2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

今年のベスト映画&ワースト映画 雑談、繋ぎスレ 5

269 :名無シネマさん(庭) (ワッチョイ 17e3-X6W6):2024/05/24(金) 15:05:40.58 ID:FsKRqowP0.net
番外
ソウルフル・ワールド 5.0
QUEEN ROCK MONTREAL 5.0
あの夏のルカ 5.0
私ときどきレッサーパンダ 5.0
FLY! フライ! 5.0
犯罪都市 NO WAY OUT 4.5
DUNE デューン 砂の惑星 リバイバル 4.0
バジュランギおじさんと、小さな迷子 リバイバル 2.0
メメント リバイバル 2.0
π〈パイ〉 デジタルリマスター 2.0
貴公子 1.5
マイ・スイート・ハニー 1.5
ピアノ・レッスン 4Kデジタルリマスター版 1.5
ソイレント・グリーン デジタルリマスター版 1.5

270 :名無シネマさん:2024/05/31(金) 18:56:56.86 ID:bTXRanpg0.net
FARANG/ファラン

家族を失った男の復讐劇。マッドマックスの新作公開日とぶつけてくるのは中々面白い事をしたなと思っていたが、返って本作の悪さが目立つように感じた。(意識的に比較をしてなくても)
主人公の俳優は元々キックボクサーをやっていたみたいなので所々キレのある戦闘シーンは魅力だがカメラワークが悪いのかそれも存分に写しきれてない様に感じた。
ストーリーも出所後にも悪党に付き纏われ、ようやく手にした家庭も奪われ復讐に囚われる流れになにも捻りもなく淡々と進むのでどこか心置いていかれてる形。
今月はやたらとクロックワークス配給の洋画作品が多かったがどれも個人的にはハマらず残念だった。
こんなに無理に折り込まなくても良いような気もするが

271 :名無シネマさん:2024/05/31(金) 18:57:29.24 ID:bTXRanpg0.net
マッドマックス:フュリオサ

流石に前作のデスロードを超える事はなかったがそれでも近年縛りだらけの洋画作品の中では色々と縛りなく監督のやりたい自由を表現された作品でとても楽しかった。
個人的に好きなクリヘムとアニャもとても魅力的でこの点も満足。
怒りに囚われた復讐劇作品は数多く見てきたがやはりこの作品の世界が最たる復讐に満ちたそして囚われた怒りの世界であり興奮する。
最後のシーン、そしてエンドロールで過去作のシーンが流れた事もあってかまた過去作を見返したくなる気持ちで劇場を後にした

272 :名無シネマさん:2024/05/31(金) 18:59:31.94 ID:bTXRanpg0.net
個人的な2024年洋画新作鑑賞ランキング
1 ネクスト・ゴール・ウィンズ 4.8
2 Firebird ファイアバード 4.8
3 コット、はじまりの夏 4.7
4 マッドマックス:フュリオサ 4.7
5 アイアンクロー 4.7
6 ありふれた教室 4.7
7 オッペンハイマー 4.7
8 クレオの夏休み(横浜フランス映画祭2024) 4.7
9 コンセント 同意(横浜フランス映画祭2024) 4.7
10 ARGYLLE/アーガイル 4.7
11 アリバイ・ドット・コム2 ウェディング・ミッション4.5
12 9 恋するプリテンダー 4.5
13 バティモン5 望まれざる者(横浜フランス映画祭2024) 4.5
14 システム・クラッシャー 4.5
15 デューン 砂の惑星 PART2 4.5
16 愛する時(横浜フランス映画祭2024) 4.5
17 ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ 4.5
18 アクアマン/失われた王国 4.5
19 ニューヨーク・オールド・アパートメント4.3
20 マリア 怒りの娘 4.0
21 異人たち 3.7
22 ミツバチと私 3.6
23 ブリックレイヤー 3.5
24 猿の惑星/キングダム 3.5
25 ネネスーパースター(原題) Neneh Superstar (横浜フランス映画祭2024) 3.4
26 胸騒ぎ 3.4
27 オーメン:ザ・ファースト 3.4
28 RHEINGOLD ラインゴールド 3.3
29 12日の殺人 3.3
30 インフィニティ・プール 3.3
31 ゴーストバスターズ フローズン・サマー 3.2
32 プリシラ 3.2
33 コール・ジェーン -女性たちの秘密の電話- 3.2
34 コヴェナント/約束の救出 3.0
35 僕らの世界が交わるまで3.0
36 ブルー きみは大丈夫 3.0
37 ゴジラ×コング 新たなる帝国 3.0
38 ブルックリンでオペラを 3.0
39 ストリートダンサー 3.0
40 カラーパープル 2.9
41 弟は僕のヒーロー 2.8
42 RED SHOES レッド・シューズ 2.8
43 画家ボナール ピエールとマルト(横浜フランス映画祭2024) 2.7
44 Vermines(横浜フランス映画祭2024) 2.6
45 関心領域 2.6

273 :名無シネマさん:2024/05/31(金) 18:59:42.22 ID:bTXRanpg0.net
46 ボブ・マーリー ONE LOVE 2.5
47 タイガー 裏切りのスパイ 2.5
48 ジャンプ、ダーリン 2.5
49 またヴィンセントは襲われる 2.4
50 人間の境界 2.4
51 エクスペンダブルズ ニューブラッド 2.3
52 けもの(仮題)La Bête(横浜フランス映画祭2024) 2.3
53 マダム・ウェブ 2.3
54 落下の解剖学 2.3
55 ダム・マネー ウォール街を狙え! 2.3
56 哀れなるものたち 2.3
57 PS1 黄金の河 2.3
58 ティアーズ・オブ・ブラッド 2.3
59 フューチャー・ウォーズ 2.3
60 殺人鬼の存在証明 2.3
61 エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命 2.3
62 ザ・エクスチェンジ 2.2
63 DOGMAN ドッグマン 2.2
64 パスト ライブス/再会 2.2
65 リトル・エッラ 2.2
66 パリ・ブレスト 夢をかなえたスイーツ 2.2
67 ボーはおそれている 2.2
68 ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人 2.2
69 瞳をとじて 2.2
70 ゴースト・トロピック 2.2
71 葬送のカーネーション 2.2
72 Here ヒア 2.1
73 美しき仕事 4Kレストア版(横浜フランス映画祭2024) 2.0
74 ハンテッド 狩られる夜 2.0
75 サウンド・オブ・サイレンス 2.0
76 トランスフュージョン 2.0
77 ミセス・クルナス vs. ジョージ・W・ブッシュ 2.0
78 ゴッドランド GODLAND 2.0
79 キラー・ナマケモノ 1.9
80 ザ・タワー 1.9
81 ポーカー・フェイス/裏切りのカード 1.9
82 マンティコア 怪物 1.9
83 FARANG/ファラン 1.9
84 潜水艦コマンダンテ 誇り高き決断(イタリア映画祭2024) 1.9
85 アバウト・ライフ 幸せの選択肢 1.8
86 サン・セバスチャンへ、ようこそ 1.8
87 デストラップ 狼狩り 1.6
88 No.10 1.5
89 VESPER/ヴェスパー 1.5
90 ナイトメア/夢魔の棲む家 0.9
91 フィスト・オブ・ザ・コンドル 0.5

274 :名無シネマさん:2024/05/31(金) 18:59:47.20 ID:bTXRanpg0.net
番外
ソウルフル・ワールド 5.0
QUEEN ROCK MONTREAL 5.0
あの夏のルカ 5.0
私ときどきレッサーパンダ 5.0
FLY! フライ! 5.0
犯罪都市 NO WAY OUT 4.5
DUNE デューン 砂の惑星 リバイバル 4.0
バジュランギおじさんと、小さな迷子 リバイバル 2.0
メメント リバイバル 2.0
π〈パイ〉 デジタルリマスター 2.0
貴公子 1.5
マイ・スイート・ハニー 1.5
ピアノ・レッスン 4Kデジタルリマスター版 1.5
ソイレント・グリーン デジタルリマスター版 1.5

275 :名無シネマさん:2024/06/02(日) 09:22:29.34 ID:Xvzhsi3X0.net
マッドマックス:フュリオサ

冒頭の恵みの地に白い服の太った女性がいたけど
食料に困ってない表現なのかポリコレ枠なのか

276 :名無シネマさん:2024/06/02(日) 11:51:20.58 ID:RJAwHQzu0.net
観ている本数だけが自慢のガイジがマルチであちこちに毎回アップしていて本当にウザいわ
映画の鑑賞眼はまったく無し

277 :名無シネマさん:2024/06/04(火) 12:29:06.16 ID:o4XQ0aHtp.net
6月公開の期待作
蛇の道
ホールドオーバーズ

278 :名無シネマさん:2024/06/07(金) 13:54:58.77 ID:4ZY2GoiU0.net
ハロルド・フライのまさかの旅立ち

安定した作品。所々追求したくなるシーンはあるが、作品全体として見たら心温まりそして勇気を与えてくれる作品であった。
息子の自殺により夫婦間にも失った時間が20数年あった中、友の為に真っ直ぐで直向きな姿を見て夫を心から愛してる事再認識できたというシーンはなんとも熱かった。
旅の友となった息子と似たドラッカーの子は喧嘩別れした後どうなったか気になったが映画では語られる事なく少し心残り。
二度三度見たくなる作品ではないが映画を通して心温まりたい人にはお勧め

279 :名無シネマさん:2024/06/07(金) 13:55:08.26 ID:4ZY2GoiU0.net
ナイトスイム

ブラムハウス作品にしては公開規模が小さい事からあまり期待してなかったが、期待値が低かった事もあってかまずまず楽しめた。
あまりストーリーに怖さが少ない分ユナイテッドシネマみなとみらいのフレックスサウンドシートがプラスに働いてドキドキさが増し楽しかった。
洋画ホラーでありがちな終盤のVSモンスター展開もなく、どういう解決方で終わるのか中盤から気になっていたが犠牲を最初からテーマにしていた作品だけに腑に落ちた。
なにより可愛い子供たちが犠牲にならない事だけをハラハラドキドキしながら楽しむには十分満足いく作品。イケメン白人一家も昨今では見る機会が減ってきたのでそれも個人的にはプラスに働いた。レイの風貌も来日しそうな1.5軍感あるMLB選手な所も妙にハマった。

280 :名無シネマさん:2024/06/07(金) 19:48:49.08 ID:85Uu8Vkr0.net
ドライブアウェイ・ドールズ

前情報を必要以上に仕入れてなかった事もあってかいい意味で裏切られて楽しい作品だった。
可愛らしい女子の二人旅かと思いきやまさかのレズネタ下ネタのオンパレード。マットデイモンをこんな役で出す最後のオチまでしっかり笑わせてもらいお腹いっぱいの作品だった。
たまにはこういうぶっ飛んだ作品を頭空っぽで見るのは刺激的で良い

281 :名無シネマさん:2024/06/07(金) 19:48:57.29 ID:85Uu8Vkr0.net
チャレンジャーズ

基本的には予告で見たイメージ通りではあったが、予告以上にゼンデイヤの魅力がよく描かれた作品であった。個人的にはゼンデイヤという一人の俳優としては特別好きだったり、強い思いがある俳優ではないがそれでも本作の彼女演じるタシにはやられた。
タシは何を考えてるのか。彼女の本質的なものは何なのか。最後の二人の試合はどうなるのか…ストーリーが進むに連れてこれらの謎に飲み込まれる。この辺りのモヤモヤ感、ドキドキ感は非常に楽しめる作品であった。
ラストのシーン含め最後の最後まで試合同様読めないゲームで見終わった後は自然と疲れも感じた。

282 :名無シネマさん:2024/06/07(金) 20:23:23.61 ID:85Uu8Vkr0.net
個人的な2024年洋画新作鑑賞ランキング
1 ネクスト・ゴール・ウィンズ 4.8
2 Firebird ファイアバード 4.8
3 コット、はじまりの夏 4.7
4 マッドマックス:フュリオサ 4.7
5 アイアンクロー 4.7
6 ありふれた教室 4.7
7 オッペンハイマー 4.7
8 クレオの夏休み(横浜フランス映画祭2024) 4.7
9 コンセント 同意(横浜フランス映画祭2024) 4.7
10 ARGYLLE/アーガイル 4.7
11 アリバイ・ドット・コム2 ウェディング・ミッション4.5
12 9 恋するプリテンダー 4.5
13 バティモン5 望まれざる者(横浜フランス映画祭2024) 4.5
14 システム・クラッシャー 4.5
15 デューン 砂の惑星 PART2 4.5
16 愛する時(横浜フランス映画祭2024) 4.5
17 ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ 4.5
18 アクアマン/失われた王国 4.5
19 ニューヨーク・オールド・アパートメント4.3
20 マリア 怒りの娘 4.0
21 異人たち 3.7
22 ミツバチと私 3.6
23 ブリックレイヤー 3.5
24 猿の惑星/キングダム 3.5
25 ネネスーパースター(原題) Neneh Superstar (横浜フランス映画祭2024) 3.4
26 胸騒ぎ 3.4
27 ナイトスイム 3.4
28 オーメン:ザ・ファースト 3.4
29 RHEINGOLD ラインゴールド 3.3
30 12日の殺人 3.3
31 インフィニティ・プール 3.3
32 ゴーストバスターズ フローズン・サマー 3.2
33 プリシラ 3.2
34 コール・ジェーン -女性たちの秘密の電話- 3.2
35 コヴェナント/約束の救出 3.0
36 僕らの世界が交わるまで3.0
37 ブルー きみは大丈夫 3.0
38 ゴジラ×コング 新たなる帝国 3.0
39 ブルックリンでオペラを 3.0
40 ストリートダンサー 3.0
41 ドライブアウェイ・ドールズ 2.9
42 カラーパープル 2.9
43 弟は僕のヒーロー 2.8
44 RED SHOES レッド・シューズ 2.8
45 チャレンジャーズ 2.8

283 :名無シネマさん:2024/06/07(金) 20:23:34.36 ID:85Uu8Vkr0.net
46 画家ボナール ピエールとマルト(横浜フランス映画祭2024) 2.7
47 Vermines(横浜フランス映画祭2024) 2.6
48 関心領域 2.6
49 ハロルド・フライのまさかの旅立ち 2.5
50 ボブ・マーリー ONE LOVE 2.5
51 タイガー 裏切りのスパイ 2.5
52 ジャンプ、ダーリン 2.5
53 またヴィンセントは襲われる 2.4
54 人間の境界 2.4
55 エクスペンダブルズ ニューブラッド 2.3
56 けもの(仮題)La Bête(横浜フランス映画祭2024) 2.3
57 マダム・ウェブ 2.3
58 落下の解剖学 2.3
59 ダム・マネー ウォール街を狙え! 2.3
60 哀れなるものたち 2.3
61 PS1 黄金の河 2.3
62 ティアーズ・オブ・ブラッド 2.3
63 フューチャー・ウォーズ 2.3
64 殺人鬼の存在証明 2.3
65 エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命 2.3
66 ザ・エクスチェンジ 2.2
67 DOGMAN ドッグマン 2.2
68 パスト ライブス/再会 2.2
69 リトル・エッラ 2.2
70 パリ・ブレスト 夢をかなえたスイーツ 2.2
71 ボーはおそれている 2.2
72 ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人 2.2
73 瞳をとじて 2.2
74 ゴースト・トロピック 2.2
75 葬送のカーネーション 2.2
76 Here ヒア 2.1
77 美しき仕事 4Kレストア版(横浜フランス映画祭2024) 2.0
78 ハンテッド 狩られる夜 2.0
79 サウンド・オブ・サイレンス 2.0
80 トランスフュージョン 2.0
81 ミセス・クルナス vs. ジョージ・W・ブッシュ 2.0
82 ゴッドランド GODLAND 2.0
83 キラー・ナマケモノ 1.9
84 ザ・タワー 1.9
85 ポーカー・フェイス/裏切りのカード 1.9
86 マンティコア 怪物 1.9
87 FARANG/ファラン 1.9
88 潜水艦コマンダンテ 誇り高き決断(イタリア映画祭2024) 1.9
89 アバウト・ライフ 幸せの選択肢 1.8
90 サン・セバスチャンへ、ようこそ 1.8

284 :名無シネマさん:2024/06/07(金) 20:23:39.56 ID:85Uu8Vkr0.net
91 デストラップ 狼狩り 1.6
92 No.10 1.5
93 VESPER/ヴェスパー 1.5
94 ナイトメア/夢魔の棲む家 0.9
95 フィスト・オブ・ザ・コンドル 0.5

番外
ソウルフル・ワールド 5.0
QUEEN ROCK MONTREAL 5.0
あの夏のルカ 5.0
私ときどきレッサーパンダ 5.0
FLY! フライ! 5.0
犯罪都市 NO WAY OUT 4.5
アバウト・タイム 愛おしい時間について リバイバル 4.0
DUNE デューン 砂の惑星 リバイバル 4.0
バジュランギおじさんと、小さな迷子 リバイバル 2.0
メメント リバイバル 2.0
π〈パイ〉 デジタルリマスター 2.0
貴公子 1.5
マイ・スイート・ハニー 1.5
ピアノ・レッスン 4Kデジタルリマスター版 1.5
ソイレント・グリーン デジタルリマスター版 1.5

285 :名無シネマさん:2024/06/11(火) 23:00:05.24 ID:WOmV0Ac+0.net
特撮でもアニメでもCGでもない映像はみんな興味ないんだよ

テレビとかCMでよく知ってる人の演技とか金払う価値ないんだよ

286 :名無シネマさん:2024/06/12(水) 10:28:28.57 ID:uSUAaorC0.net
>>285
映画オタクにとってはそうだろうね。だがしかし、今の日本の映画館、シネコンにとって最強の顧客は「女性客」だから

287 :名無シネマさん:2024/06/12(水) 10:30:24.14 ID:uSUAaorC0.net
映画興行する側としたら「女性客を集客できる見込みがある作品」は絶対欲しい作品だろう
シネコンは何が何でも女性客に来てもらうために
血反吐を吐くような努力をしているからな


まあ、日本の映画興行で観客動員数を増やそうとしたら・・・

↓の現実と向き合う必要があるからね
https://i.imgur.com/Lq5pYLR.jpg
https://i.imgur.com/djFWp0c.jpg

↑によれば「日本には映画館に行かない人が8000万人いる」
「この板にいるような年間12回以上見るヘビーユーザーは160万人しかいない」ということ。

288 :名無シネマさん:2024/06/12(水) 11:57:40.50 ID:uSUAaorC0.net
>>285
そりゃ商売でやってるんだから、誰もカネを出して観ない作品なんて無価値だろう
だがしかし、テレビとかCMでよく知ってる人の演技とかでも金を出してくれる人がいるし需要がある。コレだけだ

289 :名無シネマさん:2024/06/12(水) 12:16:47.81 ID:ipGVE4ZEp.net
テレビで見たビジュアルや演技気に入って
他の作品も観たい大画面で観たいとなることもあるんじゃね

290 :名無シネマさん:2024/06/12(水) 18:10:45.84 ID:SitvvV0i0.net
アイドルファンやBL腐女子、アニメファンは洋画オタクよりも桁違い面倒くさいが金はしっかり出すもんな
文句だけ一丁前でネットでイキってばかりで金は渋る映画オタクにそりゃ人権なんてありませんよ

291 :名無シネマさん:2024/06/13(木) 20:26:05.64 ID:gFdY4Jd30.net
https://i.imgur.com/rgtPaQe.jpg
もうすぐ終了です

292 :名無シネマさん:2024/06/13(木) 20:48:47.01 ID:wQ2Z84+d0.net
>>291
こういうのもあるんだな

293 :名無シネマさん:2024/06/14(金) 16:59:17.20 ID:8hW2+LRt0.net
>>285
日本で洋画の人気がオワコン化した理由


① ポリコレ

(わざわざ容姿がブサイクな俳優を「黒人だから」「ラテン系だから」「インド系だから」という政治的な理由だけで押し付けられたり、LGBTQだのSDGsだの人種多様性だのジェンダー問題だの気候変動問題だの移民問題だの、
一般人には興味のない政治的テーマを宗教勧誘やプロパガンダ映画のように押し付けられ、
朝日新聞などの左派系新聞や「週刊ポスト」「週刊現代」「AERA」「週刊金曜日」など
読者が高齢化した左派系週刊誌と内容が大差なくなっている

② 人気シリーズが次々とつまらなくなった
(①の影響などもあり、ディズニー・ピクサー作品、スターウォーズ、インディ・ジョーンズ、ターミネーター、MCUなどのドル箱シリーズの人気が次々と凋落)

③ 新しい企画や脚本をゼロから立ち上げる能力が弱体化して、洋画の企画が旧作のリメイク、続編、有名作のパクり・盗作、リスペクトにリブートや
スピンオフばっかりになった
(サブプライムローン危機、リーマンショックでアメリカ映画業界のカネ回りが急激に悪くなったことがハリウッド映画の衰退にも如実に表れてると思う)

④ たまに0からの新作が作られても配信を意識して120分超の長尺作品ばかりになり、ライト層にとって敷居が高くなった

⑤ 意識高い系が洋画をダメにした
(①の影響で、洋画ファン界隈が「高尚な映画が好きな自分に酔ってる気取った意識高い系映画オタク」だらけになって
ファミリー層や若い女の子などのライトな客層はコナンシリーズ、ジャンプ系アニメなどの日本製アニメ映画に行くようになり、洋画は既存客層の高齢化と閉じコン化で見向きもされなくなった)

294 :名無シネマさん:2024/06/15(土) 01:08:02.31 ID:km7JYcbY0.net
>>288
アニメも描けないCGもわからない映画人の生活のために「交換ウソ日記」みたいなマンガの原作漁り続けて作り続けるしかないんだよなあ

それが需要と言えるかは知らないけど

295 :名無シネマさん(庭) (ワッチョイ b66c-epC0):2024/06/17(月) 12:36:41.10 ID:Zw3yiHrK0.net
>>294
商売でやってるんだからそりゃ売れない作品なんて価値ないだろう
芸術やりたきゃ昔みたいにパトロン見つけるとかしかないんじゃないかなぁ

296 :名無シネマさん:2024/06/17(月) 15:31:27.91 ID:U6JD6QbL0.net
>>295
それで頭でバカにしながら「交換ウソ日記」みたいな原作漁り続けるって惨めだよね
どうしても映像やりたいならCG勉強したりアニメ描けばいい

297 :名無シネマさん:2024/06/17(月) 19:06:11.11 ID:s8hvciMD0.net
>>296
だって日本には映画オタクは少ないんだし、日本の映画興行業界は普段映画館に行かない層、若年層、ライト層、女性客の集客が史上命題だからしょうがないだろ
あと映画界隈でもミニシアターの超ガチ勢は続編モノ、「交換ウソ日記」「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら」などの実写化作品、邦画アニメの制作者に深く感謝しとるからな。
ミニシアター向け作品はこういった稼ぎ柱が稼いだ利益を原資にして細々と続いているからね

298 :名無シネマさん:2024/06/17(月) 20:20:45.82 ID:gylEXzwar.net
ホールドオーバーズいよいよ公開だ
あらすじ読んだだけでワクワクが止まらん

1970年、ボストン近郊。名門バートン校の生徒たちは、誰もが家族の待つ家に帰り、クリスマスと新年を過ごす。しかし、留まらざるを得ない者もいた。生真面目で融通が利かず、生徒からも教師仲間からも嫌われている古代史の教師ハナム。勉強はできるが反抗的で家族に難ありの生徒アンガス。ベトナム戦争でひとり息子カーティスを失ったばかりの料理長メアリー。雪に閉ざされた学校で、反発し合いながらも、孤独な彼らの魂は寄り添い合ってゆく――。

148 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200