2024/06/19(水) 21:00:04.15 ID:y/deBV3U.net
アイドルのせい

258 :名無シネマさん:2024/06/20(木) 08:05:20.66 ID:gzlHew/p.net
>>256
>なんでどこのゴールデン帯の歌番組も3~4%で爆死なのに音楽番組を無駄に増やしてるんだろう
そこはK-POPに依る所が大きい。

259 :名無シネマさん(庭):2024/06/20(木) 10:06:41.59 ID:NKlDTzoB.net
>>258
オワコンK-POPがなんだって?

260 :名無シネマさん(庭):2024/06/20(木) 10:07:32.83 ID:NKlDTzoB.net
K-POPはオワコン
韓国に誰も興味無いから売れない

261 :名無シネマさん:2024/06/23(日) 13:32:17.71 ID:QCeWUw8P.net
今だけです
https://i.imgur.com/5mLhR7N.jpg

262 :名無シネマさん:2024/06/23(日) 14:42:20.97 ID:hLk+PfwG.net
>>261
流石に大手企業のやりかた

263 :名無シネマさん:2024/06/23(日) 23:10:59.77 ID:9thDv9UZ.net
>テレビ業界は時代遅れ共の巣窟だからな

> 1999年とは違うんだよ
>小学3年生でもネットやってる時代だぜ?
>時代に合わせたシステムに変えるべきかもしれん

>一人でスマホやパソコンいじれない子は親子で見るでしょ
>親が見せる形で

>今は小学生はネット見まくりだぞ

>電通等のテレビ関係も今後はネットを中心にシフトするから問題なしと考えた
前時代的でダサいやり方なのか同族経営のオーナー企業が多い出版社はネット叩きに走り易いし、邦画は解体拒否キャンペーンやっている勢力との親和性が高そう。
>>66
>バブル絶好調時代にあった「会社に行ったら『会社が製作委員会に特別協賛しているから、お前も見に行け』と映画の前売り券を押し付けられた」というのよりはマシだろ
入れ替え制じゃなかったシニア料金多数の時代だと会社の偉い人需要の吉永小百合主演辺りが動員映画の典型かな。
今より集客力あった故に前売り券捌き易かったのかも。
>>253,257
>コロナ災禍後遺症や円安などでもうどこもそんな余裕もなくなっているだろうし。

>近い将来AI女優ばかりになるんやな
>伊藤園やしまむらみたいに
>>260
>そろそろ韓国勢だけじゃない欧米の外タレ出演を復活させていい時期だよ
>コロナ以降4年も途絶えてたんだから
コロナ禍前の洋画の宣伝は欧米の外タレ出演が大きかった。

109 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200